JP2010056367A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056367A
JP2010056367A JP2008220918A JP2008220918A JP2010056367A JP 2010056367 A JP2010056367 A JP 2010056367A JP 2008220918 A JP2008220918 A JP 2008220918A JP 2008220918 A JP2008220918 A JP 2008220918A JP 2010056367 A JP2010056367 A JP 2010056367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
processing
condition table
processing condition
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008220918A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Masuda
圭介 桝田
Takemasa Nozu
剛誠 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008220918A priority Critical patent/JP2010056367A/ja
Priority to US12/547,970 priority patent/US20100057239A1/en
Publication of JP2010056367A publication Critical patent/JP2010056367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32097Recipe programming for flexible batch
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32173Table, memory table with identification code for all parts to be used
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32174Memory table parts classification and working, manufacturing conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32297Adaptive scheduling, feedback of actual proces progress to adapt schedule
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】最適な処理条件変更を行い、歩留まりの面で更なる向上を図る。
【解決手段】
ウェハの識別情報に応じたウェハの処理条件を有する一ロットの処理条件テーブルであり、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と同一のウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信すると、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるかを示すウェハの進捗状況に基づいて、既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別し、変更可能なウェハの処理条件がある場合、そのウェハの処理条件を新たに受信したウェハの処理条件に変更する装置レシピ制御部104とを備えることを特徴とする半導体製造装置101を提供する。
これにより半導体製造装置101におけるウェハに応じた歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造装置に関し、詳しくは、新たに一ロットの処理条件を受信した場合、ウェハ単位で処理条件を変更することが可能であり、さらに、優先度の高い新たな処理条件を割り込ませて、その処理を優先して実行させることが可能な半導体製造装置に関するものである。
半導体ウェハ(基板)に所定の処理を施す半導体製造装置は、一度の処理で、一枚、あるいは複数枚のウェハが処理される。また、ウェハの処理条件の指示や管理は、所定数のウェハからなるロットを単位として行われている。この種の半導体製造装置は、ユーザにより設定された当該一ロットの処理条件を、半導体製造装置と通信可能に接続された外部装置から、そのロットに属するウェハの処理を開始する前に予め取得し、その一ロットの処理条件に従って処理を実施する。すなわち、一つのロットは一つの処理条件に従って処理されている。
以下では、一ロットの処理条件に基づいて、半導体製造装置がウェハ毎に処理を施す方法を、図面を参照しながら説明する。図12は、一ロットの処理条件に従って、ウェハ毎に処理を実行する従来の製造システムの構成を示す図である。
図12に示すように、当該製造システムは、ロット管理を含め全て統括管理している製造実行システム1202(Manufacturing Execution System:MES)と、ウェハに処理を施す製造設備1203との間のネットワーク経路にプロセス制御システム1201(Advance Process Control System:APCシステム)が挿入されている。プロセス制御システム1201は、ユーザにより製造実行システム1101に設定されたロット単位での処理条件を、ウェハ状態に応じたウェハ単位の処理条件に修正して製造設備1203に送信するよう構成されている。
プロセス制御システム1201から製造設備1203に送信されるウェハ単位の処理条件は、プロセス制御システム1201が、検査装置1105により測定された前工程における処理結果を蓄積したデータベース1204にアクセスして処理対象の各ウェハに関するデータを取得する。そして、予めプログラムされたアルゴリズムを使用して、ロット単位での処理条件からウェハ単位の処理条件を算出する。算出した処理条件に基づいて、ウェハ処理が実行される(例えば特許文献1参照)。
また、既に記憶されている一ロットの処理条件に従って処理を実行している半導体製造装置に対して、優先度の高いロットを投入する方法(割り込み処理方法)は、以下の構成により実現されている。
図13は、優先度の高いロットの投入を行うシステムの構成を示す図である。
図13に示すように、複数の製造装置1301(装置A、装置B、装置C、、、)と、製造管理装置1302(製造管理サーバー)はLAN接続されており、複数の製造装置1301における稼動情報は、製造管理装置1302に収集され、スケジューラーデータベース1303(シミュレータ)に定期的に転送・記憶される。外部計算機1304は、スケジューラーデータベース1303に記憶された稼働情報と、LAN接続された端末1305から送信される処理の指示とその内容とに基づいて、予めプログラムされたアルゴリズムを使用して、優先度の高いロットを投入する製造装置とタイミングとの制御を行い、製造管理装置1302を介して所定の製造装置(例えば、装置A)に対して優先度の高いロットの投入指示を送信する。優先度の高いロットの投入指示を受信した所定の製造装置は、その投入指示に基づいて、ロット、すなわち、所定数のウェハに所定の処理を実行する(例えば特許文献2参照)。
特開2006-202821号公報 特開2002-23823号公報
特許文献1に記載の技術では、ロット単位の処理条件を修正してウェハ単位の処理条件を算出するため、前工程完了時点でのウェハ状態に応じた処理条件での処理が可能である。しかしながら、特定のロットに対し、ロット単位の処理条件自体を変更したい場合には、当該変更したロット単位の処理条件が事前にプロセス制御システム1201に設定されている必要がある。すなわち、一旦、ロットに対する処理が開始されると、そのロットに属するウェハの処理が全て完了するまで、ロット単位の処理条件の修正・変更を行うことが出来ない。例えば、既に処理が完了した同一ロットに属するウェハの状態(処理結果)を検査装置1205にて取得し、当該取得した同一ロットに属するウェハに対する処理結果をリアルタイムで製造装置1203に反映させることができないという問題がある。
その結果、ウェハの処理条件を変更する場合は、予め蓄積された古い測定結果を用いて処理条件が変更されることになり、ウェハ単位での処理条件自体を最適な処理条件へ変更することができない。そのため、歩留まりの面で、ウェハ単位の処理条件の変更に関する技術の向上が切望されている。
また、特許文献2に記載の技術では、優先度の高いロットの処理を実行する所定の製造装置1301は、あくまでも外部計算機1204が優先度の高いロットを投入する旨の信号を受信した時点で、ロットの処理を即時に実行可能な製造装置に限定される。そのため、例えば、上記信号を受信した時点で、優先度の低いロットの処理を実行している製造装置が存在する場合に、優先度の低いロットの処理を一時停止させて、優先度の高いロットを先に処理させることはできないという問題がある。
その結果、優先度の低いロットの処理が終了した後、漸く製造装置は、優先度の高いロットの処理を開始することとなり、優先度の高いロットに応じた、ウェハの処理条件の送信からその処理条件で処理が実行されたウェハ処理の出力までの時間であるリードタイムが遅延するという可能性がある。
また、近年、半導体業界で予測されているウェハの大口径化、ウェハの微細加工化の傾向に対して、ウェハ1枚単位のコスト、経費は増加する可能性がある。そのため、ウェハに対する歩留まりの向上は更に重要となり、一枚のウェハ処理に対して出来る限り最適な条件で処理を実行する必要がある。また、半導体製造装置の状況変化に応じて、出来る限りリアルタイムでの対応、最新の測定結果を反映させた条件でのウェハ処理、さらに、その条件の微調整が必要となる。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、新たに一ロットの処理条件を受信した場合、ウェハ単位で処理条件を変更することが可能であり、さらに、優先度の高い新たな一ロットの処理条件を割り込ませて、その処理を優先して実行させることが可能な半導体製造装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る半導体製造装置は、所定数のウェハを一ロット単位とし、外部装置から取得した一ロットの処理条件テーブルに基づいて所定数のウェハを処理する半導体製造装置を前提とする。
本発明に係る半導体製造装置は、ウェハの識別情報に応じたウェハの処理条件を有する一ロットの処理条件テーブルであり、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と同一のウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信する手段を備える。さらに、当該半導体製造装置は、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるかを示すウェハの進捗状況に基づいて、既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別する手段を備える。そして、当該半導体製造装置は、変更可能なウェハの処理条件がある場合、そのウェハの処理条件を新たに受信したウェハの処理条件に変更する手段を備える。
ロットとは、所定数のウェハを一単位とする単位を示し、当該所定数は、必要に応じて任意に設定することができる数である。所定数は、例えば、ウェハを収容する前面開放一体式ポッド(キャリアともいう)を基準に設定することができ、前面開放一体式ポッドに収容されるウェハの最大数を所定数とすることができる。
ロットの処理条件テーブルとは、ロットに属するウェハに対応付けられた複数の処理条件のことであり、一ウェハに一処理条件が対応付けられている。処理条件は、例えば、ウェハの処理に関するパラメータ(熱処理、処理時間、処理温度等)が該当する。パラメータは、項目(例えば、熱処理、洗浄処理、乾燥処理等)であっても、数値(例えば、処理時間ならば5分、処理温度ならば90℃等)であっても構わない。処理条件は、例えば、加熱処理であれば、処理時間、処理温度(例えば、ユニットのチャンバー内で処理されるのであれば、そのチャンバー温度)等が挙げられるが、他の条件を必要に応じて追加しても構わない。また、処理条件は、処理の態様(洗浄処理、乾燥処理等)に応じて、適宜設計変更されても構わない。
ウェハの識別情報とは、特定のウェハを識別することが可能な情報のことであり、例えば、ウェハを特定するための識別子であるウェハID、例えば、「WAFER01」等が該当する。
ウェハの処理条件を変更可能か否かを判別する方法は、どのような方法でもよいが、例えば、一ウェハの処理が完了した時点で、半導体製造装置におけるウェハの処理状況をリアルタイムで検知したウェハの進捗状況を利用して、既に処理済のウェハと未処理のウェハを区別し、未処理ウェハを変更可能なウェハと判別する方法が挙げられる。
既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別すると、変更の可否の結果を外部装置に送信する手段をさらに備えるよう構成することができる。
変更の可否の結果を送信する方法は、どのような方法で送信しても構わないが、例えば、処理対象となっている複数のウェハと、そのウェハの処理条件の変更の可否の結果とをテーブルとして関連付け、そのテーブルを外部装置に送信する方法が挙げられる。
さらに、上記半導体製造装置は、処理条件テーブルでのウェハの識別情報に関連付けられた、そのウェハの処理室への搬送を停止するか否かの情報である待機有無に基づいて、ウェハの処理を実行する前に、そのウェハの処理室への搬送を停止するか否かを判別する手段を備える。また、当該ウェハの処理室への搬送を停止すると判別した場合、そのウェハの識別情報に関連付けられた所定時間が経過するまで、当該ウェハの処理室への搬送を停止する手段を備えるよう構成することができる。
ウェハの処理室への搬送を停止するか否かの情報である待機有無は、どのような情報でも構わないが、例えば、ウェハの処理室への搬送を停止することを示す場合には「W」を、ウェハの処理室への搬送を停止しないことを示す場合には「−」を待機有無として用いることが可能である。他に、「○」、「×」等の文字、図形、記号等を利用しても構わない。
ウェハの処理室への搬送を停止するとは、半導体製造装置が、ウェハに関する一連の搬送・処理を停止することを意味し、例えば、所定時間経過するまで、ウェハの処理室への搬送を停止し、ウェハの処理を中断すること、半導体製造装置を待機させることも含まれる。一ウェハに対して、処理室への搬送が停止すると、そのウェハの後続のウェハの搬送・処理が停止する構成を採用しても構わないし、処理室への搬送が停止したウェハの前後のウェハの搬送・処理を停止するよう構成しても構わない。
所定時間は、半導体製造装置が待機する際の待機時間のことを意味し、タイムアウト時間とも言う。上記タイムアウト時間は、必要に応じて、ユーザ(他の半導体製造装置)が任意に設定変更することが出来る時間である。タイムアウト時間は、リードタイムに応じて、例えば、3分間、5分間、10分間等に設定することができる。
また、本発明に係る他の態様は、所定数のウェハを一ロット単位とし、外部装置から取得した一ロットの処理条件テーブルに基づいて所定数のウェハを処理する半導体製造装置を前提とする。
本発明に係る半導体製造装置は、ウェハの識別情報に応じたウェハの処理条件を有する一ロットの処理条件テーブルであり、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と異なるウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信する手段を備える。また、当該半導体製造装置は、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるかを示すウェハの進捗状況に基づいて、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未処理であるウェハの識別情報に関連付けられた、ウェハの処理の優先度を示す優先情報と、新たに受信した処理条件テーブルにおけるウェハの識別情報に関連付けられた優先情報とを相互に比較する手段を備える。さらに、当該半導体製造装置は、優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを優先して実行する手段を備えるよう構成することができる。
ウェハの処理の優先度を示す優先情報は、ウェハ相互間で、優劣を判別できる情報であれば、どのような情報でも構わないが、例えば、アルファベットを優先情報として採用すると、「A」が最優先の優先度となり、「B」が「A」の次の優先順位を示す優先度となる。他に、優先度に数字(例えば、「1」、「2」、「3」等)を採用しても構わない。
優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルが、新たに受信した処理条件テーブルである場合、既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止して、新たに受信した処理条件テーブルを優先して実行する手段をさらに備えるよう構成することができる。
一時停止するとは、ウェハの単位毎に処理を実行しているため、ウェハの単位毎に処理を一時停止することを意味する。例えば、新たに処理条件テーブルを受信した際に、ウェハの処理を実行している場合は、次のウェハの処理・搬送を一時停止することになる。処理を実行しているウェハは、その処理を完了することになる。
既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止した場合、一時停止したウェハの結果を外部装置に送信する手段をさらに備えるよう構成することができる。
一時停止したウェハの結果とは、一時停止した結果、処理が施されていないウェハのことを意味する。一時停止したウェハの結果を送信する方法は、どのような方法で送信しても構わないが、例えば、ウェハの識別情報と、一時停止の有無の情報とをテーブルとして関連付けて記憶するテーブルを外部装置に送信する方法が挙げられる。他のテーブル、例えば、処理を一時停止した、未処理のウェハの識別情報と、処理済のウェハの識別情報とを関連付けて記憶するテーブルを採用しても構わない。
ロットに属する所定数のウェハのうち、一ウェハに対して所定の処理が実行されると、実行された処理条件の結果をウェハ毎に外部装置に送信する手段をさらに備えるよう構成することができる。
なお、半導体製造装置は、ロードポートが複数存在する半導体製造装置を採用しても構わない。ロードポートとは、半導体製造工程において、ウェハを収容しているポッドと製造装置のインターウェースとの間で、ウェハを外気(大気)に曝すことなく移動させる機械のことである。
なお、半導体製造装置は、ウェハが格納されているポッド(キャリア)から、ウェハの搬送路を構成するユニットを経由し、ウェハの処理を行うチャンバーまで、ロボット等を用いてウェハ単位の搬送を行う半導体製造装置を採用しても構わない。
なお、半導体製造装置に対して、外部装置から送信される新たな一ロットの処理条件は、半導体製造装置の前後で行われる測定工程で測定されたデータを所定の演算処理により算出された値を反映させた一ロットの処理条件を採用しても構わない。
なお、半導体製造装置に対して、外部装置から送信される、ウェハに関連付けられた優先度は、半導体製造工場内における全ロットの進捗状況を管理するシステムを用いて算出されるロットの納期(ウェハの納期)等が反映された優先度を採用しても構わない。
本発明の半導体製造装置によれば、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と同一のウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信すると、ウェハの進捗状況に基づいて、既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別する。さらに、当該半導体製造装置は、変更可能なウェハの処理条件がある場合、そのウェハの処理条件を新たに受信したウェハの処理条件に変更する手段とを備えるよう構成している。
これにより、ウェハの進捗状況により、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未だに処理を実行していないウェハがあれば、そのウェハの処理条件は変更可能と判別し、新たに受信したウェハの処理条件に変更することとなる。そのため、今まで、ロット単位でしか処理条件テーブルを変更することが出来なかったものを、ウェハの進捗状況を利用し、リアルタイムで処理状況が変化するウェハに対応して、ウェハ単位でその処理条件を変更することが可能となる。例えば、新たなウェハの測定結果に基づいた処理条件(最適な処理条件)を、処理を実行しているロット内のウェハの処理に直ちに反映させることが可能となる。その結果、処理されるウェハの品質を高め、処理されたすべてのウェハに対して不良品でないウェハの割合を示す歩留まりを向上させることが可能となる。さらに、ウェハ単位で処理条件を変更することが可能であることから、処理条件の微小な変更(微調整)も容易に実行することが可能となる。
既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別すると、変更の可否の結果を外部装置に送信する手段をさらに備えるよう構成することができる。
これにより、ユーザや他の半導体製造装置は、外部装置を介して、ウェハ単位で処理条件が変更されたか否かを確認することが可能となり、変更の可否の結果に基づいて、次の行動指針を容易に立てることを可能となり、思いも因らないトラブルに対しても迅速に対応することが可能となる。
また、本発明に係る半導体製造装置は、処理条件テーブルでのウェハの識別情報に関連付けられた待機有無に基づいて、ウェハの処理を実行する前に、そのウェハの処理室への搬送を停止するか否かを判別する。さらに、当該半導体製造装置は、当該ウェハの処理室への搬送を停止すると判別した場合、そのウェハの識別情報に関連付けられた所定時間が経過するまで、当該ウェハの処理室への搬送を停止する手段を備えるよう構成することができる。
これにより、所定のウェハに対しては、所定時間内、ウェハの処理室への搬送が停止することとなるため、半導体製造装置が、ユーザにより設定された新たなロットの処理条件テーブルを受信し易くなる。そのため、既に受信したウェハの処理条件の変更に対して、ある程度時間的に猶予を持たせることが可能となり、ウェハの新たな測定結果に基づいた処理条件(最適な処理条件)をウェハの処理に反映させ易くなり、結果として、ウェハの品質向上と歩留まり向上を達成し易くなる。
また、本発明に係る半導体製造装置は、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と異なるウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信すると、ウェハの進捗状況に基づいて、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未処理であるウェハの識別情報に関連付けられた優先情報と、新たに受信した処理条件テーブルにおけるウェハの識別情報に関連付けられた優先情報とを相互に比較する。さらに、当該半導体製造装置は、優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを優先して実行する手段とを備える。
これにより、半導体製造装置が既に受信したロットとは異なるロットの処理条件テーブルを新たに受信すると、優先度が高いウェハを有するロットの処理条件テーブルを優先して実行することとなる。そのため、即時に所定の処理条件を実行させたいウェハや緊急で処理を行う必要があるウェハが存在する場合、そのウェハが属するロットの処理条件テーブルを半導体製造装置に割り込ませて、その処理条件テーブルを迅速に実行させることが可能となる。
優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルが、新たに受信した処理条件テーブルである場合、既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止して、新たに受信した処理条件テーブルを優先して実行する手段をさらに備えるよう構成することができる。
これにより、ユーザが指定した半導体製造装置において、優先度の低いウェハの処理を一時停止させて、優先度の高いウェハを先に処理させることが可能となる。そのため、半導体製造装置毎に生じる外乱やバラツキを防止し、ユーザの意図に沿った半導体製造装置にてウェハの処理を実行することが可能となるとともに、優先度の高いウェハに対応するリードタイムの遅延を解消し、緊急時のウェハ処理にも迅速に対応することが可能となる。
既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止した場合、一時停止したウェハの処理条件の結果を外部装置に送信する手段をさらに備えるよう構成することができる。
これにより、優先度の高いウェハを新たに割り込ませて処理を行わせた結果発生する一時停止したウェハの情報をユーザは容易に確認することが可能となり、次の行動指針を容易に立て易くなり、思いも因らないトラブルに対しても迅速に対応することが可能となる。
ロットに属する所定数のウェハのうち、一ウェハに対して所定の処理が実行されると、実行された処理条件の結果をウェハ毎に外部装置に送信する手段とをさらに備えるよう構成することができる。
これにより、ウェハの処理条件が変更された場合や優先度の高いウェハの処理が実行された場合に関わらず、ユーザは、実際に実行された処理条件をウェハ毎に確認することが可能となる。そのため、例えば、思いも因らずに発生したウェハのトラブルに対しても、ユーザが早期に発見することが可能となるため、次の行動指針を容易に立て易くなり、ウェハの品質の向上、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。
<半導体製造装置>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態における半導体製造装置を示すシステム構成図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
本実施形態の半導体製造装置101は、装置オンライン制御部102と、ウェハオブジェクト制御部103と、装置レシピ制御部104と、装置動作制御部105と、装置駆動部106とから構成される。
半導体製造装置101は、外部装置100と通信可能に接続されている。外部装置100とは、例えば、半導体製造装置101が属する半導体製造工程を管理する製造実行システム(MES)である。装置オンライン制御部102は、上記外部装置100とLAN接続したネットワークを介して通信を行う。ウェハオブジェクト制御部103は、現在、半導体製造装置101内で処理されているロットのうち、そのロットに属するウェハの処理の進捗状況、半導体製造装置101内部におけるウェハの位置、半導体製造装置101内部における処理履歴等のデータを、ウェハ単位で管理・保管(記憶)している。装置レシピ制御部104は、上記装置オンライン制御部102を介して外部装置100とデータの送受信を行ったり、上記ウェハオブジェクト制御部103に記憶されているデータを取得して、上記装置動作制御部105に命令・指示を送信したり、外部装置100より送信されたロット単位の処理条件を保管(記憶)する。装置動作制御部105は、上記装置レシピ制御部104に記憶されている処理条件に従って実際に半導体製造装置101の装置駆動部(処理部)106の動作を制御する。装置駆動部106は、ウェハが収納されているキャリアから実際にウェハを一枚ずつ取り出して、所定の処理(例えば、洗浄処理、加熱処理、乾燥処理等)を施す。
ここで、ロットとは、所定数のウェハ(例えば、24枚のウェハ、24枚のウェハ群ともいう)の単位を示し、その所定数は、例えば、前面開放一体式ポッドに収容されるウェハの数を最大数として設定される。また、装置駆動部106は、所定の処理を施す二つのチャンバーと、ウェハの搬送路を構成する複数のユニット(ユニット1、ユニット2、ユニット3、ユニット4等)と、一ロットに対応する所定数のウェハが収納されたキャリアとから構成される。
なお、半導体製造装置101の各部は、例えば、専用の演算回路や、プロセッサとRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリとを備えたハードウエア、および当該メモリに格納され、プロセッサ上で動作するソフトウエア等として実現することができる。
<第一の実施形態>
次に図1乃至図7を参照しながら、第一の実施形態の半導体製造装置101が、外部装置100から新たに一ロットの処理条件を受信した場合、ウェハ単位で処理条件を変更する手順について説明する。図2は、第一の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。なお、第一の実施形態に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
半導体製造装置101の装置動作制御部105が、キャリア内の複数のウェハから一ウェハを取り出してウェハ毎に処理を開始する前に、ユーザにより設定された一ロット内の各ウェハに処理条件を関連付けた処理条件テーブルが、外部装置100から半導体製造装置101の装置オンライン制御部102に送信される。
装置オンライン制御部102が上記処理条件テーブルを受信すると、装置レシピ制御部104が該装置オンライン制御部102を介して、処理条件テーブルを受信し、該処理条件テーブルを保管(記憶)する(図2:S101)。
処理条件テーブル300には、図3に示すように、ウェハID301と、レシピID302と、待機有無303と、処理優先レベル304と、タイムアウト時間305と、第一チャンバー(CH1)における初期レシピパラメータ306と、第二チャンバー(CH2)における初期レシピパラメータ307とが関連付けて記憶されている。
ウェハID301は、ウェハを特定するための識別子である。レシピID302は、ユーザが予め作成した複数のウェハの処理条件のうち、所定の処理条件を特定するための識別子である。待機有無303は、ウェハの処理を実行する前に、そのウェハの処理を開始させずに、該ウェハの処理室への搬送を停止するか否かを示す情報であり、例えば、ウェハの処理室への搬送を停止することを示す場合には「W」303aを、ウェハの処理室への搬送を停止しないことを示す場合には「−」303bを関連付けて記憶している。処理優先レベル304は、複数のウェハのうち、優先して処理を実行させることを示す項目である。タイムアウト時間305は、ウェハの処理室への搬送を停止する際の停止時間を示す時間である。なお、ウェハID301は、一ロット分の数、例えば、24の数を最大数として、処理条件テーブルに関連付けて記憶される。
チャンバーとは、ウェハに所定の処理を施すための処理室のことであり、例えば、半導体製造装置の装置駆動部に二つのチャンバーが備えられている場合、一ウェハは第一チャンバーと第二チャンバーに順次搬送されて、所定の処理がそれぞれ実行されるか、または、一方のチャンバーのみに搬送されて一回のみ所定の処理が実行される。それぞれ処理が実行されるか、第一チャンバーまたは第二チャンバーのどちらかのチャンバーに搬送されて一回の処理が実行されるかは、処理を施すウェハの種類等に応じて、適宜設計変更される。
本実施形態では、一ウェハに対して、第一チャンバーと第二チャンバーに順次処理が施されるものとする。そのため、ウェハが第一チャンバーへ搬送されると、第一チャンバーで処理を施され、継続して、第二チャンバーへ搬送されて、第二チャンバーで処理を施されるものとする。
初期レシピパラメータ306、307とは、一ロットに属する所定数のウェハのうち、一ウェハの処理条件に関するパラメータであり、例えば、チャンバー内に滞在させる時間を示す処理時間と、チャンバー内の処理温度であるCH温度とが該当する。他の処理条件が更に追加されても構わない。ここでは、ウェハに加熱処理が施されるものとする。
ウェハの処理室(チャンバー)への搬送の停止は、ウェハの搬送をそのまま停止することやウェハをチャンバーの前で待機させることに該当する。なお、一ウェハに対して、処理室への搬送が停止すると、そのウェハの後続のウェハの搬送・処理が停止する。一方、処理室への搬送が停止したウェハに対して従前のウェハは、搬送・処理等が実行される。
上記処理条件テーブル300により、装置レシピ制御部104が、特定のウェハに応じた処理条件を装置動作制御部105に実行させることができるとともに、ウェハの処理を実行する前に、そのウェハのチャンバーへの搬送を停止するか否かを判別することが可能となる。
装置レシピ制御部102が処理条件テーブル300を受信すると、処理条件テーブル300の最上段に記憶されたウェハID「WAFER01」に対応する待機有無を参照し、当該ウェハの第一チャンバーへの搬送を停止するか否かの判別を行う(図2:S102→S103)。
図3に示す処理条件テーブル300のウェハID「WAFER01」には、待機有無に「−」303bが関連付けて記憶されているため、装置レシピ制御部104が、ウェハID「WAFER01」のウェハに対して、第一チャンバーへの搬送を停止する必要がないと判別し、直ちに装置動作制御部105にウェハID「WAFER01」のウェハの処理を実行する旨の信号を送信する(図2:S103NO)。
当該信号を受信した装置動作制御部105は、処理条件テーブル300から、ウェハID「WAFER01」に対応する処理条件(CH1初期レシピパラメータ306、CH2における初期レシピパラメータ307)を取得し、その条件に従って、ウェハの処理を開始(実行)する(図2:S104)。
例えば、ウェハID「WAFER01」に対応するウェハは、搬送経路であるユニットを経由して、第一チャンバーに搬送されて、CH1の初期レシピパラメータ306(処理時間「10sec」、CH温度「100℃」)に従って処理され、さらに、第二チャンバーに搬送されて、CH2の初期レシピパラメータ307(処理時間「12sec」、CH温度「92℃」)に従って処理される。
装置駆動部106が一ウェハに対して処理を完了すると、ウェハオブジェクト制御部103は、ウェハに対して実際に実行した処理条件の結果を装置レシピ制御部104に送信する。装置レシピ制御部104は、受信したウェハの処理条件の結果を、装置オンライン制御部102を介して、外部装置100に送信する(図2:S105)。
送信されたウェハの処理条件の結果は、例えば、図4に示すように、処理を行ったウェハの識別子であるウェハID401「WAFER01」と、そのウェハIDに対応するタイムアウト時間402と、ウェハID401の処理条件に対応する、CH1における実施レシピパラメータ403と、CH2における実施レシピパラメータ404とを関連付けて記憶する実施テーブル400の形式で送信される。
上記CH1における実施レシピパラメータ403は、処理時間「10sec」、CH温度「100℃」であり、CH1における初期レシピパラメータに相当する。また、上記CH2における実施レシピパラメータ404は、処理時間「12sec」、CH温度「92℃」であり、CH2における初期レシピパラメータに相当する。
なお、ウェハID「WAFER01」では、ウェハの処理を実行する前に、該ウェハの搬送を停止していないため、タイムアウト時間402には、待機時間が0または待機時間がないことを示す「−」405が関連付けて記憶される。
また、本発明の実施形態では、一ウェハに対して、第一チャンバーと第二チャンバーとを使用するよう構成しているが、例えば、一ウェハに対して、第一チャンバーのみ使用するよう構成する場合、第二チャンバーは使用しないため、実施テーブルでは、その第二チャンバーに関連する処理条件を省略するよう構成しても構わない。
上記実施テーブル400により、ユーザあるいは他の半導体製造装置は、ウェハ単位で処理が完了する毎に、実際に実行されたウェハIDと、その処理条件とを確認することが可能となる。
さらに、装置駆動部106が、ウェハの搬送を完了すると、装置駆動部106が、ウェハオブジェクト制御部103に記憶された、ウェハの進捗状況(ウェハの処理状況)を示すテーブルである処理状況テーブルの書き換え(更新)を行う(図2:S106)。
上記ウェハの搬送は、例えば、処理前のウェハが収納されたキャリアから第一チャンバーへの搬送、第一チャンバーから第二チャンバーへの搬送、第二チャンバーから処理後のウェハが収納されるキャリアへの搬送等が該当する。
また、装置駆動部106は、ウェハの搬送が完了すると、そのウェハが収納されていた搬送元へ、さらに後続のウェハが搬入可能な状態となるため、後続のウェハを当該搬送元に順次搬送するよう構成されている。例えば、ウェハが第一チャンバーで処理を完了し、第二チャンバーへの搬送が完了すると、装置駆動部106が、後続のウェハを第一チャンバーへ順次搬送するよう構成される。
処理状況テーブル500には、図5に示すように、装置駆動部106で処理の対象となっているウェハの識別子であるウェハID501と、ウェハが搬送される場所(位置)を示す項目である搬送項目502とが関連付けて記憶されている。ウェハが搬送される搬送項目502には、キャリアに置かれたウェハが、そのキャリアから所定数のユニットを経由して、第一チャンバー、第二チャンバーに順次搬送・処理されて、再度元のキャリアに戻される順である搬送経路順を示すように、「処理前キャリア」、「第一チャンバー」、「第二チャンバー」、「処理後キャリア」が関連付けられて記憶される。
また、搬送項目502の欄には、既に所定のウェハが上述した搬送項目内に搬送されたことを示す場合に「○」502aが、所定のウェハが未だに搬送項目内に搬送されていないことを示す場合に「−」502bが関連付けて記憶している。そのため、装置駆動部106が、ウェハの搬送完了毎に上記処理状況テーブル500の書き換えを行うことによって、装置レシピ制御部104が、当該処理状況テーブル500に基づいて、所定のウェハが装置駆動部106の搬送経路内のどこに存在するか(移動状況、進捗状況)を認識することが可能となる。さらに、ウェハの存在する位置に応じて、そのウェハの処理が完了したか未処理であるかを判別することも可能となる。
なお、本発明の実施形態では、処理状況テーブル500の搬送項目に、「処理前キャリア」、「第一チャンバー」、「第二チャンバー」、「処理後キャリア」を関連付けて記憶するよう構成しているが、例えば、より詳細なウェハの移動状況を認識することが可能となるように、搬送項目に、さらに、搬送経路の各ユニット(例えば、ユニット1、ユニット2、ユニット3、ユニット4、ユニット2、ユニット1等)を関連付けて記憶するよう構成しても構わない。
例えば、図5に示すように、「WAFER01」に対応する搬送項目「CH1(第一チャンバー)」の欄に「○」が記憶されている場合に、ウェハID「WAFER01」のウェハの処理が第一チャンバーで完了し、装置駆動部106が、当該ウェハの第一チャンバーから第二チャンバーへ搬送を完了すると、装置駆動部106が、ウェハオブジェクト制御部103に記憶された処理状況テーブルのうち、「WAFER01」に対応する搬送項目「CH2(第二チャンバー)」の「−」を「○」に書き換える。
上記書き換えられた処理状況テーブルでは、搬送項目「CH1」(あるいは、「CH2」)に「○」が関連付けられて記憶されていないウェハID、言い換えると、搬送項目「処理前キャリア」にのみ「○」が関連付けられて記憶されているウェハID(例えば、「WAFER02」から「WAFER24」まで)のウェハが、未だウェハの処理を実行されていないウェハであることを意味する。
処理状況テーブル500が書き換えられると、ウェハオブジェクト制御部103は、装置オンライン制御部102を介して、書き換えられた処理状況テーブル500を外部装置100に送信する(図2:S107)。上記構成により、ユーザあるいは他の半導体製造装置は、外部装置100を介して、ウェハの搬送・処理が完了する毎に、そのウェハとウェハの属するロットの進捗状況を確認することが可能となる。
さらに、ウェハオブジェクト制御部103は、装置レシピ制御部104に、ウェハの搬送が完了した旨の信号を送信する。当該信号を受信した装置レシピ制御部104は、処理条件テーブル300を参照し、次に処理すべきウェハを確認する。さらに、次に処理すべきウェハ(ウェハIDの番号順であれば、ウェハID「WAFER02」)に対応する待機有無を参照し、当該ウェハのチャンバーへの搬送を停止するか否かの判別を行う(図2:S108NO→S103)。
例えば、図3に示す処理条件テーブル300のウェハID「WAFER02」、「WAFER03」には、上述したウェハID「WAFER01」と同様に、待機有無に「−」303bが関連付けて記憶されているため、装置レシピ制御部104が、ウェハID「WAFER02」、「WAFER03」のウェハは、チャンバーへの搬送を停止する必要がないと判別する。次に装置レシピ制御部104が、直ちに装置動作制御部105にウェハID「WAFER02」、「WAFER03」のウェハの処理を実行する旨の信号を送信する。この後に、ウェハの処理が順に実行されることになるが、上述したウェハID「WAFER01」と同様であるため、省略する。
次に、処理条件テーブル300のウェハIDに対応する待機有無に「W」303aが関連付けられて記憶されている場合について説明する。
例えば、ウェハID「WAFER03」に対応するウェハの第一チャンバーから第二チャンバーへの搬送が完了し、ウェハオブジェクト制御部103が、装置レシピ制御部104に、ウェハID「WAFER03」に対応するウェハの第二チャンバーへの搬送が完了した旨の信号を送信すると、当該信号を受信した装置レシピ制御部104は、処理条件テーブル300を参照し、次に処理すべきウェハを確認して、さらに、次に処理すべきウェハ(ウェハIDの番号順であれば、ウェハID「WAFER04」)に対応する待機有無を参照し、当該ウェハの第一チャンバーへの搬送を停止するか否かの判別を行う(図2:S108NO→S103)。
図3に示す処理条件テーブル300のウェハID「WAFER04」には、待機有無303に「W」303aが関連付けて記憶されているため、装置レシピ制御部104は、ウェハID「WAFER04」に対応するウェハのチャンバーへの搬送は停止する必要があると判別する(図2:S103YES→S109)。
停止する必要があると判別すると、装置レシピ制御部104が、チャンバーへの搬送を停止するウェハIDのタイムアウト時間を処理条件テーブル300から取得し、そのタイムアウト時間を取得してから、該タイムアウト時間が経過するまでの間、装置動作制御部105に送信する信号を停止する。すなわち、装置動作制御部105がウェハの処理を開始させずに、ウェハのチャンバーへの搬送を停止する(待機する)。
図3に示す処理条件テーブル300では、ウェハID「WAFER04」に対応するタイムアウト時間は「5min」305aであるので、この場合は、装置レシピ制御部104が処理条件テーブル300から「5min」305aを取得し、5分間の時間をカウントする。
例えば、既に処理が完了した同一ロットに属するウェハの状態(処理結果)を取得し、当該取得した同一ロットに属するウェハに対する処理結果をリアルタイムで半導体製造装置101に反映させたい場合、または、特定のロットに対し、ロット単位の処理条件テーブル自体を変更したい場合を想定する。装置動作制御部105が待機している間に、ユーザにより設定された新たなロットの処理条件テーブルを外部装置100(例えば、外部装置100に接続されたパーソナルコンピュータ)が装置オンライン制御部102に送信すると、装置レシピ制御部104は、装置オンライン制御部102を介して、その新たなロットの処理条件テーブルを受信する(図2:S110YES)。新たなロットの処理条件テーブルは、例えば、図3に示すように、上述した処理条件テーブル300の初期レシピパラメータに属する処理時間等が新たな処理時間等に変更されたテーブル(変更処理条件テーブルとする)の形式で受信される。
変更処理条件テーブル600は、図6に示すように、処理条件テーブル300と同様な構成であり、ウェハID601と、レシピID602と、待機有無603と、処理優先レベル604と、タイムアウト時間605と、CH1の変更レシピパラメータ606と、CH2の変更レシピパラメータ607とが関連付けて記憶されている。上記変更処理条件テーブル600のうち、ユーザが新たに入力(変更)した箇所は、CH1とCH2とに対応する変更レシピパラメータ606、607であり、ウェハID601は、処理条件テーブル300のウェハID301と全て同一である。
装置レシピ制御部104が、新たな一ロットの処理条件テーブル(変更処理条件テーブル600)を受信すると、既に受信した処理条件テーブル300のウェハID301と、新たに受信した変更処理条件テーブル600のウェハID601とが同一か否かの判別を行う(図2:S111)。判別する方法は、テーブル毎のウェハIDを相互に比較し、同一のウェハIDがあるか否かを判別する方法である。
なお、上記判別方法は、変更処理条件テーブルに対応するロットと、既に受信した処理条件テーブルに対応するロットとは、同一であることを判別する方法であるから、例えば、処理条件テーブルに、ロットを特定するための識別子であるロットIDを付与し、そのロットIDを相互に比較して、変更処理条件テーブルに対応するロットと、既に受信した処理条件テーブルに対応するロットとが同一であるか否かを判別するよう構成しても構わない。
上述したように、処理条件テーブル300と変更処理条件テーブル600とのウェハIDは全て同一であるため、言い換えると、同一のロットに対応する処理条件テーブルであるため、装置レシピ制御部104は、処理条件テーブル300と変更処理条件テーブル600とのウェハIDは全て同一であると判別し、既に受信したウェハの処理条件(処理条件テーブル300のうち、ウェハ毎の処理条件)を新たに受信したウェハの処理条件(変更処理条件テーブル600のうち、ウェハ毎の処理条件)に変更可能か否かの判別を行う(図2:S112)。
なお、処理条件テーブルのウェハIDと、変更処理条件テーブルのウェハIDとの相互に同一でないウェハIDがある場合、装置レシピ制御部104が、当該変更処理条件テーブルは、既に受信したロットとは別のロットの処理条件テーブルと判別し、処理条件テーブルの変更を行わず、そのまま処理条件テーブルの条件に従って、ウェハの処理が継続する。当該処理条件テーブルに対応する処理が全て完了すると、新たに受信した変更処理条件テーブルに対応する処理が実行される。
当該変更可能か否かの判別方法は、装置レシピ制御部104が、ウェハオブジェクト制御部103に記憶された処理状況テーブルを参照し、変更処理条件テーブルの受信時において、処理条件テーブルの複数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるか(ウェハの進捗状況)を確認する。当該確認により、未だに処理を実行していないウェハ(第一チャンバー、第二チャンバーに搬送されていないウェハ、未処理ウェハとする)を確認し、確認した未処理ウェハは処理条件を変更することができると判別する。
装置レシピ制御部104が変更処理条件テーブルを受信した時点、言い換えると、ウェハID「WAFER03」のウェハの第一チャンバーから第二チャンバーへ搬送が既に完了している時点では、処理状況テーブルのうち、搬送項目「処理前キャリア」の欄のみに「○」が関連付けて記憶されたウェハIDは、「WAFER04」から「WAFER24」までとなるため、これらのウェハIDのウェハは未処理ウェハであり、処理条件を変更することができるウェハであると判別する。
未処理ウェハであることを判別すると、装置レシピ制御部104が、処理条件テーブル300のうち、未処理ウェハに対応するウェハIDの処理条件を、変更処理条件テーブル600の未処理ウェハに対応するウェハIDの処理条件に変更する(図2:S113)。
例えば、未処理ウェハID「WAFER04」において、図3に示す処理条件テーブル300のCH1に対応する初期レシピパラメータ308a(処理時間「11sec」、CH温度「105℃」)、CH2に対応する初期レシピパラメータ308b(処理時間「14sec」、CH温度「88℃」)が、図6に示す変更処理条件テーブル600のCH1に対応する変更レシピパラメータ608a(処理時間「9sec」、CH温度「98℃」)、CH2に対応する変更レシピパラメータ608b(処理時間「13sec」、CH温度「90℃」)に変更される。上記変更処理は、変更可能なウェハID(未処理ウェハのウェハID)の全てについて行なわれる。
さらに、装置レシピ制御部104は、受信した変更処理条件テーブル600のうち、処理条件を変更することが出来なかったウェハID(処理状況テーブルでは、「WAFER01」から「WAFER03」までのウェハID、言い換えると、全部または一部処理されているウェハのウェハID)に対応する、CH1とCH2の変更レシピパラメータ609、610の欄に、処理条件を変更することが出来なかった情報を示す「×」を付与する。装置レシピ制御部104は、上記「×」を付与した変更処理条件テーブルを、返信テーブルとして、装置オンライン制御部102を介して、外部装置100に送信する(図2:S114)。返信テーブルは、すなわち、変更の可否の結果に相当する。
上記返信テーブル700は、図7に示すように、変更が出来なかったウェハID701「WAFER01」〜「WAFER03」に対応する、CH1とCH2の変更レシピパラメータ702、703に「×」704が付与されたテーブルとなる。
外部装置100は、上記返信テーブル700を受信すると、外部装置100が当該返信テーブル700をユーザに表示する。あるいは、外部装置100が当該返信テーブル700を他の半導体製造装置に送信するよう構成しても構わない。
当該表示する方法はどのような方法でも構わないが、例えば、外部装置100が、外部装置100に備えられた液晶ディスプレイ上に上記返信テーブル700を表示する。上記構成により、ユーザあるいは他の半導体製造装置は、変更された処理条件と変更されなかった処理条件(外部装置100が先ほど送信した新たな一ロットの処理条件テーブル)に対する変更の可否の結果を、ウェハ単位で確認することが可能となる。
処理条件が変更された後に、先ほどからタイムアウト時間のカウントを継続している装置レシピ制御部104が、そのタイムアウト時間の経過を検知すると、装置レシピ制御部104が装置動作制御部105に、次のウェハ(待機時のウェハ)の処理を実行する旨の信号を送信する(図2:S115)。
当該信号を受信した装置動作制御部105は、変更された処理条件テーブル300を参照し、待機時のウェハID「WAFER04」に対応する処理条件を取得し、その条件に従って、ウェハに処理を実行する(図2:S104)。
ウェハID「WAFER04」のウェハ処理が開始される場合、新たに受信した処理条件、すなわち、CH1の変更レシピパラメータ608a(処理時間「9sec」、CH温度「98℃」)とCH2の変更レシピパラメータ608b(処理時間「13sec」、CH温度「90℃」)に従って、当該ウェハに対して処理が施されることになる。
一方、装置動作制御部105が待機している間、言い換えると、タイムアウト時間が経過するまでに、新たなロットの処理条件テーブルを受信しなかった場合は(図2:S109→S110NO)、タイムアウト時間が経過した時点で、装置レシピ制御部104が、装置動作制御部105に、次のウェハ(待機時のウェハ)の処理を実行する旨の信号を送信し(図2:S115)、装置動作制御部105が、待機時のウェハID「WAFER04」に対応する処理条件に従って、ウェハに処理を実行する(図2:S104)。
この場合のウェハID「WAFER04」の処理条件は、既に受信した処理条件、すなわち、CH1の初期レシピパラメータ308a(処理時間「11sec」、CH温度「105℃」)とCH2の初期レシピパラメータ308b(処理時間「14sec」、CH温度「88℃」)となり、その処理条件に従ってウェハに処理が施される。
なお、上述したように、処理条件が変更されたか否かに関わらず、一ウェハに対して処理が完了すると、装置レシピ制御部104は、実行した処理条件の結果に対応する実施テーブル(ここでは、ウェハID「WAFER04」に対応する実施テーブル)を、装置オンライン制御部102を介して、外部装置100に送信することになる(図2:S105)。
さらに、装置駆動部106が、ウェハID「WAFER04」のウェハを第二チャンバーからキャリアへ搬送するとともに、ウェハオブジェクト制御部103に記憶された処理状況テーブルの書き換え(更新)を行うことになる(図2:S106)。更新された処理状況テーブルは、ウェハオブジェクト制御部103によって、装置オンライン制御部102を介して、外部装置100へ送信される(図2:S107)。
ウェハの処理が所定回数(合計24回)実行され、装置駆動部106が、処理条件テーブルに記憶されたウェハIDの処理条件を全て実行すると、処理を施されたウェハが全てキャリア内の最初に収納されていた位置に配置されることになり、一ロットの処理は完了する(図2:S108YES)。
このように、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と同一のウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信すると、ウェハの進捗状況に基づいて、既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別する手段と、変更可能なウェハの処理条件がある場合、そのウェハの処理条件を新たに受信したウェハの処理条件に変更する手段とを備えるよう構成している。
これにより、ウェハの進捗状況により、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未だに処理を実行していないウェハがあれば、そのウェハの処理条件は変更可能と判別し、新たに受信したウェハの処理条件に変更することとなる。そのため、今まで、ロット単位でしか処理条件テーブルを変更することが出来なかったものを、ウェハの進捗状況を利用し、リアルタイムに処理状況が変化するウェハに対応して、ウェハ単位でその処理条件を変更することが可能となり、例えば、新たなウェハの測定結果に基づいた処理条件(最適な処理条件)を、処理を実行しているロット内のウェハの処理に直ちに反映させることが可能となる。
その結果、処理されるウェハの品質を高め、処理されたすべてのウェハに対して不良品でないウェハの割合を示す歩留まりを向上させることが可能となる。さらに、ウェハ単位で処理条件を変更することが可能であることから、処理条件の微小な変更(微調整)も容易に実行することが可能となる。
なお、第一の実施形態では、装置動作制御部が待機している間に、装置レシピ制御部が、新たな一ロットの処理条件テーブル(変更処理条件テーブル)を受信すると、既に受信した処理条件テーブルのウェハIDと、新たに受信した変更処理条件テーブルのウェハIDとが同一か否かの判別を行うよう構成しているが、他のタイミング、例えば、装置動作制御部がウェハの処理を実行している間に、装置レシピ制御部が変更処理条件テーブルを受信した場合でも、当該判別を行うよう構成しても構わない。
<第二の実施形態>
次に図8乃至図11を参照しながら、第二の実施形態の半導体製造装置101が、外部装置100から新たにロットの処理条件テーブルを受信した場合、優先度の高い新たなロットの処理条件テーブルを割り込ませて、その処理を優先して実行させる手順について説明する。
第一の実施の形態と比較して、第二の実施の形態の異なる点は、優先度が高いか否かの判別を行う点である。第一の実施の形態と同様であるため、第一の実施の形態の説明において用いた図面(図1乃至図7)も適宜参照しながら、第二の実施形態について説明する。
半導体製造装置101の装置動作制御部105が、キャリア内の複数のウェハから一ウェハを取り出してウェハ毎に処理を開始する前に、ユーザにより設定された一ロット内の各ウェハに処理条件を関連付けた処理条件テーブルが、外部装置100から半導体製造装置101の装置オンライン制御部102に送信される。
装置オンライン制御部102が上記処理条件テーブルを受信すると、装置レシピ制御部104が該装置オンライン制御部102を介して、当該処理条件テーブルを受信し、該処理条件テーブルを保管(記憶)する(図8:S201)。
処理条件テーブル300には、図3に示すように、ウェハID301と、レシピID302と、待機有無303と、処理優先レベル304と、タイムアウト時間305と、第一チャンバー(CH1)における初期レシピパラメータ306と、第二チャンバー(CH2)における初期レシピパラメータ307とが関連付けて記憶されている。
上記処理優先レベル304の欄に記憶される情報は、優先度(優先順位)を示す優先情報であればどのような情報でも構わないが、例えば、アルファベット順で優先度を示す場合では、「A」が最優先を示す情報(優先度)となり、後続の「B」、「C」は、順次優先度が低下することを示す情報(優先度)として設計される。上記設計は、アルファベットに代えて、例えば、数字を基準にするよう適宜変更される。上記処理優先レベル304により、装置レシピ制御部104が、ウェハの処理を実行する前に、どのウェハを優先的に実行すべきかを判別することが可能となる。
装置レシピ制御部102が処理条件テーブル300を受信すると、処理条件テーブル300からウェハID「WAFER01」に対応する待機有無を参照し、当該ウェハのチャンバーへの搬送を停止するか否かの判別を行う。待機有無の判別から、ウェハの処理の実行までは、第一の実施形態と同様である(図8:S202)。
ユーザにより設定された、現在処理中のウェハのウェハIDが含まれる処理条件テーブル300とは異なる別ロットの処理条件テーブル、すなわち、処理条件テーブル300のウェハIDと同一でないウェハIDを有する処理条件テーブル(以下、新処理条件テーブルとする)が、外部装置100から装置レシピ制御部104に新たに送信されると、装置レシピ制御部104は、当該新処理条件テーブルを一時記憶する(図8:S203)。
なお、新処理条件テーブル900は、図9に示すように、処理条件テーブル300と同様な構成であり、ウェハID901と、レシピID902と、待機有無903と、処理優先レベル904と、タイムアウト時間905と、CH1の初期レシピパラメータ906と、CH2の初期レシピパラメータ907とが関連付けて記憶されている。
上記新処理条件テーブル900のうち、処理条件テーブル300と大きく異なる点は、ウェハIDが相互に異なる点であり、それぞれのテーブルは、別個のロットに対する処理条件テーブルである。処理条件テーブル300のウェハID301は「WAFER01」から「WAFER24」までであるが、新処理条件テーブル900のウェハID901は「WAFER25」から「WAFER48」までである。なお、新処理条件テーブル900のウェハID901に対応する処理優先レベル904の優先度は、全て「B」とする。
新処理条件テーブル900を一時記憶すると、装置レシピ制御部104が、既に受信した処理条件テーブル300のウェハID301と、新処理条件テーブル900のウェハID901とが同一か否かの判別を行う(図8:S204)。判別する方法は、テーブル毎のウェハIDを相互に比較し、同一のウェハIDがあるか否かを判別する方法である。
なお、第一の実施形態と同様に、新処理条件テーブルに対応するロットと、既に受信した処理条件テーブルに対応するロットとが同一であるか否かを判別する方法は、例えば、処理条件テーブルと新処理条件テーブルに、ロットを特定するための識別子であるロットIDを付与し、処理条件テーブルのロットIDと新処理条件テーブルのロットIDとを相互に比較して、新処理条件テーブルに対応するロットと、既に受信した処理条件テーブルに対応するロットとが同一であるか否かを判別するよう構成しても構わない。
上述したように、処理条件テーブル300と新処理条件テーブル900とのウェハIDは異なっているため、装置レシピ制御部104が、処理条件テーブル300と新処理条件テーブル900とは別個のロットに対する処理条件テーブルと判別し、装置レシピ制御部104が、ウェハオブジェクト制御部103に記憶されている処理状況テーブルを確認し、ウェハの進捗状況を確認する(図8:S205)。
なお、処理条件テーブルのウェハIDと、新処理条件テーブルのウェハIDとが全て同一である場合は、第一の実施形態と同様であるため、割愛する。
例えば、処理状況テーブルの搬送項目「処理前キャリア」の欄のみに「○」が関連付けて記憶されたウェハIDが、「WAFER04」から「WAFER24」までである場合、装置レシピ制御部104が、これらのウェハIDのウェハは未処理ウェハであると確認する。
さらに、装置レシピ制御部104は、処理条件テーブル300のうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する処理優先レベルの優先度(例えば、「A」、「B」等)と、新処理条件テーブルの全てのウェハIDに対応する処理優先レベルの優先度とを相互に比較し、どのウェハを優先的に実行すべきかを判別する(図8:S206→S207)。
優先度を相互に比較した結果、処理条件テーブル300のうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する全ての優先度が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度に対して、高いまたは同一である場合、装置レシピ制御部104は、処理条件テーブル300のウェハを優先的に実行すべきと判別し、処理条件テーブル300に対応するウェハを全て処理した後に、新処理条件テーブル900に対応するウェハを処理するように、装置駆動制御部105を制御する(図8:S207YES→S208)。
例えば、図3と図9のように、処理条件テーブル300の未処理ウェハのウェハID「WAFER04」から「WAFER24」までについて、その処理優先レベル304の優先度全てに「B」が関連付けて記憶されており、新処理条件テーブル900のウェハID901「WAFER25」から「WAFER48」までについて、その処理優先レベル904の優先度全てに「B」が関連付けて記憶されている場合、未処理ウェハのウェハIDに対応する全ての優先度が、新処理条件テーブル900のウェハIDに対応する全ての優先度と同一であるため、装置レシピ制御部104は、未処理ウェハを優先的に実行すべきと判別する。
また、未処理ウェハのウェハID「WAFER04」から「WAFER24」までの優先度に、新処理条件テーブル900のウェハID「WAFER25」から「WAFER48」までの全ての優先度(例えば、「B」)よりも高い優先度(例えば、「A」)が関連付けて記憶されている場合でも同様である。
さらに、処理条件テーブルのうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する一部の優先度が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度に対して、高いまたは同一である場合も、装置レシピ制御部104は、処理条件テーブルのウェハを優先的に実行すべきと判別し、処理条件テーブルに対応するウェハを全て処理した後に、新処理条件テーブルに対応するウェハを処理するように、装置駆動制御部105を制御する。
例えば、処理条件テーブルのうち、未処理ウェハのウェハID「WAFER04」から「WAFER24」までの一部の優先度に、新処理条件テーブルのウェハID「WAFER25」から「WAFER48」までの全ての優先度(例えば、「A」、「B」)よりも高いまたは同一の優先度(例えば、一部の優先度に「A」)が関連付けて記憶されている場合である。
装置駆動制御部105は、処理条件テーブル300の未処理ウェハを継続して処理した後に、新処理条件テーブル900のウェハを処理する(図8:S208→S209)。具体的には、ウェハの処理が所定回数実行され、装置駆動部106が、処理条件テーブル300に対応するウェハが全て収納されたキャリアを搬出し、次に新処理条件テーブル900に対応するウェハの処理を実行する。新処理条件テーブル900に対応するウェハの処理が全て完了すると、装置駆動部106が、当該ウェハ全てが収納されたキャリアを搬出し、二ロットの処理は完了する。
一方、優先度を相互に比較した結果、処理条件テーブル300のうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する全ての優先度が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度に対して低い場合、装置レシピ制御部104が、新処理条件テーブル900のウェハを優先的に実行すべきと判別し、処理条件テーブル300に対応する未処理ウェハの処理を一時停止する旨の信号を装置駆動制御部105に送信する(図8:S207NO→S210)。
例えば、図3に示す処理条件テーブル300において、未処理ウェハのウェハID「WAFER04」から「WAFER24」までの全ての優先度に、図10に示す新処理条件テーブル1000のウェハID「WAFER25」から「WAFER48」までの全ての優先度(例えば、「A」)よりも低い優先度(例えば、「B」)が関連付けて記憶されている場合である。
装置駆動制御部105は、当該信号を受信した時点で、処理中のウェハがあればそのウェハの処理とウェハの搬送とを完了させる。当該信号を受信した時点で、搬送中のウェハがあれば、装置駆動制御部105はその搬送を完了させる。一ウェハの搬送を完了させると、装置駆動制御部105は、当該信号に従って、次の未処理ウェハの搬送を停止する。
さらに、装置レシピ制御部104は、一時停止されたウェハIDが発生したことを示すテーブルである一時停止処理実施履歴テーブルを、装置オンライン制御部102を介して、外部装置100に送信する(図8:S211)。一時停止処理実施履歴テーブルは、すなわち、処理を一時停止したウェハの結果に相当する。
一時停止処理実施履歴テーブル1100には、図11に示すように、ウェハID1101と、処理を一時停止したことを示す項目である一時停止1102とを関連付けて記憶しており、処理を一時停止したウェハIDに対応する一時停止1102の欄(ウェハID「WAFER04」から「WAFER24」までに対応する一時停止1102の欄)には、「○」1103が関連付けて記憶され、処理を一時停止しなかったウェハID(処理を実行したウェハのウェハID)に対応する一時停止1102の欄には、「−」1104が関連付けて記憶される。
外部装置100は、受信した一時停止処理実施履歴テーブル1100をユーザ(他の半導体製造装置)に表示する。上記構成により、新たな一ロットの処理条件テーブルを装置レシピ部104に割り込ませた場合に、ユーザあるいは他の半導体製造装置が、処理の一時停止したウェハIDを容易に認識することが可能となる。
次に、装置レシピ制御部104は、新処理条件テーブル1000に対応するウェハを優先して実行する旨の信号を装置駆動制御部105に送信する。装置駆動制御部105は、当該信号に従い、ロボット等を利用して、未処理ウェハを格納しているキャリア(既に受信した処理条件テーブル300に対応するキャリア)を一度、他のキャリアの搬送を阻害しない場所へ回避し、新処理条件テーブル1000に対応するキャリアを、装置駆動部106内に搬入する。
装置駆動制御部105は、新処理条件テーブル1000に対応するキャリアの搬入を完了すると、装置レシピ制御部104に一時記憶された新処理条件テーブル1000を参照し、新処理条件テーブル100のウェハの処理を実行する(図8:S212)。
ウェハの処理が所定回数実行され、装置駆動制御部105が新処理条件テーブル1000のウェハの処理を完了すると、装置駆動部106が、新処理条件テーブル1000に対応するウェハが全て収納されたキャリアを搬出する。さらに、装置駆動部106が、先ほど回避した未処理ウェハを格納しているキャリアをウェハの処理可能な位置に戻し、処理条件テーブル300に基づいて、未処理ウェハの処理を実行する(図8:S213)。
ウェハの処理が所定回数実行され、装置駆動部106が、処理条件テーブル300に対応するウェハが全て収納されたキャリアを搬出する。
このように、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と異なるウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信すると、ウェハの進捗状況に基づいて、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未処理であるウェハの識別情報に関連付けられた優先度と、新たに受信した処理条件テーブルにおけるウェハの識別情報に関連付けられた優先度とを相互に比較する手段と、優先度を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを優先して実行する手段とを備える。
これにより、半導体製造装置が既に受信したロットとは異なるロットの処理条件テーブルを新たに受信すると、優先度が高いウェハを有するロットの処理条件テーブルを優先して実行することとなる。そのため、即時に所定の処理条件を実行させたいウェハや緊急で処理を行う必要があるウェハが存在する場合、そのウェハが属するロットの処理条件テーブルを半導体製造装置に割り込ませて、その処理条件テーブルを迅速に実行させることが可能となる。
また、ユーザが指定した半導体製造装置において、優先度の低いウェハの処理を一時停止させて、優先度の高いウェハを先に処理することが可能となる。そのため、半導体製造装置別に生じるバラツキを防止し、ユーザの意図に沿った処理をウェハに施すことが可能となるとともに、優先度の高いウェハに対応するリードタイムの遅延を解消し、緊急時のウェハ処理にも迅速に対応することが可能となる。
なお、第二の実施形態では、処理条件テーブルに対応する未処理ウェハの優先度と新処理条件テーブルに対応するウェハの優先度とを相互に比較した結果、処理条件テーブルのうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する全ての優先度(例えば、「B」)が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度(例えば、「A」)に対して低い場合、装置レシピ制御部104が、新処理条件テーブルのウェハを優先的に実行すべきと判別するよう構成したが、他の構成を採用しても構わない。
例えば、処理条件テーブルのうち、未処理ウェハのウェハIDに対応する一部の優先度(例えば、一部の優先度が「B」、他の優先度が「A」)が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度(例えば、「A」)に対して低い場合(言い換えると、未処理ウェハのウェハIDに対応する一部の優先度が、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度に対して高いまたは同一である場合に該当する)、装置レシピ制御部が、処理条件テーブルに対応する未処理ウェハのうち(例えば、優先度「A」と「B」とが混在)、新処理条件テーブルのウェハIDに対応する全ての優先度(例えば、「A」)に対して高いまたは同一である優先度(例えば、優先度「A」)を有する未処理ウェハの処理を優先して実行するよう制御する。さらに、装置レシピ制御部が、その未処理ウェハの処理を全て完了すると、処理条件テーブルに対応する優先度の低い未処理ウェハ(例えば、優先度「B」)の処理を一時停止して、新処理条件テーブルに対応するウェハ(例えば、優先度「A」)の処理を優先して実行するよう構成しても構わない。なお、上記構成とする場合、返信テーブルも、未処理ウェハのウェハIDのみに「○」を付したテーブルにすることは言うまでもない。
さらに、ユーザが条件を設定する外部装置が予め指定されたアルゴリズムと同一ロットの処理が完了したウェハの処理結果に基づいて、自動的に条件を設定する構成であってもよい。
なお、第一の実施形態では、待機有無と、処理優先レベルとを併せて関連付けて記憶する処理実行テーブル、変更優先処理実行テーブルを用意したが、必要に応じて、処理優先レベルを削除しても構わない。
なお、第二の実施形態では、待機有無と、処理優先レベルとを併せて関連付けて記憶する処理実行テーブル、新処理条件テーブルを用意したが、必要に応じて、待機有無を削除しても構わないし、例えば、所定の操作キーの押下によって、処理優先レベルのみを考慮する処理に切り換える切り替え手段を新たに設けるよう構成しても構わない。
なお、第一の実施形態乃至第二の実施形態では、処理優先レベルに応じて優先度を判別するよう構成したが、例えば、その処理優先レベルに代えて、ウェハIDに対応するレシピIDに応じて優先度を判別するよう構成しても構わない。例えば、レシピIDの番号順に優先度が高くなるよう構成して、装置レシピ制御部が、対象となる処理条件テーブルと変更処理条件テーブル乃至新処理条件テーブル)とのレシピ番号を相互に比較し、判別するよう構成しても構わない。
また、第一の実施形態と第二の実施形態とに採用されている手段を相互に組み合せるよう構成しても構わない。
さらに、半導体製造装置の各部が実施する上述の手順の一部あるいは全部をコンピュータに実行させるためのプログラムは、インターネットなどの電気通信回線を用いたり、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納したりすることで、関係者や第三者に提供することができる。例えばプログラムの指令を電気信号や光信号、磁気信号などで表現し、その信号を搬送波に載せて送信することで、同軸ケーブルや銅線、光ファイバのような伝送媒体でそのプログラムを提供することができる。またコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、CD−ROMやDVD−ROMなどの光学メディアや、フレキシブルディスクのような磁気メディア、フラッシュメモリやRAMのような半導体メモリを利用することができる。
以上のように、本発明に係る半導体製造装置は、ウェハの品質向上、ウェハの歩留まり向上、増大する半導体製造装置のコスト削減に有用であり、新たに一ロットの処理条件を受信した場合、ウェハ単位で処理条件を変更することが可能であり、さらに、優先度の高い新たな処理条件を割り込ませて、その処理を優先して実行させることが可能な半導体製造装置として有効である。
本発明の実施形態に係る半導体製造装置のシステム構成図。 第一の実施形態の実行手順を示すためのフローチャート。 第一の実施形態に係る処理条件テーブルの一例を示す図。 第一の実施形態に係る実施テーブルの一例を示す図。 第一の実施形態に係る処理状況テーブルの一例を示す図。 第一の実施形態に係る変更処理条件テーブルの一例を示す図。 第一の実施形態に係る返信テーブルの一例を示す図。 第二の実施形態の実行手順を示すためのフローチャート。 第二の実施形態に係る新処理条件テーブルの一例を示す第一の図。 第二の実施形態に係る新処理条件テーブルの一例を示す第二の図。 第二の実施形態に係る一時停止処理実施履歴テーブルの一例を示す図。 従来の処理条件の変更システムを示す構成図。 従来の優先度の高いロットの投入を行うシステムを示す構成図。
符号の説明
100 外部装置
101 半導体製造装置
102 装置オンライン制御部
103 ウェハオブジェクト制御部
104 装置レシピ制御部
105 装置動作制御部
106 装置駆動部
1201 プロセス制御システム
1202 処理実行システム
1203 製造設備
1204 データベース
1205 検査装置
1301 製造装置
1302 製造管理装置
1303 スケジューラーデータベース
1304 外部計算機
1305 端末

Claims (7)

  1. 所定数のウェハを一ロット単位とし、外部装置から取得した一ロットの処理条件テーブルに基づいて所定数のウェハを処理する半導体製造装置において、
    ウェハの識別情報に応じたウェハの処理条件を有する一ロットの処理条件テーブルであり、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と同一のウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信する手段と、
    既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるかを示すウェハの進捗状況に基づいて、既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別する手段と、
    変更可能なウェハの処理条件がある場合、そのウェハの処理条件を新たに受信したウェハの処理条件に変更する手段と、
    を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 既に受信したウェハの処理条件を、新たに受信したウェハの処理条件に変更可能か否かを判別すると、変更の可否の結果を外部装置に送信する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 処理条件テーブルでのウェハの識別情報に関連付けられた、そのウェハの処理室への搬送を停止するか否かの情報である待機有無に基づいて、ウェハの処理を実行する前に、そのウェハの処理室への搬送を停止するか否かを判別する手段と、
    当該ウェハの処理室への搬送を停止すると判別した場合、そのウェハの識別情報に関連付けられた所定時間が経過するまで、当該ウェハの処理室への搬送を停止する手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  4. 所定数のウェハを一ロット単位とし、外部装置から取得した一ロットの処理条件テーブルに基づいて所定数のウェハを処理する半導体製造装置において、
    ウェハの識別情報に応じたウェハの処理条件を有する一ロットの処理条件テーブルであり、既に受信した処理条件テーブルに属する全てのウェハの識別情報と異なるウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを新たに受信する手段と、
    既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、ウェハの処理が完了したか未処理であるかを示すウェハの進捗状況に基づいて、既に受信した処理条件テーブルに属する所定数のウェハのうち、未処理であるウェハの識別情報に関連付けられた、ウェハの処理の優先度を示す優先情報と、新たに受信した処理条件テーブルにおけるウェハの識別情報に関連付けられた優先情報とを相互に比較する手段と、
    優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルを優先して実行する手段と
    を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  5. 優先情報を比較した結果、優先度の高いウェハの識別情報を有する処理条件テーブルが、新たに受信した処理条件テーブルである場合、既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止して、新たに受信した処理条件テーブルを優先して実行する手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体製造装置。
  6. 既に受信した処理条件テーブルに基づいて実行していた処理を一時停止した場合、一時停止したウェハの結果を外部装置に送信する手段をさらに備えることを特徴とする請求項4乃至5のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  7. ロットに属する所定数のウェハのうち、一ウェハに対して所定の処理が実行されると、実行された処理条件の結果をウェハ毎に外部装置に送信する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
JP2008220918A 2008-08-29 2008-08-29 半導体製造装置 Pending JP2010056367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220918A JP2010056367A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 半導体製造装置
US12/547,970 US20100057239A1 (en) 2008-08-29 2009-08-26 Semiconductor manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220918A JP2010056367A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010056367A true JP2010056367A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41726546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220918A Pending JP2010056367A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 半導体製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100057239A1 (ja)
JP (1) JP2010056367A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107657A (ja) * 2015-02-03 2015-06-11 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置
KR20180025290A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
JP2020017604A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7465607B1 (ja) 2023-07-28 2024-04-11 不二越機械工業株式会社 制御装置、制御システム、及び制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179170B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP6301083B2 (ja) * 2012-09-12 2018-03-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びレシピの作成方法
US9606532B2 (en) * 2014-01-29 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method and manufacturing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625816A (en) * 1994-04-05 1997-04-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for generating product performance history
US6303395B1 (en) * 1999-06-01 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6408220B1 (en) * 1999-06-01 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6763130B1 (en) * 1999-07-21 2004-07-13 Applied Materials, Inc. Real time defect source identification
US6513043B1 (en) * 2000-09-01 2003-01-28 Syntricity, Inc. System and method for storing, retrieving, and analyzing characterization data
US6773931B2 (en) * 2002-07-29 2004-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Dynamic targeting for a process control system
US6925347B1 (en) * 2002-08-19 2005-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Process control based on an estimated process result

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107657A (ja) * 2015-02-03 2015-06-11 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置
KR20180025290A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
KR102386557B1 (ko) 2016-08-31 2022-04-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
JP2020017604A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7465607B1 (ja) 2023-07-28 2024-04-11 不二越機械工業株式会社 制御装置、制御システム、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100057239A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056367A (ja) 半導体製造装置
JP5449310B2 (ja) ウェーハ処理ツール内のウェーハの移動をスケジューリングするシステムと方法
TWI489236B (zh) Processing instructions, processing instructions, computer programs and processing devices
JP3515724B2 (ja) 製品の製造管理方法及び製造管理システム
KR100835276B1 (ko) 반도체 장비 제어 시스템 및 제어 방법
US9818629B2 (en) Substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP2010251507A (ja) 半導体製造装置の制御システムおよび制御方法
US20150206772A1 (en) Substrate processing apparatus, method of operating the same and non-transitory storage medium
JP5352390B2 (ja) 基板処理装置のスケジュール作成方法及びそのプログラム
CN115116909A (zh) 半导体加工设备异常工况下的晶圆调度控制方法与装置
JP2017117930A (ja) 処理システム及び処理プログラム
JP2014116341A (ja) 基板処理システム及び基板処理装置の縮退運用方法
JP2012190821A (ja) 基板処理装置および群管理装置
JP2020109855A (ja) 半導体システム及びデータ編集支援方法
JP2018046171A (ja) 搬送条件設定装置、基板処理装置、および搬送条件設定方法
US7139628B2 (en) System and method for fabrication backup control
KR100513404B1 (ko) 반도체 제조설비 관리시스템의 제어방법
JPH0594931A (ja) 半導体製造装置の処理システム
US20230230573A1 (en) Management apparatus, management system, management method, and recording medium
JP2004145792A (ja) 生産ラインの管理方法
JP2010245346A (ja) 基板処理装置
CN115169997A (zh) 物料加工进出时机的规划方法、设备及可读存储介质
JP5314789B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP2000144453A (ja) エッチングシステム及びエッチング方法
JP2011077136A (ja) 基板処理システム及びその制御方法