JP2010049999A - ケーブル用コネクタ - Google Patents

ケーブル用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010049999A
JP2010049999A JP2008214540A JP2008214540A JP2010049999A JP 2010049999 A JP2010049999 A JP 2010049999A JP 2008214540 A JP2008214540 A JP 2008214540A JP 2008214540 A JP2008214540 A JP 2008214540A JP 2010049999 A JP2010049999 A JP 2010049999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
contact
cover
housing
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008214540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Hashimoto
俊輔 橋本
Masanori Okita
雅則 大北
Yuichi Shida
祐一 志田
Takuya Hayashi
拓哉 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008214540A priority Critical patent/JP2010049999A/ja
Priority to KR1020090074662A priority patent/KR101169507B1/ko
Priority to TW098127867A priority patent/TWI415345B/zh
Priority to CN200910166624XA priority patent/CN101656364B/zh
Publication of JP2010049999A publication Critical patent/JP2010049999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルの差込作業性を向上させることのできるケーブル用コネクタを得る。
【解決手段】ハウジング3の内方に長手方向に複数並設した第1コンタクト4の上側アーム部4hの先端部に、カバー6の開状態で、カバー6のケーブル差込口3d側の先端6kよりもケーブル差込口3d側に突出するケーブルガイド部10を設けることで、先端が上方開口部3b側にズレた状態でケーブル2をケーブル差込口3dから差し込んだ場合に、当該ケーブル2がカバー6の先端6kに干渉するのを抑制し、カバー6が閉じてしまうのを抑制できるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、ケーブル用コネクタに関し、特に、フラットリボンケーブルやFPCなどのケーブルを接続するのに適したケーブル用コネクタに関する。
従来、ケーブル用コネクタとして、ケーブルを受け入れるハウジングの長手方向に2種類のコンタクトを所定のピッチで交互に固定保持するとともに、ハウジングに受け入れたケーブルを開閉式のカバー(アクチュエータ)によってコンタクトの接点部に圧接させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、2種類のコンタクトには、ハウジングに受け入れたケーブルを挟むように上アーム部および下アーム部が形成されており、上アーム部の先端部にカバーが回動可能に支持されるとともに、下アーム部に接点部が設けられている。
特開2006−24373号公報
しかしながら、かかる従来の技術では、カバーの後端部が、カバーの開状態においてカバーを回動支持するコンタクトの上アーム部の先端よりもケーブル差込口側に突出しているため、ケーブルを差し込む際に、ケーブルの先端がカバーの後端部に接触してしまい、ケーブルの挿入力によってカバーが回動して閉じてしまうおそれがあった。そのため、ケーブルの差し込み時にカバーを手で押さえておく必要があり、ケーブルの差込作業性が悪かった。
そこで、本発明は、ケーブルの差込作業性を向上させることのできるケーブル用コネクタを得ることを目的とする。
請求項1の発明にあっては、ケーブル差込口が形成され、当該ケーブル差込口から差し込まれたシート状のケーブルを受け入れるケーブル受入部を有するハウジングと、前記ケーブル差込口から差し込んだ前記ケーブルの表面に対向する接点部が設けられた第1のアーム部と、前記ケーブル差込口から差し込んだ前記ケーブルの裏面に対向し、先端部に係合枢支部が設けられた第2のアーム部と、を有し、前記ハウジングの内方に固定保持されるコンタクトと、前記係合枢支部が挿入される貫通穴と前記係合枢支部に係合するカム部とを有し、これら貫通穴とカム部とで前記係合枢支部に回動可能に支持されるとともに、閉状態で前記ケーブルを前記接点部に圧接するカバーと、を備えるケーブル用コネクタにおいて、前記第2のアーム部の先端部には、前記カバーの開状態における当該カバーの前記ケーブル差込口側の先端よりも当該ケーブル差込口側に突出する突出部が設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載のケーブル用コネクタにおいて、前記突出部のケーブル差込口側かつ第1のアーム部に対向する側の隅部に、当該隅部を切り欠いた切欠面が形成されていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、カバーを回動可能に支持した第2のアーム部の先端部に突出部を設け、カバーの開状態で、突出部がカバーのケーブル差込口側の先端よりもケーブル差込口側に突出するようにしたため、ハウジングのケーブル差込口からケーブルを差し込む際に、ケーブルの先端がズレたとしても、当該ケーブルがカバーの先端と干渉してしまうのを抑制することができる。その結果、ケーブルの差し込み力がカバーに作用することが無くなるため、カバーが閉じられてしまうのを抑制することができる。これにより、ケーブルの差し込み時にカバーを押さえる必要がなくなるため、ケーブルの差込作業性を向上させることができるようになる。
請求項2の発明によれば、突出部のケーブル差込口側かつ第1のアーム部に対向する側の隅部に、当該隅部を切り欠いた切欠面を形成したため、カバーの開状態におけるケーブル差込口の開口面積を大きくすることができる。その結果、突出部によってケーブル差込口が必要以上に塞がれることがなくなるため、ケーブルの差し込み時の作業性をより向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態にかかるケーブル用コネクタの外観斜視図、図2は、ハウジングの平面図、図3は、カバーの正面図、図4は、第1コンタクトの断面図で、カバーを開いた状態を示す図、図5は、第1コンタクトの断面図で、カバーを閉じた状態を示す図、図6は、第2コンタクトの断面図で、カバーを開いた状態を示す図、図7は、第2コンタクトの断面図で、カバーを閉じた状態を示す図、図8は、第2のアーム部の先端部の拡大側面図、図9は、ケーブルがズレて差し込まれる状態を示すケーブル用コネクタの要部断面図である。
本実施形態にかかるケーブル用コネクタ1は、図1に示すように、FPCやFFCなどの表面2aと裏面2bを持つシート状のケーブル2が差し込まれるケーブル受入部3aを有する絶縁性のハウジング3を備えている。そして、このハウジング3には、ケーブル受入部3aの片面(本実施形態では上面)を開放した上方開口部3bが設けられている。
また、ハウジング3の内方には、導電性の第1コンタクト(コンタクト)4と第2コンタクト(コンタクト)5とが、ハウジング3の長手方向(図2における左右方向)に所定ピッチをもって交互に配列されて固定保持されている。
第1コンタクト4は、図4に示すように、上方開口部3b側に配置される上側アーム部(第2のアーム部)4hと、上方開口部3bに対向する下壁3h側に配置される下側アーム部(第1のアーム部)4gとを有しており、これら上側アーム部4hおよび下側アーム部4gが基部4fからケーブル差込口3d側に向けて二股状に突出している。
また、第2コンタクト5は、図5に示すように、第1コンタクト4と同様に上方開口部3b側に配置される上側アーム部(第2のアーム部)5hと、下壁3h側に配置される下側アーム部(第1のアーム部)5gとを有しており、これら上側アーム部5hおよび下側アーム部5gが基部5fからケーブル差込口3d側に向けて二股状に突出している。
そして、第1コンタクト4および第2コンタクト5の上側アーム部4h、5hの先端部には、第1係合枢支部(係合枢支部)4bおよび第2係合枢支部(係合枢支部)5bがそれぞれ設けられているとともに、下側アーム部4g、5gには、ケーブル差込口3dから差し込んだケーブル2の表面2aに対向する第1接点部(接点部)4aおよび第2接点部(接点部)5aがそれぞれ設けられている。
さらに、上方開口部3bには、開閉可能な絶縁性のカバー6がハウジング3に対して回動可能に収容されており、図4、図6に示す開状態で、ケーブル差込口3dからケーブル2を差し込むことができるようにするとともに、図5、図7に示す閉状態で、ケーブル2の表面2aを第1接点部4aおよび第2接点部5aに圧接させるようにしている。
ハウジング3は、合成樹脂等の絶縁材料で形成されており、ケーブル2を前方(図4において左側)から挿入する袋状のケーブル受入部3aが上下略中間部に形成されている。また、ケーブル2の挿入端部の表面(図4における下面)には、所定の等ピッチで図示せぬ多数の導体が前後2列の千鳥状に露出している。
ハウジング3の上方開口部3bの長手方向両端部には、図1、図2に示すように、上方を開放した一対の軸受部3cが形成されており、これら一対の軸受部3cがハウジング3の長手方向に対向している。
カバー6は、ハウジング3の上方開口部3bに収容可能な板状の部材であり、このカバー6も合成樹脂等の絶縁材料で形成されている。そして、カバー6の左右両端面の基端部には枢支軸6aがそれぞれ突出形成されている。本実施形態では、ハウジング3の上方よりカバー6の左右の枢支軸6aをハウジング3の左右の軸受部3cに載置することで、ハウジング3の上方開口部3bにカバー6を開閉(回動)可能に取り付けている。
カバー6は、図4、図6に示す開位置から図5、図7に示す閉位置まで回動する。そして、カバー6が閉位置にある時には、カバー6は略水平姿勢となってハウジング3の上方開口部3bに収容され、ケーブル2を接点部4a、5aの方向(図4中下方)に押圧する。他方、カバー6が開位置にある時には、ハウジング3の上方開口部3bから後傾の起立姿勢で立ち上がり、ケーブル受入部3aの入口側略半分がハウジング3の上方に開放され、ハウジング3のケーブル差込口3dにケーブル2を挿入できるようになる。このカバー6には、カバー6を開操作するための取手部6iが設けられている。なお、本実施形態では、ハウジング3の上壁3gがカバー6の開方向への回動を規制するストッパとして機能している。
第1コンタクト4および第2コンタクト5は、ハウジング3の長手方向に沿って交互に配列されている。これら第1コンタクト4及び第2コンタクト5は、それぞれ薄板金属を打抜き加工して形成されている。
そして、第1コンタクト4と第2コンタクト5は、それぞれ相反する2方向からハウジング3に挿入され、固定保持される。具体的には、ハウジング3には、第1コンタクト4を1本ずつハウジング3の後方(奥側)から前方(入口側)、すなわち、ケーブル2の離脱方向(図4において右から左方向)に挿入するための多数の第1の穴3fと、第2コンタクト5をハウジング3の前方(入口側)から後方(奥側)、すなわち、ケーブル2の挿入方向(図6において左から右方向)に1本ずつ挿入するための多数の第2の穴3eとが、交互に、第1コンタクト4及び第2コンタクト5の配列ピッチに対応した所定の等ピッチでハウジング3の長手方向に形成されており、第1の穴3fと第2の穴3eを介して第1コンタクト4と第2コンタクト5とが、ハウジング3の内部に所定の等ピッチで長手方向に交互に並列するように取り付けられている。このように、第1コンタクト4と第2コンタクト5は、ハウジング3内への挿入量が調節できるようになっている。
第1コンタクト4は、ハウジング3のケーブル受入部3aより奥側で上下壁3g,3hの間に嵌合される基部4fと、基部4fの下端からハウジング3の下壁3hに沿って延出されてケーブル受入部3aの下側に配設される下側アーム部4gと、基部4fの上端からハウジング3の上壁3gに沿って上方開口部3bまで延出されてケーブル受入部3aの上側に配設される上側アーム部4hと、を備えている。
基部4fの上側縁部には、突起部4jが設けられており、第1の穴3f内で突起部4jをハウジング3の上壁3gに形成した係合凹部3iに係止させることで第1コンタクト4をハウジング3に固定している。
また、基部4fの下縁から下向きにストッパ4cが突出形成されており、このストッパ4cが、第1コンタクト4をハウジング3の第1の穴3fに挿入する時の第1コンタクト4のハウジング3に対する最大挿入量を規制している。
さらに、ストッパ4cは、ケーブル用コネクタ1の下面に突出させる表面実装用のハンダ付け部を兼ねており、図4に示すように、下側アーム部4gの先端部から下方に向けて突出している。
下側アーム部4gには、その先端部に第1接点部4aが形成されている。この下側アーム部4gは、弾性変形可能に形成されており、ケーブル2が挿入されると下方に弾性変形して上方付勢力が働くようになっている。
上側アーム部4hの先端部には、略鉤状の第1係合枢支部4bが上下方向に弾性変位可能に形成されて上方開口部3bに向けて突出している。本実施形態では、第1係合枢支部4bを、第1接点部4aの位置よりもケーブル2の挿入方向側(図4において右側)に位置するように突出させている。また、本実施形態では、上側アーム部4hの先端部を第1カム部(カム部)6cを上方から取り巻くように鉤状に湾曲させることで第1係合枢支部4bを形成している。
第2コンタクト5は、ハウジング3のケーブル受入部3aより奥側で上下壁3g,3hの間に嵌合される基部5fと、基部5fの下端からハウジング3の下壁3hに沿って入口側前面まで延出されてケーブル受入部3aの下側に配設される下側アーム部5gと、基部5fの上端からハウジング3の上壁3gに沿って上方開口部3bまで延出されてケーブル受入部3aの上側に配設される上側アーム部5hと、を備えている。
基部5fの上側縁部には突起部5kが設けられており、第2の穴3e内で当該突起部5kをハウジング3の上壁3gに形成した係合凹部3jに係止させることで第2コンタクト5をハウジング3に固定している。
下側アーム部5gには、略中間部に第2接点部5aが形成されているとともに、先端部下縁から下向きにストッパ5cが突出形成されている。このストッパ5cが、第2コンタクト5をハウジング3の第2の穴3eに挿入する時の第2コンタクト5のハウジング3に対する最大挿入量を規制している。
また、このストッパ5cは、ケーブル用コネクタ1の下面に突出させる表面実装用の半田付け部を兼ねており、図6に示すように、下側アーム部5gの先端部から下方に向けて突出している。
上側アーム部5hの先端には、第1係合枢支部4bの根元部4iよりも厚い根元部5iを有する第2係合枢支部5bが上方開口部3bに向けて突出形成されている。そして、この第2係合枢支部5bは、根元部5iが厚い分、第1係合枢支部4bよりも上下方向に弾性変形しにくくなっている。
本実施形態では、図6,図7に示すように、第2コンタクト5の第2係合枢支部5bには、その先端部に、略円弧状をした突部5eが設けられており、この突部5eが、カバー6を開いた状態で、当該カバー6を係止している。また、第2係合枢支部5bの先端下部、すなわち、突部5eの下部には、段差状の係合面5dが形成されている。さらに、当該係合面5dの右側(ケーブル2の挿入方向側)には、段差状の当接面5jが形成されている。
そして、第1係合枢支部4bおよび第2係合枢支部5bを、第2接点部5aの位置よりもケーブル2の離脱方向側(図4,図6において左側)に位置するように突出させている。
このように、第1コンタクト4および第2コンタクト5をハウジング3に装着した状態では、第1コンタクト4の第1接点部4aと第2コンタクト5の第2接点部5aとがハウジング3内でそれぞれ1列で整列することになる。この結果、ケーブル2の離脱方向側で1列に整列している第1コンタクト4の第1接点部4aと、ケーブル2の挿入方向側で1列に整列している第2コンタクト5の第2接点部5aと、によって、第1および第2接点部4a,5aの全体が千鳥状に配列され、ケーブル2の表面に設けられ千鳥状に露出した多数の導体と接触できるようになっている。
また、本実施形態では、第1係合枢支部4bおよび第2係合枢支部5bは、ハウジング3内で、第1コンタクト4の第1接点部4aの列と、第2コンタクト5の第2接点部5aの列の間の上方位置に配置されている。
カバー6には、第1コンタクト4に設けた第1係合枢支部4bに対応するようにして、第1貫通穴(貫通穴)6bが設けられている。さらに、カバー6の第1貫通穴6bに隣接する位置には、カバー6の回動に伴って回動する第1カム部6cが形成されている。そして、第1コンタクト4の第1係合枢支部4bが、この第1カム部6cを係合することで、カバー6が第1係合枢支部4bに回動可能に支持されている。さらに本実施形態では、図4に示すように、第1コンタクト4の第1係合枢支部4bが、第1カム部6cを、カバー6がケーブル2の挿脱方向(ケーブル2の挿入方向および離脱方向)へ移動できるように、遊びを持たせて係合している。このように、第1カム部6cがケーブル2の挿脱方向に移動できるように遊びを持たせて係合することで、第1係合枢支部4bと第1カム部6cとの間に生じる摩擦力を低減させている。
また、カバー6が閉位置にある時に、ケーブル2の反対側を向くカバー6の外側面には、傾斜面6dが形成されている。そして、第1カム部6cの当該傾斜面6dに対応する位置にも傾斜面が設けられており、カバー6の傾斜面6dと第1カム部6cの傾斜面とが面一になるようにしている。
また、カバー6が閉位置にある時にケーブル2と対向するカバー6の内面側には、ケーブル2を下方に押圧するケーブル押圧部6hが形成されている。このケーブル押圧部6hは、カバー6の内面における各第1貫通穴6bの間にそれぞれ突出形成されている。
さらに、カバー6には、第2コンタクト5に設けた第2係合枢支部5bに対応するようにして、第2貫通穴(貫通穴)6eが設けられている。この第2貫通穴6eは、図3に示すように、ケーブル押圧部6hを刳り貫くようにして形成されている。そして、カバー6の第2貫通穴6eに隣接する位置には、カバー6の回動に伴って回動する第2カム部(カム部)6fが形成されている。そして、第2コンタクト5の第2係合枢支部5bが、この第2カム部6fを係合することで、カバー6が第2係合枢支部5bに回動可能に支持されている。
第2カム部6fには、カバー6を開いた際に係合面5dに係合する係合カム面6gが形成されるとともに、カバー6を閉じた際に当接面5jに当接する当接面6jが形成されており、カバー6の開閉に伴って第2カム部6fが、係合カム面6gを係合面5dに係合させた位置から、当接面6jを当接面5jに当接させた位置まで回動する。さらに、第2係合枢支部5bに段差状に設けた当接面5jによって、カバー6のケーブル2の挿入方向への移動および上方への移動が規制されている。
このように、本実施形態にかかるケーブル用コネクタ1では、図4、図5に示すように、カバー6を開状態としてケーブル2をケーブル差込口3dに差し込み、カバー6を図5、図7に示す閉状態まで回動させると、カバー6の下面のケーブル押圧部6hがケーブル2を下方の第1接点部4aおよび第2接点部5a側に向けて押圧し、ケーブル2と第1接点部4aおよび第2接点部5aとの接点が適度の接圧で接触して電気的に接続されることとなる。すなわち、ケーブル2がカバー6の下面と第1接点部4aおよび第2接点部5aとの間に挟まれることになり、ケーブル2の厚さ分だけ下側アーム部4gが下方に弾性変形し、そのときの弾発力によって適度の接圧が得られるようになっている。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、第1コンタクト4の上側アーム部4hの先端部には、カバー6の開状態において、カバー6のケーブル差込口3d側の先端6kよりもケーブル差込口3d側(図4中左方)に突出するケーブルガイド部(突出部)10が設けられている。
具体的には、ケーブルガイド部10は、図8に示すように、上側アーム部hの先端部を鉤状に湾曲して形成された第1係合枢支部4bの外周に肉盛部分10aを設けて厚肉化することにより形成されている。このとき、ケーブルガイド部10の外周面が滑らかな円弧面となるように形成している。なお、図8に示す2点鎖線は、第1係合枢支部4bを等厚で形成した場合の外形線である。
また、本実施形態では、ケーブルガイド部10のケーブル差込口3d側かつ下側アーム部4gに対向する側(図4、図8において左側下部)の隅部Cには、当該隅部Cを斜めに切除した切欠面11が形成されている。
ところで、ケーブルガイド部10は、複数の第1コンタクト4の全てに設ける必要はなく、少なくとも2つの第1コンタクト4に設けてあればよい。
以上の本実施形態によれば、ハウジング3の長手方向に所定間隔をもって複数配置した第1コネクタ(コネクタ)4の上側アーム部(第2のアーム部)4hの先端部にケーブルガイド部(突出部)10を設け、カバー6の開状態で、ケーブルガイド部10がカバー6のケーブル差込口3d側の先端よりもケーブル差込口3d側に突出するようにしたため、図9に示すように、ハウジング3のケーブル差込口3dからケーブル2を差し込む際に、ケーブル2の先端が上方開口部3b側にズレたとしても、ケーブル2の先端が先ずケーブルガイド部10に接触し、ケーブル2がカバー6の先端6kと干渉してしまうのを抑制することができる。
すなわち、本実施形態によれば、ケーブル2はカバー6の先端に干渉することなく上側アーム部4hのケーブルガイド部10に接触した後にケーブル受入部3a内に案内されることになる。このように、ケーブル2の差し込み力がカバー6に作用することなく、ケーブル2をケーブル受入部3a内に受け入れることができるようになるため、カバー6が閉じられることなく、ケーブル2の差し込み作業を行うことができるようになる。その結果、ケーブル2の差し込み時にカバー6を押さえるという動作が不要となるため、ケーブル2の差込作業性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、ケーブルガイド部10のケーブル差込口3d側かつ下側アーム部4gに対向する側の隅部Cに、当該隅部Cを切り欠いた切欠面11を形成したため、カバー6の開状態におけるケーブル差込口3dの開口面積をより大きくすることができる。その結果、ケーブルガイド部10によってケーブル差込口3dが必要以上に塞がれることがなくなるため、ケーブル2の差し込み時の作業性をより向上させることができる。
さらに、本実施形態では、ケーブルガイド部10の外周面を滑らかな円弧面とすることで、ケーブルガイド部10に接触したケーブル2をケーブル受入部3a内にスムーズに案内することができるようになるという利点もある。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では第1コンタクトにケーブルガイド部を設けた場合を例示したが、ケーブルガイド部を第1コンタクトではなく第2コンタクトに設けることもできるし、第1コンタクトおよび第2コンタクトの両方に設けることもできる。
本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタの外観斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタのハウジングの平面図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタのカバーの正面図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタの第1コンタクトの断面図で、カバーを開いた状態を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタの第1コンタクトの断面図で、カバーを閉じた状態を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタの第2コンタクトの断面図で、カバーを開いた状態を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブル用コネクタの第2コンタクトの断面図で、カバーを閉じた状態を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる第2のアーム部の先端部の拡大側面図である。 本発明の一実施形態にかかるケーブルがズレて差し込まれる状態を示すケーブル用コネクタの要部断面図である。
符号の説明
1 ケーブル用コネクタ
2 ケーブル
2a ケーブルの表面
2b ケーブルの裏面
3 ハウジング
3a ケーブル受入部
3d ケーブル差込口
4 第1コンタクト(コンタクト)
4a 第1接点部(接点部)
4b 第1係合枢支部(係合枢支部)
4g 下側アーム部(第1のアーム部)
4h 上側アーム部(第2のアーム部)
5 第2コンタクト(コンタクト)
5a 第2接点部(接点部)
5b 第2係合枢支部(係合枢支部)
5g 下側アーム部(第1のアーム部)
5h 上側アーム部(第2のアーム部)
6 カバー
6b 第1貫通穴(貫通穴)
6c 第1カム部(カム部)
6e 第2貫通穴(貫通穴)
6f 第2カム部(カム部)
6k カバーの先端
10 ケーブルガイド部(突出部)
11 切欠面

Claims (2)

  1. ケーブル差込口が形成され、当該ケーブル差込口から差し込まれたシート状のケーブルを受け入れるケーブル受入部を有するハウジングと、
    前記ケーブル差込口から差し込んだ前記ケーブルの表面に対向する接点部が設けられた第1のアーム部と、前記ケーブル差込口から差し込んだ前記ケーブルの裏面に対向し、先端部に係合枢支部が設けられた第2のアーム部と、を有し、前記ハウジングの内方に固定保持されるコンタクトと、
    前記係合枢支部が挿入される貫通穴と前記係合枢支部に係合するカム部とを有し、これら貫通穴とカム部とで前記係合枢支部に回動可能に支持されるとともに、閉状態で前記ケーブルを前記接点部に圧接するカバーと、を備えるケーブル用コネクタにおいて、
    前記第2のアーム部の先端部には、前記カバーの開状態における当該カバーの前記ケーブル差込口側の先端よりも当該ケーブル差込口側に突出する突出部が設けられていることを特徴とするケーブル用コネクタ。
  2. 前記突出部のケーブル差込口側かつ第1のアーム部に対向する側の隅部に、当該隅部を切り欠いた切欠面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル用コネクタ。
JP2008214540A 2008-08-22 2008-08-22 ケーブル用コネクタ Pending JP2010049999A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214540A JP2010049999A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ケーブル用コネクタ
KR1020090074662A KR101169507B1 (ko) 2008-08-22 2009-08-13 케이블용 커넥터
TW098127867A TWI415345B (zh) 2008-08-22 2009-08-19 Cable connector
CN200910166624XA CN101656364B (zh) 2008-08-22 2009-08-24 电缆用连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214540A JP2010049999A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ケーブル用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049999A true JP2010049999A (ja) 2010-03-04

Family

ID=41710529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214540A Pending JP2010049999A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ケーブル用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2010049999A (ja)
KR (1) KR101169507B1 (ja)
CN (1) CN101656364B (ja)
TW (1) TWI415345B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9281593B2 (en) 2013-10-22 2016-03-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector which is reduced in possibility of damage due to warping of a connection object without decreasing the insertability of the connection object

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5102858B2 (ja) * 2010-04-08 2012-12-19 パナソニック株式会社 コネクタ
CN103199355B (zh) * 2012-01-06 2015-04-22 宏致电子股份有限公司 电连接器
JP6021058B2 (ja) * 2012-08-27 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
KR200475350Y1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-26 한성전자 주식회사 Ffc 커넥터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106238A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ケ―ブル用コネクタ
JP2008059755A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2596581Y (zh) * 2003-02-19 2003-12-31 禾昌兴业股份有限公司 连接器结构改良
JP2005116495A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sony Corp フラットケーブルおよびコネクタならびに電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106238A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ケ―ブル用コネクタ
JP2008059755A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9281593B2 (en) 2013-10-22 2016-03-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector which is reduced in possibility of damage due to warping of a connection object without decreasing the insertability of the connection object

Also Published As

Publication number Publication date
TW201018015A (en) 2010-05-01
KR20100023746A (ko) 2010-03-04
TWI415345B (zh) 2013-11-11
KR101169507B1 (ko) 2012-08-03
CN101656364A (zh) 2010-02-24
CN101656364B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492631B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP4717852B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP3099102U (ja) コネクタ
JP3124505U (ja) Fpc用電気コネクタ
JPH0850968A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
EP2065979A1 (en) Connector for flat terminal
JP2010049999A (ja) ケーブル用コネクタ
JP5102858B2 (ja) コネクタ
JP2002252067A (ja) 電気コネクタ
JP4090059B2 (ja) コネクタ
JP5010043B1 (ja) コネクタ
JP6598023B2 (ja) コネクタ
JP5223332B2 (ja) コネクタ用接続端子
JP3125545U (ja) Fpc用電気コネクタ
JP6656808B2 (ja) 電気コネクタとフレキシブル基板との組立体
JP4093583B2 (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP4317811B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP4318686B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP5555143B2 (ja) コネクタ
JP2011034864A (ja) コネクタ
JP3823538B2 (ja) コネクタ
JP4329903B2 (ja) コネクタ
JP2005251764A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP6474064B2 (ja) 電気コネクタ
KR200343952Y1 (ko) 전기커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215