JP2010041472A - 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ - Google Patents

電子カメラ、データ配信方法およびサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010041472A
JP2010041472A JP2008202897A JP2008202897A JP2010041472A JP 2010041472 A JP2010041472 A JP 2010041472A JP 2008202897 A JP2008202897 A JP 2008202897A JP 2008202897 A JP2008202897 A JP 2008202897A JP 2010041472 A JP2010041472 A JP 2010041472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slide show
image
unit
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008202897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233491B2 (ja
Inventor
Kazue Kofunai
一惠 小船井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008202897A priority Critical patent/JP5233491B2/ja
Publication of JP2010041472A publication Critical patent/JP2010041472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233491B2 publication Critical patent/JP5233491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 スライドショー再生に用いる撮影画像を収集するときの娯楽性をより高める手段を提供する。
【解決手段】 電子カメラの読込部は、画像を取得すべき情景をそれぞれ指定する複数種類の行動指示のデータと、各々の行動指示に応じて取得された複数の画像を再生装置に所定の順番でスライドショー再生させるためのテンプレートデータとを読み込む。表示部は、行動指示の内容を示すガイド表示を行う。撮像部は、ガイド表示に対応する情景を撮影して、撮影画像のデータを生成する。記録部は、撮影画像のデータを記憶媒体に記録する。判別部は、テンプレートデータに基づいて、撮影画像がスライドショー再生で何番目に再生される画像に対応するかを判別する判別処理を行う。制御部は、判別処理の結果に基づいて、複数の撮影画像をスライドショー再生の再生順で管理するスライドショーデータを生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子カメラとその周辺技術に関する。
従来から、パーソナルコンピュータや電子カメラなどの画像再生装置では、静止画像の連続再生(いわゆるスライドショー再生)機能を有するものが知られている。一例として、特許文献1には、撮影された画像の撮影情報を用いて、スライドショー再生での画像の動きを制御する構成が開示されている。
特開2006−54523号公報
しかし、従来の技術では、スライドショー再生に用いる撮影画像をユーザーが楽しみながら収集することにより、スライドショーの作成を通じて電子カメラをパーティグッズ的に活用することは十分に意図されていなかった。
そこで、本発明の目的は、スライドショー再生に用いる撮影画像を収集するときの娯楽性をより高める手段を提供することにある。
一の態様の電子カメラは、読込部と、表示部と、撮像部と、記録部と、判別部と、制御部とを備える。読込部は、画像を取得すべき情景をそれぞれ指定する複数種類の行動指示のデータと、各々の行動指示に応じて取得された複数の画像を再生装置に所定の順番でスライドショー再生させるためのテンプレートデータとを読み込む。表示部は、行動指示の内容を示すガイド表示を行う。撮像部は、ガイド表示に対応する情景を撮影して、撮影画像のデータを生成する。記録部は、撮影画像のデータを記憶媒体に記録する。判別部は、テンプレートデータに基づいて、撮影画像がスライドショー再生で何番目に再生される画像に対応するかを判別する判別処理を行う。制御部は、判別処理の結果に基づいて、複数の撮影画像をスライドショー再生の再生順で管理するスライドショーデータを生成する。
上記の一の態様の電子カメラは、複数の行動指示のうちからガイド表示の対象となる特定指示を選択する操作を受け付ける操作部をさらに備えていてもよい。また、判別部は、特定指示の選択順で取得された各々の撮影画像に対して、判別処理をそれぞれ行ってもよい。
上記の一の態様の電子カメラは、1種類の行動指示に対して複数の撮影画像のデータが取得されたときに、スライドショー再生に用いる画像を特定する画像特定部をさらに備えていてもよい。また、制御部は、画像特定部によって特定された画像を用いてスライドショーデータを生成してもよい。
上記の一の態様の電子カメラは、外部の機器と通信を行う通信部をさらに備えていてもよい。また、行動指示には、外部のカメラで撮影された画像を通信回線を介して取得するダウンロード指示が含まれていてもよい。そして、制御部は、ダウンロード指示に応じて通信部が取得したダウンロード画像を用いてスライドショーデータを生成してもよい。
さらに、上記の一の態様において、判別部は、撮影画像の撮影時に判別処理を行ってもよい。
ここで、一の態様の電子カメラに対して行動指示のデータおよびテンプレートデータを配信するサーバや、上記の電子カメラおよびサーバによるデータ配信方法も本発明の具体的態様として有効である。
本発明によれば、スライドショー再生に用いる撮影画像を収集するときの娯楽性をより高めることができる。
<一の実施形態の構成>
図1は、一の実施形態における電子カメラシステムの構成例を示すブロック図である。一の実施形態の電子カメラシステムは、電子カメラ1と、サーバ2と、記念撮影用カメラユニット3とを有している。
一の実施形態での電子カメラ1は、動作モードの1つとしてスライドショー作成モードを有している。このスライドショー作成モードでは、予め用意された複数のスライドショー作成ファイルのうちから任意のファイルを指定することで、ユーザーがスライドショーの主題(テーマ)を選択する。そして、この主題に沿った画像をユーザーが電子カメラ1で収集することによって、1つのスライドショーを作成できる。
ここで、スライドショー作成ファイルは、作成されるスライドショーの主題(撮影場所、撮影する状況、スライドショーのBGMなど)ごとに異なる内容のものが用意される。一例として、スライドショー作成ファイルには、誕生会を主題としたファイル、運動会を主題としたファイル、パーティを主題としたファイル、特定のテーマパーク(遊園地など)や観光地での撮影を主題としたファイル、特定のBGMに合わせたスライドショーを作成するためのファイルなどが用意されている。
また、スライドショー作成ファイルは、同一の主題について撮影するグループの種別(家族、友人、カップルなど)ごとに行動指示の内容を変化させた別のファイルを用意してもよい。一例として、同じ主題でグループの種別のみが異なるファイルでは、同じシーンを撮影するときでも、行動指示が以下のように異なって設定される。例えば、家族の場合の行動指示は「手をつないで撮影」となり、友人の場合の行動指示は「バンザイで撮影」となり、カップルの場合の行動指示は「頬をくっつけて撮影」となる。
なお、一の実施形態では、テーマパークを主題としたスライドショー作成ファイルを用いるとともに、ユーザーがテーマパークにおいてスライドショー用の画像を収集する例を説明する。
次に、一の実施形態の電子カメラ1の構成を説明する。電子カメラ1は、ユーザーが持ち運んで使用する。電子カメラ1は、撮像素子11と、CPU12と、第1メモリ13と、第2メモリ14と、記録I/F15と、無線通信モジュール16と、外部I/F17と、モニタ18と、スピーカー19と、操作部20とを有している。なお、撮像素子11、第1メモリ13、第2メモリ14、記録I/F15、無線通信モジュール16、外部I/F17、モニタ18、スピーカー19および操作部20は、それぞれCPU12と接続されている。
撮像素子11は、撮影レンズ(不図示)によって受光面に結像した像を撮像する。この撮像素子11で生成された画像信号はA/D変換部(不図示)を介してCPU12に入力される。なお、一の実施形態での撮像素子11は、静止画像の単写撮影および動画像の撮影がいずれも可能である。
ここで、撮像素子11は後述のレリーズ釦(20a)の全押し操作に応答して記録用の静止画像や記録用の動画像を撮影する。また、撮像素子11は、撮影待機時にも所定間隔ごとに観測用の画像(スルー画像)を連続的に撮像する。ここで、時系列に取得されたスルー画像のデータは、モニタ18での動画表示やCPU12による各種の演算処理に使用される。
CPU12は、電子カメラ1の各種モードでの動作を統括的に制御するプロセッサである。一例として、CPU12は、スルー画像に基づくオートフォーカス(AF)演算および自動露出(AE)演算をそれぞれ公知のアルゴリズムで実行する。また、CPU12は、第1メモリ13および第2メモリ14のデータの読み込み/書き込みを制御する。さらに、CPU12は、第2メモリ14に格納されたプログラムの実行によってスライドショー作成部21として機能する。なお、スライドショー作成部21の動作については後述する。
さらに、CPU12は、各種の画像処理を行う画像処理部22を有している。この画像処理部22は、処理対象の画像のデータに対して、色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整などの画像処理を実行する。また、画像処理部22は、画像の解像度変換処理や、スライドショー再生で用いる画像の合成処理を行う。
第1メモリ13は、揮発性の記憶媒体(例えばSDRAMなど)で構成される。この第1メモリ13は、画像処理の前工程や後工程で画像のデータなどを一時的に記憶する。
第2メモリ14は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体で構成される。この第2メモリ14には、スライドショー作成モードの動作プログラムなどが記憶される。なお、第2メモリ14は、スライドショー作成ファイルのデータを記録するための記憶領域としても利用できる。
ここで、図2を参照しつつ、スライドショー作成ファイルのデータ構造例について説明する。各々のスライドショー作成ファイルには、複数種類の行動指示のデータと、テンプレートデータとが含まれている。
各々の行動指示のデータは、スライドショー作成モードの撮影で画像を取得すべき情景を指定するテキストで構成されている。また、各々の行動指示には、スライドショーでの画像の再生順に対応した番号が付与されている。なお、行動指示の内容には、ユーザーに電子カメラ1で画像を撮影させる撮影指示と、ユーザーに記念撮影用カメラユニット3から画像をダウンロードさせるダウンロード指示とが含まれる。
一例として、テーマパーク編のスライドショー作成ファイルでの行動指示には、「1:テーマパークの入口で撮影して下さい」、「2:キャラクタAと一緒に撮影をして下さい」、「3:アトラクションBの前で撮影して下さい」、・・・「7:アトラクションCに乗って記念撮影をして下さい(画像のダウンロード)」などの内容が含まれる。
また、テンプレートデータは、上記の行動指示に応じて取得された複数の画像を所定の順番でスライドショー再生させるためのデータである。一例として、テンプレートデータには、シナリオデータ、オーディオデータ、プリセット画像データ、合成処理データ、パラメータ設定データ、画像取得管理データが含まれる。
シナリオデータは、スライドショー再生での画像および音楽の再生スケジュールを示す制御データである。例えば、シナリオデータには、スライドショーでの表示画像の登場順、各表示画像の表示タイミングおよび表示時間、各表示画像の映像効果(フェードイン/アウト、ズームイン/アウト、パンニング方向、画像のオーバーラップの有無など)、BGMの再生順、BGMの再生時間、音響効果(フェードイン/アウト、効果音など)をそれぞれ示すデータが含まれる。
オーディオデータは、スライドショーで再生されるBGMや効果音のデータで構成される。なお、1つのスライドショーにおいて再生されるBGMは1曲でも複数曲でもよい。
プリセット画像データは、例えば、スライドショー作成モードで画像合成を行うときの元画像や、スライドショーに挿入される画像(タイトル画像など)のデータで構成される。また、合成処理データは、特定の行動指示の番号に対応する撮影画像と、上記の元画像との合成を指示するデータである。
パラメータ設定データは、所定の行動指示のフレームを撮影するときの電子カメラ1のパラメータ設定(撮影モード、撮影条件、画像処理で適用するフィルタなど)を示している。例えば、行動指示で夕焼けのシーンの撮影が指示されている場合、その行動指示に対応するパラメータ設定データには、夕焼けでの撮影に適した撮影モード(夕焼けモード)への切替指示が記録されている。
画像取得管理データは、上記の行動指示の各番号に対応した画像がそれぞれ取得されたか否かをチェックするフラグを含んでいる。画像取得管理データの各フラグは、デフォルトの状態において画像未取得の状態に設定されている。また、画像取得管理データには、各々の行動番号に対応する画像保存フォルダを作成するプログラムを含んでいる。
なお、一の実施形態でのスライドショー作成ファイルには、製造時において第2メモリ14にデフォルトで登録されているファイルと、サーバ2からダウンロードされて電子カメラ1に追加登録されたファイルとの2種類が存在する。
図1に戻って、記録I/F15は、外付けの記憶媒体23が着脱可能に接続されるコネクタを有している。そして、記録I/F15は、コネクタを介して接続された記憶媒体23に対して、データの書き込み/読み込みを行う。一の実施形態での記憶媒体23には、CPU12の制御によって、例えば、撮像素子11で撮影された撮影画像のデータや、スライドショー作成ファイルのデータのデータが記録される。上記の記憶媒体23は、ハードディスクや、半導体メモリを内蔵したメモリカードなどで構成される。なお、図1では記憶媒体23の一例としてメモリカードを図示する。
無線通信モジュール16は、アンテナを介して外部の装置(サーバ2など)との無線によるデータ送受信を実行する。一の実施形態での無線通信モジュール16は、例えばIEEE802.11などの公知の通信規格に準拠して無線通信を行う。
外部I/F17は、USB(Universal Serial Bus)などのシリアル通信規格の接続端子を有している。そして、外部I/F17は、接続端子を介して接続された外部の装置(サーバ2など)とのデータ送受信を上記の通信規格に準拠して制御する。
モニタ18は、CPU12の指示に応じて各種画像を表示する。例えば、モニタ18は、スライドショー形式での撮影画像の再生表示や、スライドショー作成モードにおける後述のガイド表示などに用いられる。なお、本実施形態でのモニタ18の構成は、接眼部を有する電子ファインダや、カメラ筐体の背面などに設けられる液晶表示パネルのいずれでもよい。
スピーカー19は、例えば、撮影時のシャッタ音や、スライドショー再生時のBGMなどを再生する。
操作部20は、ユーザーからの操作を受け付ける複数のスイッチを有している。一の実施形態の操作部20には、レリーズ釦20a、十字キー20b、決定釦20c、モードダイヤル20dが含まれる。
レリーズ釦20aは、半押し操作による撮影前のAF動作開始の指示入力と、全押し操作による撮像動作開始の指示入力とをユーザーから受け付ける。また、十字キー20bおよび決定釦20cは、例えば、電子カメラ1での各種設定の操作をユーザーから受け付ける。モードダイヤル20dは、電子カメラ1の動作モードの切替入力をユーザーから受け付ける。
次に、一の実施形態のサーバ2の構成を説明する。一の実施形態でのサーバ2は、スライドショー作成ファイルを電子カメラ1に提供する機能を有している。なお、サーバ2は、スライドショー作成ファイルを配信する事業者によって運用される。
サーバ2は、記憶部31と、サーバ通信部32と、サーバ制御部33とを有している。記憶部31およびサーバ通信部32は、いずれもサーバ制御部33と接続されている。記憶部31には、電子カメラ1に配信されるスライドショー作成ファイルが記憶されている。また、サーバ通信部32は、通信回線を介して電子カメラ1にスライドショー作成ファイルのデータを送信する。このサーバ通信部32と電子カメラ1との通信は、無線通信モジュール16を介した無線通信や、あるいは外部I/F17を介した有線での通信のいずれであってもよい。さらに、サーバ制御部33は、サーバ2の統括的な制御を実行する。
次に、一の実施形態の記念撮影用カメラユニット3の構成を説明する。この記念撮影用カメラユニット3は、テーマパーク内に配置されたカメラであって、テーマパークのアトラクション(乗り物)において乗客の記念撮影を行う。なお、一の実施形態では、記念撮影用カメラユニット3はアトラクションの進行に同期して自動的に乗客の撮影を行うものとする。
この記念撮影用カメラユニット3は、撮像モジュール41と、カメラ通信部42と、カメラ制御部43とを有している。撮像モジュール41およびカメラ通信部42は、いずれもカメラ制御部43と接続されている。撮像モジュール41は、被写体を撮像して画像のデータを生成する。また、カメラ通信部42は、通信回線を介して電子カメラ1へ撮影画像のデータを送信する。このカメラ通信部42と電子カメラ1との通信は、無線通信モジュール16を介した無線通信や、あるいは外部I/F17を介した有線での通信のいずれであってもよい。さらに、カメラ制御部43は、撮像モジュール41の撮影タイミングの指示や、記念撮影用カメラユニット3の統括的な制御などを実行する。
<一の実施形態での動作説明>
以下、一の実施形態における電子カメラ1のスライドショー作成モードでの動作例を説明する。
まず、スライドショー作成モードを立ち上げると、CPU12は、スライドショーの主題選択画面をモニタ18に表示する(図3参照)。この主題選択画面では、第2メモリ14および記憶媒体23に記憶されているスライドショー作成ファイルの主題が一覧表示される。そして、CPU12は、操作部20の十字キー20bおよび決定釦20cを介してスライドショー作成ファイルの指定をユーザーから受け付ける。また、主題選択画面では、スライドショー作成ファイルをサーバ2から取得するためのダウンロード指示をユーザーが行うこともできる。
ここで、CPU12は、ダウンロード指示の操作を受け付けると、無線通信モジュール16または外部I/F17を介してサーバ2にスライドショー作成ファイルの取得要求を送信する。このとき、CPU12は、ファイルの取得要求に先だってダウンロードの対象となるスライドショー作成ファイルの一覧を取得して、ダウンロードするファイルを電子カメラ1上でユーザーに選択させる。
サーバ2のサーバ制御部33は、上記の取得要求に応じて、スライドショー作成ファイルを電子カメラ1に送信する。このとき、サーバ制御部33は、電子決済などの手段でユーザーに対する課金処理を行ってもよい。一方、CPU12は、スライドショー作成ファイルを受信すると、ダウンロードしたスライドショー作成ファイルを記憶媒体23に記録する。なお、ダウンロードで追加されたスライドショー作成ファイルも、CPU12の制御によって、主題選択画面での選択対象に加えられる。
そして、主題選択画面でスライドショー作成ファイルが指定されると、CPU12のスライドショー作成部21は、ユーザーが指定したスライドショー作成ファイル(以下、指定ファイルと称する)を用いてスライドショーの作成処理を開始する。なお、指定ファイルの初回実行時には、スライドショー作成部21は、画像取得管理データに基づいて、各々が行動指示の番号に対応付けされている複数の画像保存フォルダを記憶媒体23に生成する。
以下、図4、図5の流れ図を参照しつつ、スライドショーの作成処理の例を説明する。なお、以下の例では、上述したテーマパーク編のスライドショー作成ファイルが指定ファイルである場合を前提として説明を行う。
ステップS101:スライドショー作成部21は、指定ファイルの画像取得管理データの各フラグをチェックし、スライドショーに用いるすべての画像が取得済か否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS116に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS102に移行する。
ステップS102:スライドショー作成部21は、行動指示の内容を示すガイド表示画面をモニタ18に表示する。ガイド表示画面での各種の表示処理は、いずれもCPU12によって制御される。
図6に、一の実施形態におけるガイド表示画面の例を示す。ガイド表示画面では、スルー画像に基づくファインダ画像が動画表示される。そのため、ユーザーは、モニタ18のファインダ画像を参照しつつ、撮影構図を決定するためのフレーミングを行うことができる。また、ガイド表示画面では、行動指示に対応するガイドメッセージと、行動指示の表示バーとがそれぞれファインダ画像にオーバーレイされる。
ガイドメッセージは、図6において画面下側に表示される。このガイドメッセージには、現在選択されている行動指示(以下、特定指示と称する)に対応したテキストが示される。そのため、ユーザーはガイドメッセージを参照することで、スライドショーのためにどのような画像を撮影すべきかを把握できる。
なお、デフォルトの状態において、スライドショー作成部21は、画像取得管理データを参照し、画像が未取得の行動指示のうちで最も数が小さい番号の行動指示を特定指示として選択する。このとき、スライドショー作成部21は、特定指示に対応したパラメータ設定データを読み出して、電子カメラ1の撮影条件のパラメータや画像処理のパラメータの設定変更も行うものとする。
また、行動指示の表示バーは、図6において画面右端に表示される。この表示バーには行動指示の番号が複数表示されている。この表示バーでは、特定指示の番号が枠表示で強調されている。また、表示バーにおいて、画像が取得済の行動指示の番号には識別用のマークが表示される(図6の例では識別用のマークをハッチングで示す)。そのため、ユーザーは表示バーを参照することで、画像の取得状況を容易に判断できる。
なお、一の実施形態の電子カメラ1では、画像が取得済の行動指示をさらに特定指示として選択して、1つの行動指示に対して複数の画像のデータを取得することが可能である。
ステップS103:スライドショー作成部21は、特定指示の変更操作を受け付けたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS104に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS106に移行する。
ステップS104:スライドショー作成部21は、ガイド表示画面の表示切替を行う。具体的には、スライドショー作成部21は、新たな特定指示に対応するガイドメッセージを表示する。また、スライドショー作成部21は、表示バーの枠表示の位置を新たな特定指示の番号に合わせて移動させる。
ステップS105:スライドショー作成部21は、新たな特定指示に対応したパラメータ設定データを読み出して、電子カメラ1の撮影条件のパラメータや画像処理のパラメータの設定変更を行う。
ステップS106:スライドショー作成部21は、現在の特定指示がダウンロード指示か否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS111に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS107に移行する。
ステップS107:スライドショー作成部21は、レリーズ釦20aが全押しされたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS108に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS115に移行する。
ステップS108:CPU12は、撮像素子11を駆動させて記録用の静止画像の撮影を実行する。この記録用の静止画像の撮影は、スライドショー作成部21によって設定されたパラメータに基づいて行われる。この記録用の静止画像のデータは、画像処理部22で所定の処理が施された後に、第1メモリ13にバッファリングされる。
ステップS109:スライドショー作成部21は、記録用の静止画像のデータ(S108で撮影されたもの)を記録I/F15を介して記憶媒体23に記録する。そして、スライドショー作成部21は、上記の画像のデータを、特定指示の番号に対応する画像保存フォルダに記録する。なお、スライドショー作成部21は、テンプレートデータに基づく画像保存フォルダによって、行動指示に応じて撮影された画像のデータと、スライドショー再生での再生順との対応付けを行うことができる。
ステップS110:スライドショー作成部21は、画像取得管理データにおいて、特定指示の番号に対応したフラグを撮影済の状態に変更する。その後、スライドショー作成部21は、S115に処理を移行する。
ステップS111:スライドショー作成部21は、記念撮影用カメラユニット3から画像のダウンロードを行うためのダウンロード処理画面をモニタ18に表示する。なお、ダウンロード処理画面での各種の表示処理は、いずれもCPU12によって制御される。
図7に、一の実施形態におけるダウンロード処理画面の例を示す。ダウンロード処理画面では、ダウンロード指示に対応するガイドメッセージとともに、画像のダウンロードの開始を指示するGUI形式のボタンが表示される。また、ダウンロード処理画面の右端には、ガイド表示画面と同様に、行動指示の表示バーが表示される。
ステップS112:スライドショー作成部21は、ダウンロード処理画面(S111)においてダウンロードの開始指示を受け付けたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS113に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、スライドショー作成部21はS103に戻って上記動作を繰り返す。
ステップS113:スライドショー作成部21は、記念撮影用カメラユニット3から画像をダウンロードする。
ここで、スライドショー作成部21は、ダウンロード指示の操作を受け付けると、無線通信モジュール16または外部I/F17を介して、記念撮影用カメラユニット3に画像の取得要求を送信する。このとき、スライドショー作成部21は、画像の取得要求に先だってダウンロードの対象となる画像の一覧を取得して、ダウンロードする画像を電子カメラ1上でユーザーに選択させてもよい。
記念撮影用カメラユニット3のカメラ制御部43は、上記の取得要求に応じて、指定された画像のデータを電子カメラ1に送信する。このとき、カメラ制御部43は、電子決済などの手段でユーザーに対する課金処理を行ってもよい。
一方、スライドショー作成部21は、記念撮影用カメラユニット3からダウンロードした画像のデータを、ダウンロード指示の番号に対応する記憶媒体23の画像保存フォルダに記録する。なお、スライドショー作成部21は、テンプレートデータに基づく画像保存フォルダによって、ダウンロード指示に応じて取得された画像のデータと、スライドショー再生での再生順との対応付けを行うことができる。
ステップS114:スライドショー作成部21は、画像取得管理データにおいて、特定指示の番号に対応したフラグを取得済の状態に変更する。
ステップS115:スライドショー作成部21は、スライドショー作成モードから他の動作モードへのモード変更操作を受け付けたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS121に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、スライドショー作成部21はS101に戻って上記動作を繰り返す。
ステップS116:スライドショー作成部21は、スライドショーの作成に必要な画像の収集が完了したことを示す撮影完了表示(例えば「COMPLETE」などのメッセージ)をモニタ18に表示する。
ステップS117:スライドショー作成部21は、スライドショー作成画面をモニタ18に表示する。図8に、一の実施形態におけるスライドショー作成画面の例を示す。スライドショー作成画面では、「スライドショーを作成しますか?」などのメッセージとともに、スライドショーの作成開始を指示するGUI形式のボタンが表示される。
ステップS118:スライドショー作成部21は、スライドショー作成画面において、スライドショーの作成開始の指示を受け付けたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS119に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS120に移行する。
ステップS119:スライドショー作成部21は、スライドショー作成モードで収集した画像を用いてスライドショー再生ファイルを生成する。一例として、以下の(1)から(4)の処理によってスライドショー再生ファイルが生成される。
(1)スライドショー処理部は、各々の画像保存フォルダに記憶されている画像からスライドショーに用いる画像を特定する。画像保存フォルダに1つの画像のみ存在する場合には、スライドショー処理部は画像保存フォルダ内の画像をスライドショーに用いる画像として特定する。一方、画像保存フォルダに複数の画像が存在する場合には、スライドショー処理部は画像保存フォルダにある画像のうちから、ユーザーが指定した画像をスライドショーに用いる画像として特定する。
(2)画像処理部22は、スライドショー作成部21の指示に応じて、上記(1)で特定された画像のデータにそれぞれ解像度変換処理を施して、スライドショー再生での解像度(例えば320×240画素)に合わせた縮小画像を生成する。
このとき、画像処理部22は、合成処理データに基づいて、特定された画像と元画像とを合成して上記の縮小画像を生成してもよい。この場合には、ある行動指示で撮影された画像がユーザーにとって意外なかたちで再生されるので、スライドショー再生のときの娯楽性を一層向上させることができる。
(3)スライドショー作成部21は、テンプレートデータのシナリオデータに、上記(2)で生成された各々の縮小画像を対応付けるリンクデータを生成する。このリンクデータにより、各々の縮小画像はスライドショー再生の再生順で管理されることとなる。
(4)スライドショー作成部21は、テンプレートデータのシナリオデータおよびオーディオデータと、各々の縮小画像のデータと、リンクデータとを含むスライドショー再生ファイルを生成する。
なお、電子カメラ1の再生モードなどで上記のスライドショー再生ファイルを実行すると、CPU12は、ファイル内のシナリオデータに基づいて、音楽に合わせて縮小画像をスライドショー形式で順次再生することができる。
ステップS120:スライドショー作成部21は、スライドショー作成モードから他の動作モードへのモード変更操作を受け付けたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS121に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、スライドショー作成部21はS118に戻って上記動作を繰り返す。
ステップS121:スライドショー作成部21は、ガイド表示画面の表示を停止して、スライドショー作成モードの一連の処理を終了する。以上で、図4、図5の説明を終了する。
以下、一の実施形態における作用効果を述べる。一の実施形態の電子カメラ1は、ユーザーの設定した主題に応じて、画像を取得すべき情景をガイド表示画面でユーザーに指示する。そして、ユーザーは、ガイド表示画面のメッセージに従ってスライドショー再生に用いる画像を収集することで、ユーザーの設定した主題に沿ったスライドショー再生ファイルを容易に生成できる。
したがって、一の実施形態では、電子カメラ1の指示するメッセージに従ってスライドショーのための画像をユーザーに収集させることで、電子カメラ1をパーティグッズ的に活用でき、スライドショーの画像を収集する過程での娯楽性をより高めることができる。
また、一の実施形態の電子カメラ1では、既製のスライドショー作成ファイルを用いてユーザーが1つのスライドショーを生成する。そのため、ユーザーは所定の主題に沿った完成度の高いスライドショーを作成することが可能となる。
<実施形態の補足事項>
(1)上記の実施形態では、電子カメラ1がサーバ2からスライドショー作成ファイルを取得する例を説明した。しかし、本発明では、電子カメラ1はスライドショー作成ファイルをサーバ2から取得しなくともよい。また、上記の実施形態では、電子カメラ1が記念撮影用カメラユニット3から一部の画像をダウンロードで取得する例を説明した。しかし、本発明では、行動指示にダウンロード指示がない場合には、記念撮影用カメラユニット3を要しないことはいうまでもない。したがって、本発明は、一の実施形態の電子カメラ1を単独で運用するものであってもよい。
(2)上記の実施形態のS119において、スライドショー作成部21は、所定の動画ファイル形式でスライドショーの動画像を生成するようにしてもよい。また、上記の実施形態のS119において、スライドショー作成部21は、縮小画像(または縮小前の撮影画像)とシナリオデータとを対応付けるリンクデータのみを生成するようにしてもよい。
(3)上記の実施形態では、画像保存フォルダを用いて、撮影画像がスライドショー再生で何番目に再生される画像に対応するかを判別する例を説明した。しかし、上記の実施形態において、スライドショー作成部21は、ファイル名によって、撮影画像と行動指示の番号との対応付けを行うようにしてもよい。また、スライドショー再生で何番目に再生される画像に対応するかを判別するときに、スライドショー処理部は予め用意されたテンプレート画像とのマッチング処理を行い、テンプレート画像との一致度合いの高い画像を選択してもよい。
(4)上記の実施形態において、スライドショー再生ファイルの画像には、電子カメラ1で撮影された動画像を含めるようにしてもよい。なお、この場合には、動画像のデータを予め縮小画像のサイズに揃えて生成することが好ましい。
(5)上記の実施形態において、スライドショー作成部21は、1つの行動指示に対して複数回の撮影を禁止するようにしてもよい。また、上記の実施形態において、スライドショー作成部21は、スライドショーの再生順に沿って画像の撮影順を固定するようにしてもよい。
以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点および利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲が、その精神および権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点および利点にまで及ぶことを意図する。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良および変更に容易に想到できるはずであり、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物および均等物によることも可能である。
一の実施形態における電子カメラシステムの構成例を示すブロック図 スライドショー作成ファイルのデータ構造例を示す図 スライドショーの主題選択画面の例を示す図 スライドショーの作成処理の例を説明する流れ図 図4の続きの流れ図 ガイド表示画面の例を示す図 ダウンロード処理画面の例を示す図 スライドショー作成画面の例を示す図
符号の説明
1…電子カメラ、2…サーバ、3…記念撮影用カメラユニット、11…撮像素子、12…CPU、13…第1メモリ、14…第2メモリ、15…記録I/F、16…無線通信モジュール、17…外部I/F、18…モニタ、19…スピーカー、20…操作部、21…スライドショー作成部、22…画像処理部、23…記憶媒体、31…記憶部、32…サーバ通信部、33…サーバ制御部

Claims (7)

  1. 画像を取得すべき情景をそれぞれ指定する複数種類の行動指示のデータと、各々の前記行動指示に応じて取得された複数の画像を再生装置に所定の順番でスライドショー再生させるためのテンプレートデータとを読み込む読込部と、
    前記行動指示の内容を示すガイド表示を行う表示部と、
    前記ガイド表示に対応する情景を撮影して、撮影画像のデータを生成する撮像部と、
    前記撮影画像のデータを記憶媒体に記録する記録部と、
    前記テンプレートデータに基づいて、前記撮影画像が前記スライドショー再生で何番目に再生される画像に対応するかを判別する判別処理を行う判別部と、
    前記判別処理の結果に基づいて、複数の前記撮影画像を前記スライドショー再生の再生順で管理するスライドショーデータを生成する制御部と、
    を備えることを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    複数の前記行動指示のうちから前記ガイド表示の対象となる特定指示を選択する操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記判別部は、前記特定指示の選択順で取得された各々の前記撮影画像に対して、前記判別処理をそれぞれ行うことを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    1種類の前記行動指示に対して複数の前記撮影画像のデータが取得されたときに、前記スライドショー再生に用いる画像を特定する画像特定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記画像特定部によって特定された画像を用いて前記スライドショーデータを生成することを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    外部の機器と通信を行う通信部をさらに備え、
    前記行動指示には、外部のカメラで撮影された画像を通信回線を介して取得するダウンロード指示が含まれるとともに、
    前記制御部は、前記ダウンロード指示に応じて前記通信部が取得したダウンロード画像を用いて前記スライドショーデータを生成することを特徴とする電子カメラ。
  5. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記判別部は、前記撮影画像の撮影時に前記判別処理を行うことを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項1に記載の電子カメラと、サーバとを用いたデータ配信方法であって、
    前記サーバは、
    画像を取得すべき情景をそれぞれ指定する複数種類の行動指示のデータと、各々の前記行動指示に応じて取得された複数の画像を再生装置に所定の順番でスライドショー再生させるためのテンプレートデータとを記憶した記憶部と、
    前記行動指示のデータおよび前記テンプレートデータを通信回線を介して送信するサーバ側通信部とを備え、
    前記電子カメラの読込部は、前記通信回線を介して前記サーバとの通信を行う通信部を含み、
    前記読込部は、前記行動指示のデータおよび前記テンプレートデータを前記サーバから取得することを特徴とするデータ配信方法。
  7. 請求項1に記載の電子カメラにデータを送信するサーバであって、
    画像を取得すべき情景をそれぞれ指定する複数種類の行動指示のデータと、各々の前記行動指示に応じて取得された複数の画像を再生装置に所定の順番でスライドショー再生させるためのテンプレートデータとを記憶したメモリと、
    前記行動指示のデータおよび前記テンプレートデータを通信回線を介して送信するサーバ側通信部と
    を備えることを特徴とするサーバ。


JP2008202897A 2008-08-06 2008-08-06 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ Active JP5233491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202897A JP5233491B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202897A JP5233491B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041472A true JP2010041472A (ja) 2010-02-18
JP5233491B2 JP5233491B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42013527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202897A Active JP5233491B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233491B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014471A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 画像復号化装置、画像復号化方法、画像符号化装置および画像符号化方法
JPWO2015098709A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 テルモ株式会社 遠心ポンプシステム
WO2024058034A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 富士フイルム株式会社 データ生成装置、データ生成方法、プログラム及び記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045843A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2003078868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp メディア作品制作支援装置及びプログラム
JP2007267329A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 撮像装置およびプログラム
JP2007529951A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 イーストマン コダック カンパニー 動画シーケンス合成用ディジタルビデオシステム
JP2009088749A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、シナリオによる画像撮影方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045843A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2003078868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp メディア作品制作支援装置及びプログラム
JP2007529951A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 イーストマン コダック カンパニー 動画シーケンス合成用ディジタルビデオシステム
JP2007267329A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 撮像装置およびプログラム
JP2009088749A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、シナリオによる画像撮影方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014471A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 画像復号化装置、画像復号化方法、画像符号化装置および画像符号化方法
JPWO2015098709A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 テルモ株式会社 遠心ポンプシステム
WO2024058034A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 富士フイルム株式会社 データ生成装置、データ生成方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233491B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241261B2 (ja) メタデータ付与方法およびメタデータ付与装置
JP2008206018A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2004194013A (ja) 撮像装置における画像データ表示システム
JP2011071968A (ja) 静止画像ファイルのデータ構造、画像ファイル生成装置、画像再生装置及び電子カメラ
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP5245636B2 (ja) 電子機器
JP5233491B2 (ja) 電子カメラ、データ配信方法およびサーバ
JP2008167273A (ja) 撮像装置、及びその静止画撮影プログラム
US8970736B2 (en) Digital camera
JP6854633B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4070414B2 (ja) カメラ装置、データ供給装置及びカメラ・システム、並びに方法及び記録媒体
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2004104534A (ja) 撮像装置
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2006310944A (ja) 撮影装置
JP4370866B2 (ja) 画像撮影装置およびプログラム
JP6399897B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP2005102263A (ja) 被写体の撮影方法及びカメラ装置
JP6594134B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP5723168B2 (ja) 画像再生装置、及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR101643604B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250