JP2010041346A - 副振動抑圧型の水晶発振回路 - Google Patents

副振動抑圧型の水晶発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010041346A
JP2010041346A JP2008201394A JP2008201394A JP2010041346A JP 2010041346 A JP2010041346 A JP 2010041346A JP 2008201394 A JP2008201394 A JP 2008201394A JP 2008201394 A JP2008201394 A JP 2008201394A JP 2010041346 A JP2010041346 A JP 2010041346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
mode
frequency
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201394A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Arai
淳一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008201394A priority Critical patent/JP2010041346A/ja
Priority to CN200910161714A priority patent/CN101645691A/zh
Priority to US12/462,364 priority patent/US8044730B2/en
Publication of JP2010041346A publication Critical patent/JP2010041346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/362Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B1/00Details
    • H03B1/04Reducing undesired oscillations, e.g. harmonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0002Types of oscillators
    • H03B2200/0008Colpitts oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/05Reduction of undesired oscillations through filtering or through special resonator characteristics

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】特にSCカットでのBモードを抑圧してCモードでの発振を確実にし、しかも部品点数を少なくした水晶発振回路を提供する。
【解決手段】水晶振動子3と第1及び第2コンデンサC1、C2とからなる発振用共振回路1と発振用トランジスタ2とを有し、ベース・コレクタ間に水晶振動子3を、エミッタ・コレクタ間に第1コンデンサC1を、エミッタ・ベース間に第2コンデンサC2を接続したコルピッツ型で、発振用トランジスタ2のエミッタ・コレクタ間又はエミッタ・ベース間は第1又は第2コンデンサC1、C2にLC直列回路4を並列接続したリアクタンス並列回路5からなり、リアクタンス並列回路5は主振動モードによる発振周波数f1oでは容量性となる共振特性を有し、LC直列回路4の共振周波数frは副振動モードによる振動周波数fo2に一致した構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明はコルピッツ型とした副振動抑制型の水晶発振回路を技術分野とし、特に水晶振動子をSCカットとしてBモードによる振動周波数での発振を抑圧した水晶発振回路に関する。
(発明の背景)
水晶発振回路は水晶振動子に起因して周波数安定度が格段に高いことから、各種通信機器の周波数発生源として採用される。このようなものの一つに、例えば応力感度特性に優れたSCカットの水晶振動子を用いた水晶発振回路があり、特に周波数偏差を例えばppb(1/10億の単位)として高安定とした基地局等に適用される。
(従来技術の一例)
第5図(ab)は一従来例を説明する水晶発振回路の図で、同図(ab)ともに電源やバイアス抵抗等を除いた高周波的な発振回路(等価回路)図である。
水晶発振回路「第5図(a)」は発振用共振回路1とこれに依存した発振周波数を帰還増幅する発振用増幅器2とを有する。発振用共振回路1は一般にはコルピッツ型とし、基本的には、インダクタ成分として機能する水晶振動子3と、分圧(分割)コンデンサとしての第1及び第2コンデンサC1、C2とからなる。発振用増幅器2は例えばトランジスタ2Aからなり、ベース・コレクタ間に水晶振動子3を、エミッタ・コレクタ間に第1コンデンサC1を、エミッタ・ベース間に第2コンデンサC2を接続する。
例えば発振用トランジスタ2Aのベース電位を基準にすると、発振用共振回路1の端子間をベース・コレクタ間に、第1及び第2コンデンサC1、C2の中点(直列接続点)をエミッタに接続する。そして、発振用共振回路1の端子間を発振出力Voutとし、第1及び第2コンデンサC1、C2で分圧した発振出力Voutの一部をベース・エミッタ間に帰還して入力Viとする。これにより、発振出力の一部(入力Vi)を発振用トランジスタ2Aが増幅し、これらが繰り返されて発振を持続する。
通常では、出力インピーダンスを小さくして次段との結合を容易にすることから、コレクタ接地が採用される「第6図(a)」。図中の符号R1、R2はベースバイアス抵抗、R3は負荷抵抗、Vccは電源である。なお、この場合でも、勿論、高周波的には前述した第5図(a)の発振回路図になる。
水晶振動子(水晶片)3は、結晶軸(XYZ)のX軸及びZ軸を中心としてY軸が2回回転した所謂2回回転Yカットのうちの代表的なSCカットからなる。SCカットの水晶振動子3は、第7図のリアクタンス特性図に示したように、厚みすべり振動のCモードを主振動とし、通常ではこれに変位方向が直交したBモードの副振動が発生する。これらの主振動(Cモード)及び副振動(Bモード)は、図示しない水晶振動子の等価回路から明らかなように、いずれも共振点(共振周波数)f1、f2及び反共振点(反共振周波数)f1´、f2´を有する。
この場合、CモードとBモードとは互いに接近してBモードがCモードの10%程度の高域側となり、共振点f1、f2での共振レベルを同等以上として即ちクリスタルインピーダンス(CI)を同等以下に小さくする。そして、いずれの場合でも、共振点f1、f2と反共振点f1′、f2´との間をインダクタ領域ΔF1、ΔF2とし、Cモードによるインダクタ領域ΔF1と第1及び第2コンデンサC1、C2とから発振用共振回路1を形成する。
これにより、インダクタ領域ΔF1での振動周波数f1oのときのインダクタンスと第2コンデンサC1、C2の合成容量とから共振周波数が決定され、インダクタ領域ΔF1での振動周波数f10が発振周波数となる。但し、水晶振動子3から見た発振用トランジスタタ2Aを含む回路側の容量すべてが加味された直列等価容量との間で発振周波数は決定され、概ね、共振周波数foに一致する。
したがって、主振動(Cモード)による共振点f1と反共振点f´との間のインダクタ領域ΔF1(f1−f1´)がCモードによる基本的な発振領域となる。そして、このことは、副振動(Bモード)でも同様であり、Bモードのインダクタ領域ΔF2が発振可能な発振領域となる。なお、実際には、各モードでの発振領域はインダクタ領域ΔF1、ΔF2よりも狭くなる。
一方、前述したように、BモードはCモードに接近して、共振レベルが同等以上即ちCIが同等以下に小さくなる。したがって、主振動であるCモードによるインダクタ領域ΔF1の振動周波数f1oのみでの発振とする回路定数等の設定が困難となり、Bモード(インダクタ領域ΔF2での振動周波数f2o)での発振を引き起こす。
このことから、例えば特許文献1では、第6図(b)に示したように、第1及び第2コンデンサC1、C2の中点とエミッタとの間に、インダクタL及びコンデンサCからなる第1LC直列回路4x接続し、エミッタとアース(コレクタ)との間に同様の第2LC直列回路4yを接続する。第1LC直列回路4xはCモードによる発振領域ΔF1内の振動周波数(即ち発振周波数)f1oに、第2LC直列回路4yはBモードによる発振領域ΔF2内の振動周波数f2oに概ね一致させる。
これにより、第1LC直列回路4xは、Cモードによる発振周波数(振動周波数)f1o及びその近傍の周波数成分を、エミッタから第1及び第2コンデンサC1、C2の中点を経てベースに帰還する。そして、これら以外の周波数領域(成分)を抑圧し、いわばCモードの通過域を形成する。また、第2LC直列回路4yはエミッタからのBモードによる発振領域ΔF2内の周波数成分をアース電位に落としてベースへの帰還ループから排除し、Bモードの減衰域を形成する。したがって、Bモードによる発振を抑圧して、Cモードによる振動周波数f1oでの発振を確実にできる。
この場合、水晶振動子3から見た回路側の負性抵抗特性は、第8図に示したように、主振動(Cモード)での発振領域ΔF1と副振動(Bモード)の発振領域ΔF2との間の周波数fαで抵抗値を0として、Cモードによる発振領域ΔF1では負抵抗とし、Bモードによる発振領域ΔF2では正抵抗とする。したがって、Cモードでは発振条件の一つである電力条件を満たして発振するが、Bモードでは電力条件を満たさないので発振しない。
特開2006−345115号公報 特開2000−295037号公報 特開平9−153740号公報
(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の水晶発振回路(Bモード抑圧)では、主振動であるCモードの通過域及び副振動となるBモードの減衰域を形成する第1及び第2直列共振回路4(xy)を帰還ループ内に挿入することから、部品点数を多くする問題があった。また、特許文献2の場合でも、同様の趣旨でCモードの通過域及びBモードの減衰域を形成するが、この場合でも同様に部品点数を多くする問題があった。
(発明の目的)
本発明は副振動モードによる振動周波数での発振を抑圧して主振動モードによる振動周波数での発振を確実にしてしかも部品点数を少なくする、特に水晶振動子をSCカットとした水晶発振回路を提供する。
(着目点及び発想)
本発明は、コルピッツ型とする発振用共振回路は分圧コンデンサとしての第1及び第2コンデンサが必須の要件である点、及び第1及び第2コンデンサは発振領域のみで容量成分(コンデンサ)として機能すればよい点に着目した。そして、例えばいずれか一方のコンデンサを周波数依存のリアクタンス素子(リアクタンス回路)として発振領域では容量成分とし、発振領域外では抵抗成分とする。これにより、発振領域ではコルピッツ型の発振回路を形成し、発振領域外ではコルピッツ型の発振回路を形成しない点を発想した。
(解決手段)
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、インダクタ成分として機能する水晶振動子と第1及び第2コンデンサとからなる発振用共振回路と、前記発振用共振回路による発振周波数を帰還増幅する発振用トランジスタとを有し、前記発振用トランジスタのベース・コレクタ間に前記水晶振動子を、エミッタ・コレクタ間に前記第1コンデンサを、エミッタ・ベース間に前記第2コンデンサを接続してコルピッツ型とし、前記水晶振動子の主振動モードによる振動周波数を発振周波数とし、前記主振動モードに接近した副振動モードによる振動周波数での発振を抑圧した副振動抑圧型の水晶発振回路において、前記発振用トランジスタのエミッタ・コレクタ間又はエミッタ・ベース間は、前記第1又は第2コンデンサにインダクタ及びコンデンサのLC直列回路を並列接続したリアクタンス並列回路からなり、前記リアクタンス並列回路は前記主振動モードによる発振周波数では容量性となる共振特性を有し、前記LC直列回路の共振周波数は前記副振動モードによる振動周波数に一致した構成とする。
このような構成であれば、第1コンデンサ及びLC直列回路からなるリアクタンス並列回路を発振用トランジスタの例えばエミッタ・コレクタ間として、エミッタ・ベース間を第2コンデンサとする。この場合、発振用共振回路はインダクタ成分としての水晶振動子と、リアクタンス並列回路及び第2コンデンサとからなる。
この場合、リアクタンス並列回路は主振動モードによる発振周波数(発振時における水晶振動子の振動周波数)では容量成分とするので、第2コンデンサとともに分圧コンデンサを形成する。したがって、エミッタ・コレクタ間及びエミッタ・ベース間のいずれをもコンデンサ(容量)としてコルピッツ型の発振用共振回路を形成する。これにより、水晶振動子の主振動モードにおけるインダクタ成分となる振動周波数での発振を可能にする。
これに対し、リアクタンス並列回路(エミッタ・コレクタ間)の第1コンデンサに並列接続したLC直列回路の共振周波数は、副振動モードによる振動周波数に一致する。したがって、副振動モードによる振動周波数では、直列共振回路は第1コンデンサC1のインピーダンスよりも格段に小さい抵抗成分のみとなる。
この場合、リアクタンス並列回路も基本的に抵抗成分となる。したがって、抵抗成分としたリアクタンス並列回路は、エミッタ・コレクタ間及びエミッタ・ベース間をいずれをもコンデンサとするコルピッツ型の要件(原理)を満足しない。これにより、副振動モードの振動周波数での発振は基本的に生じない。具体的には、副振動による振動周波数では、水晶振動子から見た回路側の抵抗が正抵抗となって負性抵抗を得られない。また、発振用トランジスタの入出力では正帰還とする位相条件をも満足しない。
これらから、本発明では、副振動モードによる発振を抑圧して主振動モードによる発振を確実にする。そして、リアクタンス並列回路は第1コンデンサにLC直列回路を接続するのみなので、副振動抑圧型とする回路素子を少なくできる。なお、エミッタ・コレクタ間を第1コンデンサとして、エミッタ・ベースタ間をリアクタンス並列回路とした場合でも同様である。
(実施態様項)
本発明の請求項2では、請求項1において、前記LC直列回路の共振周波数は前記リアクタンス並列回路の共振周波数よりも高くする。これにより、請求項1での「・・前記リアクタンス並列回路は前記主振動モードによる発振周波数では容量性となる共振特性を有し・・」とする構成がさらに明確になる。
同請求項3では、請求項1において、前記水晶振動子はSCカットとし、前記主振動モードはCモードとして前記副振動モードはBモードとし、前記Bモードは前記Cモードよりも高域側に接近して発生する。これにより、請求項1での主振動及び副振動モードを明確にして、SCカットでの副振動となるBモードを抑圧した主振動としたCモードでの発振を確実にする。
第1図は本発明の一実施形態を説明する水晶発振回路の図である。なお、前従来例と同一部分には、同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
水晶発振回路は、前述同様にコルピッツ型として一般的なコレクタ接地とする。そして、発振用トランジスタ2Aのベース・コレクタ間にインダクタ成分としての水晶振動子3を、エミッタ・コレクタ間に第1コンデンサC1を、エミッタ・ベース間に第2コンデンサC2を接続する。水晶振動子3はSCカットとし、CIが同等以下となるBモードの副振動が、主振動としてのCモードの高域側に接近する(前第7図参照)。
そして、この例では、発振用トランジスタ2Aのエミッタ・コレクタ間の第1コンデンサC1には、インダクタL及びコンデンサCのLC直列回路4が並列接続する。要するに、エミッタ・コレクタ間には、第1コンデンサC1とLC直列回路4とからなるリアクタンス並列回路5が接続する。但し、第1コンデンサC1とコンデンサCとの位置が入れ替わった場合でも、同様である。
そして、リアクタンス並列回路5の共振周波数fpは、第2図(曲線イ)に示したようにCモード(主振動)による発振時の振動周波数f1o(即ち発振周波数f1o)よりも低域側とし、発振周波数f1oでは容量成分(C性)となる共振特性とする。なお、共振周波数fpより低域ではインダクタ成分(L性)となる。これに対し、LC直列回路5の共振周波数frはリアクタンス並列回路5の共振周波数fpよりも高くし、副振動となるBモードのインダクタ領域ΔF2の振動周波数f2oとする(同図の曲線ロ)。
このような構成であれば、発振用トランジスタ2Aのエミッタ・コレクタ間となるリアクタンス並列回路5は、Cモードによる発振周波数f1o(及びその領域)では容量成分とする。したがって、リアクタンス並列回路5は第2コンデンサC2とともに、エミッタ・コレクタ間及びエミッタ・ベース間をいずれも容量とするコルピッツ型の回路条件(原理)を満足する。この場合、具体的には、水晶振動子3から見た回路側の抵抗成分は負抵抗となって電力条件を満たすとともに、いずれも容量性とすることによって位相条件を満たす。したがって、主振動となるCモードでの発振を可能にする。
これに対し、エミッタ・コレクタ間となるリアクタンス並列回路5でのLC直列回路4は共振周波数frをBモードによる振動周波数f2oとするので、これを含む周波数領域(インダクタ領域ΔF2)ではLC直列回路4は抵抗成分となる。したがって、エミッタ・コレクタ間は抵抗成分となるので、エミッタ・コレクタ間及びエミッタ・ベース間はいずれも容量としたコルピッツ型の回路条件を満足しない。すなわち、前述した電力条件及び位相条件を満足しないので、Bモード(副振動)によるインダクタ領域ΔF2内の振動周波数fo2では発振しない。
これらの場合、補足的に説明すると、発振用トランジスタ2Aのエミッタ・コレクタ間となるリアクタンス並列回路5は、前述したようにCモードでの発振領域にて並列共振特性(但し、発振周波数f1oに対しては容量性)を有する。すなわち、リアクタンス並列回路5の端子間電圧が共振周波数fpでは最大になる。但し、LC素子によるのでQは小さく共振特性はブロードになる。
したがって、リアクタンス並列回路5と第2コンデンサC2との中点とコレクタ接地としたアース電位(高周波的にはコレクタが0電位)との間のインピーダンスは高くなる。そして、直列接続点とエミッタとのインピーダンスは相対的に小さくなることから、エミッタからの直列接続点を経てのベースへの帰還電流は増加する。これにより、Cモードでの発振領域の負性抵抗を大きくして、主振動(Cモード)での発振が容易になる。
これに対し、リアクタンス並列回路5のLC直列回路4は、Bモードによる振動周波数f2oを共振周波数とした直列共振特性を有する。すなわち、LC直列回路4の端子間のインピーダンスを最小にする。したがって、Bモードによる振動周波数f2o及びその領域での周波数成分はコレクタ接地としたアース電位に流入するので、エミッタからの中点を経てのベースへの帰還電流は減少する。これにより、Bモードでの発振領域の負性抵抗を小さくして、副振動(Bモード)での発振が抑圧される。
以上により、副振動となるBモードによる発振を抑圧し、主振動としてのCモードでの発振を確実にする。そして、第1又は第2コンデンサC1、C2の一方にLC直列回路4を並列接続するのみなので、部品点数をも少なくできる。
(他の事項)
上記実施形態ではコレクタ接地とした具体例を示して説明したが、この場合の高周波的な等価回路は第3図(a)になり、基本的には接地方式には拘わらずに適用できる。そして、リアクタンス並列回路5はエミッタ・コレクタ間のみならず、第3図(b)に示したようにエミッタ・ベース間であっても同様の効果を奏する。
また、発振用増幅器はトランジスタ2Aとしたが、例えば第4図に示したように、発振用増幅器2はCMOSインバータ2Bを用いた場合であっても同様に適用できる。この場合、CMOSインバータの共通接続点を接地するので、基本的には発振用トランジスタ2Aのエミッタ接地と同等になる。要は、インダクタ成分としての水晶振動子3と第1及び第2コンデンサC1、C2とから発振用共振回路1を形成してコルピッツ型の水晶発振回路を形成する場合に適用できる。
そして、水晶振動子3はSCカットに限らず、特に発振周波数f1oよりも高域側に、例えば輪郭系の副振動モードによる発振を生ずる場合に適用できることは勿論である。さらに、水晶振動子3に図示しにないインダクタを直列に接続してインダクタ領域F1(換言すれば発振領域)を広げる場合でも適用できる。この場合、特許請求の範囲ではインダクタを含めて水晶振動子としており、要は水晶振動子を用いてコレクタ・ベース間をインダクタ成分としてコルピッツ型とする場合に適用できる。
本発明の一実施形態を説明する水晶発振回路の図である。 本発明の他の例を説明する水晶発振回路の図で、同図(ab)ともに高周波的な等価回路図である。 本発明の一実施形態の作用を説明する共振特性図である。 本発明の他の適用例を説明する水晶発振回路の図である。 従来例を説明する水晶発振回路の図で、同図(a)は高周波的な等価回路図、同図(b)は例えばコレクタ接地とした発振回路図である。 従来例を説明する図で、同図(ab)ともにコレクタ接地とした水晶発振回路の図である。 従来例を説明する水晶振動子3(SCカット)のリアクタンス特性図である。 従来例を説明する水晶振動子3から回路側を見た負性抵抗特性である。
符号の説明
1 発振用共振回路、2 発振用増幅器、3 水晶振動子、4 LC直列回路、5 リアクタンス並列回路。

Claims (3)

  1. インダクタ成分として機能する水晶振動子と第1及び第2コンデンサとからなる発振用共振回路と、前記発振用共振回路による発振周波数を帰還増幅する発振用トランジスタとを有し、
    前記発振用トランジスタのベース・コレクタ間に前記水晶振動子を、エミッタ・コレクタ間に前記第1コンデンサを、エミッタ・ベース間に前記第2コンデンサを接続してコルピッツ型とし、
    前記水晶振動子の主振動モードによる振動周波数を発振周波数とし、前記主振動モードに接近した副振動モードによる振動周波数での発振を抑圧した副振動抑圧型の水晶発振回路において、
    前記発振用トランジスタのエミッタ・コレクタ間又はエミッタ・ベース間は、前記第1又は第2コンデンサにインダクタ及びコンデンサのLC直列回路を並列接続したリアクタンス並列回路からなり、
    前記リアクタンス並列回路は前記主振動モードによる発振周波数では容量性となる共振特性を有し、前記LC直列回路の共振周波数は前記副振動モードによる振動周波数に一致したことを特徴とする副振動抑圧型の水晶発振回路。
  2. 請求項1において、前記LC直列回路の共振周波数は前記リアクタンス並列回路の共振周波数よりも高い副振動抑圧型の水晶発振回路。
  3. 請求項1において、前記水晶振動子はSCカットとし、前記主振動モードはCモードとして前記副振動モードはBモードとし、前記Bモードは前記Cモードよりも高域側に接近して発生する副振動抑圧型の水晶発振回路。
JP2008201394A 2008-08-05 2008-08-05 副振動抑圧型の水晶発振回路 Pending JP2010041346A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201394A JP2010041346A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 副振動抑圧型の水晶発振回路
CN200910161714A CN101645691A (zh) 2008-08-05 2009-07-31 辅助振动阻尼型晶体振荡器电路
US12/462,364 US8044730B2 (en) 2008-08-05 2009-08-03 Secondary vibration damping type crystal oscillator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201394A JP2010041346A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 副振動抑圧型の水晶発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041346A true JP2010041346A (ja) 2010-02-18

Family

ID=41652352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201394A Pending JP2010041346A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 副振動抑圧型の水晶発振回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8044730B2 (ja)
JP (1) JP2010041346A (ja)
CN (1) CN101645691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077281B2 (en) 2012-03-23 2015-07-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oscillator circuit
JP2020136870A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器制御回路及び集積回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096631A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 自励発振回路
US11242406B2 (en) 2016-07-08 2022-02-08 Metastat, Inc. Methods for the treatment of a cancer or fibrotic disorder associated with MENA or MENA(INV) by administering a map kinase inhibitor
CN108880476A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 东莞理工学院城市学院 一种哈特莱振荡器电路及其起振条件和频率的计算方法
CN108923751B (zh) * 2018-08-20 2022-07-08 北京无线电计量测试研究所 一种晶体振荡器模式抑制电路
JP7297489B2 (ja) * 2019-03-26 2023-06-26 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型アクチュエータの駆動装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652906A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Toshiba Corp Oscillating circuit
JPH04207608A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Koyo Seimitsu:Kk 水晶発振器
JPH07263980A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH09153740A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JP2000295037A (ja) * 1999-02-02 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 高安定度圧電発振器
JP2002280837A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 周波数逓倍器及びそれを用いた通信装置
JP2006345115A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振回路
JP2007020158A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd コルピッツ型発振器
JP2007103985A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Epson Toyocom Corp 水晶発振器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652906A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Toshiba Corp Oscillating circuit
JPH04207608A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Koyo Seimitsu:Kk 水晶発振器
JPH07263980A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH09153740A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JP2000295037A (ja) * 1999-02-02 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 高安定度圧電発振器
JP2002280837A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 周波数逓倍器及びそれを用いた通信装置
JP2006345115A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振回路
JP2007020158A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd コルピッツ型発振器
JP2007103985A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Epson Toyocom Corp 水晶発振器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077281B2 (en) 2012-03-23 2015-07-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oscillator circuit
JP2020136870A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器制御回路及び集積回路
JP7263041B2 (ja) 2019-02-18 2023-04-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器制御回路及び集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033258A1 (en) 2010-02-11
CN101645691A (zh) 2010-02-10
US8044730B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106877819B (zh) 基于复合型谐振器的压控振荡器
JP2010041346A (ja) 副振動抑圧型の水晶発振回路
JP5145988B2 (ja) 発振回路、発振器
KR20070061233A (ko) 저위상잡음 차동형 전류부궤환 lc 탱크 브시오
EP1732205A1 (en) Crystal oscillation circuit
WO2009113657A1 (ja) 発振器
JP4892267B2 (ja) デュアルモード水晶発振回路
JP2006197143A (ja) 電圧制御水晶発振器
JP2004165983A (ja) 電圧制御型発振器とこれを用いた電子機器
EP1777808A1 (en) High frequency Colpitts oscillation circuit
JP2007221197A (ja) 発振回路
US20060208817A1 (en) Piezoelectric oscillator
US6690244B2 (en) Low phase-noise integrated voltage controlled oscillator
JP5089086B2 (ja) コルピッツ型発振器
US9077281B2 (en) Oscillator circuit
JPH04134913A (ja) 水晶発振器
JP2010016586A (ja) 圧電発振器
JP2022118880A (ja) 圧電発振器
JP2005303639A (ja) 水晶発振器
JP2007096396A (ja) 発振回路
JP4435637B2 (ja) 逓倍型の水晶発振器
JP5796464B2 (ja) 発振回路、及び、発振回路の製造方法
JP2005130209A (ja) 圧電発振回路
CN114567259A (zh) 水晶振荡电路
JP2007274649A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921