JP2010040888A - フレキシブルプリント基板 - Google Patents

フレキシブルプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010040888A
JP2010040888A JP2008203731A JP2008203731A JP2010040888A JP 2010040888 A JP2010040888 A JP 2010040888A JP 2008203731 A JP2008203731 A JP 2008203731A JP 2008203731 A JP2008203731 A JP 2008203731A JP 2010040888 A JP2010040888 A JP 2010040888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal portion
grounding
wiring
connection
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008203731A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Matsumoto
知之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2008203731A priority Critical patent/JP2010040888A/ja
Publication of JP2010040888A publication Critical patent/JP2010040888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】配線の電位を接地用導体の電位に十分に近づけることが可能なフレキシブルプリント基板を提供すること。
【解決手段】このフレキシブルプリント基板9は本体部110と第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130とを備える。本体部110は接続用端子部TM1の端子と接続用端子部TM3の端子とを接続する第1の配線部114と、接続用端子部TM2の端子と接続用端子部TM4の端子とを接続する第2の配線部115と、を有する。第1の接地用端子部120は第1の配線部114と接続され且つ本体部110から突出する導体である。第2の接地用端子部130は、第2の配線部115と接続され且つ本体部110から突出する導体である。基板9は第1の配線部114と第2の配線部115との少なくとも一部が重ね合わせられるように本体部110を折り曲げることにより形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、折り曲げて重ね合わせることにより形成されたフレキシブルプリント基板に関する。
シート状の本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げて重ね合わせることにより形成されたフレキシブルプリント基板が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このフレキシブルプリント基板は、第1の接続用端子部と、第2の接続用端子部と、第3の接続用端子部と、第4の接続用端子部と、第1の配線部と、第2の配線部と、を有する。
第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部は、第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む。第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部は、第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む。第1の配線部は、第1の接続用端子部が含む端子と第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む。第2の配線部は、第2の接続用端子部が含む端子と第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む。
このフレキシブルプリント基板は、第1の配線部と第2の配線部とが重ね合わせられるように折り曲げられる。このフレキシブルプリント基板によれば、配線部の面積を増加させることなく、第1の基板上の回路と、第2の基板上の回路と、の間で信号を伝達するための配線(信号線)の数を増やすことができる。
特開2002−141618号公報
ところで、上記フレキシブルプリント基板は、第1の基板上の回路における接地電位と、第2の基板上の回路における接地電位と、を一致させるために、第1の基板に設けられた接地用導体と第2の基板に設けられた接地用導体とを接続する接地用配線を含む。
一方、信号線の数が増えると、第1の基板のうちの、第1の接続用端子部(又は、第2の接続用端子部)が含む端子が接続される領域の近傍における配線の密度が高くなる。この結果、接地用導体と接続された第1の基板上の配線の電位が、他の配線により形成される電磁界によって変動しやすくなる。従って、接地用配線の電位を、接地用導体の電位に十分に近づけることができない虞があった。
このため、本発明の目的は、上述した課題である「接地用配線の電位を、接地用導体の電位に十分に近づけることができないこと」を解決することが可能なフレキシブルプリント基板を提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態であるフレキシブルプリント基板は、
第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成される。
また、本発明の他の形態である電子機器は、
第1の基板が収容された第1の筐体と、第2の基板が収容され且つ当該第1の筐体と相対移動可能に構成された第2の筐体と、当該第1の基板と当該第2の基板とを接続するフレキシブルプリント基板と、を備える電子機器である。
更に、上記フレキシブルプリント基板は、
上記第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、上記第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成されてなる。
また、本発明の他の形態であるフレキシブルプリント基板の装着方法は、
端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるフレキシブルプリント基板の上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより、上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部を重ね合わせる折曲工程と、
上記第1の接続用端子部及び上記第2の接続用端子部が含む端子が第1の基板上の回路と接続されるように、当該第1の接続用端子部及び当該第2の接続用端子部を当該第1の基板に装着するとともに、上記第3の接続用端子部及び上記第4の接続用端子部が含む端子が第2の基板上の回路と接続されるように、当該第3の接続用端子部及び当該第4の接続用端子部を当該第2の基板に装着する装着工程と、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を接地用導体に接触させる接地工程と、を含む。
本発明は、以上のように構成されることにより、配線の電位を接地用導体の電位に十分に近づけることができる。
本発明の一形態であるフレキシブルプリント基板は、
第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成される。
これによれば、第1の配線部が含む配線は、第1の接地用端子部を介して接地用導体と接続される。従って、第2の基板のうちの第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部が含む端子が接続される領域の近傍を通る配線を経由する経路のみを用いて、第1の配線部が含む配線と接地用導体とが接続される場合と比較して、第1の配線部が含む配線(接地用配線)の電位を、接地用導体の電位に十分に近づけることができる。同様に、第2の配線部が含む配線(接地用配線)の電位も、接地用導体の電位に十分に近づけることができる。この結果、第1の基板上の回路における接地電位と、第2の基板上の回路における接地電位と、を十分に近づけることができる。
この場合、上記フレキシブルプリント基板は、
上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部とが隣接するように配置されることが好適である。
第1の接地用端子部と第2の接地用端子部とが離れた位置に配置されている場合には、接地用導体を比較的大きくしなければ、又は、接地用導体を複数用意しなければ、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部の両方と、接地用導体と、を接触させることができない。
これに対し、上記構成によれば、第1の接地用端子部と第2の接地用端子部とが隣接するように配置される。従って、接地用導体を比較的大きくすることなく、又は、接地用導体を複数用意することなく、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部の両方と、接地用導体と、を接触させることができる。
また、本発明の他の態様に係るフレキシブルプリント基板は、
上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように配置されることが好適である。
第1の接地用端子部と第2の接地用端子部とが離れた位置に配置されている場合には、接地用導体を比較的大きくしなければ、又は、接地用導体を複数用意しなければ、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部の両方と、接地用導体と、を接触させることができない。
これに対し、上記構成によれば、第1の接地用端子部と第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように配置される。従って、接地用導体を比較的大きくすることなく、又は、接地用導体を複数用意することなく、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部の両方と、接地用導体と、を接触させることができる。
この場合、
上記第3の接続用端子部及び上記第4の接続用端子部は、上記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着されるように第1の接続部を形成し、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部は、上記第1の接続部から突出するように構成されることが好適である。
これによれば、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部を、第2の基板に設けられた接地用導体と容易に接触させることができる。
この場合、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部は、上記第1の接続部が上記第1のコネクタに装着された状態において、上記第2の基板に設けられた導体であって当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である接地用導体と当接するように構成されることが好適である。
第1の接続部と、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部と、が異なる平面に位置する場合、第1の接続部と、第1の接地用端子部又は第2の接地用端子部と、の間の部分にて過大なせん断力が発生する虞がある。
これに対し、上記構成によれば、第1の接続部と、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部と、は略同一の平面に位置する。従って、第1の接続部と、第1の接地用端子部又は第2の接地用端子部と、の間の部分にて過大なせん断力が発生することを防止することができる。
この場合、上記フレキシブルプリント基板は、
上記フレキシブルプリント基板が筐体に収容された場合に、その筐体に固定された押圧部材により、上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部が上記接地用導体に押圧されるように構成されることが好適である。
これによれば、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部と、接地用導体と、を確実に接触させることができる。更に、第1の接地用端子部及び第2の接地用端子部と、接地用導体と、を接触させるためにネジ等を用いる場合と比較して、フレキシブルプリント基板が筐体に収容された装置を容易に組み立てることができる。
この場合、
上記第1の接続部は、上記本体部が折り曲げられる前の状態にて、正面視において長方形状を有し、
上記折り曲げ位置は、上記第1の接続部の短辺方向における中央にて、長辺方向に沿って延びる位置であり、
上記第1の配線部は、上記第1の接続部の第1の長辺の一部と連接し、
上記第2の配線部は、上記第1の接続部の第2の長辺の一部と連接し、
上記第1の接地用端子部は、上記第1の長辺のうちの、当該第1の長辺と上記第1の配線部が連接した部分以外の部分の少なくとも一部から短辺方向に突出するように構成され、
上記第2の接地用端子部は、上記第2の長辺のうちの、当該第2の長辺と上記第2の配線部が連接した部分以外の部分の少なくとも一部から短辺方向に突出するように構成されることが好適である。
この場合、
上記第1の接続用端子部は、上記第1の基板上に設けられた第2のコネクタに装着されるように第2の接続部を形成し、
上記第2の接続用端子部は、上記第1の基板上に設けられた第3のコネクタに装着されるように第3の接続部を形成することが好適である。
また、本発明の他の形態である電子機器は、
第1の基板が収容された第1の筐体と、第2の基板が収容され且つ当該第1の筐体と相対移動可能に構成された第2の筐体と、当該第1の基板と当該第2の基板とを接続するフレキシブルプリント基板と、を備える電子機器である。
更に、上記フレキシブルプリント基板は、
上記第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、上記第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成されてなる。
この場合、上記電子機器は、
上記フレキシブルプリント基板の上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部とが隣接するように配置されることが好適である。
また、本発明の他の態様に係る電子機器は、
上記フレキシブルプリント基板の上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように配置されることが好適である。
この場合、
上記第3の接続用端子部及び上記第4の接続用端子部は、上記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着されるように第1の接続部を形成し、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部は、上記第1の接続部から突出するように構成されることが好適である。
この場合、
上記第2の基板は、上記第1の接続部が上記第1のコネクタに装着された状態において、当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である接地用導体を備え、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部は、上記第1の接続部が上記第1のコネクタに装着された状態において、上記接地用導体と当接するように構成されることが好適である。
この場合、上記電子機器は、
上記第2の筐体に固定され、且つ、上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を上記接地用導体に押圧する押圧部材を備えることが好適である。
この場合、上記電子機器は、携帯電話装置であることが好適である。
また、本発明の他の形態であるフレキシブルプリント基板の装着方法は、
端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、上記第1の接続用端子部が含む端子と上記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、上記第2の接続用端子部が含む端子と上記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
上記第1の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
上記第2の配線部が含む配線と接続され且つ上記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるフレキシブルプリント基板の上記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより、上記第1の配線部と上記第2の配線部との少なくとも一部を重ね合わせる折曲工程と、
上記第1の接続用端子部及び上記第2の接続用端子部が含む端子が第1の基板上の回路と接続されるように、当該第1の接続用端子部及び当該第2の接続用端子部を当該第1の基板に装着するとともに、上記第3の接続用端子部及び上記第4の接続用端子部が含む端子が第2の基板上の回路と接続されるように、当該第3の接続用端子部及び当該第4の接続用端子部を当該第2の基板に装着する装着工程と、
上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を接地用導体に接触させる接地工程と、を含む。
この場合、
上記折曲工程は、上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部とが隣接するように、当該本体部を折り曲げることが好適である。
また、上記フレキシブルプリント基板の装着方法の他の態様において、
上記折曲工程は、上記本体部が折り曲げられた状態にて、上記第1の接地用端子部と上記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、当該本体部を折り曲げることが好適である。
この場合、
上記装着工程は、上記第3の接続用端子部及び上記第4の接続用端子部が形成する第1の接続部を、上記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着するように構成され、
上記接地工程は、上記第1の接続部から突出する上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を上記第2の基板に設けられた上記接地用導体に接触させるように構成されることが好適である。
この場合、
上記接地工程は、上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を、上記第1の接続部が上記第1のコネクタに装着された状態において、上記第2の基板に設けられた導体であって当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である上記接地用導体に当接させるように構成されることが好適である。
この場合、
上記接地工程は、筐体に固定された押圧部材によって、上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部が上記接地用導体に押圧されるように、上記フレキシブルプリント基板を上記筐体内に配置することにより、上記第1の接地用端子部及び上記第2の接地用端子部を上記接地用導体に接触させるように構成されることが好適である。
上述した構成を有する、電子機器、又は、フレキシブルプリント基板の装着方法、の発明であっても、上記フレキシブルプリント基板と同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。
以下、本発明に係る、フレキシブルプリント基板、電子機器、及び、フレキシブルプリント基板の装着方法、の実施形態について図1〜図8を参照しながら説明する。
<実施形態>
図1に示したように、本発明に係るフレキシブルプリント基板が適用された電子機器としての携帯電話装置1は、折り畳み式の携帯電話装置である。携帯電話装置1は、第1の筐体2と、第2の筐体3と、を備える。
第1の筐体2及び第2の筐体3のそれぞれは、平板状に形成されている。第1の筐体2及び第2の筐体3のそれぞれは、正面視において長方形状を有している。第1の筐体2及び第2の筐体3は、それぞれの短辺が互いに連接するように、図示しないヒンジユニットを介して連結されている。
これにより、第2の筐体3は、第1の筐体2及び第2の筐体3が連結された部分(連結部)を揺動軸として、第1の筐体2に対して揺動可能に構成されている。即ち、第2の筐体3は、第1の筐体2と相対移動可能に構成されている、と言うことができる。
また、第1の筐体2には、ディスプレイ11が配設されている。更に、第2の筐体3には、複数の入力キー(ボタン式スイッチ)12が配設されている。
加えて、図2に示したように、第1の筐体2の内部には、第1の基板4が収容されている。第1の基板4は、第1の筐体2に固定されている。また、第2の筐体3の内部には、第2の基板5が収容されている。第2の基板5は、第2の筐体3に固定されている。
第1の基板4及び第2の基板5には、携帯電話装置1の機能を実現するための回路が形成されている。この機能は、例えば、図示しないアンテナを介して通信を行うための機能、入力キー12がユーザに押されることにより情報を入力する機能、ディスプレイ11に文字及び画像を表示する機能、図示しないスピーカを介して音を出力する機能、及び、図示しないマイクを介して集音された音を入力する機能等を含む。
更に、図2に示したように、第2の基板5には、第1のコネクタ6が配設されている。加えて、第1の基板4には、第2のコネクタ7及び第3のコネクタ8が配設されている。
更に、携帯電話装置1は、フレキシブルプリント基板9を備える。フレキシブルプリント基板9は、絶縁体(本例では、ポリイミド)からなるベースフィルム上に金属(本例では、銅)からなる配線が形成されている。即ち、フレキシブルプリント基板9は、可撓性の(大きく変形させることが可能な)基板である。
フレキシブルプリント基板9は、1枚のシート状の部材を折り曲げることにより形成されている。図3は、折り曲げる前の状態におけるフレキシブルプリント基板9を示した図(展開図)である。
フレキシブルプリント基板9は、図3に示したように、本体部110と、第1の接地用端子部120と、第2の接地用端子部130と、を備える。更に、本体部110は、第1の接続部111と、第2の接続部112と、第3の接続部113と、第1の配線部114と、第2の配線部115と、を有する。以下、X軸、Y軸及びZ軸からなる右手系の直交座標系を用いて説明を続ける。図3において、Z軸方向は、フレキシブルプリント基板9が形成する平面と直交する方向である。
第1の接続部111は、正面視において、X軸方向に延びる長辺と、Y軸方向に延びる短辺と、を有する長方形状である。即ち、第1の接続部111は、本体部110が折り曲げられる前の状態にて、正面視において長方形状を有する、と言うことができる。第1の接続部111の短辺方向(Y軸方向)における中央にて、長辺方向(X軸方向)に沿って延びる直線L1は、フレキシブルプリント基板9を折り曲げるための折り曲げ位置である。
第1の接続部111のZ軸負方向側の表面には、外部に露出する導体である端子が複数形成されている。この複数の端子は、第1の接続部111のうちの上記折り曲げ位置よりもY軸正方向側の部分に配置されている。この複数の端子は、直線状に等間隔にて配置された複数の端子からなる列が、X軸方向に沿って平行に2列並ぶように配置されている。
上記複数の端子のうちのY軸正方向側の列を構成する端子は、第3の接続用端子部TM3を構成している。上記複数の端子のうちのY軸負方向側の列を構成する端子は、第4の接続用端子部TM4を構成している。
第2の接続部112及び第3の接続部113のそれぞれは、Y軸方向に延びる長辺と、X軸方向に延びる短辺と、を有する長方形状である。第2の接続部112のZ軸負方向側の表面には、第1の接続部111と同様に、外部に露出する導体である端子が複数形成されている。また、第3の接続部113のZ軸正方向側の表面には、第1の接続部111と同様に、外部に露出する導体である端子が複数形成されている。
第2の接続部112に形成された端子は、第1の接続用端子部TM1を構成している。第3の接続部113に形成された端子は、第2の接続用端子部TM2を構成している。
第1の配線部114は、一定の幅を有するクランク形状を有している。第1の配線部114の一端は、第1の接続部111のY軸正方向側の長辺(第1の長辺)S1のうちのX軸負方向側の端部と連接している。第1の配線部114の他端は、第2の接続部112のY軸負方向側の短辺と連接している。
第1の配線部114には、複数の配線が形成されている。この複数の配線のそれぞれは、第1の接続用端子部TM1が含む(を構成する)端子の1つと第3の接続用端子部TM3が含む端子の1つとを接続している。更に、第1の配線部114は、この複数の配線を外部に露出させないように当該配線を被覆する絶縁膜を備える。
第2の配線部115は、一定の幅を有するクランク形状を有している。また、第2の配線部115の一端は、第1の接続部111のY軸負方向側の長辺(第2の長辺)S2のうちのX軸負方向側の端部と連接している。第2の配線部115の他端は、第3の接続部113のY軸正方向側の短辺と連接している。
更に、第2の配線部115のY軸負方向側の端部を除く部分の形状は、直線L1に対して第1の配線部114と線対称となる形状である。即ち、第1の長辺S1と第1の配線部114が連接した部分(第1の連接部)のX軸方向における長さと、第2の長辺S2と第2の配線部115が連接した部分(第2の連接部)のX軸方向における長さと、は一致している。
第2の配線部115には、複数の配線が形成されている。この複数の配線のそれぞれは、第2の接続用端子部TM2が含む端子の1つと第4の接続用端子部TM4が含む端子の1つとを接続している。更に、第2の配線部115は、この複数の配線を外部に露出させないように当該配線を被覆する絶縁膜を備える。
第1の接地用端子部120は、長方形状の導体である。第1の接地用端子部120は、第1の長辺S1のうちの第1の連接部以外の部分の一部からY軸正方向に突出(延出)している。第1の接地用端子部120は、第1の接地用端子部120と第1の連接部とが隣接するように配置されている。
第1の接地用端子部120は、絶縁膜に被覆されることなく外部に露出している。第1の接地用端子部120は、第3の接続用端子部TM3が含む端子を介して第1の配線部114が含む配線の1つ(接地用配線)と接続されている。
第2の接地用端子部130は、長方形状の導体である。第2の接地用端子部130は、第2の長辺S2のうちの第2の連接部以外の部分の一部からY軸負方向に突出(延出)している。第2の接地用端子部130は、第2の連接部のX軸正方向側の端と、第2の接地用端子部130のX軸負方向側の端と、の間の距離が、第1の接地用端子部120のX軸方向における長さと一致するように配置されている。
第2の接地用端子部130は、絶縁膜に被覆されることなく外部に露出している。第2の接地用端子部130は、第4の接続用端子部TM4が含む端子を介して第2の配線部115が含む配線の1つ(接地用配線)と接続されている。
そして、フレキシブルプリント基板9は、本体部110を上記折り曲げ位置(直線L1)にて、第1の配線部114のZ軸正方向側の面と第2の配線部115のZ軸正方向側の面とが接するように折り曲げることにより、図4に示したように、形成される。上記構成によれば、第1の配線部114と第2の配線部115との一部は、本体部110が折り曲げられることにより重ね合わせられる。更に、第1の配線部114と第2の配線部115とは、本体部110が折り曲げられた状態にて、粘着テープ(又は、接着剤等)により互いに接着される。
なお、フレキシブルプリント基板9の本体部110を上記折り曲げ位置にて折り曲げることにより、第1の配線部114と第2の配線部115との一部を重ね合わせる工程は、折曲工程を構成している。
また、上記構成によれば、本体部110が折り曲げられた状態にて、第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130とは、隣接するように配置される。
更に、フレキシブルプリント基板9は、図2に示したように、図示しないヒンジユニットをらせん状に巻回するように、携帯電話装置1内に配設されている。加えて、第1の接続部111は、第1のコネクタ6に形成されたスロットに挿入されることにより、第1のコネクタ6に装着されている。これにより、第3の接続用端子部TM3及び第4の接続用端子部TM4が含む端子は、第1のコネクタ6を介して、第2の基板5上の回路と接続される。従って、第1の配線部114及び第2の配線部115が含む接地用配線は、第2の基板5上の回路内の接地用配線と接続される。
なお、第3の接続用端子部TM3及び第4の接続用端子部TM4が含む端子が第2の基板5上の回路と接続されるように、第1の接続部111を第1のコネクタ6に装着する工程は、装着工程の一部を構成している。
同様に、第2の接続部112は、第2のコネクタ7に形成されたスロットに挿入されることにより、第2のコネクタ7に装着されている。これにより、第1の接続用端子部TM1が含む端子は、第2のコネクタ7を介して、第1の基板4上の回路と接続される。従って、第1の配線部114が含む接地用配線は、第1の基板4上の回路内の接地用配線と接続される。
同様に、第3の接続部113は、第3のコネクタ8に形成されたスロットに挿入されることにより、第3のコネクタ8に装着されている。これにより、第2の接続用端子部TM2が含む端子は、第3のコネクタ8を介して、第1の基板4上の回路と接続される。従って、第2の配線部115が含む接地用配線は、第1の基板4上の回路内の接地用配線と接続される。
なお、第1の接続用端子部TM1及び第2の接続用端子部TM2が含む端子が第1の基板4上の回路と接続されるように、第2の接続部112を第2のコネクタ7に装着するとともに第3の接続部113を第3のコネクタ8に装着する工程は、装着工程の一部を構成している。
このような構成により、フレキシブルプリント基板9は、第1の基板4上の回路と、第2の基板5上の回路と、の間で信号を伝達する。更に、フレキシブルプリント基板9は、第1の基板4上の回路内の接地用配線と、第2の基板5上の回路内の接地用配線と、を電気的に接続する。即ち、フレキシブルプリント基板9は、第1の基板4上の回路内の接地用配線の電位と、第2の基板5上の回路内の接地用配線の電位と、を一致させる。
更に、第2の基板5には、図5に示したように、接地用導体10が配設されている。なお、図5において、Z軸方向は、第2の基板5が形成する平面と直交する方向である。接地用導体10は、第1のコネクタ6に形成されたスロットが形成する平面と同一の平面を形成する表面を有する導体である。即ち、接地用導体10は、第1の接続部111が第1のコネクタ6に装着された状態において、当該第1の接続部111と同一の平面を形成する表面を有する、と言うことができる。
更に、接地用導体10は、第1の接続部111が第1のコネクタ6に装着された状態において、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130と当接するように配置されている。
また、図5に示した第2の基板5を、X軸に直交し且つVI−VI線に沿った平面により切断した断面図である図6に示したように、第2の筐体3のZ軸正方向側の部分の内壁面には、押圧部材13が固定されている。押圧部材13は、弾性体(例えば、ゴム又はスポンジ等)である。押圧部材13は、接地用導体10と対向するように配置されている。
押圧部材13は、第1の接続部111が第1のコネクタ6に装着された状態において、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130を接地用導体10に押圧するように構成されている。即ち、フレキシブルプリント基板9が第2の筐体3に収容された場合に、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130は、押圧部材13により接地用導体10へ押圧される、と言うことができる。
なお、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130を接地用導体10に接触させる工程は、接地工程を構成している。
以上、説明したように、本発明によるフレキシブルプリント基板の実施形態によれば、第1の配線部114が含む配線は、第1の接地用端子部120を介して接地用導体10と接続される。従って、第2の基板5のうちの第3の接続用端子部TM3及び第4の接続用端子部TM4が含む端子が接続される領域の近傍を通る配線を経由する経路のみを用いて、第1の配線部が含む配線と接地用導体とが接続される場合と比較して、第1の配線部114が含む配線(接地用配線)の電位を、接地用導体10の電位に十分に近づけることができる。
同様に、第2の配線部115が含む配線(接地用配線)の電位も、接地用導体10の電位に十分に近づけることができる。この結果、第1の基板4上の回路における接地用配線の電位(接地電位)と、第2の基板上の回路における接地用配線の電位(接地電位)と、を十分に近づけることができる。
更に、上記実施形態によれば、第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130とが隣接するように配置される。従って、接地用導体10を比較的大きくすることなく、又は、接地用導体10を複数用意することなく、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130の両方と、接地用導体10と、を接触させることができる。
加えて、上記実施形態において、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130は、第1の接続部111から突出するように構成されている。これによれば、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130を、第2の基板5に設けられた接地用導体10と容易に接触させることができる。
また、上記実施形態において、接地用導体10は、第1の接続部111が第1のコネクタ6に装着された状態において、第1の接続部111と同一の平面を形成する表面を有するように構成されている。これによれば、第1の接続部111と、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130と、は同一の平面に位置する。従って、第1の接続部111と、第1の接地用端子部120又は第2の接地用端子部130と、の間の部分にて過大なせん断力が発生することを防止することができる。
更に、上記実施形態において、フレキシブルプリント基板9が第2の筐体3に収容された場合に、その第2の筐体3に固定された押圧部材13は、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130を接地用導体10に押圧する。これによれば、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130と、接地用導体10と、を確実に接触させることができる。更に、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130と、接地用導体10と、を接触させるためにネジ等を用いる場合と比較して、携帯電話装置1を容易に組み立てることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態においては、本体部110が折り曲げられた状態にて、第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130とが隣接するように配置されていた。
ところで、実施形態の変形例においては、図7及び図8に示したように、本体部110が折り曲げられた状態にて、第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130とが重ね合わせられるように配置されていてもよい。即ち、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130は、折り曲げ位置(直線L1)に対して互いに線対称となる位置に配置されていてもよい。これによれば、接地用導体10をより一層小さくすることができる。なお、第1の接地用端子部120と第2の接地用端子部130との一部のみが重ね合わせられるように、第1の接地用端子部120及び第2の接地用端子部130が配置されていてもよい。
また、上記実施形態において、第1の接地用端子部120は、第3の接続用端子部TM3が含む端子を介して第1の配線部114が含む接地用配線と接続されていたが、第3の接続用端子部TM3が含む端子を介することなく第1の配線部114が含む接地用配線と接続されていてもよい。同様に、第2の接地用端子部130は、第4の接続用端子部TM4が含む端子を介することなく第2の配線部115が含む接地用配線と接続されていてもよい。
更に、上記実施形態においては、第2の接続部112及び第3の接続部113は、2つのコネクタ(第2のコネクタ7及び第3のコネクタ8)に1つずつ装着されるように構成されていたが、1つのコネクタに装着されるように構成されていてもよい。この場合、第1の接続用端子部TM1及び第2の接続用端子部TM2は、1つの接続部を形成していてもよい。
また、上記実施形態において、第3の接続用端子部TM3及び第4の接続用端子部TM4は、1つの接続部(第1の接続部111)を形成していたが、それぞれが2つの接続部を1つずつ形成していてもよい。
なお、上記実施形態において、電子機器は、携帯電話装置1であったが、PDA(Personal Data Assistance)、スマートフォン、PHS(Personal Handyphone System)、ゲーム機、カーナビゲーション装置、又は、ラップトップ型コンピュータ等であってもよい。
本発明は、折り畳み式の携帯電話装置内の2つの基板を接続するフレキシブルプリント基板に適用可能である。
本発明の実施形態に係る携帯電話装置の概略構成を表す図である。 図1に示した携帯電話装置に収容された基板を示した図である。 図2に示したフレキシブルプリント基板の展開図である。 図3に示したフレキシブルプリント基板を折り曲げた後の状態におけるフレキシブルプリント基板を示した図である。 フレキシブルプリント基板を第1のコネクタの近傍にて拡大した図である。 図5に示した第2の基板を、X軸に直交し且つVI−VI線に沿った平面により切断した断面図である。 実施形態の変形例に係るフレキシブルプリント基板の展開図である。 図7に示したフレキシブルプリント基板を折り曲げた後の状態におけるフレキシブルプリント基板を示した図である。
符号の説明
1 携帯電話装置
2 第1の筐体
3 第2の筐体
4 第1の基板
5 第2の基板
6 第1のコネクタ
7 第2のコネクタ
8 第3のコネクタ
9 フレキシブルプリント基板
10 接地用導体
11 ディスプレイ
12 入力キー
13 押圧部材
110 本体部
111 第1の接続部
112 第2の接続部
113 第3の接続部
114 第1の配線部
115 第2の配線部
120 第1の接地用端子部
130 第2の接地用端子部
S1 第1の長辺
S2 第2の長辺
TM1 第1の接続用端子部
TM2 第2の接続用端子部
TM3 第3の接続用端子部
TM4 第4の接続用端子部

Claims (21)

  1. 第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、前記第1の接続用端子部が含む端子と前記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、前記第2の接続用端子部が含む端子と前記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
    前記第1の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
    前記第2の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
    前記第1の配線部と前記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、前記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成されたフレキシブルプリント基板。
  2. 請求項1に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部とが隣接するように配置されたフレキシブルプリント基板。
  3. 請求項1に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように配置されたフレキシブルプリント基板。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記第3の接続用端子部及び前記第4の接続用端子部は、前記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着されるように第1の接続部を形成し、
    前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部は、前記第1の接続部から突出するように構成されたフレキシブルプリント基板。
  5. 請求項4に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部は、前記第1の接続部が前記第1のコネクタに装着された状態において、前記第2の基板に設けられた導体であって当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である接地用導体と当接するように構成されたフレキシブルプリント基板。
  6. 請求項5に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記フレキシブルプリント基板が筐体に収容された場合に、その筐体に固定された押圧部材により、前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部が前記接地用導体に押圧されるように構成されたフレキシブルプリント基板。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記第1の接続部は、前記本体部が折り曲げられる前の状態にて、正面視において長方形状を有し、
    前記折り曲げ位置は、前記第1の接続部の短辺方向における中央にて、長辺方向に沿って延びる位置であり、
    前記第1の配線部は、前記第1の接続部の第1の長辺の一部と連接し、
    前記第2の配線部は、前記第1の接続部の第2の長辺の一部と連接し、
    前記第1の接地用端子部は、前記第1の長辺のうちの、当該第1の長辺と前記第1の配線部が連接した部分以外の部分の少なくとも一部から短辺方向に突出するように構成され、
    前記第2の接地用端子部は、前記第2の長辺のうちの、当該第2の長辺と前記第2の配線部が連接した部分以外の部分の少なくとも一部から短辺方向に突出するように構成されたフレキシブルプリント基板。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記第1の接続用端子部は、前記第1の基板上に設けられた第2のコネクタに装着されるように第2の接続部を形成し、
    前記第2の接続用端子部は、前記第1の基板上に設けられた第3のコネクタに装着されるように第3の接続部を形成するフレキシブルプリント基板。
  9. 第1の基板が収容された第1の筐体と、第2の基板が収容され且つ当該第1の筐体と相対移動可能に構成された第2の筐体と、当該第1の基板と当該第2の基板とを接続するフレキシブルプリント基板と、を備える電子機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板は、
    前記第1の基板に装着されることにより当該第1の基板上の回路と接続される端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、前記第2の基板に装着されることにより当該第2の基板上の回路と接続される端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、前記第1の接続用端子部が含む端子と前記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、前記第2の接続用端子部が含む端子と前記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
    前記第1の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
    前記第2の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるとともに、
    前記第1の配線部と前記第2の配線部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、前記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより形成されてなる電子機器。
  10. 請求項9に記載の電子機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板の前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部とが隣接するように配置された電子機器。
  11. 請求項9に記載の電子機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板の前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように配置された電子機器。
  12. 請求項9乃至請求項11のいずれか一項に記載の電子機器であって、
    前記第3の接続用端子部及び前記第4の接続用端子部は、前記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着されるように第1の接続部を形成し、
    前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部は、前記第1の接続部から突出するように構成された電子機器。
  13. 請求項12に記載の電子機器であって、
    前記第2の基板は、前記第1の接続部が前記第1のコネクタに装着された状態において、当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である接地用導体を備え、
    前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部は、前記第1の接続部が前記第1のコネクタに装着された状態において、前記接地用導体と当接するように構成された電子機器。
  14. 請求項13に記載の電子機器であって、
    前記第2の筐体に固定され、且つ、前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部を前記接地用導体に押圧する押圧部材を備える電子機器。
  15. 請求項9乃至請求項14のいずれか一項に記載の電子機器であって、
    前記電子機器は、携帯電話装置である電子機器。
  16. 端子を含む第1の接続用端子部及び第2の接続用端子部と、端子を含む第3の接続用端子部及び第4の接続用端子部と、前記第1の接続用端子部が含む端子と前記第3の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第1の配線部と、前記第2の接続用端子部が含む端子と前記第4の接続用端子部が含む端子とを接続する配線を含む第2の配線部と、を有するシート状の本体部と、
    前記第1の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第1の接地用端子部と、
    前記第2の配線部が含む配線と接続され且つ前記本体部から突出する導体である第2の接地用端子部と、を備えるフレキシブルプリント基板の前記本体部を所定の折り曲げ位置にて折り曲げることにより、前記第1の配線部と前記第2の配線部との少なくとも一部を重ね合わせる折曲工程と、
    前記第1の接続用端子部及び前記第2の接続用端子部が含む端子が第1の基板上の回路と接続されるように、当該第1の接続用端子部及び当該第2の接続用端子部を当該第1の基板に装着するとともに、前記第3の接続用端子部及び前記第4の接続用端子部が含む端子が第2の基板上の回路と接続されるように、当該第3の接続用端子部及び当該第4の接続用端子部を当該第2の基板に装着する装着工程と、
    前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部を接地用導体に接触させる接地工程と、
    を含むフレキシブルプリント基板の装着方法。
  17. 請求項16に記載のフレキシブルプリント基板の装着方法であって、
    前記折曲工程は、前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部とが隣接するように、当該本体部を折り曲げるフレキシブルプリント基板の装着方法。
  18. 請求項16に記載のフレキシブルプリント基板の装着方法であって、
    前記折曲工程は、前記本体部が折り曲げられた状態にて、前記第1の接地用端子部と前記第2の接地用端子部との少なくとも一部が重ね合わせられるように、当該本体部を折り曲げるフレキシブルプリント基板の装着方法。
  19. 請求項16乃至請求項18のいずれか一項に記載のフレキシブルプリント基板の装着方法であって、
    前記装着工程は、前記第3の接続用端子部及び前記第4の接続用端子部が形成する第1の接続部を、前記第2の基板上に設けられた第1のコネクタに装着するように構成され、
    前記接地工程は、前記第1の接続部から突出する前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部を前記第2の基板に設けられた前記接地用導体に接触させるように構成されたフレキシブルプリント基板の装着方法。
  20. 請求項19に記載のフレキシブルプリント基板の装着方法であって、
    前記接地工程は、前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部を、前記第1の接続部が前記第1のコネクタに装着された状態において、前記第2の基板に設けられた導体であって当該第1の接続部と略同一の平面を形成する表面を有する導体である前記接地用導体に当接させるように構成されたフレキシブルプリント基板の装着方法。
  21. 請求項20に記載のフレキシブルプリント基板の装着方法であって、
    前記接地工程は、筐体に固定された押圧部材によって、前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部が前記接地用導体に押圧されるように、前記フレキシブルプリント基板を前記筐体内に配置することにより、前記第1の接地用端子部及び前記第2の接地用端子部を前記接地用導体に接触させるように構成されたフレキシブルプリント基板の装着方法。
JP2008203731A 2008-08-07 2008-08-07 フレキシブルプリント基板 Withdrawn JP2010040888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203731A JP2010040888A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 フレキシブルプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203731A JP2010040888A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 フレキシブルプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010040888A true JP2010040888A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42013094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203731A Withdrawn JP2010040888A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 フレキシブルプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010040888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413672A3 (en) * 2010-07-26 2013-10-23 Lg Electronics Inc. Method for manufacturing multilayered flexible circuit board
JP2017500759A (ja) * 2013-12-30 2017-01-05 昆山維信諾顕示技術有限公司Kunshan Visionox Display Co.,Ltd. フレキシブルプリント配線板
WO2020180112A1 (ko) * 2019-03-04 2020-09-10 주식회사 기가레인 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 무선 단말기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413672A3 (en) * 2010-07-26 2013-10-23 Lg Electronics Inc. Method for manufacturing multilayered flexible circuit board
KR101786512B1 (ko) * 2010-07-26 2017-10-18 엘지전자 주식회사 다층 연성회로기판의 제조방법
JP2017500759A (ja) * 2013-12-30 2017-01-05 昆山維信諾顕示技術有限公司Kunshan Visionox Display Co.,Ltd. フレキシブルプリント配線板
WO2020180112A1 (ko) * 2019-03-04 2020-09-10 주식회사 기가레인 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 무선 단말기
KR20200106460A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 주식회사 기가레인 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 무선 단말기
KR102575831B1 (ko) * 2019-03-04 2023-09-07 주식회사 기가레인 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 무선 단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8476532B2 (en) Multilayer flexible printed circuit board and electronic device
US7672142B2 (en) Grounded flexible circuits
JP4786197B2 (ja) 携帯無線装置
JP2010258544A (ja) アンテナ装置
JP2010040888A (ja) フレキシブルプリント基板
KR100678187B1 (ko) 휴대 단말기의 인쇄회로기판간 연결 케이블 장치
JP2011066829A (ja) 通信モジュール、通信装置
CN103730790B (zh) 用于电子装置的电子元器件的连接装置
JP2009038121A (ja) 車載装置
KR20150045180A (ko) 이동 단말기
JP2003158355A (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造および電子機器
JP5280108B2 (ja) 端子部品及び携帯電子機器
JP2009105497A (ja) 携帯型電子機器
JP2007221468A (ja) 電子機器
JP5161993B2 (ja) 電子機器
JP5347375B2 (ja) フレキシブル基板および配線ケーブル保持構造
US20170238414A1 (en) Flexible printed circuit and electronic apparatus
JP2013106286A (ja) 電子機器、及び、アンテナユニット
JP2010034401A (ja) 電気的接続構造及び携帯端末
CN108600440B (zh) 移动终端设备及其受话器组件
JP2013090246A (ja) アンテナユニット、及び、電子機器
WO2018123567A1 (ja) 携帯無線装置
JP2009267744A (ja) 通信機器
JP2009212977A (ja) 回路基板のグランド接触構造、電子機器
CN107659685B (zh) 一种防水组件和移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100630

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101