JP2010040618A - リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010040618A
JP2010040618A JP2008199186A JP2008199186A JP2010040618A JP 2010040618 A JP2010040618 A JP 2010040618A JP 2008199186 A JP2008199186 A JP 2008199186A JP 2008199186 A JP2008199186 A JP 2008199186A JP 2010040618 A JP2010040618 A JP 2010040618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
die pad
recess
lead frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008199186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097639B2 (ja
Inventor
Kenji Nishikawa
健次 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008199186A priority Critical patent/JP5097639B2/ja
Priority to US12/458,951 priority patent/US8164203B2/en
Publication of JP2010040618A publication Critical patent/JP2010040618A/ja
Priority to US13/427,777 priority patent/US8487454B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5097639B2 publication Critical patent/JP5097639B2/ja
Priority to US13/933,498 priority patent/US8786112B2/en
Priority to US14/268,847 priority patent/US9029195B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】複数種類の半導体チップそれぞれの搭載位置を容易に認識できるようにする。
【解決手段】リードフレーム100は、ダイパッド101、第1の凹部112、及び第2の凹部122を備える。ダイパッド101は、第1の半導体チップ200が搭載される。第1の凹部112は第1の半導体チップ200の搭載領域110を示しており、第2の凹部122は第2の半導体チップ300の搭載領域120を示している。第1の凹部112と第2の凹部122は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体チップの搭載位置の確認を容易に行えるリードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体チップをリードフレームに実装した半導体装置において、半導体チップをリードフレームのダイパッド上に精度よく載置する必要がある。また、半導体チップの搭載位置の確認を容易に行えるようにすると、不良品を容易に選別できるようになる。
例えば特許文献1には、ダイアイランド(ダイパッド)に、半導体チップの位置決めの標識となる凹部又は凸部を設ける技術が開示されている。また特許文献2には、ダイパッドにおける半導体チップの載置部の外側に、溝を形成する技術が開示されている。
実開昭62−163962号公報 特開2007−134659号公報
一つのリードフレームに複数の半導体チップを搭載することがある。また、一種類のリードフレームに互いに異なる半導体チップを搭載することにより、複数種類の半導体装置を製造することがある。これらの場合には、複数種類の半導体チップそれぞれの搭載位置を容易に認識できるようにするのが好ましい。
本発明によれば、半導体チップが搭載されるダイパッドと、
前記ダイパッドに形成され、第1の半導体チップの搭載領域を示す第1の凹部、凸部、または孔と、
前記ダイパッドに形成され、第2の半導体チップの搭載領域を示す第2の凹部、凸部、または孔と、
を備え、
前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なるリードフレームが提供される。
この発明によれば、第1の凹部、凸部、または孔と、第2の凹部、凸部、または孔は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なる。従って、第1の半導体チップ及び第2の半導体チップそれぞれの搭載位置を容易に認識することができる。
本発明によれば、上記したリードフレームと、
前記リードフレームの前記ダイパッドに搭載された前記第1の半導体チップと、
を備える半導体装置が提供される。
本発明によれば、第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方を、リードフレームのダイパッド上に搭載する工程と、
前記第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方の搭載位置を検査する工程と、
を有する半導体装置の製造方法であって、
前記リードフレームは、
前記ダイパッドに形成され、前記第1の半導体チップの搭載領域を示す第1の凹部、凸部、または孔と、
前記ダイパッドに形成され、前記第2の半導体チップの搭載領域を示す第2の凹部、凸部、または孔と、
を備え、
前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なり、
前記第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方の搭載位置を検査する工程において、前記第1の半導体チップが搭載されている場合は前記第1の凹部、凸部、または孔と前記第1の半導体チップの相対位置に基づいて前記第1の半導体チップの搭載位置を検査し、前記第2の半導体チップが搭載されている場合は前記第2の凹部、凸部、または孔と前記第2の半導体チップの相対位置に基づいて前記第2の半導体チップの搭載位置を検査する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、第1の半導体チップ及び第2の半導体チップそれぞれの搭載位置を容易に認識することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、第1の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。この半導体装置は、リードフレーム100、第1の半導体チップ200、及び第2の半導体チップ300を備える。リードフレーム100は、ダイパッド101、第1の凹部112、及び第2の凹部122を備える。ダイパッド101は、第1の半導体チップ200が搭載される。第1の凹部112は第1の半導体チップ200の搭載領域110を示しており、第2の凹部122は第2の半導体チップ300の搭載領域120を示している。第1の凹部112と第2の凹部122は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なる。本図に示す例において、第1の凹部112と第2の凹部122は略円形であり、大きさが異なる。具体的には、第1の凹部112は第2の凹部122より大きい。
第1の凹部112及び第2の凹部122は、例えば径が0.05mm以上0.3mm以下であり、例えば深さが0.01mm以上0.05mm以下である。第1の凹部112及び第2の凹部122は、いずれも第1の半導体チップ200の搭載領域110及び第2の半導体チップ300の搭載領域120の外側に位置している。
なお、第1の凹部112の代わりに第1の凸部又は孔を用いても良いし、第2の凹部122の代わりに第2の凸部又は孔を用いても良い。
本図に示す例において第2の半導体チップ300は、第1の半導体チップ200より小さく、第1の半導体チップ200上に搭載されている。そして第2の半導体チップ300の搭載領域120は、第1の半導体チップ200の搭載領域110の内部に位置している。
ダイパッド101は、略正方形又は略長方形であり、第1の凹部112及び第2の凹部122をそれぞれ複数有している。第1の半導体チップ200の搭載領域110は、隣り合う第1の凹部112を直線で結ぶことにより定義される。また第2の半導体チップ300の搭載領域120は、第1の半導体チップ200の搭載領域110を介して互いに対向する第2の凹部122を直線で結ぶことにより、定義される。
本図に示す例において、第1の凹部112で定義された第1の半導体チップ200の搭載領域110は、第1の半導体チップ200より大きく、第1の半導体チップ200の搭載位置の許容範囲を示している。また第2の凹部122で定義された第2の半導体チップ300の搭載領域120も、第2の半導体チップ300より大きく、第2の半導体チップ300の搭載位置の許容範囲を示している。なお、第1の半導体チップ200の搭載領域110が第1の半導体チップ200と同じ形状を有するようにして、搭載領域110が設計上の第1の半導体チップ200の搭載位置を示すようにしてもよい。また第2の半導体チップ300の搭載領域120が第2の半導体チップ300と同じ形状を有するようにして、搭載領域120が設計上の第2の半導体チップ300の搭載位置を示すようにしてもよい。
図2は、図1に示した半導体装置の断面図である。本図において半導体装置は、図1に示した構成に加えて、ワイヤ410,420及び封止樹脂500を備えている。ワイヤ410は第1の半導体チップ200のパッド(図示せず)とリードフレーム100のインナーリード(図示せず)とを接続しており、ワイヤ420は第2の半導体チップ300のパッド(図示せず)とリードフレーム100のインナーリード(図示せず)とを接続している。
封止樹脂500は、リードフレーム100のダイパッドの表面、インナーリード、第1の半導体チップ200、第2の半導体チップ300、及びワイヤ410,420を封止している。本図に示す例において、封止樹脂500の下面にはリードフレーム100のダイパッド101の下面が露出している。
図3は、図2の変形例を示す断面図である。本図に示す半導体装置は、ダイパッド101の下面も封止樹脂500で封止されている点を除いて、図2に示した半導体装置と同様の構成である。
次に、図1〜3に示した半導体装置の製造方法を説明する。まず、リードフレーム100を準備し、リードフレーム100に第1の凹部112及び第2の凹部122を形成する。第1の凹部112及び第2の凹部122は、例えばジグをリードフレーム100のダイパッド101に上方から押圧することにより、圧痕として形成される。
なお、第1の凹部112及び第2の凹部122の代わりに凸部が用いられる場合、これらの凸部は、例えばジグをリードフレーム100のダイパッド101に下方から押圧することにより、圧痕として形成される。また第1の凹部112及び第2の凹部122の代わりに孔が用いられる場合、孔は、例えば打ち抜きパンチを用いて形成される。
次いで第1の半導体チップ200をダイパッド101上に搭載し、さらに第2の半導体チップ300を第1の半導体チップ200上に搭載する。ここで第1の半導体チップ200を搭載する装置は、画像処理またはセンサーによって第1の凹部112を認識することにより、第1の半導体チップ200の搭載位置を定める。また第2の半導体チップ300を搭載する装置は、画像処理またはセンサーによって第2の凹部122を認識することにより、第2の半導体チップ300の搭載位置を定める。
次いで、ワイヤ410を用いて、第1の半導体チップ200のパッドをリードフレーム100のインナーリードに接続する。また、ワイヤ420を用いて、第2の半導体チップ300のパッドをリードフレーム100のインナーリードに接続する。
次いで、第1の凹部112と第1の半導体チップ200の相対位置に基づいて第1の半導体チップ200の搭載位置を目視で検査し、かつ第2の凹部122と第2の半導体チップ300の相対位置に基づいて第2の半導体チップ300の搭載位置を目視で検査する。詳細には、第1の凹部112により定義される搭載領域110から第1の半導体チップ200がはみ出していない場合に、第1の半導体チップ200の搭載位置は正常であると判断する。また第2の凹部122により定義される搭載領域120から第2の半導体チップ300がはみ出していない場合に、第2の半導体チップ300の搭載位置は正常であると判断する。
第1の半導体チップ200の搭載位置及び第2の半導体チップ300の搭載位置の双方が正常であった場合、モールドを用いて封止樹脂500を形成し、リードフレーム100のダイパッド101、インナーリード、第1の半導体チップ200、第2の半導体チップ300、及びワイヤ410,420を封止する。半導体装置が図3に示した構成を有しており、かつ第1の凹部112及び第2の凹部122の代わりに孔が形成されていた場合、この孔内にも封止樹脂500が入り込むため、封止樹脂500とリードフレーム100の密着性が向上する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。第1の凹部112は第1の半導体チップ200の搭載領域110を示しており、第2の凹部122は第2の半導体チップ300の搭載領域120を示している。第1の凹部112と第2の凹部122は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なっている。このため、画像処理またはセンサー並びに目視のいずれの場合においても、第1の半導体チップ200の搭載領域110と、第2の半導体チップ300の搭載領域120それぞれを、容易に認識することができる。
具体的には、半導体チップをダイパッド101に搭載する装置は、第1の半導体チップ200の搭載領域110、及び第2の半導体チップ300の搭載領域120それぞれを容易に認識することができる。また、第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300それぞれの搭載位置の検査を目視で行う場合においても、第1の半導体チップ200の搭載領域110、及び第2の半導体チップ300の搭載領域120それぞれを容易に認識することができる。
また、ジグをダイパッド101に押圧することにより、第1の凹部112及び第2の凹部122を形成することができるため、第1の凹部112及び第2の凹部122の形成コストを低くすることができる。
また、第1の凹部112及び第2の凹部122はダイパッド101を貫通していないため、ダイパッド101の強度が低下することを抑制でき、また、ダイパッド101の平坦度が低下することを抑制できる。
なお、1種類のリードフレーム100を用いて、ダイパッド101に第1の半導体チップ200のみを搭載した第1の半導体装置と、ダイパッド101に第2の半導体チップ300のみを搭載した第2の半導体装置を製造してもよい。このようにすることにより、1種類のリードフレーム100をチップサイズの異なる第1、第2の半導体装置に共用することができる。また、この場合においても上記した効果を得ることができる。
図4は、第2の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1の実施形態における図1に相当する。この半導体装置は、ダイパッド101の平面形状を除いて第1の実施形態に示した半導体装置と同様の構成である。本実施形態において、ダイパッド101は略八角形を有している。
本実施形態のようにダイパッド101が複雑な形状を有している場合には、ダイパッド101の端から第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300の距離がわかりにくい。このため、ダイパッド101の端からの距離に基づいて第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300の搭載位置を検査することは難しい。これに対して本実施形態は、第1の凹部112によって第1の半導体チップ200の搭載領域110を定めており、かつ第2の凹部122によって第2の半導体チップ300の搭載領域120を定めている。このため、容易に第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300の搭載位置を検査することができる。
図5は、第3の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1の実施形態における図1に相当する。この半導体装置は、第1の凹部112と第2の凹部122の形状が異なる点を除いて、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1の凹部112と第2の凹部122を同じ大きさにすることができるため、第1の凹部112及び第2の凹部122のいずれも目視で確認しやすくなる。
図6は、第4の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1の実施形態における図1に相当する。この半導体装置は、第2の半導体チップ300の上に第3の半導体チップ600が搭載されている点、及びダイパッド101に複数の第3の凹部132が形成されている点を除いて、第1の実施形態にかかる半導体装置と同様の構成である。第3の凹部132は、第1の凹部112及び第2の凹部122と同一工程で形成される。
第3の半導体チップ600は第2の半導体チップ300より小さい。第3の凹部132は、第1の凹部112及び第2の凹部122の双方と、形状及び大きさのいずれか一方が異なる。また複数の第3の凹部132は、第3の半導体チップ600の搭載領域130を示している。搭載領域130は、第2の半導体チップ300の搭載領域120を介して互いに対向する第3の凹部132を直線で結ぶことにより、定義される。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第3の半導体チップ600の搭載及び搭載位置の検査も、第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300の搭載及び搭載位置の検査と同様に行うことができる。
図7は、第5の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第4の実施形態における図6に相当する。この半導体装置は、第2の半導体チップ300及び第3の半導体チップ600の双方が第1の半導体チップ200の上に搭載されている点を除いて、第4の実施形態と同様の構成である。
本実施形態によっても第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図8は、第6の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1の実施形態における図1に相当する。この半導体装置は、第2の半導体チップ300が第1の半導体チップ200上ではなくリードフレーム100のダイパッド101上に搭載されている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図9は第7の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、図10は図9に示した半導体装置の断面概略図である。この半導体装置は、以下の点を除いて第1の実施形態と同様の構成である。まず、第1の半導体チップ200がリードフレーム100のダイパッド101の第1面上に搭載されており、第2の半導体チップ300がダイパッド101の第1面とは反対側の面である第2面上に搭載されている。そして第1の凹部112がダイパッド101の第1面に形成されており、第2の凹部122がダイパッド101の第2面に形成されている。
本実施形態によれば、ダイパッド101の第1面に形成された第1の凹部112と、ダイパッド101の第2面に形成された第2の凹部122は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なる。このため、第1の半導体チップ200を搭載すべき面、及び第2の半導体チップ300を搭載すべき面それぞれを容易に把握することができる。従って、第1の半導体チップ200の搭載面と第2の半導体チップ300の搭載面を間違える可能性が低くなる。
図11は第8の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、図12は図11に示した半導体装置の断面概略図である。この半導体装置は、以下の点を除いて、第4の実施形態と同様の構成である。まず、リードフレーム100のダイパッド101の第1面上には、第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300が搭載されている。ダイパッド101の第1面とは反対側の面である第2面上には、第3の半導体チップ600が搭載されている。また、ダイパッド101の第1面には第1の凹部112及び第2の凹部122が形成されており、ダイパッド101の第2面には第3の凹部132が形成されている。
図12に示すように、本実施形態において第2の半導体チップ300は、一部のワイヤ420を介してリードフレーム100に直接接続しており、残りのワイヤ420を介して第1の半導体チップ200に接続している。また第3の半導体チップ600は、ワイヤ430を介してリードフレーム100に直接接続している。
本実施形態によっても第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、ダイパッド101の第1面に形成された第1の凹部112及び第2の凹部122と、ダイパッド101の第2面に形成された第3の凹部132は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なる。このため、第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300を搭載すべき面と第3の半導体チップ600を搭載すべき面それぞれを容易に把握することができる。従って、第1の半導体チップ200及び第2の半導体チップ300の搭載面、並びに第3の半導体チップ600の搭載面を間違える可能性が低くなる。
なお第7の実施形態において、第1の凹部112と第2の凹部122は大きさ及び形状が同じであっても良い。また第8の実施形態において、第3の凹部132は、第1の凹部112又は第2の凹部122と大きさ及び形状が同じであっても良い。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
第1の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 図1に示した半導体装置の断面図である。 図2の変形例を示す断面図である。 第2の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 第4の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 第5の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 第6の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 第7の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 図9に示した半導体装置の断面図である。 第8の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。 図11に示した半導体装置の断面図である。
符号の説明
100 リードフレーム
101 ダイパッド
110 第1の半導体チップの搭載領域
112 第1の凹部
120 第2の半導体チップの搭載領域
122 第2の凹部
130 第3の半導体チップの搭載領域
132 第3の凹部
200 第1の半導体チップ
300 第2の半導体チップ
410 ワイヤ
420 ワイヤ
430 ワイヤ
500 封止樹脂
600 第3の半導体チップ

Claims (9)

  1. 半導体チップが搭載されるダイパッドと、
    前記ダイパッドに形成され、第1の半導体チップの搭載領域を示す第1の凹部、凸部、または孔と、
    前記ダイパッドに形成され、第2の半導体チップの搭載領域を示す第2の凹部、凸部、または孔と、
    を備え、
    前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なるリードフレーム。
  2. 請求項1に記載のリードフレームにおいて、
    前記第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップより小さく、かつ前記第1の半導体チップ上に搭載され、
    前記ダイパッドにおいて、前記第2の半導体チップの搭載領域は、前記第1の半導体チップの搭載領域の内部に位置するリードフレーム。
  3. 請求項2に記載のリードフレームにおいて、
    前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔とを、それぞれ複数有しており、
    隣り合う前記第1の凹部、凸部、または孔を結ぶことにより、前記第1の半導体チップの搭載領域が定義され、
    前記第1の半導体チップの搭載領域を介して互いに対向する前記第2の凹部、凸部、または孔を結ぶことにより、前記第2の半導体チップの搭載領域が定義されるリードフレーム。
  4. 請求項1に記載のリードフレームにおいて、
    前記第1の凹部、凸部、または孔は、前記ダイパッドの第1面に形成され、
    前記第2の凹部、凸部、または孔は、前記ダイパッドの第1面とは反対側の面である第2面に形成されているリードフレーム。
  5. 請求項2に記載のリードフレームにおいて、
    前記第1の凹部、凸部、または孔、並びに前記第2の凹部、凸部、または孔は、前記ダイパッドの第1面に形成され、
    さらに、前記ダイパッドの第1面とは反対側の面である第2面に形成されており、第3の半導体チップの搭載領域を示す第3の凹部、凸部、または孔を備えるリードフレーム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のリードフレームと、
    前記リードフレームの前記ダイパッドに搭載された前記第1の半導体チップと、
    を備える半導体装置。
  7. 第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方を、リードフレームのダイパッド上に搭載する工程と、
    前記第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方の搭載位置を検査する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記リードフレームは、
    前記ダイパッドに形成され、前記第1の半導体チップの搭載領域を示す第1の凹部、凸部、または孔と、
    前記ダイパッドに形成され、前記第2の半導体チップの搭載領域を示す第2の凹部、凸部、または孔と、
    を備え、
    前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔は、形状及び大きさの少なくとも一方が異なり、
    前記第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方の搭載位置を検査する工程において、前記第1の半導体チップが搭載されている場合は前記第1の凹部、凸部、または孔と前記第1の半導体チップの相対位置に基づいて前記第1の半導体チップの搭載位置を検査し、前記第2の半導体チップが搭載されている場合は前記第2の凹部、凸部、または孔と前記第2の半導体チップの相対位置に基づいて前記第2の半導体チップの搭載位置を検査する半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の半導体チップは前記第2の半導体チップより大きく、
    前記第1の半導体チップ及び第2の半導体チップの少なくとも一方を前記ダイパッド上に搭載する工程において、前記第1の半導体チップを前記ダイパッド上に搭載し、かつ前記第2の半導体チップを前記第1の半導体チップ上に搭載する半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記リードフレームは、前記第1の凹部、凸部、または孔と、前記第2の凹部、凸部、または孔とを、それぞれ複数有しており、
    隣り合う前記第1の凹部、凸部、または孔を結ぶことにより、前記第1の半導体チップの搭載領域が定義され、
    前記第1の半導体チップの搭載領域を介して互いに対向する前記第2の凹部、凸部、または孔を結ぶことにより、前記第2の半導体チップの搭載領域が定義される半導体装置の製造方法。
JP2008199186A 2008-08-01 2008-08-01 リードフレーム及び半導体装置 Active JP5097639B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199186A JP5097639B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 リードフレーム及び半導体装置
US12/458,951 US8164203B2 (en) 2008-08-01 2009-07-28 Leadframe, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US13/427,777 US8487454B2 (en) 2008-08-01 2012-03-22 Leadframe, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US13/933,498 US8786112B2 (en) 2008-08-01 2013-07-02 Leadframe, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US14/268,847 US9029195B2 (en) 2008-08-01 2014-05-02 Leadframe, semiconductor device, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199186A JP5097639B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 リードフレーム及び半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209197A Division JP5566433B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040618A true JP2010040618A (ja) 2010-02-18
JP5097639B2 JP5097639B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41607484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199186A Active JP5097639B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 リードフレーム及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US8164203B2 (ja)
JP (1) JP5097639B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2216128B1 (en) * 2002-03-12 2016-01-27 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting object to be processed
JP5097639B2 (ja) * 2008-08-01 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リードフレーム及び半導体装置
WO2010073520A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 パナソニック株式会社 固体撮像デバイスおよびその製造方法
US8205397B2 (en) * 2009-08-25 2012-06-26 Hot Edge, Inc. Roof edge cable raceway and method of forming same
DE102019118174B3 (de) 2019-07-04 2020-11-26 Infineon Technologies Ag Verarbeitung von einem oder mehreren trägerkörpern und elektronischen komponenten durch mehrfache ausrichtung
CN110323198B (zh) * 2019-07-26 2024-04-26 广东气派科技有限公司 非接触式上下芯片封装结构及其封装方法
CN112563147B (zh) * 2020-12-07 2023-05-12 英特尔产品(成都)有限公司 用于检测半导体芯片产品脱袋的方法、装置和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185159U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684360A (en) 1979-12-06 1981-07-09 Nippon Steel Chemical Co Manufacture of lightweight material
JPS5818948A (ja) 1981-07-27 1983-02-03 Toshiba Corp リ−ドフレ−ム
JPS6185159A (ja) 1984-10-03 1986-04-30 Hoshino Bussan Kk 多種の麺を連続切替え製造する方法および装置
JPS62163962A (ja) 1986-01-14 1987-07-20 Nec Corp 超音波顕微鏡
JP2915892B2 (ja) * 1997-06-27 1999-07-05 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3285815B2 (ja) * 1998-03-12 2002-05-27 松下電器産業株式会社 リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US6683368B1 (en) * 2000-06-09 2004-01-27 National Semiconductor Corporation Lead frame design for chip scale package
TW541672B (en) * 2001-11-09 2003-07-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor chip manufacturing method, its product and leadframe
JP2003197663A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6841854B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US6700206B2 (en) * 2002-08-02 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method producing same
JP4489485B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US7262491B2 (en) * 2005-09-06 2007-08-28 Advanced Interconnect Technologies Limited Die pad for semiconductor packages and methods of making and using same
JP2007134659A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Sharp Corp リードフレーム、半導体装置、半導体装置の製造方法、および、電子機器
JP4967610B2 (ja) 2006-11-09 2012-07-04 株式会社デンソー 半導体装置
US7915719B2 (en) * 2007-09-28 2011-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP5097639B2 (ja) * 2008-08-01 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リードフレーム及び半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185159U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
US9029195B2 (en) 2015-05-12
US20100025839A1 (en) 2010-02-04
US8164203B2 (en) 2012-04-24
US20140242734A1 (en) 2014-08-28
US20120175760A1 (en) 2012-07-12
US8786112B2 (en) 2014-07-22
US8487454B2 (en) 2013-07-16
US20130285227A1 (en) 2013-10-31
JP5097639B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097639B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP5566433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI409926B (zh) 導線架
US9448216B2 (en) Gas sensor device with frame passageways and related methods
US9620388B2 (en) Integrated circuit package fabrication with die attach paddle having middle channels
JP2009170476A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018056369A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008108872A (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
US11756919B2 (en) Wedge tool, bonding device, and bonding inspection method
JP2007294568A (ja) 半導体装置
JP2010087173A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3144633U (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP5971171B2 (ja) 絶縁基板及びその製造方法、半導体装置
CN102420149A (zh) 树脂密封型半导体装置的制造方法、树脂密封型半导体装置及该半导体装置用的引线框架
JP2012114115A (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置の製造方法
US20060197199A1 (en) Leadframe, coining tool, and method
CN106469689A (zh) 电子元件及其形成方法
JP2008166351A (ja) 半導体装置
US11600557B2 (en) Packaged device having selective lead pullback for dimple depth control
JP2010197309A (ja) Memsセンサ及びその製造方法
JP2009099946A (ja) 半導体装置
JP2010003909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008145171A (ja) リードフレームの検査方法及びその装置
JP2008053515A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007109719A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350