JP2010039957A - ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010039957A JP2010039957A JP2008204833A JP2008204833A JP2010039957A JP 2010039957 A JP2010039957 A JP 2010039957A JP 2008204833 A JP2008204833 A JP 2008204833A JP 2008204833 A JP2008204833 A JP 2008204833A JP 2010039957 A JP2010039957 A JP 2010039957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- post
- paper
- job
- expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6573—Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00016—Special arrangement of entire apparatus
- G03G2215/00021—Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00734—Detection of physical properties of sheet size
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00936—Bookbinding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷する前の用紙のサイズと、印刷した後の用紙のサイズとから用紙の伸縮量を算出し、算出した伸縮量に基づいて、用紙に対して行う後処理の位置を調整する。カラーMFP37による画像形成処理や用紙の放置によって、印刷前の正規の用紙サイズから用紙サイズが変化しても、その変化に応じて後処理位置を自動的に調整することが可能となる。
【選択図】図9
Description
ニアラインフィニッシャを使用するシステムでは、画像処理装置で印刷が終了した後に、印刷物を作業者がニアラインフィニッシャに運搬し、ニアラインフィニッシャで印刷物に対する後処理を実行する。また、ニアラインフィニッシャを使用するジョブにおいては、印刷で使用する用紙サイズを元に、用紙のどの位置で後処理を行うかのパラメータを入力する。
以下に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
まず、図1〜図4を用いて、PODシステムの構成の一例を説明する。
図1は、PODシステム(印刷システム)全体の基本構成の一例を示す図である。
図1において、PODシステムは、エンドユーザ環境1、2と、エンドユーザ環境1、2とインターネット7を介して相互に接続されているPODサイト環境3とを有している。
図2において、プリプレス部5は、プリプレスサーバ20、スキャナ21、MFP(Multi Function Peripherals)22、及びクライアントPC23a、23bを備えている。プリプレス部5におけるプリプレスサーバ20、クライアントPC23、スキャナ21、MFP22は、LAN等のネットワーク8を介して相互に接続され、ジョブを転送したり、制御コマンドを発行したりして、プリプレス部5で受信したジョブを処理する。
また、プリプレスサーバ20は、画像の補正を実行したり、複数個のファイル(文書/画像ファイルやスキャン画像ファイル)をマージ(merge)したり、ページを挿入/削除したり、各種ページレイアウトの編集や面付け処理を実行したりする。
また、エンドユーザ環境から受信したジョブがプリントジョブの場合は、プリプレスサーバ20やクライアントPC23が、エンドユーザ環境1、2から受信した文書/画像ファイルを取り込む。
ここでは、ネットワーク8を介して相互に接続されたプリントサーバ30、クライアントPC31、32、カラーMFP35〜37及び白黒MFP33、34が夫々1つ又は複数個存在している場合を例に挙げて示している。
プリントサーバ30のもう1つの役割は、デジタルプリント部6内の管理制御である。プリントサーバ30は、デジタルプリント部6の内部にある全てのデバイスの状況と全てのジョブ(外部から入力されたジョブと、デジタルプリント部6の内部で発生したジョブ)の状況を監視できる。更に、プリントサーバ30は、ジョブの一時停止、設定変更、印刷再開、或いはジョブの複製・移動・削除等の制御が行えるようになっている。
ポストプレス部7は、ポストプレスサーバ40と、クライアントPC41、42と、紙折り機43、断裁機44、中綴じ製本機45、及びくるみ製本機46に代表される後処理装置とを有している。ポストプレスサーバ40、クライアントPC41、42、紙折り機43、断裁機44、中綴じ製本機45、及びくるみ製本機46は、ネットワーク8を介して相互に接続されている。
インラインフィニッシャ:紙パスがMFPと物理的に接続されており、かつ、操作指示や状況確認もMFPと電気的に接続されている後処理装置である。以降では、フィニッシャ装置とのみ述べた場合には、インラインフィニッシャ装置を指すものとする。
JDF(Job Definition Format)形式のJDFデータ50内のPrePress処理指示52には、次の内容が記述されている。すなわち、PrePress処理指示52には、PDFデータ等の印刷コンテンツデータ(描画データ)をどのように画像処理し、どのように配置するか等を示す複数のPrePress処理の指示群が記述されている。
Press処理指示53には、PrePress処理指示52に従って作成された画像データをどのように印刷原稿として出力するか等を示す複数のPress処理の指示群が記述されている。
PostPress処理指示54には、Press処理指示53の指示に従って出力された印刷原稿を、くるみ製本等、どのように後処理するかを示す複数のPostPress処理の指示群が記述されている。
Combined Process指示51は、PrePress処理指示52と、Press処理指示53と、PostPress処理指示54とを1つの処理に纏めるためのものである。
尚、PrePress処理は印刷前処理、Press処理は印刷処理、PostPress処理は印刷後処理(フィニッシング処理)を指す。
JDFでは、出力物を構成する際に、物理的な出力物を形作る工程をプロダクトノードと呼ぶ。また、プロダクトノードを形作るための処理工程をプロセスノードと呼ぶ。また、プロダクトノードを作成するための中間的段階の要素であり、幾つかのプロセスノードの集合体をプロセスグループノードと呼ぶ。このようにJDFでは各工程を区別している。
例えば、出力すべき印刷ジョブに対してステープルモードが設定されている場合、インラインフィニッシャ71は、ステープラ7aにて原稿をステープルした後に、スタックトレイ75に排出する。その他、前述した2つのトレイ(サンプルトレイ73、スタックトレイ75)に至るまでに、印刷原稿をZ字状に折るためのZ折り機72と、印刷原稿にファイル用の2つ(又は3つ)の穴開けを行うパンチャ74とがある。ジョブの種類に応じて夫々の処理が行われる。更に、サドルステッチャ7eは、印刷原稿の中央部分を2ヶ所バインドした後に、印刷原稿の中央部分をローラに噛ませることにより印刷原稿を半折りし、パンフレットのようなブックレットを作成する処理(製本処理)を行う。サドルステッチャ7eで製本された印刷原稿は、ブックレットトレイ7dに排出される。
まず、ブックレットの本文を構成する印刷原稿がデバイス本体70から排出され、一次トレイ76に1つのブックレット分(製本印刷を構成する1冊分のページ数)だけ保持される(搬送パス(1))。1つのブックレット分の原稿が溜まった後、印刷原稿を揃えて糊付け処理部77に送られ(搬送パス(2))、印刷原稿の背表紙に当たる面に糊が付けられる。この糊付け処理と同時に、デバイス本体70からは表紙の原稿が排出され、くるみ処理部79にセットされる(搬送パス(3))。印刷原稿の糊付けが終了し、表紙の原稿がセットされた後、糊付けされた印刷原稿をくるみ処理部79に搬送し(搬送パス(3))、糊付けされた印刷原稿を表紙の原稿で包む。このようなくるみ処理の終わった印刷原稿は、カッタ部7cに搬送され(搬送パス(4))、端部がカットされ揃えられる。そして、ブックレットホールド部7bに格納される(搬送パス(5))。尚、画像処理装置により出力された原稿用紙を、後処理装置で製本処理する(ステープル、穴あけ、中綴じ製本、くるみ製本等を行う)ことは周知である。
本実施形態では、PODシステム内のプリプレス部5に、プリプレスサーバ20とクライアントPC23とが含まれる。また、デジタルプリント部6には、カラーMFP37が含まれる。カラーMFP37には、プリプレスサーバ20から送信されたJDFデータに記載の指示内容に従って、印刷ジョブの入力から、当該印刷ジョブの描画データが描画された印刷原稿を出力するまでの処理を実行するMFP本体部が含まれる。尚、カラーMFP37は、JDFデータと描画データとの両者が含まれた印刷ジョブを受信して印刷処理を実行する。または、カラーMFP37は、JDFデータに記述された描画データの格納場所を認識し、当該格納場所から描画データを取得することで印刷処理を実行する。
プリプレスサーバ20は、オペレータの指示に従ってクライアントPC23で作成されたJDFデータ50をジョブキューに保持している。プリプレスサーバ20は、ニアラインフィニッシャ81にて後処理を実行するために、ジョブキューにセットされたJDFデータ50をポストプレスサーバ40に送信する。ポストプレスサーバ40に送信するJDFデータ50に関しては図10を用いて後で詳細に説明する。
図10(a)において、JDFデータ100に含まれるPrePress処理指示102は、PrePress処理を実行する際に用いられる指示であり、Press処理指示103はPress処理を実行する際に用いられる指示である。そして、これら2つの指示102、103がCombined Process指示104として記述されている。
一方、図10(b)において、JDFデータ101に含まれるPostPress処理指示105は、PostPress処理を実行する際に用いられる指示である。ポストプレスサーバ40を通してニアラインフィニッシャ81で、JDFデータ101の指示が実行される。ポストプレスサーバ40は、JDFデータ101に記述されている作業指示を参照することにより、PostPress処理指示105に基づく処理が、ニアラインフィニッシャ81で実行される処理対象であると判断できる。
この判定の結果、ステップS1で設定されたジョブに関する情報に、ニアラインフィニッシャ81を使用するPostPress設定が含まれていない場合には、ステップS3に進む。ステップS3に進むと、プリプレスサーバ20は、印刷用のJDFデータ100及び印刷コンテンツデータをカラーMFP37へ送信する。カラーMFP37は、処理対象となる印刷コンテンツデータとJDFデータ100とを用いて印刷処理を実行する。
次に、ステップS6で、プリプレスサーバ20は、図9に示したジョブチケット92を印刷するために必要となるジョブチケット印刷データを作成し、印刷コンテンツデータに付加する。このとき、プリプレスサーバ20は、ステップS5で取得した用紙サイズ情報を含むジョブチケット印刷データを作成する。
次に、ステップS8において、プリプレスサーバ20は、後処理用のJDFデータ101をポストプレスサーバ40に送信する。
そして、ニアラインフィニッシャ81に印刷物がセットされたことを検知すると、ステップS11に進む。ステップS11に進むと、ニアラインフィニッシャ81は、印刷物のジョブチケット92に付加されている識別子情報(バーコード)をスキャンして読み取る。このときポストプレスサーバ40は、識別子情報からジョブのID番号を取得する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS11の処理を行うことにより算出手段の一例が実現される。
次に、ステップS14において、ポストプレスサーバ40は、プリプレスサーバ20から受信した後処理用のJDFデータ101の一覧から、ステップS11で読み取られたID番号に該当する後処理用のJDFデータ101を選択する。そして、ポストプレスサーバ40は、後処理用のJDFデータ101から後処理の内容を抽出する。尚、ポストプレスサーバ40は、プリプレスサーバ20から後処理用のJDFデータ101を受信すると、その後処理用のJDFデータの情報を、自身が保持している後処理用のJDFデータ101の一覧に追加する。そして、ニアラインフィニッシャ81で後処理が完了すると、ポストプレスサーバ40は、その後処理用のJDFデータの情報を、自身が保持している後処理用のJDFデータ101の一覧から削除する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS15の処理を行うことにより位置変更手段の一例が実現される。
図14(a)において、用紙130は、カラーMFP37で印刷された印刷物を示す。用紙サイズは縦500mm、横300mmであるとする。また、原点131は用紙の原点であり、座標を(水平方向座標,垂直方向座標)で表すと(0,0)となる。また、画像領域132は印刷が行われた領域を示す。
また、断裁位置133は、断裁処理を行う際の位置を表す。このときの垂直方向の断裁位置は原点131から290mmの位置である。また、水平方向の断裁位置は原点から50mmと450mmの位置である。後処理用のJDFデータ101には、この座標パラメータが断裁処理パラメータとして記されている。
(位置調整後の後処理位置)=(オペレータによって設定された後処理位置)×((実際の用紙サイズ)÷(設定された用紙サイズ)) ・・・(1)
図14に示す例では、(1)式の計算により、調整後の断裁位置135は、垂直方向が292.9mm、水平方向が49.5mmと445.5mmとなる。
次に、ステップS21では、ポストプレスサーバ40は、ステップS20で取得した用紙サイズ情報に基づいて、表紙と本文のどちらが長いかを、縦方向及び横方向の夫々について独立して判定する。この判定の結果、本文の用紙サイズの方が長い場合には、ステップS22に進み、表紙の用紙サイズの方が長い場合、ステップS24に進む。
次に、ステップS23で、ポストプレスサーバ40は、JDFデータ101で設定された表紙の用紙サイズと、実際に計測した表紙の用紙サイズとの差分から表紙の伸縮量を算出する。そして、ステップS26で、ニアラインフィニッシャ81は、表紙の伸縮量に基づいて断裁位置の調整を行う。
次に、ステップS25で、ポストプレスサーバ40は、JDFデータ101で設定された本文の用紙サイズと、実際に計測した本文の用紙サイズとの差分から本文の伸縮量を算出する。そして、ステップS26で、ニアラインフィニッシャ81は、本文の伸縮量に基づいて断裁位置の調整を行う。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS23、25の処理を行うことにより算出手段の一例が実現され、ステップS26の処理を行うことにより位置変更手段の一例が実現される。
尚、例えば、縦方向は表紙の方が長く、横方向は本文の方が長い場合には、例えば、縦方向については、ステップS24、S25の処理を行い、横方向については、ステップS22、S23の処理を行うようにすればよい。
また、図13のステップS15で図15のフローチャートを実行する場合には、図13のステップS13の処理を行わなくても良い。
図16(a)において、くるみ製本後の成果物150では、表紙152の横幅の方が本文153の横幅より長い。ここで、実際に計測した時の表紙152の横幅が310mm、本文153の横幅は297mmであったとし、原点131から水平(横幅)方向290mmの位置で断裁処理を行うことが指定されているとする。この場合、表紙152の横幅の方が本文153の横幅よりも長いので、本文153の用紙の伸縮量を基準として断裁位置の調整を行う。例えば、指定された本文153(伸縮前の本文用紙)の横幅が300mmであったとしたら、既出の計算式を用いると断裁位置は287.1mmに変更される。
また、指定された後処理の内容から後処理位置の調整方法を決定するようにしたので、様々な後処理内容に応じた後処理位置の調整が可能となる。例えば、くるみ製本のような複数の用紙が合わさって成果物が出力されるジョブ等の特殊なジョブにおいても、サイズの最も短い(小さい)用紙を基準に後処理位置を調整することが可能になる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。前述した第1の実施形態では、用紙の伸縮量を考慮して、後処理を行う位置の設定の調整を行う場合を例に挙げて説明した。これにより、画像形成処理や用紙の放置によって用紙のサイズが変化しても、その変化に応じて後処理を行う位置を自動的に調整することが可能となった。これは、用紙のサイズが伸縮しても画像領域の境界やある特定の位置で断裁するという目的に沿うものである。 しかしながら、後処理位置を画像領域と白紙領域との境界の位置で行いたい場合や、ある画像のちょうど真ん中で用紙を折りたい場合には、用紙のサイズの変化に応じて後処理を行う位置を変更する必要があるが、その結果、仕上がり用紙サイズが変化してしまう。ユーザの目的によっては、用紙が伸縮しサイズが変化したとしても従来と同じサイズの成果物を得たい場合がある。
次に、ステップS31で、ポストプレスサーバ40は、後処理位置の調整モードが、仕上がり用紙サイズの維持を考慮した後処理の調整を行うモード(用紙サイズ維持モード)になっているか否かを判定する。前述したようにこの設定は、クライアントPC23を通して行われる。この判定の結果、後処理位置の調整モードが用紙サイズ維持モードになっている場合にはステップS32に進む。
一方、後処理位置の調整モードが用紙サイズ維持モードになっていない場合には、ステップS32〜S33を省略してステップS34に進む。ステップS34に進むと、ポストプレスサーバ40は、ステップS30で調整を行った内容を、該当する後処理用のJDFデータ101に上書きし、ニアラインフィニッシャ81に後処理命令を送信する。そして、ニアラインフィニッシャ81は、後処理位置が調整されたジョブの後処理命令を実行する。
次に、ステップS33において、ポストプレスサーバ40は、ステップS32で算出した差分を用いて後処理位置の再調整を行う。そして、ステップS34において、ポストプレスサーバ40は、ステップS33で再調整を行った内容を、該当する後処理用のJDFデータ101に上書きし、ニアラインフィニッシャ81に後処理命令を送信する。そして、ニアラインフィニッシャ81は、後処理位置が調整されたジョブの後処理命令を実行する。
まず、ステップS32において、後処理位置の調整前後における用紙サイズの差分を算出する。図18に示す例では、縦は4mmの縮み、横は2.9mmの伸びがあることが計算される。
次に、ステップS33において、垂直方向は断裁位置が2つ存在するので、垂直方向の各断裁位置を2mmずつ外側に移動させる処理が行われる。一方、水平方向の断裁位置は1つであるため、水平方向の断裁位置を2.9mmマイナス方向(原点131の方向)に移動させる処理が行われる。これにより、用紙の伸縮の影響を受けることにより成果物の仕上がり用紙サイズが変化することを防ぐことが可能となる。
図19において、ユーザインタフェース画面180は、後処理位置の調整におけるプロパティ画面を表しており、オペレータが、ニアラインフィニッシャ81による後処理を含んだジョブを設定する際に、クライアントPC23のディスプレイに表示される。また、ユーザインタフェース画面180は、項目181、項目182の2つの項目を含んでおり、オペレータはいずれか1つの項目を選択することが可能である。
項目182は、項目181とは異なり、用紙の伸縮によって仕上がりサイズも伸縮する状況を回避し、仕上がり用紙サイズが伸縮前と等しくなるように後処理位置の調整を行う場合に選択される。本実施形態で説明した用紙サイズ維持モードで後処理を行いたい場合、ユーザは項目181を選択する。
また、本実施形態では、仕上がりサイズを考慮せず、用紙の伸縮に合わせて後処理位置の調整を行うか、仕上がり用紙サイズが伸縮前と等しくなるように後処理位置の調整を行うかをオペレータに選択させるようにした。したがって、ユーザのニーズにより一層柔軟に対応することが可能になる。
前述した各実施形態では、JDFデータ50内にはPrePress処理指示52とPress処理指示53とPostPress処理指示54の3種類の処理が記録される場合を例に挙げて示した。しかしながら、JDFデータ50内にその他の種類の作業工程が記録されても構わない。また、PrePress処理指示52には、その内部処理として、カラーコンバージョン処理や面付け処理等、複数の作業工程が記録されていても構わない。このことは、その他のPress処理指示53とPostPress処理指示54についても同じである。
また、用紙サイズ情報をジョブチケット92の識別情報部に付加する処理は、図12のステップS6で説明した形式に限らず、これとは別の形式で用紙サイズ情報をポストプレスサーバ40に送信しても構わない。
例えば、ポストプレスサーバ40が、後処理位置を調整する前のJDFデータと、後処理位置を調整した後(第2の実施形態のように後処理位置を再調整した後も含む)のJDFデータとを、印刷を行ったデバイスと関連付けてジョブデータとして記憶する。そして、ポストプレスサーバ40は、プリプレスサーバ20から送信されたJDFデータ101と前記ジョブデータとに基づき、ジョブの再印刷が前回と同じデバイスで行われたか否かを判定する。この判定の結果、ジョブの再印刷が前回と同じデバイスで行われた場合、ポストプレスサーバ40は、後処理位置を調整した後のJDFデータを読み出してニアラインフィニッシャ81に送信する。一方、ジョブの再印刷が前回と同じデバイスで行われていない場合、ポストプレスサーバ40は、次の処理を行うことができる。すなわち、ポストプレスサーバ40は、後処理位置を再度調整したJDFデータをニアラインフィニッシャ81に送信したり、後処理位置が調整されていないJDFデータをニアラインフィニッシャ81に送信したりすることができる。
ポストプレスサーバ40は、印刷されたジョブについての印刷条件情報と、後処理位置を調整した後(第2の実施形態のように後処理位置を再調整した後も含む)のJDFデータとを関連付けて記憶する。ここで、印刷条件情報は、用紙の伸縮に依存する情報であり、例えば、用紙銘柄、用紙サイズ、デバイスの情報が含まれる。そして、ポストプレスサーバ40は、プリプレスサーバ20から送信されたJDFデータ101が、印刷条件情報に基づく条件と同じ条件のものである場合、当該印刷条件情報に関連付けられているJDFデータをニアラインフィニッシャ81に送信する。
前述した本発明の実施形態におけるジョブ制御装置を構成する各手段、並びにジョブ制御方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
23 クライアントPC
37 カラーMFP
40 ポストプレスサーバ
81 ニアラインフィニッシャ
91 印刷原稿
92 ジョブチケット
Claims (8)
- 画像が形成された用紙に対して後処理を実行するためのジョブを送信するジョブ制御装置であって、
前記画像を形成するために指定された用紙に対して当該画像が形成される前における当該用紙のサイズと当該画像が形成された後における当該用紙のサイズとを用いて、伸縮量を導出する導出手段と、
前記導出手段で導出された伸縮量をもとに、前記後処理を実行する位置を変更する位置変更手段と、を有することを特徴とするジョブ制御装置。 - 前記導出手段は、前記ジョブを処理するために指定された用紙サイズと、前記後処理が実行されるときの用紙サイズとの差分から伸縮量を導出することを特徴とする請求項1に記載のジョブ制御装置。
- 前記位置変更手段は、前記後処理として実行が指示されている内容と、前記後処理を実行する内容を示す後処理パラメータの関連する用紙方向との少なくとも何れか一方に応じて、前記後処理を実行する位置を異なる方法で調整することを特徴とする請求項1又は2に記載のジョブ制御装置。
- 前記位置変更手段は、前記ジョブに従って後処理される用紙に、複数の大きさの用紙が混在している場合、各用紙の長さを判定し、最も短い用紙の伸縮量を基準として、前記後処理を実行する位置を調整することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のジョブ制御装置。
- 前記位置変更手段は、前記用紙の伸縮により生じる仕上がりサイズの伸縮を考慮し、当該用紙が伸縮する前の仕上がりサイズが維持されるように、前記後処理を実行する位置を調整することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のジョブ制御装置。
- 前記位置変更手段は、伸縮量をもとに前記後処理を実行する位置を変更するか、用紙が伸縮する前の仕上がりサイズが維持されるように前記後処理を実行する位置を調整するかの何れかを、ユーザによる選択に応じて行うことを特徴とする請求項5に記載のジョブ制御装置。
- 画像が形成された用紙に対して後処理を実行するためのジョブを送信するジョブ制御方法であって、
前記画像を形成するために指定された用紙に対して当該画像が形成される前における当該用紙のサイズと当該画像が形成された後における当該用紙のサイズとを用いて、伸縮量を導出する導出ステップと、
前記導出ステップで導出された伸縮量をもとに、前記後処理を実行する位置を変更する位置変更ステップと、を有することを特徴とするジョブ制御方法。 - 画像が形成された用紙に対して後処理を実行するためのジョブを送信するための処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記画像を形成するために指定された用紙に対して当該画像が形成される前における当該用紙のサイズと当該画像が形成された後における当該用紙のサイズとを用いて、伸縮量を導出する導出ステップと、
前記導出ステップで導出された伸縮量をもとに、前記後処理を実行する位置を変更する位置変更ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204833A JP5178386B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム |
CN2009101621291A CN101646000B (zh) | 2008-08-07 | 2009-08-04 | 作业控制设备及作业控制方法 |
US12/536,121 US8228544B2 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-05 | Job controlling apparatus, job controlling method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204833A JP5178386B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039957A true JP2010039957A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010039957A5 JP2010039957A5 (ja) | 2011-09-15 |
JP5178386B2 JP5178386B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41657707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204833A Expired - Fee Related JP5178386B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8228544B2 (ja) |
JP (1) | JP5178386B2 (ja) |
CN (1) | CN101646000B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154008A (ja) * | 2015-02-11 | 2016-08-25 | ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷ジョブを製品化する方法 |
JP2016165858A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2019135591A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020044821A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法 |
JP2020134675A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120188595A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-07-26 | Joseph Harold Teibel | Print specification conversion |
US9041960B2 (en) | 2011-03-18 | 2015-05-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Scheduling for digital commercial print workflows |
JP5825941B2 (ja) | 2011-09-05 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム |
US8967611B2 (en) | 2013-05-31 | 2015-03-03 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Initiating an alignment correction cycle |
JP6462977B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP5794265B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-10-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置並びに画像形成システムの制御方法 |
JP2015114395A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US9542137B2 (en) * | 2014-01-14 | 2017-01-10 | Xerox Corporation | Image shift template |
JP2015140236A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-03 | キヤノン株式会社 | シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
CN109426458B (zh) | 2017-09-04 | 2022-05-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种关系图的打印方法和装置 |
JP2020044822A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法 |
EP3699692B1 (en) | 2019-02-20 | 2023-11-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US11373074B1 (en) * | 2021-05-11 | 2022-06-28 | Xerox Corporation | Height adjustable transport module with integrated integrity for in-line printer systems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212065A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Canon Inc | 製本装置 |
JPH11322172A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Canon Aptex Inc | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP2004001312A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP2007008690A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Canon Inc | シート処理装置、及び画像形成装置 |
JP2008093911A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004038499A (ja) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2004220471A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Canon Inc | プリンタドライバおよびプリンタ用紙のカット方法 |
CN100382555C (zh) * | 2005-04-15 | 2008-04-16 | 虹光精密工业(苏州)有限公司 | 一种具有智能型适配功能的数字复印设备及其复印方法 |
JP4816311B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2011-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷支援システム、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法 |
US20070273935A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image Reading Apparatus, MFP, and Document Detecting Method |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204833A patent/JP5178386B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-04 CN CN2009101621291A patent/CN101646000B/zh active Active
- 2009-08-05 US US12/536,121 patent/US8228544B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212065A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Canon Inc | 製本装置 |
JPH11322172A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Canon Aptex Inc | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP2004001312A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP2007008690A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Canon Inc | シート処理装置、及び画像形成装置 |
JP2008093911A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154008A (ja) * | 2015-02-11 | 2016-08-25 | ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷ジョブを製品化する方法 |
JP2016165858A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2019135591A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7005368B2 (ja) | 2018-02-05 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020044821A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法 |
JP2020134675A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8228544B2 (en) | 2012-07-24 |
CN101646000B (zh) | 2012-10-03 |
CN101646000A (zh) | 2010-02-10 |
JP5178386B2 (ja) | 2013-04-10 |
US20100157326A1 (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5178386B2 (ja) | ジョブ制御装置、ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5164663B2 (ja) | 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム | |
US8059290B2 (en) | Information processing apparatus for converting print jobs among a plurality of printing systems, print job conversion method, and program | |
US8199144B2 (en) | Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium | |
US8687208B2 (en) | Printing control apparatus and printing control method | |
US8218173B2 (en) | Printing system, control method therefor, and program for providing end notifications related to merged jobs | |
US8139258B2 (en) | Information processing apparatus, control method and program for laying out a plurality of jobs on one sheet | |
JP6007494B2 (ja) | 印刷ジョブ編集プログラム、印刷ジョブ編集装置、印刷ジョブ編集方法及び印刷システム | |
JP4533228B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム | |
US20060262347A1 (en) | Information processing apparatus and device selection method | |
JP2006308692A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム | |
JP5849707B2 (ja) | プレビュー表示プログラム、プレビュー表示装置、プレビュー表示方法及び記録媒体 | |
US20160259606A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP7204384B2 (ja) | 情報処理装置、及びその制御方法 | |
JP4508934B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20150261490A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2010009219A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2006301741A (ja) | 印刷装置と印刷制御装置及びその印刷制御方法 | |
JP4764061B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム | |
JP2009004912A (ja) | 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2010277148A (ja) | 情報処理装置および制御方法および制御プログラム | |
JP4785974B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
JP7585862B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム | |
JP2006069047A (ja) | 画像データ処理装置及び画像データ処理方法 | |
JP2010117780A (ja) | 情報処理装置、ならびに情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |