JP2010037230A - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037230A
JP2010037230A JP2008199510A JP2008199510A JP2010037230A JP 2010037230 A JP2010037230 A JP 2010037230A JP 2008199510 A JP2008199510 A JP 2008199510A JP 2008199510 A JP2008199510 A JP 2008199510A JP 2010037230 A JP2010037230 A JP 2010037230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
emulsion composition
acid
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008199510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366468B2 (ja
Inventor
Yohei Kimura
洋平 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2008199510A priority Critical patent/JP5366468B2/ja
Publication of JP2010037230A publication Critical patent/JP2010037230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366468B2 publication Critical patent/JP5366468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 油中水型乳化組成物において、乳化安定性および離油安定性を改善し、さらに、良好な使用感を得る。
【解決手段】 油相と水相とを含む油中水型乳化組成物において、有機変性粘土鉱物と、(a)炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸、(b)炭素数12〜36の二塩基酸、および(c)グリセリンまたはグリセリン縮合物から得られるエステル化合物と、三次元架橋構造を有するシリコーン重合物と、シリコーン油と、を含有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、油中水型乳化組成物に関する。
油中水型乳化組成物は、たとえば、クリーム、日焼け止め化粧料、リキッドファンデーション等において用いられ、皮膚表面に塗布されて撥水性の皮膜を形成し、皮膚を保護することができる。この油中水型乳化組成物では、しばしば安定性の確保が困難であることが問題になる。その原因としては、外相である油相が、水と違って電気的な反発による安定化構造をとりにくいこと、油分の表面張力の低さから容器等に充填したときに、油が滲み出す現象がみられること、等が挙げられる。
油中水型乳化組成物は、油分を多く含むため、塗布したときにべたつきを感じることがある。そこで、さっぱりとした使用感を得るためシリコーン油が使用されるが、シリコーン油は一般的に増粘しにくく、均一に乳化することが難しいという問題がある。極性の高い液状油または化学構造が嵩高い液状油を使用する場合にも、同様の問題がある。
一方、日焼け止め化粧料において、紫外線吸収剤を油中水型乳化組成物に高配合することは難しいという問題がある。たとえば、微粒子酸化チタンまたは微粒子酸化亜鉛を配合した場合に、伸びの重さが発生することがある。さらに、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル等の油状の紫外線吸収剤を配合した場合には、べたつきが発生することがある。
特許文献1では、極性の高い紫外線吸収剤を特定のエステル化合物によって安定に高配合することが提案されている。特許文献2および3では、シリコーン油を含有する油中水型乳化化粧料等で、安定性を確保するために、ジメチルポリシロキサンと、特定のグリセリン脂肪酸エステルジカルボン酸縮合物と、特定の油分を組み合わせることが提案されている。
特許第3220657号公報 特許第3604247号公報 特許第3618030号公報
従来の油中水型乳化組成物では、シリコーン油、極性の高い液状油、または化学構造が嵩高い液状油等を用いた場合に、外相の油分が吐き出されて分離することがあり、改善が望まれている。また、紫外線吸収剤のような微粒子や油分を高配合する場合に、油相の分散性が悪いと、伸びの重さやべたつきが発生し、良好な使用感が損なわれることがある。
そこで、本発明では、油中水型乳化組成物において、乳化安定性および離油安定性を改善すること、さらに、良好な使用感を得ることを目的とする。
本発明の一側面によれば、
油相と水相とを含む油中水型乳化組成物であって、前記油相に、
有機変性粘土鉱物と、
(a)炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸、(b)炭素数12〜36の二塩基酸、および(c)グリセリンまたはグリセリン縮合物から得られるエステル化合物と、
三次元架橋構造を有するシリコーン重合物と、
シリコーン油と、
を含有する油中水型乳化組成物が提供される。
本発明によれば、有機変性粘土鉱物と特定のエステル化合物と三次元架橋構造を有するシリコーン重合物とを組み合わせることにより、シリコーン油が配合されていても乳化安定性および離油安定性に優れ、かつ、使用感の良好な油中水型乳化組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明における例示が本発明を限定することはない。
油中水型乳化組成物(以下、単に「組成物」と記す場合もある。)は、有機変性粘土鉱物と、(a)炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸(直鎖または分岐、飽和または不飽和)、(b)炭素数12〜36の直鎖または分岐二塩基酸、および(c)グリセリンまたはグリセリン縮合物から得られるエステル化合物と、三次元架橋構造を有するシリコーン重合物と、シリコーン油と、を含有する。
この油中水型乳化組成物により本発明の効果が得られる理由については、推論ではあるが、油相が増粘されて油分の吐き出しが防止されるとともに、各配合成分の分散性が向上されることで、乳化安定性および離油安定性が向上し、また、シリコーン油を含みその作用が阻害されることもないため、伸び・広がりも良好でべたつき等の使用感も改善できると考えられる。
有機変性粘土鉱物としては、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト等のモンモリロナイト群粘土鉱物、バーミキュライト、ベントナイトといった粘土鉱物を、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム等の第4級アンモニウム化合物で処理したものを用いることができる。
たとえば、ジステアルジモニウムヘクトライト、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、ジメチルジステアリルアンモニウムベントナイト、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト等が挙げられる。これらの1種または2種以上の組み合わせを適宜選択して用いることができる。
有機変性粘土鉱物の配合量は、特に限定はされないが、安定性の観点から、組成物全量に対し、0.1質量%〜5質量%が好ましく、0.1質量%〜3質量%がより好ましい。
エステル化合物としては、(a)炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸(直鎖または分岐、飽和または不飽和)と、(b)炭素数12〜36の直鎖または分岐二塩基酸と、(c)グリセリンまたはグリセリン縮合物とから得られるエステル化合物を用いることができる。このエステル化合物は、二塩基酸(b)の二つのカルボン酸に、グリセリンまたはグリセリン縮合物(c)がエステル結合し、そのグリセリンまたはグリセリン縮合物(c)のヒドロキシ基にさらに、脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸(a)がエステル結合した構造である。
上記エステル化合物は、常法に従って、これらの成分を任意の割合で調整しエステル化することにより、成分(a)、(b)、(c)の含有量が異なる種々のエステル化合物の混合物として得ることができる。
上記成分(a)の炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸は、炭化水素基またはヒドロキシ炭化水素基が直鎖であっても分岐鎖であってもよく、また、飽和であっても不飽和であってもよい。たとえば、オレイン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、オクタン酸等が挙げられる。
上記成分(b)の炭素数12〜36の直鎖または分岐二塩基酸としては、たとえば、エイコサン二酸、1,7−エチルオクタデカン二酸、ドデカン二酸等が挙げられる。
上記成分(c)のグリセリンまたはグリセリン縮合物のうちグリセリン縮合物としては、重合度が2以上、好ましくは2〜10のポリグリセリンであり、たとえば、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ヘキサグリセリン、デカグリセリン等が挙げられ、グリセリンを含めてこれらを1種または2種以上の組み合わせとして用いることができる。
これら(a)(b)(c)3者のエステル化合物の中でも、ベヘン酸と、エイコサン二酸と、グリセリンまたはグリセリン縮合物とから得られるものが特に好ましい。
エステル化合物の配合量は、特に限定はされないが、安定性の観点から、組成物全量に対し、0.1質量%〜10質量%が好ましく、0.5質量%〜10質量%がより好ましい。
三次元架橋構造を有するシリコーン重合物としては、たとえば、架橋型メチルポリシロキサン(ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー)、架橋型メチルフェニルポリシロキサン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキル変性シリコーン等が挙げられ、これらの1種または2種以上の組み合わせを適宜選択して用いることができる。
三次元架橋構造を有するシリコーン重合物の市販品としては、KSG−5、KSG−6、KSG−8、KSG−15、KSG−16、KSG−18、KSG−20、KSG−21、KSG−31、KSG−32、KSG−33、KSG−34、KSG−41、KSG−42、KSG−43、KSG−44(以上、信越化学工業(株)製)等が挙げられる。
三次元架橋構造を有するシリコーン重合物の配合量は、特に限定はされないが、安定性の観点から、組成物全量に対し、0.1質量%〜10質量%が好ましく、0.1質量%〜3質量%がより好ましい。
シリコーン油としては、化粧料に配合し得るシリコーン油であれば特に限定されない。具体的にはたとえば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン;デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサンなどの環状ポリシロキサン等が挙げられ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。
なかでも、良好な使用感を付与し、さらに化粧持ちを向上させる効果の点から、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロキサン、およびテトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサンから選択される1種または2種以上を用いることが好ましい。
シリコーン油の配合量は、0.5〜50質量%程度が好ましく、0.5質量%より少ないと伸びが重くなり、使用性が悪化する恐れがある。
本発明に係る油中水型乳化組成物は、特に、無機微粒子粉体または油状の紫外線吸収剤を、使用感を損なうことなく良好に含みうることから、紫外線吸収剤を含む日焼け止め化粧料として好ましく使用できる。
上記のように、本発明の組成物によれば、高濃度の紫外線吸収剤を配合しつつ使用感の良好な日焼け止め化粧料を提供することができる。
微粒子粉体としては、紫外線遮断能を有する金属酸化物が好ましく、たとえば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、酸化ジルコニウムなどが挙げられ、酸化チタン及び/又は酸化亜鉛が好ましく用いられる。
微粒子粉体の平均粒子径は2〜100nmであることが好ましく、紫外線遮断効果の観点から、平均粒子径が10〜60nmである場合がより好ましい。
微粒子粉体の形状は特に制限はなく、球状であっても板状であっても差し支えない。
微粒子粉体は、表面活性を低下させる、基剤への分散性を高める、化粧持ちを改善する等の目的により、表面処理を施したものを用いることが好ましい。
微粒子粉体を配合する場合の配合量は、特に限定はされないが、紫外線防御効果の観点から、組成物全量に対し、0.5質量%〜30質量%が好ましく、0.5質量%〜25質量%がより好ましい。
油溶性紫外線吸収剤としては、一般に化粧料に用いられるものであれば特に限定されないが、好ましくはパラアミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、桂皮酸誘導体、β,β−ジフェニルアクリラート誘導体、トリアジン誘導体、アントラニル誘導体、ベンザルマロナート誘導体等が例示される。
上記パラアミノ安息香酸誘導体としては、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、ジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸エチル、ジメチルパラアミノ安息香酸オクチル(例:ISP社製商品名エスカロール507)、ポリオキシエチレン(25)パラアミノ安息香酸(例:BASF社製商品名UvinulP25)等が例示される。
上記サリチル酸誘導体としては、ホモサラート(例:Rona/EMインダストリーズ社製EusolexHMS)、オクチルサリチル酸(例:シムライズ社製ネオへリオパンOS)、サリチル酸ジプロピレングリコール(例:Scher社製Dipsal)等が例示される。
上記桂皮酸誘導体としては、メトキシ桂皮酸オクチル(例:ホフマンラロッシュ社製パルソールMCX)、メトキシ桂皮酸イソプロピル、メトキシ桂皮酸イソアミル(例:シムライズ社製ネオへリオパンE1000)、メトキシ桂皮酸ジエタノールアミン、メチル桂皮酸ジイソプロピル等が例示される。
上記β,β−ジフェニルアクリラート誘導体としては、オクトクリレン(例:BASF社製UvinulN539)、エトクリレン(例:BASF社製UvinulN35)等が例示される。
上記トリアジン誘導体としては、アニソトリアジン(例:チバスペシャリティーケミカルズ社製チノソーブS)、エチルヘキシルトリアゾン(例:BASF社製UvinulT150)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(例:Sigma3V社製UvasorbHEB)、2,4,6−トリス(ジイソブチル−4’−アミノベンザルマロナート)−s−トリアジン等が例示される。
上記アントラニル誘導体としては、アントラニル酸メンチル(例:シムライズ社製ネオへリオパンMA)等が例示される。
上記ベンザルマロナート誘導体としては、ベンザルマロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン(例:ホフマンラロッシュ社製パルソールSLX)等が例示される。
以上のような油溶性紫外線吸収剤を配合する場合の配合量は、十分な紫外線防御効果を発揮させる観点から、組成物全量中に0.5質量%以上であることが好ましい。その上限値についても、特に限定はないが、あまり多量に配合しても紫外線防御効果にさほど向上が認められないので、20質量%以下程度であることが好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、油性成分と水性成分を、乳化剤を用いて乳化することにより調製することが好ましい。
乳化剤としては、シリコーン系乳化剤を用いることが好ましい。このシリコーン系乳化剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されないが、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、長鎖アルキル含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン等が、優れた使用感及び保存安定性向上効果が得られるために好ましい。これらは、1種または2種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
乳化剤を用いる場合の配合量は、特に限定はされないが、安定性の観点から、組成物全量に対し、0.01質量%以上10質量%以下が好ましく、0.1質量%以上5質量%以下がより好ましくい。
さらに詳細には、上記ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとしては、下記一般式に示す構造のものが挙げられる。
Figure 2010037230
式中、R は、炭素数1〜5のアルキル基またはフェニル基を示す。Rは、−Q−O−(CO)−(CO)−Rであり、Qは、炭素数1〜5の2価の炭化水素基を示し、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基またはアセチル基を示す。cは、1〜50の整数、dは、0〜50の整数である。GおよびGは、同一でも異なってもよく、それぞれRまたはRを示す。aは、0〜150の整数、bは0〜50の整数を示す。ただし、b=0のとき、G、Gの少なくとも一方は、Rである。
ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの市販品としては、ABIL EM97(ゴールドシュミット社製);SH−37 72C、SH3775C(ダウコーニング社製);KF−6012、KF−6015、KF−6016、KF−6017、X−22−4991(信越化学工業(株)製)等を好適に用いることができる。
油中水型乳化組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の成分を適宜配合することができる。たとえば、ゲル化剤、保湿剤、防腐剤、酸化防止剤、界面活性剤、顔料、色素、香料、粘度調整剤、pH調整剤、増粘剤、油脂、キレート剤、薬剤などが挙げられる。
油中水型乳化組成物の剤形としては、特に限定されないが、クリーム、乳液、リキッドファンデーション、サンスクリーン、アイカラー、チークカラー等が挙げられる。
本発明の油中水型乳化組成物は、上記した各成分を用いて、常法に従って製造することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、実施例によって本発明が限定されることはない。また、実施例の成分の単位は、特に断りのないものは、質量部を用いて示してある。
<実施例1〜2、比較例1〜6>
表1に示す処方に従い、次のようにして、実施例および比較例の組成物を調製した。
(1)から(15)の油相成分を混合し、75℃に加熱し、ホモミキサーにより均一に分散した。一方、(16)〜(20)の水相成分を混合し、75℃に加熱して溶解後、油相成分に加え乳化を行った。乳化終了後、30℃まで冷却し、油中水型乳化化粧料(日焼け止め化粧料)を得た。
配合した各成分の詳細は、次のとおりである。
(1)シクロペンタシロキサン:信越化学工業社製「シリコンKF995」
(2)ジステアルジモニウムヘクトライト:エレメンティスジャパン社製「ベントン38VCG」
(3)ステアリン酸イヌリン:千葉製粉社製「レオパールISK2」
(4)パルミチン酸デキストリン:千葉製粉社製「レオパールKL」
(5)ベヘン酸/エイコサン二酸/グリセリル:日清オイリオ社製「ノムコートHK−G」
(6)ジメチコン:信越化学工業社製「シリコンKF96A−6CS」
(7)ネオペンタン酸イソステアリル:高級アルコール工業社製「・ネオライト180P」
(8)シリル化シリカ:日本アエロジル社製「アエロジルR972」
(9)ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー:信越化学工業社製「シリコンKSG−16」
(10)微粒子酸化チタン分散液:微粒子酸化チタン(平均粒径10〜50nm)40質量%、PEG10ジメチコン8.5質量%、シクロペンタシロキサン35質量%、ジフェニルシロキサンフェニルトリメチコン16.5質量%を、ビーズミルを用いて分散させた分散液。
(11)p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル:BASF社製「UVINUL MC80」
(12)PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン:信越化学工業社製「シリコンKF6028」
(13)微粒子酸化亜鉛:テイカ社製「MZ−505S」(平均粒径20〜30nm)
(14)ポリメチルシルセスキオキサン:モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製「TOSPEARL2000B*」
Figure 2010037230
表1に示した実施例および比較例の組成物について、下記の方法に従い、乳化安定性、離油安定性、伸び・広がり、べたつき、保湿感、塗り心地の各評価テストを行った。結果を表2に示す。
(乳化安定性評価)
−20℃で凍結させたものを室温に戻すサイクルを10回行い、水相の吐き出しの有無を確認し評価した。Aは10回安定(水相の吐き出し無し)、Bは8回安定、Cは5回安定、Dは2回安定である。
(離油安定性評価)
−5℃/12時間、5℃/12時間を1サイクルとし、30サイクル安定で離油がないものをA、20サイクルで離油するものをB、10サイクルで離油するものをC、5サイクル以下で離油するものをDとして評価した。
(伸び・広がり評価)(べたつきの評価)(保湿感の評価)(塗り心地の評価)
専門評価パネル3名による合議制にて各項目を官能評価した。Aは非常に良好、Bは良好、Cは普通、Dは不良である。
Figure 2010037230
実施例の組成物には、ジステアルジモニウムヘクトライト(有機変性粘土鉱物)と、ベヘン酸/エイコサン二酸/グリセリル(エステル化合物)と、ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー(三次元架橋構造を有するシリコーン重合体)とが配合されており、シクロペンタシロキサン(シリコーン油)と、p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルのような極性油とが配合されていても、乳化安定性および離油安定性がともに良好であり、伸び・広がり等の使用感も良好であった。
これに対し、比較例の組成物は、乳化安定性および離油安定性が悪く、使用感も良好ではなかった。
<実施例3〜4、比較例7〜8>
表3に示す処方で、実施例および比較例の油中水型乳化化粧料(日焼け止め化粧料)を調製した。
(1)から(17)の油相成分を混合し、75℃に加熱し、ホモミキサーにより均一に分散した。一方、(18)〜(22)の水相成分を混合し、75℃に加熱して溶解後、油相成分に加え乳化を行った。乳化終了後、30℃まで冷却し、油中水型乳化化粧料(日焼け止め化粧料)を得た。
Figure 2010037230
表3で配合した各成分のうち、表1に記載されていない成分の詳細を以下に示す(表1と同じ成分の詳細は上述のとおり)。
(6)ピバリン酸イソステアリル:高級アルコール工業社製「ネオライト180P」
(9)アクリル酸アルキル/ジメチコンコポリマー:信越化学工業社製「シリコンKP−545」(純度30%)
(11)p−メトキシ桂皮酸オクチル:BASF社製「UVINUL MC80」
(14)ポリアクリル酸アルキル:松本油脂社製「マイクロスフェアー M−306」
(15)メチルシロキサン網状重合体:モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製「TOSPEARL 2000B」
(16)無水ケイ酸:三好化成社製「SA−SB−700(7%)」
(17)グリチルレチン酸ステアリル:丸善製薬社製「COグレチノール」
得られた各化粧料を24時間室温放置した後の粘度(翌日粘度)を、B型粘度計(ローターNo.4、6rpm)を用いて測定した。測定結果(cps=mPa・s)を、上述の離油安定性の評価と併せて、表3に示す。
表3に示すように、シリコーン油と共にピバリン酸イソステアリルのような嵩高い液状油を配合した場合でも、実施例の組成によれば、増粘効果が得られ、優れた離油安定性を確保することができた。
<実施例5>
下記処方で、油中水型乳化化粧料(乳化ファンデーション)を製造した。
(1)シクロペンタシロキサン 20.85(質量%)
(2)有機変性ベントナイト(注1) 0.6
(3)グリセリン脂肪酸エステルジカルボン酸縮合物(注2) 0.6
(4)ジメチコン 2.0
(5)ネオペンタン酸イソステアリル 6.0
(6)シリル化シリカ 0.6
(7)架橋型メチルポリシロキサン(注3) 0.6
(8)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
(9)PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 2.0
(10)微粒子酸化チタン(平均粒径10〜50nm) 6.0
(11)酸化チタン 10.0
(12)ベンガラ 0.5
(13)黄酸化鉄 1.5
(14)黒酸化鉄 0.2
(15)タルク 5.0
(16)フェノキシエタノール 0.2
(17)1,3−ブチレングリコール 5.0
(18)濃グリセリン 2.0
(19)塩化ナトリウム 0.8
(20)精製水 100とする残部
注1:ベントン38VCG(エレメンティスジャパン社製)
注2:ノムコートHK−G(日清オイリオ社製)
注3:シリコンKSG−16(信越化学工業社製)
上記(1)から(10)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにより均一に分散した。一方、(16)〜(20)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解後、油相成分に加え乳化を行った。乳化終了後、30℃まで冷却し、油中水型乳化化粧料を得た。
得られた化粧料は、べたつきがなく、しっとりとした保湿性に優れ、伸び広がりが良好で、かつ、保存安定性に優れていた。
<実施例6>
下記処方で、油中水型乳化化粧料(日焼け止め化粧料)を製造した。
(1)シクロペンタシロキサン 20.85(質量%)
(2)有機変性ベントナイト(注1) 1.0
(3)グリセリン脂肪酸エステルジカルボン酸縮合物(注2) 0.3
(4)ジメチコン 2.0
(5)ネオペンタン酸イソステアリル 6.0
(6)シリル化シリカ 0.6
(7)架橋型メチルポリシロキサン(注3) 0.6
(8)微粒子酸化チタン(平均粒径10〜50nm) 6.0
(9)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
(10)PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 2.0
(11)微粒子酸化亜鉛(平均粒径20〜30nm) 15.0
(12)ポリメチルシルセスキオキサン 2.0
(13)フェノキシエタノール 0.2
(14)1,3−ブチレングリコール 5.0
(15)濃グリセリン 2.0
(16)塩化ナトリウム 0.8
(17)精製水 100とする残部
注1〜注3は、上記実施例5と同じ。
上記(1)から(10)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)、(12)の顔料を加え、ホモミキサーを用いて均一に分散した。一方、(13)〜(17)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解後、油相成分に加え乳化を行った。乳化終了後、30℃まで冷却し、油中水型乳化化粧料を得た。
得られた化粧料は、べたつきがなく、しっとりとした保湿性に優れ、伸び広がりが良好で、かつ、保存安定性に優れていた。

Claims (3)

  1. 油相と水相とを含む油中水型乳化組成物であって、前記油相に、
    有機変性粘土鉱物と、
    (a)炭素数8〜30の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸、(b)炭素数12〜36の二塩基酸、および(c)グリセリンまたはグリセリン縮合物から得られるエステル化合物と、
    三次元架橋構造を有するシリコーン重合物と、
    シリコーン油と、を含有する油中水型乳化組成物。
  2. 前記エステル化合物が、ベヘン酸と、エイコサン二酸と、グリセリンまたはグリセリン縮合物とをエステル化して得られるものである、請求項1に記載の油中水型乳化組成物。
  3. さらに、微粒子粉体および油溶性紫外線吸収剤からなる群から選択される1種または2種以上を含む、請求項1または2記載の油中水型乳化組成物。
JP2008199510A 2008-08-01 2008-08-01 油中水型乳化組成物 Active JP5366468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199510A JP5366468B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 油中水型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199510A JP5366468B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 油中水型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037230A true JP2010037230A (ja) 2010-02-18
JP5366468B2 JP5366468B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42010134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199510A Active JP5366468B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 油中水型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366468B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219061A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Noevir Co Ltd 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2014091736A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kao Corp 日焼け止め化粧料
JP2014205628A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社コーセー 油性液状化粧料
KR20170069241A (ko) * 2014-10-31 2017-06-20 가부시키가이샤 시세이도 유중 수형 유화 자외선 차단 화장료
JP2017178848A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ファンケル 油中水型乳化組成物
JP2018188498A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ロレアル 分散体、好ましくはエマルション、より好ましくはピッカリングエマルションの形態の組成物
JP2019131534A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
WO2019151004A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273433A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2004137249A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fancl Corp 油中水型乳化化粧料
JP2005112823A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nisshin Oillio Group Ltd 紫外線防御製剤及び紫外線防御製剤を含有する化粧料
JP2007182391A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273433A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2004137249A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fancl Corp 油中水型乳化化粧料
JP2005112823A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nisshin Oillio Group Ltd 紫外線防御製剤及び紫外線防御製剤を含有する化粧料
JP2007182391A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219061A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Noevir Co Ltd 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2014091736A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kao Corp 日焼け止め化粧料
JP2014205628A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社コーセー 油性液状化粧料
KR20170069241A (ko) * 2014-10-31 2017-06-20 가부시키가이샤 시세이도 유중 수형 유화 자외선 차단 화장료
KR102480670B1 (ko) 2014-10-31 2022-12-23 가부시키가이샤 시세이도 유중 수형 유화 자외선 차단 화장료
JP2017178848A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ファンケル 油中水型乳化組成物
JP2018188498A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ロレアル 分散体、好ましくはエマルション、より好ましくはピッカリングエマルションの形態の組成物
JP7086529B2 (ja) 2017-04-28 2022-06-20 ロレアル 分散体、好ましくはエマルション、より好ましくはピッカリングエマルションの形態の組成物
JP2019131534A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
WO2019151004A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
JP7188945B2 (ja) 2018-01-30 2022-12-13 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366468B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366468B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP6742911B2 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP4881961B2 (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
JP5083801B2 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
KR101728172B1 (ko) 워터릴리징 메이크업 화장료
EP2915524B1 (en) Sunscreen cosmetic
JP2011126832A (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP6445251B2 (ja) 乳化化粧料
WO2007097304A1 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
KR20170018849A (ko) 수중유형 유화 조성물
WO2007060823A1 (ja) 皮膚外用剤
EP2808008B1 (en) Water-in-oil-type emulsion skin cosmetic
WO2007097274A1 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2013136569A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2007204459A (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
WO2018105040A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
TWI780256B (zh) 包含帶正電油且用以阻斷紫外線的化妝品組成物
JP2018108994A (ja) 水中油型乳化組成物
JP5834037B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6802718B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5122999B2 (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
JP2016190840A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2021031425A (ja) 日焼け止め用組成物
JP6674816B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2013256450A (ja) 粉末化粧料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250