JP2010036080A - 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材 - Google Patents

高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036080A
JP2010036080A JP2008200303A JP2008200303A JP2010036080A JP 2010036080 A JP2010036080 A JP 2010036080A JP 2008200303 A JP2008200303 A JP 2008200303A JP 2008200303 A JP2008200303 A JP 2008200303A JP 2010036080 A JP2010036080 A JP 2010036080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
membrane
hydrogen gas
permeation
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008200303A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Ikeda
拓史 池田
Junya Okazaki
純也 岡崎
Yoshito Wakui
喜人 和久井
Fujio Mizukami
富士夫 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008200303A priority Critical patent/JP2010036080A/ja
Publication of JP2010036080A publication Critical patent/JP2010036080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】高温耐性水素ガス分離材を提供する。
【解決手段】多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であり、上記支持体は、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものであり、650℃における水素透過性能が3×10−6mol/m/s/Pa以上であり、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における少なくとも46時間の長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有する、高温耐性水素ガス分離材。
【効果】650℃を超える高温高圧・多湿環境の条件下で46時間を越える長時間の使用をよっても透過膜の水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材を提供することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材に関するものであり、更に詳しくは、650℃を超える高温高圧・多湿環境下で46時間を超える長時間の使用によっても水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを高効率で透過分離する選択的透過能を長時間保有する高温耐性水素ガス分離材に関するものである。本発明は、稀少な貴金属類のパラジウム膜を被着した高コストの透過膜に対して長時間に亘る高温耐性を付加することを可能とした新技術及び新製品を提供するものである。
従来、水素分離膜に関しては、先行技術として、例えば、アルミナ等の多孔性セラミックスを支持体として使用し、その表面にメッキ法等でパラジウム薄膜又はパラジウム合金薄膜を形成した水素分離膜が提案されている(特許文献1)。しかし、支持体のアルミナ等の多孔性セラミックスは、界面での金属との接合性が悪いため、該水素分離膜を装置に組み込む場合に、その接合性の改善を図ることが必要とされる。
他の先行技術として、パラジウム等の透過膜を用いた水素分離膜の支持体として、多孔性焼結金属を使用した例や、ステンレス等の基材を使用した例が種々報告されている。しかし、多孔性焼結金属は、表面が粗く、その上にパラジウム又はパラジウム合金薄膜を形成する場合、相当の厚膜の形成が必要とされ、また、ステンレス等の基材を用いた場合には、その金属成分がパラジウム等の水素分離膜へ拡散する現象が生じ、その性能が劣化するという問題がある。
また、他の先行技術として、例えば、ステンレス等の焼結金属の上に、シリカ、アルミナ、セリア、ジルコニア等のセラミックスをコーティングして、その上にパラジウム膜を形成した水素分離膜が開発されている。しかし、シリカやアルミナ等は、その熱膨張率がパラジウムと大きく異なっているため、加熱により膜が損傷するという問題があり、また、セリアやジルコニアの場合は、焼結性が悪く、緻密な多孔膜を形成することが難しいという問題がある。
また、他の先行技術として、例えば、多孔性焼結金属からなる支持体と、該支持体に形成されたイットリア安定化ジルコニアの多結晶焼結体からなる多孔質層と、上記イットリア安定化ジルコニアの多孔質層の上に、メッキ法によって形成されたパラジウム又はパラジウム合金薄膜とからなる水素分離膜が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、該水素分離膜は、熱膨張率が各々大きく異なる、焼結金属からなる支持体と、イットリア安定化ジルコニア、及びパラジウム又はパラジウム合金薄膜から構成されているため、水素分離性能は比較的高いと言えるが、高温高圧条件下では、短時間で膜の劣化が生じ易く、400−600℃が好ましいとあるものの、450℃(パラジウム)を超える条件での実施例はない。更に、多孔性焼結金属からなる支持体とパラジウム薄膜から構成される水素分離材は、550℃以上で膜の性能が劣化することが知られている(非特許文献1)。
また、他の先行技術として、例えば、筒状の複数本の分離膜と、上下一対のフランジとからなり、アルミナ、シリカ−アルミナ、ムライト、コージェライト、ジルコニア等のセラミック質の多孔質支持体の外周面に、分離膜として、適宜の手段で、パラジウム又はパラジウム合金膜を積層、被着して形成した水素ガス分離膜ユニットが提案されている(特許文献3)。しかし、上記水素ガス分離膜ユニットは、5〜10気圧で300〜500℃の範囲の高温、高圧の下での水素ガス分離が行えるように設計されたものであり、500℃以上の高温の下での水素ガス分離は想定されていない。
また、他の先行技術として、無機多孔質支持体の少なくとも一側に、水素ガスを選択的に透過する選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜において、上記透過膜として、パラジウム又はパラジウム合金を被着した膜、あるいはこれらが混在する無機多孔質透過膜、すなわちパラジウム含有透過膜を用いた水素ガス分離膜が提案されている(特許文献4〜6)。しかしながら、上記水素ガス分離膜は、5〜10気圧で300〜500℃の範囲の高温、高圧の下で使用することが前提とされている。
また、他の先行技術として、例えば、非導電性多孔質基材へのパラジウムと銀の同時成膜方法において、非導電性多孔質基材の表面に20ナノメートル以下の金属パラジウムからなる種核を均一に析出させたのち、錯形成剤を含むパラジウムと銀の混合メッキ液で無電解メッキする非導電性多孔質基材へのパラジウムと銀の同時成膜方法(特許文献7)、アルミナ、ジルコニア等の多孔質セラミックス基材と、金属緻密充填材と、多孔質保護材が順に成層されてなる水素分離膜(特許文献8)、多孔質基材に担持された安定化ジルコニア粒子とアルミナ粒子との混合焼結体層と、その中間の粒子間隙に充填されたパラジウム金属又はパラジウム合金からなる水素分離材(特許文献9)、等が提案されている。しかし、これらの膜は、600℃以上の高温、高圧の下で使用することを想定していない。
その他、パラジウム膜や無電解メッキ(非特許文献2、3)、水素分離材の評価方法(非特許文献4〜8)、に関する一般的な文献は、数多く存在する。このように、従来技術として、多孔質基材表面にパラジウム等の透過膜を形成した水素分離膜は数多く提案されているが、従来の水素分離膜は、500℃以上の高温高圧の条件下で使用すると、透過膜の水素透過性能が短時間で急速に劣化する。当技術分野では、水素製造に適した水素透過パラジウム膜についてエネルギー消費量と水素透過量のバランスから、工業的には600℃以上が論理的理想値であるとも指摘されており、少なくとも500℃以上の高温高圧の下で長時間使用しても、透過膜の水素透過性能が劣化することなく、高純度の水素のみを高効率で透過分離することを可能とする選択的透過能を有する新しい高温耐性水素ガス分離材を開発することが強く要請されていた。
特開平5−137979号公報 特開2006−346621号公報 特開平6−191802号公報 特開昭62−121616号公報 特開昭62−273030号公報 特開昭62−171617号公報 特開2005−54226号公報 特開2006−95521号公報 特開2007−301514号公報 P.P.Mardilovich, Y.She and Y.H.Ms.Defect−free Parllandium Membranes on Porous Stainless−Steel Support, AIChE Journal, 44(2)310−322(1998) S.N.Paglieri and J.D.Way,Innovation in palladium membrane research,Separation.and Purification Methods,31(1),1−169(2002) Electroless plating:Fundamentals and applications,by American Electrolessplaters and Surface Finishers Society(1990) D.A.Pacheco Tanaka,M.A.Llosa Tanco,S.Niwa,Y.Wakui,F.Mizukami,T.Namba and T.M.Suzuki,Preparation of palladium and silver alloy membrane on a porous α−alumina tube via simultaneous electroless plating,Journal of Membrane Science,Elsevier,247,21−27(2005) D.A.Pacheco Tanaka,M.A. Llosa Tanco,T.Nagase,J.Okazaki,Y.Wakui,F.Mizukami and T.M.Suzuki,Fabrication of hydrogen−permeable composite membranes packed with palladium nanoparticles,Advanced Materials,WILEY−VCH,18,630−632(2006) J.Okazaki,D.A.Pacheco Tanaka,M.A.Llosa Tanco,Y.Wakui,F.Mizukami and T.M.Suzuki,Hydrogen permeability study of the thin Pd−Ag alloy membranesin the temperature range across the α−β phase transition,Journal of Membrane Science,Elsevier,282,370−374(2006) J.Okazaki,D.A.Pacheco Tanaka,M.A.Llosa Tanco,Y.Wakui,T.Ikeda,F.Mizukami and T.M.Suzuki,Preparation and hydrogen permeation properties of thin Pd−Au alloy membranes supported on porous α−alumina tube,Materials Transactions,The Japan institute of metals,49(3),449−452(2008) D.A.Pacheco Tanaka,M.A.Llosa Tanco,J.Okazaki,Y.Wakui,F.Mizukami and T.M.Suzuki,Preparation of "pore−fill" type Pd−YSZ−γ−Al2O3 composite membrane supported on porous α−Al2O3 tube for hydrogen separation,Journal of Membrane Science,Elsevier,320,436−441(2008)
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境において、46時間を越える長時間の使用状態においても水素透過性能の劣化のない高耐熱性水素分離膜を開発することを目標として鋭意研究開発を重ねた。その結果、本発明者らは、多層構造を有しない単層の多孔質安定化ジルコニア支持体であって、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しない支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有するパラジウム又はパラジウム合金を被着した透過膜からなる水素ガス分離膜を使用することにより所期の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境において、46時間を越える長時間の使用状態においても水素透過性能の劣化のない高温耐性水素分離材を提供することを目的とするものである。また、本発明は、当該高温耐性水素分離材の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であり、上記支持体は、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものであり、650℃における水素透過性能が少なくとも3×10−6mol/m/s/Paであり、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有することを特徴とする高温耐性水素ガス分離材。
(2)上記多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体が、多孔質セラミックチューブ支持体であり、かつ高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものである、前記(1)に記載の高温耐性水素ガス分離材。
(3)上記水素ガス分離膜を構成する透過膜が、パラジウム又はパラジウム合金を被着した膜であり、上記支持体が、多孔質安定化ジルコニアである、前記(1)又は(2)に記載の高温耐性水素ガス分離材。
(4)上記多孔質安定化ジルコニアが、多孔質イットリア安定化ジルコニアである、前記(3)に記載の高温耐性水素ガス分離材。
(5)上記水素選択透過膜を有し、少なくとも650℃の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有する、前記(1)から(4)のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
(6)上記水素選択透過膜を有し、少なくとも710℃の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有する、前記(1)から(4)のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
(7)多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)チューブ外表面に、水素を選択的に透過させる選択的透過能を有する厚さ1−20μmのパラジウム薄膜からなる透過膜を備えた水素ガス分離膜である、前記(1)から(6)のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
(8)厚さ3−5μmのパラジウム薄膜からなる透過膜を備えた、前記(7)に記載の高温耐性水素ガス分離材。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、高温耐性水素ガス分離材に関するものであって、多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であり、上記支持体は、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものであり、650℃における水素透過性能が3×10−6mol/m/s/Pa以上であり、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間以上の長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有することを特徴とするものである。
本発明では、上記多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体が、多孔質セラミックチューブ支持体であり、かつ高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しない多孔質セラミックチューブ支持体であること、また、上記水素ガス分離膜を構成する透過膜が、パラジウム又はパラジウム合金を被着した膜であり、上記支持体が、多孔質安定化ジルコニアであること、また、上記多孔質安定化ジルコニアが、多孔質イットリア安定化ジルコニアであること、を好適な実施の態様としている。
また、本発明は、多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)チューブ外表面に、水素を選択的に透過させる選択的透過能を有する、厚さ1−10μm、あるいは1−20μmの範囲の適宜の厚さのパラジウム薄膜からなる透過膜を備えた水素ガス分離膜であること、また、より好ましくは厚さ3−5μmのパラジウム薄膜が形成されていること、を好適な実施の態様としている。
本発明は、上記水素選択透過膜を有し、650℃以上の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有すること、上記水素選択透過膜を有し、710℃以上の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有すること、を特徴としている。
次に、本発明の高温耐性水素ガス分離材の製造方法について説明する。本発明では、高温耐性の要件を満たすために、多層構造を有する多層の多孔質セラミックス支持体ではなく、多層構造を有しない単層の多孔質セラミックス支持体を用いること、上記支持体は、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する金属の成分を含有しないものであること、が重要である。そして、当該単層の多孔質セラミック支持体として、単層の多孔質安定化ジルコニア、好適には、多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)が用いられる。
上記単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を被着させるが、本発明では、当該透過膜として、パラジウム又はパラジウム合金が用いられる。パラジウム又はパラジウム合金を被着した膜自体は、水素透過膜として公知であるが、本発明は、支持体として、上記高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する金属の成分を含有しないことを要件とする特定の単層の多孔質セラミック支持体を使用し、当該支持体の外表面に上記透過膜を被着させること、それにより、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境の条件下での46時間を越える長時間の使用で水素透過性が劣化しない高温耐性を保持した水素ガス分離材を開発した点に最大の特徴を有している。
本発明では、例えば、多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)チューブが支持体として使用されるが、支持体の形態の具体的構成は、任意に設計することができる。当該チューブの中間部分を残して、両端部分をガラスエナメル等を塗布して被覆したものを多孔質基材として用い、その一端をガラスエナメル等により閉塞する。上記多孔質イットリア安定化ジルコニアチューブとしては、例えば、外径及び内径が数mm程度で、長さが数100mm程度のものが例示されるが、当該支持体の形状及び構造、サイズ等の具体的構成については、適宜設計することができる。
次に、上記多孔質イットリア安定化ジルコニアチューブを、例えば、酢酸パラジウムのクロロホルム溶液中に浸漬し、所定時間保持したのち、取り出して、乾燥する。次に、これを、例えば、アンモニアを含むヒドラジン溶液に浸漬して還元し、多孔質支持体表面にパラジウム種核を析出させる。この場合、パラジウム種核の析出により、多孔質支持体表面は、黒変する。次に、この多孔質支持体を水で洗浄し、所定の温度条件で乾燥する操作を繰り返すことにより、多孔質支持体表面に無数のパラジウム種核を析出させる。
次に、多孔質支持体表面層にパラジウム種核が析出した多孔質支持体を、例えば、塩化パラジウム、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドラジンを含むアンモニア水溶液に浸漬し、所定の条件で無電解メッキ処理を施し、多孔質支持体表面に、厚さ1−10μmないし1−20μm程度のパラジウム薄膜を形成する。
次に、上述のガラスエナメル等により一端を閉塞させた多孔質支持体を、例えば、ガス導入口と排出口を持つステンレスシリンダーに固定し、これを開閉式管状電気炉内に設置し、600℃以上の高温環境条件で、水素の供給圧力を、例えば、200kPa前後の所定の高圧条件に固定し、水素分離材の外側より水素を加圧下で供給する。上記高温環境条件、及び水素の供給圧力の操作条件は、適宜変更することができる。
本発明の水素ガス分離材は、650℃を超える高温高圧・多湿環境の下で、少なくとも46時間を越える長時間の使用によっても透過膜の水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材として、既存の水素ガス分離材と本質的に区別される著効を発揮する。
従来、例えば、多孔質焼結金属を含む多層構造の支持体や、シリカ、アルミナ等の多孔性セラミックス支持体の外表面に、メッキ法によってパラジウム又はパラジウム合金薄膜を形成した水素分離膜が種々開発されている。このような水素分離膜は、通常、450〜500℃程度までの高温高圧の下で使用した場合、高い水素分離性能を発揮するが、しかし、550℃を超える高温高圧の条件下では、短時間で、その水素分離性能が劣化する。
本発明者らは、本発明の高温耐性水素分離材を開発するに当たり、あらゆるタイプの既存の水素分離膜をテストすると共に、それらの中でも、特に、現在、主に利用されている多孔性アルミナ(α−Al)チューブ支持体にパラジウム薄膜を被着した水素分離膜を作製し、当該水素分離膜の耐久性テストを試みた。
耐久性テストは、100kPaの圧力差で、550−850℃の範囲の高温高圧の条件下での水素分離を試みた。そして、850℃の水素透過テストの前後の透過膜の表面の元素を、EDX (エネルギー分散型蛍光X線分析)元素分析装置で、Pd、Al、Cのwt%を分析した。その結果、テスト前では、Pd 100%、Al 0%、C 0%であり、テスト後では、短時間で、Pd 95.0%、Al 4.7%、C 0%である、という結果が得られた。
この耐久テストにより、高温になればなる程Pdとα−Alが強く相互に作用して、水素透過性能を劣化させるPd−Al合金が透過膜表面に形成されたことによるものであることが判明した。そして、これは、高活性の水素原子がAlのAlへの還元を誘起して、高温下でPd−Al合金の形成に導いて、水素分離膜を劣化させたものであることが分かった。これらは、本発明者らがはじめて見出した新規知見である。
支持体として、多孔性焼結金属を含む多層構造の支持体や、シリカ、アルミナ等の多孔性セラミックス支持体を利用した水素分離膜の場合は、特に、550℃を超える高温下では、支持体に含まれる金属とPdの強い相互作用により、Pd−金属合金が形成され、上記アルミナ支持体の場合と同様に、透過膜の水素透過性能は急速に劣化する。
本発明は、Pdと合金を形成する金属の成分を含有しない単層の支持体と、Pd透過膜を組み合わせることで、650℃を超える高温下で46時間を越える長時間の使用においても上述のようなPd−金属合金の形成と、それによる水素透過性能の劣化が起こらない、新しい水素ガス分離材を開発したものである。
多孔質セラミック支持体の外表面に、パラジウム又はパラジウム合金を被着した水素ガス分離材により、メタン等の水蒸気改質反応により得られる粗水素ガスから、高純度の水素を効率良く回収するためには、550℃以上、より好ましくは600℃の高温領域で水素透過を行うことが非常に有利である。
しかしながら、多孔質セラミック支持体として、多孔質アルミナ等を使用した従来の水素ガス分離材では、水素気流中、650℃のような高温領域で使用した場合、水素透過膜の水素透過束度が急激に劣化低下するという解決すべき課題があり、また、これまで、このような高温条件において長時間使用可能な水素ガス分離材は、開発されていない。
従来、多孔質ステンレスチューブ、多孔質アルミナチューブ等の他の素材の表面に、安定化ジルコニア又はイットリア安定化ジルコニアを被覆して、パラジウム膜の基材とする例は種々報告されている。しかしながら、単層の多孔質イットリア安定化ジルコニアチューブを、パラジウム膜の支持体とする水素分離材に関しては、特許文献を含む先行文献でも、開発例の報告はない。
また、650℃以上、特に、650−710℃のような高温領域において、パラジウム膜の水素透過性能テストを実施した例はない。650℃以上の高温領域では、従来の水素分離材(多孔質アルミナ支持体にパラジウム膜を被着したもの)では、水素透過性能の劣化が著しいが、本発明は、単層の多孔質イットリア安定化ジルコニア支持体を使用することで、水素透過性能の劣化を回避することを実現可能としたものである。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であって、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境下で46時間を越える長時間の使用で水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材を提供することができる。
(2)本発明の高温耐性水素ガス分離材は、高純度の水素のみを高効率で透過分離する選択的透過能を有する。
(3)少なくとも710℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境の条件下で46時間を越える長時間の使用でも水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材を提供することができる。
(4)多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜としてのパラジウム膜を被着した、高温耐性構造を持った高温耐性水素ガス分離膜を提供することができる。
次に、比較例及び実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
比較例1
多孔質アルミナチューブ(外径2mm、内径1.6mm、長さ300mm)の中間部分50mmを残して、両端部分をガラスエナメル(GA−13N/325、日本電気硝子)で被覆したものを、多孔質基材として、その一端をガラスエナメル(GA−13N/325、日本電気硝子)で塞いだ(図1)。
次に、この多孔質アルミナチューブを、酢酸パラジウム0.6質量%のクロロホルム溶液50ml中に浸漬し、1分間保持したのち、取り出し、風乾した。次いで、これを0.2mol/lのアンモニアを含む2mol/lのヒドラジン溶液に1分間浸漬して、還元し、多孔質チューブ表面に、パラジウム種核を析出させた。
この際、多孔質チューブの表面は、パラジウム種核の形成により、黒変した。このチューブを、水で充分に洗浄したのち、110℃で乾燥するという操作を、10回繰り返すことにより、多孔質アルミナチューブ表面に、無数のパラジウム種核が析出した多孔質チューブを得た。
このようにして作製した、表面層にパラジウム種核が析出した多孔質アルミナチューブを、12.5mmol/lの濃度の塩化パラジウム、150mmol/lの濃度のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、6mmol/lのヒドラジンを含む5mol/lのアンモニア水溶液50mlに浸漬し、50℃で3時間無電解メッキ処理した。この処理により、多孔質アルミナチューブ外表面に、水素の選択透過能を有する厚さ3−5μmのパラジウム薄膜が形成された水素分離材を得た。
作製した水素分離材について、水素透過試験を行った。すなわち、ガラスエナメルにより一端を閉じたチューブを、ガス導入口と排出口を持つステンレスシリンダーに固定し、開閉式管状電気炉(中村科学器機工業)内に設置し、650℃において、水素分離材の外側より水素を加圧下で供給した。
水素の供給圧力を200kPaに固定し、膜を透過した気体を、石鹸膜流量計(VP−Uシリーズ、堀場エステック)により測定した。水素ガス透過試験を実施した時間をx軸、水素の透過束度をy軸としてプロットしたグラフを図2に示す。図より、多孔質アルミナチューブを支持体とするパラジウム(Pd)膜は、試験時間の経過により、水素透過束度が低下し、時間の経過と共に、水素透過能の劣化が生じていることが分かる。
比較例2
(1)水素ガス分離材の構造
比較例の水素分離材として、多孔質ステンレスを支持体とし、その外表面にイットリウム安定化ジルコニア(膜厚30μm)中間層を被覆し、この中間層の外表面に、パラジウム、パラジウム・銀合金あるいはパラジウム・銅合金薄膜を形成し(製膜部30mm)、公知の水素分離材を準備した(公知文献:特開2006−346621号公報)。なお、この中間層に用いられているイットリウム安定化ジルコニア層は、イットリウムを2モル%含有する(図3)。
一方、本発明の水素分離材(製膜部50−100mm)は、支持体が、外径2.1mmの多孔質イットリア安定化ジルコニアであり、また、この支持体は、イットリア(Y)を8モル%含有する(図4)。
(2)ガス透過性能
上記公知文献には、3種類の異なる水素分離材について、水素透過性能のデータが記載されている。すなわち、サンプル1;イットリア安定化ジルコニア中間層を被覆した多孔質ステンレス支持体にパラジウム薄膜(膜厚1.7μm)を被覆した膜、サンプル2;イットリア安定化ジルコニア中間層を被覆した多孔質ステンレス支持体にパラジウム・銀合金薄膜(膜厚2μm)を被覆した膜、サンプル3;イットリア安定化ジルコニア中間層を被覆した多孔質ステンレス支持体にパラジウム・銅合金薄膜(膜厚2.7μm)を被覆した膜、である。
一方、本発明品として、イットリア安定化ジルコニア支持体にパラジウム薄膜を被覆した膜(AIST−1、2)を用いた。これらについて、高温での透過試験の結果を比較した。その結果を表1に示す。
水素透過流量(最後の2列)を比較した場合、サンプル1は、飛び抜けて良いが、本発明の水素分離膜材の方が、より高温で透過試験を実施しており、高温試験の実績については、明らかに大きな違いがあることが分かる。また、耐久試験の結果を表2に示す。
上記公知文献には、サンプル3のみ、耐久試験(450℃でHとArを繰り返し供給)のデータが記載されているが、試験時間は、不明である。いずれのサンプルも、水素透過流量の劣化はないが、試験温度には、比較例と本発明との間には、大きな違いがあることが分かる。
多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)チューブ(外径2.1mm、内径1.5mm、長さ300mm)の中間部分100mmを残して、両端部分をガラスエナメル(9013、Corning)で被覆したものを、多孔質基材として用いて、その一端をガラスエナメル(9013、Corning)で塞いだ。
次に、この多孔質YSZチューブを、酢酸パラジウム0.6質量%のクロロホルム溶液50ml中に浸漬し、1分間保持したのち、取り出し、風乾した。次いで、これを0.2mol/lのアンモニアを含む2mol/lのヒドラジン溶液に1分間浸漬して、還元し、多孔質チューブ表面に、パラジウム種核を析出させた。
この際、多孔質チューブの表面は、パラジウム種核の形成により、黒変した。このチューブを、水で充分に洗浄したのち、110℃で乾燥するという操作を、10回繰り返すことにより、多孔質YSZチューブ表面に、無数のパラジウム種核が析出した多孔質チューブを得た。
このようにして作製した、表面層にパラジウム種核が析出した多孔質YSZチューブを、12.5mmol/lの濃度の塩化パラジウム、150mmol/lの濃度のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、6mmol/lのヒドラジンを含む5mol/lのアンモニア水溶液100mlに浸漬し、50℃で3時間無電解メッキ処理した。この処理により、多孔質YSZチューブ外表面に、水素の選択透過能を有する厚さ3−5μmのパラジウム薄膜が形成された水素分離材を得た(図5)。
多孔質YSZチューブ(外径2.1mm、内径1.5mm、長さ100mm)の中間部分50mmを残して、両端部分をガラスエナメルで被覆したものを、多孔質基材として用いて、実施例1と同様にして、多孔質YSZチューブ外表面に、水素の選択透過能を有する厚さ3−5μmのパラジウム薄膜が形成された水素分離材を得た(図7)。
実施例1で得た水素分離材について、水素透過試験を行った。すなわち、ガラスエナメルにより一端を閉じたチューブを、ガス導入口と排出口を持つステンレスシリンダーに固定し、開閉式管状電気炉(中村科学器機工業)内に設置し、650℃において、水素分離材の外側より水素を加圧下で供給した。
水素の供給圧力を200kPaに固定し、膜を透過した気体を、石鹸膜流量計(VP−Uシリーズ、堀場エステック)により測定した。水素ガス透過試験を実施した時間をx軸、水素の透過束度をy軸としてプロットしたグラフを図6に示す。図より、多孔質YSZチューブを支持体とするパラジウム(Pd)膜は、650℃における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても、水素透過能の劣化が起こらないことが分かる。
実施例2で得た水素分離材について、試験温度710℃において、実施例3と同様の方法で、水素透過試験を行った。水素ガス透過試験を実施した時間をx軸、水素の透過束度をy軸としてプロットしたグラフを図8に示す。図より、多孔質YSZチューブを支持体とするパラジウム(Pd)膜は、710℃における50時間の長時間の水素透過試験によっても、水素透過能の劣化が起こらないことが分かる。
以上詳述したように、本発明は、高温耐性水素ガス分離膜に係るものであり、本発明により、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であって、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境下で46時間を越える長時間の使用で水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材を提供することができる。また、本発明の高温耐性水素ガス分離材は、高純度の水素のみを高効率で透過分離する選択的透過能を有する。
また、本発明により、少なくとも710℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境の条件下で46時間を越える長時間の使用でも水素透過性能が劣化しない高温耐性水素ガス分離材を提供することができる。本発明は、多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜としてのパラジウム膜を被着した、650℃以上の高温の下で、長時間に亘り使用可能な高温耐性水素ガス分離膜を提供するものとして有用である。
Pd/α−アルミナ複合膜サンプルの形状を示す。 Pd/α−アルミナ複合膜の長時間水素透過試験の結果を示す。 公知の水素分離材の構成を示す。 本発明の水素分離材の構成を示す。 Pd/YSZ複合膜サンプルの形状を示す。 Pd/YSZ複合膜の長時間水素透過試験の結果を示す。 Pd/YSZ複合膜サンプルの形状を示す。 Pd/YSZ複合膜の長時間水素透過試験の結果を示す。

Claims (8)

  1. 多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体の外表面に、水素ガスを選択的に透過させる選択透過能を有する透過膜を備えた水素ガス分離膜であり、上記支持体は、高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものであり、650℃における水素透過性能が少なくとも3×10−6mol/m/s/Paであり、650℃を超える含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有することを特徴とする高温耐性水素ガス分離材。
  2. 上記多層構造を有しない単層の多孔質セラミック支持体が、多孔質セラミックチューブ支持体であり、かつ高温条件下で透過膜に含まれる金属と相互に合金を形成する成分を含有しないものである、請求項1に記載の高温耐性水素ガス分離材。
  3. 上記水素ガス分離膜を構成する透過膜が、パラジウム又はパラジウム合金を被着した膜であり、上記支持体が、多孔質安定化ジルコニアである、請求項1又は2に記載の高温耐性水素ガス分離材。
  4. 上記多孔質安定化ジルコニアが、多孔質イットリア安定化ジルコニアである、請求項3に記載の高温耐性水素ガス分離材。
  5. 上記水素選択透過膜を有し、少なくとも650℃の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有する、請求項1から4のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
  6. 上記水素選択透過膜を有し、少なくとも710℃の含水素混合ガスの高温高圧・多湿環境における46時間を超える長時間の水素透過試験によっても透過膜の水素透過性能が劣化せず、高純度の水素のみを効率良く透過分離する選択的透過能を有する、請求項1から4のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
  7. 多孔質イットリア安定化ジルコニア(YSZ)チューブ外表面に、水素を選択的に透過させる選択的透過能を有する厚さ1−20μmのパラジウム薄膜からなる透過膜を備えた水素ガス分離膜である、請求項1から6のいずれかに記載の高温耐性水素ガス分離材。
  8. 厚さ3−5μmのパラジウム薄膜からなる透過膜を備えた、請求項7に記載の高温耐性水素ガス分離材。
JP2008200303A 2008-08-03 2008-08-03 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材 Pending JP2010036080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200303A JP2010036080A (ja) 2008-08-03 2008-08-03 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200303A JP2010036080A (ja) 2008-08-03 2008-08-03 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010036080A true JP2010036080A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42009175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200303A Pending JP2010036080A (ja) 2008-08-03 2008-08-03 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010036080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200716A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jx Nippon Mining & Metals Corp 水素透過性モジュール及びこれを利用した水素分離方法
CN104906946A (zh) * 2015-04-29 2015-09-16 南京工业大学 一种用于气体净化的催化膜制备方法
JP2020032383A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 東京瓦斯株式会社 評価方法及び評価システム
CN114906810A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 有研工程技术研究院有限公司 一种氢分离钯膜管件及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146122A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離膜の製造方法
JPH05137979A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素分離膜の製造方法
JP2001278601A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kyocera Corp 燃料電池用改質器
JP2006346621A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素分離膜及び水素分離方法
JP2007269600A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素分離装置および水素製造装置
JP2008086910A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toyota Motor Corp 水素分離膜−電解質膜接合体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146122A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離膜の製造方法
JPH05137979A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素分離膜の製造方法
JP2001278601A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kyocera Corp 燃料電池用改質器
JP2006346621A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素分離膜及び水素分離方法
JP2007269600A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素分離装置および水素製造装置
JP2008086910A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toyota Motor Corp 水素分離膜−電解質膜接合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200716A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jx Nippon Mining & Metals Corp 水素透過性モジュール及びこれを利用した水素分離方法
CN104906946A (zh) * 2015-04-29 2015-09-16 南京工业大学 一种用于气体净化的催化膜制备方法
JP2020032383A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 東京瓦斯株式会社 評価方法及び評価システム
CN114906810A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 有研工程技术研究院有限公司 一种氢分离钯膜管件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yun et al. Correlations in palladium membranes for hydrogen separation: A review
Cheng et al. Performance of alumina, zeolite, palladium, Pd–Ag alloy membranes for hydrogen separation from Towngas mixture
Hatlevik et al. Palladium and palladium alloy membranes for hydrogen separation and production: History, fabrication strategies, and current performance
Alique et al. Hydrogen permeation in composite Pd-membranes prepared by conventional electroless plating and electroless pore-plating alternatives over ceramic and metallic supports
Tong et al. A novel method for the preparation of thin dense Pd membrane on macroporous stainless steel tube filter
JP5998022B2 (ja) 分離膜、これを備える水素分離膜、および該水素分離膜を備える水素分離装置
Guo et al. A novel approach for the preparation of highly stable Pd membrane on macroporous α-Al2O3 tube
Yun et al. Ultrathin palladium membranes prepared by a novel electric field assisted activation
US8048199B2 (en) Method of making a leak stable gas separation membrane system
JP4572385B2 (ja) 水素精製分離方法
Tong et al. Preparation of thin Pd membrane on CeO2-modified porous metal by a combined method of electroless plating and chemical vapor deposition
JPWO2002045832A1 (ja) 水素透過構造体とその製造方法
US8778058B2 (en) Multilayer sulfur-resistant composite metal membranes and methods of making and repairing the same
JP7212618B2 (ja) 膜反応器用の高度な二重スキン膜
JP2007301514A (ja) 水素分離材及びその製造方法
JP2010036080A (ja) 高温高圧・多湿環境下で長時間劣化しない高温耐性水素ガス分離材
US9272269B2 (en) Catalytic hollow fibers
JP4759664B2 (ja) 水素分離膜及び水素分離方法
JP4909600B2 (ja) 水素分離体及びその製造方法
CN104492279A (zh) 一种从煤制合成气中分离氢气的抗硫钯复合膜的制备方法
CN109248544B (zh) 滤气结构与过滤气体的方法
JP5354516B2 (ja) 水素分離体
JP2006314876A (ja) 水素分離装置
Paglieri Palladium membranes
Foletto et al. Preparation of palladium-silver alloy membranes for hydrogen permeation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130603