JP2010031403A - 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法 - Google Patents

光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010031403A
JP2010031403A JP2008192052A JP2008192052A JP2010031403A JP 2010031403 A JP2010031403 A JP 2010031403A JP 2008192052 A JP2008192052 A JP 2008192052A JP 2008192052 A JP2008192052 A JP 2008192052A JP 2010031403 A JP2010031403 A JP 2010031403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
fiber
sheath
thickness
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008192052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Morishima
一博 森島
Masami Ota
雅巳 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Frontier Co Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP2008192052A priority Critical patent/JP2010031403A/ja
Publication of JP2010031403A publication Critical patent/JP2010031403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】優れた光触媒性能を有し、長期間の使用や繰返しの洗濯等によっても初期の性能や強度劣化が少ない繊維とその製造方法を提供する。
【解決手段】鞘部に光触媒粒子を含む光触媒含有芯鞘型複合繊維であって下記要件を満足する光触媒含有芯鞘型複合繊維。光触媒が酸化チタンを主成分とするものであることが好ましい。a)鞘部の厚さが10〜1500nmであること。b)光触媒粒子の平均2次粒子径が鞘部の厚みよりも大であること。c)光触媒粒子により繊維表面に凸部を形成されていること。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた光触媒の機能を発現可能な光触媒含有複合繊維に関する。更に詳しくは光触媒機能を効果的に発現すると共に優れた強度を有し、かつ長期間に亘る使用においても繊維強度の低下が少ない複合繊維およびその製造方法に関するものである。
近年、快適生活を指向する生活環境の多様化に伴い、家庭だけでなく、オフィスや病院などにおいても種々の臭いに対する関心が高くなってきている。また、住宅の気密性の向上に伴い、顕在化してきた問題として、住居内における悪臭や有害な成分、例えばホルムアルデヒドのような成分への対応が迫られてきている。
このような状況において、消臭性能を有する繊維構造物を使用して悪臭を取り除く試みが種々提案されており、単なる吸着機能だけでなく、光触媒など分解機能も有しているものが永続的な消臭性能を発揮し続けることができるものとして提案されている。
従来、光触媒消臭性能の繊維構造物への付与方法は、例えば繊維構造物に後加工を施して消臭性分を付着させる方法(特開2001−254281号公報など)が提案されているが、この方法では消臭性能を有する機能剤粒子が繊維表面に存在する為に機能剤粒子の脱落が起こりやすく、付着の為にバインダーを用いる為繊維布帛そのものの風合いが硬くなるなどの問題を有している。
これらの耐久性や風合いの問題を解決する為に、光触媒を繊維中に練り込んだものが種々提案されている(特開2005−220471号公報など)。しかしこの方法では光触媒が繊維に埋没する為、臭い成分と光触媒の反応が繊維構成ポリマーによって制限され、光触媒の性能が発揮され難いという問題を有する。また、光触媒自身による基材の劣化により繊維強度が経時的に低下するという問題があった。その対策として、特開2004−169217号公報などの様に、芯鞘型複合繊維の鞘部にのみ光触媒を担持させ、芯部で強度を確保する方法が提案されている。
しかしこの方法では強度の問題は解決されるものの、光触媒が鞘部に埋没し機能が発現しにくい問題があった。これらの問題を解決する為に、光触媒を練り込んだ剥離分割型複合繊維を分割することにより、繊維表面への光触媒の露出割合を増やし、性能の発現を容易にする方法が提案されている(特開10−204727号公報)。この方法により露出割合は増加するが、依然として埋没している光触媒は存在し、また、分割極細化する為に複合繊維は互いに非相溶性のポリマーに限定され、さらには極細化することによる糸条強力の大幅な低下が起こるなどの問題がある他、光触媒自身による繊維基材の分解も同時に促進され、長期間に亘る強度保持に劣るという問題があった。
特開2001−254281号公報 特開2005−220471号公報 特開2004−169217号公報 特開10−204727号公報
本発明の目的は、従来技術の有する課題を克服し、優れた消臭性能を有し、長期間の使用や繰返しの洗濯等によっても初期の消臭性能や強度劣化が少ない繊維とその製造方法を提供することにある。
本発明者等は、このような問題を解決するため検討した結果、鞘部に光触媒を含有する芯鞘型複合繊維からなり、鞘部の厚みと光触媒の平均2次粒子径を規定することによって達成されることを見出した。すなわち、本発明によれば、
鞘部に光触媒粒子を含む光触媒含有芯鞘型複合繊維であって下記要件を満足することを特徴とする光触媒含有芯鞘型複合繊維。
a)鞘部の厚さが10〜1500nmであること。
b)光触媒粒子の平均2次粒子径が鞘部の厚みよりも大であること。
c)光触媒粒子により繊維表面に凸部を形成されていること。
が提供される。
また、鞘部を構成するポリマーが、平均2次粒子径が0.1〜2μmの光触媒を含有する状態で紡糸し、延伸することにより、鞘部の厚さを10〜1500nmとすることを特徴とする光触媒含有芯鞘型複合繊維の製造方法。
が提供される。
本発明により、光触媒機能を効果的に発現できると共に優れた強度を有し、かつ長期間に亘る使用においても繊維強度の低下が少ない複合繊維およびその製造方法を提供することができる。
本発明の複合繊維を構成するポリマーは、繊維形成能を有する結晶性熱可塑性ポリマーであれば特に制限されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミドなどを挙げることができ、なかでも汎用的に用いられ、コスト面や性能のバランスのとれたポリエチレンテレフタレートを使用することが好ましい。また、芯成分と鞘成分のポリマーは異なっていても同種のポリマーでも良い。
本発明の複合繊維は芯鞘構造からなり、鞘部の厚みが10〜1500nmであることが必要である。厚みが10nmより小さい繊維は実質的に制御が困難であり作成することが難しく、1500nmより大きいと光触媒の粒子径として大きなものを用いる必要があるが、1500nmより大きい粒子径の光触媒は沈降凝集し易く又フィルター詰まり等の工程トラブルを発生させるため好ましくない。鞘部の厚さは好ましくは、100〜1000nmである。
本発明の複合繊維は鞘部の厚みよりも大きな平均2次粒子径を有する光触媒粒子をその鞘部に含み、繊維表面に凸部が形成されてなることが必要である。一般的に光触媒は光を吸収して性能を発揮するが、繊維に練り込むと繊維を構成するポリマー自身が光の吸収、および分解対象物と光触媒の接触を妨げ、効率が落ちてしまう。そこで本発明においては、光触媒の効率を上げるために、複合繊維の鞘部に導入するだけでなく、光触媒が繊維表面からその一部が飛び出しているような構造としているものである。鞘部の厚みよりも大きな平均2次粒子径を有する光触媒を用いることによって、繊維表面への光触媒粒子の凸部形成が容易になる。凸部形状は光触媒がむき出し、あるいは非常に薄く繊維を形成するポリマーによって被覆されている状態であり、繊維中に埋没している従来の光触媒練り込み型繊維と比較して圧倒的に光触媒効率が向上する。
凸部は繊維長さ1μm当たり0.1個以上存在することが好ましい。0.1個未満であると光触媒としての機能が十分に発現できない可能性がある。好ましくは0.5個/1μmである。
本発明の複合繊維の鞘成分と芯成分との重量割合は50%、鞘/芯=5/95〜50/50であることが好ましい。5/95より鞘部の割合が小さくなると複合繊維の形状制御が困難と成り、50/50を上回ると鞘部の厚みが増すことによる光触媒の効率が低下し、又繊維の強度が低下し好ましくない。好ましい範囲は鞘/芯重量比率=10/90〜30/70である。
本発明の複合繊維は、光触媒粒子を含むポリマーを鞘成分とする芯鞘型複合繊維であるが、同心円型芯鞘構造に限定されるものではなく繊維表面の全周を鞘成分によって覆われている必要はない。繊維の断面形状は特に限定されず異形断面でも良い。異形断面の具体例としてはT字形、U字形、V字形、H字形、Y字形、W字形、3〜14葉型、多角形等を挙げることができるが、本発明においてはこれらの形状に限定されるものではない。また、中実繊維であっても中空繊維であってもよい。
本発明で使用される光触媒は、紫外線等の光線の照射により活性ラジカルを生成させ、多くの有害物、悪臭物を酸化分解し、光酸化触媒として機能するものをいう。そのために、光触媒は酸化性光触媒の範疇に属する場合が多い。このような光触媒を用いると、単なる吸着作用ではなく、触媒的な分解を利用して消臭できるため、消臭または脱臭効果が長期間に亘り持続できる。さらに、この光触媒は有害物、悪臭物を分解するだけでなく、殺菌作用、抗菌作用等も有している。
光触媒としては、無機、有機を問わず、種々の光半導体が使用できるが、無機光半導体である場合が多い。光触媒としては、たとえば硫化半導体(CdS、ZnS、In、PbS、CuS、MoS、WS、Sb、Bi、ZnCdS等)、金属カルコゲナイト(CdSe、InSe、WSe、HgSe、PbSe、CdSe等)、酸化物半導体(TiO、ZnO、WO、CdO、In、AgO,MnO、CuO、Fe、V、SnO等)などが挙げられ、硫化物と酸化物以外の半導体として、GaAs、Si、Se、CdP、Zn等も含まれる。これらの光触媒は単独または2種以上の組合わせで使用できる。
これらの光触媒のうち、CdS、ZnS等の硫化物半導体、TiO、ZnO、SnO、WO等の酸化物半導体が好ましく、特に酸化物半導体であるTiOが好ましい。前述の光触媒を構成する光半導体の結晶構造はとくに制限されない。たとえばTiOはアナターゼ型、ブルカイト型、ルチル型、アモルファス型等のいずれであってもよい。とくに好ましいTiOにはアナターゼ型酸化チタンが含まれる。
光触媒はゾルやゲル状で使用できると共に粉粒状で使用してもよい。光触媒を粉粒状で使用する場合、光触媒の平均2次粒子径は、0.1〜2μmであることが好ましく、繊維の細さと凸部形成能から選択することができる。粒子径は好ましくは0.2〜1.5μmである。粒子径が2μを越えると、たとえば溶融紡糸時にフィルター詰まりや毛羽断糸が生じ易くなり、延伸時の糸切れも増大しやすくなる。
該光触媒の使用量は、繊維の構造に応じて触媒活性を損なわない広い範囲から選択でき、たとえば繊維全体に対して0.1〜25質量%、好ましくは0.3〜20質量%、さらに好ましくは0.5〜10重量%の範囲である。
光触媒を鞘成分に含有させる方法としては、
1.鞘成分ポリマーの重合時または重合直後に光触媒を添加含有させる方法、
2.鞘成分ポリマーをベースとする光触媒を含有するマスターバッチを作製しておき、それを使用する方法、
3.紡糸するまでの任意の段階(例えば、ポリマーのペレットの作製段階、溶融紡糸段階など)で光触媒を添加させる方法
などを挙げることができるが重合時の触媒活性による副反応の防止などの観点からマスターバッチ添加法が好ましく用いられる。
また、本発明の複合繊維においては触媒性能を向上させるために、光触媒以外に光がなくても機能する吸着剤を併用しても良い。吸着剤も繊維の表層部に配置させることにより、より効果的に成分を吸着させることができる。吸着剤としては四価金属のリン酸塩、二価金属の水酸化物を挙げることができる。
本発明の複合繊維は公知の方法により製糸することができる。例えば、芯鞘型複合繊維として溶融状態で繊維状に押出し、それを500〜3500m/分の速度で溶融紡糸後、一旦巻き取らず直接延伸、熱処理する方法などが挙げられる。その他1000〜5000m/分の速度で溶融紡糸し延伸する方法、5000m/分以上の高速で溶融紡糸し、用途によっては延伸工程を省略する方法などが好ましく挙げられ、細繊度の繊維の生産性、安定性に優れたものとできる。
本発明の複合繊維は、繊維の長さ方向の形態が特に制限されるものではない。すなわち、繊維の長さ方向に程同じ直径を有する繊維であってもよく、太細を有するシックアンドシン繊維であってもよく、それ以外の繊維であってもよい。さらに繊維は短繊維または長繊維のいずれであってもよく、繊維製品が糸である場合、紡績糸、マルチフィラメント糸、短繊維と長繊維との複合糸であってもよい。さらに本発明の繊維には、用途や繊維の種類に応じて、仮撚加工、インターレース加工などの空気絡合処理、捲縮加工、防縮処理、防皺処理、親水加工、防水加工、防染加工などの任意の加工・処理が施されてもよい。本発明の消臭繊維は上述の消臭剤の他に、繊維の種類に応じて繊維に用いられている各種の添加剤、たとえば酸化防止剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤、滑剤、抗菌剤、防虫・防ダニ剤、防カビ剤、紫外線吸収剤、艶消剤等を含有してもよい。
また本発明の複合繊維は種々の繊維製品として利用することができ、糸、織布、編布、不織布等の布帛、パイル織物、パイル編物等のパイル布帛、これらのものから形成された衣類やその他の身体着用品、インテリア製品類、寝具類、食品用包装材などを挙げることができる。具体的には下着、セーター、ジャケット、パジャマ、浴衣、白衣、スラックス、靴下、手袋、ストッキング、エプロン、マスク、タオル、ハンカチ、サポーター、ヘッドハンド、帽子、靴のインソール、芯地等の衣類や身体着用品;各種カーペット、カーテン、のれん、壁紙、障子紙、襖、繊維製ブラインド、人工観葉植物、椅子等の布張用生地、テーブルクロス、電気製品カバー、畳、布団の中詰材(詰綿等)、布団の側地、シーツ、毛布、布団カバー、枕、枕カバー、ベッドカバー、ベッドの中詰材、マット、衛生材料、便座カバー、ワイピングクロス、空気清浄機やエアーコンディショナー等のフィルターなどを挙げることができる。
本発明の光触媒含有複合繊維および該繊維を用いた繊維製品の性能として、例えば、太陽光、蛍光灯、紫外線ランプ等の照射下、アンモニア、アミン類等の塩基性臭気成分、酢酸等の酸性臭気成分、ホルマリン、アセトアルデヒド等の中性臭気成分などの多くに臭気成分を速やかに、しかも長期に亘り分解し、無臭化することができる。そのため、多数の臭気成分を含むたばこ臭等であっても効率よく除去でき、室内や車内の消臭に有効である。また家具や新建材などから発生するホルマリン、アセトアルデヒド等のアルデヒド類の消臭に対しても有効である。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例における各項目は下記の方法で測定した。
(1)光触媒性能
光触媒性能は下記の測定法により消臭率で評価した。
臭気成分の初期濃度をアンモニア100ppmとした総量3リットル分を、試料量1g/リットルとした筒網状試料と共にテドラーバッグ内に封入し、紫外線ランプを1.2mW/cm2・hrの強度で照射し、24hr後の容器中の臭気成分の残存濃度を検知管を用いて測定して求めた。
(2)鞘部厚み
フリーフォールにて繊維断面を観察し、芯と鞘の中心のずれがないことを確認したうえで、単糸繊度から繊維の直径を求め、さらに芯部の吐出比率から芯部の直径を算出し、鞘部の厚みを求めた。
(3)単位長さ当たりの凸部の量
延伸糸の側面を走査型電子顕微鏡にて2000倍にて撮影し、明らかに粒子によって突起状に生じている繊維表面の箇所を凸部とし、10μm当たりの個数をn=10にて測定し、長さ1μm当たりの平均値として算出した。
(4)繊維強度
20℃、65%RHの雰囲気下で、引張試験機により、試料長20cm、速度20cm/分の条件で破断時の強度を測定した。測定数は10とし、その平均をそれぞれの強度とした。
(5)強度保持率
1.2mW/cm2・hrの紫外線ランプを繊維を筒網状とした布帛に400hr照射し、照射後のサンプルから繊維を抜き取って繊維強度を測定し、初期の繊維強度に対する強度の保持率として算出した。
(6)光触媒平均2次粒子径
光触媒の平均2次粒子径は各種測定法により測定することができる。一例を挙げれば、動的光散乱式粒度分布測定装置によって測定することができ、この動的光散乱式粒度分布測定装置としては、例えば、日機装株式会社製 MICROTRAC UPA(model:9340−UPA150)が挙げられる。
[実施例1]
固有粘度0.64(35℃、オルソクロロフェノール中)のポリエチレンテレフタレートに対し、このポリマーをベースポリマーとし、日機装株式会社製 MICROTRACUPA(model:9340−UPA150)を用いて測定した平均2次粒子径が1.2μmの光触媒粒子(石原産業株式会社製、光触媒酸化チタンST−01)10重量部を用いて作成したマスターバッチを、上記ベースポリマーに対して20重量%チップブレンドし、溶融温度285℃で押出機にて溶融した。他方、上記ベースポリマーで使用したポリエステルを単独で別の押出機にて別々に溶融した。それぞれの溶融ポリマーを、光触媒を含有するポリエステルが鞘成分となるようにして、36孔の円形の吐出孔を有する芯鞘型複合繊維用口金を用い、鞘/芯の重量比が30/70となるように吐出し、紡糸速度1000m/分にて引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度90℃、熱セット温度120℃、延伸倍率3.7倍で延伸し、3700m/分の速度で巻き取った。得られた鞘芯複合型ポリエステルマルチフィラメントは、繊度40dtex、単糸繊度1.1dtex、強度4.1cN/dtex、伸度28%であり、芯部の偏心は認められず、鞘部の厚みは860nmであった。この繊維の側面を観察したところ、凸部が多数形成されており、筒網として消臭性、強度保持率の評価をおこなったところ、表1に示す通り共に優れた性能を有することが確認された。
[実施例2〜3、比較例1〜2]
実施例1において、芯部と鞘部の比率を10/90としたものを実施例2、40/60としたものを比較例1、紡糸時に72孔の口金を用いたものを実施例3、吐出量を増やし、繊度を156dtexとしたものを比較例2とし、上記変更点以外は実施例1と同様の方法で繊維を得た。得られた芯鞘複合型繊維の物性を表1に示す。
本発明の範囲内である実施例2、3においては、繊維強度も高く、消臭性、強度保持率を両立する優れたものを得ることができたが、鞘部の厚みが光触媒の径より大きな比較例1、比較例2においては繊維表面にみられる凸部の量が少なく、消臭性に劣るものとなった。また、鞘部の比率の高い比較例1においては強度保持率においても性能の劣るものとなった。
[比較例3、比較例4]
実施例1において鞘部に用いたポリマーを用い、繊維を芯鞘構造とせずにそのまま吐出した以外は実施例1と同様の方法で繊維を作成し比較例3とした。また、比較例3において、光触媒の含有量を6%となるように調整したものを比較例4とした。比較例3は消臭性能に劣り、比較例4においては凸部の量が規定内であるにも関わらず、初期繊維強度が低く、強度劣化も激しく、耐久性に劣るものとなった。
Figure 2010031403
耐久性を有する光触媒性能(消臭、抗菌等)を有し、かつ強度や風合いにも優れるポリエステル布帛として、スポーツ用、カジュアル用、紳士婦人スーツ等の衣料用途をはじめ、メディカル用途、インテリア用途、などの用途に対しても有用である。

Claims (6)

  1. 鞘部に光触媒粒子を含む光触媒含有芯鞘型複合繊維であって下記要件を満足することを特徴とする光触媒含有芯鞘型複合繊維。
    a)鞘部の厚さが10〜1500nmであること。
    b)光触媒粒子の平均2次粒子径が鞘部の厚みよりも大であること。
    c)光触媒粒子により繊維表面に凸部が形成されていること。
  2. 光触媒が酸化チタンを主たる成分とするものである請求項1記載の光触媒含有芯鞘型複合繊維。
  3. 繊維表面に形成されている凸部が、繊維長さ1μmあたり0.1個以上存在するものである請求項1〜2いずれかに記載の光触媒含有芯鞘型複合繊維。
  4. 鞘部の重量比率が繊維全重量に対して50%以上であること。
  5. 光触媒粒子の平均2次粒子径が0.1〜2μmである請求項1〜4いずれかに記載の光触媒含有芯鞘型複合繊維。
  6. 鞘部を構成するポリマーが、平均2次粒子径が0.1〜2μmの光触媒を含有する状態で紡糸し、延伸することにより、鞘部の厚さを10〜1500nmとすることを特徴とする光触媒含有芯鞘型複合繊維の製造方法。
JP2008192052A 2008-07-25 2008-07-25 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法 Pending JP2010031403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192052A JP2010031403A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192052A JP2010031403A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010031403A true JP2010031403A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41736204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192052A Pending JP2010031403A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010031403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121245A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Teijin Fibers Ltd 消臭性芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP2012139488A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Toei Sangyo Kk ブラシ、ブラシの製造方法、クリーニングシステム、化学物質処理システムおよび電子写真装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188923A (ja) * 1994-12-27 1996-07-23 Kanebo Ltd 表面に凸部を有する芯鞘型複合繊維
JP2002219761A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Shinshu Ceramics:Kk 光触媒加工物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188923A (ja) * 1994-12-27 1996-07-23 Kanebo Ltd 表面に凸部を有する芯鞘型複合繊維
JP2002219761A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Shinshu Ceramics:Kk 光触媒加工物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121245A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Teijin Fibers Ltd 消臭性芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP2012139488A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Toei Sangyo Kk ブラシ、ブラシの製造方法、クリーニングシステム、化学物質処理システムおよび電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400330B2 (ja) 光触媒含有極細繊維およびその製造方法
JP3215318B2 (ja) 消臭性繊維およびその製造方法
JP3301706B2 (ja) 消臭性複合繊維およびその製造方法
JP2010119970A (ja) 消臭性繊維およびその製造方法
JP3713122B2 (ja) 消臭性繊維製品
JP5385085B2 (ja) 消臭機能剤含有極細繊維およびその製造方法
JP2010031403A (ja) 光触媒含有芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JPH06322612A (ja) 徐放性芯鞘型複合繊維
JP2010053471A (ja) 光触媒含有極細繊維
JP3720466B2 (ja) 消臭繊維
JP2011042908A (ja) 消臭性芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP4115880B2 (ja) 特殊断面繊維
JP5341673B2 (ja) 消臭性繊維およびその製造方法
JP2010121245A (ja) 消臭性芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP5916471B2 (ja) 抗菌性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維および繊維集合体
JP3905823B2 (ja) 消臭複合繊維
JP2016017245A (ja) 消臭性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維および糸、並びに繊維製品
JP7412732B2 (ja) 混紡糸および繊維構造物
JP2004169216A (ja) 消臭繊維
JP2007169800A (ja) 消臭・難燃性ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JP2004169218A (ja) 消臭複合繊維
JP2004169220A (ja) 消臭複合繊維およびその製造方法
JP2022181224A (ja) 光触媒含有繊維
JP2010059569A (ja) 繊維構造体および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023