JP2010023598A - 回生電力吸収装置 - Google Patents

回生電力吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010023598A
JP2010023598A JP2008185580A JP2008185580A JP2010023598A JP 2010023598 A JP2010023598 A JP 2010023598A JP 2008185580 A JP2008185580 A JP 2008185580A JP 2008185580 A JP2008185580 A JP 2008185580A JP 2010023598 A JP2010023598 A JP 2010023598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerative
regenerative power
circuit
absorbing device
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008185580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5245602B2 (ja
Inventor
Seiji Shishido
誠二 宍戸
Hiroshi Zaitsu
寛 材津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2008185580A priority Critical patent/JP5245602B2/ja
Publication of JP2010023598A publication Critical patent/JP2010023598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245602B2 publication Critical patent/JP5245602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/04Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】回生電力吸収装置に異常が生じた際、フィルタリアクトルに蓄積されたエネルギーを安全に放出させる。
【解決手段】直流電気車6が回生運転を行うことによって生じる回生電力のうち余剰な回生電力を、チョッパ回路3と回生抵抗Rとで放出させる回生電力吸収装置71において、還流ダイオードD2を備えるとともに、回生電力吸収装置71に異常が生じた場合、スイッチング素子Sの動作を停止せずに直流遮断器1を開放する。これにより、フィルタリアクトルL1に蓄積されたエネルギーを回生抵抗Rで放出し、回路に備えらえた各部品が過電圧となることを抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電気車における回生電力吸収装置に関する。
図2は一般的な電鉄用直流電力供給設備の一例を示す構成図である。この図2において、交流電源4から出力された交流電圧Vsは、変電所5において変圧および整流された後、架線8を介して直流電気車6へ供給される。したがって、この直流電気車6は、変電所5から出力される直流電力をパンタグラフ(図示せず)から取り込み、電動機(図示せず)を駆動させることで走行する。
その直流電気車6が回生ブレーキによって制動を行うと、架線8へ回生電力が放出される。例えば、同じ架線区内に2台の直流電気車6(図3中では省略して1台のみ記載)が走行しているとし、一方の直流電気車6が力行運転中であり、他方の直流電気車6は回生運転中であるとすると、力行運転中である直流電気車6は、変電所5からの電力と回生運転中である直流電気車6からの回生電力との合計で力行運転される。すなわち、変電所5から出力される電力は、力行運転中である直流電気車6が必要とする電力から、回生運転中である直流電気車6により回生される電力を、差し引いた値となる。例えば、力行運転中である直流電気車6において必要とされる電力が減少、あるいは回生運転中である直流電気車6から回生される電力が増大した場合、変電所5から出力される電力も減少する。
しかしながら、変電所5から出力される電力を零にしても、回生運転中である直流電気車6から回生される電力を力行中である直流電気車6において消費しきれず、余剰な回生電力が存在する場合には、架線8の電圧が上昇してしまう。このように架線8における電圧が上昇すると、回生ブレーキの効きが悪化し、さらには、直流電気車6および架線8の過電圧故障を起こす恐れがある。
上記のような問題を解消するために、一般的な電鉄用直流電力供給設備には、チョッパ回路3と回生抵抗Rとを有し、余剰な回生電力を熱エネルギーに変換させて放出させる回生電力吸収装置7が備えられている(例えば、特許文献1,2)。
図3は、一般的な回生電力吸収装置7の一例を示す回路構成図である。電鉄用直流電力供給設備において回生電力吸収装置7が備えられた場合、架線8の電圧が上昇すると回生電力吸収装置7に入力される電圧値も上昇する。直流遮断器1を介して架線8から入力された電力は、フィルタ回路2におけるフィルタリアクトルL1を介してフィルタコンデンサCに蓄えられる。そのフィルタコンデンサCに蓄えられた電圧値(以下、入力電圧値Vdc1と称する)が所定の設定電圧値よりも大きい場合、前記チョッパ回路3に備えられたスイッチング素子Sがオンオフ制御される。チョッパ回路3から出力された電気エネルギーは回生抵抗Rに導出され、その回生抵抗Rにおいて熱エネルギーに変換され放出される。
また、図2に示すように、架線8には符号9で示した架線インピーダンスに相当する抵抗値が存在するため、回生電力吸収装置7と直流電気車6との間の距離に比例した電圧降下が発生する。その結果、前記入力電圧値Vdc1は、直流電気車6により回生された電圧値(以下、出力電圧値Vdc2と称する)から、前記架線インピーダンス9による電圧降下分を差し引いた値となる。
特許公報2531153号公報(図1) 特開2004−358984号公報(段落[0027]〜[0046]、図1)
回生電力吸収装置動作時(フィルタ回路2のフィルタリアクトルL1に電流が印加されている時)において、回生電力吸収装置7(例えば、制御電源や周囲温度等)に異常が生じた場合、直流遮断器1が開放される。
しかしながら、直流遮断器1が開放される前に、前記スイッチング素子Sがオフ状態になると、前記フィルタ回路2においてフィルタリアクトルL1に蓄積されたエネルギーがフィルタコンデンサCに流入し、回路における素子が過電圧となり破損してしまう可能性が生じる。
以上示したようなことから、回生電力吸収装置に異常が生じた際、前記フィルタリアクトルL1に蓄積されたエネルギーを安全に放出させることが要求される。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、請求項1記載の発明は、オンオフ制御が可能なスイッチング素子を有し、架線から入力される直流電力を変圧して出力するチョッパ回路と、前記架線とチョッパ回路との間に介挿されて、高調波ノイズが架線に帰還するのを阻止するフィルタ回路と、前記架線とフィルタ回路との間に介挿された直流遮断器と、前記チョッパ回路から出力された電力を熱エネルギーに変換して放出させる回生抵抗と、を備え、直流電気車が回生運転を行うことによって生じる回生電力を回生抵抗において熱エネルギーに変換して放出させる回生電力吸収装置であって、カソードが前記直流遮断器とフィルタ回路との間に介挿され、アノードが前記回生抵抗に接続された還流ダイオードを備え、前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子の動作を停止せずに直流遮断器を開放することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、直流遮断器開放後、前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子を一定の通流率での動作または連続オン動作とすることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、直流遮断器開放後、フィルタ回路のエネルギーが消滅するまで前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子を一定の通流率での動作または連続オン動作とすることを特徴とする。
以上の説明で明らかなように、請求項1〜3記載の発明によれば、回生電力吸収装置運転時に、回生電力吸収装置に異常が生じた際、回路における素子が過電圧となり破損してしまうことを抑制することが可能となる。
以下本発明の実施形態に係る回生電力吸収装置を実施例に基づいて詳細に説明する。なお、図3と同様なものについては同一符号等を用い、その詳細な説明は省略する。
本実施形態は、直流電気車が回生運転を行うことによって生じる回生電力のうち、余剰な回生電力をチョッパ回路と回生抵抗とで放散させる回生電力吸収装置において、閉回路を作る還流ダイオードを備えるとともに、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、前記スイッチング素子の動作を停止せずに、直流遮断器を開放することで、フィルタ回路のフィルタリアクトルに蓄積されたエネルギーを回生抵抗で放出し、回生電力吸収装置を構成する各部品が過電圧となることを抑制するものである。
[実施例]
図1は、本実施の形態における回生電力吸収装置の一例を示す回路構成図である。図1中の回生電力吸収装置71は、架線8と回生電力吸収装置71とを必要に応じて遮断する直流遮断器1と、フィルタリアクトルL1とフィルタコンデンサCとから成るフィルタ回路2と、スイッチング素子SとダイオードD1とリアクトルL2とから成るチョッパ回路3と、回生抵抗Rと、カソードが直流遮断器1とフィルタリアクトルL1との間に介挿されアノードが回生抵抗Rに接続された還流ダイオードと、を主として構成している。なお、フィルタ回路2は、チョッパ回路3と直流遮断器1との間に介挿され、前記スイッチング素子を高速でオンオフ制御することによって発生する高調波ノイズが架線8に帰還することを防止する。
上記のように構成された回生電力吸収装置71において、架線8から入力された直流電力は、直流遮断器1およびフィルタリアクトルL1を介してフィルタコンデンサCに蓄えられる。このようにしてフィルタコンデンサCに蓄えられた入力電圧値Vdc1が前記設定電圧値以上になった場合、架線8に余剰な回生電力が存在すると判断され、入力電圧値Vdc1と設定電圧値との偏差が0になるようにスイッチング素子Sが適切な通流率でオンオフ制御される。
スイッチング素子Sがオンオフ制御されると、フィルタコンデンサCに蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Sがオン状態の時、スイッチング素子S,リアクトルL2を介して回生抵抗Rに流れ熱エネルギーに変換されて放出される。スイッチング素子Sがオフ状態の時は、スイッチング素子Sがオン状態のときにリアクトルL2に蓄積されたエネルギーが、回生抵抗R,ダイオードD1に流れ、その回生抵抗Rによって熱エネルギーに変換され放出される。
なお、前記所定の設定電圧値は、通常変電所5から出力される電圧値よりも若干高く設定されている。上記のように設定することにより、変電所5から出力される電力が回生電力吸収装置71で消費されるようなエネルギーの無駄使いを防止し、直流電気車6が回生運転を行い余剰な回生電力が生じた時のみ、この回生電力吸収装置71(のチョッパ回路3)を作動させる。
本実施例における回生電力吸収装置71は、閉回路を作るための還流ダイオードD2を設けるとともに、回生電力吸収装置71に異常が生じた場合、スイッチング素子Sの動作を停止させずに、直流遮断器1を開放させる。直流遮断器1開放後、電圧制御ができないことがあるためスイッチング素子Sは、一定の通流率での動作または連続オン動作とさせる。
その結果、回生電力吸収装置71に異常が生じた場合、フィルタリアクトルL1およびフィルタコンデンサCに蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Sがオン状態の時、スイッチング素子S,リアクトルL2を介して回生抵抗Rに流れ熱エネルギーに変換されて放出され、還流ダイオードD2を介してフィルタリアクトルL1に還流する。また、スイッチング素子Sがオフ状態の時は、スイッチング素子Sがオン状態のときにリアクトルL2に蓄積されたエネルギーが、回生抵抗R,還流ダイオードD2に流れ、回生抵抗Rによって熱エネルギーに変換され放出される。
その後、フィルタリアクトルL1およびフィルタコンデンサCに蓄えられたエネルギーが無くなった状態であると判断されると、スイッチング素子Sのゲート端子に停止信号が出力され、回生電力吸収装置71は停止した状態となる。
本実施例のように制御および構成することにより、回生電力吸収装置71に異常が生じた場合、直流遮断器1は開放されるものの、フィルタリアクトルL1に蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子SおよびリアクトルL2を介して回生抵抗Rに流れ熱エネルギーに変換され放出される。そのため、スイッチング素子SおよびコンデンサC,ダイオードD1が過電圧となり破損してしまうことを、抑制することが可能となる。
なお、回生抵抗Rは、短時間定格容量のものを採用する場合、スイッチング素子Sを連続オン動作させると回生抵抗Rの過熱または焼損の恐れがあるため、タイマ信号等を基に断続的な投入制御とすることが望ましい。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば、回生電力吸収装置において蓄電素子と回生抵抗とを備え、蓄電素子が満充電状態となって回生電力を吸収できないときに、余剰な回生電力を回生抵抗にて放出させる構成にも適用できる。
実施例における回生電力吸収装置71の回路構成図。 一般的な電鉄用直流電力供給設備の一例を示す構成図。 一般的な回生電力吸収装置7の回路構成図。
符号の説明
1…直流遮断器
2…フィルタ回路
3…チョッパ回路
6…直流電気車
7,71…回生電力吸収装置
8…架線
L1…フィルタリアクトル
C…フィルタコンデンサ
S…スイッチング素子
R…回生抵抗
D2…還流ダイオード

Claims (3)

  1. オンオフ制御が可能なスイッチング素子を有し、架線から入力される直流電力を変圧して出力するチョッパ回路と、
    前記架線とチョッパ回路との間に介挿されて、高調波ノイズが架線に帰還するのを阻止するフィルタ回路と、
    前記架線とフィルタ回路との間に介挿された直流遮断器と、
    前記チョッパ回路から出力された電力を熱エネルギーに変換して放出させる回生抵抗と、を備え、
    直流電気車が回生運転を行うことによって生じる回生電力を回生抵抗において熱エネルギーに変換して放出させる回生電力吸収装置であって、
    カソードが前記直流遮断器とフィルタ回路との間に介挿され、アノードが前記回生抵抗に接続された還流ダイオードを備え、
    前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子の動作を停止せずに直流遮断器を開放することを特徴とする回生電力吸収装置。
  2. 前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、直流遮断器開放後、前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子を一定の通流率での動作または連続オン動作とすることを特徴とする請求項1記載の回生電力吸収装置。
  3. 前記回生電力吸収装置動作時において、回生電力吸収装置に異常が生じた場合、直流遮断器開放後、フィルタ回路のエネルギーが消滅するまで前記チョッパ回路に備えられたスイッチング素子を一定の通流率での動作または連続オン動作とすることを特徴とする請求項1または2記載の回生電力吸収装置。
JP2008185580A 2008-07-17 2008-07-17 回生電力吸収装置 Expired - Fee Related JP5245602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185580A JP5245602B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 回生電力吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185580A JP5245602B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 回生電力吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023598A true JP2010023598A (ja) 2010-02-04
JP5245602B2 JP5245602B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41729824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185580A Expired - Fee Related JP5245602B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 回生電力吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215048A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Meidensha Corp 回生対策装置と回生対策装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103745A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Fuji Electric Co Ltd 回生電力吸収装置の保護装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2006062489A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hitachi Ltd 電力貯蔵式回生電力吸収装置およびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103745A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Fuji Electric Co Ltd 回生電力吸収装置の保護装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2006062489A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hitachi Ltd 電力貯蔵式回生電力吸収装置およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215048A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Meidensha Corp 回生対策装置と回生対策装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5245602B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991460B1 (ko) 직류 전력 저장 장치
EP2241472B1 (en) Power storage control apparatus and method of electric vehicle
JP4934562B2 (ja) 蓄電装置を有する車両用制御装置
KR100890951B1 (ko) 전기이중층 커패시터를 이용한 도시철도의 회생전력저장시스템
JP2009296731A (ja) 間歇受電を行う車両用制御装置
JP3618273B2 (ja) 電鉄用直流き電システム
JP2000233669A (ja) 直流き電系統の給電システム
JP2010104173A (ja) モータ駆動装置
JP2007106186A (ja) 直流電気鉄道の電力貯蔵装置
JP2004056934A (ja) 補助電源装置
JP2010124549A (ja) 移動体
JP4978354B2 (ja) 直流電力貯蔵装置
JP2008228451A (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP2004358984A (ja) 電鉄用直流電力供給設備
JP4432675B2 (ja) 電力変換装置
JP4387813B2 (ja) 直流電圧給電装置
JP2006014489A (ja) 電気車の電力変換装置
JP2008289313A (ja) 車両制御装置
JP2005328618A (ja) 車両用制御装置
WO2018123917A1 (ja) 鉄道車両用回路システム
JP5245602B2 (ja) 回生電力吸収装置
JP2011056996A (ja) 電気鉄道用電力システム
JP2004168214A (ja) 饋電電圧補償装置
JP5353068B2 (ja) 回生電力吸収装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees