JP2010015857A - プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010015857A
JP2010015857A JP2008175412A JP2008175412A JP2010015857A JP 2010015857 A JP2010015857 A JP 2010015857A JP 2008175412 A JP2008175412 A JP 2008175412A JP 2008175412 A JP2008175412 A JP 2008175412A JP 2010015857 A JP2010015857 A JP 2010015857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sustain
scan
bus
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008175412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Ishikura
靖久 石倉
Hidekazu Uryu
英一 瓜生
Ryota Hamada
良太 浜田
Tomohiro Murakoso
智宏 村社
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008175412A priority Critical patent/JP2010015857A/ja
Priority to EP09773193A priority patent/EP2178102A1/en
Priority to CN200980100087A priority patent/CN101772825A/zh
Priority to KR1020107002706A priority patent/KR20100029150A/ko
Priority to US12/669,100 priority patent/US20100207922A1/en
Priority to PCT/JP2009/003087 priority patent/WO2010001615A1/ja
Publication of JP2010015857A publication Critical patent/JP2010015857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示するプラズマディスプレイパネルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】走査電極22は走査バス電極221a、222aと走査透明電極22bとを有し、維持電極23は維持バス電極231a、232aと維持透明電極23bとを有し、走査バス電極221aおよび維持バス電極231aは、放電ギャップを形成するように、それぞれ前面基板上21に形成され、走査透明電極22bは放電ギャップ側の外縁部が走査バス電極221aと重なるように、維持透明電極23bは放電ギャップ側の外縁部が維持バス電極231aと重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成された。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示デバイス等に用いる交流面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、単に「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。前面板は、ガラス製の前面基板と、1対の走査電極と維持電極とからなる表示電極対と、それらを覆う誘電体層および保護層を有する。背面板は、ガラス製の背面基板と、データ電極と、それを覆う誘電体層と、隔壁と、蛍光体層とを有する。そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極とが対向する部分に放電セルが形成される。このように構成されたパネルの各放電セル内でガス放電を発生させ、赤、緑、青各色の蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
走査電極および維持電極のそれぞれは、例えば幅の広いストライプ状の透明電極の上に幅の狭いストライプ状のバス電極を積層して形成されている。透明電極は、例えばスパッタ法等を用いて前面基板上に形成されたITO薄膜を、フォトリソグラフィー法等によりストライプ状にパターニングして形成する。またバス電極は、透明電極上に銀ペーストをストライプ状に印刷し焼成して形成する(例えば、特許文献1参照)。しかしながらスパッタ法等でITO薄膜を形成するためには真空装置や露光機等の設備が必要となり、生産設備が大型になるだけでなく、生産性が低いという問題点があった。
これらの課題を解決するために、インジウム、錫、アンチモン、アルミニウムおよび亜鉛から選ばれた金属の微粒子を含む分散液を塗布、焼成して、透明電極を形成する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、インジウムと錫とを必須成分とするITO複合酸化物を350℃〜800℃で焼成して結晶粒界を成長させたITO超微粒子粉末を有機溶媒に溶解してなる塗布液を塗布、焼成して透明電極を形成する方法も開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−156168号公報 特開2005−183054号公報 特開2005−166350号公報
分散液を塗布するには、スクリーン印刷法、インクジェット塗布法等を用いることができる。しかしながらこのような厚膜印刷法は印刷精度に限界があり、精度のよい透明電極を形成することが困難であった。特に放電セル内部の走査電極と維持電極との距離、すなわち放電ギャップの距離は、その放電セルの放電特性を大きく左右する。そのため透明電極の印刷精度が悪く放電ギャップの距離のばらつきが大きいと、放電セル毎の放電特性のばらつきも大きくなり表示画面にむらが発生して画像表示品質が低下するという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示するパネルおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、1対の走査電極と維持電極との間に放電ギャップを形成した表示電極対を前面基板上に複数備えたパネルであって、走査電極は走査バス電極と走査透明電極とを有し、維持電極は維持バス電極と維持透明電極とを有し、走査バス電極および維持バス電極は、放電ギャップを形成するように、それぞれ前面基板上に形成され、走査透明電極は放電ギャップ側の外縁部が走査バス電極と重なるように、維持透明電極は放電ギャップ側の外縁部が維持バス電極と重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成されたことを特徴とする。この構成により、金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示するパネルを提供することができる。
また本発明のパネルの前記微粒子は、インジウムおよび錫を含んでもよい。
また本発明のパネルは、前記分散液をインクジェット印刷法で塗布することが望ましい。インクジェット印刷法によれば必要な部分にのみ分散液を塗布するので材料の無駄がなく、また複雑なパターンであっても容易に対応できるという利点がある。
また本発明は、1対の走査電極と維持電極との間に放電ギャップを形成した表示電極対を前面基板上に複数備えたパネルの製造方法であって、走査電極は走査バス電極と走査透明電極とを有し、維持電極は維持バス電極と維持透明電極とを有し、走査バス電極および維持バス電極を、放電ギャップを形成するように、それぞれ前面基板上に形成し、走査透明電極を放電ギャップ側の外縁部が走査バス電極と重なるように、維持透明電極を放電ギャップ側の外縁部が維持バス電極と重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成することを特徴とする。この方法により金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示するパネルの製造方法を提供することができる。
本発明によれば、金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示するパネルおよびその製造方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態におけるパネルについて、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるパネル10の構造を示す分解斜視図である。パネル10は、前面板20と背面板30とを対向配置し、周辺部を封着部材(図示せず)を用いて封着することにより構成されており、内部に多数の放電セルが形成されている。
前面板20は、ガラス製の前面基板21と、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24と、ブラックストライプ25と、誘電体層26と、保護層27とを有する。前面基板21上には1対の走査電極22と維持電極23との間に放電ギャップを形成した表示電極対24が互いに平行に複数形成されている。そして隣り合う表示電極対24の間にはブラックストライプ25が形成されている。図1には表示電極対24とブラックストライプ25とが、走査電極22、維持電極23、ブラックストライプ25、走査電極22、維持電極23、ブラックストライプ25、・・・となるように形成されている図面を示した。しかし表示電極対24とブラックストライプ25とが、走査電極22、維持電極23、ブラックストライプ25、維持電極23、走査電極22、ブラックストライプ25、走査電極22、維持電極23、ブラックストライプ25、維持電極23、走査電極22、ブラックストライプ25、・・・となるように形成されていてもよい。
そしてそれら表示電極対24およびブラックストライプ25を覆うように誘電体層26が形成され、誘電体層26上に保護層27が形成されている。
背面板30は、ガラス製の背面基板31と、データ電極32と、誘電体層33と、隔壁34と、蛍光体層35とを有する。背面基板31上には、複数のデータ電極32が互いに平行に形成されている。そしてデータ電極32を覆うように誘電体層33が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁34が形成され、誘電体層33の表面と隔壁34の側面とに赤、緑、青各色の蛍光体層35が形成されている。
そして、表示電極対24とデータ電極32とが立体交差するように前面板20と背面板30とが対向配置され、表示電極対24とデータ電極32とが対向する部分に放電セルが形成される。放電セルが形成された画像表示領域の外側の位置で、低融点ガラスを用いて前面板20と背面板30とが封着され、内部の放電空間には放電ガスが封入されている。
図2は、本発明の実施の形態1におけるパネル10の表示電極対24の詳細を示す図であり、図2(a)はパネル10を前面板20側から見た正面図、図2(b)は前面板20の断面図である。
走査電極22は、不透明な2本の走査バス電極221a、222aと、透明な走査透明電極22bとを有する。維持電極23も2本の維持バス電極231a、232aと維持透明電極23bとを有する。そして走査バス電極221aと維持バス電極231aとの間に距離d1の放電ギャップが形成される。
走査バス電極221aは黒色層221cと導電層221dとからなり、走査バス電極222aは黒色層222cと導電層222dとからなる。同様に、維持バス電極231aは黒色層231cと導電層231dとからなり、維持バス電極232aは黒色層232cと導電層232dとからなる。以下、走査バス電極221a、222aをそれぞれ単に「バス電極221a、222a」と称し、維持バス電極231a、232aをそれぞれ単に「バス電極231a、232a」と称する。また走査透明電極22bを単に「透明電極22b」と称し、維持透明電極23bを単に「透明電極23b」と称する。
黒色層221c、222c、231c、232cは、パネル10を表示面側から見たときにバス電極221a、222a、231a、232aを黒く見せるために設けられており、例えば酸化ルテニウムを主成分とする黒色の材料を前面基板21の上に幅の狭いストライプ状に形成したものである。そして導電層221d、222d、231d、232dは、バス電極221a、222a、231a、232aの導電性を高めるために設けられており、黒色層221c、222c、231c、232cの上に銀を含む導電性の材料を積層して形成したものである。
ブラックストライプ25は、パネル10を表示面側から見たときに表示面を黒く見せるために設けられている。本実施の形態では、酸化ルテニウムを主成分とする黒色の材料を用いて形成したが、黒色に見える他の材料、例えば黒色顔料を主成分とした材料を用いてもよい。なお、ブラックストライプ25は必ずしも設ける必要はないが、表示面を黒くしてコントラストの高い画像を表示する上で有効である。
透明電極22b、23bは、放電空間に強い電界を発生して放電を発生させるとともに、蛍光体層35で発生した光をパネル10外部へ取り出すために設けられている。そして透明電極22b、23bはそれぞれ、インジウム、錫、アンチモン、アルミニウムおよび亜鉛から選ばれた金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を幅の広いストライプ状に塗布し、非酸化性雰囲気中で乾燥した後酸化性雰囲気中で焼成して形成したものである。
次にパネル10の製造方法について説明する。図3は、本発明の実施の形態1におけるパネル10の前面板20の製造方法を説明するための図である。
前面板20を製造するには、まずガラス製の前面基板21をアルカリ洗浄する。
次に、透明電極22b、23bを形成する。透明電極22b、23bを形成するには、まず、平均粒径が5nm〜100nmであって、インジウム、錫、アンチモン、アルミニウムおよび亜鉛の中の少なくとも1つの金属の微粒子、またはこれら金属の中の少なくとも1つの金属の酸化物の微粒子(これら金属の中の2つ以上の元素を含む、いわゆる複合酸化物の微粒子を含む)、またはこれら金属の中の2つ以上の合金の微粒子、またはこれらの微粒子の混合物を含む分散液を作成する。本実施の形態においては、平均粒径が10nmのインジウム−錫の合金微粒子を12wt%の濃度で分散剤とともに有機溶媒中に分散させ、分散液を作成した。なお、有機溶媒としては、デカヒドロナフタレンを用いたが、これ以外にも、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、テトラデカンのような無極性溶媒、芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、オクタデカン、ノナデカン、エイコサン、トリメチルペンタン等の長鎖アルカン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の環状アルカン等を用いることができる。
次に、インクジェット塗布法を用いて、幅の広いストライプ状に分散液を塗布して透明電極22b、23bの前駆体22bx、23bxを形成する。本実施の形態においては、多数穴の微細ノズルを有するインクジェット塗布装置を用いて、透明電極22b、23bの前駆体22bx、23bxを形成した。このとき、放電ギャップ側の前駆体22bxと前駆体23bxとの距離d2は、放電ギャップの距離d1よりも広くなるように塗布した(図3(a))。
その後、前駆体22bx、23bxが形成された前面基板21を乾燥し、酸化性雰囲気中で400℃〜600℃で焼成して、80nm〜1000nmの透明導電膜からなる透明電極22b、23bを形成する。本実施の形態においては、まず前駆体22bx、23bxが形成された前面基板21を1×10−3Paの減圧下において230℃で10min保持して乾燥した。そしてその後、大気中で500℃で60min保持して焼成し、厚さ約300nmのITO膜からなる透明電極22b、23bを形成した(図3(b))。
その後、酸化ルテニウムや黒色顔料を主成分とする黒色層用ペーストを用いて、黒色層221c、222c、231c、232cの前駆体221cx、222cx、231cx、232cx、およびブラックストライプ25の前駆体25xを形成する。このとき、前駆体221cxは透明電極22bの放電ギャップ側の外縁部を覆うように形成し、前駆体231cxは透明電極23bの放電ギャップ側の外縁部を覆うように形成する。そして前駆体221cxと前駆体231cxとの距離は放電ギャップの距離d1である。また前駆体222cxは少なくとも透明電極22bの一部と重なるように形成し、前駆体232cxは少なくとも透明電極23bの一部と重なるように形成する。そして、銀を含む導電層用ペーストを用いて前駆体221cx、222cx、231cx、232cxの上に導電層221d、222d、231d、232dの前駆体221dx、222dx、231dx、232dxを形成する。
バス電極221a、231aは放電ギャップを形成するので、それらの前駆体である前駆体221cx、231cx、221dx、231dxも精度よく形成する必要がある。本実施の形態においては、クリーン印刷法を用いて感光性の黒色層用ペーストを前面基板21の全面に塗布し露光マスクを用いて露光する。その後、感光性の導電層用ペーストを前面基板21の全面に塗布し露光マスクを用いて露光する。そしてその後、現像を行って前駆体221cx、222cx、231cx、232cx、25x、221dx、222dx、231dx、232dxを形成した(図3(c))。
次に、前駆体221cx、222cx、231cx、232cx、25x、221dx、222dx、231dx、232dxが形成された前面基板21を焼成して、バス電極221a、222a、231a、232a、ブラックストライプ25を形成する。このときの焼成のピーク温度は550℃〜600℃が望ましく、本実施の形態においては580℃である。またバス電極221a、222a、231a、232aの厚みは、1μm〜6μmが望ましく、本実施の形態においては4μmである(図3(d))。
次に、走査電極22、維持電極23およびブラックストライプ25が形成された前面基板21上に、スクリーン印刷法等の公知技術により、誘電体層26の前駆体を形成する。そして誘電体層26の前駆体を焼成して、厚み20μm〜50μmの誘電体層26を形成する。
本実施の形態においては、酸化硼素35wt%、酸化硅素1.4wt%、酸化亜鉛27.6wt%、酸化物バリウム3.3wt%、酸化ビスマス25wt%、酸化アルミニウム1.1wt%、酸化モリブデン4.0wt%、酸化タングステン3.0wt%を含んだ誘電体ガラスを含む誘電体ペーストを作成した。このようにして作成された誘電体ガラスの軟化点は約570℃である。次に走査電極22、維持電極23およびブラックストライプ25が生成された前面基板21上にダイコート法により誘電体ペーストを塗布して誘電体層26の前駆体を形成した。そして誘電体層26の前駆体を約590℃で焼成して誘電体層26を形成した。このときの誘電体層26の厚みは約40μmである。
なお、誘電体ペーストとしては、上記以外にも、例えば、酸化硼素、酸化硅素、酸化亜鉛、アルカリ土類酸化物、アルカリ金属酸化物、酸化ビスマス、酸化アルミニウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化セリウム等の中からいくつかを含んだ軟化点520℃〜590℃の誘電体ガラスを含む誘電体ペーストを用いることができる。
そして誘電体層26の上に、酸化マグネシウムを主成分とする保護層27を、真空蒸着法等の公知技術により形成する(図3(e))。
なお本実施の形態においては、インジウム−錫の合金微粒子を用いてITO膜からなる透明電極22b、23bを形成したが、上記以外にも、例えばインジウムおよび錫を含む金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を用いて透明電極を形成してもよく、また錫の微粒子を用いて酸化錫膜からなる透明電極を形成してもよく、また亜鉛の微粒子を用いて酸化亜鉛膜からなる透明電極を形成してもよい。また、ITO微粒子を用いてITO膜からなる透明電極を形成してもよく、酸化錫の微粒子を用いて酸化錫膜からなる透明電極を形成してもよく、また酸化亜鉛の微粒子を用いて酸化亜鉛膜からなる透明電極を形成してもよい。
また本実施の形態では、透明電極22b、23bの前駆体22bx、23bxを焼成した後、黒色層221c、222c、231c、232cおよび導電層221d、222d、231d、232dの前駆体221cx、222cx、231cx、232cx、221dx、222dx、231dx、232dxを形成し焼成した。しかし、例えば透明電極22b、23bの前駆体22bx、23bxの上にさらに黒色層221c、222c、231c、232cおよび導電層221d、222d、231d、232dの前駆体221cx、222cx、231cx、232cx、221dx、222dx、231dx、232dxを形成し、その後これらの前駆体22bx、23bx、221cx、222cx、231cx、232cx、221dx、222dx、231dx、232dxを同時に焼成して走査電極22、維持電極23を形成してもよい。
次に背面板30の製造方法について説明する。図4は、本実施の形態におけるパネル10の背面板30の製造方法を説明するための図である。
まず、スクリーン印刷法、フォトリソグラフィー法等の公知技術を用いて、背面基板31上に、銀を主成分とする導電層用ペーストを一定間隔でストライプ状に塗布し、データ電極32の前駆体32xを形成する(図4(a))。
次に、前駆体32xが形成された背面基板31を焼成して、データ電極32を形成する。データ電極32の厚みは、例えば2μm〜10μmであり、本実施の形態では3μmである(図4(b))。
続いて、データ電極32を形成した背面基板31上に誘電体ペーストを塗布し、この後焼成して誘電体層33を形成する。誘電体層33の厚みは、例えば約5μm〜15μmであり、本実施の形態では10μmである(図4(c))。
続いて、誘電体層33を形成した背面基板31上に感光性の誘電体ペーストを塗布した後、焼成して隔壁34の前駆体を形成する。その後、露光マスクを用いて感光し、現像して隔壁34を形成する。隔壁34の高さは、例えば100μm〜150μmであり、本実施の形態では120μmである(図4(d))。
そして、隔壁34の壁面および誘電体層33の表面に、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体のいずれかを含む蛍光体インクを塗布する。その後乾燥、焼成して蛍光体層35を形成する。
赤色蛍光体としては、例えば(Y,Gd)BO:Eu、(Y,V)PO:Eu等を、緑色蛍光体としては、例えばZnSiO:Mn、(Y,Gd)BO:Tb、(Y,Gd)Al(BO:Tb等を、青色蛍光体としては、例えばBaMgAl1017:Eu、SrMgSi:Eu等をそれぞれ用いることができる(図4(e))。
そして上述した前面板20と背面板30とを、表示電極対24とデータ電極32とが立体交差するように対向配置し、放電セルが形成された画像表示領域の外側の位置で低融点ガラスを用いて封着する。その後、内部の放電空間にキセノンを含む放電ガスを封入して、パネル10が完成する。
本実施の形態においては、上述したようにインクジェット印刷法を用いて透明電極22b、23bを形成した。インクジェット印刷法によれば必要な部分にのみ分散液を塗布するので材料の無駄がなく、また複雑なパターンであっても容易に対応できるという利点がある。その反面、インクの液滴が着弾したときのスポット径で印刷精度が制限されるため、精度の高い印刷が難しいという欠点がある。
しかし本実施の形態においては、透明電極22bの放電ギャップ側の外縁部を覆うようにバス電極221aを形成し、透明電極23bの放電ギャップ側の外縁部を覆うようにバス電極231aを形成している。このようにして走査バス電極221aおよび維持バス電極231aは放電ギャップを形成するように前面基板21上に形成され、走査透明電極22bは放電ギャップ側の外縁部が走査バス電極221aと重なるように、維持透明電極23bは放電ギャップ側の外縁部が維持バス電極231aと重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成されている。
このように放電ギャップの距離d1は透明電極22b、23bの距離で決まるのではなく、精度よく形成されたバス電極221aとバス電極231aとの距離で決定する。従って、放電ギャップを精度よく形成することができ、放電セル毎の放電特性のばらつきを小さく抑えることができる。
また本実施の形態において、平均粒径が10nmのインジウム−錫の合金微粒子を高濃度で分散させた分散液を塗布、乾燥後、500℃の高温で焼成して形成した透明電極22b、23bは、抵抗が低く、透過率が高く、かつ前面基板21やバス電極221a、222a、231a、232aとの密着性も良好であった。これは高温焼成することによりインジウムが透明な酸化インジウムに変化するとともに、微粒子間の密着性や基板との密着性がより向上したためと考えられる。
また本実施の形態において、平均粒径が5nm〜100nmの金属の微粒子を用いて透明電極22b、23bを形成するものとした。これは、平均粒径が5nm以下では、微粒子と誘電体ガラスとの反応が生じやすく、また、銀を含むバス電極221a、222a、231a、232aとの段差部に亀裂が生じやすくなるためである。また、平均粒径が100nm以上になると、インクジェット塗布装置の微細ノズルに目詰まりが起こりやすくなるためである。また平均粒径が大きすぎると、焼結後の粒子間の接触面積が減少しシート抵抗が大きくなるためである。
なお、本実施の形態においては、まず透明電極22b、23bまたはその前駆体を形成し、その後に透明電極22b、23bまたはその前駆体の外縁部を覆うようにバス電極221a、222aおよびバス電極231a、232aを形成した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。まずバス電極221a、222a、231a、232aを形成し、その後に透明電極22b、23bを形成してもよい。以下に、このようにして形成した前面板の製造方法について説明する。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるパネルの前面板50の製造方法を説明するための図である。
前面板50を製造するには、まずガラス製の前面基板51をアルカリ洗浄する。
次に、酸化ルテニウムや黒色顔料を主成分とする黒色層用ペーストを用いて、黒色層521c、522c、531c、532cの前駆体521cx、522cx、531cx、532cx、およびブラックストライプ55の前駆体55xを形成する。このとき前駆体521cxと前駆体531cxとの距離は放電ギャップの距離d1である。そして、銀を含む導電層用ペーストを用いて前駆体521cx、522cx、531cx、532cxの上に導電層521d、522d、531d、532dの前駆体521dx、522dx、531dx、532dxを形成する(図5(a))。
次に、前駆体521cx、522cx、531cx、532cx、55x、521dx、522dx、531dx、532dxが形成された前面基板51を焼成して、バス電極521a、522a、531a、532a、ブラックストライプ55を形成する。このときの焼成のピーク温度は550℃〜600℃が望ましく、またバス電極521a、522a、531a、532aの厚みは、1μm〜6μmが望ましい(図5(b))。
次に、透明電極52b、53bを形成する。透明電極52b、53bを形成するには、まず、平均粒径が5nm〜100nmであって、インジウム、錫、アンチモン、アルミニウムおよび亜鉛の中の少なくとも1つの金属の微粒子、またはこれら金属の中の少なくとも1つの金属の酸化物の微粒子、またはこれら金属の中の2つ以上の合金の微粒子、またはこれらの微粒子の混合物を含む分散液を作成する。
次に、インクジェット塗布装置を用いて、幅の広いストライプ状に分散液を塗布して透明電極52b、53bの前駆体52bx、53bxを形成する。このとき、前駆体52bxの放電ギャップ側の外縁部がバス電極521a上に位置するように形成し、前駆体53bxの放電ギャップ側の外縁部がバス電極531a上に位置するように形成する。また前駆体52bxの一部がバス電極522aの少なくとも一部と重なるように形成し、前駆体53bxの一部がバス電極532aの少なくとも一部と重なるように形成する(図5(c))。
その後、前駆体52bx、53bxが形成された前面基板51を乾燥し、酸化性雰囲気中で400℃〜600℃で焼成して、80nm〜1000nmの透明導電膜からなる透明電極52b、53bを形成する(図5(d))。
次に、走査電極52、維持電極53およびブラックストライプ55が形成された前面基板51上に、スクリーン印刷法等の公知技術により、誘電体層56の前駆体を形成する。そして誘電体層56の前駆体を焼成して、厚み20μm〜50μmの誘電体層56を形成する。
そして誘電体層56の上に、酸化マグネシウムを主成分とする保護層57を、真空蒸着法等の公知技術により形成する(図5(e))。
上述した方法により製造された前面板50を用いたパネルであっても、放電ギャップの距離d1は透明電極52b、53bの距離で決まるのではなく、精度よく形成されたバス電極521aとバス電極531aとの距離で決定する。従って、放電ギャップを精度よく形成することができ、放電セル毎の放電特性のばらつきを小さく抑えることができる。
なお、実施の形態2においては、黒色層521c、522c、531c、532cおよび導電層521d、522d、531d、532dの前駆体521cx、522cx、531cx、532cx、521dx、522dx、531dx、532dxを焼成した後、透明電極52b、53bの前駆体52bx、53bxを形成し焼成した。しかし、例えば前駆体521cx、522cx、531cx、532cx、521dx、522dx、531dx、532dxの上にさらに透明電極52b、53bの前駆体52bx、53bxを形成し、その後これらの前駆体521cx、522cx、531cx、532cx、521dx、522dx、531dx、532dx、52bx、53bxを同時に焼成して走査電極52、維持電極53を形成してもよい。
また、本実施の形態において、走査バス電極は2本のバス電極521a、522aで構成され、維持バス電極も2本のバス電極531a、532aで構成されるものとして説明した。しかし本発明はこれに限定されるものではない。
図6は、本発明の他の実施の形態におけるパネルの表示電極対の詳細を示す図である。走査電極82は透明電極82bと梯子形状の走査バス電極82aとを有し、維持電極83は透明電極83bと梯子形状の維持バス電極83aとを有する。
走査バス電極82aは、梯子形状の長い縦木の一方に相当し放電ギャップを規定するバス電極821aと、梯子形状の長い縦木の他方に相当し走査電極82の導電性を高めるためのバス電極822aと、梯子形状の横木に相当しバス電極821aとバス電極822aとの間の抵抗を下げるためのバス電極823aとを有する。維持バス電極83aも同様に、梯子形状の長い縦木の一方に相当し放電ギャップを規定するバス電極831aと、梯子形状の長い縦木の他方に相当し維持電極83の導電性を高めるためのバス電極832aと、梯子形状の横木に相当しバス電極831aとバス電極832aとの間の抵抗を下げるためのバス電極833aとを有する。
このような形状のバス電極82a、83aであっても、放電ギャップの距離d1は透明電極82b、83bの距離で決まるのではなく、精度よく形成されたバス電極821aとバス電極831aとの距離で決定する。従って、バス電極821aとバス電極831aとを精度よく形成することで、放電ギャップを精度よく形成することができ、放電セル毎の放電特性のばらつきを小さく抑えることができる。
さらに、バス電極821aとバス電極822aとの間の抵抗、およびバス電極831aとバス電極832aとの間の抵抗を下げることができるので、より安定した放電を発生させることができる。なお、図6には、3つの放電セルに対してバス電極823a、833aをそれぞれ1つずつ設けた例を示したが、バス電極823a、833aは必要に応じて適宜設けることができる。
なお、実施の形態1〜3において用いた具体的な各数値は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
本発明は、金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を焼成して形成した透明電極を有し、かつ放電セル毎の放電特性のばらつきが小さく品質の高い画像を表示することができ、パネルおよびその製造方法として有用である。
本発明の実施の形態1におけるパネルの構造を示す分解斜視図 同パネルの表示電極対の詳細を示す図 同パネルの前面板の製造方法を説明するための図 同パネルの背面板の製造方法を説明するための図 本発明の実施の形態2におけるパネルの前面板の製造方法を説明するための図 本発明の他の実施の形態におけるパネルの表示電極対の詳細を示す図
符号の説明
10 パネル
20,50 前面板
21,51 前面基板
22,52,82 走査電極
22b,23b,52b,53b,82b,83b 透明電極
22bx,23bx,52bx,53bx (透明電極の)前駆体
23,53,83 維持電極
24 表示電極対
25,55 ブラックストライプ
25x,55x (ブラックストライプの)前駆体
26,56 誘電体層
27,57 保護層
30 背面板
31 背面基板
32 データ電極
32x (データ電極の)前駆体
33 誘電体層
34 隔壁
35 蛍光体層
82a,83a,221a,222a,231a,232a,521a,522a,531a,532a,821a,822a,823a,831a,832a,833a バス電極
221c,222c,231c,232c,521c,522c,531c,532c 黒色層
221cx,222cx,231cx,232cx,521cx,522cx,531cx,532cx (黒色層の)前駆体
221d,222d,231d,232d,521d,522d,531d,532d 導電層
221dx,222dx,231dx,232dx,521dx,522dx,531dx,532dx (導電層の)前駆体

Claims (4)

  1. 1対の走査電極と維持電極との間に放電ギャップを形成した表示電極対を前面基板上に複数備えたプラズマディスプレイパネルであって、
    前記走査電極は走査バス電極と走査透明電極とを有し、前記維持電極は維持バス電極と維持透明電極とを有し、
    前記走査バス電極および前記維持バス電極は、前記放電ギャップを形成するように、それぞれ前記前面基板上に形成され、
    前記走査透明電極は放電ギャップ側の外縁部が前記走査バス電極と重なるように、前記維持透明電極は放電ギャップ側の外縁部が前記維持バス電極と重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成されたことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記微粒子は、インジウムおよび錫を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記分散液をインクジェット印刷法で塗布したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 1対の走査電極と維持電極との間に放電ギャップを形成した表示電極対を前面基板上に複数備えたプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記走査電極は走査バス電極と走査透明電極とを有し、前記維持電極は維持バス電極と維持透明電極とを有し、
    前記走査バス電極および前記維持バス電極を、前記放電ギャップを形成するように、それぞれ前記前面基板上に形成し、
    前記走査透明電極を放電ギャップ側の外縁部が前記走査バス電極と重なるように、前記維持透明電極を放電ギャップ側の外縁部が前記維持バス電極と重なるように、それぞれ金属の微粒子または金属酸化物の微粒子を含む分散液を用いて形成することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2008175412A 2008-07-04 2008-07-04 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 Withdrawn JP2010015857A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175412A JP2010015857A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
EP09773193A EP2178102A1 (en) 2008-07-04 2009-07-03 Plasma display panel and method for producing the same
CN200980100087A CN101772825A (zh) 2008-07-04 2009-07-03 等离子体显示面板及其制造方法
KR1020107002706A KR20100029150A (ko) 2008-07-04 2009-07-03 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US12/669,100 US20100207922A1 (en) 2008-07-04 2009-07-03 Plasma display panel and method for manufacturing the same
PCT/JP2009/003087 WO2010001615A1 (ja) 2008-07-04 2009-07-03 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175412A JP2010015857A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010015857A true JP2010015857A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41465721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175412A Withdrawn JP2010015857A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100207922A1 (ja)
EP (1) EP2178102A1 (ja)
JP (1) JP2010015857A (ja)
KR (1) KR20100029150A (ja)
CN (1) CN101772825A (ja)
WO (1) WO2010001615A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014126034A1 (ja) * 2013-02-14 2017-02-02 富士フイルム株式会社 インクジェット塗布用感光性樹脂組成物、熱処理物及びその製造方法、樹脂パターン製造方法、液晶表示装置、有機el表示装置、タッチパネル及びその製造方法、並びに、タッチパネル表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156168A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6603262B2 (en) * 1999-12-09 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode plate and manufacturing method for the same, and gas discharge panel having electrode plate and manufacturing method for the same
JP3431596B2 (ja) * 1999-12-09 2003-07-28 松下電器産業株式会社 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
JP2002298742A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置
JP2005038778A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fujitsu Ltd 放電型表示装置の製造方法
JP2005063725A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイの製造方法
JP2005166350A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Ulvac Japan Ltd フラットパネルディスプレイ用透明電極、透明導電膜形成用塗布液および透明電極の形成方法
JP2005183037A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP4807933B2 (ja) 2003-12-17 2011-11-02 株式会社アルバック 透明導電膜の形成方法及び透明電極

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010001615A1 (ja) 2010-01-07
CN101772825A (zh) 2010-07-07
KR20100029150A (ko) 2010-03-15
EP2178102A1 (en) 2010-04-21
US20100207922A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788226B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010015857A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010277803A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2010001616A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010040238A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010218942A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010034031A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2011108389A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010277805A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011113908A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7595591B2 (en) Plasma display panel
JP4747725B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2012064370A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011082018A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010080183A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012117666A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012117664A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012117665A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20080136329A1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JP2010277804A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20060061164A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2010092712A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2011258401A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011014432A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010097788A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120111