JP2010014719A - 光センサ及びそれを備える表示装置 - Google Patents

光センサ及びそれを備える表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010014719A
JP2010014719A JP2009170694A JP2009170694A JP2010014719A JP 2010014719 A JP2010014719 A JP 2010014719A JP 2009170694 A JP2009170694 A JP 2009170694A JP 2009170694 A JP2009170694 A JP 2009170694A JP 2010014719 A JP2010014719 A JP 2010014719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
thin film
optical sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009170694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359641B2 (ja
JP2010014719A5 (ja
Inventor
Katsuhiko Morosawa
克彦 両澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009170694A priority Critical patent/JP5359641B2/ja
Publication of JP2010014719A publication Critical patent/JP2010014719A/ja
Publication of JP2010014719A5 publication Critical patent/JP2010014719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359641B2 publication Critical patent/JP5359641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示装置のバックライトの照度制御に特に好適な光センサ及びそれを備えた表示装置を提供すること。
【解決手段】a−Si TFTから構成されるトランジスタTr1に光が照射されることによって出力される光電流信号Idを増幅回路によって増幅する。この増幅回路は、光電流信号Idを電圧に変換するトランジスタTr2と、電圧増幅を行うトランジスタTr3、Tr4と電流増幅を行うトランジスタTr5とを有し、何れもa−Si TFTから構成されている。バックライトの照度制御は増幅回路によって増幅された電流に基づいて行われる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光の照度を検出する光センサ及びそれを備える表示装置に関する。
液晶表示装置のような非発光型の表示装置は、画素がマトリックス状に配列された表示部に外部から光を照射することによって表示を行っている。この外部からの光の照射方法としては表示装置の周囲の外光を利用する方法と、表示部の背面に光源(バックライト)を配し、バックライトによって表示部を照明する方法とがある。一般に、前者の表示装置は反射型の表示装置と呼ばれ、後者の表示装置は透過型の表示装置と呼ばれている。
ところで、透過型の表示装置における表示の見易さは、表示装置の周囲の明るさに応じて変化することが知られている。例えば、表示装置の周囲が暗ければ表示装置の見えは良好であるが、表示装置の周囲が明るくなると表示装置の見えが悪化してしまう。
そこで、特許文献1等では、表示装置の周囲からの光(外光)の照度を光センサによって検出し、検出した外光の照度に応じてバックライトの照度を制御して表示装置の見えを改善している。
また、このような光の照度を検出する光センサにおいて、小型で高ダイナミックレンジのセンサを得るための提案として、例えば特許文献2では、光センサを構成するフォトダイオードで検出される光電流信号をバイポーラトランジスタによって電流増幅している。
特開2000−112382号公報 特開2003−75252号公報
光センサを特許文献1で示したような表示装置の周囲明るさを検出するために用いる場合、光センサをアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(以下、a−Si TFTと記す)で構成すれば、光センサと表示部とを同一工程で製造できる。ここで、a−Si TFTを用いた光センサは、TFTのゲート電極に負の電圧(例えば、−5V〜−10V程度)を印加したときに光の照度に応じてTFTのドレイン−ソース間に流れる電流(リーク電流と呼ばれる)を検出するものである。
ところで、一般にa−Si TFTのリーク電流は、非常に小さいため、上記特許文献1において提案されているようなバックライトの照度制御にa−Si TFTの光センサを利用するためには、光センサからのリーク電流を増幅してから取り出すことが望ましい。ここで、上記特許文献2において提案されている手法は、光センサからの出力電流を、バイポーラトランジスタを用いて増幅するものである。したがって、上記特許文献2の手法を用いる場合、a−Si TFTとバイポーラトランジスタとでは製造工程が異なるため、表示部と光センサとを同一工程で製造することはできず、製造工程の増加は避けられない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、表示装置のバックライトの照度制御に特に好適な光センサ及びそれを備えた表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の光センサは、外光を受光し、受光した前記外光の照度に応じた光電流信号を出力する光電変換部と、前記光電流信号を電圧信号に変換する電流電圧変換部と、前記電圧信号を増幅する電圧増幅部と、前記増幅された電圧信号に応じた電流信号を出力する電流増幅部とを具備し、前記光電変換部と、前記電流電圧変換部と、前記電圧増幅部と、前記電流増幅部とはそれぞれ単一又は複数の薄膜トランジスタから構成されていることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様の表示装置は、薄膜トランジスタを有してなる複数の画素が配列され、前記複数の画素に入射する光の透過を制御して画像の表示を行う表示部と、前記複数の画素を照明するための照明光を照射する照明部と、前記表示部に入射する外光を受光し、受光した前記外光の照度に応じた光電流信号を出力する光電変換部と、前記光電流信号を電圧信号に変換する電流電圧変換部と、前記電圧信号を増幅する電圧増幅部と、前記増幅された電圧信号に応じた電流信号を出力する電流増幅部とを有し、前記光電変換部と、前記電流電圧変換部と、前記電圧増幅部と、前記電流増幅部とがそれぞれ単一又は複数の薄膜トランジスタから構成される光センサと、前記光センサから出力される前記電流信号に基づいて前記照明光の照度を制御する制御部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、表示装置のバックライトの照度制御に特に好適な光センサ及びそれを備えた表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る光センサを備えた表示装置の一例としての液晶表示装置の全体構成を示す図である。 バックライトコントローラの内部構成を示すブロック図である。 光センサの回路構成を示す図である。 TFTの光照射時のゲート電圧Vg−ドレイン電流Id特性を示す図である。 図3の回路に対するシミュレーション結果を示す図である。 TFTの断面図を示す図である。 TFTの折り曲げ構造について示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光センサを備えた表示装置の一例としての液晶表示装置の全体構成を示す図である。図1に示す表示装置は、表示パネル10と、光センサ20と、バックライトコントローラ30とを有している。ここで、図1に示す表示装置は、バックライトを用いて表示を行う透過型の表示装置であれば必ずしも液晶表示装置でなくとも良い。
表示パネル10は、表示部11及びドライバ12が実装されたガラス基板上にフレキシブルプリント基板(FPC)13が接続されるとともに、表示部11の背面にバックライト14が配されて構成されている。表示部11は、a−SiのTFTと液晶層等からなる画素が配されて構成されている。表示部11の各画素は、ドライバ12からの電圧印加を受けて光の透過率を変化させる特性を有し、この特性を利用して階調表示を行う。ドライバ12は、FPC13を介して入力される表示データに基づいて表示部11に電圧印加を行う。FPC13は、外部の図示しない電源等と表示パネル10とを接続している。バックライト14は、例えばLEDとLEDからの光を表示部11に導く導光板等から構成され、表示部11の背面から光照射を行う。
光センサ20は、表示パネル10のガラス基板上に実装され、表示部11の周囲の明るさ(表示部11に入射する外光の照度)を検出し、検出した外光の照度に応じた電流信号Ioutをバックライトコントローラ30に出力する。なお、光センサ20の詳細については後述する。
バックライトコントローラ30は、光センサ20からの電流信号Ioutを取り込み、取り込んだ電流信号の大きさに応じてバックライト14の照度を制御する。
図2は、バックライトコントローラ30の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、バックライトコントローラ30は、I−V変換部31と、レベル変換部32と、LEDドライバ33とを有している。I−V変換部31は、光センサ20からの電流信号Ioutを電圧信号Vout(Vout=−Iout×R)に変換する。レベル変換部32は、I−V変換部31において得られた電圧信号Voutをレベル変換(ゲイン調整)する。LEDドライバ33は、レベル変換部32で得られた電圧信号に従ってバックライト14のLEDを駆動するための電圧を生成して、バックライト14に供給する。このLEDドライバ33は、光センサ20によって検出される外光の照度が強い場合にはLEDの照度を高くするようにLEDの駆動電圧を上昇させる。これによって表示部11の見えを改善する。一方、光センサ20によって検出される外光の照度が弱い場合にはLEDの照度を低くするようにLEDの駆動電圧を降下させる。これによって低消費電力化を図る。
以下、光センサ20の詳細について説明する。図3は、本実施形態における光センサ20の回路構成を示す図である。図3に示す光センサ20は、a−Siの薄膜トランジスタ(TFT)から構成されるトランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4、Tr5を有している。
トランジスタTr1は、制御端子であるゲート端子が負の電圧源−Vに接続され、電流路であるドレイン端子及びソース端子のうち一方が第1の接続点である点Aに接続され、他方が接地されている。このトランジスタTr1は、図4に示すようなTFTの光照射時のゲート電圧Vg−ドレイン電流Id特性を利用して光の照度を検出する光電変換部である。図4に示すように、TFTは、ゲート端子に負電圧(例えば−5V〜−10V程度)が印加されているときに光照射がなされると、その光の照度に応じた光電流信号が流れる特性を有している。この光電流信号を検出することによりTFTを光センサとして用いることが可能である。
しかしながら、光照射によってTFTを流れるドレイン電流(リーク電流)は、図4にも示すように非常に小さいのでこのままではバックライト14の照度制御に用いることが困難である。そこで、本実施形態では、トランジスタTr1を流れる電流Idを増幅してからバックライトコントローラ30に供給する。以下、このための増幅回路について説明する。
トランジスタTr2は、電流路であるドレイン端子及びソース端子のうち一方が制御端子であるゲート端子とともに正の電圧源+Vに接続され、他方が点Aに接続されている。このトランジスタTr2は、トランジスタTr1とともにインバータ回路を形成しており、光照射によってトランジスタTr1にリーク電流が流れたときに、リーク電流に応じた電位を点Aに発生させる電流電圧変換部である。
トランジスタTr3は、制御端子であるゲート端子が点Aに接続され、電流路であるドレイン端子及びソース端子のうち一方が第2の接続点である点Bに接続され、他方が接地されている。また、トランジスタTr4は、電流路であるドレイン端子及びソース端子のうちの一方が制御端子であるゲート端子とともに正の電圧源+Vに接続され、他方が点Bに接続されている。これらトランジスタTr3とトランジスタTr4とは、インバータ回路を形成しており、点Aに発生した電位を反転増幅した電位を点Bに発生させる電圧増幅部である。
トランジスタTr5は、制御端子であるゲート端子が点Bに接続され、電流路であるドレイン端子及びソース端子のうち一方が正の電圧源+Vに接続され、他方が出力端子としてバックライトコントローラ30に接続されている。
図3の構成において、トランジスタTr1に光照射がなされると、その光の照度に応じたドレイン電流(リーク電流)Idが流れる。トランジスタTr1に電流が流れると、それに伴って点Aの電位が変化する。図3の構成において、点Aの電位は、Idが増加すると下降し、Idが減少すると上昇する。また、点Aの電位が変化すると点Bの電位も変化する。図3の構成において、点Bの電位は、点Aの電位が下降すると上昇し、上昇すると下降する。さらに、点Bに電位が発生すると、トランジスタTr5を流れる電流Ioutの大きさも変化する。図3の構成において、出力電流Ioutは、点Bの電位が上昇すると増加し、点Bの電位が下降すると減少する。
即ち、図3の構成では、トランジスタTr1に照射される光の照度が大きくなる(Idが大きくなる)と出力電流Ioutは増加し、小さくなると減少する。このようにしてトランジスタTr1の出力電流が増幅される。
ここで、トランジスタTr5を流れる電流IoutとトランジスタTr1を流れる電流Idとの比を図3の回路全体の電流増幅率とすると、この電流増幅率は各トランジスタのチャネル幅W又はチャネル長Lによって変化させることができる。例えば、図3の構成において、電圧源の電圧を±12V、各トランジスタのチャネル長Lを6.2μmとし、トランジスタTr1としてチャネル幅Wが100000μm(=100mm)のTFTを用いた場合には、トランジスタTr2、Tr3、Tr4、Tr5のチャネル幅Wをそれぞれ1600μm、7400μm、80μm、1000μmとすると電流増幅率を約100倍とすることができる。この設定での回路シミュレーションの結果を図5に示す。この回路シミュレーションでは、10−7オーダーのIdから10−5オーダーのIoutが得られ、電流増幅率が約100倍になっていることが分かる。なお、図4の例に比べてIdが大きいのは、トランジスタTr1のチャネル幅Wが図4に比べて長いためである。
また、上述と同様のトランジスタTr1を用いた場合に、トランジスタTr2、Tr3、Tr4、Tr5のチャネル幅Wをそれぞれ12800μm、74000μm、80μm、8000μmとすると電流増幅率を約1000倍とすることができ、トランジスタTr2、Tr3、Tr4、Tr5のチャネル幅Wをそれぞれ160μm、740μm、80μm、100μmとすると電流増幅率を約10倍とすることができる。
以下、図3に示す光センサ20又は表示部11の画素を構成するTFTの構成について説明する。上述したように、本実施形態においては、光センサ20と表示部11の画素を構成するトランジスタとをa−SiのTFTで構成する。したがって、これらのトランジスタを共通の製造工程で製造することが可能である。
図6は、光センサ20又は表示部11の画素を構成するTFTの断面図を示す図である。図6に示すTFTにおいて、表示パネル10のガラス基板101上にはゲート電極102が形成されている。このゲート電極102は、例えばCr、Al、Ti等の金属膜をスパッタリングによってガラス基板101上に形成し、この金属膜をエッチングすることによって形成される。また、図6において、ゲート電極102が形成されたガラス基板101上にはSiOやSiN等からなるゲート絶縁膜103が形成されている。ゲート絶縁膜103は、例えばプラズマCVD法によって形成される。
また、図6において、ゲート絶縁膜103上には真性a−Si層104とn a−Si層105とが形成されている。これら真性a−Si層104とn a−Si層105は、例えばプラズマCVD法によって形成される。また、真性a−Si層104とn a−Si層105の間にはエッチングストッパ106が形成されている。
また、図6において、n a−Si層105上にはソース電極及びドレイン電極107が形成されている。これらソース電極及びドレイン電極107は、例えばCr、Al、Ti等の金属膜をスパッタリングによってn a−Si層105上に形成し、この金属膜をエッチングすることによって形成される。エッチングストッパ106は、ドレイン電極及びソース電極107を形成するためのエッチングの際に、真性a−Si層104にダメージを与えないようにするために形成されるものである。
また、図6において、ドレイン電極及びソース電極107上には保護膜108が形成されている。
ここで、図6に示す真性a−Si層104に光が照射されると光電変換により電流が発生する。この電流が上述のリーク電流である。TFTを表示部11の画素として用いる場合にはこのリーク電流が発生しないように保護膜108によって真性a−Si層104を遮光する。また、TFTを光センサ20の光電変換部として用いる場合には真性a−Si層104を遮光しないようにする。なお、チャネル長L又はチャネル幅Wを長くすることで光電変換によって発生するリーク電流を大きくすることが可能であるが、単純にこれらを長くしてしまうと光センサ20の大型化は避けられない。
そこで、本実施形態では、TFTを折り曲げ構造とすることにより光センサ20の大型化を抑制しつつチャネル幅Wを長くして大きなリーク電流が得られるようにする。図7にTFTの折り曲げ構造を示している。図7に示すように、ゲート電極102については1本の電極を折り曲げて形成する。ソース電極及びドレイン電極107については、折り曲げたゲート電極の間にソース電極はソース電極同士、ドレイン電極はドレイン電極同士で接続されるように形成する。このような構成にすることにより折り曲げ回数に応じてチャネル幅Wを長くすることが可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、光センサ20の光電変換部と増幅回路とを表示部11の画素と同様のa−Si TFTにより形成するので、光センサ20と表示部11とを同一の製造工程でガラス基板上に製造することが可能である。このため、液晶表示装置等のバックライトの照度制御に用いられる光センサに特に好適である。
また、a−Si TFTの光電変換部から出力される光電流をバックライトの照度制御等に利用可能なレベルまで増幅することができるので、安価なI−V変換部を利用して光電流を取り出すことが可能である。さらに、光センサからの出力電流が大きいので、外来ノイズ等をそれほど気にする必要もなくなる。
また、光センサ20を構成する各TFTに折り曲げ構造を採用することにより、各TFTのチャネル長を長くしつつ、光センサ20の大型化を抑制することが可能である。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
10…表示パネル、11…表示部、12…ドライバ、13…フレキシブルプリント基板(FPC)、14…バックライト、20…光センサ、30…バックライトコントローラ

Claims (4)

  1. 外光を受光し、受光した前記外光の照度に応じた光電流信号を出力する光電変換部と、
    前記光電流信号を電圧信号に変換する電流電圧変換部と、
    前記電圧信号を増幅する電圧増幅部と、
    前記増幅された電圧信号に応じた電流信号を出力する電流増幅部と、
    を具備し、
    前記光電変換部と、前記電流電圧変換部と、前記電圧増幅部と、前記電流増幅部とはそれぞれ単一又は複数の薄膜トランジスタから構成されていることを特徴とする光センサ。
  2. 前記薄膜トランジスタはアモルファスシリコンで構成された薄膜トランジスタであることを特徴と請求項1に記載の光センサ。
  3. 前記光電変換部は、制御端子が負電源に接続され、一方の電流路が第1の接続点に接続され、他方の電流路が接地された第1の薄膜トランジスタを有し、
    前記電流電圧変換部は、制御端子及び一方の電流路が正電源に接続され、他方の電流路が前記第1の接続点に接続された第2の薄膜トランジスタを有し、
    前記電圧増幅部は、制御端子が前記第1の接続点に接続され、一方の電流路が第2の接続点に接続され、他方の電流路が接地された第3の薄膜トランジスタと、制御端子及び一方の電流路が前記正電源に接続され、他方の電流路が前記第2の接続点に接続された第4の薄膜トランジスタとを有し、
    前記電流増幅部は、制御端子が前記第2の接続点に接続され、一方の電流路が前記正電源に接続され、他方の電流路が出力端子に接続された第5の薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  4. 薄膜トランジスタを有してなる複数の画素が配列され、前記複数の画素に入射する光の透過を制御して画像の表示を行う表示部と、
    前記複数の画素を照明するための照明光を照射する照明部と、
    前記表示部に入射する外光を受光し、受光した前記外光の照度に応じた光電流信号を出力する光電変換部と、前記光電流信号を電圧信号に変換する電流電圧変換部と、前記電圧信号を増幅する電圧増幅部と、前記増幅された電圧信号に応じた電流信号を出力する電流増幅部とを有し、前記光電変換部と、前記電流電圧変換部と、前記電圧増幅部と、前記電流増幅部とがそれぞれ単一又は複数の薄膜トランジスタから構成される光センサと、
    前記光センサから出力される前記電流信号に基づいて前記照明光の照度を制御する制御部と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
JP2009170694A 2009-07-22 2009-07-22 表示装置 Expired - Fee Related JP5359641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170694A JP5359641B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170694A JP5359641B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226142A Division JP4395622B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 光センサ及びそれを備える表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010014719A true JP2010014719A (ja) 2010-01-21
JP2010014719A5 JP2010014719A5 (ja) 2010-06-24
JP5359641B2 JP5359641B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41700931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170694A Expired - Fee Related JP5359641B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359641B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054512A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
US8970553B2 (en) 2010-04-22 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Light sensing circuit, and remote optical touch panel and image acquisition apparatus including the light sensing circuit
US9891102B2 (en) 2010-04-22 2018-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Simplified light sensing circuit, light sensing apparatus including the light sensing circuit, method of driving the light sensing apparatus, and image acquisition apparatus and optical touch screen apparatus including the light sensing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243655A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp 表示装置及びドライバic
JP2006323311A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243655A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp 表示装置及びドライバic
JP2006323311A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970553B2 (en) 2010-04-22 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Light sensing circuit, and remote optical touch panel and image acquisition apparatus including the light sensing circuit
US9891102B2 (en) 2010-04-22 2018-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Simplified light sensing circuit, light sensing apparatus including the light sensing circuit, method of driving the light sensing apparatus, and image acquisition apparatus and optical touch screen apparatus including the light sensing apparatus
JP2012054512A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5359641B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395622B2 (ja) 光センサ及びそれを備える表示装置
JP5159294B2 (ja) 半導体装置
JP4353224B2 (ja) 光検出装置、電気光学装置、および電子機器
JP5468612B2 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
WO2011027705A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
WO2011083598A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
WO2011074338A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
JP2008181109A (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2007065243A (ja) 表示装置
JP2006179478A (ja) 液晶表示装置、光感知素子、及びバックライト光源の照度制御装置
JP2009157383A (ja) 周囲光を検出するディスプレイ装置
WO2013190912A1 (ja) 液晶表示装置、それを備える電子機器、および液晶表示装置の駆動方法
JP5359641B2 (ja) 表示装置
WO2011024911A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
KR20070002280A (ko) 박막트랜지스터형 광 센서 및 이를 포함한 액정 표시 장치및 제조 방법
KR101420437B1 (ko) 광 센서의 온도 보상 장치
JP4877480B2 (ja) 光源装置及びその制御方法並びに該光源装置を備えた表示装置
JP2008224896A (ja) 表示装置
US20090128043A1 (en) Light sensing apparatus and display device thereof
JP2007163520A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP5326394B2 (ja) 薄膜センサ装置
JP5493321B2 (ja) 薄膜センサ装置
US20120058589A1 (en) Method of producing semiconductor device
JP5428665B2 (ja) 光センサ装置及びそれを備える表示装置
JP2009110730A (ja) 照明装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5359641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees