JP2010014551A - 車両用メータ - Google Patents

車両用メータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010014551A
JP2010014551A JP2008174937A JP2008174937A JP2010014551A JP 2010014551 A JP2010014551 A JP 2010014551A JP 2008174937 A JP2008174937 A JP 2008174937A JP 2008174937 A JP2008174937 A JP 2008174937A JP 2010014551 A JP2010014551 A JP 2010014551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
light
characters
vehicle meter
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008174937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213552B2 (ja
Inventor
Naoki Murasawa
直喜 村澤
Mizuho Asao
瑞保 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008174937A priority Critical patent/JP5213552B2/ja
Priority to CA2665321A priority patent/CA2665321C/en
Priority to US12/453,659 priority patent/US8308312B2/en
Publication of JP2010014551A publication Critical patent/JP2010014551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213552B2 publication Critical patent/JP5213552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/02Scales; Dials
    • G01D13/12Graduation
    • G01D13/20Graduation with luminescent markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】自動二輪車に搭載する車両用メータにおいて、薄暮時やナトリウム灯の下でも文字盤に配列された文字に対して透過光による良好な視認性を確保することができる構造を得る。
【解決手段】文字盤10と、この文字盤の背面に設けた光源とを備えた車両用メータにおいて、文字盤上に配列された複数の文字(大文字12a及び小文字12b)は、光源(複数のLED25)からの光を透過させて文字表示を行うとともに、各文字の透過光量が文字によって異なるように形成することで、文字盤上に配列された各文字についての透過光量に強弱を付けて強調したい文字(大文字12a)の視認性を向上させ、車両用メータにおける全体の文字列を視認し易くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるスピードメータやタコメータ等の車両用メータに関し、特に、自動二輪車に搭載される車両用メータの文字盤に配列された数字等の文字について、薄暮時や夜間における視認性の向上を図る車両用メータに関する。
自動二輪車に搭載される車両用メータの一例としては、特許文献1の従来の技術(段落番号0004)に記載されるように、文字盤と、この文字盤の背面に設けた光源とを備えた構造が存在する。この車両用メータの文字盤は、遮光材で形成されたベース板と、ベース板に配列される数字等の文字を形取った透過部とを有している。上記構造の車両用メータによれば、夜間走行時において、光源からの照射光が文字盤の裏側から透過部を透過し、車両の運転者の乗車視点から文字を視認するように構成されている。
特開平8−128865号公報
上記した構造の車両用メータで白色文字盤を使用する場合、白色文字盤に配列された文字(透過部)を透過する透過光により文字表示が行われるが、外光による白色文字盤からの反射と透過光幻惑による文字のつぶれが発生し、乗車視点から白色文字盤に描かれた文字が比較的視認しにくい場合があった。
特に、室内にメータが配置される四輪車と比べて、メータが外方に露出している二輪車の場合には外光による影響が非常に大きく、薄暮時のうす暗い外光時、米国内のフリーウエイの街灯下、トンネル内照明に用いられるナトリウム灯の下では、文字盤の文字からの透過光が視認しにくくなることが考えられる。
このような場合、文字盤を黒色系に変更したり、文字のフォントデザインやフォントサイズを変更したり、また、文字に縁取りを追加する等で対処可能な場合もあるが、近年の自動二輪車のデザインにおいては、車両デザインを含めて一つのコンセプト下にトータル的にデザインすることが行われるので、その一部分である車両用メータの文字盤色等を変更する場合であっても、機種に対するデザイナーの狙いが実現できなくなる場合が多々あった。
本発明は上記実情に鑑みて提案されたものであり、薄暮時やナトリウム灯の下でも文字盤に配列された文字に対して透過光によるより良好な視認性を確保することができる車両用メータの構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため本発明の車両用メータは、文字盤と、この文字盤の背面に設けた光源とを備えた車両用メータにおいて、前記文字盤上に配列された複数の文字は、前記光源からの光を透過させて文字表示を行うとともに、前記各文字の透過光量が文字によって異なるようにし、透過光量が大きい文字間に透過光量が小さい文字を配列させたことを第1の特徴としている。
また、本発明の車両用メータにおける前記各文字は、隣り合う文字の透過光量が互いに一定の差を有するように配列して成る点に第2の特徴がある。
また、本発明の車両用メータにおける前記各文字は、透過光量が大きい文字は大きなフォントサイズで、透過光量が小さい文字は小さなフォントサイズで表示して成る点に第3の特徴がある。
また、本発明の車両用メータにおける前記各文字は、大きなフォントサイズで表示した文字と、小さなフォントサイズで表示した文字の書体が異なるようにした点に第4の特徴がある。
また、本発明の車両用メータにおいて、文字盤を白色系で形成し、光源からの光を赤色系とした点に第5の特徴がある。
また、本発明の車両用メータにおける前記光源は、複数の発光ダイオードで形成された点に第6の特徴がある。
また、本発明の車両用メータにおける車両は、二輪車である点に第7の特徴がある。
第1の特徴を有する本発明によれば、文字盤に配列された各文字についての透過光量に強弱を付けることで、光源の電力消費を上げずにそのままとした状態で、強調したい文字の視認性を向上させることができる。
第2の特徴を有する本発明によれば、隣り合う文字の透過光量に差を設けることで、配列された文字列に対して、視認性を向上させて強調したい文字を交互に配置することができる。
第3の特徴を有する本発明によれば、透過光量が大きい文字は大きなフォントサイズで、透過光量が小さい文字は小さなフォントサイズで表示することで、文字同士の視認性の程度に一層の差を付けることができる。
第4の特徴を有する本発明によれば、大きなフォントサイズで表示した文字と、小さなフォントサイズで表示した文字の書体が異なるようにすることで、文字同士を判別し易くすることができる。
第5の特徴を有する本発明によれば、文字盤を白色系で形成した場合に、光源からの光を赤色系とすることで、白色系の文字盤において光を透過させて文字表示を行うに際して、透過光の視認性を良好にすることができる。
第6の特徴を有する本発明によれば、光源を複数の発光ダイオードで形成することで、文字盤の広い範囲に配列された各文字に対して均一な透過光を得ることができる。また、消費電力の低減も可能となる。
第7の特徴を有する本発明によれば、屋根が無い二輪車に使用することで、外光の影響を受け易い場合における視認性の低下を防止することができる。
以下、本発明の車両用メータの一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
車両用メータは、例えば自動二輪車の前方側に装着されたステアリング装置の上部に設けられている。
車両用メータ1は、図1及び図2に示すように、ステアリング装置に対する装着部(図示せず)を有して樹脂等で一体的に形成された下部ケース2と、下部ケース2を覆うように固定する上部ケース3と、速度を表す数字等の文字が表記された文字盤10と、文字盤10を支持するための支持盤30と、文字盤10及び支持盤30の背面に設けた光源(LED)とを具備して構成されている。上部ケース3の上面は、樹脂性の透明カバー4で構成され、外部から文字盤10の文字が視認できるようになっている。
文字盤10は、透明のアクリル材等で構成された基板の裏面側から、目盛部11,文字12,13等のパターン表示部に相当する部分を除いて層状に文字盤色となる白色系の遮光印刷材料が印刷され、パターン表示部に対しては透光性を有する構造で黒色印刷材料が遮光印刷材料を覆うように積層されている。したがって、表面側から見た場合に、白色系の文字盤表面に対して、扇状の黒色の目盛部11、目盛部11の上段側にマイル(mph)表示の黒色の数字12、下段側にキロ(km/h)表示の黒色の数字13がそれぞれ配列されている。
各数字12,13及び目盛部11は、図1及び図3に示した文字盤10において光源からの光を透過させて文字表示を行うようになっている。具体的には、各数字及び目盛部の黒色部分(図3中において、各数字及び目盛部の縁取内の領域)について、透過部(透かし部分)と黒色インクで形成される遮光部とが混在するように形成し、文字盤の背面側に設置された光源からの光が透過部を透過して文字等を形取るように構成することで、夜間走行において各数字及び目盛部を車両の運転者が視認するようになっている。
文字盤10において上段側にマイル(mph)表示される各数字12は、隣り合う数字のフォントサイズ(大きさ)を変化させるとともに、文字の透過光量に強弱を付けるよう構成されている。すなわち、「0」「20」「40」「60」「80」「100」を大文字12aとし、「10」「30」「50」「70」「110」を小文字12bとするとともに、図4に示すように、大文字12aと小文字12bにおいて光源からの光が透過する面積に差を設けることで、大文字12aと小文字12bについての透過光量に強弱を与えて大文字12aについての視認性を向上させている。
すなわち、文字盤10に形成される大文字12a及び小文字12bは、遮光性の白色インクが印刷されていない領域とすることで光が透過する性質を有する透かし部分15と、この透かし部分15内に黒色印刷材料で裏面側より印刷した複数の細点16で構成し、細点16を印刷するに際して、細点16の大きさや密度を変化させることにより透かし部分15の面積を調整して透過光量に強弱を与えている。具体的には、大文字12aは、小文字12bに対して単位面積あたりの透かし部分15の面積が大きくなるようにしている。
例えば、大文字12aについて、図5(a)に示すような割合で透かし部分15内に細点16が印刷される場合において、図5(b)に示すように、密度が同じで各細点16の大きさを大きくすると、透かし部分15の領域が減少し、大文字12a(図5(a))に対して小文字12b(図5(b))の透過光量を少なくすることができる。
また、図5(c)に示すように、印刷される細点16の大きさが同じであっても高密度とすることで透かし部分15の領域が減少し、大文字12a(図5(a))に対して小文字12b(図5(c))の透過光量を少なくすることができる。
黒色印刷材料で文字盤10の裏面側より細点16を印刷するに際して、細点16の大きさや密度を変化させるには、大文字12aの領域又は小文字12bの領域をそれぞれ別々の層(例えば、細点16の大きさや密度が異なるような孔が形成されたマスクを利用して黒色印刷材料を印刷する)で被覆されるように形成すればよい。
上記各例では、大文字12a及び小文字12bを形成する場合に印刷される細点15の形を円形としたが、方形や三角形等の任意の形に形成してもよい。
文字盤10中央の下側には、図3に示すように、メータ針20の軸21が挿入される円形開口部17が設けられている。
文字盤10は、図2に示すように、その表面側からねじ31によって文字盤10の周囲縁部を支持する支持盤30に固定され、支持盤30の裏面側に突出して設けたステー32に軸着されるねじ33により下部ケース2に固定される。
支持盤30には、文字盤10に設けた開口窓18に表示部が臨むように液晶ディスプレイ(LCD)22が固定されている。液晶ディスプレイ22は、走行距離等をディジタル表示するための液晶表示部を有して構成されている。液晶ディスプレイ22下には、バックライト用のLED(2個)23が配置されている。
車両用メータ1における文字盤10の下方位置には、図1に示すように、略V字形の領域内に複数のワーニングランプ(図示せず)が設置されたワーニング部40が形成されている。ワーニング部40は、車両におけるエンジン始動時や走行時において、ギヤのニュートラル位置、燃料残警告、オイル温度警告、オイル量警告、ハイビーム等の車両に関する各種の情報をワーニングランプが点灯することで、運転者に知らせるものである。ワーニング部40内には、車両の運転者が左折・右折時に操作するターンシグナルランプ(図示せず)も設けられている。ワーニング部40の上面は、透光性を有するプラスチック製のスモークカバーで被覆されている。
下部ケース2と支持盤30との間には、図2に示すように、回路基板50が固定されている。回路基板50には、図6に示すように、前記したバックライト用のLED(発光ダイオード)23、車両用メータ照明用として各文字12,13及び目盛部11を透過する透過光の光源として複数のLED(発光ダイオード)25が回路基板50に形成されるプリント配線領域55の所望位置に形成されている。車両用メータ照明用の光源となるLED(発光ダイオード)25は、赤色系の光を照射するようになっている。
また、光源を複数のLED(発光ダイオード)25で形成することで、文字盤10の広い範囲に配列された各文字12,13や目盛部11に対して均一な透過光が得られる。また、LED(発光ダイオード)を使用することで消費電力の低減も可能となる。
ワーニング部40における各ワーニングランプは、表示する情報の種類から、赤(燃料残警告等)、緑(ギヤニュートラル位置)、青(ハイビーム)、オレンジ(ターンシグナル)の各色が点灯するように構成されている。
文字盤10中央の円形開口部17にはメータ針20の軸21が挿入され、この軸21は回路基板50に固定されたムーブメント51の軸に連結し、車速を検出してムーブメント51に入力される信号に応じて文字盤10の目盛部11上をメータ針20が動くようになっている。
上記構造の車両用メータ1によれば、白色系の文字盤10に配列された目盛部11及び数字12,13を透過する赤色の透過光により文字表示が行われるが、文字盤10においてマイル(mph)表示される各数字に対応する大文字12a・小文字12bは、隣り合う文字の透過光量に差が設けられているので、外光による文字盤10からの反射と透過光幻惑による文字のつぶれの発生を防止し、強調したい文字(大文字12a)の視認性を向上させることができる。その結果、車両用メータ1における全体の文字列を視認し易くすることができ、車両用メータ1が発する情報を判読し易くする。
また、透過光量が大きい大文字12aは大きなフォントサイズで表示し、透過光量が小さい小文字12bは小さなフォントサイズで表示することで、文字同士の視認性の程度に差を付けることができ、強調したい文字の視認性をより一層向上させることができる。
上記構造の車両用メータ1の文字盤10では、大文字12aと小文字12bとを同じ書体で表示したが、大きなフォントサイズで表示した文字と、小さなフォントサイズで表示した文字の書体が異なるようにすることで、文字同士を判別し易くすることができる。
上記実施例では、文字盤10を白色系で形成し、光源(複数のLED25)からの光を赤色系とすることで、白色系の文字盤10において光を透過させて文字表示を行うに際して、透過光の視認性が良好となることを確認したが、文字盤10が白色系以外の黒色系等の色彩の場合で、メタリック粒子やパール粒子を含むことで外光による文字盤反射が想定される場合においても、本発明の構造を採用することで透過光の視認性を良好にすることができる。また、光源からの光も赤色系に限らず、他の色彩の光を使用するものであってもよい。
上記実施例は、自動二輪車に搭載される車両用メータに適用した例について説明したが、スピードメータやタコメータ等が室内に配置される四輪車等の車両用メータとして本発明の構造を採用することもできる。
車両、特に自動二輪車に搭載する車両用メータにおいて、薄暮時やナトリウム灯の下でも文字盤に配列された文字について透過光による良好な視認性を確保することができるので、文字盤の色の設定や文字のフォントデザインの選択の自由度を拡げ、デザイナーの意図に沿ったコンセプトを有する車両の製品化をし易くする。
本発明の一実施形態に係る車両用メータの平面説明図である。 図1に示した車両用メータのA−A線断面説明図である。 車両用メータに使用される文字盤及び支持盤部分の平面説明図である。 文字盤における文字を含む一部分を拡大した平面説明図である。 (a)(b)(c)は文字盤に表示された文字部分の構成を説明するための模式図である。 車両用メータに使用される回路基板の平面説明図である。
符号の説明
1…車両用メータ、 2…下部ケース、 3…上部ケース、 4…透明カバー、 10…文字盤、 11…目盛部、 12…数字、 12a…大文字、 小文字…12b、 13…数字、 15…透かし部分、 16…細点、 20…メータ針、 22…液晶ディスプレイ、 23…LED(バックライト用)、 25…LED(光源用)、 30…支持盤、 40…ワーニング部、 50…回路基板、 55…プリント配線領域。

Claims (7)

  1. 文字盤と、該文字盤の背面に設けた光源とを備えた車両用メータにおいて、
    前記文字盤に配列された複数の文字は、前記光源からの光を透過させて文字表示を行うとともに、
    前記各文字の透過光量が文字によって異なるようにし、透過光量が大きい文字間に透過光量が小さい文字を配列させたことを特徴とした車両用メータ。
  2. 前記各文字は、隣り合う文字の透過光量が互いに一定の差を有するように配列して成る請求項1に記載の車両用メータ。
  3. 前記各文字は、透過光量が大きい文字は大きなフォントサイズで、透過光量が小さい文字は小さなフォントサイズで表示して成る請求項2に記載の車両用メータ。
  4. 前記各文字は、大きなフォントサイズで表示した文字と、小さなフォントサイズで表示した文字の書体が異なるようにした請求項3に記載の車両用メータ。
  5. 前記文字盤を白色系で形成し、前記光源からの光を赤色系とした請求項1に記載の車両用メータ。
  6. 前記光源は、複数の発光ダイオードで形成された請求項1に記載の車両用メータ。
  7. 前記車両用メータにおける車両は二輪車である請求項1に記載の車両用メータ。
JP2008174937A 2008-07-03 2008-07-03 車両用メータ Expired - Fee Related JP5213552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174937A JP5213552B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 車両用メータ
CA2665321A CA2665321C (en) 2008-07-03 2009-05-06 Vehicle meter
US12/453,659 US8308312B2 (en) 2008-07-03 2009-05-18 Vehicle meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174937A JP5213552B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 車両用メータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010014551A true JP2010014551A (ja) 2010-01-21
JP5213552B2 JP5213552B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41464216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174937A Expired - Fee Related JP5213552B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 車両用メータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8308312B2 (ja)
JP (1) JP5213552B2 (ja)
CA (1) CA2665321C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167846A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN108944455A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种组合仪表显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458776B2 (ja) * 2016-06-24 2019-01-30 株式会社デンソー 車両用表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962162B2 (ja) * 1994-08-31 1999-10-12 日本精機株式会社 計器用表示板
JP2003004867A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Takeo Morita 時計の文字盤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108342A (en) * 1933-09-12 1938-02-15 Stewart Warner Corp Dial for indicating instruments
JPH08128865A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Yamaha Motor Co Ltd 車両用メーター
JPH0933292A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Toyota Auto Body Co Ltd 計器の文字板
US5710545A (en) * 1995-10-10 1998-01-20 Motorola, Inc. Display providing reversible contrasting indicia
US6017127A (en) * 1998-01-05 2000-01-25 Timex Corporation Illumination system for a dial of a timepiece
US20020001183A1 (en) * 1998-06-01 2002-01-03 Ariyama Shigehiro Surface emission light source device and method of manufacturing light guide plate with reflecting plate therefor
US7048397B2 (en) * 2003-05-13 2006-05-23 Siemens Vdo Automotive Corporation Illumination of gauge indicator scale
US7275497B2 (en) * 2005-03-16 2007-10-02 Denso International America, Inc. Floating three-dimensional instrument panel dial structure
US7562993B2 (en) * 2005-08-10 2009-07-21 Denso International America, Inc. Continuous LED instrument panel
JP4622751B2 (ja) * 2005-09-02 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
WO2007064002A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Showa Denko K.K. Light guide member, planar light source device provided with the light guide member, and display apparatus using the planar light source device
US7537354B2 (en) * 2006-12-21 2009-05-26 Denso International America, Inc. Three dimensional image illumination for instrument gauge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962162B2 (ja) * 1994-08-31 1999-10-12 日本精機株式会社 計器用表示板
JP2003004867A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Takeo Morita 時計の文字盤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167846A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2014219383A (ja) * 2013-04-11 2014-11-20 株式会社デンソー 車両用表示装置
US9908413B2 (en) 2013-04-11 2018-03-06 Denso Corporation Vehicle display device
CN108944455A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种组合仪表显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2665321A1 (en) 2010-01-03
US8308312B2 (en) 2012-11-13
JP5213552B2 (ja) 2013-06-19
US20100002412A1 (en) 2010-01-07
CA2665321C (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102460079A (zh) 仪表装置
JP2008151699A (ja) 車両用計器装置
CN206406761U (zh) 一种组合仪表
JP2008175584A (ja) 表示板、および該表示板を備えた表示装置
JP5213552B2 (ja) 車両用メータ
JP4806950B2 (ja) メータ装置
JPWO2018163978A1 (ja) 表示装置
JP2011175879A (ja) 照明装置
JP5458646B2 (ja) 表示装置
JP2009036647A (ja) 車両用表示装置
JP2009058357A (ja) 表示板
JP2011196976A (ja) 照明装置
JP4905754B2 (ja) 表示装置
JP2009008488A (ja) 車両用表示装置
JP5725976B2 (ja) 自動車用計器
CN109203994B (zh) 车辆显示装置
JP2010181316A (ja) 表示装置
JP2005258208A (ja) 表示装置
WO2014034283A1 (ja) 表示装置
CN216545740U (zh) 一种水冷彩色显示汽车仪表盘
JP2008116302A (ja) 車両用文字板及び車両用表示装置
JP2012112830A (ja) 車両用計器及びその製造方法
JP4626843B2 (ja) 表示装置
JP4855725B2 (ja) 車両用表示装置
JP2001183184A (ja) 車両用計器の透過照明文字板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees