JP2010013414A - メラニン合成抑制剤 - Google Patents

メラニン合成抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010013414A
JP2010013414A JP2008176780A JP2008176780A JP2010013414A JP 2010013414 A JP2010013414 A JP 2010013414A JP 2008176780 A JP2008176780 A JP 2008176780A JP 2008176780 A JP2008176780 A JP 2008176780A JP 2010013414 A JP2010013414 A JP 2010013414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kale
sprout
extract
melanin synthesis
melanin formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008176780A
Other languages
English (en)
Inventor
Nami Adachi
奈美 足立
Masahito Tsubata
仁人 鍔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2008176780A priority Critical patent/JP2010013414A/ja
Publication of JP2010013414A publication Critical patent/JP2010013414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 メラニン合成抑制剤並びに美白剤として有用な植物とその抽出物を提供すること。
【解決手段】 ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウト抽出物がメラニン合成抑制活性を有することを解明し、美白剤として使用可能であることを見出し、本発明を完成させた。本発明によると、ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウト抽出物のメラニン合成抑制活性は、従来技術のコウジ酸やケールの成熟体と比較しても高い活性を示した。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウトの抽出物を含有するメラニン合成抑制剤並びにメラニン合成抑制剤を含有する美白剤に関するものである。
シミやソバカスは、ホルモン分泌の異常や紫外線への曝露に起因する皮膚症状である。紫外線により、皮膚内に存在するチロシンがチロシナーゼの働きにより酸化されてメラニン色素が過剰に産生されるとシミ、ソバカスの原因となる。シミやソバカスのない美しい肌を保つには紫外線から皮膚を防御することが大切であるが、紫外線に全く曝露されない日常生活をおくることは現実的には不可能である。そのため、多くの人々が紫外線によるシミやソバカスの生成を緩和・軽減する素材を必要としている。現在までに、上記のような機能性素材を見つけるため多くの研究がなされてきた。その結果、コウジ酸(特許文献1)、バラやキク(特許文献2)などは、メラニン合成抑制活性を示し、美白剤として有用であることが知られている。また、ケールの成熟体に関しても、メラニン合成抑制活性を示し、美白剤として有用であることが知られている(特許文献3)。
特公昭63−24968号公報 特開2001−48801号公報 特開2004−91396号公報
従来のメラニン合成抑制剤は活性が十分に認められないことがあり、それ故に美白剤としての効果も不十分な場合があった。本発明はメラニン合成抑制剤さらには美白剤として有用な植物とその抽出物を提供すること目的とする。
そこで、本研究者らは、鋭意研究を重ねた結果、ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウト抽出物を含有することを特徴とするメラニン合成抑制剤と、メラニン合成抑制剤を含有する美白剤を見出し、本発明を完成させた。
本発明によると、ケールスプラウトのメラニン合成抑制活性は、ケールの成熟体と比較しても顕著に強い活性を示した。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のメラニン合成抑制剤並びに美白剤は、ケールスプラウトまたはその抽出物を含有することを特徴とする。
ケールスプラウトは、アブラナ科ブラシカ属に属するケールのスプラウトをいい、具体的には発芽後、本葉展開前に収穫した幼植物体をいう。ケールスプラウトは発芽ケールとも呼ばれている。
一般にアブラナ科のスプラウトは成熟体に比べ、スルフォラファンやグルコシノレート類が多く含まれており、大腸ガン予防作用(特開2005−60229)や神経成長因子産生促進作用(特開2007−15958)などが報告されている。そのため、ケールスプラウトにはケールとは異なる様々な効果が期待されている。
また、ブロッコリーのスプラウトには、メラニン合成抑制活性があることも報告されている(特開2003−155221)。
本発明に用いるケールの品種は特に制限されず、キッチンケール、ツリーケール、ブッシュケール、マローケール、シベリアンケール、スコッチケール、コラードおよび緑葉カンラン等の様々な種類のケールを使用することができる。また、栽培方法や栽培地に関しては特に限定されるものでもない。
本発明において、ケールスプラウトとは前記各種ケールのスプラウトをいい、例えばケールの種子を、9℃〜31℃、好ましくは12℃〜28℃、さらに好ましくは15℃〜25℃で水に浸漬させ、1日間〜7日間、好ましくは2日間〜6日間、さらに好ましくは3日間〜5日間発芽させた後、芽を1mm〜100mm、好ましくは5mm〜75mm、さらに好ましくは10mm〜50mmに成長させることによって得られる。
ケールスプラウトは、収穫後直ちに処理することが好ましく、処理までに時間を要する場合、その変質を防ぐために、低温貯蔵などの当業者が通常用いる手段により貯蔵される。
ケールスプラウトは、水などで付着物を洗浄した後、必要に応じて、適当な大きさに細片化される。細片化は、当業者が通常使用するスライス、破砕、細断などの植物体を細片化する方法で行われる。
本発明に用いるケールスプラウトは上記ケールスプラウトを乾燥して得られる乾燥物、粉砕物またはこれらの抽出物のすべてが含まれる。
本発明に用いるケールスプラウト抽出物には、抽出処理によって抽出原料から得られる抽出液、抽出液の希釈液若しくは濃縮液、抽出液を乾燥して得られる乾燥物、またはこれらの抽出後の粗精製物若しくは精製物のすべてが含まれる。
ケールスプラウト抽出物の溶液中のケールスプラウト濃度は特に制限はないが、好ましくは0.01〜100質量%程度である。
抽出溶媒の例としては水(熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を含む)、低級1価アルコール(メチルアルコール、エチルアルコール等)、液状多価アルコール(グリセリン、1,3−ブチレングリコール等)、低級エステル(酢酸エチル等)、エーテル類(ジエチルエーテル等)、アセトニトリル等が挙げられ、それらの一種または二種以上を用いることができる。
抽出処理は、ケールスプラウトに含まれる可溶性成分を溶出させる限り特に限定されず、常法に従って行うことができる。抽出処理の際には特殊な抽出方法を採用する必要はなく、室温ないし還流加熱下において任意の装置を使用することができる。抽出処理により可溶性成分を溶出させた後、ろ過して抽出残渣を除くことにより、抽出液を得ることができる。
得られた抽出液は、抽出液の希釈液若しくは濃縮液、抽出液の乾燥物、またはこれらの精製物を得るために、常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。抽出液の乾燥物を得るに当たっては、吸湿性を改善するためにデキストリン、シクロデキストリン等のキャリアーを添加してもよい。
ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウトの抽出物は、そのままメラニン合成抑制剤並びに美白剤として利用できるほか、更に医薬品類または医薬部外品類または化粧料または飲食品類へ配合できる。
本発明の剤は、経口で又は非経口で投与することができる。
本発明の剤のケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウトの抽出物の配合量としては、乾燥重量として0.0001〜50質量%が好ましく、0.01〜10質量%がさらに好ましいが、用いる剤型、使用対象等の様々の条件に応じて、広範囲でその配合量を適宜設定できる。
尚、本発明のメラニン合成抑制剤並びに美白剤は、必要に応じ、本発明の効果を損なわない範囲内で、医薬品類、医薬部外品類、化粧料、飲食品類などの製剤に使用される成分や添加剤、すなわち、水、アルコール類、界面活性剤、ゲル化剤、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、pH調整剤、清涼剤、植物・動物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、保湿剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等を任意に選択・併用して製造することができる。
医薬品類、医薬部外品類としては、アンプル状、カプセル状、粉末状、顆粒状、丸剤、錠剤状、固形状、液状、シート状などの種々の形態で提供することができる。
化粧料としては、前記メラニン合成抑制剤並びに美白剤をそのまま、または種々の美容成分を加えて、柔軟性化粧水、収れん性化粧水、洗浄用化粧水等の化粧水類、エモリエントクリーム、モイスチュアクリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、メイクアップクリーム等のクリーム類、エモリエント乳液、モイスチュア乳液、ナリシング乳液、クレンジング乳液等の乳液類、ゼリー状パック、ピールオフパック、洗い流しパック、粉末パック等のパック類、美容液、洗顔料、養毛剤、育毛剤、パック、口紅、リップクリーム、ファンデーション、シャンプー、リンス、トリートメント、及び浴用剤といった種々の製剤形態で提供することができる。
飲食品類としては、前記メラニン合成抑制剤並びに美白剤をそのまま、または種々の栄養成分を加えて、保健用食品または栄養補助食品または食品素材として提供することができる。
飲食品の組成物としては、食用に適した形態、例えば、カプセル状、粉末状、顆粒状、丸剤、錠剤状、固形状、液状、シート状などに成形して食用に供してもよく、また種々の食品、例えば、食肉加工食品、水産加工食品、発酵乳製品に添加して使用することができ、水、果汁、牛乳、清涼飲料などの飲料に添加して使用してもよい。また、砂糖、乳糖、麦芽糖などの適当な助剤を添加することもできる。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
(ケールスプラウトの粉砕物、ケールスプラウト抽出物の調製)
ケールの種子を15℃〜25℃の水に浸漬させ、4日間発芽させた後、芽を10〜50mmに成長させた全草(芽、種子、根)を乾燥し、粉砕処理工程を経て、粉砕、殺菌、篩過して、粉砕物を得た。得られた粉砕物50gを、50%エチルアルコールを用いて抽出した。抽出後濾過し、濾液の溶媒を除き、ケールスプラウト抽出物12gを得た。
(ケールの粉砕物、ケール抽出物の調製)
ケールの成熟体を乾燥し、粉砕処理工程を経て、粉砕、殺菌、篩過して、粉砕物を得た。得られた粉砕物50gを、50%エチルアルコールを用いて抽出した。抽出後濾過し、濾液の溶媒を除き、ケール抽出物10gを得た。
(試験培地の調製)
テオフィリン(和光純薬工業株式会社製)を133.4mMとなるようにDMSO(和光純薬工業株式会社製)で溶解した。さらに、通常培地(10%ウシ胎児血清含有D−MEM:シグマ製)で400倍に希釈し試験培地とした。
(B16メラノーマ細胞の調製)
メラニン合成抑制活性の評価に用いたB16メラノーマ細胞の調製は、以下のように行った。マウス由来の凍結B16メラノーマ細胞(RCB1283:独立行政法人理化学研究所)を通常培地を用いて融解し、6wellプレートに播種後、炭酸ガスインキュベーター内で培養した。さらに6wellプレートから75cmフラスコへ継代して、炭酸ガスインキュベーターで培養を継続した。その後、75cmフラスコから細胞を回収して6wellプレートに播種し、炭酸ガスインキュベーター内で24時間培養を行った。上記プレートより培地を除去後、被験物質を含んだ培地を1.5ml/wellで添加し、更に試験培地を1.5ml/wellで添加し3日間培養を行った。培養後、各wellから細胞培養上清を除去し、2mlのリン酸緩衝液(PBS(−):シグマ製)で細胞を1回洗浄後、PBS(−)にて希釈したTrypsin−EDTA(シグマ製)を500μl/well添加した。室温で4〜5分間処理後、10%ウシ胎児血清含有PBS(−)を500μl/well添加してトリプシンの中和をした。その後、ピペッティングにて細胞の剥離を行い、細胞を回収した。2,000rpmで5分間遠心分離を行い、上清を除去した後、1mlのPBS(−)を添加し懸濁後に、懸濁液60μlをサンプリングし、細胞数を計測した。残りの細胞は遠心分離を行い、上清を完全に除去した。細胞に1%TritonX−100/1N水酸化ナトリウム水溶液を250μl添加し、65℃〜75℃の恒温槽で60分間加温後、振盪し完全に溶解した。
(メラニン合成抑制活性の測定)
メラニン合成抑制活性は、以下のように評価した。得られたマウス由来のB16メラノーマ細胞溶解液を96wellプレートへ200μl/wellで移し、バリオスキャン(サーモ製)にて合成メラニン量を490nmの波長で測定した。
メラニン合成抑制活性は次の式から求められる阻害率で表した。
(数1) 阻害率(%)=100−(被験物質の吸光度/陰性コントールの吸光度)×100
さらに、濃度と活性の回帰分析から、IC50(50%阻害濃度)を算出した。
(実施例1)
ケールスプラウトの粉砕物を3mg/mlの濃度となるように試験培地に浸漬し、1時間室温処理した。その後、3,000rpmで10分間遠心分離を行い、上清を0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを実施例1とした。
(実施例2)
ケールスプラウト抽出物を0.33mg/ml、1.0mg/mlの濃度となるように試験培地に浸漬し、1時間室温処理した。その後、3,000rpmで10分間遠心分離を行い、上清を0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを実施例2とした。
(比較例1)
ケール(スプラウトではなく、成熟体)の粉砕物を3mg/mlの濃度となるように試験培地に浸漬し、1時間室温処理した。その後、3,000rpmで10分間遠心分離を行い、上清を0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを比較例1とした。
(比較例2)
ケール(スプラウトではなく、成熟体)の抽出物を0.33mg/ml、1.0mg/mlの濃度となるように試験培地に浸漬し、1時間室温処理した。その後、3,000rpmで10分間遠心分離を行い、上清を0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを比較例2とした。
(陽性コントール)
コウジ酸を蒸留水で溶解後、試験培地にて0.15mg/mlの濃度になるように調製後、0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを陽性コントロールとした。
(陰性コントール)
試験培地のみを0.2μmのフィルターで濾過滅菌したものを陰性コントロールとした。
結果を表1、表2に示す。
Figure 2010013414
Figure 2010013414
表1に示すように、ケールスプラウトの阻害率は80.6%であり、高い活性が確認できた。また、成熟体のケールと比較しても顕著に高いメラニン合成抑制活性を有していた。
さらに、ケールスプラウト抽出物の阻害率は0.33mg/ml濃度で60.4%を示し、同濃度のケール抽出物(41.0%)と比較して高い阻害率を示した。また、1.0mg/mlの濃度では86.6%の阻害率を示し、従来技術のコウジ酸(66.3%)と比較しても高いメラニン合成抑制活性を有していた。
また、表2に示すIC50値から、ケールスプラウトはケールと比較して2倍以上の活性を示すことが明らかとなった。
以上の結果より、ケールスプラウトおよびケールスプラウトの抽出物が高いメラニン合成抑制活性を示す素材であることが明らかとなった。
また、ケールスプラウトはケールと比較しても、高いメラニン合成抑制活性を示し、メラニン合成抑制剤並びにメラニン合成抑制剤を含有する美白剤としても非常に有用な素材であることが明らかとなった。
本発明により、ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウト抽出物に由来する有用なメラニン合成抑制剤並びにメラニン合成抑制剤を含有する美白剤を提供できる。

Claims (2)

  1. ケールスプラウト若しくはその粉砕物またはケールスプラウトの抽出物を含有することを特徴とする、メラニン合成抑制剤
  2. 請求項1記載のメラニン合成抑制剤を含有する美白剤
JP2008176780A 2008-07-07 2008-07-07 メラニン合成抑制剤 Pending JP2010013414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176780A JP2010013414A (ja) 2008-07-07 2008-07-07 メラニン合成抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176780A JP2010013414A (ja) 2008-07-07 2008-07-07 メラニン合成抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010013414A true JP2010013414A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41699872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176780A Pending JP2010013414A (ja) 2008-07-07 2008-07-07 メラニン合成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010013414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232976A (ja) * 2011-04-18 2012-11-29 Toyo Shinyaku Co Ltd 美白用組成物、それを含む皮膚外用剤及び飲食品、並びにその美白用組成物の生産方法
JP2014019673A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 M Labs:Kk 防腐剤・界面活性剤フリーの化粧品原料液、化粧品及び化粧品原料液の調製法
JP2014105167A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JP5828355B1 (ja) * 2014-09-22 2015-12-02 和伎獅子株式会社 発毛・育毛用及び肌状態改善用粉末状皮膚外用剤
JP2019092497A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 ヤクルトヘルスフーズ株式会社 総合美容改善剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232976A (ja) * 2011-04-18 2012-11-29 Toyo Shinyaku Co Ltd 美白用組成物、それを含む皮膚外用剤及び飲食品、並びにその美白用組成物の生産方法
JP2014019673A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 M Labs:Kk 防腐剤・界面活性剤フリーの化粧品原料液、化粧品及び化粧品原料液の調製法
JP2014105167A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JP5828355B1 (ja) * 2014-09-22 2015-12-02 和伎獅子株式会社 発毛・育毛用及び肌状態改善用粉末状皮膚外用剤
JP2016064992A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 和伎獅子株式会社 発毛・育毛用及び肌状態改善用粉末状皮膚外用剤
JP2019092497A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 ヤクルトヘルスフーズ株式会社 総合美容改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430891B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JPWO2019159588A1 (ja) アンチポリューション剤及び皮膚外用組成物
KR102022622B1 (ko) 인삼 새싹 추출물 또는 이의 분획물을 유효 성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물 및 이를 이용한 피부 상태 개선 방법
JP2010013414A (ja) メラニン合成抑制剤
JP6437342B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したエキナセアの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP4969849B2 (ja) NF−κB活性化抑制剤、及びこれを含有する外用剤組成物II
JP6803110B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したナスタチウムの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP2001026530A (ja) 美白剤
KR20150019672A (ko) 피부 재생, 주름개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
JP6765090B2 (ja) 黒生姜含有組成物
JP2015221790A (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したレッドビートの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP2015134756A (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したセージの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP4672269B2 (ja) 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
JP6595192B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したフェヌグリークの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP2016160198A (ja) 黒生姜含有組成物
JP6731241B2 (ja) ハーブのスプラウトを用いた皮膚外用剤や内用剤
JP2015199714A (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したチャービルの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP6281761B2 (ja) ヒダカミセバヤエキスを含有する外用剤又は内用剤
JP2007176878A (ja) NF−κB活性化抑制剤、及びこれを含有する外用剤組成物I
JP6799365B2 (ja) 化粧用組成物、美容組成物、関節保護組成物、組成物
JP6595195B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したチコリの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
KR101909740B1 (ko) 모노트로페인을 포함하는 피부 재생, 주름 개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
JP5690149B2 (ja) 外用剤又は内用剤
KR20150019582A (ko) 피부 재생, 주름 개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
KR102001048B1 (ko) 피부 재생, 주름개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20121218