JP2010013164A - 収納袋 - Google Patents

収納袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2010013164A
JP2010013164A JP2008176102A JP2008176102A JP2010013164A JP 2010013164 A JP2010013164 A JP 2010013164A JP 2008176102 A JP2008176102 A JP 2008176102A JP 2008176102 A JP2008176102 A JP 2008176102A JP 2010013164 A JP2010013164 A JP 2010013164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
storage bag
hole
string
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008176102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100539B2 (ja
Inventor
Isamu Tatsuno
勇 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONBERU KK
Mont Bell Co Ltd
Original Assignee
MONBERU KK
Mont Bell Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONBERU KK, Mont Bell Co Ltd filed Critical MONBERU KK
Priority to JP2008176102A priority Critical patent/JP5100539B2/ja
Priority to US12/371,093 priority patent/US8801286B2/en
Publication of JP2010013164A publication Critical patent/JP2010013164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100539B2 publication Critical patent/JP5100539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C3/00Flexible luggage; Handbags
    • A45C3/001Flexible materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G9/00Bed-covers; Counterpanes; Travelling rugs; Sleeping rugs; Sleeping bags; Pillows
    • A47G9/08Sleeping bags
    • A47G9/086Sleeping bags for outdoor sleeping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】コンパクト化を維持しつつ、収納物を容易に収納でき、かつ収納後の変形を可能にする。
【解決手段】筒状の胴部2と、この胴部2の一端側に設けられた底部3とを有し、底部3によって胴部2の一端側が閉塞され、胴部2の開放された他端側が収納口4とされ、内部が収納物を収納可能な収納空間13とされた収納袋1であって、胴部2は繊維を直交方向に織り込んだ布地5からなり、その布地5の繊維の方向A,Bが胴部2の周方向及び軸方向に対して傾けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、寝袋やダウンジャケットなどを収納する収納袋や収納具に関するものである。
寝袋やダウンジャケットなどの収納物を収納する収納袋としては、布で形成した有底筒状のものがある。このような収納袋では、これら寝袋やダウンジャケットなどの収納物を丸めて収納袋の開口部から押し込むことにより収納している。
特開2002−179083号公報
ところで、収納袋は、収納物の収納状態でのコンパクト化のために極力小さく形成されている。このため、嵩張っている寝袋やダウンジャケットなどの反発力の大きな収納物を収納袋に入れるには、かなりの力で圧縮して丸めなければならず、特に非力なユーザに負担がかかっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、コンパクト化を維持しつつ、容易に収納物を収納でき、かつ収納後の変形を可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の収納袋は、筒状の胴部と、この胴部の一端側に設けられた底部とを有し、前記底部によって前記胴部の一端側が閉塞され、前記胴部の開放された他端側が収納口とされ、内部が収納物を収納可能な収納空間とされた収納袋であって、前記胴部は繊維を直交方向に織り込んだ布地からなり、その布地の繊維の方向が前記胴部の周方向及び軸方向に対して傾けられていることを特徴とする。
また、本発明の収納具は、内側が収納空間とされる胴部を有し、前記胴部の開放端側に形成された収納口より収納物を収納可能な収納具(例えば、カバンやリュック)であって、前記胴部は繊維を直交方向に織り込んだ布地からなり、その布地の繊維の方向が前記胴部への収納物挿入方向(例えば、当該収納具の収納口側から底部側に向かう方向)及び該収納物挿入方向と直交する方向に対して傾けられていることを特徴とする。
これらの構成によれば、繊維を直交方向に織り込んだ布地の繊維の方向が胴部の周方向(収納物挿入方向と直交する方向)及び軸方向(収納物挿入方向)に対して傾けられているので、胴部が周方向(収納物挿入方向と直交する方向)及び軸方向に(収納物挿入方向と直交する方向)伸縮可能とされる。したがって、胴部を大きくしておかなくても収納物を収納空間内に収納するにあたり、胴部が縦にも横にも広がることにより、収納物の収納を円滑に行うことができる。また、収納物の収納後に、周方向(収納物挿入方向と直交する方向)に伸びた胴部が布地の復元力によって収縮する。これにより、コンパクト化を維持しつつ収納物の収納の容易化を図ることができる。
特に、寝袋やダウンジャケットなどのように反発力が大きく嵩張る収納物を収納する場合でも、ある程度圧縮すれば容易に収納することができ、ユーザにかかる負担を極力抑えることができる。
また、この収納袋によれば、収納物を収納した状態においても、径方向(横方向)あるいは軸方向(縦方向)に胴部が伸縮するので、カバンやリュックなどに入れる際に、デッドスペースに合わせて変形させて入れることができる。
また、前記胴部は、前記収納口側の径が前記底部側の径よりも大きく形成されていても良い。
この構成によれば、径が大きくされた収納口から収納物を容易に収納することができ、収納物の収納のさらなる容易化を図ることができる。
また、前記胴部は、前記底部から前記収納口へ向かって次第に拡径されていても良い。
この構成によれば、収納空間内に収納物を押し込む際に、収納物を円滑に収納空間内へ導くことができ、さらなる収納の容易化を図ることができる。
また、前記収納口には、周方向にわたって設けられた通し孔と、この通し孔に通された紐とが設けられ、前記通し孔の一部に形成された開口部から引き出された前記紐を引っ張ることにより、前記収納口が窄められて閉塞されるものでも良い。
この構成によれば、収納空間内に収納物を収納した状態にて、紐を引っ張ることにより、容易に収納口を窄めて閉じることができる。
また、前記収納口よりも前記底部側に間隔を隔てた第2の窄め位置には、周方向にわたって設けられた第2の通し孔と、この第2の通し孔に通された第2の紐とが設けられ、前記第2の通し孔の一部に形成された第2の開口部から引き出された前記第2の紐を引っ張ることにより、前記第2の窄め位置が窄められるものでも良い。
この構成によれば、収納空間内に収納物を収納し、収納口を窄めて閉じた状態にて、第2の紐を引っ張り、収納口における窄め位置とは別個に該収納口よりも底部側の第2の窄め位置を窄めることにより、収納口をより良好に閉塞することができる。
本発明によれば、コンパクト化を維持しつつ、収納物を容易に収納することができる。
次に、本発明の一実施の形態に係る収納袋について説明する。
図1は本実施形態の収納袋の収納口側から視た斜視図、図2は収納袋の底部側から視た斜視図、図3は収納袋の側面図である。
図1から図3に示すように、この収納袋1は、円筒状の胴部2と、この胴部2の軸方向一端側に設けられた底部3とを有し、底部3によって胴部2の軸方向一端側が閉塞され、内部が収納空間13とされている。
胴部2の底部3とは反対側の軸方向他端は開放されており、収納物を出し入れする収納口4とされている。
胴部2は、例えば合成繊維、綿やウール等の天然繊維等からなる略矩形状の布地5から形成されている。胴部2は、矩形状の布地5を円筒状に丸め、その両側部を縫い合わせることにより形成されている。そして、この胴部2の軸方向一端に、合成繊維の布地からなる略円形の底部3の周縁を縫い合わせることにより、底部3が、胴部2の軸方向一端を閉塞するように設けられている。
また、胴部2の軸方向他端の収納口4には、布地5を折り返してその折り返し部を周方向にわたって縫い付けることにより、縁部に、周方向にわたって通し孔6が形成されており、この通し孔6に紐7が通されている。この紐7は、その両端が通し孔6の一部に形成された開口部6aから外部に引き出されている。この紐7の引き出し部分には、ロック部材8が設けられており、このロック部材8が配置された箇所にて、紐7の両端近傍が束ねられる。ロック部材8は付勢部材(図示略)によって付勢されて紐7を束ねた状態に固定する押圧部8aを有している。このロック部材8では、付勢部材の付勢力に抗して押圧部8aを押し込むことにより、紐7の固定が解除され、ロック部材8の配置の位置変更が可能とされている。
また、胴部2の収納口4よりも底部3側に所定の間隔を隔てた第2の窄め位置にも、布地5を折り返してその折り返し部を周方向にわたって縫い付けることにより、周方向にわたって通し孔(第2の通し孔)9が形成されており、この通し孔9にも紐(第2の紐)11が通されている。この紐11は、その両端が通し孔9の一部に形成された開口部9aから外部に引き出されている。この紐11の引き出し部分にも、ロック部材12が設けられており、このロック部材12が配置された箇所にて、紐11の両端近傍が束ねられる。ロック部材12も付勢部材(図示略)によって付勢されて紐11を束ねた状態に固定する押圧部12aを有している。このロック部材12の場合も、付勢部材の付勢力に抗して押圧部12aを押し込むことにより、紐11の固定が解除され、ロック部材12の配置の位置変更が可能とされている。
また、収納袋1の胴部2を構成する布地5は、例えば70デニールのナイロン糸を直交方向に織り込んだもので、その繊維の方向がバイアス方向とされている。
具体的には、縦横の繊維の方向A,B(図3参照)が胴部2の周方向及び軸方向に対して傾けられている。これにより、この収納袋1は、その胴部2が、周方向及び軸方向へ伸縮可能とされている。なお、この傾け角度としては、約45°とされており、周方向及び軸方向への伸縮率が略同一にされている。
また、胴部2は、その内径が、収納口4に向かって次第に拡径されており、収納口4の径が底部3側の径に比べて大きく形成されている。
次に、上記の収納袋1の収納空間13内へ収納物を収納する場合について説明する。
図4に示すように、寝袋やダウンジャケットなどの収納物Sを丸め、収納袋1の広げた収納口4へ押し込む。
このとき、収納袋1は、その胴部2の内径が、収納口4に向かって次第に拡径され、収納口4の径が底部3側よりも大きく形成されているので、収納物Sを容易に収納口4へ入り込ませることができる。
また、胴部2が、底部3から収納口4へ向かって次第に拡径されているので、収納空間13内に収納物Sを押し込む際にも、収納物Sを円滑に収納空間13内へ導くことができる。
さらに、収納物Sを収納空間13内へ押し込むと、胴部2を構成する布地5が周方向へ伸び、これにより、収納空間13が周方向に広げられる。これにより、非力なユーザでも収納空間13へ収納物Sを容易に押し込むことができる。
収納物Sを収納空間13に押し込んだら、収納口4の紐7を引っ張る。このようにすると、紐7が通された通し孔6部分が縮径されることにより収納口4が窄められる。この状態にて、ロック部材8の押圧部8aを押して紐7への固定を解除し、ロック部材8に対して紐7の端部を引っ張り、ロック部材8の位置を通し孔6の開口部6aの近傍に移動させて配置し、押圧部8aの押圧を解除して紐7を固定する。このようにすると、図5に示すように、収納口4の通し孔6部分が紐7によって窄められた状態に維持される。
その後、さらに、収納物Sを押し込み、収納口4の近傍の紐11を引っ張る。このようにすると、紐11が通された通し孔9部分が縮径されることにより収納口4の近傍が窄められる。この状態にて、ロック部材12の押圧部12aを押して紐11への固定を解除し、ロック部材12に対して紐11の端部を引っ張り、ロック部材12の位置を通し孔9の開口部9aの近傍に移動させて配置し、押圧部12aの押圧を解除して紐11を固定する。このようにすると、図6に示すように、収納口4の近傍の通し孔9部分が紐11によって窄められた状態に維持される。
そして、上記のように収納物Sを収納空間13へ押し込んで収納した後は、周方向に伸びていた胴部2の布地5が繊維の弾性及び織り込みの力などの復元力によって収縮し、収納袋1の全体が軸方向に僅かに伸びながら縮径される。
以上説明したように、上記実施形態の収納袋1によれば、繊維を直交方向に織り込んだ布地5の繊維の方向A,Bが胴部2の周方向及び軸方向に対して傾けられているので、胴部2が周方向及び軸方向に伸縮可能とされる。
したがって、胴部2を予め大きく形成しておかなくても収納物Sを収納空間13内に収納するにあたり、胴部2が周方向に広がることにより、収納物Sの収納を円滑に行うことができる。また、収納物Sの収納後に、周方向に伸びた胴部2が布地5の復元力によって収縮する。これにより、コンパクト化を維持しつつ収納物Sの収納の容易化を図ることができる。
特に、寝袋やダウンジャケットなどのように反発力が大きく嵩張る収納物Sを収納する場合でも、ある程度圧縮すれば容易に収納することができ、非力なユーザにかかる負担を極力抑えることができる。
さらに、収納物Sを収納した状態おいても、図7(a),(b)に示すように、径方向あるいは軸方向に胴部2が伸縮するので、カバンやリュックなどに入れる際に、デッドスペースに合わせて収納袋1を変形させて入れることができる。
また、胴部2の収納口4側の径が大きくされているので、収納口4から収納物Sを容易に収納することができ、収納物Sの収納のさらなる容易化を図ることができる。
また、胴部2が底部3から収納口4へ向かって次第に拡径されているので、収納空間13内に収納物Sを押し込む際に、収納物Sを円滑に収納空間13内へ導くことができ、さらなる収納の容易化を図ることができる。
また、収納空間13内に収納物Sを収納した状態にて、紐7を引っ張ることにより、容易に収納口4を窄めて閉じることができる。
さらに、収納口4を窄めて閉じた状態にて、収納口4の近傍にて、紐11を引っ張り、収納口4の近傍部分を窄めることにより、収納口4をより良好に閉塞することができる。
なお、上記実施形態では布地5の繊維の方向A,Bを、収納袋1の胴部2の周方向及び軸方向に対して略45°に傾けた場合を例にとって説明したが、傾ける角度は45°に限定されることはなく、伸縮させたい量や方向に応じて設定することができる。
また、上記実施形態では、寝袋あるいはダウンジャケットなどの収納物Sを収納する場合を例として説明したが、収納袋1へ収納する収納物Sとしては、寝袋やダウンジャケットに限らない。
さらに、上記実施形態では、寝袋あるいはダウンジャケットなどの収納物Sを収納する収納袋を例として説明したが、カバンやリュック等の収納具への適用が可能なことはもちろんである。この場合は、カバンやリュック等の胴部を構成する布地の繊維織り込み方向が、収納物を挿入する際に当該カバンやリュック等の正面視にて収納物の挿入方向及び該挿入方向と直交する方向に対して傾けられていることになる。
本実施形態の収納袋の収納口側から視た斜視図である。 本実施形態の収納袋の底部側から視た斜視図である。 本実施形態の収納袋の側面図である。 収納袋への収納物の収納状態を示す側面図である。 収納袋への収納物の収納の仕方を示す収納口側から視た斜視図である。 収納袋への収納物の収納の仕方を示す収納口側から視た斜視図である。 収納袋の伸縮状態を示す図であって、(a)(b)はそれぞれ収納袋の側面図である。
符号の説明
1 収納袋
2 胴部
3 底部
4 収納口
6 通し孔
7 紐
9 通し孔(第2の通し孔)
11 紐(第2の紐)
13 収納空間
A,B 繊維の方向
S 収納物

Claims (6)

  1. 筒状の胴部と、この胴部の一端側に設けられた底部とを有し、前記底部によって前記胴部の一端側が閉塞され、前記胴部の開放された他端側が収納口とされ、内部が収納物を収納可能な収納空間とされた収納袋であって、
    前記胴部は繊維を直交方向に織り込んだ布地からなり、その布地の繊維の方向が前記胴部の周方向及び軸方向に対して傾けられていることを特徴とする収納袋。
  2. 請求項1に記載の収納袋であって、
    前記胴部は、前記収納口側の径が前記底部側の径よりも大きく形成されていることを特徴とする収納袋。
  3. 請求項2に記載の収納袋であって、
    前記胴部は、前記底部から前記収納口へ向かって次第に拡径されていることを特徴とする収納袋。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の収納袋であって、
    前記収納口には、周方向にわたって設けられた通し孔と、この通し孔に通された紐とが設けられ、前記通し孔の一部に形成された開口部から引き出された前記紐を引っ張ることにより、前記収納口が窄められて閉塞されることを特徴とする収納袋。
  5. 請求項4に記載の収納袋であって、
    前記収納口よりも前記底部側に間隔を隔てた第2の窄め位置には、周方向にわたって設けられた第2の通し孔と、この第2の通し孔に通された第2の紐とが設けられ、前記第2の通し孔の一部に形成された第2の開口部から引き出された前記第2の紐を引っ張ることにより、前記第2の窄め位置が窄められることを特徴とする収納袋。
  6. 内側が収納空間とされる胴部を有し、前記胴部の開放端側に形成された収納口より収納物を収納可能な収納具であって、
    前記胴部は繊維を直交方向に織り込んだ布地からなり、その布地の繊維の方向が前記胴部への収納物挿入方向及び該収納物挿入方向と直交する方向に対して傾けられていることを特徴とする収納具。
JP2008176102A 2008-07-04 2008-07-04 収納袋 Active JP5100539B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176102A JP5100539B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 収納袋
US12/371,093 US8801286B2 (en) 2008-07-04 2009-02-13 Storage bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176102A JP5100539B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 収納袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010013164A true JP2010013164A (ja) 2010-01-21
JP5100539B2 JP5100539B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41464461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176102A Active JP5100539B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 収納袋

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8801286B2 (ja)
JP (1) JP5100539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171689A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kazue Tsukada 袋口あるいは筒口の引締め紐による開閉紐構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201006816A (en) * 2008-05-15 2010-02-16 Organon Nv Hexafluoroisopropanol derivatives
US20120234251A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Harlan Lesley J Poop transporter
CN102730287A (zh) * 2012-07-23 2012-10-17 红豆集团无锡远东服饰有限公司 挎背式羽绒服包装袋
CA2880455C (en) * 2012-08-01 2017-05-23 Simon DEBEL Ostomy disposal device
US20140233872A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Piper Stark Odor Containing Temporary Storage Container for Disposal of Waste, Refuse, or Soiled Items
US9655415B2 (en) * 2014-04-02 2017-05-23 Yianni Adam Feldman Rain protection system with umbrella and stored rain gear
US20160122081A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Carol Darlene PERKINS Personal care system
CN104865729A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制作方法、隔垫物的制作方法及显示装置
US10039357B2 (en) * 2016-03-21 2018-08-07 Simon Wu Wu Expandable bag
EP4006378A1 (en) 2016-05-31 2022-06-01 NIKE Innovate C.V. Cord lock
US11160345B2 (en) * 2018-03-12 2021-11-02 Judith Reichel Riley Bag for personal items
US10343841B1 (en) 2018-09-15 2019-07-09 Richard Kyle Dixon Waste containment and isolating system and method of isolating waste thereof
US11326856B2 (en) * 2019-05-20 2022-05-10 Nelson R. De La Nuez Gun safety storage system
US20220212626A1 (en) * 2019-05-20 2022-07-07 Nelson R. De La Nuez Antitheft protection device
CA3116876C (en) * 2020-04-29 2023-01-03 Canadian National Railway Company Device for dewatering and method of making same
US20220009674A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Gary Schein Fabric security bag

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53154130U (ja) * 1977-05-11 1978-12-04
JPS5983475U (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 株式会社モンベル 体積調節紐付シユラフ
JPH0339646U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17
JP2001172809A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Atsusato Kitamura 織布製手袋およびその製造法
JP2003143994A (ja) * 2001-11-06 2003-05-20 Yumi Goto 汚物処理袋
JP2004123141A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mizuno Corp 二重構造収納袋

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL82112C (ja) * 1935-03-19
US2132734A (en) * 1936-08-19 1938-10-11 Hart Parker Laundry net
US2522604A (en) * 1946-09-03 1950-09-19 Courter Theresa Umbrella container
US4120335A (en) * 1976-06-28 1978-10-17 Mitchell Winalee G Laundry bag
GB1591091A (en) * 1977-01-10 1981-06-17 Miller Weblift Ltd Containers
US4207937A (en) * 1977-08-06 1980-06-17 Tay Textiles Limited Flexible bulk container
JPS5482477A (en) * 1977-12-09 1979-06-30 Toray Industries Special fabric and producing same
US4174739A (en) * 1978-02-21 1979-11-20 Fenner America Ltd. Tubular fabric
GB2036691A (en) * 1978-12-15 1980-07-02 English Clays Lovering Pochin Flexible skip
US4325999A (en) * 1979-11-23 1982-04-20 Hitco Bias fabric
CA1170225A (fr) * 1980-02-18 1984-07-03 Jean-Louis Dayme Sac pour le lavage de rideaux, voilages et similaires
US4357714A (en) * 1980-05-02 1982-11-09 Mitsuru Ito Fabric articles and the manufacture thereof
US4421805A (en) * 1982-04-29 1983-12-20 Mobil Oil Corporation Slip-resistant shipping sacks
GB2122942B (en) * 1982-07-01 1985-10-30 Tioxide Group Plc Textile materials and their use in containers
DE3236073A1 (de) 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit einer anordnung zur reduzierung des ueberstrahlens
US4670326A (en) * 1983-08-17 1987-06-02 Standard Textile Company, Inc. Woven sheeting material and method of making same
DE3343048A1 (de) * 1983-11-28 1985-06-05 Liba Maschinenfabrik Gmbh, 8674 Naila Verfahren und vorrichtung zum legen von querschussfaeden fuer eine kettenwirkmaschine
US4573204A (en) * 1984-03-21 1986-02-25 Polett Walter J Slide fastener for flexible bulk container
US4556440A (en) * 1984-04-23 1985-12-03 Jb Group, Inc. Method and apparatus for production of bias fabrics
US4763369A (en) * 1986-06-20 1988-08-16 Donald Spector Transformable pillow
US5118201A (en) * 1990-02-13 1992-06-02 Cook Teel M Bag mouth closure structure
US5158220A (en) * 1990-04-16 1992-10-27 Glass Marne A Casino cup/slipper/shoe holder
US5232429A (en) * 1991-02-07 1993-08-03 Csir Method and apparatus for making a continuous tube of flexible sheet material
US5340217A (en) * 1991-04-30 1994-08-23 Rothman Herbert B Flexible bulk container lifting means construction
US5323802A (en) * 1991-12-11 1994-06-28 Rosalie Kiedrowski Umbrella bag
US5451108A (en) * 1992-04-01 1995-09-19 Anderson; Bruce Container
US5232118A (en) * 1992-07-16 1993-08-03 Dorothy Samuel Elastically ribbed bag for lining trash containers
US5464246A (en) * 1993-02-19 1995-11-07 Simula Inc. Inflatable tubular cushions for crash protection of seated automobile occupants
IL111358A (en) * 1993-10-21 1998-04-05 Linq Ind Fabrics Ungrounded flexible fabric container
US5938338A (en) * 1994-09-09 1999-08-17 Rohm & Haas Company Recycleable bulk bag containers
US6112772A (en) * 1995-06-01 2000-09-05 Linq Industrial Fabrics, Inc. Low discharge anti-incendiary flexible intermediate bulk container
FR2750830B1 (fr) * 1996-07-09 1998-09-18 Ncv Nebon Carle Vassoilles Etoffe composite, notamment pour bagage a main ou vetement
US6129207A (en) * 1996-08-05 2000-10-10 Steinmetz; Floyd Method and apparatus for filling trash bags
US5743651A (en) * 1996-08-05 1998-04-28 Steinmetz; Floyd Method and apparatus for filling trash bags
US5945356A (en) * 1996-10-10 1999-08-31 Pott; Richard Reinforcing web and production thereof
JP3039646U (ja) 1997-01-17 1997-07-31 剛 志村 紐締め式開閉袋の開口部構造
US5865540A (en) * 1997-02-06 1999-02-02 Super Sack Mfg. Corp. One piece flexible intermediate bulk container and process for manufacturing same
US6086253A (en) * 1997-04-24 2000-07-11 Hartsfield; Adeline R. Bag for storing and dispensing bags
GB9709735D0 (en) * 1997-05-14 1997-07-02 Dickinson Michael Method of inflating a tyre
WO1999015418A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Bp Amoco Corporation Open mesh bag
USD414686S (en) * 1997-12-18 1999-10-05 Michael Simpson Lawn leaf bag with printed snowman image
US6085695A (en) * 1998-06-30 2000-07-11 Miller; La Rae Lee Universally attachable leash bag
US6029847A (en) * 1998-11-03 2000-02-29 Team Concepts, Inc. Insulating sack for beverage containers
US6660983B2 (en) * 2001-08-31 2003-12-09 General Mills, Inc. Easily expandable, nontrapping, flexible paper, microwave package
JP2002179083A (ja) 2000-12-19 2002-06-26 Ogawa Campal:Kk 寝袋収納袋
US6821600B1 (en) * 2002-03-20 2004-11-23 Mcmurray Fabrics, Inc. Portable containment system
MXPA05001338A (es) * 2002-08-07 2005-09-08 Kawashimaorimono Co Ltd Tela elastica y material de parte superior elastico.
US7125168B2 (en) * 2002-12-18 2006-10-24 Scholle Corporation Large container having an outer bag and inner linear method of manufacturing same
US7459205B2 (en) * 2003-09-05 2008-12-02 Flexmaster Co. Ltd. Reinforcing net
US20050129337A1 (en) * 2003-10-03 2005-06-16 Azad Sabounjian Laundry bag
US20050249439A1 (en) * 2003-10-15 2005-11-10 Penson Errol D Apparatus for maintaining separation of small laundry items
US7344308B2 (en) * 2004-03-18 2008-03-18 Concept2Reality, Llc Towel sleeve
US7407901B2 (en) * 2005-01-12 2008-08-05 Kazak Composites, Incorporated Impact resistant, thin ply composite structures and method of manufacturing same
US7922421B2 (en) * 2005-12-15 2011-04-12 Urban Environmental Corp. Shoreline erosion and flood control system and method
US20080170813A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Sprosty Robert L Automatically loadable poly mesh and closely woven produce bags
US20080267540A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Olive Smart, Llc Reusable bag container
US20080292223A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Roger Bannister High Strength Multi-Layer Bags
US20090097780A1 (en) * 2007-06-08 2009-04-16 Chapman Geoffrey A Garden debris collection device
US7891914B2 (en) * 2007-11-15 2011-02-22 Flint Industries, Inc. Geotextile tube
ATE498558T1 (de) * 2008-01-10 2011-03-15 Daumar Talleres Plastiknetztasche
US8037583B2 (en) * 2008-04-21 2011-10-18 Johnston Textiles, Inc. Systems and methods for fabricating biased fabric
US7988681B2 (en) * 2009-03-13 2011-08-02 Kermetta M. McGarity Portable rapidly deployable waste containment device
PL2486178T3 (pl) * 2009-10-09 2018-12-31 Starlinger & Co Gesellschaft M.B.H. Torby wykonane z materiału siatkowego

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53154130U (ja) * 1977-05-11 1978-12-04
JPS5983475U (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 株式会社モンベル 体積調節紐付シユラフ
JPH0339646U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17
JP2001172809A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Atsusato Kitamura 織布製手袋およびその製造法
JP2003143994A (ja) * 2001-11-06 2003-05-20 Yumi Goto 汚物処理袋
JP2004123141A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mizuno Corp 二重構造収納袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171689A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kazue Tsukada 袋口あるいは筒口の引締め紐による開閉紐構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5100539B2 (ja) 2012-12-19
US20100002962A1 (en) 2010-01-07
US8801286B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100539B2 (ja) 収納袋
US20030077978A1 (en) Method of stuffing toy and toy with electronic pocket
US20120240343A1 (en) Device in which a garment with a crinkled appearance may be cleaned
JP2016002463A (ja) 医療用縫合糸パッケージ
US20140254959A1 (en) Reusable expandable bag
US20150320125A1 (en) Garment with integrated stuffed toy for storage
US20160236104A1 (en) Toy With Convertible Tail
KR102502657B1 (ko) 통풍 옷걸이
US20150374085A1 (en) Flexible water-absorbing umbrella case
JP2015096183A (ja) 落下防止物品付き携帯ストラップ
JP4276289B1 (ja) 取り付けコード付勢巻取り装置
KR102318384B1 (ko) 캠핑용 누빔이불
US20050201642A1 (en) Flexible reach-through cord holder
JP4453932B1 (ja) 取り付けコード付き付属品
KR200479282Y1 (ko) 손잡이 보강부재를 구비한 파우치
JP4453933B1 (ja) ループコード付き物品
JP3191642U (ja) 買い物袋
CN107647557B (zh) 一种可折叠包
JP3209848U (ja) キャリーバッグ
JP2007319438A (ja) 引寄せ鞄
JP4932357B2 (ja) 傘袋
KR102093507B1 (ko) 탄성부를 포함하는 옷걸이
KR102305033B1 (ko) 다용도 해먹
JP3237825U (ja) バッグ
US11903474B1 (en) Power cord holder for hair styling tools

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250