JP2010010273A - 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法 - Google Patents

窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010273A
JP2010010273A JP2008165774A JP2008165774A JP2010010273A JP 2010010273 A JP2010010273 A JP 2010010273A JP 2008165774 A JP2008165774 A JP 2008165774A JP 2008165774 A JP2008165774 A JP 2008165774A JP 2010010273 A JP2010010273 A JP 2010010273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium nitride
dielectric constant
removing liquid
layer
semiconductor multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008165774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037442B2 (ja
Inventor
Akira Kumazawa
明 熊澤
Akira Takahama
昌 高濱
Takuya Ohashi
卓矢 大橋
Shigeru Yokoi
滋 横井
Kazumasa Wakiya
和正 脇屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008165774A priority Critical patent/JP5037442B2/ja
Publication of JP2010010273A publication Critical patent/JP2010010273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037442B2 publication Critical patent/JP5037442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

【課題】半導体多層積層体において、配線に用いられる銅によって形成された層や、高誘電率材料や低誘電率材料によって形成された絶縁膜の層を侵食することなく、当該半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去することが可能な窒化チタン除去液等を提供すること。
【解決手段】10〜40質量%の過酸化水素と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドとを含有し、25℃におけるpHが6.0〜8.2である窒化チタン除去液を使用する。
【選択図】なし

Description

本発明は、窒化チタン被膜を除去可能な窒化チタン除去液、当該窒化チタン除去液を使用した窒化チタン被膜の除去方法、及び当該窒化チタン除去液の製造方法に関する。
半導体デバイス製造等におけるエッチング加工では、一般にフォトレジストや電子線レジスト等のレジスト材料を被エッチング基材表面に塗布し、リソグラフィー技術によってパターン形成したレジスト膜をエッチングマスクとしてエッチングを行うことにより、被エッチング基材に所定のパターンを形成している。
ここで、被エッチング基材のエッチングレートによっては、被エッチング基材に対するレジスト膜のエッチング選択性の問題から、レジスト膜がエッチングマスクとして十分に機能しない場合がある。このため、そのような被エッチング基材をエッチングする場合には、窒化チタン被膜やチタン被膜からなるハードマスクと称されるエッチングマスクを設け、被エッチング基材に対するエッチングマスクのエッチング選択性を高く維持することが行われている。
このようなエッチング被膜からなるハードマスクは、通常のレジスト膜と同様、被エッチング基材のエッチング後に除去される。従来、チタン被膜を除去可能な溶液としては、フッ酸及び過酸化水素を含む水溶液からなるものが知られている(特許文献1を参照)。特許文献1に記載のチタン被膜のエッチング剤によれば、レジストを侵食せず、また下地がアルミニウム又はその合金、SiO、Siの場合、それらの材料にも影響が少なく、チタン薄膜の微細なパターンの形成が可能であるとされる。
特開2002−146562号公報
ここで、特許文献1に記載のエッチング剤は窒化チタン被膜の除去液としても用いることができるものではあるが、特許文献1に記載のチタンのエッチング剤を用いてハードマスクとしての窒化チタン被膜を除去する場合において、半導体多層積層体の導体層に用いる金属材料によっては、導体層が侵食され、電気的特性等に変化を生じるおそれがあった。また近年、半導体多層積層体の性能向上を目的に、酸化ハフニウムなどの高誘電率材料や、有機シラン化合物等をプラズマCVD法で積層した低誘電率材料により形成された絶縁膜が使用されるが、特許文献1に記載のエッチング剤は、これらの材料をも侵食してしまうという問題があった。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであり、半導体多層積層体において、配線に用いられる銅によって形成された層や、高誘電率材料や低誘電率材料によって形成された絶縁膜の層を侵食することなく、当該半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去することが可能な窒化チタン除去液、その窒化チタン除去液を用いた窒化チタン被膜の除去方法、及びその窒化チタン除去液の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定組成と特定のpHを有する窒化チタン除去液を用いることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
本発明の第一の態様は、銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去する窒化チタン除去液であって、10〜40質量%の過酸化水素と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドとを含有し、25℃におけるpHが6.0〜8.2である窒化チタン除去液である。
本発明の第二の態様は、銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜に、上記本発明の第一の態様に係る窒化チタン除去液を接触させることを特徴とする窒化チタン被膜の除去方法である。
本発明の第三の態様は、銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去する窒化チタン除去液の製造方法であって、10〜40質量%の過酸化水素を含有する溶液と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含有する溶液とを、25℃におけるpHが6.0〜8.2となるように混合することを特徴とする窒化チタン除去液の製造方法である。
本発明によれば、半導体多層積層体において、配線に用いられる銅によって形成された層や、高誘電率材料や低誘電率材料によって形成された絶縁膜の層を侵食することなく、当該半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去することが可能である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<窒化チタン除去液>
本発明の窒化チタン除去液は、10〜40質量%の過酸化水素とテトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドとを含有し、25℃におけるpHが6.0〜8.2である水溶液である。この窒化チタン除去液は、銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体にエッチングマスクとして形成された窒化チタン被膜を除去する際に、好適に用いることができる。以下、本発明の窒化チタン除去液に含有される各成分について詳細に説明する。
[過酸化水素]
本発明の窒化チタン除去液は、過酸化水素を含む。過酸化水素は、窒化チタン被膜中のチタンをチタニルイオン(TiO2+)に酸化することで、窒化チタンを溶解する。このような作用により窒化チタン膜のエッチングが進行する。
本発明の窒化チタン除去液における過酸化水素の含有量は、10〜40質量%である。過酸化水素の含有量が10質量%以上であれば実用的な窒化チタン被膜のエッチング速度を得ることができ、また、40質量%以下であれば窒化チタン被膜のエッチング工程での著しい発泡を抑制し、安定した処理を行うことができる。また、過酸化水素の含有量を40質量%以下とすることで、窒化チタン除去液の保存安定性が向上する効果も得られる。上記含有量は、15〜30質量%であることがさらに好ましい。
[テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイド]
本発明の窒化チタン除去液は、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含有する。テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドは、窒化チタン除去液をアルカリ性に保つので、過酸化水素による窒化チタンの除去を促進する作用を有し、また後述するキレート剤を窒化チタン除去液に溶解させるという作用も有する。さらに、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドは、他の無機アルカリ性物質と異なり金属イオンを含まない。このため、後述するように、窒化チタン除去工程後に残留金属イオンの問題を生じさせず、本発明の用途に好ましい。
本発明で使用されるテトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドに含まれる炭素数は、4〜16が好ましい。炭素数を16以下とすることにより、水溶液である窒化チタン除去液への良好な溶解性を得ることができる。このようなテトラアルキルハイドロオキサイドとしては、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラプロピルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド等が例示され、中でもテトラエチルアンモニウムハイドロオキサイドが入手の容易さやコストの面で好ましく使用される。
本発明の窒化チタン除去液中に含まれるテトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドの量は0.01〜5.0質量%が好ましい。0.01質量%以上含有することで、過酸化水素による窒化チタンの溶解を促進するpHを維持することができ、また5.0質量%以下とすることにより、pHが高くなりすぎることによる保存時の過酸化水素の分解を抑制することができる。より好ましいテトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドの含有量は0.05〜2.0質量%である。
[錯化剤]
本発明の窒化チタン除去液は、錯化剤を含有することが好ましい。錯化剤は、窒化チタンの溶解により遊離されたチタニウムイオンを捕捉することができるので、窒化チタン除去液の寿命を延ばし、半導体多層積層体の窒化チタン被膜のエッチング処理枚数を増大させる。さらに、錯化剤は、窒化チタン除去液の窒化チタンのエッチング速度を安定化させる効果がある。エッチング速度を安定化することにより、窒化チタンの除去工程を一定時間で安定して行うことができる。なお、エッチング速度が遅くなる場合には窒化チタンの除去工程の時間を延ばす必要があり、逆にエッチング速度が速くなる場合には窒化チタン以外の層へのダメージならびに処理時の安全性を考慮する必要が出てくる。錯化剤としては、エチレンジアミン四酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン、トリエタノールアミン、ニトリロ三酢酸、ビシンコニン酸等が例示され、これらの中でもエチレンジアミン四酢酸(EDTA)が好ましく使用される。一般に、錯化剤は、例えばEDTA・4Naのように中和されて金属塩を形成しているものと、EDTAのように金属塩を形成していないものとが入手可能であるが、本発明で使用される錯化剤としては、金属塩を形成していないものが好ましく使用される。なぜなら、微細な配線を有する半導体回路上に金属イオンが残留すると半導体回路内における短絡の原因となり、半導体素子の歩留まり低下につながるおそれがあるためである。なお、錯化剤が塩を形成していたとしても、例えばアンモニウム塩のように金属イオンを含まないものであれば、使用することが可能である。
本発明の窒化チタン除去液中に含まれる錯化剤の量は0.01〜5.0質量%が好ましい。0.01質量%以上含有することにより、窒化チタン除去液の寿命を向上することができ、また5.0質量%以下とすることにより、錯化剤の過剰添加による無駄を省くことができる。より好ましい錯化剤の添加量は、0.05〜3.0質量%である。
[有機酸]
本発明の窒化チタン除去液は、有機酸を含有することができる。有機酸は、窒化チタン除去液のpHを調整するのに使用される他、緩衝作用によりpHの急激な変動を抑制するという効果も期待される。有機酸としては、蟻酸、酢酸、グリコール酸、ニコチン酸、シュウ酸、酒石酸、チオリンゴ酸、マロン酸、グルタミン酸、フタル酸、エタンテトラカルボン酸等が例示される。本発明の窒化チタン除去液中に含まれる有機酸の量は0.5〜5.0質量%が好ましい。
[その他の成分]
本発明の窒化チタン除去液は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の成分を含有することができる。このような成分としては、無機酸等が例示される。
[窒化チタン除去液のpH]
次に、本発明の窒化チタン除去液のpHについて説明する。本発明の窒化チタン除去液の25℃におけるpHは、6.0〜8.2、好ましくは7.0〜8.0である。従来の窒化チタンやチタン除去液は、多くがフッ酸などを含有するものであり、酸性を示すものが多かったが、本発明の窒化チタン除去液は、過酸化水素を含有し、弱酸性〜弱アルカリ性を示す点に特徴を有する。従来のフッ酸を含有する酸性度の高い窒化チタン除去液は、腐食性が強いので、窒化チタン被膜を短時間で除去することができる反面、半導体多層積層体に含まれる銅配線や高誘電率物質又は低誘電率物質からなる絶縁膜を侵食し、半導体多層積層体の電気的特性に影響を与えるおそれがあった。これに対して、過酸化水素を含有し、弱酸性〜弱アルカリ性を示す窒化チタン除去液を使用すると、意外なことに、窒化チタンへの除去選択性が高まり、銅や絶縁膜への影響を小さくできることが見出され、本発明を完成するに至った。したがって、本発明の窒化チタン除去液は、過酸化水素を含有し、弱酸性〜弱アルカリ性の領域、とりわけpHが6.0〜8.2となる点に特徴を有する。pHが6.0以上であれば、過酸化水素による窒化チタンの除去を効果的に行うことができ、またpHが8.2以下であれば、保存安定性が向上する他、過酸化水素が過剰に反応することに伴う著しい発泡を抑制することができるので、安定して作業をすることできる。なお、本発明の窒化チタン除去液においては、銅に対する腐食性が高いため、フッ酸を含まないことが好ましい。
本発明の窒化チタン除去液のpHは、上記テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドの添加により、弱アルカリ性に調整される。また、上記のpH範囲となるのであれば、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドの他に、各種の塩基性物質、有機酸、無機酸等を含有させることができる。
[金属イオン]
また、本発明の窒化チタン除去液は、実質的に金属イオンを含有しないことが好ましい。上述の通り、窒化チタン除去液に金属イオンが含まれていると、窒化チタン被膜のエッチング工程の後で半導体多層積層体に金属イオンが残留するおそれがあり、そのような半導体多層積層体に通電すると、微細な配線を有する半導体回路上の短絡の原因となり、半導体素子の歩留まり低下につながるおそれがあるためである。なお、「実質的に金属イオンを含有しない」とは、窒化チタン除去液の構成成分として金属イオンを含有する成分を積極的に添加しないことを意味しており、成分中に不純物程度の金属イオンが含まれる程度であれば許容される。
<窒化チタン被膜の除去方法>
本発明の窒化チタン被膜の除去方法は、銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体積層体に形成されている窒化チタン被膜に、本発明の窒化チタン除去液を接触させることにより、窒化チタン被膜を除去するものである。ここで、高誘電率層又は低誘電率層とは、半導体多層積層体における絶縁層のことであり、前者は酸化ハフニウム等のhigh−K材料、後者は有機珪素化合物のプラズマCVD法による積層体等のlow−K材料により形成される。
窒化チタン被膜に窒化チタン除去液を接触させる方法としては、特に限定されるものではなく、通常行われる方法を採用することができる。具体的には、浸漬法、パドル法、シャワー法等が挙げられる。なお、窒化チタン除去液は、必要に応じて加熱して用いることができる。加熱を行うことにより、窒化チタン除去液の除去性能を向上させることができる。接触させる際の温度は、40〜70℃程度の範囲が好ましい。
<窒化チタン除去液の製造方法>
本発明の窒化チタン除去液の製造方法は、10〜40質量%の過酸化水素を含有する溶液と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含有する溶液とを混合し、25℃におけるpHが6.0〜8.2、好ましくは7.0〜8.0となるように調整するというものである。混合に際しては、通常使用される攪拌機等を使用することが可能である。pHの調整は、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含有する溶液を添加したり、適当な有機酸を添加したりすることによって行われる。上記混合中に、上述の錯化剤を添加することも可能である。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1〜5、比較例1〜5>
下記表1に示す組成で各成分を混合し、窒化チタン除去液を調製した。括弧内の数値は質量%を表す。また、得られた窒化チタン除去液の25℃におけるpHをpHメーター(「TPX−90Si」(商品名、東興化学株式会社製)、pH4及びpH7の標準液で校正した)で測定し、表1に示した。
Figure 2010010273
TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド
TBAH:テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
<評価>
[エッチングレートの測定]
シリコンウエハ上に窒化チタン(Ti)、銅(Cu)、酸化ハフニウム(HfO)、及びP−TEOSをそれぞれ成膜した。窒化チタン及び銅については、シート抵抗測定器(VR−70S、国際電気社製)によりシート抵抗値を測定して膜厚に換算し、酸化ハフニウム及びP−TEOSについては、エリプソンメータにより膜厚を測定した。60℃に加温した実施例1〜5、及び比較例1〜5の窒化チタン除去液中に各基板を所定時間浸漬し、処理前後の膜厚の変化からエッチングレートを求めた。測定結果から算出された各材料のエッチングレート、並びに銅に対する窒化チタンの選択比、酸化ハフニウムに対する窒化チタンの選択比、及びP−TEOSに対する窒化チタンの選択比を表2に示す。
[発泡状態の評価]
上記エッチングレートの測定中に、窒化チタン除去液の発泡状態を目視により評価した。発泡が全く無いか、実使用に影響が無い程度の泡の発生が観察された場合には○を、実使用に影響を及ぼす程度の発泡が観察された場合には×を、それぞれ表2に示した。
Figure 2010010273
表2からわかるように、10〜40質量%の過酸化水素と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドとを含有し、pHが6.0〜8.2である実施例1〜5は、窒化チタンのエッチングレートが実用的なレベルであり、銅、酸化ハフニウム、又はP−TEOSに対する窒化チタンへの選択性が良好であることが示された。さらに、実施例1〜5は、いずれもエッチング工程中の発泡が少なく作業性が良好であった。
これに対して、過酸化水素の添加量が上記よりも少ない比較例1や比較例4では、窒化チタン被膜のエッチングレートが不足する他、銅、酸化ハフニウム、又はP−TEOSに対する窒化チタンへの選択性が不足することがわかる。また、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドを含有しない比較例2では、銅又は酸化ハフニウムに対する窒化チタンの選択性が不足することがわかる。
さらに、窒化チタン被膜のエッチング工程中の発泡という観点からは、pHが8.2を超えると発泡が急激に強くなり、エッチング工程の作業が困難になることが示されている(比較例1及び比較例3)。また、pHが6以上である実施例1〜5は、pHが6未満である比較例5よりも良好なエッチング速度と窒化チタンに対する選択性が得られることもわかった。
[処理安定性]
また、実施例1および実施例4の窒化チタン除去液について、複数の窒化チタンウエハ片(2cm×4cm×100nm)を100mLで完全に溶解させたときのエッチングレート(nm/min)を測定することにより窒化チタンの処理安定性を検討した。その結果を表3に示す。
Figure 2010010273
表3より、錯化剤としてのEDTAを添加した実施例1では窒化チタンの処理量を増やしてもエッチングレートが安定しており、錯化剤を含まない実施例4に比べ処理安定性が高いことがわかる。また、錯化剤を添加した実施例1では窒化チタンの処理量を増やしても処理時の泡の発生が少なかったが、実施例4では窒化チタンの処理量を増やすに従い泡の発生が増加した。つまり、実施例1のほうが処理時の安全性が高いことがわかった。

Claims (7)

  1. 銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去する窒化チタン除去液であって、10〜40質量%の過酸化水素と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドとを含有し、25℃におけるpHが6.0〜8.2である窒化チタン除去液。
  2. 前記テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドの炭素数が4〜16である請求項1記載の窒化チタン除去液。
  3. 金属イオンを実質的に含有しない請求項1又は2記載の窒化チタン除去液。
  4. さらに金属塩を形成していない錯化剤を含有する請求項1から3のいずれか1項記載の窒化チタン除去液。
  5. 前記金属塩を形成していない錯化剤がエチレンジアミン四酢酸である請求項4記載の窒化チタン除去液。
  6. 銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜に、請求項1から5のいずれか1項記載の窒化チタン除去液を接触させることを特徴とする窒化チタン被膜の除去方法。
  7. 銅を含む層と、高誘電率層又は低誘電率層とを有する半導体多層積層体に形成されている窒化チタン被膜を除去する窒化チタン除去液の製造方法であって、10〜40質量%の過酸化水素を含有する溶液と、テトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含有する溶液とを、25℃におけるpHが6.0〜8.2となるように混合することを特徴とする窒化チタン除去液の製造方法。
JP2008165774A 2008-06-25 2008-06-25 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法 Active JP5037442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165774A JP5037442B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165774A JP5037442B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010273A true JP2010010273A (ja) 2010-01-14
JP5037442B2 JP5037442B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41590431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165774A Active JP5037442B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5037442B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033942A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fujifilm Corp エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体基板製品の製造方法
WO2014014124A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Fujifilm Corporation Etching method, and method of producing semiconductor substrate product and semiconductor device using the same, as well as kit for preparation of etching liquid
WO2014077270A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 富士フイルム株式会社 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
WO2014084204A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 富士フイルム株式会社 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
WO2014087925A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 三菱瓦斯化学株式会社 半導体素子用洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
KR20150031269A (ko) 2012-07-20 2015-03-23 후지필름 가부시키가이샤 에칭방법, 이것을 사용한 반도체 기판 제품 및 반도체 소자의 제조방법
US9688912B2 (en) 2012-07-27 2017-06-27 Fujifilm Corporation Etching method, and etching liquid to be used therein and method of producing a semiconductor substrate product using the same
JP2018181984A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
KR20190025609A (ko) 2016-07-08 2019-03-11 간또 가가꾸 가부시끼가이샤 에칭액 조성물 및 에칭 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210100258A (ko) 2020-02-05 2021-08-17 삼성전자주식회사 식각 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661196A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JP2001244234A (ja) * 1999-10-28 2001-09-07 Texas Instr Inc <Ti> スラグのエッチング
JP2006060078A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多段階処理用剥離液およびこれを用いたエッチング残渣物の剥離方法
WO2006110279A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Sachem, Inc. Selective wet etching of metal nitrides
JP2008285508A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661196A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JP2001244234A (ja) * 1999-10-28 2001-09-07 Texas Instr Inc <Ti> スラグのエッチング
JP2006060078A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多段階処理用剥離液およびこれを用いたエッチング残渣物の剥離方法
WO2006110279A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Sachem, Inc. Selective wet etching of metal nitrides
JP2008285508A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄用組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033942A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fujifilm Corp エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体基板製品の製造方法
WO2014014124A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Fujifilm Corporation Etching method, and method of producing semiconductor substrate product and semiconductor device using the same, as well as kit for preparation of etching liquid
JP2014022657A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Fujifilm Corp エッチング方法、これを用いた半導体基板製品および半導体素子の製造方法、ならびにエッチング液調製用キット
US9558953B2 (en) 2012-07-20 2017-01-31 Fujifilm Corporation Etching method, and method of producing semiconductor substrate product and semiconductor device using the same
KR20150031269A (ko) 2012-07-20 2015-03-23 후지필름 가부시키가이샤 에칭방법, 이것을 사용한 반도체 기판 제품 및 반도체 소자의 제조방법
US9688912B2 (en) 2012-07-27 2017-06-27 Fujifilm Corporation Etching method, and etching liquid to be used therein and method of producing a semiconductor substrate product using the same
WO2014077270A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 富士フイルム株式会社 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP2014099559A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Fujifilm Corp 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
US9514958B2 (en) 2012-11-28 2016-12-06 Fujifilm Corporation Etching method of semiconductor substrate, and method of producing semiconductor device
WO2014084204A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 富士フイルム株式会社 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
US9422512B2 (en) 2012-12-03 2016-08-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning liquid for semiconductor elements and cleaning method using same
WO2014087925A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 三菱瓦斯化学株式会社 半導体素子用洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
KR20190025609A (ko) 2016-07-08 2019-03-11 간또 가가꾸 가부시끼가이샤 에칭액 조성물 및 에칭 방법
US11512397B2 (en) 2016-07-08 2022-11-29 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Etchant composition and method for etching
JP2018181984A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5037442B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037442B2 (ja) 窒化チタン除去液、窒化チタン被膜の除去方法、及び窒化チタン除去液の製造方法
KR102388074B1 (ko) 반도체소자를 세정하기 위한 알칼리토류 금속을 포함하는 세정액, 및 이것을 이용한 반도체 소자의 세정방법
JP6555274B2 (ja) コバルトのダメージを抑制した半導体素子の洗浄液、およびこれを用いた半導体素子の洗浄方法
KR102405637B1 (ko) 텅스텐을 포함하는 재료의 데미지를 억제한 반도체 소자의 세정액, 및 이것을 이용한 반도체 소자의 세정방법
KR102533069B1 (ko) 반도체소자의 세정용 액체 조성물, 반도체소자의 세정방법 및 반도체소자의 제조방법
TWI582230B (zh) A cleaning solution for a semiconductor element, and a cleaning method using the cleaning solution
TW200848955A (en) Composition for cleaning and method for manufacturing semiconductor element
KR20170084008A (ko) 탄탈을 포함하는 재료의 데미지를 억제한 반도체소자의 세정액, 및 이를 이용한 세정방법
JP2019075546A (ja) 半導体デバイスの製造中に窒化チタンに対して窒化タンタルを選択的に除去するためのエッチング液
CN106952803B (zh) 半导体元件的清洗用液体组合物及半导体元件的清洗方法、以及半导体元件的制造方法
CN100463117C (zh) 半导体元件清洗用组合物、半导体元件及其制造方法
EP1542080A1 (en) Photoresist residue remover composition
WO2022071069A1 (ja) 半導体基板洗浄用組成物及び洗浄方法
JP7363078B2 (ja) 底部反射防止膜の除去液、及び半導体素子の製造方法
JP4758187B2 (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去液
JP2009289774A (ja) 半導体ドライプロセス後の残渣除去液及びそれを用いた残渣除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150