JP2010008537A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008537A
JP2010008537A JP2008165492A JP2008165492A JP2010008537A JP 2010008537 A JP2010008537 A JP 2010008537A JP 2008165492 A JP2008165492 A JP 2008165492A JP 2008165492 A JP2008165492 A JP 2008165492A JP 2010008537 A JP2010008537 A JP 2010008537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
storage means
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008165492A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Maejima
慶太 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008165492A priority Critical patent/JP2010008537A/ja
Publication of JP2010008537A publication Critical patent/JP2010008537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】リサイクルシステムを構築する上で好適な画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】本体に着脱自在な消耗材の容器に記憶手段を設け、当該記憶手段をアクセスするためのデータアクセス手段を備え、本体構成部品またはユニットのおのおのについて、使用期間又は寿命算出のための情報を前記記憶手段に記憶させる画像形成装置であって、前記記憶手段に記憶した情報がコピーされる第2の記憶手段と、前記記憶手段に記憶した情報に基づいて、本体構成部品またはユニットのおのおのの使用可能期間または寿命を判断する判断手段を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本体に着脱自在な消耗材の容器に第1の記憶手段を設け、当該第1の記憶手段をアクセスするためのデータアクセス手段を備え、本体構成部品またはユニットのおのおのについて、使用期間又は寿命算出のための情報を前記第1の記憶手段に記憶させる画像形成装置に関する。
近年、複写機やプリンタ装置などの画像形成装置のリサイクルシステムに関しては、機器ごとのリサイクルだけではなく、装置に使われている部品や、ユニットの細部ごとにリサイクルを行われるようになってきている。そのリサイクルシステムにおいて、装置を利用している者や装置の管理者、メンテナンスを行うものに、装置内の各ユニットや部品の使用状況と、その情報を寿命やリサイクル時期を知らせるようなシステムが求められている。
例えば、装置、または各ユニット/部品のリサイクルを行うシステムとして、特許文献1では、トナーカートリッジCCにもった記憶装置に、トナーカートリッジCC自体、また、使われている部品などの情報を記憶させ、回収時にリサイクル部品を特定するという手段を用いている。しかし、かかる従来技術では、装着されているほう、つまり装置全体、装置内の各ユニット/部品に対して、リサイクル可能か、寿命なのかの判断を行う事が出来ない。
また、特許文献2では、交換されたユニットを判別し、ユーザーが交換ユニットの情報を入力する手段を用いているが、かかる従来技術には、装着したユニットののリサイクルや寿命の管理を行う手段が無い。
また、特許文献3では、消耗品に情報をもち、交換日が近くなると、コンピュータに自動送信することを可能としているが、任意のタイミングで消耗品の現レベルが見られず、メンテナンスを行う者、管理者等が自由に確認する事が出来ない。
また、特許文献4では、装置内部に持った記憶装置に予め装置内部の部品の再利用リストや、部品情報を記憶させ、使用時のデータを蓄積し、予め記憶していた部品情報と比較し、リサイクル部品を見つけ出し、リサイクル対象となった部品が合った場合、装置に持った表示部より作業者に伝えるという手段をもっている。しかし、かかる従来技術では、リサイクル対象になるまでの段階を知る事ができず、メンテナンスを行う者、管理者などが事前に対策することが出来ない。
特開平11‐126008号公報 特開2005−326736公報 特開2003−58780公報 特開2003‐123847公報
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであり、リサイクルシステムを構築する上で好適な画像形成装置を提供すること目的とする。
本発明は、本体に着脱自在な消耗材の容器に第1の記憶手段を設け、当該第1の記憶手段をアクセスするためのデータアクセス手段を備え、本体構成部品またはユニットのおのおのについて、使用期間又は寿命算出のための情報を前記第1の記憶手段に記憶させる画像形成装置であって、前記第1の記憶手段に記憶した情報がコピーされる第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶した情報に基づいて、本体構成部品またはユニットのおのおのの使用可能期間または寿命を判断する判断手段を備えたものである。
また、前記第1の記憶手段の記憶内容に基づいて、当該第1の記憶手段が設けられた容器が純正品であるか否かを判断する純正品判断手段をさらに備えたものである。
また、前記判断手段により、使用可能期間が所定値よりも短くなったと判断されたとき、または、寿命が近づいたと判断されたとき、当該本体構成部品またはユニットについて、警告を出力する警告出力手段をさらに備えたものである。
また、前記容器が交換されたとき、前記第2の記憶手段に記憶した情報を交換後の前記容器の前記第1の記憶手段に保存する保存手段をさらに備えたものである。
したがって、本発明によれば、消耗材の容器に設けた第1の記憶手段や本体側に設けた第2の記憶手段に記憶した情報に基づいて、本体構成部品またはユニットのおのおのの使用可能期間または寿命を判断することができるので、リサイクルシステムを適切に構築できるという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかる画像形成装置FXの構成の一例を示している。
同図において、システム制御部1は、この画像形成装置FXの各部の制御処理などを行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、不揮発性メモリ装置で構成されるパラメータメモリ3は、この画像形成装置FXに固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するものである。
スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものである。また、プロッタ6は、消耗材として使用するトナーを交換するためのトナーカートリッジCCを使用する。このトナーカートリッジCCには、画像形成装置FXの構成部品またはユニットについて、種々の情報を記憶するための不揮発性メモリ(第1の記憶手段:図示略)が設けられており、プロッタ6には、この不揮発性メモリにデータアクセスするためのデータリーダ/ライタ7が設けられている。
操作表示部9は、この画像形成装置FXを操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。画像処理部10は、画像データについて所定の画像処理(変倍処理など)を行うためのものであり、磁気ディスク装置11(第2の記憶手段)は、画像データを蓄積したり、トナーカートリッジCCに設けられている不揮発性メモリの記憶内容をコピーして保存した入りするために用いられるものである。
ネットワークインターフェース回路12は、この画像形成装置FXをネットワークに接続するためのものであり、ネットワーク伝送システム制御部13は、ネットワークを介して、リサイクルシステム用の管理サーバ装置(図示略)などの他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりするための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を実行するためのものである。
これらの、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッタ6、操作表示部9、画像処理部10、磁気ディスク装置11、および、エリアネットワーク伝送システム制御部13は、内部バス14に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス14を介して行われている。
さて、本実施例では、画像形成装置FXのリサイクルシステムを構築するために必要な情報を収集して、トナーカートリッジCCの不揮発性メモリおよび磁気ディスク装置11に保存する。
リサイクルシステムを構築する際に必要となる情報は、リサイクル対象となる交換部品やユニットのおのおのについて、使用可能期間または寿命を判断する際に参照される情報であり、使用時間やトナー量などが用いられる。
また、画像形成装置FXの磁気ディスク装置11に、画像形成装置内各ユニット/部品のデータを記憶させておき、画像形成装置FXに挿して使用するトナーカートリッジCCに設けた不揮発性メモリを画像形成装置に取り付けた際に、システム制御部1にて、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに記憶されたデータを比較処理し、機器内とトナーカートリッジCCの部品情報から管理された物であるかの判断を行い、最新の各ユニット/部品情報が記憶されているデータをもう一方の記憶装置に書き込む。
画像形成装置FXを使用して、各ユニットを動作させた場合、その動作状況を磁気ディスク装置11および不揮発性メモリに記憶させ、そのデータと予め磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに記憶させておいたデータに基づいて、各ユニット/部品のリサイクル/寿命を算出する。その算出したデータをトナーカートリッジCCの交換時や取り出した際に、リーダ/ライタ機能を持ったデータリーダ/ライタ7にてデータを読み取り、画像形成装置FXの管理を行う。
また、トナーカートリッジCCを画像形成装置FXに取り付ける前に不揮発性メモリに固有の機器管理番号を記憶させておく。画像形成装置FXに取り付けるトナーカートリッジCCが新品や別の画像形成装置から持ってきた物であった場合、取り付けるトナーカートリッジCCが使用可能な部品であるかの判断をシステム制御部1にて実施し、取り付ける前のデータが記憶されている磁気ディスク装置11のデータから新しく交換されたトナーカートリッジCCの不揮発性メモリにシステム制御部1を用いてデータ転送を行う(図2参照)。
このように、磁気ディスク装置11とトナーカートリッジCCの不揮発性メモリに装置内の各ユニット/部品の情報を記憶させ、使用時には装置の利用情報を記憶させ、各ユニット/部品の情報と、それを使用した際の情報を比較し、各ユニット/部品が管理された部品を使用していることが確認することで、リサイクル対応や寿命管理を行う事ができる。また、トナーカートリッジCCにて管理を行う事で、装置内ユニット/部品の寿命の事前予測、機械破棄時のリサイクル可能ユニット/部品の割出し、装置故障の低減に効果がある。
また、画像形成装置FXの各ユニット/部品の情報を記憶しておく磁気ディスク装置11、トナーカートリッジCCに付けられた不揮発性メモリに画像形成装置上の操作表示部9を用いて各ユニット/部品の情報変更・追加を指示し、システム制御部1で磁気ディスク装置11、不揮発性メモリに記憶する処理を行う。トナーカートリッジCCの不揮発性メモリは取り出した際にリーダ/ライタ機能を持ったデータリーダ/ライタ7にて装置内情報の読取、更新を行う(図3参照)。
したがって、各トナーカートリッジCCを判別し、挿入されたトナーカートリッジCCとデータの相互比較からデータ書込みを行う事で、装置の規格に合ったトナーカートリッジCCを装着した事を確認でき、また、装置内の部品が動作させるのに問題のない物であることも確認できる。そのため、規格外のトナーカートリッジCCや装置内部品の使用を禁止させることで、装置の故障低減、適合品以外、推奨品以外の使用防止に効果がある。
また、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに記憶してある画像形成装置FXの各ユニット/部品の情報と、画像形成装置を利用情報とをシステム制御部1で比較を行い、管理対象部品以外の情報を確認した時、各ユニット/部品の寿命設定値と使用量がある一定以上の差以内になった時、操作表示部9より警告を行う(図4参照)。
したがって、磁気ディスク装置11に記憶した装置情報を、操作表示部9などから情報を書き換えられることで、管理できる部品の変更・追加・削除が可能になり、部品交換時の対応、利用環境に応じた設定変更、装置のオプション機器接続時の設定追加、記憶装置交換の手間削減に効果がある。
また、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに画像形成装置FXの各ユニットの動作情報をシステム制御部1より書き込む際、システム制御部1に設定されたある一定期間ごとに行う(図5参照)。
したがって、磁気ディスク装置11に記憶したユニット/部品の既存情報と、装置利用情報のデータ参照から使用している部品が管理対象部品であるかの確認と、寿命管理をして、利用者、管理者などに寿命が近づいている事を知らせる事で、ユニット/部品の動作を保証でき、寿命を管理できることから、事前準備を可能とし、交換時の時間ロス削減に効果がある。
また、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに画像形成装置の読取手段2、画像形成手段3、書込手段4、搬送/給紙手段5の動作情報をシステム制御部1より書込みを行う時、操作表示部9より書き込むタイミングを自由に設定し、システム制御部1より変更された設定間隔で記憶する(図6参照)。
したがって、装置の利用情報を装置内の記憶装置に書き込むタイミングを自由に設定できる事でデータ取得時の効率化、記憶装置内のデータ量削減、情報処理速度の向上に効果がある。
また、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに、各ユニットの動作情報をシステム制御部1より書き込む際、操作部/表示部9より設定された枚数を印刷するごとにシステム制御部1より記憶し、枚数カウントをゼロに戻す(図7参照)。
したがって、装置の利用状況を装置が稼動中に間隔を開けて、記憶装置にデータを書き込む事で、記憶装置内のデータ量削減、情報処理速度の向上に効果がある。
また、磁気ディスク装置11と不揮発性メモリに画像形成装置の読取手段2、画像形成手段3、書込手段4、搬送/給紙手段5の動作情報をシステム制御部1より書込みを行う際、操作部/表示部9より設定された時間で画像形成装置を動作させた時にシステム制御部1より記憶し、時間カウントをゼロに戻す(図8参照)。
したがって、記憶装置への書込みタイミング設定を行わなかった場合、書込みタイミングを装置の稼働回数で書き込み指定する設定値を入力させる事で、設定時の操作簡易化、稼働時以外の書込み動作なしによる無駄な情報処理の低減に効果がある。
なお、上述した実施例では、トナーカートリッジCCに不揮発性メモリを設け、この不揮発性メモリに、各ユニット/部品の使用期間又は寿命算出のための情報を保存するようにしているが、それ以外の交換部品やユニットに不揮発性メモリを設けて、同様の情報を保存管理するようにすることもできる。
本発明の一実施例にかかる画像形成装置FXの構成の一例を示したブロック図。 システム制御部1の処理の第1の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第2の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第3の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第4の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第5の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第6の例を示したフローチャート。 システム制御部1の処理の第7の例を示したフローチャート。
符号の説明
1 システム制御部
2 システムメモリ
3 パラメータメモリ
6 プロッタ
7 データリーダ/ライタ
9 操作表示部
11 磁気ディスク装置
CC トナーカートリッジ

Claims (4)

  1. 本体に着脱自在な消耗材の容器に第1の記憶手段を設け、当該第1の記憶手段をアクセスするためのデータアクセス手段を備え、本体構成部品またはユニットのおのおのについて、使用期間又は寿命算出のための情報を前記第1の記憶手段に記憶させる画像形成装置であって、
    前記第1の記憶手段に記憶した情報がコピーされる第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶した情報に基づいて、本体構成部品またはユニットのおのおのの使用可能期間または寿命を判断する判断手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の記憶手段の記憶内容に基づいて、当該第1の記憶手段が設けられた容器が純正品であるか否かを判断する純正品判断手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段により、使用可能期間が所定値よりも短くなったと判断されたとき、または、寿命が近づいたと判断されたとき、当該本体構成部品またはユニットについて、警告を出力する警告出力手段をさらに備えたこと特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記容器が交換されたとき、前記第2の記憶手段に記憶した情報を交換後の前記容器の前記第1の記憶手段に保存する保存手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008165492A 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置 Pending JP2010008537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165492A JP2010008537A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165492A JP2010008537A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010008537A true JP2010008537A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41589165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165492A Pending JP2010008537A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010008537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160300088A1 (en) * 2011-05-03 2016-10-13 Nationz Technologies Inc. Communication device and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160300088A1 (en) * 2011-05-03 2016-10-13 Nationz Technologies Inc. Communication device and system
US10019611B2 (en) * 2011-05-03 2018-07-10 Nationz Technologies Inc. Communication device and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986888B2 (en) Image processor having a judging unit
KR102130055B1 (ko) 화상형성장치, 소모품의 관리 방법, 및 기억매체
CN100349164C (zh) 信息处理装置、监视方法、程序和存储介质
JP5438478B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
US5850583A (en) Techniques for generating status messages in image forming apparatus
JP2006313226A (ja) 画像形成装置及びトナー管理システム並びにトナー管理プログラム
US11720772B2 (en) Image forming apparatus for predicting usage of consumables and control method for image forming apparatus
JP6504117B2 (ja) 管理システムおよび管理方法
CN104903111A (zh) 网络打印机系统
US8614821B2 (en) Systems and methods for managing customer replaceable unit monitor (CRUM) paired identifiers using a cloud administration system
JP2017054155A (ja) 消耗品管理システム、サーバ、及び消耗品管理方法
JP2010008537A (ja) 画像形成装置
KR101217633B1 (ko) 토너 사용량에 대한 정보를 저장하는 방법, 장치 및화상형성장치
CN105814534B (zh) 网络打印系统
JP2007256380A (ja) 画像形成装置
US20100309506A1 (en) Consumable serial number tracking in a managed services hosted environment
JP2008003694A (ja) 消耗品管理装置及び消耗品管理方法
JP2007086897A (ja) 画像形成装置、プログラム、方法
JP2019007991A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2011085786A (ja) 画像形成装置、画像形成装置構成部品再利用システム及びプログラム
JP4917808B2 (ja) 画像形成装置及びメッセージ表示装置
KR101123702B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄방법
KR101550294B1 (ko) 재제조품 복합기 원격관리 시스템 및 방법
JP2019086636A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2011150589A (ja) 情報処理装置及びその方法