JP2010006109A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010006109A
JP2010006109A JP2008164325A JP2008164325A JP2010006109A JP 2010006109 A JP2010006109 A JP 2010006109A JP 2008164325 A JP2008164325 A JP 2008164325A JP 2008164325 A JP2008164325 A JP 2008164325A JP 2010006109 A JP2010006109 A JP 2010006109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light source
light
semiconductor light
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008164325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118564B2 (ja
Inventor
Takayuki Yagi
隆之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008164325A priority Critical patent/JP5118564B2/ja
Priority to DE102009025678.4A priority patent/DE102009025678B4/de
Publication of JP2010006109A publication Critical patent/JP2010006109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118564B2 publication Critical patent/JP5118564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline

Abstract

【課題】 簡単な構成で半導体光源の光量を高速に切り替え、車両周辺の照度分布を多様に調整できる車両用灯具を提供する。
【解決手段】 車両用前照灯1において、ハウジング2の内部にミラー3を駆動する走査用アクチュエータ4と、LEDを光源とする光源ユニット5と、制御回路6とを設置する。LEDの光をミラー3で車両前方に反射させ、ミラー3を走査用アクチュエータ4で往復回動し、ミラー3の周期運動により照明領域に配光パターンを形成する。制御回路6に光源制御部を設け、ミラー3の運動周期を分割した複数の調光区間ごとにLEDのON/OFFを制御する。そして、ミラー3の周期運動にLEDのON/OFF制御を組み合わせ、車両前方の照度分布を多様に調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体光源の光量を変化させて、車両周辺の照度分布を調整する車両用灯具に関する。
従来、半導体光源に流す電流を調光回路で制御し、車両周辺の明るさを調整する車両用灯具が知られている。例えば、特許文献1には、ロービーム用光源にLEDを用い、ハイビーム用光源にハロゲンランプを用いた車両用前照灯において、LEDの電流をハロゲンランプの点灯状態に合わせて三段階に切り替えることで、運転者に違和感のない調光を行う技術が提案されている。
特開2007−38723号公報
しかし、従来の車両用灯具は、半導体光源の光出力を電流制御によって切り替えているため、複雑な構成の調光回路を使用する必要があるうえ、切替指令に対し調光回路の応答が遅れるという問題点があった。また、照明領域の全体的な照度分布は調整できるが、特定の区間を暗くしたり明るくしたりするなど、照明領域の部分的な調光が困難なため、特に、車両用前照灯において調光パターンがごく少数に限られるという問題点もあった。
本発明の目的は、上記課題を解決し、簡単な構成で半導体光源の光量を高速に切り替え、照度分布を多様に調整できる車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車両用灯具は、半導体光源の光量を変化させ、車両周辺の照度分布を調整する灯具において、半導体光源からの光を反射するミラーと、ミラーを往復回動する走査用アクチュエータと、ミラーの運動周期を分割した複数の調光区間ごとに半導体光源のON/OFFを制御する制御手段とを備え、ミラーの周期運動に半導体光源のON/OFF制御を組み合わせ、車両周辺の照度分布を調整することを特徴とする。
また、本発明は、半導体光源のON/OFF制御に関し、次のような制御手段を備えた車両用灯具を提供する。
(1)制御手段が、ミラーの往路と復路において、半導体光源をON/OFFするタイミングを相違させることを特徴とする車両用灯具。
(2)制御手段が、ミラーの連続する少なくとも2つの運動周期において、半導体光源をON/OFFするタイミングを相違させることを特徴とする車両用灯具。
(3)制御手段が、既定の調光プログラムに従って半導体光源のON/OFFを制御することを特徴とする車両用灯具。
(4)制御手段が、車両周辺の撮像データに基づいて半導体光源のON/OFFを制御することを特徴とする車両用灯具。
本発明の車両用灯具によれば、ミラーの運動周期を分割し、複数の調光区間ごとに半導体光源のON/OFFを制御するので、比較的簡単な構成の制御手段を用いて、半導体光源の光量を高速に切り替えることができる。また、半導体光源のON/OFF制御にミラーの周期運動を組み合わせることで、照明領域の部分的な調光が容易になり、車両周辺の照度分布を多様に調整することができる。
以下、本発明を車両用前照灯に具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は車両用前照灯の全体的な構成を示す。図2は前照灯の走査用アクチュエータと光源ユニットを示す。図3は前照灯の制御回路を示す。図4〜図8は前照灯の調光動作を原理的に示す。図9、図10は前照灯に好適な配光パターンを例示する。図11は走査用アクチュエータの変更例を示す。
図1、図2に示すように、車両用前照灯1のハウジング2は車体の前部に取り付けられ、ハウジング2の中央部にミラー3を駆動する走査用アクチュエータ4が設置されている。走査用アクチュエータ4の下側には、光源ユニット5と制御回路6とが配設され、光源ユニット5に半導体光源である一つまたは複数のLED7と、LED7の光をミラー3に導くレンズや反射鏡等からなる光学系8とが設けられている。
なお、光源ユニット5は、ハウジング2の底壁部のほか側壁部や頂壁部など、ミラー3の周辺適所に設置することができる。半導体光源として指向性の高いレーザー光源を使用する場合は、光学系8を省略して実施することも可能である。ミラー3の前方に投影レンズ9を設け、ミラー3の反射光を平行光に成形して車両前方へ投射するように構成することもできる。
走査用アクチュエータ4の基板11には、回動体12が垂直なトーションバー13で支持されている。回動体12には、表面にミラー3が設けられ、内部にコイル(図示略)が配線されている。回動体12の左右両側には永久磁石14が配設され、トーションバー13と直交する磁界中でコイル電流の大きさと向きを制御することにより、ミラー3が電磁力で回動体12と一体に左右に往復回動される。そして、LED7の光をミラー3で反射させ、ミラー3の反射光をアクチュエータ4でスキャンし、車両前方の照明領域に水平方向へ広がる配光パターンPを形成するようになっている。
図3に示すように、制御回路6には、コイル電流を調整してミラー3の周期運動を制御するミラー制御部16と、ミラー3の周期運動に同期してLED7のON/OFFを制御する光源制御部17と、既定の調光プログラムを格納するメモリ18と、調光プログラムに従ってミラー制御部16および光源制御部17を動作させるCPU19とが設けられている。また、ミラー3の現在位置を検出する位置検出器20が走査用アクチュエータ4に付設され、車載カメラ21の撮像データを解析する画像処理装置22が制御回路6に接続されている。
次に、車両用前照灯1の調光動作について説明する。この車両用前照灯1では、車両前方の照度分布を調整するにあたり、制御回路6がLED7の点消灯をミラー3の周期運動に合わせて制御する。具体的には、図4〜図6に示すように、光源制御部17がミラー3の運動周期(T)を例えば8分割し、配光パターンPに4つの調光区間1〜4を設定し、各区間ごとにLED7のON/OFFを制御する。
ここで、一部の調光区間を消灯する場合は、ミラー3の往路および復路の同じ調光区間でLED7をOFFする。例えば、図4に示す配光パターンP1において、調光区間2のみを消灯したい場合は、ミラー3が一周期の変位をする間に、往路および復路の同じ調光区間2で、それぞれLED7をOFFする。実際には、光源制御部17がミラー周波数(T)の8倍の周波数(周期はT/8)で、「1」「0」「1」「1」「1」「1」「0」「1」のデジタル調光信号を出力し、LED7のON/OFFを切り替える。
また、一部の調光区間を減光する場合は、ミラー3の往路と復路でLED7をON/OFFするタイミングを相違させる。例えば、図5に示す配光パターンP2において、調光区間2を減光したい場合は、ミラー3が一周期の変位をする間に、往路の調光区間2のみでLED7をOFFし、復路のすべての調光区間4〜1でLED7をONする。こうすれば、調光区間2に照射される光量を他の区間1,3,4に対して1/2に減少させ、照明領域の照度分布を一部分が相対的に暗くなるように調整することができる。
調光区間ごとに光度を変える場合は、ミラー3の連続する少なくとも2つの周期において、LED7をON/OFFするタイミングを相違させる。例えば、図6に示す配光パターンP3において、4つの調光区間1〜4にそれぞれ異なる光度を与えたい場合は、先行する周期(T1)の3つの調光区間3,4,4でLED7をOFFし、後続する周期(T2)の3つの調光区間2,3,4でLED7をOFFする。こうすれば、2周期にわたってLED7がONし続ける調光区間1の光度を1とした場合、調光区間2に0.75、調光区間3に0.5、調光区間4に0.25と、それぞれ異なる光度比を設定し、照明領域の照度分布を段階的に変化させることができる。
ところで、ミラー3が周期運動するスキャン式前照灯1では、図7(a)に示すように、ミラー3の速度が振幅の中央側で高くなり、振幅の両端側で低くなる。このため、図7(b)に示すように、前照灯1の全点灯状態で、ミラー3の反射光が照明領域の左右両端側に偏重し、配光パターンP4に両端側ほど明るく中央側ほど暗い配光むらが生じやすい。しかし、本発明の車両用前照灯1によれば、前述したLED7のON/OFF制御を逆用して、この種の配光むらを簡単に解消することができる。
例えば、図8(a)に示すように、光源制御部17がミラー3の2周期(T1,T2)を制御単位とし、半周期を8分割し、振幅の両端に近い調光区間1,8ほどLED7をOFFする回数を増やし、振幅の中央に近い調光区間4,5ほどLED7をONする回数を増やす。そして、図8(b)に示すように、全周期を通し、調光区間1,8の光度比を0.25に、調光区間2,7の光度比を0.5に、調光区間3,6の光度比を0.75に、調光区間4,5の光度比を1に調整する。こうすれば、ミラー3の周期運動に伴う光量の多寡をLED7の点消灯によって補償し、図8(c)に示すように、照度分布が均一な配光パターンP5を形成できる。
この車両用前照灯1は、ミラー3の周期運動にLED7のON/OFF制御を組み合わせて調光を行うので、多様な配光パターンを容易に形成できる。例えば、図9に示すように、メモリ18に予め格納された調光プログラムに従って、照明領域の中央部を明るくし、周辺部を暗くし、中央部上縁にカットラインCLを設けて、自動車の安全走行に適した配光パターンP6を形成できる。図10に示すよう、車両前方の歩行者Mを車載カメラ21で撮像し、画像処理装置22の解析データに基づいて歩行者Mを含む調光区間を減光し、歩行者Mが眩しくないような配光パターP7を形成できる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、以下に例示するように、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、車両用灯具の種類や前照灯各部の構成を適宜変更して実施することも可能である。
(1)上記実施例の調光装置をテールランプ、ストップランプ、フォグランプ、ターンシグナルランプなど、自動車や鉄道車両の各種灯具に適用すること。
(2)図11に示すように、ミラー3を直交2軸の走査用アクチュエータ31で駆動すること。このアクチュエータ31は内外二つの回動体32,33を互いに直交する方向へ回動可能に備え、内側の回動体32の表面にミラー3が設けられている。
(3)走査用アクチュエータに静電駆動方式のアクチュエータを使用すること。
(4)前照灯ハウジング2の内部に複数の走査用アクチュエータ4を並設し、複数のミラー3の周期運動を複合させ、より多彩な配光パターンを形成すること。
(5)前照灯1の光源にLED等の半導体光源と、白熱電球や放電灯の放電灯とを併用すること。
本発明の一実施例を示す車両用前照灯の断面図である。 前照灯の走査用アクチュエータと光源ユニットを示す斜視図である。 前照灯の制御回路を示すブロック図である。 配光パターンの一部を消灯するときの調光動作を示す模式図である。 配光パターンの一部を減光するときの調光動作を示す模式図である。 配光パターンの光度比を変えるときの調光動作を示す模式図である。 ミラーの周期運動に伴って発生する配光むらの説明図である。 配光むらを解消するための調光動作を示す模式図である。 中央部が明るく周辺部が暗い配光パターンを示す模式図である。 歩行者が眩しくない配光パターンを示す模式図である。 2軸走査用アクチュエータを示す斜視図である。
符号の説明
1 車両用前照灯
3 ミラー
4 走査用アクチュエータ
5 光源ユニット
6 制御回路
7 LED
16 ミラー制御部
17 光源制御部
31 走査用アクチュエータ

Claims (5)

  1. 半導体光源の光量を変化させ、車両周辺の照度分布を調整する車両用灯具において、
    半導体光源からの光を反射するミラーと、ミラーを往復回動する走査用アクチュエータと、ミラーの運動周期を分割した複数の調光区間ごとに半導体光源のON/OFFを制御する制御手段とを備え、ミラーの周期運動に半導体光源のON/OFF制御を組み合わせ、前記照度分布を調整することを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記制御手段が、ミラーの往路と復路において、半導体光源をON/OFFするタイミングを相違させる請求項1記載の車両用灯具。
  3. 前記制御手段が、ミラーの連続する少なくとも2つの運動周期において、半導体光源をON/OFFするタイミングを相違させる請求項1又は2記載の車両用灯具。
  4. 前記制御手段が、既定の調光プログラムに従って半導体光源のON/OFFを制御する請求項1、2又は3記載の車両用灯具。
  5. 前記制御手段が、車両周辺の撮像データに基づいて半導体光源のON/OFFを制御する請求項1〜4の何れか一項に記載の車両用灯具。
JP2008164325A 2008-06-24 2008-06-24 車両用灯具 Active JP5118564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164325A JP5118564B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 車両用灯具
DE102009025678.4A DE102009025678B4 (de) 2008-06-24 2009-06-19 Leuchtvorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164325A JP5118564B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006109A true JP2010006109A (ja) 2010-01-14
JP5118564B2 JP5118564B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41427436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164325A Active JP5118564B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5118564B2 (ja)
DE (1) DE102009025678B4 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157022A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sharp Corp 前照灯および移動体
JP2012076716A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の光源制御装置
JP2013132984A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014029858A (ja) * 2012-07-27 2014-02-13 Valeo Vision 自動車用の適応照明システム
JP2015053277A (ja) * 2010-04-13 2015-03-19 株式会社小糸製作所 光学ユニット
CN104728778A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 欧司朗有限公司 通过照射荧光材料面产生光辐射图案
US9146014B2 (en) 2011-10-12 2015-09-29 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting unit
JP2015185476A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JP2016034785A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社豊田中央研究所 照明装置
WO2016113818A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、車両及び照明装置の制御方法
DE102018206266A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Koito Manufacturing Co., Ltd. Treiberschaltung für einen Motor und Fahrzeugleuchte
CN109114518A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2019501066A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車投光器を制御するための方法
CN110500558A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 丰田自动车株式会社 车辆用前照灯装置
US10676017B2 (en) 2015-04-17 2020-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
CN111902313A (zh) * 2018-05-22 2020-11-06 株式会社小糸制作所 车辆用灯具的点亮控制装置
WO2020250933A1 (ja) 2019-06-12 2020-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2021525680A (ja) * 2018-07-13 2021-09-27 華域視覚科技(上海)有限公司Hasco Vision Technology Co., Ltd. アダプティブハイビーム機能調整方法およびそれを備えた車両用前照灯
WO2022131303A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具および照明方法
US11396992B2 (en) 2019-05-31 2022-07-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
JP7454400B2 (ja) 2020-02-19 2024-03-22 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702216B2 (ja) * 2011-04-22 2015-04-15 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP5758717B2 (ja) * 2011-06-22 2015-08-05 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
DE102011112716A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeugs
AT512590B1 (de) * 2012-03-12 2013-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
DE102012205437A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102012205438A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10507759B2 (en) 2012-07-27 2019-12-17 Valeo Vision Adaptive lighting system for an automobile vehicle
AT513916B1 (de) * 2013-02-07 2015-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung
AT514438B1 (de) * 2013-07-04 2015-01-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
FR3010486B1 (fr) * 2013-09-10 2018-01-05 Valeo Vision Module d'eclairage pour vehicule
JP6349139B2 (ja) 2014-04-23 2018-06-27 株式会社小糸製作所 照明制御システム
AT515996B1 (de) 2014-06-23 2016-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren und Scheinwerfer zum Erzeugen einer Lichtverteilung auf einer Fahrbahn
DE102014011099A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens mit einem Scheinwerfer, Kraftwagen sowie Scheinwerfer
DE102014016853A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Audi Ag Einzelscheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE102015002281A1 (de) * 2015-02-21 2016-08-25 Audi Ag Beleuchtungsvorrichtung mit einem Konversionselement für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen
AT516848B1 (de) 2015-04-27 2016-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Lichtscanners in einem Scheinwerfer für Fahrzeuge sowie Scheinwerfer
AT518093B1 (de) * 2015-12-22 2018-05-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
JP6833276B2 (ja) * 2017-01-30 2021-02-24 ダイハツ工業株式会社 灯具
ES2948775T3 (es) 2018-09-05 2023-09-18 Flex N Gate Advanced Product Dev Llc Faro de exploración de haz adaptativo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104288A (ja) * 1995-08-16 1997-04-22 Robert Bosch Gmbh 車両用照明装置
WO2005080859A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hitachi, Ltd. 車両用ヘッドライト及び車両運転支援装置
JP2008120162A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両用照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363085A (en) * 1980-05-05 1982-12-07 Edison International, Inc. Scan synthesized beam headlamp
DE102005043594A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
GB2430547A (en) 2005-09-20 2007-03-28 Seiko Epson Corp A method of producing a substrate having areas of different hydrophilicity and/or oleophilicity on the same surface
DE102006050236A1 (de) * 2006-10-18 2008-04-24 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Scheinwerfersystem für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104288A (ja) * 1995-08-16 1997-04-22 Robert Bosch Gmbh 車両用照明装置
WO2005080859A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hitachi, Ltd. 車両用ヘッドライト及び車両運転支援装置
JP2008120162A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両用照明装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157022A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sharp Corp 前照灯および移動体
US10540556B2 (en) 2010-04-13 2020-01-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit, vehicle monitor, and obstruction detector
US11262041B2 (en) 2010-04-13 2022-03-01 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit, vehicle monitor, and obstruction detector
JP2015053277A (ja) * 2010-04-13 2015-03-19 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP2017036047A (ja) * 2010-04-13 2017-02-16 株式会社小糸製作所 車両監視装置
US10748015B2 (en) 2010-04-13 2020-08-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit, vehicle monitor, and obstruction detector
US10192124B2 (en) 2010-04-13 2019-01-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit, vehicle monitor, and obstruction detector
JP2012076716A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の光源制御装置
US9146014B2 (en) 2011-10-12 2015-09-29 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting unit
US9458977B2 (en) 2011-10-12 2016-10-04 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting unit
JP2013132984A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014029858A (ja) * 2012-07-27 2014-02-13 Valeo Vision 自動車用の適応照明システム
CN104728778A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 欧司朗有限公司 通过照射荧光材料面产生光辐射图案
US9897283B2 (en) 2013-12-19 2018-02-20 Osram Gmbh Generating a light emission pattern by illuminating a phosphor surface
JP2015185476A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JP2016034785A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社豊田中央研究所 照明装置
JPWO2016113818A1 (ja) * 2015-01-16 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、車両及び照明装置の制御方法
WO2016113818A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、車両及び照明装置の制御方法
US10676017B2 (en) 2015-04-17 2020-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
JP2019501066A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車投光器を制御するための方法
US10663136B2 (en) 2017-04-26 2020-05-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Drive circuit for motor and vehicular lamp
DE102018206266A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Koito Manufacturing Co., Ltd. Treiberschaltung für einen Motor und Fahrzeugleuchte
CN109114518A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN110500558B (zh) * 2018-05-18 2021-12-21 丰田自动车株式会社 车辆用前照灯装置
CN110500558A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 丰田自动车株式会社 车辆用前照灯装置
CN111902313A (zh) * 2018-05-22 2020-11-06 株式会社小糸制作所 车辆用灯具的点亮控制装置
CN111902313B (zh) * 2018-05-22 2023-08-01 株式会社小糸制作所 车辆用灯具的点亮控制装置
JP2021525680A (ja) * 2018-07-13 2021-09-27 華域視覚科技(上海)有限公司Hasco Vision Technology Co., Ltd. アダプティブハイビーム機能調整方法およびそれを備えた車両用前照灯
JP7152586B2 (ja) 2018-07-13 2022-10-12 華域視覚科技(上海)有限公司 アダプティブハイビーム機能調整方法およびそれを備えた車両用前照灯
US11396992B2 (en) 2019-05-31 2022-07-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
CN113966285A (zh) * 2019-06-12 2022-01-21 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
WO2020250933A1 (ja) 2019-06-12 2020-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US11974380B2 (en) 2019-06-12 2024-04-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive lamp
JP7454400B2 (ja) 2020-02-19 2024-03-22 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
WO2022131303A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具および照明方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5118564B2 (ja) 2013-01-16
DE102009025678B4 (de) 2017-08-31
DE102009025678A1 (de) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118564B2 (ja) 車両用灯具
US10670214B2 (en) Vehicle lamp and vehicle having the same
US7575352B2 (en) Vehicular headlamp
JP6132684B2 (ja) 車両用灯具
EP2275305B1 (en) Automotive headlamp apparatus
JP6506956B2 (ja) 車両用灯具システム
US9637048B2 (en) Illumination control system
JP7358589B2 (ja) 車両用灯具
JP5199798B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP7201425B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP6445441B2 (ja) 光学ユニット
JP7133073B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
US20200324687A1 (en) Vehicle lamp system, controller for vehicle lamp, and method of controlling vehicle lamp
JP2018524225A (ja) 車両用の前照灯
CN110822368B (zh) 车辆用灯及其点亮控制方法
JP7289388B2 (ja) 光学ユニット
JP7237607B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP2012079636A (ja) 車両用前照灯
JP7052165B2 (ja) 前照灯制御装置
EP2186679A1 (en) Vehicle lighting fixture
WO2020010935A1 (zh) 一种自适应远光功能调节方法及其车灯
US11872928B2 (en) Vehicular lamp
WO2021039724A1 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3