JP2009545493A - 薬液を充填した容器のための閉鎖キャップ、及び閉鎖キャップを有する容器 - Google Patents

薬液を充填した容器のための閉鎖キャップ、及び閉鎖キャップを有する容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545493A
JP2009545493A JP2009522147A JP2009522147A JP2009545493A JP 2009545493 A JP2009545493 A JP 2009545493A JP 2009522147 A JP2009522147 A JP 2009522147A JP 2009522147 A JP2009522147 A JP 2009522147A JP 2009545493 A JP2009545493 A JP 2009545493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
closure
closure cap
drinking
drinking nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009522147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362559B2 (ja
Inventor
クニールバイン、ベルント
バルター、ヘルムト
ルーケ、ヤニナ
シュルテ、バルター
レーマー、フランク
ホイカンプ、ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Kabi Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Kabi Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Kabi Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Kabi Deutschland GmbH
Publication of JP2009545493A publication Critical patent/JP2009545493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362559B2 publication Critical patent/JP5362559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/065Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages with hinged, foldable or pivotable spouts
    • B65D47/066Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages with hinged, foldable or pivotable spouts the spout being either flexible or having a flexible wall portion, whereby the spout is foldable between a dispensing and a non-dispensing position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/32Closures with discharging devices other than pumps with means for venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/222Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure
    • B65D51/224Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure the outer closure comprising flexible parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0025Upper closure of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本発明は、薬剤が充填され、穴あけ可能な膜で密封されている口部分を有する容器のための閉鎖キャップに関連しており、この容器は、穴をあけられることが可能な膜によって密封されている開口部分を有する。閉鎖キャップは、キャップ状のクロージャー本体(1)及び飲用開口部(4a)を持つ飲用ネック(4)を有し、飲用ネック(4)は、飲用ネックが閉鎖キャップに支えられる第1の位置と、飲用ネックが閉鎖キャップから引き出される第2の位置との間で枢動可能である。さらに、閉鎖キャップは、容器の開口部分を密封する膜に穴をあける手段(20,22)を有し、手段(20,22)は、飲用ネック(4)が枢動されると、膜に穴をあけられるように飲用ネックと相互に作用するので、飲用ネックの開口部(4a)と容器内部との間につながりが作られる。閉鎖キャップは、そのクロージャー本体が、飲用ネック(4)の開口部(4a)に加えて、飲用の際に容器に空気を通すための開口部(20a,24)を有する、ことを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、薬液、特に経腸栄養のための液体、を充填した容器のための閉鎖キャップに関連しており、容器は穴あけ可能な膜で密封されている口部分を有する。同様に本発明は、薬液、特に経腸栄養溶剤、を入れる容器にも関連しており、容器は穴あけ可能な膜で密封されている口部分を有し、容器の口部分は上記の種の閉鎖キャップによって閉じられている。
経腸栄養のための栄養溶剤は、ボトルまたはバッグのような容器で利用可能である。経腸栄養溶剤を入れるための医療用容器は、無菌で充填されることは公知である。充填される容器に関して、容器の口部分は、アルミニウム箔またはプラスチックフィルムのような膜で密封されることも公知である。
一般的に、栄養溶剤容器から飲用するために、密封ホイルまたは密封フィルムに穴をあけるストローが用いられている。あるいは、密封ホイルまたは密封フィルムがプルオフされると、容器の内容物は飲用容器に注がれる。しかしながら、ストローで飲用するにはいくらか欠点がある。この方法においては、ストローで開けられる栄養溶剤容器は再度閉じられることができないので、間違った取り扱いによってこぼれてしまうリスクが生じる。また、十分な空気が容器に供給されないため、プラスチックボトルなどの折りたためない容器またはテトラパックとして知られる容器から飲用するのは容易でないことがある。特に、衰弱している人々、高齢者及び/または病人にとって、密封ホイルまたは密封フィルムをストローであけたり、ストローから飲んだりするのは困難である。
直立にすることのできる飲用ノズル(飲用口)を有するクロージャーシステムは、US A 5 961 010で知られている。しかしながらこのシステムは、密封ホイルまたは密封フィルムに穴をあける構成は有していない。また、クロージャーシステムによって閉じられている容器に空気を供給するいずれの手段も記載されていない。
EP A 1 125 854には、貫通スパイキ状の、枢動可能な注入口を有する閉鎖キャップが記載されている。注入口が直立にされると、閉鎖キャップ内に設置された膜に穴があけられる。しかしながら、この公知の閉鎖キャップは、密封ホイルまたは密封フィルムによってすでに密封されている容器にねじ込まれることを意図していない。さらに、穴あけ可能な膜は閉鎖キャップの一部である。さらに、この公知の閉鎖キャップは容器に空気を供給する手段を持っていない。
FR A 2 789 659で知られる閉鎖キャップは、スクリュー閉鎖キャップ状でなく、直立にされると密封ホイルまたは密封フィルムに穴をあける注入口を有する。このクロージャーの口も容器に空気を供給する手段も持たない。
US A 6 167 728には、ホイルで密封またはフィルムで密封された飲用ボトルに用いられることが可能な注入口及びカッティング装置を有するクロージャートップが記載されている。欠点は、この製品は比較的複雑であり、費用がかかるということである。さらに、またしても空気を供給するための手段を有していない。
EP A 1 353 853には、ホイルで密封またはフィルムで密封された容器を開ける注入口及びカッティング手段を有する、液体または塊状材料のためのクロージャーが記載されている。この場合にも、空気を供給する開口部を有していない。
WO 2006/057536は、飲用口を持つ閉鎖キャップを有する、ホイル密封またはフィルム密封されたボトルについて説明している。またしても、不便であろう点は、容器に空気を提供する手段がないということである。これによって、特に、衰弱している人々にとって、取り扱いがより難しくなっている。
US A 5 961 010 EP A 1 125 854 FR A 2 789 659 US A 6 167 728 EP A 1 353 853 WO 2006/057536
本発明の目的は、衰弱している人々にとっても取り扱いが容易であり、特に経腸栄養溶剤などの液体が充填されている容器に用いられ、さらに、閉じられることができる穴あけ可能な膜によって密封される、閉鎖キャップを提供することである。この目的は、請求項1に記載の特長を持つ本発明に従って成し遂げられる。複数の有利な具体例は、従属項の主題を形成する。
本発明のさらなる目的は、取り扱いが容易で、この種の閉鎖キャップを有する容器を提供することである。この目的は、請求項15に記載の特長によって成し遂げられる。
本発明に従った閉鎖キャップは、閉鎖キャップ状のクロージャー本体及び飲用ノズルを有しており、飲用ノズルは、飲み口となる開口部を有し、この開口部は、飲用ノズルがクロージャー本体に支えられている第1の位置と、飲用ノズルがクロージャー本体から離れている第2の位置との間で枢動可能である。
さらに、閉鎖キャップは、容器の口部分を密封する膜に穴をあける手段を有しており、飲用ノズルが枢動されると膜に穴があけられるように飲用ノズルと協働するので、飲用ノズルにある開口部と容器内部との間につながりが作られる。
本発明に従った閉鎖キャップには、飲用ノズルにある飲み口となる開口部と同様に、クロージャー本体もまた、飲用するときに空気を容器に供給する開口部を有するという特徴がある。膜に穴をあける手段は、飲用ノズルが枢動されると、容器内部と飲用ノズルにある開口部との間のつながりだけでなく、容器内部と空気供給のための開口部との間のつながりも作られるように飲用ノズルと協働する。飲用ノズルを枢動することによってのみ両方のつながりは作られるので、取り扱いが容易である。
本発明は、飲用のため及び空気供給のために、膜は1箇所のみ穴をあけられるかまたは2箇所穴をあけられるか、という点で互いに異なる2つの代替実施形態を備えている。
本発明の特に好ましい実施形態において、膜が唯一回のみ穴をあけられる場合、膜に穴をあける手段は、管状胴体の形をとっており、その開口部は空気供給のための開口部である。管状胴体は、クロージャー本体に設置されており、飲用ノズルが枢動されると、膜が管状胴体によって穴をあけられるように飲用ノズルと枢動可能であるので、飲用のための開口部及び空気供給のための開口部両方と、容器内部との間につながりが作られる。
本発明の代替実施形態において、膜が2箇所の穴をあけられる場合、膜に穴をあける手段は、空気供給のための開口部がある弱化ゾーン(a weakened zone)を介して付加的な貫通スパイキを有しており、付加的な貫通スパイキは、飲用ノズルを枢動することによって貫通スパイキが膜に押し込まれるようにクロージャー本体のカバー部分に設置されている。この手段によって、飲用開口部と容器内部との間のつながりだけでなく、空気供給のための開口部と容器内部との間の付加的なつながりも作られる。弱化ゾーンの空気供給のための開口部は貫通スパイキの周りに配置されているような複数の穿孔によって形成されるのが好ましい。
本発明に従った閉鎖キャップの製造は、飲用ノズルがクロージャー本体の一部に一体化されることによって単純化されるのが好ましい。それゆえ、閉鎖キャップは単段形製造過程において費用をあまりかけずに製造される。この目的のため、クロージャー本体は、一体化して形成された飲用ノズルが第1と第2の位置との間で枢動可能なようにクロージャー本体の飲用ノズルの基底部分の部位が弱化されているのが好ましい。閉鎖キャップが偶然開いてしまわないようにするため、飲用ノズルは、タンパーエビデンスシール(a tamper-evidencing seal)によって、クロージャー本体の第1の位置に固定されているのが好ましい。タンパーエビデンスシールは、クロージャー本体をプルオフでき、飲用ノズルから突出する突起に係合しているタブであるのが好ましい。それゆえ、閉鎖キャップを開けるために、タブが単純にプルオフされ、飲用ノズルが直立にされる必要がある。しかしながら、飲用ノズルは、ノズルが直立にされたときに引き離される弱化ゾーンを介して、クロージャー本体の第1の位置につながれることも可能である。
本発明に従った閉鎖キャップの他の好ましい実施形態において、手段は、飲用ノズルが、第1の位置においてクロージャー本体のカバー部分にあるくぼみまたは凹部に設置されるように作られている。これによって、飲用ノズルは平坦な外観を崩すことがない。飲用ノズルは、ラッチングされることによってくぼみの正確な位置に固定されるのが好ましい。
スクリュークロージャーを採用している容器に閉鎖キャップをねじ込むために、クロージャー本体のスカート部分は、めねじを持つ部分を有するのが好ましい。しかしながら、閉鎖キャップは必ずしもスクリュー閉鎖キャップの形をとる必要はない。
穴あけ可能な膜は、閉鎖キャップの一部ではなく容器の一部であるので、容器に関連した閉鎖キャップを閉めるためには、一般的に閉鎖キャップと容器の口部分との間に挿入される従来のシールリッジ(a conventional sealing ridge)のみの利用に限られる。本発明に従った閉鎖キャップにおいては、密封は、代わりに閉鎖キャップのスカート部分内部の円筒状シールフェースによって行われる。閉鎖キャップがうまくはめられると、円筒状シールフェースは密封されるとともに容器の口部分外部に支えられる。
それゆえ、本発明に従った閉鎖キャップは、特にポリプロピレンまたはポリエチレンなどのプラスチック材料の射出成形が好ましく、容器は射出ブロー成形過程によって製造されているのが好ましい。この過程の特徴は、押し出しブロー成形の容器と比較して、射出ブロー成形過程による容器の製造は耐性をより強めるので、予圧がシールフェースに正確にかかる、ということである。これによって、シールフェースにおいて、より低い予圧が採用されるので、密封作用が損なわれることなく、衰弱した人々にとっても穏当な回転力が保たれる。射出ブロー成形の容器でのみ可能なこの種の密封は、いずれの付加的な密封要素やいずれの付加的な過程段階を必要としない。しかしながら、基本的に、容器は、押し出しブロー成形のボトルなど押し出しブロー成形によっても製造可能である。
しかしながら、基本的に、シールが閉鎖キャップと膜の上端部との間にあることも可能である。密封ホイルまたは密封フィルムに関連した、密封するための方法は、例えば、WO2005049446、GB2311283、WO03011699、US2003/0057176、EP0179498及びUS4,531,649で説明されている。これらの刊行物は、ねじ込みによって生じた適合する力によって、ねじ山にある留め輪に押し込まれるシールリップ、シールリブなどを提案している。この場合一般的に、密封要素は軟質ポリマー材料から成っており、ねじ込みネックに密封可能で、表面は比較的粗い。
特に好ましい実施形態において、クロージャー本体のスカート部分はタンパーエビデンスシールを有しており、このタンパーエビデンスシールは、弱化ゾーンを介してスカート部分の上部分に一体化して作られているロッキングリングであるのが好ましい。ロッキングリングがクロージャー本体から引き離されると、閉鎖キャップは容器から取り外される。
本発明の2つの実施形態は以下の図面を参照して詳しく説明される。
飲用ノズルが直立にされる前の、本発明に従った閉鎖キャップの第1の実施形態の斜視図である。 飲用ノズルが直立にされた後の、図1に示されている本発明に従った閉鎖キャップの斜視図である。 図1を下から見た、閉鎖キャップの斜視図である。 本発明に従った閉鎖キャップを側面から見た図である。 図4の閉鎖キャップにあるV−V線の縦断面図である。 図5の閉鎖キャップにあるVI−VI線の縦断面図である。 本発明に従った閉鎖キャップの第2の実施形態の断面図である。 閉鎖キャップがない状態で、容器を側面から見た図である。
以下では、図1ないし6を参照して、スクリュー閉鎖キャップ状であり、スクリュークロージャーを採用しているボトルにねじ込まれる、本発明に従った閉鎖キャップの好ましい実施形態が説明されている。スクリュークロージャーを採用しているボトルは図8に示されている。
閉鎖キャップは、ポリプロピレンまたはポリエチレンから作られているプラスチック材料の射出成形である。閉鎖キャップは、カバー部分2及び実質上円筒状スカート部分を持つ閉鎖キャップ形本体1を有する。クロージャー本体1には飲用ノズル4が一体化して作られており、飲用ノズル4は、飲用ノズルがクロージャー本体1に支えられている第1の位置(図1)から、飲用ノズルがクロージャー本体から離れている第2の位置(図2)へと枢動可能である。飲用ノズル4は、クロージャー本体上で90度枢動可能である。
クロージャー本体1のカバー部分2は、中心側面部分5aと、互いに対向して位置している2つの外方に延在する側面部分5b,5cと、床部分5dとを持つくぼみ5を有する。飲用ノズル4は、くぼみ5の床部分5dに一体化して作られている。
飲用ノズル4は、上端部から飲用するための開口部4aと、くぼみ5の床部分5bにある開口部4bとを有する管状胴体である。飲用ノズルは、口がノズルに容易にフィットするように、断面図において楕円形である。くぼみ5の大きさは、飲用ノズル4の大きさに実質上対応するので、飲用ノズルを上向き方向または横向き方向に引き出すことなく、飲用ノズルはくぼみ5内に枢動可能となる。
ワンピースの閉鎖キャップは、飲用ノズルが直立した状態の射出成形である。直立した飲用ノズル4は、前記飲用ノズルがくぼみ内に納まるように、射出成形の後直ちに90度下に折り曲げられる。このことが可能にするのは、飲用ノズルの基底部分4cの部位における材料の弱化(weakening)であり、飲用ノズルの基底を囲む弱化ゾーン6を作る。飲用ノズルが枢動されているとき、クロージャー本体のカバー部分は、くぼみ5に隣接する部位を折り曲げられ、カバー部分の部位に対向して位置する部位は引き伸ばされる。材料が適切な厚さであり、その特質も適切であれば、飲用ノズルが下に折り曲げられるとき、材料のこの変形は自然に起こる。
くぼみ5の対向する側面5b及び5c内には、くぼみ内で飲用ノズル4を固定するための2つの対向する突起7が一体化して作られている。飲用ノズル4は、閉鎖キャップの側面にあるタンパーエビデンスシール8によって、決まった場所に付加的に固定されている。
タンパーエビデンシングシール8は、弱化ゾーン9を介してクロージャー本体1のスカート部分3上部の2つの側面に一体化して作られている、プラスチックのタブである。プルオフタブ8は、くぼみ5の一端部にある開口部10を部分的にふさぐ。飲用ノズル4は、プルオフタブ8の下方に、プルオフタブ8の下で係合する突起25を有する。
飲用ノズル4を直立にするために、弱化ゾーン9が引き離されたとき、プルオフタブ8がプルオフされる。飲用ノズル4は、相互係合をラッチングすることによってくぼみ5に固定されており、その後直立にされ、完全に直立すると、クロージャー本体にあるノズルの基底部分の部位の材料は変形する。
クロージャー本体1のスカート部分3は、くぼみ5の床部分5dの下方内部に円筒状シールフェース11を有しており、閉鎖キャップは、容器の口部分の外側にある類似の円筒状シールフェースを用いてこの場所を密封する。このシールに関しては、第2の実施形態を参照して以下で詳しく説明される。
円筒状シールフェース11の下方、カバー部分3内部には、容器の口部分にある外ねじのピッチに一致するピッチのめねじ12がある。
めねじ12の下方には、円状に延在する弱化ゾーン13を介して、スカート部分3の上部に一体化して作られているロッキングリング14がある。環状ロッキングリングは、容器の口部分に閉鎖キャップを固定する、タンパーエビデンスシール13、14を形成する。これに関しても第2の実施形態を参照して以下で詳しく説明される。
図8は、容器、すなわち無菌で経腸栄養溶液を充填される射出ブロー成形過程によって作られているボトルを示している。ボトル(プリフォーム)は、2段階動作で作られ、射出成形の口部分16を持つ吹込成形本体15を有する。容器が充填された後、外ねじ17を有する口部分16は、アルミニウム箔のような穴あけ可能な膜18によって密封される。アルミニウム箔の目的は、実質的に気密(つまりバリヤ)、及び無菌であるシールで容器を密封することである。外ねじ17の上方外方において、口部分16はその外方に円筒状シールフェース19を有しており、この円筒状シールフェース19は、閉鎖キャップがねじ込まれると、密封状態で、クロージャー本体1のスカート部分3にある円筒状シールフェース11を圧迫するようになる。
射出ブロー成形過程の結果として、口部分の外部シールフェース19の部位に合う許容値は非常に小さくなり、例えば、値は+/−0.1mmまで下がるので、低いが十分な予圧がシールフェース11,19に保たれる。
閉鎖キャップの上側及びボトルの底部は、閉鎖された複数のボトルが、お互いの上部で積み重なることができるように形成されているので、よりよい密度で保管及び輸送される。
本発明に従った閉鎖キャップが働く原理は、以下で詳しく説明される。
閉鎖キャップの飲用ノズル4にある基底部分4cの部位には、管状胴体20が一体化して作られており、この管状胴体20は、一方がクロージャー本体1のカバー部分2を越えて上方に延在し、他方がくぼみ5の床部分5dを越えて下方に延在する。管状胴体20は、上端部には空気供給のための開口部20aを有し、下端部にはカッティングエッジまたはスパイキ20bを有する。管状胴体には、管状胴体の全長に延在する2つの側面リブ20c、20dもある。2つのリブ20c、20dは、開け口を破る付加的な補助となる。
管状胴体20の長さは、飲用ノズル4が直立にされ、閉鎖キャップが容器にねじ込まれたとき、尖った端部20bが容器の膜19に穴をあけるようなサイズにされている。
経腸栄養溶剤を充填されている容器は、一般的に閉鎖キャップが押し込まれた状態、つまり飲用ノズル4がくぼみ5内に位置している状態で運ばれる。栄養溶剤を抽出するために、プルオフタブ8はプルオフされ、飲用ノズル4は直立にされる。飲用ノズルが直立にされると、飲用ノズルに一体化して作られている管状胴体20は、容器の口部分16を密封している膜18に穴をあける。管状胴体は、尖った端部20b及び2つの側面リブを用いて膜に十分な幅の切り口をあけるので、飲用ノズル及び管状胴体は容器内部につながる。容器には十分な空気が供給されるので、吸気供給のための開口部20aを通り管状胴体20を介して容器内部へ空気は流れ、容器は通常自然と空になる。しかしながら、液体に粘着性がある場合は、空にするために、飲用ノズル(飲用スパウト)を吸うこと及び/または容器を押すことが必要である。
基本的に、タンパーエビデンスシール13、14を一度開放すれば、本発明に従った閉鎖キャップをはずすことも可能であり、穴あけ可能な膜はさらされる。それゆえ、栄養溶剤をストローで飲めるようにするまたはグラスに移せるようにするために、膜を除去することまたは膜に穴をあけることが可能である。
本発明の代替の実施形態は、図7を参照して以下で説明されている。代替の実施形態は、図1ないし6を参照して説明された実施形態と、空気を供給する方法のみ異なる。その他の点で、2つの閉鎖キャップは同じ構造である。このため、互いに対応する部分は同じ参照数字が与えられている。
代替の実施形態は、膜を開けるための、膜に穴をあける管状胴体20を有していない。この実施形態において、飲用ノズル4自体の底部部分が、カッティングエッジ21の形をとり、ノズルが直立にされたとき、このカッティングエッジ21は容器にある膜18に穴をあけ、液体を得るため容器内部へのつながりを作る。
代替の実施形態において、容器への空気の供給は、付加的な空気供給開口部を介して行われる。この目的のため、閉鎖キャップがねじ込まれたとき、穴あけ可能な膜の上方に直接位置している貫通スパイキ22の先端22aは、クロージャー本体1のカバー部分2にあるくぼみ5の床部分5dに一体化して作られる。
飲用ノズル4がくぼみ5に位置しているとき、貫通スパイキ22の上端部22bは、飲用ノズルの下面にある。初めに、飲用ノズルは水平な位置からわずかに下方へ押され、それによって、貫通スパイキ22は同じように下方へ押され、穴あけ可能な膜18は穴をあけられる。その後、飲用ノズル4は直立にされ、それによって、尖った端部21は膜18の異なった位置に穴をあける。
貫通スパイキ22をクロージャー本体1のカバー部分2につなぐ弱化ゾーン23は、空気供給開口部の機能を果たす複数の穿孔を有するグリッド構造(a grid-like structure)であるので、経腸栄養溶剤が飲用ノズルを通して容器内部から外へ流れ出ることが可能であると同時に、容器内部へと空気が流れることが可能である。
図7は、閉鎖キャップと同様に、図8に示されている容器の口部分も示している。図7を見ると、クロージャー本体と容器とにそれぞれ属している2つのシールフェース11,19とが互いに圧迫している状態がわかる。固定環14は、外ねじ17の下方にある容器16の口部分に円状に延在する突起26の下に係合していることもわかる。

Claims (18)

  1. 薬剤が充填され、穴あけ可能な膜で密封されている口部分を有する容器のための閉鎖キャップであって、
    カバー部分(2)及びスカート部分(3)を有する、閉鎖キャップ状のクロージャー本体(1)と、
    飲用ノズル(4)であって、飲み口となる開口部(4a)を有し、前記飲用ノズルが前記クロージャー本体に支えられている第1の位置と、前記飲用ノズルが前記クロージャー本体から離れている第2の位置との間で枢動可能な飲用ノズル(4)と、
    前記飲用ノズル(4)が枢動されると前記膜に穴があけられるように前記飲用ノズルと協働する前記膜に穴をあける手段(20,22)であって、それゆえ、前記飲用ノズル(4)にある前記開口部(4a)と前記容器内部との間につながりをつくる、手段(20,22)と、を具備し、
    前記クロージャー本体(1)は、飲用の際に前記容器に空気を供給するための開口部(20a,24)と、さらに、前記飲用ノズルが枢動されているとき、前記膜は、前記空気供給のための開口部(20a,24)と前記容器内部との間につながりを作るために穴をあけられるように、前記飲用ノズル(4)と協働する前記膜に穴をあける前記手段(20,22)と、を有する、ことを特徴とする閉鎖キャップ。
  2. 前記膜に穴をあける前記手段(20)は、開口部が前記空気供給のための開口部(20a)である管状胴体の形をとっており、前記管状胴体は、前記飲用ノズルが枢動されると前記膜が前記管状胴体によって穴をあけられるような前記飲用ノズル(4)と枢動可能な前記クロージャー本体(1)に設置されているので、前記容器内部と、前記飲用開口部(4a)及び前記空気供給のための開口部(20a)との間につながりが作られる、ことを特徴とする請求項1に記載の閉鎖キャップ。
  3. 前記膜に穴をあける手段は、前記空気供給のための開口部がある弱化ゾーンを介して、貫通スパイキ(22)を有しており、この貫通スパイキ(22)は、前記飲用ノズル(4)を枢動することによって前記貫通スパイキが前記膜に押し込まれるように前記クロージャー本体(1)の前記カバー部分(2)に設置されており、前記容器内部と前記空気供給のための開口部(24)との間のつながりを作る、ことを特徴とする請求項1に記載の閉鎖キャップ。
  4. 前記飲用ノズル(4)は、前記クロージャー本体(1)に一体化しているワンピース部分である、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  5. 前記クロージャー本体(1)は、前記飲用ノズルが前記第1の位置と前記第2の位置との間で枢動可能なように前記飲用ノズル(4)にある基底部分(4c)の部位を弱化されている、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  6. 前記飲用ノズル(4)は、タンパーエビデンスシール(8)によって、前記クロージャー本体の前記第1の位置に固定されている、ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  7. 前記タンパーエビデンスシールは、前記クロージャー本体(1)をプルオフでき、前記飲用ノズル(4)から突出する突起(11)に係合しているタブ(8)である、ことを特徴とする請求項6に記載の閉鎖キャップ。
  8. 前記クロージャー本体(1)の前記カバー部分(2)は、前記飲用ノズルを前記第1の位置に入れるためのくぼみ(5)を具備する、ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  9. 前記飲用ノズル(4)は、ラッチングによって前記くぼみ(5)の正確な位置に固定されている、ことを特徴とする請求項8に記載の閉鎖キャップ。
  10. 前記クロージャー本体(1)の前記スカート部分(2)は、めねじ(12)を有する部位を具備する、ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  11. 前記クロージャー本体(1)の前記スカート部分(2)は、内部に円筒状シールフェース(11)を具備する、ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  12. 前記クロージャー本体(1)の前記スカート部分(2)は、タンパーエビデンスロッキング部分(13,14)を具備する、ことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  13. 前記タンパーエビデンスシールは、弱化ゾーン(13)を介して前記スカート部分(2)の上部分に一体化して作られているロッキングリング(14)である、ことを特徴とする請求項12に記載の閉鎖キャップ。
  14. 前記閉鎖キャップは、プラスチック材料、好ましくはポリプロピレンまたはポリエチレンの射出成形である、ことを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1つに記載の閉鎖キャップ。
  15. 薬液を入れるための容器であって、穴あけ可能な膜(18)によって密封されている口部分(16)を具備し、前記容器の前記口部分(16)は請求項1ないし14のいずれか1つに記載の閉鎖キャップによって閉じられている容器。
  16. 前記容器は、射出ブロー成形過程によって製造されている容器である、ことを特徴とする請求項15に記載の容器。
  17. 前記容器はボトルである、ことを特徴とする請求項15または16に記載の容器。
  18. 前記容器の前記口部分(16)は、外側において円筒状シールフェースを具備し、この円筒状シールフェースに対して、シールキャップ内の内方の円筒状シールフェース(11)が密封状態で支えられている、ことを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1つに記載の容器。
JP2009522147A 2006-08-01 2007-07-26 薬液を充填した容器のための閉鎖キャップ、及び閉鎖キャップを有する容器 Expired - Fee Related JP5362559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006035761.2A DE102006035761B4 (de) 2006-08-01 2006-08-01 Verschlusskappe für einen mit einer medizinischen Flüssigkeit befüllten Behälter und Behälter mit einer Verschlusskappe
DE102006035761.2 2006-08-01
PCT/EP2007/006624 WO2008014919A2 (de) 2006-08-01 2007-07-26 Verschlusskappe für einen mit einer medizinischen flüssigkeit befüllten behälter und behälter mit einer verschlusskappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545493A true JP2009545493A (ja) 2009-12-24
JP5362559B2 JP5362559B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=38863114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522147A Expired - Fee Related JP5362559B2 (ja) 2006-08-01 2007-07-26 薬液を充填した容器のための閉鎖キャップ、及び閉鎖キャップを有する容器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8672155B2 (ja)
EP (1) EP2046657B1 (ja)
JP (1) JP5362559B2 (ja)
CN (1) CN101495381B (ja)
AR (1) AR062180A1 (ja)
CL (1) CL2007002241A1 (ja)
DE (1) DE102006035761B4 (ja)
MX (1) MX2009001195A (ja)
TW (1) TWI432187B (ja)
WO (1) WO2008014919A2 (ja)
ZA (1) ZA200900419B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090084814A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Seaquist Closures L.L.C.. Closure with liner piercing movable spout
WO2011043749A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Yakici, Mesut Liquid package cover with air duct
EP2493781B1 (en) * 2009-10-31 2014-04-23 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Piercing fliptop closure
DE102010015002B3 (de) 2010-04-14 2011-04-28 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für einen mit einer medizinischen Flüssigkeit befüllten Behälter und Behälter mit einer Verschlusskappe
US9604765B2 (en) 2013-03-14 2017-03-28 Ahhmigo, Llc Locking cap device and methods
GB201314207D0 (en) * 2013-08-08 2013-09-25 Obrist Closures Switzerland A Dispensing Cap
US9413759B2 (en) 2013-11-27 2016-08-09 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for secure delivery of data from a communication device
US9527639B2 (en) * 2015-01-26 2016-12-27 Cardomon International Limited Dip tube insertion member for facilitating insertion of a dip tube into a container without removing the container cap
US9714164B2 (en) 2015-05-18 2017-07-25 Cardomon International Limited Apparatus for storing and dispensing liquid from a liquid retaining bag
USD810506S1 (en) * 2016-02-08 2018-02-20 Xtreme Canteen, LLC Straw lid
USD811162S1 (en) 2016-12-13 2018-02-27 Yeti Coolers, Llc Lid
USD808713S1 (en) 2016-12-13 2018-01-30 Yeti Coolers, Llc Lid
USD821135S1 (en) 2016-12-13 2018-06-26 Yeti Coolers, Llc Lid
USD821809S1 (en) 2016-12-13 2018-07-03 Yeti Coolers, Llc Lid
USD812970S1 (en) 2016-12-13 2018-03-20 Yeti Coolers, Llc Lid
BR102018004125A2 (pt) * 2018-03-01 2018-11-06 Icmatech Inovações Tecnológicas Ltda Me dispositivo para abertura automática de recipiente provido de elemento selante

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869399A (en) * 1987-02-16 1989-09-26 Alfatechnic Ag Plastic cap assembly for containers in which the neck is sealed by a foil or membrane
US6161728A (en) * 1999-08-18 2000-12-19 Dark; Richard C. G. Barrier piercing dispensing closure
EP1125854A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-22 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Dispensing closure improvement
JP2003182713A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器本体およびプリフォームの金型装置
JP2003529503A (ja) * 2000-03-12 2003-10-07 リー、ジュンミン 液体容器用キャップ
US20040089165A1 (en) * 2001-01-05 2004-05-13 Fritz Seelhofer Tamper-evident closure for liquid containers and bulk containers
WO2006057536A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Jin Hee Ahn Vessel cap having straw

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477618A (en) 1968-06-10 1969-11-11 Polytop Corp Dispensing closure
DE7509679U (de) * 1975-03-26 1975-10-02 Erichson Fa Herbert Abgabeverschluss fuer Behaelter
US4531649A (en) 1984-04-23 1985-07-30 Anchor Hocking Corporation Molded plastic cap with sealing liner
EP0179498B1 (fr) 1984-10-19 1989-07-12 Lynes Holding S.A. Procédé de scellage
GB2311283A (en) 1996-03-19 1997-09-24 Lawson Mardon Cap for a container
US5961010A (en) * 1997-01-09 1999-10-05 Erie Country Plastics Corporation Dispensing beverage closure
US6477823B1 (en) 1998-07-30 2002-11-12 Kerr Group, Inc. Closure and container system for hot filled containers
FR2789659B1 (fr) * 1999-02-15 2001-03-30 Rical Sa Capsule de bouchage en matiere plastique a bec verseur pivotant
US6139534A (en) * 2000-01-24 2000-10-31 Bracco Diagnostics, Inc. Vial access adapter
EP1301409A1 (en) * 2000-05-03 2003-04-16 Jung Min Lee A spout assembly having a plurality of fluid passages
US20020170930A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-21 Elder Jack E. Fluid dispensing closure and method of manufacturing same
FR2828173B1 (fr) 2001-08-01 2003-10-31 Rical Sa Bouchon comprenant une jupe interieure d'etancheite cooperant avec la face exterieure d'un col de recipient
FR2862290B1 (fr) 2003-11-17 2006-09-08 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositif de bouchage d'un col de recipient et recipient muni d'un tel dispositif

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869399A (en) * 1987-02-16 1989-09-26 Alfatechnic Ag Plastic cap assembly for containers in which the neck is sealed by a foil or membrane
US6161728A (en) * 1999-08-18 2000-12-19 Dark; Richard C. G. Barrier piercing dispensing closure
EP1125854A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-22 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Dispensing closure improvement
JP2003529503A (ja) * 2000-03-12 2003-10-07 リー、ジュンミン 液体容器用キャップ
US20040089165A1 (en) * 2001-01-05 2004-05-13 Fritz Seelhofer Tamper-evident closure for liquid containers and bulk containers
JP2003182713A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器本体およびプリフォームの金型装置
WO2006057536A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Jin Hee Ahn Vessel cap having straw

Also Published As

Publication number Publication date
CN101495381A (zh) 2009-07-29
DE102006035761B4 (de) 2015-10-01
TWI432187B (zh) 2014-04-01
US20120255952A1 (en) 2012-10-11
EP2046657B1 (de) 2013-11-20
US8672155B2 (en) 2014-03-18
DE102006035761A1 (de) 2008-02-07
AR062180A1 (es) 2008-10-22
MX2009001195A (es) 2009-02-11
CN101495381B (zh) 2011-05-11
EP2046657A2 (de) 2009-04-15
WO2008014919A3 (de) 2008-04-10
CL2007002241A1 (es) 2008-07-11
WO2008014919A2 (de) 2008-02-07
JP5362559B2 (ja) 2013-12-11
ZA200900419B (en) 2009-11-25
TW200816978A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362559B2 (ja) 薬液を充填した容器のための閉鎖キャップ、及び閉鎖キャップを有する容器
US8839974B2 (en) Closure cap for a container filled with a medical fluid, and container having a closure cap
US6173852B1 (en) Container with cap having connector and spike
US5462200A (en) Threaded cap with controlled orifice liner for piercing a sealed container
US6571971B1 (en) Hermetically sealed container with pierceable entry port
US20040026422A1 (en) Membrane penetrating closure with deformable top surface
US20030213803A1 (en) Beverage can end with a straw opening end
US8960423B2 (en) Oxygen-impereable, fillable closure with a push button for triggering
US10118746B2 (en) Topper for a container
US8770450B2 (en) Cylindrical spout for disposable cartons
JP2006290416A (ja) 開封機能付キャップ及び包装体
US20040007587A1 (en) Membrane piercing closure
JP7395239B2 (ja) ヒンジキャップ
US11760545B1 (en) Closure for a membrane sealed container
JP2020070063A (ja) ヒンジキャップ
WO2022112931A1 (en) Cap for opening/closing containers for pourable products
JP2001328660A (ja) 注出口組合体
JP2003095303A (ja) 注出口組合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees