JP2009544965A - 一体形画像認識・スペクトル検出装置並びに画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御する装置及び方法 - Google Patents

一体形画像認識・スペクトル検出装置並びに画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544965A
JP2009544965A JP2009521390A JP2009521390A JP2009544965A JP 2009544965 A JP2009544965 A JP 2009544965A JP 2009521390 A JP2009521390 A JP 2009521390A JP 2009521390 A JP2009521390 A JP 2009521390A JP 2009544965 A JP2009544965 A JP 2009544965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
integrated
image recognition
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521390A
Other languages
English (en)
Inventor
リハルト ペトルス クレイホルスト
エデュアルド ヨハネス メイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009544965A publication Critical patent/JP2009544965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

本発明は、光の設定値のモニタに特に適した一体形画像認識・スペクトル検出装置に関する。本発明は又、画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御すること、特に、画像認識に応答して光の色点を自動的に制御することに関する。本発明は、画像及び動きを認識するイメージセンサアレイ(12)と、イメージセンサアレイ(12)の感光面の少なくとも一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出する濾光構造体(14)とを有する一体形画像認識・スペクトル検出装置(10)を提供する。本発明の主要な利点は、本発明により画像の認識とスペクトル成分の検出が組み合わされ、光設定値の複雑精巧な自動制御が可能になるということにある。

Description

本発明は、光の設定値のモニタに特に適した一体形画像認識・スペクトル検出装置に関する。本発明は又、画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御すること、特に、画像認識に応答して光の色点を自動的に制御することに関する。
アンビエントインテリジェンス(ambient intelligence)環境における直感に基づくインタラクションは、例えばサウンドシステム、映画チャンネル又は照明システムのようなシステムを調整するユーザフレンドリな手法となっている。このような直感に基づくインタラクションによる変更は、所望の効果、例えば照明の調光、スポットライトの変化又は音量の増大を達成するためにモニタされる必要がある。照明システムの場合、幾つかのパラメータ、例えば光の強度及び色がモニタされる場合がある。直感に基づくインタラクションの典型的な例は、ショーウィンドウにおける照明であり、設定値が変わる場合があり又は物品が互いに異なるスポットに配置される場合があるので、光の強度及び(又は)光源の色を調整してショーウィンドウ内における或る特定の照明効果を維持することが必要な場合がある。
特に、白色光が発光ダイオード(LED)、例えば赤色、緑色及び青色(RGB)LED(又は、LEDのこれらよりも多い種類の色及び(又は)異なる色)により生じる最新式の照明システムでは、個々のLEDからの光が他のLEDから来た光と正しく組み合わされた場合にのみLEDからの混光の結果として白色光が得られるので光の色のモニタが重要である。LEDを利用したこのような照明は、例えばLCD背面照明、商用フリーザ照明及び白色光照明のような用途に広く用いられている。混合後の白色光を作るために独立したRGB光源を有する各照明システムには、難しい課題がある。これは、個々のRGB光源の光学特性が、通常、温度、電源及び経年変化につれて変化することによる。例えば、LEDは、温度の上昇につれて次の挙動、即ち、典型的なLEDにより作られた光が長い波長へのスペクトルシフトを行う挙動、光の強度が減少する挙動、スペクトルの広がりが起こる挙動を示す。典型的なLEDの順方向電流の増大につれて、短い波長へのスペクトルシフトが生じ、光の強度が増大する。さらに、経年変化の結果として、光の強度が減少し、スペクトル変化が生じる。また、LEDは、結果的にピーク波長広がりや強度の広がりを生じさせるバッチ間ばらつきを示す。さらに、個々のLEDの特性は、LED製造プロセスが同一であってもバッチごとに、しかも製造業者ごとに著しく変わる。したがって、LEDを利用した照明によって得られる光の品質には大きなばらつきがある場合があり、所望の色及び白色光の所要の照明レベルを得るには、必ず適当なモニタ・フィードバックシステムが必要である。
本発明の目的は、光の設定値をモニタし、光を制御するフィードバックを与えるのに適した装置並びに光、例えばRGBに基づくLED光の設定値を自動的に制御する装置及び方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、一体形の画像認識・スペクトル検出装置であって、
画像及び動きを認識するイメージセンサアレイと、
イメージセンサアレイの感光面の少なくとも一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出する露光構造体とを有することを特徴とする一体形装置を提供する。
上述の目的を達成するために、本発明は、更に、画像認識及び光のスペクトル検出により光の設定値を自動的に制御する装置であって、
画像及び動きを認識するようになっている画像検出手段と、
受けた光のスペクトル成分を検出するようになっているスペクトル検出手段と、
認識した画像及び動き並びに検出したスペクトル成分に応答して光源により放出された光を自動的に制御するようになっている制御手段とを有することを特徴とする装置を提供する。
上述の目的を達成するために、本発明は又、画像認識及び光のスペクトル検出によって光を制御する方法であって、
画像検出手段が、画像及び動きを認識し、
スペクトル検出手段が、受けた光のスペクトル成分を検出し、
制御手段が、光源により放出された光を認識された画像及び動き並びに検出されたスペクトル成分に応答して自動的に制御することを特徴とする方法を提供する。
本発明の構成上の特徴により、例えば直感に基づくインタラクションのための物体の動きと光のスペクトル成分の両方を検出することができるという利点が得られる。この結果、複雑な照明システムと直感に基づいて対話すると共にこの複雑な照明システムのスペクトル成分を分析すると共にモニタすることにより光の設定値のモニタ具合を向上させることができるようにすることによって複雑な照明システムの使用の快適さを向上させることが可能である。特に、本発明の一体形装置は、これがイメージセンサアレイと露光構造体を組み合わせて単一の装置の状態にするという利点を提供する。これにより、両方のコンポーネントを電気的に接続することができ、その結果、コンポーネント相互間の別々の接続は不要である。このような一体形装置は、例えば、複雑な照明システム、特にRGB LEDを利用した照明システムを効果的に制御し、他方、物体、例えば空間内に存在する照明システムのユーザの動きを検出することによる直感に基づくインタラクションを実施することができるようにするために利用できる。このため、例えば、光の設定値における所望の変化を指示するために利用できる特定の動きを装置のイメージセンサアレイにより検出することができ、又、光設定値、即ち色及び強度の所望の変化を一体型装置の分光計部分によってモニタすることができる。画像認識及び光のスペクトル検出によって光の設定値を自動的に制御する装置及び方法は、例えば光の設定値を変化させるための直感に基づくインタラクションのための画像及び動きを認識することができ、それと同時に設定値の変化に関するほぼ即座のフィードバックを与えるスペクトル成分を検出することにより設定値の変化を検出することができるという利点を提供する。これにより、直感に基づくインタラクション及び光設定値の効率的なモニタを提供する照明システムを構成することができる。
本発明は、LED照明には限定されず、本発明は、スペクトル検出と画像認識を組み合わせることが望ましい任意種類の照明に利用することができる。これは、部屋の中に居る人のムード(表情)又は動きがその部屋の中での光の色(これは、例えば蛍光灯であっても良い)の適当な変化に反映されるアンビエント知的領域であっても良い。
本発明の一実施形態によれば、露光構造体は、イメージセンサアレイの感光面の一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出するファブリ・ペロー共振器構造体であるのが良い。
本発明の別の実施形態によれば、露光構造体は、イメージセンサアレイの感光面の一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出するエッジフィルタアレイであるのが良い。
本発明の一実施形態によれば、エッジフィルタアレイは、カットフィルタガラス(cut filtered glass)のアレイであるのが良い。
本発明の一実施形態によれば、一体形装置のファブリ・ペロー共振器構造体は、2つの半透明金属層と、2つの半透明金属層相互間にサンドイッチされた誘電体層とを備えているのが良い。この結果、この共振器構造体を従来の半導体製造方法、例えば金属層の蒸着及び誘電体層の被着により具体化することが可能である。
本発明の別の実施形態によれば、金属層の一方が、第1の反射性の且つ部分的に透明な層としてイメージセンサアレイの感光面の少なくとも一部に被着されのが良く、次に、誘電体層が、第1の反射性の且つ部分的に透明な層に被着されるのが良く、金属層のもう一方が、第2の反射性の且つ部分的に透明な層として誘電体層に被着されるのが良い。したがって、共振器構造体を層毎に効果的に作製することができる。
本発明の別の実施形態によれば、誘電体層は、受けた光の互いに異なるスペクトル成分の濾波を可能にするために互いに異なる厚さを有するのが良い。したがって、光の設定値をより正確にモニタすることが可能である。
特に、本発明の一実施形態によれば、厚さは、段階的に、例えばほぼ等しい段階をなして変化するのが良い。このため、共振器構造体は、受けた光の特定の成分、例えば光源の固有のスペクトル成分を濾波するよう調製できる。
段階的な変化を生じさせるため、本発明の別の実施形態によれば、誘電体層は、被着後に従来型リソグラフィーを用いて種々の処理ステップでエッチングされるのが良い。
さらに、本発明の一実施形態によれば、ファブリ・ペロー共振器構造体は、互いに異なる厚さの数個のセグメントを備えているのが良い。例えば、ファブリ・ペロー共振器構造体は、チェス盤のような構造体を形成するようセグメント状になっているのが良く、この場合、各長方形セグメントは、誘電体層のほぼ等しい厚さを備えた領域に相当し、即ち、入射光の或る特定のスペクトル成分を濾波するために調整される。
本発明の別の実施形態によれば、イメージセンサアレイは、電荷結合デバイス(CCD)、フォトダイオードアレイ、又はCMOSゲートアレイであるのが良い。注目されるべきこととして、ファブリ・ペロー共振器の個々の「画素」(したがって、単一の誘電体厚さを備えた領域)は、フィルタ信号1つ当たりの信号を促進するためにイメージセンサアレイの多くの「画素」を覆うのが良い。
本発明の実施形態によれば、画像認識及び光のスペクトル検出により光を制御する装置の制御手段は更に、光源により放出された光の強度及び色が認識された画像及び動き並びに直感で分かる動きの光制御のためのアルゴリズムに従って調整されるように認識した画像及び動きを処理するようになっているのが良い。例えば、制御手段は、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ及び直感による動き光制御のためのアルゴリズムを記憶したメモリによって具体化できる。
本発明の実施形態によれば、制御手段は更に、光源により放出された光の色が検出されたスペクトル成分及び色調整のためのアルゴリズムに従って調整されるように検出されたスペクトル成分を処理するようになっているのが良い。この場合も又、制御手段は、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ及び色調整のためのアルゴリズムを記憶したメモリによって具体化できる。
本発明の別の実施形態によれば、制御手段は更に、バックトラック法及び認識された画像の画像解析により入射光の方向を突き止めることによって光源の位置を処理するようになっているのが良い。光源の方向を突き止めることは、光源の位置がイメージセンサアレイによって画像化されるので可能である。光源の位置又は入射光の方向は、ファブリ・ペロー共振器構造体が角度依存性を有するので有用な場合があり、即ち、光が互いに異なる角度でファブリ・ペロー共振器構造体に当たった結果として、フィルタの別のスペクトル応答が生じる。この結果、入射光のスペクトル成分の正確な検出にとって、光がどこから来ているか、何がイメージセンサアレイから知りうるかを知ることが重要な場合がある。
本発明の更に別の実施形態によれば、制御手段は更に、ファブリ・ペロー共振器構造体により検出されたスペクトル成分を入射光の突き止めた方向に従って補正するようになっているのが良い。
画像検出手段及びスペクトル検出手段は、上述したような本発明の一体形装置により具体化されるのが良い。
本発明の一実施形態によれば、制御手段も又、一体形装置に組み込まれるのが良い。
本発明の別の実施形態によれば、コンピュータプログラムが提供され、この場合、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されると請求項19記載の方法の少なくとも一部分を実行するようイネーブルにされるのが良い。例えば、制御手段は、コンピュータプログラムによって具体化できる。このような場合、コンピュータプログラムを実行するコンピュータは、画像検出手段及びスペクトル検出手段から信号を受け取ることができ、そして画像検出手段によって検出されたインタラクションに対応する光の設定を調整すると共にスペクトル検出手段によって検出されたスペクトル成分に対応する光の設定値を調整するために受け取った信号を処理することができる。
本発明の実施形態によれば、本発明のコンピュータプログラムを記憶するための記録担体、例えばCD−ROM、DVD、メモリカード、フロッピー(登録商標)ディスク又はこれらに類似した記憶媒体を提供することができる。
本発明の上記観点及び他の観点は、以下に説明する実施形態から明らかであり、このような実施形態を参照して説明される。
以下において、例示の実施形態を参照して本発明を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、これら例示の実施形態には限定されない。
本発明の一体型画像認識・スペクトル検出装置の一実施形態を示す図である。 本発明の一体型イメージセンサアレイ・スペクトル検出器の別の実施形態の断面図である。 本発明に従って画像認識及び光のスペクトル検出により光を制御する装置の一実施形態のブロック図である。
図1に示されている一体形画像認識・スペクトル検出装置10は、従来の半導体製造方法で作製された半導体デバイスである。この装置は、イメージセンサアレイ12、例えばCCD、フォトダイオードアレイ又はCMOSゲートアレイと、イメージセンサアレイ12の感光面上に配置された分光計14とから成っている。分光計14は、イメージセンサアレイ12の感光面の一部しか覆っておらず、この分光計は、図2の断面図に示されているようなファブリ・ペロー共振器構造体によって具体化されている。この結果、分光計は、ファブリ・ペロー共振器構造体14によって覆われたイメージセンサアレイ12の一部に当たる光のフィルタとしての役目を果たす。イメージセンサアレイの被覆部分は、当たった光の或る特定のスペクトル成分を検出するのに役立つ。
ファブリ・ペロー共振器構造体は、入射光32が2つの被覆表面相互間で多数回の反射34,36を行う光学干渉計である。図2のファブリ・ペロー共振器構造体は、2つの半透明な金属層16,18と、2つの半透明な金属層16,18相互間にサンドイッチされた例えばSiO2エタロンのような誘電体層20とを備えている。この結果、光ビームの空洞共振器が、2つの半透明な金属層16,18相互間に構成されており、このような空洞共振器内において、光ビーム34,36を多数回反射させることができる。
ファブリ・ペロー共振器は、入射光のための狭帯域フィルタを形成している。誘電体層20の厚さは、ファブリ・ペロー共振器構造体14の濾波機能を定める。入射光ビーム32の出射する波面は、これらの間に位相差がない場合にのみ強め合うよう互いに干渉する。他の波長では、透過された波面の弱め合う干渉により、透過強度がゼロに向かって減少する。したがって、ファブリ・ペロー共振器構造体は、或る特定の波長(光ビーム34)を透過し、他の波長(光ビーム36)を反射して光源に戻すフィルタとしての役目を果たす。衝突スペクトルは、ファブリ・ペロー共振器構造体で濾波され、選択されたスペクトル成分の強度は、下に位置するイメージセンサアレイ12を用いて透過率が測定される。
2つの半透明な金属層相互間に包囲された誘電体層20の厚さは、同調波長を定める。金属層16,18の反射率は、透過スペクトルの半平均全幅(full-width-at-half-mean)を定めると共にこれにより波長を選択することができる特異性を定める。
入射光から幾つかのスペクトル成分を濾波して除去するため、ファブリ・ペロー共振器構造体14は、互いに異なる厚さの領域を有するのが良い。図2において、誘電体層20は、段状に変化しており、したがって、2つの互いに異なる厚さd1,d2を有し、この結果、共振器構造体が同調される2つの互いに異なる波長が定められている。段状変化は、誘電体層20を部分的に或る特定の量だけエッチバックして段状になった区分構造体を達成することができるようにするエッチング技術によって達成される。
ファブリ・ペロー共振器構造体を複数通りの波長に同調させるため、図1に示されているような長方形のファブリ・ペロー共振器構造体を2つの互いに異なる方向に、例えば、x方向及びy方向に段階分けしてチェス盤のような構造体を形成するようにするのが良い。このチェス盤状構造体は、各々が比厚さdxyを備えた誘電体層の領域に相当する複数の長方形領域15を有している。互いに異なる厚さを有する領域15へのファブリ・ペロー共振器構造体のこのようなセグメント化により、この共振器を互いに異なる波長に同調させることができる。セグメント化の選択が細かければ細かいほど、検出できる入射光の波長又はスペクトル成分がそれぞれそれだけ一層異なる場合がある。
図2の共振器構造体は、これをイメージセンサアレイ12上にコーティングすることによって作製できる。このコーティング法は、例えば初期反射層16(部分的に透明な層、例えば、Alの層)をスペクトル検出器になるセンサアレイ12の部分上に被着させることにより実施できる。被着プロセスは、蒸着によって実施されるのが良い。次に、従来型リソグラフィーを用いて別々のエッチング段階でエッチングされて互いに異なる誘電体厚さd1,d2、及び互いに異なるフィルタ応答を備えた状態で終わる誘電体層20、例えばPECVD SiO2の層を被着させる。最後に、フィルタアレイの仕上げを行うために、第2の反射(部分的に透明)層18、例えばAgの層を誘電体層20上に被着させる(この場合も又、例えば蒸着による)。
図3では、図1に示す一体形装置とほぼ同じ一体形装置10が、照明システム24、例えばLED照明アレイの設定値を自動的に制御するために用いられる。照明システム又はライトバー(light bar)24は、RGB LED26,28,30により白色光を作る。作られた光の色を正確に制御するためには、作られた光に含まれる或る特定のスペクトル成分を検出することが重要である。一体形装置10は、RGB LED26,28,30により作られた光を受け取り、装置10のイメージセンサアレイ12の感光面の真ん中を覆っているファブリ・ペロー共振器構造体14により、或る特定のスペクトル成分、例えばR成分、G成分及びB成分を突き止める。
検出されたスペクトル成分は、色設定制御アルゴリズムによる処理のために装置10から制御手段22に送られる。制御アルゴリズムは、所望の色点が得られるようRGB LED26,28,30を制御するようになっている。イメージセンサアレイは、照明システム24の設定値を調整するために画像及び動き、例えばユーザインタラクションを認識するのに役立つ。
代表的な用途は、光強度の直感による対話制御である。ユーザが光の強度を増大させようと思った場合、装置10の前で腕を持ち上げるのが良い。イメージセンサアレイ12、例えばCCDは、腕の動きを認識し、それぞれの信号を制御手段22に送る。対話型光設定値制御を行うようになったアルゴリズムは、受け取った信号を処理し、RGB LED26,28,30のための順方向電流を増大させることにより光強度を増大させる。それと同時に、ファブリ・ペロー共振器構造体14によって覆われているイメージセンサアレイ12の部分は、入射光に含まれているスペクトル成分を連続的に検出し、対応した信号を制御手段22に送る。色設定制御アルゴリズムは、増大した光強度においても所望の色点を達成するために、検出されたスペクトル成分を処理して検出されたスペクトル成分に基づいてLED26,28,30の電流を別々に調整する。当然のことながら、作られた光の別のパラメータを自動的に制御するために、装置10から受け取った信号を処理する別の制御アルゴリズムを具体化することができる。
本発明は、特に直感による照明制御、光管理、色点制御及び例えばRGB LED照明の色ずれのためのフィードバック補正におけるアンビエントインテリジェンスの分野への利用に特に適している。
本発明の主要な利点は、本発明により画像の認識とスペクトル成分の検出が組み合わされ、光設定値の複雑精巧な自動制御が可能になるということにある。
本発明の機能、例えば制御手段の機能の少なくとも何割かは、ハードウェア又はソフトウェアによって実施できる。ソフトウェアによる具体化の場合、単一又は複数の標準型マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを用いて、本発明を実施する単一又は複数のアルゴリズムを処理するのが良い。
用語「備ええている」は、他の要素又はステップを排除するものではなく、単数の記載は、複数個の存在を排除するものではないことは、注目されるべきである。

Claims (21)

  1. 一体形の画像認識・スペクトル検出装置であって、
    画像及び動きを認識するイメージセンサアレイと、
    前記イメージセンサアレイの感光面の少なくとも一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出する露光構造体とを有する、一体形装置。
  2. 前記露光構造体は、前記イメージセンサアレイの前記感光面の一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出するファブリ・ペロー共振器構造体である、請求項1記載の一体形装置。
  3. 前記露光構造体は、前記イメージセンサアレイの前記感光面の一部を覆い、受けた光のスペクトル成分を検出するエッジフィルタアレイである、請求項1記載の一体形装置。
  4. 前記エッジフィルタアレイは、カットフィルタガラス(cut filtered glass)のアレイである、請求項3記載の一体形装置。
  5. 前記ファブリ・ペロー共振器構造体は、2つの半透明金属層と、前記2つの半透明金属層相互間にサンドイッチされた誘電体層とを備えている、請求項2記載の一体形装置。
  6. 前記金属層の一方が、第1の反射性の且つ部分的に透明な層として前記イメージセンサアレイの前記感光面の少なくとも一部に被着され、次に、前記誘電体層が、前記第1の反射性の且つ部分的に透明な層に被着され、前記金属層のもう一方が、第2の反射性の且つ部分的に透明な層として前記誘電体層に被着されている、請求項5記載の一体形装置。
  7. 前記誘電体層は、受けた光の互いに異なるスペクトル成分を濾波するために互いに異なる厚さを有する、請求項5又は6記載の一体形装置。
  8. 前記厚さは、段階的に変化している、請求項7記載の一体形装置。
  9. 前記誘電体層は、被着後に従来型リソグラフィーを用いて種々の処理ステップでエッチングされている、請求項7又は8記載の一体形装置。
  10. 前記ファブリ・ペロー共振器構造体は、互いに異なる厚さの数個のセグメントを備えている、請求項7、8又は9記載の一体形装置。
  11. 前記イメージセンサアレイは、電荷結合デバイス(CCD)、フォトダイオードアレイ、又はCMOSゲートアレイである、請求項1〜10のうちいずれか一に記載の一体形装置。
  12. 画像認識及び光のスペクトル検出により光の設定値を自動的に制御する装置であって、
    画像及び動きを認識するようになっている画像検出手段と、
    受けた光のスペクトル成分を検出するようになっているスペクトル検出手段と、
    認識した画像及び動き並びに検出したスペクトル成分に応答して光源により放出された光を自動的に制御するようになっている制御手段とを有する、装置。
  13. 前記制御手段は更に、前記光源により放出された前記光の強度及び色が前記認識された画像及び動き並びに直感で分かる動きの光制御のためのアルゴリズムに従って調整されるように前記認識した画像及び動きを処理するようになっている、請求項12記載の装置。
  14. 前記制御手段は更に、前記光源により放出された光の色が前記検出されたスペクトル成分及び色調整のためのアルゴリズムに従って調整されるように前記検出されたスペクトル成分を処理するようになっている、請求項12又は13記載の装置。
  15. 前記制御手段は更に、バックトラック法及び前記認識された画像の画像解析により入射光の方向を突き止めることによって前記光源の位置を処理するようになっている、請求項12、13又は14記載の装置。
  16. 前記制御手段は更に、前記ファブリ・ペロー共振器構造体により検出された前記スペクトル成分を前記入射光の前記突き止めた方向に従って補正するようになっている、請求項15記載の装置。
  17. 前記画像検出手段及び前記スペクトル検出手段は、請求項1〜11のうちいずれか一に記載の一体形装置により具体化されている、請求項12、13、14、15又は16記載の装置。
  18. 前記制御手段も又、前記一体形装置に組み込まれている、請求項17記載の装置。
  19. 画像認識及び光のスペクトル検出によって光を制御する方法であって、
    画像検出手段が、画像及び動きを認識し、
    スペクトル検出手段が、受けた光のスペクトル成分を検出し、
    制御手段が、光源により放出された光を認識された前記画像及び動き並びに検出された前記スペクトル成分に応答して自動的に制御する、方法。
  20. コンピュータにより実行されると請求項19記載の方法の少なくとも一部分を実行するようイネーブルにされるコンピュータプログラム。
  21. 請求項20記載のコンピュータプログラムを記憶する記録担体。
JP2009521390A 2006-07-28 2007-07-10 一体形画像認識・スペクトル検出装置並びに画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御する装置及び方法 Pending JP2009544965A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06118092 2006-07-28
PCT/IB2007/052734 WO2008012715A2 (en) 2006-07-28 2007-07-10 An integrated image recognition and spectral detection device and a device and method for automatically controlling the settings of a light by image recognition and spectral detection of the light

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544965A true JP2009544965A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38896699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521390A Pending JP2009544965A (ja) 2006-07-28 2007-07-10 一体形画像認識・スペクトル検出装置並びに画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100007491A1 (ja)
EP (1) EP2049876A2 (ja)
JP (1) JP2009544965A (ja)
KR (1) KR20090040452A (ja)
CN (1) CN101535786A (ja)
WO (1) WO2008012715A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508377A (ja) * 2011-01-03 2014-04-03 フンダシオ インスティトゥ デ レセルカ デ レネルジア デ カタルーニャ 周辺光スペクトルを取得して発光を変更するための光電子装置、システム、および方法
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2014533463A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上にインターリーブ配置された画像コピーのオーバーラップしたセグメントを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ
JP2015502523A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 アイメックImec 集積フィルタとセンサアレイ上に投影された多重隣接画像コピーとを有するスペクトルカメラ
CN114354514A (zh) * 2021-12-24 2022-04-15 南昌大学 一种非接触式多模态材料感知与识别装置
JP2022523125A (ja) * 2019-02-25 2022-04-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射測定システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902947B2 (ja) * 2008-10-02 2016-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コレステリック液晶混合物を含むスペクトル検出器、スペクトル検出器の製造方法、並びにスペクトル検出器を含む光学バイオセンサ、照明装置及び光治療装
WO2010125483A2 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Systems and apparatus for image-based lighting control and security control
JP5694339B2 (ja) 2009-10-16 2015-04-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 受け取られた光のスペクトル成分を検出するスペクトル検出装置
EP4137790A1 (en) * 2009-11-30 2023-02-22 Imec VZW Integrated circuit for spectral imaging system
KR101792866B1 (ko) 2011-04-06 2017-11-20 삼성전자주식회사 이벤트 센서와 칼라 센서를 이용한 동작 인식 장치 및 그 방법
JP6014291B2 (ja) 2013-08-15 2016-10-25 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 領域における検知
US9769900B2 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Cree, Inc. Lighting fixture with image sensor module
CN106768324A (zh) * 2016-11-17 2017-05-31 天津津航技术物理研究所 一种光谱成像微型传感器
CN107957747B (zh) * 2017-08-17 2022-02-01 柳州梓博科技有限公司 电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252924A (ja) * 1990-06-22 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分光測定方法
JPH06129908A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 分光イメージングセンサ
JP2000162043A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Hochiki Corp 波長可変干渉フィルタを用いた光学装置
US6384458B1 (en) * 1999-05-04 2002-05-07 Soft Imaging System Gmbh Semiconductor system for registering spectra, color signals, color signals, color images and the like
WO2006031753A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Color Kinetics Incorporated Lighting zone control methods and apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822998A (en) * 1986-05-15 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Spectral sensor with interference filter
US5144498A (en) * 1990-02-14 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Variable wavelength light filter and sensor system
DE4431412C1 (de) * 1994-08-24 1996-03-14 William Newton Vorrichtung zur Durchführung spektroskopischer Messungen
US6323987B1 (en) * 1999-05-14 2001-11-27 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Controlled multi-wavelength etalon
US6770882B2 (en) * 2002-01-14 2004-08-03 Multispectral Imaging, Inc. Micromachined pyro-optical structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252924A (ja) * 1990-06-22 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分光測定方法
JPH06129908A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 分光イメージングセンサ
JP2000162043A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Hochiki Corp 波長可変干渉フィルタを用いた光学装置
US6384458B1 (en) * 1999-05-04 2002-05-07 Soft Imaging System Gmbh Semiconductor system for registering spectra, color signals, color signals, color images and the like
WO2006031753A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Color Kinetics Incorporated Lighting zone control methods and apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508377A (ja) * 2011-01-03 2014-04-03 フンダシオ インスティトゥ デ レセルカ デ レネルジア デ カタルーニャ 周辺光スペクトルを取得して発光を変更するための光電子装置、システム、および方法
US9420666B2 (en) 2011-01-03 2016-08-16 Fundacio Institut De Recerca De L'energia De Catalunya Optoelectronic device, system and method for obtaining an ambient light spectrum and modifying an emitted light
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2014533463A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上にインターリーブ配置された画像コピーのオーバーラップしたセグメントを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ
JP2015502523A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 アイメックImec 集積フィルタとセンサアレイ上に投影された多重隣接画像コピーとを有するスペクトルカメラ
JP2022523125A (ja) * 2019-02-25 2022-04-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射測定システム
US11774867B2 (en) 2019-02-25 2023-10-03 Asml Netherlands B.V. Radiation measurement system
JP7402243B2 (ja) 2019-02-25 2023-12-20 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射測定システム
CN114354514A (zh) * 2021-12-24 2022-04-15 南昌大学 一种非接触式多模态材料感知与识别装置
CN114354514B (zh) * 2021-12-24 2024-02-09 南昌大学 一种非接触式多模态材料感知与识别装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008012715A3 (en) 2008-04-10
EP2049876A2 (en) 2009-04-22
CN101535786A (zh) 2009-09-16
WO2008012715A2 (en) 2008-01-31
WO2008012715A9 (en) 2009-03-12
KR20090040452A (ko) 2009-04-24
US20100007491A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544965A (ja) 一体形画像認識・スペクトル検出装置並びに画像認識及び光のスペクトル検出によって光設定値を自動的に制御する装置及び方法
EP1979726B1 (en) Color-controlled illumination device
US7388665B2 (en) Multicolour chromaticity sensor
US20100148675A1 (en) Method and system for controlling the output of a luminaire
KR101548017B1 (ko) 광학 특성 측정 장치
KR20010030373A (ko) 플라즈마 에칭 종료 검출 방법
US8089221B2 (en) Supervision of an illumination device
US8049882B2 (en) Spectrometric optical method and system providing required signal-to-noise of measurements
JP7105884B2 (ja) 色誤差補正されたセグメント化されたledアレイ
KR20080030068A (ko) Led 조명기구의 광 출력을 제어하기 위한 제어 시스템및 광검출 장치
US10321534B1 (en) Color error corrected segmented LED array
JP3944693B2 (ja) 膜厚測定装置
JP2003202506A (ja) 光デバイスの同調をとる装置
US20210349029A1 (en) Detection device and detection method
JP2016070775A (ja) 分光測定装置、及び分光測定方法
JP6731784B2 (ja) 光源装置および映像表示装置
CN116457641A (zh) 多光谱光学传感器和系统
JP3852556B2 (ja) 膜厚測定方法およびその方法を用いた膜厚センサ
JP2003121119A (ja) 膜厚モニタリング装置および方法
US20220170857A1 (en) Detection device and method therefor
TW202102822A (zh) 光譜檢測設備、終點檢測系統和方法
JP2003121118A (ja) 膜厚モニタリング装置および方法
JP2003028712A (ja) 光強度測定方法及び光強度測定装置
CN117451636A (zh) 一种等离子体刻蚀终点检测系统及刻蚀终点检测方法
JPH05164518A (ja) 光学式膜厚モニター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120730