JP2009544830A - (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造法 - Google Patents

(メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544830A
JP2009544830A JP2009522189A JP2009522189A JP2009544830A JP 2009544830 A JP2009544830 A JP 2009544830A JP 2009522189 A JP2009522189 A JP 2009522189A JP 2009522189 A JP2009522189 A JP 2009522189A JP 2009544830 A JP2009544830 A JP 2009544830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
block copolymer
block
acrylate
acrylates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522189A
Other languages
English (en)
Inventor
バルク スヴェン
レーデン ゲルト
ミース クリスティーネ
トレーマー クリスティーネ
メルツ モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2009544830A publication Critical patent/JP2009544830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、A−ブロックのアミン官能基化による(メタ)アクリレートベースのABA−トリブロックコポリマーの製造法に関する。

Description

本発明は、A−ブロックのアミン官能基化による(メタ)アクリレートベースのABA−トリブロックコポリマーの製造法および、例えば反応性接着剤またはシールの配合成分としてのそれらの使用に関する。
定義された組成、鎖長、モル質量分布等を有するカスタムメイドコポリマー(Massgeschneiderte Copolymere)は広範な研究分野である。なかでもグラジエントポリマー(Gradientenpolymere)とブロックポリマーとは区別される。そのような材料に関しては、様々に適用することが考えられる。以下で、その幾つかを簡単に紹介することにする。そのために、なかでも本発明の範囲とは境界を定められるべきポリマーが使用される使用分野を選択した。
本発明によるポリマーの一使用分野は、接着剤中での反応性配合成分としてである。このような接着剤は、例えばUS5,021,507の中で記載されている。主成分は、たいていの場合、過剰のポリイソシアネート基とポリオールとの縮合反応によって得られる遊離イソシアネート基を有する化合物である。特定のサブストレート上への付着特性を改善するために、遊離イソシアネート基を有するこれらの化合物には、エチレン性不飽和モノマーからのポリマーから成るバインダーが添加されていた。バインダーとして、典型的にはC〜C20−アルキル基を有するポリアルキル(メタ)アクリレートが用いられる。これらは相応するモノマーから、ウレタンへの添加前またはその存在下でラジカル重合によって重合される。
用いられるポリオールの代わりに、アミン官能基化ポリ(メタ)アクリレートの使用も考えられる。アミン基は、ヒドロキシ基と比較して、イソシアネートに対して明らかに高い反応性を示す。そのため官能基の選択によって、架橋速度を適切に調節することができるようになる。アミン官能性およびヒドロキシ官能性のバインダーが隣り合って存在し、かつこのようにして処理的観点から重要な段階的な配合物の硬化が可能となる配合物も興味深い。
US5,866,656ならびにEP1036103の中では、接着剤組成物中でポリ(メタ)アクリレートからのバインダーが遊離イソシアネート基を有する化合物に共有結合している反応性ホットメルト接着剤(Reaktivschmelzklebstoffe)が記載される。たいていの場合この結合は縮合反応によって行われるので、この結合が形成されているような接着剤とは、縮合段階における接着剤のことを指す。そのようにして得られた接着剤は、US5,021,507の中で記載されたものと比べて、高められた弾性および特定の金属サブストレート上への改善された付着性ならびにより長い−処理に可能な−時間を特徴とする。
一般的に公知なのは、イソシアネートとの反応の他に、接着剤およびシーラントの分野におけるアミン官能基の2つの適用が考慮に入れられる(それに関してB.Mueller, W. Rath, Formulierungen von Kleb- und Dichtstoffen, 1. Auflage, Vincentz, Hannover, 2004を参照のこと):第一級アミンおよび第二級アミンは、特にエポキシ樹脂の硬化剤として用いられる。単官能性アミンを用いて、このように重合度を高めることが実現可能である。多官能性構造単位により、架橋反応を実施することができる。反応性成分として官能基化ポリ(メタ)アクリレートを有する二成分系は、接着剤配合物の全く新しい試みである。他方で、第三級アミンはエポキシドの開環重合を触媒する。この試みに基づいても、二成分の接着材料配合物は可能とされる。この場合、しかしながら上記の配合物とは異なり、過少のアミン成分で間に合うものとされる。
次に、第一級ジアミンまたは第二級ジアミンは、ポリアミドの合成のためにジカルボン酸と一緒に使用することができる。この伝統的な重縮合は、多官能性のポリマー成分もしくはオリゴマー成分の使用によって、同様に接着剤−またはシーラント配合物中で硬化させるためのメカニズムとして使用することができる。
従来技術の接着剤配合物の一欠点は、処理と関係する高い粘度である。そのことによって接着剤材料の処理、特に多孔性サブストレート上への施与は明らかに阻害されている。部分的に、縮合段階においてゲル化も生じる。
さらに欠点とされるのは、ラジカル重合材料が、架橋反応に関与せずかつ相応する反応性ホットメルト接着剤の抽出可能な成分である比較的高い割合の低分子量の成分も含有することである。
さらに別の一欠点は、硬化された接着剤中の抽出可能な部分が相当高いことである。これは、なかでも溶剤に対する接着材料の耐性を低める。
他の種類の重合を用いることで、カスタムメイドポリマーの目標にかなり接近する。ATRP法(原子移動ラジカル重合 atom transfer radical polymerization)は、1990年代にProf. Matyjaszewski (Matyjaszewski et al., J.Am.Chem.Soc., 1995, 117, p.5614; WO97/18247; Science, 1996, 272, p.866)によって、特に2−(ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート(DMAEMA)を用いて(Zhang, Matyjaszweski, Mcromolecules; 1999, 32, p.1763〜1766)発展させられた。この文献中には、ブロックコポリマー中の純粋な長いDMAEMAブロックが記載される。アミン基を含有するモノマーの共重合の他の記載は、US6541580B1またはWO03/031481A3の中で見つけられる。
ATRPは、M=10000〜120000g/モルのモル質量範囲の分布の狭い(ホモ)ポリマーを供給する。その際、特別な一利点は、分子量も分子量分布も調節可能なことである。さらにリビング重合として、それはポリマーアーキテクチュアー(Polymerarchitekturen)、例えばランダムコポリマーまたはそれにブロック−コポリマー構造の適切な合成を可能にする。相応する開始剤によって、例えば付加的に、通常ではみられないブロック−コポリマーおよび星型ポリマーが得られる。重合メカニズムについての理論的原理は、なかでもHans Georg Elias, Makromolekuele, volume 1, 6th edition, Weinheim 1999, p.344の中で説明されている。
ブロックポリマーは、個々のブロック間の境界として定義されている、ポリマー鎖内のモノマー間の間断的な移行領域を有する。AB−ブロックポリマーの通常の合成法は、モノマーAの精密重合および後の時点でのモノマーBの添加である。反応容器中へのバッチ式の添加による逐次重合(sequentielle Polymerisation)の他に、両モノマーの連続的な添加に際して、それらの組成を特定の時点に間断的に変えることによっても類似する結果を達成することができる。
リビング重合法もしくは精密重合法として、アニオン性重合または基転移重合(Gruppentransfer-Polymerisation)の他に、精密ラジカル重合の最新の方法、例えばRAFT−重合も適している。RAFT重合のメカニズムは、WO98/01478もしくはEP0910587の中で詳しく記載される。適用例はEP1205492の中で見つけられる。
WO05/047359の中で上記問題は、精密重合法の適用によって、原子移動ラジカル重合の形で、ラジカル重合された(メタ)アクリレートと比べて少しだけの割合の高分子量の成分を有する非常に狭い分子量分布を有するバインダーを提供することができたという点で解決された。これらの成分はポリマー混合物中で、殊に粘度の上昇をもたらす。
しかしながら、WO05/047359に従って示された反応性接着剤の欠点は、バインダーのポリマー鎖内のヒドロキシ基、メルカプト基、もしくはアミン基のランダム分布である。これにより小さい網の目の架橋が生じ、ひいては接着材料の弾性の低下につながる。その結果、サブストレート結合の劣化も起こりうる。殊にこの欠点は、2個を上回る遊離イソシアネート基を有するポリイソシアネートを、反応性ホットメルト接着剤の配合成分として用いる場合に生じる。遊離イソシアネート基を有する化合物のリストおよび記載に関して、WO05/047359の相応する記載が指摘される。
グラジエント構造またはブロック構造を有するようなポリマーの潜在的な使用に関する二つ目の例は、以下で記載される:
固体を、液体媒体または固体媒体、例えば塗料、水性の顔料分散液または、例えば熱硬化性ポリマーおよび熱可塑性ポリマーである成形材料中に均一に分散させ、かつ場合によって安定化させるために分散剤が助剤として加えられる。このために該分散剤は、例えば顔料表面と相互作用を生じるような種々の特性を有していなければならない。その上なお分散剤は、媒体と良好に相容性である分子内領域を有しているのが望ましい。有機媒体に関して、これらは例えば疎水性構造、例えばアリール構造またはアルキル構造である。水性媒体に関して、水溶性である親水性構造、例えばポリエチレングリコールを用いることが望ましい。
分散剤として頻繁に、エチレン不飽和モノマーをベースとするポリマー、例えば(メタ)アクリレートまたはスチレンが使用される。通常、モノマーはラジカル重合によって反応させられる。従来の方法を用いて、鎖内でモノマーのランダム分布のみを達成することができる。しかしながら、そのようなポリマーアーキテクチャーでは、効果的な分散は不十分にしか可能でない。フォーム形成の問題に対しても僅かしかコントロールすることができない。それゆえ記載された種類の適用において最適化するために、新規のポリマーアーキテクチャーが必要とされる。
僅かなフォーム形成で分散させるために、例えばDE10236133およびDE1416019の中では、リビング重合もしくは精密重合によって、ヒドロキシ官能基もしくはアミン官能基の繰り返し単位から成る非常に極性の鎖末端セグメントを有するグラジエントコポリマーが製造される。グラジエントコポリマーは、その個々の鎖内でモノマー構造単位の分布の勾配が鎖に沿って存在する、例えばモノマーAおよびBから成るコポリマーである。一方の鎖末端はモノマーAに富みかつモノマーBに乏しく、他方の末端はモノマーBに富みかつモノマーAに乏しい。グラジエントコポリマーは、モノマーAとBの間の流動的な移行領域によってブロックコポリマーとは一線を画す。
ATRPによって製造されたアミン官能基化ブロックコポリマーが、主として分散剤として使用されることが記載される:WO00/40630の中で、少なくとも50%のアミン官能基化度のA−ブロックを有するA−B−ジブロックコポリマーが記載される。この発明は、ブロックコポリマーの片方のみが末端官能基化されているという点で、ブロックがより長いという点で、官能基化度が高いという点で、ひいては全体的にポリマーの製造費がより高いという点で本発明とは区別される。WO03/046029A1の中で、相応する合成がさらに詳述され、かつ特に顔料による分散が記載される。しかしここでも、トリブロックコポリマーと比べて分散のためにより好都合なジブロックコポリマーが記載される。同じことがEP1501881A1に該当し、ここでは1つまたは両方のブロック内でアミン官能基化されたジブロックコポリマーおよび引き続く置換によるそれらの末端官能基化が記載される。
ホモポリマーのアミン官能基化ブロックを有するA−B−ジブロックコポリマーは、Auschra他(Progress in Organic Coatings, 2002, 45, 83〜93)の中で記載される。同様にWO02/28913A2の中で、アミン官能基化ホモポリマーブロックを有するジブロックコポリマーの製造が記載される。アミン基は、引き続き重合類似反応において第四級アンモニウム基に変換される。しかしながら、WO02/28913の中でこのプロセスは、US2006/0008490A1の中でも記載されているように、イオン性ポリマーの水性系での直接的な合成の代替案に過ぎない。同様にGan他(J.Polym. Sci.-Part A: Polym. Chem., 2003, 41, 2688-2695)では、そのようなアミン官能性ブロックがtert−ブチルメタクリレート−ブロックと結び付けられ、そうして引き続く鹸化によって潜在的にアニオン性の酸で官能基化されたブロックが潜在的にカチオン性のアンモニウムブロックと結び付けられることになる。
Chatterjee他(Polymer, 2005, 46, 10699〜10708)では、アミン官能基化された外側ブロックを有するABA−トリブロックコポリマーが記載される。しかしながら、本発明とは異なり、それはもっぱらとりわけ高い極性を実現するという目的で製造されるホモポリマーブロックである。これは、しかしながら本発明の目標ではない。むしろここでは、ほとんど官能性でない反応性基を導入することが求められる。また引用発明と本発明とでは、本明細書中で記載されたポリマーの場合ブロック間の溶解度の大きい差違が意図されておらず、むしろ好ましくないという点で異なる。
アミン官能基化ブロックの他の一用途は、例えばヘアリンスのような美容用途において見られる。EP1189976B1もしくはEP1189975A1の中で、アミン官能基化A−ブロックと前もってマクロ開始剤として導入されたポリシロキサンB−ブロックを有するABA−トリブロックコポリマーが記載される。ここでもその目標は、アミン基を引き続きカチオン性アンモニウム基に変換することである。本発明との別の相違点は、全体で3〜4段階のポリマーの合成および純粋なポリ(メタ)アクリレートと比べて悪化したポリシロキサンセグメントの溶解度である。同様の適用はJP2004277300A2に基づいている。しかしながら、この場合アミン基は、タンパク質表面上への適用に重要な付着をもたらすメタクリル酸カリウムブロックの代替物としてのみ挙げられる。
別の用途は、なかでもポリマー混合物中での相溶化促進剤としての、高分子量のブロック構造を合成するためのプレポリマーとしての、接着剤のバインダーとしてのまたはシーラントのバインダーとしての使用である。
開発の新しい段階は、以下に記載されたトリブロックコポリマーである。ABC−トリブロックコポリマーとABA−トリブロックコポリマーとは区別される。
ABA−トリブロックコポリマーはまた、組成ACBCAの5−ブロックコポリマーと同等のものと見なされる。
課題は、構造ABAのトリブロックポリマーを作製することであった。殊に、アミン末端基化(メタ)アクリレート、もしくはその特性がアミン末端基化材料に相当するかまたはそれに非常に近い(メタ)アクリレートが必要である。これは、例えば1個〜少数個のアミン基を鎖末端に組み込むことによって達成することができる。鎖末端はポリマーの末端セグメントと呼ばれ、それはポリマーの全質量の最大1〜20質量%となる。
アミン−鎖末端を運ぶ(メタ)アクリレートもしくはアミン末端基化(メタ)アクリレートは、架橋、重縮合反応もしくは重付加反応における使用による種々のブロック構造の合成のための、今日まで得られなかった官能性を付与するという目標で鎖末端をさらに反応させるための、または特別な生物学的反応のためのプレポリマーとして適している。
本発明の別の一課題は、反応性アミン基を含有したポリマーを、バインダーとして、ポリマー中のそのような基の数が、硬化反応のために良好に使用されながらも可能な限り僅かに保たれるような形で提供することである。バインダー中の極性基の割合が比較的高いと、場合によってはゲル化が生じ、または少なくとも反応性ホットメルト接着剤の溶融粘度の付加的な上昇につながる。この課題は、鎖末端にまたは鎖末端付近に官能基を適切に取り付けることによって解決することができる。
別の一課題は、1.8未満の可能な限り狭い分子量分布を有するような材料を提供することである。このようにして、なかでも溶融粘度の不所望の上昇に寄与する高分子量の構成成分の割合も、接着材料の耐溶剤性の劣化を引き起こしうるとりわけ低分子量の構成成分の割合も最小化される。
特定されかつ議論された従来技術に鑑みて、なかでも本発明は、予定よりも早くゲル化が生じずに高い初期強度を有する反応性接着剤を提供することに基づいていた。さらに、加工性を改善するために反応性接着剤の溶融物の粘度もしくは粘度安定性を所定の加工温度で減少させれることが望ましい。そのうえ該課題は、硬化された接着材料中での少しだけの割合の抽出可能な成分と、多数の異なった材料に対する非常に良好な付着特性に関していた。
それゆえ本発明の課題はなかでも、アミン末端化されているかまたはしかし鎖末端付近で少数の遊離アミン基を有する、反応性ホットメルト接着剤のバインダーを提供することである。そのような材料は、反応性接着材料中に配合される際、接着材料のより高い弾性を有する。その結果、またサブストレート上への付着性が改善される。そのような本発明によるポリマーは、シーラント中でも使用することができる。
該課題は、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーを含有するコポリマー、およびアミン官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBを、ABA−ブロックコポリマーとして重合することを特徴とする、個々のA−ブロック中で≦4個の官能基を有する組成ABAのブロックコポリマーを提供することによって解決された。
(メタ)アクリレートという表記法は、ここではメタクリレート、例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート等も、アクリレート、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート等も、ならびに両方からなる混合物も意味する。
個々のA−ブロック中で≦2個のアミン基を有するABA−ブロックコポリマーも作製できることがわかった。
ブロックAのコポリマーにも、ブロックBのコポリマーにも、(メタ)アクリレートの群には含まれない、ATRPによって重合可能なモノマー0〜50質量%を添加することが可能である。
有利な一実施態様は、組成ABAの場合、個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有し、かつその際、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーおよび場合によって(メタ)アクリレートの群には含まれない、ATRPによって重合可能な別のモノマー、およびアミン官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBおよび場合によって(メタ)アクリレートの群には含まれない、ATRPによって重合可能なモノマーがABA−ブロックコポリマーとして重合されるブロックコポリマーを表し、その際、ATRPによって重合可能なモノマーはブロックAの中でのみ共重合させることができるか、またはブロックBの中でのみ共重合させることができる。
組成ABAのブロックコポリマーは、全質量の20%未満が、有利には10%未満がA−ブロックから成る。
ABA−トリブロックコポリマーはまた、組成ACBCAの5−ブロックコポリマーと同等のものと見なされる。その際、これらのブロックコポリマーは、C−ブロックの組成がA−ブロックの中のアミン官能基化されなかった部分の組成に相当することを特徴とする。
特別な一実施態様において、ブロックコポリマーは、個々のA−ブロックがまた固有にAC−ジブロック構造を有してよく、それによりACBCA−ペンタブロックコポリマーが生じることを特徴とする。
これらのブロックコポリマーは、C−ブロックの組成がA−ブロックの中のアミン官能基化されなかった部分の組成に相当することを特徴としてよい。
ブロックAは、アミン官能基化(メタ)アクリレートの群から成る最大4つのアミン官能基化モノマーから成る。ブロックBは、アミン官能基化(メタ)アクリレートを含有しない。
その上なお、組成ABAのブロックコポリマーの製造法を開発した。リビング重合、原子移動ラジカル重合(ATPR)の特殊な形により、良好に制御された組成、アーキテクチャーおよび定義された官能基化度をポリマーに組み入れることができる。
二官能性開始剤の使用によって適切にABAまたはACBCA構造を合成できることがわかった。
ブロックAの中で重合されるアミン官能基化(メタ)アクリレートは、一般式HC=CR−C(=O)XRNRの、有利にはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートまたはアミノアルキル(メタ)アクリレートである。その際、Rは、水素またはメチル基である。Rは、アミノアルコールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル化によって導入された、C原子2〜36個を有する、直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式の二官能基化された炭化水素セグメントである。Xは、酸素または−NH−である。RおよびRは、C原子2〜20個を有する直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式のアルキル基および/またはアリール基の群からの同一のまたは違った有機基であってもよい。殊に有利なのは、2−ジメチルアミノエチル−メタクリレート(DMAEMA)、2−ジエチルアミノエチル−メタクリレート(DEAEMA)、2−tert−ブチルアミノエチル−メタクリレート(t−BAEMA)、2−ジメチルアミノエチル−アクリレート(DMAEA)、2−ジエチルアミノエチル−アクリレート(DEAEA)、2−tert−ブチルアミノエチル−アクリレート(t−BAEA)、3−ジメチルアミノプロピル−メタクリルアミド(DMAPMA)および3−ジメチルアミノプロピル−アクリルアミド(DMAPA)である。
ブロックAの中でもブロックBの中でも重合されるモノマーは、(メタ)アクリレート、例えばC原子1〜40個を有する直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式のアルコールのアルキル(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート;そのつど非置換または1〜4回置換されたアリール基を有してよいアリール(メタ)アクリレート、例えばベンジル(メタ)アクリレートまたはフェニル(メタ)アクリレート;芳香族化合物で置換された他の(メタ)アクリレート、例えばナフチル(メタ)アクリレート;エーテルのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはC原子5〜80個を有するその混合物、例えばテトラヒドロフルフリルメタクリレート、メトキシ(m)エトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシプロピルメタクリレート、シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、ベンジルオキシメチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、アリルオキシメチルメタクリレート、1−エトキシブチルメタクリレート、1−エトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレートおよびポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレートの群から選択されている。
前で説明した(メタ)アクリレートの他に、重合されるべき組成物は、前記の(メタ)アクリレートとかつATRPによって共重合可能である別の不飽和モノマーも有してよい。これには、なかでも1−アルケン、例えば1−ヘキセン、1−ヘプテン、分岐アルケン、例えばビニルシクロヘキサン、3,3−ジメチル−1−プロペン、3−メチル−1−ジイソブチレン、4−メチル−1−ペンテン、アクリロニトリル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル;スチレン、ビニル基にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばα−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環上に1個以上のアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ハロゲン化されたスチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレンおよびテトラブロモスチレン;複素環式化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルチオフェン、ビニルチオラン、ビニルチアゾール、ビニルオキサゾールおよびイソプレニルエーテル;マレイン酸誘導体、例えば無水マレイン酸、マレインイミド、メチルマレインイミドおよびジエン、例えばジビニルベンゼン、ならびにA−ブロック中でそのつどヒドロキシ官能基化および/またはアミノ官能基化および/またはメルカプト官能基化された化合物が含まれる。加えてこれらのコポリマーを、それらがヒドロキシ官能基および/またはアミノ官能基および/またはメルカプト官能基を1個の置換基において有するように製造してもよい。そのようなモノマーは、例えばビニルピペリジン、1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、水素化ビニルチアゾールおよび水素化ビニルオキサゾールである。とりわけ有利には、ビニルエステル、ビニルエーテル、フマレート、マレエート、スチレンまたはアクリロニトリルが、A−ブロックおよび/またはB−ブロックと共重合される。
この方法は、任意のハロゲン不含の溶剤中で実施することができる。有利なのは、トルエン、キシレン、HO、アセテート、好ましくはブチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート;ケトン、好ましくはエチルメチルケトン、アセトン;エーテル;脂肪族化合物、好ましくはペンタン、ヘキサン、しかしまたバイオディーゼルである。
組成ABAのブロックコポリマーは、逐次重合によって作製される。
溶液重合の他に、ATPRをエマルション重合、ミニエマルション重合、マイクロエマルション重合、懸濁重合または塊状重合としても実施してよい。
重合は、常圧、減圧または超過圧にて実施してよい。重合温度も重要ではない。しかしながら、重合温度は、一般的に−20℃〜200℃の、好ましくは0℃〜130℃の、およびとりわけ有利には50℃〜120℃の範囲内にある。
好ましくは、本発明によるポリマーは、5000g/モルから100000g/モルの間の数平均分子量、とりわけ有利には≦50000g/モルおよび極めて有利には7500g/モルから25000g/モルの数平均分子量を有する。
分子量分布が1.8より低く、有利には1.6より低く、とりわけ有利には1.4より低く、かつ理想的には1.3より低いことがわかった。
二官能性開始剤として、ROC−CHX−(CH−CHX−COR、ROC−C(CH)X−(CH−C(CH)X−COR、ROC−CX−(CH−CX−COR、RC(O)−CHX−(CH−CHX−C(O)R、RC(O)−C(CH)X−(CH−C(CH)X−C(O)R、RC(O)−CX−(CH−CX−C(O)R、XCH−CO−(CH−OC(O)CHX、CHCHX−CO−(CH−OC(O)CHXCH、(CH3)2CX−CO−(CH−OC(O)CX(CH、XCH−CO−(CH)n−OC(O)CHX、CHCX−CO−(CH−OC(O)CXCH、XCHC(O)C(O)CHX、CHCHXC(O)C(O)CHXCH、XC(CHC(O)C(O)CX(CH、XCHC(O)C(O)CHX、CHCXC(O)C(O)CXCH、XCH−C(O)−CHX、CH−CHX−C(O)−CHX−CH、CX(CH−C(O)−、CX(CH、XCH−C(O)−CHX、C−CHX−(CH−CHX−C、C−CX−(CH−CX−C、C−CX−(CH−CX−C、o−、m−もしくはp−XCH−Ph−CHX、o−、m−もしくはp−CHCHX−Ph−CHXCH、o−、m−もしくはp−(CHCX−Ph−CX(CH、o−、m−もしくはp−CHCX−Ph−CXCH、o−、m−もしくはp−XCH−Ph−CHX、o−、m−もしくはp−XCH−CO−Ph−OC(O)CHX、o−、m−もしくはp−CHCHX−CO−Ph−OC(O)CHXCH、o−、m−もしくはp−(CHCX−CO−Ph−OC(O)CX(CH、CHCX−CO−Ph−OC(O)CXCH、o−、m−もしくはp−XCH−CO−Ph−OC(O)CHXまたはo−、m−もしくはp−XSO−Ph−SOX(Xは、塩素、臭素またはヨウ素である;Phは、フェニレン(C)である;Rは、線状、分岐鎖状または環状構造であってもよく、飽和またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和であってよく、かつ1つ以上の芳香族化合物を含有してよく、またはしかし芳香族化合物を含まない、炭素原子1〜20個からの脂肪族基を表し、かつnは、0から20までの数である)が存在しうる。好ましくは、1,4−ブタンジオール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)、1,2−エチレングリコール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)、2,5−ジブロモ−アジピン酸−ジ−エチルエステルまたは2,3−ジブロモ−マレイン酸−ジ−エチルエステルが用いられる。開始剤対モノマーの比率から、モノマー全体が反応した場合の後の分子量がわかる。
ARPRのための触媒は、Chem.Rev.2001,101,2921の中で挙げられている。主として銅錯体が記載され−なかでもしかし鉄−、ロジウム−、白金、ルテニウム−またはニッケル化合物も使用される。一般的に、開始剤、もしくは移動可能な原子団を有するポリマー鎖と酸化還元サイクルを形成しうる全ての遷移金属化合物を用いることができる。そのために銅を、例えばCuO、CuBr、CuCl、Cul、CuN、CuSCN、CuCN、CuNO、CuNO、CuBF、Cu(CHCOO)またはCu(CFCOO)から出発して系に供給してよい。
記載されたATRPの一代替法は同じ変法を表す:いわゆるリバースATRP(reverse ATRP)においては、例えばCuBr、CuCl、CuO、CrCl、FeまたはFeBrのより高い酸化状態の化合物を使用することができる。これらのケースにおいては、反応は古典的なラジカル形成剤、例えばAIBNによって開始してよい。この場合、遷移金属化合物はまず還元される。なぜなら、それは古典的なラジカル形成剤から生成されたラジカルと反応させられるからである。リバースATRPは、なかでもWang and Matyjaszewski in Macromolecules (1995), vol. 28, p. 7572 ffにおいて記載されていた。
リバースATRPの一変法は、酸化状態ゼロの金属の付加的な使用を示す。より高い酸化状態の遷移金属化合物との想定されうる均化によって、反応速度が促進されることになる。この方法はWO98/40415の中で詳しく記載される。
遷移金属対二官能性開始剤のモル比は、一般的に0.02〜20:1の範囲内、好ましくは0.02:1〜6:1の範囲内およびとりわけ有利には0.2:1〜4:1の範囲内にあるが、これによって制限されるものではない。
有機溶剤中での金属の溶解度を高め、かつ同時に安定した、かつそれによって重合反応性である有機金属化合物の形成を防止するために配位子を系に供給する。付加的に、配位子は移動可能な原子団の抽出を軽減する。公知の配位子のリストは、例えばWO97/18247、WO07/47661またはWO98/40415の中で見つけられる。配位成分として、配位子として用いられる化合物はたいてい1個以上の窒素原子、酸素原子、リン原子および/または窒素原子を有する。その際、とりわけ有利なのは窒素含有化合物である。極めて有利なのは、窒素含有キレート配位子である。例として、2,2'−ビピリジン、N,N,N',N'',N''−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミンまたは1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが挙げられている。個々の成分の選択および組み合わせに関する有益な示唆は、当業者によってWO98/40415の中で見つけられる。
これらの配位子はin situで金属化合物と配位化合物を形成しえ、または該配位子をまず配位化合物として製造し、引き続き反応混合物中に添加してもよい。
配位子(L)対遷移金属の比率は、配位子のデンティシティー(denticity)および遷移金属(M)の配位数に依存する。一般的にモル比は、100:1〜0.1:1、好ましくは6:1〜0.1:1およびとりわけ有利には3:1〜1:1の範囲内にあるが、これによって制限されるものではない。
ブロックコポリマーの別の一利点は、製造された生成物の無色性ならびに無臭性である。無臭性は、殊に硫黄不含の製造法からもたらされる。
従って、これらの生成物の適用分野は幅広いものとなる。適用例の選択は、本発明によるポリマーの使用を限定するのに適していない。例は、記載されたポリマーの幅広い使用可能性を、任意抽出したサンプルを用いて説明するために単に用いられる。有利には、組成ABAのブロックコポリマーは、プレポリマーとして接着材料、シーラントまたは反応性ホットメルト中で用いられる。該プレポリマーは、任意のポリマーと架橋させてよい。塗料配合物中のバインダー、反応性成分または分散剤として使用することも可能である。
以下に記載された実施例は本発明をより良好に説明するのに与えられるが、しかしながら本発明を、この中で開示された特徴に限定することに適していない。
実施例
実施例1
攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管および滴下漏斗を備え付けたジャケット付き容器中に、N雰囲気下で、モノマー1a(正確な名称および量のデータは第1表に記載)、ブチルアセテート115g、酸化銅(I)1.15gおよびN,N,N',N'',N''−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)2.9gを装入したこの溶液を15分間60℃で攪拌した。引き続き、同じ温度で、ブチルアセテート中に溶解した開始剤1,4−ブタンジオール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)(BDBIB)を滴下した(量は第1表を参照のこと)。平均モル質量Mを測定するために(SECによって)、3時間の重合時間の後に試料を取り出し、かつモノマー2aおよびモノマー3aからの混合物(正確な名称および量のデータは第1表を参照のこと)を添加した。該混合物を少なくとも98%の期待された変換率まで重合し、かつ空気酸素への暴露ならびに塩化メチレンの任意の添加によって中断した。この溶液を、シリカゲルによる濾過および蒸留による揮発性成分の引き続く除去によって後処理する。引き続き、平均分子量をSEC測定によって決定する。組み込んだモノマー3aの割合を、H−NMR測定によって定量化する。
実施例2
実施例1と同じように、モノマー1b、2bおよび3b(正確な名称および量のデータは第1表に記載)を使用する。
実施例3
実施例1と同じように、モノマー1c、2cおよび3c(正確な名称および量のデータは第1表に記載)を使用する。
実施例4
実施例1と同じように、モノマー1d、2dおよび3d(正確な名称および量のデータは第1表に記載)を使用する。
Figure 2009544830
実施例5
攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管および滴下漏斗を備え付けたジャケット付き容器中に、N雰囲気下で、モノマーIa(正確な名称および量のデータは第2表に記載)、ブチルアセテート120g、酸化銅(I)1.15gおよびPMDETA2.9gを装入したこの溶液を15分間60℃で攪拌した。引き続き、同じ温度で、ブチルアセテート中に溶解した開始剤1,4−ブタンジオール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)(BDBIB)を滴下した。平均モル質量Mを測定するために(SECによって)、3時間の重合時間の後に試料を取り出し、かつモノマーIIa(正確な名称および量のデータは第2表に記載)を加えた。98%の変換率を算出した後、最終的にモノマーIIa'およびモノマーIIIaからの混合物(正確な名称および量のデータは第2表に記載)を添加した。該混合物を少なくとも98%の期待された変換率まで重合し、かつ空気酸素への暴露ならびに塩化メチレンの任意の添加によって中断した。この溶液を、シリカゲルによる濾過および蒸留による揮発性成分の引き続く除去によって後処理する。引き続き、平均分子量をSEC測定によって決定する。組み込んだモノマーIIIaの割合を、H−NMR測定によって定量化する。
Figure 2009544830
実施例6(比較例1)
非官能基化ABA−トリブロックコポリマーの合成
記載されたABA−トリブロックコポリマーをATRPにより合成するための一般規定
攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管および滴下漏斗を備え付けたジャケット付き容器中に、N雰囲気下で、モノマーV1a(正確な名称および量のデータは第3表に記載)、ブチルアセテート、酸化銅(I)およびPMDETAを装入したこの溶液を15分間60℃で攪拌した。引き続き、同じ温度で、ブチルアセテート中に溶解した開始剤1,4−ブタンジオール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)(BDBIB)を滴下した。平均モル質量Mを測定するために(SECによって)、3時間の重合時間tの後に試料を取り出し、かつモノマーV2a(正確な名称および量のデータは第3表に記載)を添加する。該混合物を少なくとも98%の期待された変換率まで重合し、かつ空気酸素への暴露ならびに塩化メチレンの任意の添加によって中断した。この溶液を、シリカゲルによる濾過および蒸留による揮発性成分の引き続く除去によって後処理する。引き続き、平均分子量をSEC測定によって決定する。
実施例7(比較例2)
実施例6と同じように、モノマーV1bおよびV2b(正確な名称および量のデータは第3表に記載)を使用する。
実施例8(比較例3)
実施例6と同じように、モノマーV1cおよびV2c(正確な名称および量のデータは第3表に記載)を使用する。
実施例9(比較例4)
実施例6と同じように、モノマーV1dおよびV2d(正確な名称および量のデータは第3表に記載)を使用する。
Figure 2009544830

Claims (28)

  1. 組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個の官能基を有するブロックコポリマーにおいて、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーを含有するコポリマー、および
    付加的な官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBを、ABA−ブロックコポリマーとして重合することを特徴とする、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個の官能基を有するブロックコポリマー。
  2. アミン官能基化(メタ)アクリレートが、式
    C=CR−C(=O)XRNR
    [式中、
    は、水素またはメチル基でありかつ
    は、アミノアルコールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル化によって導入された、C原子2〜36個を有する、直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式の二官能基化された炭化水素セグメントであり、
    Xは、酸素または−NH−でありかつ
    およびRは、直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式のC原子2〜20個を有するアルキル基および/またはアリール基の群からの同一のまたは違った有機基であってもよい]
    のモノマーであることを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  3. ブロックコポリマーが、(メタ)アクリレートの群には含まれない、ATRPによって重合可能なモノマーをブロックAおよび/またはブロックBの中に含有することを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  4. ブロックコポリマーが、(メタ)アクリレートの群には含まれない、ATRPによって重合可能なモノマーを0〜50質量%の量でブロックAおよび/またはブロックBの中に含有することを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  5. ABA−ブロックコポリマーの個々のA−ブロックが、≦2個のアミン基を有する組成を有することを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  6. 個々のA−ブロックが、ABA−ブロックコポリマーの質量の20%未満であることを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  7. 個々のA−ブロックが、ABA−ブロックコポリマーの質量の10%未満であることを特徴とする、請求項6記載のブロックコポリマー。
  8. 個々のA−ブロックはまた固有にAC−ジブロック構造を有してよく、それゆえACBCA−ペンタブロックコポリマーが生じることを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  9. C−ブロックの組成が、A−ブロック中のアミン官能基化されなかった部分の組成に相当することを特徴とする、請求項8記載のブロックコポリマー。
  10. アミン官能基化(メタ)アクリレートが有利には、2−ジメチルアミノエチル−メタクリレート、2−ジエチルアミノエチル−メタクリレート、2−tert−ブチルアミノエチル−メタクリレート、2−ジメチルアミノエチル−アクリレート、2−ジエチルアミノエチル−アクリレート、2−tert−ブチルアミノエチル−アクリレート、3−ジメチルアミノプロピル−メタクリルアミドおよび3−ジメチルアミノプロピル−アクリルアミドから選択されていることを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  11. (メタ)アクリレートが有利には、直鎖の、分岐鎖のまたは脂環式のC原子1〜40個を有するアルコールのアルキル(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、そのつど非置換または1〜4回置換されたアリール基を有してよいアリール(メタ)アクリレート、例えばベンジル(メタ)アクリレートまたはフェニル(メタ)アクリレート、エーテルのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはC原子5〜80個を有するその混合物、例えばテトラヒドロフルフリルメタクリレート、メトキシ(m)エトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシプロピルメタクリレート、シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、ベンジルオキシメチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、アリルオキシメチルメタクリレート、1−エトキシブチルメタクリレート、1−エトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレートまたはポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレートの群から選択されていることを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  12. ブロックAおよび/またはBが、ビニルエステル、ビニルエーテル、フマレート、マレエート、スチレン、アクリロニトリルまたはATRPによって重合可能なその他のモノマーを含有してよいことを特徴とする、請求項1記載のブロックコポリマー。
  13. 組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの製造法において、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーを含有するコポリマー、および
    アミン官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBを、原子移動ラジカル重合(ATRP)によって開始剤および触媒の存在下でハロゲン不含溶剤中で作製することを特徴とする、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの製造法。
  14. 開始剤が二官能性開始剤であることを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  15. 二官能性開始剤として、有利には1,4−ブタンジオール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)、1,2−エチレングリコール−ジ−(2−ブロモ−2−メチルプロピオネート)、2,5−ジブロモ−アジピン酸−ジ−エチルエステルまたは2,3−ジブロモ−マレイン酸−ジ−エチルエステルを使用することを特徴とする、請求項14記載のブロックコポリマーの製造法。
  16. 組成ABAのブロックコポリマーを逐次重合によって作製することを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  17. 触媒として遷移金属化合物を用いることを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  18. 触媒として、銅化合物、鉄化合物、ロジウム化合物、白金化合物、ルテニウム化合物またはニッケル化合物を用いることを特徴とする、請求項17記載のブロックコポリマーの製造法。
  19. 触媒として銅化合物を用いることを特徴とする、請求項18記載のブロックコポリマーの製造法。
  20. 重合前に触媒を、遷移金属と1つ以上の配位結合を形成して金属−配位子錯体を形成しうる窒素含有化合物、酸素含有化合物、硫黄含有化合物またはリン含有化合物と合一することを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  21. 配位子として、N含有キレート配位子を用いることを特徴とする、請求項20記載のブロックコポリマーの製造法。
  22. 配位子として、2,2'−ビピリジン、N,N,N',N'',N''−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミンまたは1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミンを用いることを特徴とする、請求項21記載のブロックコポリマーの製造法。
  23. ブロックコポリマーが、5000g/モルから100000g/モルまでの数平均分子量を有することを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  24. ブロックコポリマーが、有利には7500g/モルから25000g/モルまでの数平均分子量を有することを特徴とする、請求項23記載のブロックコポリマーの製造法。
  25. ブロックコポリマーが1.8より小さい分子量分布を有することを特徴とする、請求項13記載のブロックコポリマーの製造法。
  26. ブロックコポリマーが、有利には1.4より小さい分子量分布を有することを特徴とする、請求項25記載のブロックコポリマーの製造法。
  27. 接着材料、シーラント、反応性ホットメルト接着剤中での、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの使用において、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーを含有するコポリマー、および
    アミン官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBを、ABA−ブロックコポリマーとして重合することを特徴とする、接着材料、シーラント、反応性ホットメルト接着剤中での、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの使用。
  28. 塗料配合物中でのバインダー、反応性成分または分散剤としての、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの使用において、ブロックA、アミン官能基化(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリレートまたはその混合物の群から選択されたモノマーを含有するコポリマー、および
    アミン官能基を有さない(メタ)アクリレートまたはその混合物を含有する1つのブロックBを、ABA−ブロックコポリマーとして重合することを特徴とする、塗料配合物中でのバインダー、反応性成分または分散剤としての、組成ABAの個々のA−ブロック中で≦4個のアミン基を有するブロックコポリマーの使用。
JP2009522189A 2006-07-28 2007-04-12 (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造法 Pending JP2009544830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006035726A DE102006035726A1 (de) 2006-07-28 2006-07-28 Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
PCT/EP2007/053533 WO2008012116A1 (de) 2006-07-28 2007-04-12 Verfahren zur herstellung von aba-triblockcopolymeren auf (meth)acrylatbasis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544830A true JP2009544830A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38197685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522189A Pending JP2009544830A (ja) 2006-07-28 2007-04-12 (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8106129B2 (ja)
EP (1) EP2046849B1 (ja)
JP (1) JP2009544830A (ja)
KR (1) KR20090046804A (ja)
CN (1) CN101466751A (ja)
AT (1) ATE469930T1 (ja)
BR (1) BRPI0714980A2 (ja)
CA (1) CA2659287A1 (ja)
DE (2) DE102006035726A1 (ja)
MX (1) MX2009000598A (ja)
RU (1) RU2009106951A (ja)
WO (1) WO2008012116A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508308A (ja) * 2008-11-12 2012-04-05 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 幅広く分布したbブロックを有するabaトリブロックコポリマーを製造する方法
CN102762340A (zh) * 2009-12-22 2012-10-31 3M创新有限公司 抛光垫及其制造方法
JP2013241567A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Ricoh Co Ltd Aba型トリブロックコポリマー、増粘剤及び水性組成物
JP2014091813A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Canon Finetech Inc Abxba型ブロック共重合体
JP2014513166A (ja) * 2011-03-18 2014-05-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 架橋性光開始基を含むブロックコポリマー

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038807A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Klebstoffe auf der Basis von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat-Copolymeren
KR101750907B1 (ko) 2008-03-20 2017-06-27 애버리 데니슨 코포레이션 작용기의 위치가 조절된 아크릴 중합체
DE102008040464A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Evonik Degussa Gmbh Gekoppelte Polyester-Acrylat-Pfropfpolymere
US20110213091A1 (en) * 2008-11-12 2011-09-01 Evonik Roehm Gmbh Method for producing telechelics having a bimodal molecular weight distribution
DE102008043674A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Telechelen mit einer bimodalen Molekulkargewichtsverteilung
DE102008043662A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Telechelen mit breiter Molekulargewichtsverteilung
DE102008043666A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von AB-Diblockcopolymeren mit einem bimodalen verteilten A-Block
DE102008043668A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren mit einem bimodalen B-Block
DE102008043658A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von AB-Diblockcopolymeren mit einem breit verteilten A-Block
DE102009055009A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylat-pfropf-polylacton-Polymeren
KR101849686B1 (ko) * 2010-05-19 2018-04-17 애버리 데니슨 코포레이션 규칙적인 구성의 아크릴 폴리머
BR112014009065B1 (pt) 2011-10-14 2021-01-05 Avery Dennison Corporation polímero acrílico, composição reticulável e método de preparo de uma composição reticulável
JP2013087232A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Nippon Soda Co Ltd 新規共重合体
EP2993194B1 (en) * 2013-05-02 2019-07-03 LG Chem, Ltd. Multi-block copolymer
TWI535740B (zh) * 2013-08-30 2016-06-01 Lg化學股份有限公司 嵌段共聚物
RU2537002C1 (ru) * 2013-12-26 2014-12-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Нижегородский Государственный Университет Им. Н.И. Лобачевского" Способ получения триблоксополимеров метакриловых мономеров
FI126972B (en) 2014-04-11 2017-08-31 Kemira Oyj Water soluble crosslinked block copolymers
US9587062B2 (en) 2014-12-15 2017-03-07 Henkel IP & Holding GmbH and Henkel AG & Co. KGaA Photocrosslinkable block copolymers for hot-melt adhesives
CN108079980A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有疏水性刷型聚合物涂层的色谱柱及制备和应用
EP3612576A4 (en) * 2017-04-21 2020-11-18 Henkel AG & Co. KGaA (METH) ACRYLATE FUNCTIONALIZED POLY (METH) ACRYLATE BLOCK POLYIMIDE BLOCK POLY (METH) ACRYLATE COPOLYMER, MANUFACTURING METHOD AND USES THEREOF
CN108417836B (zh) * 2018-01-31 2021-05-04 闽南师范大学 一种锂离子电池的电极粘结剂及其制备方法
JPWO2021045072A1 (ja) * 2019-09-03 2021-03-11

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117026A (ja) * 1986-10-23 1988-05-21 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー 油添加剤
JP2003064139A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 顔料分散用樹脂及び該樹脂を含有する着色塗料組成物
JP2004510719A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品及びパーソナルケア組成物
JP2005510595A (ja) * 2001-11-29 2005-04-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 変性されたatrpコポリマー分散剤を有する顔料組成物
JP2006505686A (ja) * 2002-11-07 2006-02-16 ロディア・シミ 両性又は双極性イオン性部分を含む制御された構造のコポリマー

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2153009C (en) * 1994-07-07 2007-05-08 Gary D. Grabaum Constant velocity joint boot and method of making the same
DE19539214A1 (de) * 1995-10-21 1997-04-24 Degussa Brandsicheres, transparentes Scheibenelement und dessen Verwendung
US6498209B1 (en) * 1998-03-31 2002-12-24 Roehm Gmbh & Co. Kg Poly(meth)acrylate plastisols
WO2000041738A1 (en) * 1999-01-12 2000-07-20 Quanam Medical Corporation Polymer compositions for intraluminal stent
US6306994B1 (en) * 1999-05-14 2001-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inks with enhanced substrate binding characteristics
US6288173B1 (en) * 1999-06-03 2001-09-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Block copolymers
DE19928352A1 (de) * 1999-06-21 2000-12-28 Roehm Gmbh Verbesserte Poly(meth)acrylatptastisole und Verfahren zu ihrer Herstellung
BR0110847B1 (pt) 2000-05-19 2012-05-29 composição aglutinante reticulável aquosa, composição de revestimento, método de revestir um substrato, revestimento reticulado, e, composição de vedação aquosa.
US6767968B1 (en) * 2000-10-03 2004-07-27 Symyx Technologies, Inc. ABA-type block copolymers having a random block of hydrophobic and hydrophilic monomers and methods of making same
DE10065501A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 bis 40 mum sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen, Formkörper und PAMA-Plastisole
EP1372385A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-02 Rhodia Inc. Aqeuous suspension of nanoparticles comprising an agrochemical active ingredient
US20050106117A1 (en) * 2002-03-12 2005-05-19 Gerald Adams Triblock copolymers for cosmetic or personal care compositions
FR2840546B1 (fr) * 2002-06-07 2005-02-25 Atofina Procede pour melanger en contenu dynamiquement au moins deux fluides et micromelangeur
DE10227898A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung sprühgetrockneter Poly(meth)acrylatpolymere, ihre Verwendung als Polymerkomponente für Plastisole und damit hergestellte Plastisole
US20050080176A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Robb Ian D. Crosslinked polymer gels for filter cake formation
JP2005126483A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、その製法及び組成物
DE10350786A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Röhm GmbH & Co. KG Mischungen zur Herstellung von Reaktivschmelzklebstoffen sowie daraus erhältliche Reaktivschmelzklebstoffe
DE10359973A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Tesa Ag Haftklebemasse auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
DE102004001412A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-25 Tesa Ag Haftklebemasse auf Basis eines Acrylatpolymerblends
DE102004030404A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-19 Röhm GmbH & Co. KG Plastisole auf Basis eines Methylmethacrylat-Mischpolymerisats
DE102004035937A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Röhm GmbH & Co. KG Plastisole mit verringerter Wasseraufnahme
US8343538B2 (en) * 2004-10-08 2013-01-01 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for controlling the flux of a drug from a transdermal drug delivery systems
JP2006219559A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系重合体微粒子及びそれを用いたプラスチゾル組成物
DE102005042389A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Röhm Gmbh Heißversiegelungsmasse für Aluminium- und Polyethylenterephthalatfolien gegen Polypropylen-Polyvinylchlorid- und Polystyrolbehälter
DE102005045458A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
DE102005046681A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Construction Research & Technology Gmbh Verwendung von polymeren Mikropartikeln in Baustoffmischungen
DE102005052130A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Röhm Gmbh Spritzbare Akustikmassen
DE102006008965A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln verschiedener Größe
DE102006008968A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln, deren Schalen porös und/oder hydrophil sind
DE102006008966A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit sprühgetrockneten Mikropartikeln
DE102006009511A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Röhm Gmbh Synthese von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat
DE102006009586A1 (de) 2006-02-28 2007-09-06 Röhm Gmbh Heißversiegelungsmasse für Aluminium- und Polyethylenterephthalatfolien gegen Polypropylen-Polyvinylchlorid- und Polystyrolbehälter
DE102006009842A1 (de) 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln die in der Mischung quellen
DE102006009841A1 (de) 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit quellbaren Polymergebilden

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117026A (ja) * 1986-10-23 1988-05-21 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー 油添加剤
JP2004510719A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品及びパーソナルケア組成物
JP2003064139A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 顔料分散用樹脂及び該樹脂を含有する着色塗料組成物
JP2005510595A (ja) * 2001-11-29 2005-04-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 変性されたatrpコポリマー分散剤を有する顔料組成物
JP2006505686A (ja) * 2002-11-07 2006-02-16 ロディア・シミ 両性又は双極性イオン性部分を含む制御された構造のコポリマー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508308A (ja) * 2008-11-12 2012-04-05 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 幅広く分布したbブロックを有するabaトリブロックコポリマーを製造する方法
CN102762340A (zh) * 2009-12-22 2012-10-31 3M创新有限公司 抛光垫及其制造方法
KR101855073B1 (ko) * 2009-12-22 2018-05-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 연마 패드 및 그의 제조 방법
JP2014513166A (ja) * 2011-03-18 2014-05-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 架橋性光開始基を含むブロックコポリマー
JP2013241567A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Ricoh Co Ltd Aba型トリブロックコポリマー、増粘剤及び水性組成物
US8829133B2 (en) 2012-04-26 2014-09-09 Ricoh Company, Ltd. ABA triblock copolymer, thickener, and aqueous composition
JP2014091813A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Canon Finetech Inc Abxba型ブロック共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
DE502007004026D1 (de) 2010-07-15
WO2008012116A1 (de) 2008-01-31
CN101466751A (zh) 2009-06-24
EP2046849A1 (de) 2009-04-15
CA2659287A1 (en) 2008-01-31
US8106129B2 (en) 2012-01-31
MX2009000598A (es) 2009-01-28
DE102006035726A1 (de) 2008-01-31
KR20090046804A (ko) 2009-05-11
US20100280182A1 (en) 2010-11-04
BRPI0714980A2 (pt) 2012-12-25
ATE469930T1 (de) 2010-06-15
EP2046849B1 (de) 2010-06-02
RU2009106951A (ru) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544830A (ja) (メタ)アクリレートベースのaba−トリブロックコポリマーの製造法
JP5517934B2 (ja) (メタ)アクリレートを基礎とするoh官能基化されたブロックを有するペンタブロックコポリマーの製造法
JP5661611B2 (ja) (メタ)アクリレートを主成分とするシリル官能化abaトリブロックコポリマーを製造する方法
US20080262176A1 (en) Process for Preparing (Meth) Acrylate-Based Aba Triblock Copolymers
JP5546550B2 (ja) 幅広く分布したaブロックを有するabジブロックコポリマーの製造方法
US20090312498A1 (en) Process for preparing hydroxy-telechelic atrp products
TW200837090A (en) Process for preparing silyl-telechelic polymers
JP5992172B2 (ja) 複峰性のbブロックを有するabaトリブロックコポリマーの製造方法
JP2011528739A (ja) (メタ)アクリレートに基づくブロックコポリマー
JP2012508309A (ja) 複峰性の分子量分布を有するテレケリックポリマーの製造方法
JP5717641B2 (ja) 幅広く分布したbブロックを有するabaトリブロックコポリマーを製造する方法
JP6099309B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するテレケリックポリマーの製造方法
US7943708B2 (en) Method for the production of telechelic polymers
JP2012508310A (ja) 複峰性に分布したaブロックを有するabジブロックコポリマーの製造方法
JP2000080107A5 (ja)
JP2010043193A (ja) 制御ラジカル重合用触媒及びそれを用いた制御ラジカル重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121019