JP2009538412A - 有機カチオントランスポーター活性の決定方法 - Google Patents

有機カチオントランスポーター活性の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538412A
JP2009538412A JP2008552716A JP2008552716A JP2009538412A JP 2009538412 A JP2009538412 A JP 2009538412A JP 2008552716 A JP2008552716 A JP 2008552716A JP 2008552716 A JP2008552716 A JP 2008552716A JP 2009538412 A JP2009538412 A JP 2009538412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oct
ions
solution
sensor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175226B2 (ja
Inventor
ヘニング・フォレルト
スヴェン・ガイベル
ベラ・ケレティ
クラウス・フェントラー
ペートラ・アーント
オルガ・ガイコー
インゴー・ヤーナウシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2009538412A publication Critical patent/JP2009538412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175226B2 publication Critical patent/JP5175226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、固体に支持されたセンサー電極と、OCTを含む脂質層とを含む無細胞の電気生理学的なセンサーチップ(ここでOCTを含む脂質層は、センサー電極に空間的に極めて隣接して位置し、それに対して該センサー電極は、用いられる溶液および脂質層に対して電気的に絶縁されている)を用いて、有機カチオントランスポーター(OCT)活性を決定する方法、OCTの活性を決定する方法、またはOCTの活性を調節する化学物質を同定する方法に関し、ならびにセンサーチップそのもの、およびそれらを含むキットに関する。

Description

本発明は、固体に支持されたセンサー電極と、有機カチオントランスポーター(OCT)を含む脂質層とを含む無細胞の電気生理学的なセンサーチップ(ここでOCTを含む脂質層は、センサー電極に空間的に直に隣接して位置するが、センサー電極は用いられる溶液および脂質層に対して電気的に絶縁される)を使用して、有機カチオントランスポーター(OCT)活性を決定する方法、OCTの活性を決定する方法、またはOCTの活性を調節する化学物質を同定する方法、ならびにセンサーチップそのもの、およびそれらを含むキットに関する。
ヒトにおける有機カチオン輸送は、有機カチオンの経細胞輸送にとって重要なメカニズムである。それゆえに、有機カチオントランスポーター(OCT)は、疾患関連の異常に直接的に影響を与えることを可能にする有望な薬物標的というだけでなく、有望な薬物の生物学的利用能のパラメーターを変更させることができる有望なADMET(吸収、分布、代謝、排泄および毒性)標的でもある。
OCTは、単一輸送体(uniporter)、共輸送体(symporter)および対向輸送体(antiporter)、例えば多剤耐性タンパク質、促進拡散系およびプロトン対向輸送体などを含むスーパーファミリーに属する。これらは、ナトリウムおよびプロトン勾配の、独立して異なる分子構造を有する小さいカチオンの輸送を媒介する。ヒトOCT(hOCT)を介した基質特異的なナトリウム非依存性輸送メカニズムが肝臓、腎臓、小腸および神経系で説明されている(Pritchard JB & Miller DS(1993),Physiol.Rev.73(4)765−796)。1997年に、ヒト有機カチオントランスポーターhOCT1はすでにクローニングされている(Zhang,L.等(1997)Mol.Pharmacology 51(6),913〜921)。
OCTは、その輸送サイクルを通過している間に電荷をシフトさせる。このシフトは、電荷を有する基質の動き、または(部分的な)電荷を有するタンパク質部分の動きのいずれかから生ずる可能性がある。OCTの活性は、放射線の流量(radioflux)、および標準的な2つの電極による電圧固定法の電気生理学によってモニターすることができるが、いずれの方法も、低い時間分解能、低い感度、ブロッカーと競合する基質との間の識別、偽陽性および陰性の間の識別が困難であることなどのような共通の欠点を有する(Arndt等(2001)Am J Physiol Renal Physiol,281,F454〜F468)。
いくつかのその他のケースにおいて、トランスポーター関連の電流は、どちらかといえば生理学的な環境でパッチクランプ実験によって直接的にモニターすること、または人工的な「黒色脂質膜(black lipid membrane)」でモニターすることができる。後者のケースにおいて、脂質二重層は、2つの緩衝液のリザーバ間の小さい孔中で形成され、これらの各リザーバはそれぞれAg/AgCl電極を含む。この二重層にタンパク質が組み込まれると、例えばATP誘導体の光活性化によって生物活性(例えば、酵素活性)を始動させ得る。だが依然として安定性に欠けるため、このシステムで迅速に緩衝液交換実験を行うことができず、このシステムは光活性化可能な基質に制限される。この安定性の不足は、センサー表面またはセンサーチップ上にタンパク質含有粒子を固定化することによって克服することができる。
無細胞の電気生理学的なセンサーチップは、一般的に、トランスポーターを含む膜フラグメントまたは小胞をベースとしており、通常これらは金で被覆されたバイオチップに電気的に連結されている。膜フラグメントは、通常、好ましくは薄い金のフィルム上に改変された脂質層を有するセンサーチップ表面に吸着する。膜フラグメントは、一般的に、膜を通過してイオン勾配を維持することができる空孔を形成することができる。適切な基質で活性化された後、イオンまたは電荷を有する基質は、膜を通過して輸送される。吸着した膜フラグメントおよび被覆された電極表面の両方が、電気的なコンデンサのように振舞うため、運動中のイオンは変化する電流を示し、この電流は周囲の溶液中に参照電極を置く場合に検出できるようになる。
本発明の課題は、OCTの活性は、hOCT1を用いたパッチクランプ実験が失敗した場合でも、このようなセンサーチップを用いて特異的に、且つ高感度で検出することが可能かどうかという問題に関する。
驚くべきことに、OCT活性化の際の特異的なシグナルを検出するために要求される感受性を示す細胞非含有分析を確立できることが発見された。細胞性のバックグラウンドがなくても、すなわち細胞内基質、細胞骨格などがなくても、本発明に係る細胞非含有分析においてOCTが機能したため、これは特に驚くべきことである。特に、本発明の分析は、広範なpHおよび/または高いイオン濃度範囲で行うことができ、これは特に有利である。
従って、本発明の第一の実施態様は、以下の連続工程でOCTの活性を決定する方法に関する:
(a)固体に支持されたセンサー電極と、OCTを含む脂質層とを含む無細胞の電気生理学的なセンサーチップを供給し(ここでOCTを含む脂質層は、センサー電極に空間的に直に隣接して位置するが、センサー電極は用いられる溶液および脂質層に対して電気的に絶縁される)、
(b)センサーチップを、イオンを含む非活性化溶液で処理し、
(c)センサーチップを、イオンおよび基質を含む活性化溶液で処理し、および
(d)電気シグナルを測定すること。
OCTは、例えばSLC22A1(OCT1)、SLC22A2(OCT2)、SLC22A3(OCT3)、SLC22A4(OCTN1)、およびSLC22A5(OCTN2)から選択される。通常、OCTは哺乳動物起源のものであり、特にラット、マウス、ウサギ、ブタ、モルモット、キイロショウジョウバエ、カエノラブディティス・エレガンス(caenorhabditis elegans)、またはヒト由来である。好ましくは、OCTは、ヒトOCT1である。
電極は、通常金属材料または導電性の金属酸化物、特に金、白金、銀、または酸化インジウムスズを含む。
固体に支持されたセンサー電極は、一般的に、ガラスまたはポリマーに支持されたセンサー電極であり、特にボロフロート(borofloat)−ガラスに支持されたセンサー電極であり、特にボロフロート−ガラスに支持された金電極である。好ましい実施態様において、脂質層は、電極に、化学結合を介して、特にhis−タグカップリングもしくはストレプトアビジン−ビオチンカップリングを介して、または疎水性力、親水性力もしくはイオン力を介して結合している。
電極はさらに、例えば、1またはそれ以上の絶縁性を有する単分子層によって電気的に絶縁されており、特に1またはそれ以上の絶縁性を有する両親媒性の有機化合物によって電気的に絶縁されており、とりわけ1またはそれ以上の絶縁性を有する膜の単分子層によって電気的に絶縁されており、至適には、電極に面する下の層としてメルカプタン層、格別にオクタデシルチオールによって電気的に絶縁され、さらに電極から見て外方に向く上の層として膜の単分子層によって電気的に絶縁されている。
特に、センサーチップは、センサー電極および孔を有するカバープレートを担持する固体支持体を含み、カバープレートはタイタープレートのウェルに類似したウェルを形成する。ガラスまたはポリマープレートのいずれかは、適切な支持体として機能する。ガラス支持体(例えばガラスプレート)の場合、電極は、好ましくはリソグラフィー的に構造化した薄い金フィルムを含み、このフィルムは、例えばメルカプタンによってその表面が化学修飾されており、それに対して、ポリマー支持体を用いた場合、修飾された厚いフィルム状の金電極を用いることもできる。適切な基質の範囲によって、単一のセンサーチップを製造することができ、ならびに、96または384個のセンサーを有するセンサーストリップまたは同様のセンサーアレイプレートを製造することができる。特に、ポリマーベースのセンサーが、低コストで大量生産できる見込みがある。
全てのセンサーのタイプに一般的に、金の表面の修飾が起こり、ウェルが水溶液で充填されたら、金の表面はコンデンサになる。このコンデンサの特性は、溶液との接触でもたらされた通電参照電極(例えばPt/PtまたはAg/AgCl、酸化インジウムスズ、またはその他)を用いて決定することができる。さらに、センサー表面は、高い親水性を有することが好ましく、すなわち膜フラグメントおよび小胞に粘着性であることが好ましい。その結果として、その天然の環境または天然に似た環境、例えば生物学的な膜のシート、小胞またはプロテオリポソーム内に維持されたOCTは、容易に親水性のセンサー表面に吸着し、内部スペース(その中に含まれる溶液を含む)が、金表面およびウェル内の周囲の溶液との両方から電気的に絶縁されている区画を形成する。このチップのウェルがキュベットに挿入されると、フローセル内部の体積が定義され、センサー表面上の迅速な溶液交換が可能になる。
本発明に用いられる無細胞の電気生理学的なセンサーチップは、例えば、WO02/074983、特に該PCT出願の図面の説明も含め請求項および/または図1および/または2に記載されている(上記出願の記載は、本発明において特に他の説明がない限り、参照により加入される)。またこのようなセンサーチップは、イオンゲート・バイオサイエンシズ社(IonGate Biosciences GmbH,フランクフルト/マイン,ドイツ)からSURFE2R ONE(R)バイオセンサー システムという名称で販売されているものが入手可能である。
OCTの基質または活性化因子を含まない溶液から、それらを含む溶液に切り替えると、電極の測定可能な一次的な充電電流が誘導され、この電流は、典型的には100pA〜4nAの範囲内である。それゆえに、非活性化溶液から活性化溶液(すなわち基質を含む溶液)への置き換えが、OCT活性を始動させることになる。その後、これらの溶液を逆の順番に置き換えると、センサーチップはその初期状態に戻る。本発明によれば、これらイオン含有溶液の格別な利点は、人工産物が最小化され、これが特異的で高感度のシグナルをもたらすということである。
溶液交換実験を行うのに必要な全ての構成要素は、PC制御されたワークステーション、または、その他の方法で制御されたワークステーション内に収容することができる。従来のシステムでは、非活性化(すなわち基質を含まない)溶液および活性化溶液は、一般的に、ガラスボトル中に保存される。通常ボトルにかけられる空気圧は溶液を動かして、電気機械的に作動されるバルブシステムを通過させ、さらにフローセルを通過させる。あるいは、自動サンプラーを用いて、数種の溶液を自動的に処理することができる。
センサーチップの使用前に、電極をイオンを含む洗浄溶液で洗浄することが好ましい。
いずれの場合においても、本発明のイオンを含む溶液は、好ましくは、Na+、K+、Mg2+、および/またはCa2+から選択される1価および2価イオンを含む。
イオンを含有溶液中のイオンの合計濃度は、好ましくは、約100mM〜約1000mMであり、特に約200mM〜約500mMであり、とりわけ約300mM〜約500mMであり、至適には、約435mMである。イオン含有溶液中の1価イオンの濃度は、好ましくは、約300mM〜約400mMであり、イオン含有溶液中の2価イオンの濃度は、好ましくは、約2mM〜約10mMであり、特に約5mM〜約8mMであり、とりわけ約5mMである。
その他の好ましい実施態様において、イオン含有溶液はさらに、緩衝液を含み、具体的にはHEPES/NMG緩衝液(30±10mM,pH7.0±1.0)を含む。
イオン含有溶液の例は、以下の通りである:
(a)洗浄溶液:
30±10mMの緩衝液、例えばHEPES/NMG(pH7.0±1.0)、
300±100mMの1価イオン、例えばNaCl、
4±2mMの2価イオン、例えばMgCl2
(b)非活性化溶液:
30±10mMの緩衝液、例えばHEPES/NMG(pH7.0±1.0)、
300±100mMの1価イオン、例えばNaCl、
4±2mMの2価イオン、例えばMgCl2、および
0.5〜100mMの1価イオン、例えばNaCl(これは、活性化溶液中の基質濃度と等モルとなる)。
(c)活性化溶液:
30±10mMの緩衝液、例えばHEPES/NMG(pH7.0±1.0)、
300±100mMの1価イオン、例えばNaCl、
4±2mMの2価イオン、例えばMgCl2、および
0.5〜100mMの基質、例えば塩化コリン。
活性化溶液の基質は、一般的に、有機カチオンであり、特にカチオン性の薬物、カチオン性の生体異物、および/またはカチオン性のビタミンであり、とりわけ第一、第二、第三または第四アミンであり、至適には、コリン、アセチルコリン、ニコチン、N1−メチルニコチンアミド、モルヒネ、1−メチル−4−フェニルピリジニウム、プロカインアミド、テトラエチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウム、デブリソキン、または生体アミン例えばエピネフリン、ノルエピネフリン、またはカルニチン、または親油性化合物例えばキニン、キニジン、またはステロイド例えばコルチコステロン、または有機アニオン例えばパラアミノ馬尿酸、プロベネシドである。
一般的に、電気シグナルは、電流測定、および/または電位差測定の手段を用いて測定され、工程(b)〜(d)は、少なくとも2回、特に2〜4回行われる。
用語「電気シグナル」または「電流」は、本発明の文脈では、非活性化溶液の活性化溶液による置き換えに応答するピーク電流を意味するものとし、例えば、これらに限定されないが、最大のピーク電流が挙げられる。電流振幅は通常、10〜100msの範囲内で生じ、それに続いて約2秒内にゆっくり減衰する。電流の極性は、輸送されたイオンの極性および/またはタンパク質のシフトした部分の極性、ならびに区画の膜を通過するまたはその内部でのそれらの輸送またはシフトのベクトル方向に応じて、正の場合もあるしまたは負の場合もある。活性化溶液の非活性化溶液への置き換えまたは非活性化溶液の洗浄溶液への置き換えから生じた電流は、一般的にOCT活性の決定に関して考慮に入れない。流速およびインターバルは、好ましくは、非活性化溶液の活性化溶液への置き換えに対する電流応答が、その他の置き換え工程によって引き起こされる電流応答による偏りが生じない状態が保たれるように選択される。
また本発明の方法は、化学物質、特に刺激物質(活性化因子)またはOCT阻害剤の存在下で行うこともできる。
それゆえに、本発明はまた、OCTの活性を調節する化学物質を同定するための方法に関し、本方法は、以下の連続工程を含む:
(a)本発明の方法を行うこと、および
(b)化学物質を同定すること。
上記化学物質は、一般的に有機カチオン、特にカチオン性の薬物、カチオン性の生体異物および/またはカチオン性のビタミン、および/または生体アミン、とりわけ第一、第二、第三または第四アミンであり、ここにおいて化学物質は、通常刺激物質またはOCT阻害剤である。化学物質は、例えば化学物質ライブラリーに存在するものでもよい。
本発明のその他の主題は、無細胞の電気生理学的なセンサーチップそのものであり、本チップは上で詳述したOCTを含む。OCTは、一般的に当業者既知の方法および/または実施例で具体的に説明されている方法に従って、センサーチップに結合させる。
センサーチップはさらに、電極から測定データを得るためのデータ取得装置、ならびに場合により、イオン含有溶液を交換および/または混合するのに利用できるようにする交換および/または混合手段を含んでいてもよい。またセンサーチップは、マイクロプレートまたはマイクロタイタープレートの形態であってもよい。
本発明のその他の主題は、本発明のセンサーチップ、参照電極、電極から測定データを得るためのデータ取得装置、イオン含有溶液を交換および/または混合するのに利用できるようにする交換および/または混合手段、フロー分析装置、電源、コンピューター、ならびにオートサンプラーを含む装置である。参照電極は、好ましくはPt/Pt、Ag/AgClまたは酸化インジウムスズ電極である。
本発明のさらなる主題は、
(a)本発明の無細胞の電気生理学的なセンサーチップまたは本発明の装置、
(b)少なくとも1種の上記で定義されたイオンを含む溶液、および場合により
(c)上記で定義された基質、
を含むキットである。
以下の図、表、配列および実施例は、本発明を説明するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
図面の説明
図1Aは、1mMのTBAで阻害する前(黒色のトレース)および阻害した後(灰色のトレース)で、活性化溶液(30mMの塩化コリン)を添加した際のrOCT2(slc22a2)を保持させた固定化膜を有する典型的なセンサーの電気的応答を示す。
図1Bは、1mMのTBAで阻害する前(黒色のトレース)および阻害した後(灰色のトレース)で、活性化溶液(30mMの塩化コリン)を添加した際のhOCT2(SLC22A1)を保持させた固定化膜を有する典型的なセンサーの電気的応答を示す。
図2Aは、rOCT2(slc22a2)のコリン濃度依存性を示す(CHO細胞膜)。
図2Bは、hOCT2(SLC22A1)のコリン濃度依存性を示す(CHO細胞膜)。
図3は、昆虫細胞からのrOCT2(slc22a2)およびhOCT2(SLC22A2)のpH依存性を示す。
図4Aは、rOCT2(slc22a2)のTBAのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として10mMのコリンを用いて決定された。
図4Bは、hOCT2(SLC22A2)のTBAのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として30mMのコリンを用いて決定された。
図5Aは、パッチクランプ実験において安定して発現されたrOCT2(slc22a2)の電流を示す(CHO細胞)。
図5Bは、パッチクランプ実験において安定して発現されたhOCT2(slc22a2)の電流を示す(CHO細胞)。
図6Aは、rOCT2(slc22a2)のキニンのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として10mMのコリンを用いて決定された。
図6Bは、rOCT2(slc22a2)のアセチルコリン濃度の依存性を示す(CHO細胞)。
図7は、ヒトOCT2(hOCT2、SLC22A2))のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAA)部位は、太字と下線で示す。XhoI/XhoI(CTCGAG)クローニング部位は、下線で示す。
図8は、ラットOCT2(rOCT2;slc22a2)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。KpnI(GGTACC)およびBamHI(GGATCC)クローニング部位は、下線で示す。
図9は、ヒトOCT1(hOCT1;SLC22A1)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。HINDIII(AAGCTT)およびEcoRV(GATATC)クローニング部位は、下線で示す。
図10は、ヒトOCT3(hOCT3;SLC22A3)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAG)部位は、太字と下線で示す。
図11は、ヒトOCTN1(SLC22A4)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。
図12は、ヒトOCTN2(SLC22A5)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAG)部位は、太字と下線で示す。
配列の説明
配列番号1は、ヒトOCT2(hOCT2;SLC22A2)のコード領域を含む核酸配列を示す。
配列番号2は、ラットOCT2(rOCT2;slc22a2))のコード領域を含む核酸配列を示す。
配列番号3は、ヒトOCT1(hOCT1;SLC22A3)のコード領域を含む核酸配列を示す。
配列番号4は、ヒトOCT3(hOCT3;SLC22A3)のコード領域を含む核酸配列を示す。
配列番号5は、ヒトOCTN1(SLC22A4)のコード領域を含む核酸配列を示す。
配列番号6は、ヒトOCTN2(SLC22A5)のコード領域を含む核酸配列を示す。
材料
Figure 2009538412
アッセイ法
(a)膜の調製
ウイルスによってトランスフェクションしたSf9またはハイファイブ(HighFive)懸濁細胞系、または安定してトランスフェクションされた付着性のCHO細胞系から遠心分離によって細胞を採取した後、湿重量で約2gの細胞のアリコートを液体窒素中で迅速に凍結させ、さらなる調製のために−80℃で保存した。
この細胞ペレットを氷上で解凍し、氷冷した緩衝液(0.25Mのスクロース、5mMのトリス(pH7.5)、2mMのDTT、50mlあたり1個の完全なプロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤(ロシュ・ダイアグノスティックス社(Roche Diagnostics GmbH),マンハイム,ドイツ)に移した。
膜フラグメントを、細胞を破裂させることによって調製した。パール細胞破砕器(Parr cell disruption Bomb)(パール・インスツルメント社(Parr Instrument Company),イリノイ州,米国)を利用した窒素細胞破壊法によって、またはダウンス型ホモジナイザー(7ml,ノボダイレクト社(Novodirect GmbH),ケール/ライン,ドイツ製)を利用したダウンス(Dounce)ホモジナイズ法によって細胞をホモジナイズし、この懸濁液を4℃および680gで10分間、および4℃および6100gで10分間遠心分離した。上清を集め、再度SW41スイングアウトローターで4℃および100,000gで1時間遠心分離した。
ペレットを5mMのトリス(pH7.5)約2mlに懸濁した。87%のスクロース(5mMのトリス中)を用いて、この懸濁液を56%に調節した。次に、底部で56%分画2mlで始まり、続いて45%スクロース3ml、35%スクロース3ml、および9%スクロース2mlのスクロース濃度勾配を構築した。
再度、4℃および100000gで2.5時間(またはさらにそれ以上の時間)遠心分離し、濃度勾配のバンドをパスツールピペットで慎重に吸引し、300mMのNaCl、5mMのMgCl2、30mMのHepes(pH7.5)、または10mMのトリス/HCl(pH7.5)のいずれか5mlと共に新しいチューブに集めた。
さらに、150000g、4℃で1時間の遠心分離工程を行った。
得られたペレットを300mMのNaCl、5mMのMgCl2、2mMのDTT、30mMのHepes(pH7.5)、10%グリセロールに再懸濁した。
b)バイオセンサーの調製
バイオセンサーを、以下のプロトコールに従って調製した。
1.バイオセンサーに、メルカプタン溶液(イソプロパノール中の2%メルカプタン)30μlを添加し、
2.15分間インキュベートし、
3.イソプロパノール(3×70μl)でリンスし、
4.バイオセンサーを真空乾燥し、
5.30分間乾燥し、
6.脂質(800単位のn−デカンに溶解させた60単位(重量)の2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン+1単位のオクタデシルアミン)2μlを添加し、
7.その直後に、DTT−緩衝液(DTT 1,542mg/緩衝液C 50ml)30μlを添加し、
8.20分間インキュベートし、
9.膜標品(20μl)+DTT−緩衝液C(135μl)を添加して混合し(6種のセンサーについて)、
10.超音波破砕を2×10回(設定:0.5秒/30%、氷上での30秒の中止期間を含む)で行い、
11.バイオセンサーから緩衝液を除去し、
12.その直後に、バイオセンサーに膜溶液25μlを添加し(3回混合)、
13.冷蔵庫で一晩保存した(高い湿度を保持するペトリ皿中で)。
c)溶液交換プロトコール
OCTタンパク質の活性を決定するために、OCTタンパク質を、連続的に洗浄溶液、非活性化溶液および活性化溶液で処理し、充電から活性化処理へ変化させた際の電流を測定した。洗浄溶液および非活性化溶液の活性化溶液(基質含有溶液)への置き換えによって、OCT活性が始動した。その後、逆の順番で溶液を置換すると、センサーチップがその初期状態に戻った。
Figure 2009538412
1分間中断した。
Figure 2009538412
5分間中断し、分析しようとする化合物を添加した。
Figure 2009538412
1分間中断した。
Figure 2009538412
5分間中断し、同じ化合物をその他の濃度で添加するか、またはその他の化合物等を添加した。
hOCT2測定のために、以下の設定を用いた:
バイオセンサーシステムの緩衝液の容器A、BおよびCを、「活性化」緩衝液および「非活性化」緩衝液で充填した後、センサーホルダーにダミーをマウントし、このシステムを全ての緩衝液でフラッシングし、流体系全体から気泡を除去した。次に、何も含まれていない、またはブラインドのセンサーを、hOCT2含有CHO膜フラグメント(直径3mmの化学修飾された金表面;イオンゲート・バイオサイエンシズ社,フランクフルト/マイン,ドイツ)を予めローディングした標準的なガラスベースのセンサーで置き換えた。センサーフローセルを含む流体系を通る液体輸送を、緩衝液の容器に空気圧をかけることによって達成した。
測定は、通常250mbarの超過圧力で行われ、それにより約300μl/秒の流速が得られた。その活性を測定するために、OCTタンパク質を保持する膜を、「非活性化」および「活性化」溶液で連続的に処理した。その後、溶液を逆の順番で置き換えたところ、センサーチップが初期状態に戻った。コントロールソフトウェアによって、センサー表面上に「非活性化」緩衝液を流し、それに続いて「活性化」緩衝液および「非活性化」緩衝液を流す順序を定義した(図1を参照)。この順番の全体の間、電流応答をデジタル化し(2000サンプル/秒)、データファイルに保存した。用量応答実験のために、阻害剤を、「非活性化」および「活性化」緩衝液それぞれに溶解させた。全ての化学物質のグレードは、分析グレードであるか、またはそれより優れたグレードのものとした。
データ分析
高コントロール:阻害の前に100mMの塩化コリンで活性化した後の、電気的な谷を示す電流;
低コントロール:阻害後に0mMの塩化コリンで活性化した後の、電気的な谷を示す電流;
補正された生データから結果を計算した。
Figure 2009538412
結果
1.図1Aおよび1Bは、それぞれ阻害する前(黒色のトレース)および阻害した後(灰色のトレース)の、rOCT2およびhOCT2を保持させた固定化膜を有するセンサーにコリンを含む活性化溶液を添加した際の、電気的な応答を示す。ピークの振幅は、トランスポーターの初期の活性と同等であった;減衰の原因は、バイオセンサーのサンドイッチ構造における電気容量の充電にあるはずである。
2.図2Aおよび2Bは、それぞれrOCT2およびhOCT2を含む膜における電気的な応答の振幅に対するコリン濃度の影響(高コントロール)を示す。
その後の試験では、コリン濃度滴定の結果に従って、高い振幅を有するシグナルを測定することができるように100mMのコリン濃度を用いた。
3.測定されたpH依存性から、pH7.4で最高のタンパク質活性が示されたことから、その後の試験でも用いらた(図3)。阻害実験の場合、コリン濃度を10mMに低くした(競合的阻害作用を検出するためのKM値の範囲で)。OCTの標準的な阻害剤(TBA)のIC50は、それぞれrOCT2の場合は3.5μM(図4A)、およびhOCT2の場合は2.9μM(図4B)と決定された。
4.上記で定義されたパラメーターを用いて、組換え細胞系由来の様々な膜標品を比較した。CHO細胞系を用いた場合に最良の結果が得られた。昆虫細胞標品は高品質のシグナルを発生させたが、IC50決定には不適切な減少を伴った。
5.CHO細胞系を、イオントランスポーター研究の金標準とみなして手動のパッチクランプ電気生理学的な方法によってさらにモニターした。rOCT2の場合、hOCT2に関する電流はほとんど検出できず、IC50値は決定できなかった(図5Aおよび5B)。
6.シグナルの感受性をさらに評価のために、追加の基質および阻害剤を試験した。図6Aおよび6Bは、これらの実施例を示す。
本明細書で報告したOCT2に関するアッセイと共に、ファミリーに含まれるさらなる種類、例えばhOCT1またはhOCT3、およびコンストラクトをクローニングし、生成させた。細胞系は、インビトロジェン(Invitrogen)のFlpln−およびT−REX系(カタログ番号R758−07)を利用して生成された。
1Aは、1mMのTBAで阻害する前(黒色のトレース)および阻害した後(灰色のトレース)で、活性化溶液(30mMの塩化コリン)を添加した際のrOCT2(slc22a2)を保持させた固定化膜を有する典型的なセンサーの電気的応答を示す。1Bは、1mMのTBAで阻害する前(黒色のトレース)および阻害した後(灰色のトレース)で、活性化溶液(30mMの塩化コリン)を添加した際のhOCT2(SLC22A1)を保持させた固定化膜を有する典型的なセンサーの電気的応答を示す。 2Aは、rOCT2(slc22a2)のコリン濃度の依存性を示す(CHO細胞膜)。2Bは、hOCT2(SLC22A1)のコリン濃度の依存性を示す(CHO細胞膜)。 昆虫細胞からのrOCT2(slc22a2)およびhOCT2(SLC22A2)のpH依存性を示す。 4Aは、rOCT2(slc22a2)のTBAのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として10mMのコリンを用いて決定された。4Bは、hOCT2(SLC22A2)のTBAのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として30mMのコリンを用いて決定された。 5Aは、パッチクランプ実験において安定して発現されたrOCT2(slc22a2)の電流を示す(CHO細胞)。5Bは、パッチクランプ実験において安定して発現されたhOCT2(slc22a2)の電流を示す(CHO細胞)。 6Aは、rOCT2(slc22a2)のキニンのIC50を示す(CHO細胞)。IC50は、基質として10mMのコリンを用いて決定された。6Bは、rOCT2(slc22a2)のアセチルコリン濃度の依存性を示す(CHO細胞)。 ヒトOCT2(hOCT2、SLC22A2))のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAA)部位は、太字と下線で示す。XhoI/XhoI(CTCGAG)クローニング部位は、下線で示す。 図7−1の続きである。 ラットOCT2(rOCT2;slc22a2)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。KpnI(GGTACC)およびBamHI(GGATCC)クローニング部位は、下線で示す。 図8−1の続きである。 ヒトOCT1(hOCT1;SLC22A1)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。HINDIII(AAGCTT)およびEcoRV(GATATC)クローニング部位は、下線で示す。 図9−1の続きである。 ヒトOCT3(hOCT3;SLC22A3)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAG)部位は、太字と下線で示す。 ヒトOCTN1(SLC22A4)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TGA)部位は、太字と下線で示す。 ヒトOCTN2(SLC22A5)のコード領域を含む核酸配列を示す。この遺伝子の開始(ATG)および停止(TAG)部位は、太字と下線で示す。 図12−1の続きである。

Claims (29)

  1. 有機カチオントランスポーター(OCT)活性を決定する方法であって、以下の連続工程:
    (a)固体に支持されたセンサー電極と、OCTを含む脂質層とを含む無細胞の電気生理学的なセンサーチップを供給し(ここでOCTを含む脂質層はセンサー電極に空間的に直に隣接して位置するが、センサー電極は用いられる溶液および脂質層に対して電気的に絶縁される)、
    (b)センサーチップを、イオンを含む非活性化溶液で処理し、
    (c)センサーチップを、イオンおよび基質を含む活性化溶液で処理し、そして
    (d)電気シグナルを測定すること、
    を含む、上記方法。
  2. OCTは、OCT1(SLC22A1)、OCT2(SLC22A2)、OCT3(SLC22A3)、OCTN1(SLC22A4)、OCTN2(SLC22A5)から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. OCTは、哺乳動物起源のものであり、特にラット、マウス、ウサギ、ブタ、モルモット、キイロショウジョウバエ、カエノラブディティス・エレガンス、またはヒト由来であり、とりわけヒトOCT1(SLC22A1)由来である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 電極は、金属材料、または導電性の金属酸化物であり、特に金、白金、銀、または酸化インジウムスズを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 固体に支持されたセンサー電極は、ガラスまたはポリマーに支持されたセンサー電極であり、特にボロフロート−ガラスに支持されたセンサー電極であり、とりわけボロフロート−ガラスに支持された金電極である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 脂質層は、電極に、化学結合を介して、特にhis−タグカップリングもしくはストレプトアビジン−ビオチンカップリングを介して、または疎水性力、親水性力もしくはイオン力を介して結合している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 電極は、1またはそれ以上の絶縁性を有する単分子層によって電気的に絶縁されており、特に1またはそれ以上の絶縁性を有する両親媒性の有機化合物によって電気的に絶縁されており、とりわけ1またはそれ以上の絶縁性を有する膜の単分子層によって電気的に絶縁されており、至適には、電極に面する下の層としてメルカプタン層、特にオクタデシルチオールによって電気的に絶縁され、そして、電極から見て外方に向く上の層として膜の単分子層によって電気的に絶縁されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 電極は、最初にイオンを含む洗浄溶液で洗浄される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. イオンを含む溶液は、Na+、K+、Mg2+、および/またはCa2+から選択される1価および2価イオンを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. イオンを含む溶液中のイオンの合計濃度は、約100mM〜約1000mMであり、特に約200mM〜約500mMであり、とりわけ約300mM〜約500mMであり、至適には、約435mMである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. イオンを含む溶液中の1価のイオンの濃度は、約300mM〜約400mMである、請求項9または10に記載の方法。
  12. イオンを含む溶液中の2価イオンの濃度は、約2mM〜約10mMであり、特に約5mM〜約8mMであり、とりわけ約5mMである、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. イオンを含む溶液はさらに、緩衝液を含み、特にHEPES/NMG緩衝液(30±10mM,pH7.0±1.0)を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 活性化溶液の基質は、有機カチオンであり、特にカチオン性の薬物、カチオン性の生体異物および/またはカチオン性のビタミンであり、とりわけ第一、第二、第三または第四アミンであり、至適にはコリン、アセチルコリン、ニコチン、N1−メチルニコチンアミド、モルヒネ、1−メチル−4−フェニルピリジニウム、プロカインアミド、テトラエチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウムデブリソキン、または生体アミン例えばエピネフリン、ノルエピネフリンまたはカルニチン、または親油性化合物例えばキニン、キニジン、またはステロイド例えばコルチコステロン、または有機アニオン例えばパラアミノ馬尿酸、プロベネシドである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 電気シグナルは、電流測定および/または電位差測定の手段を用いて測定される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 工程(b)〜(d)は、少なくとも2回、特に2〜4回行われる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 方法は、化学物質、特にOCT阻害剤の存在下で行われる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 化学物質の活性を決定する方法であって、以下の連続工程:
    (a)請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法を行い、そして
    (b)化学物質の活性を測定すること、
    を含む、上記方法。
  19. 方法は、活性化溶液の基質の存在下および/または非存在下で行われる、請求項18に記載の方法。
  20. OCTの活性を調節する化学物質を同定するための方法であって、以下の連続工程:
    (a)請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法を行い、そして
    (b)化学物質を同定すること、
    を含む、上記方法。
  21. 化学物質は、有機カチオンであり、特にカチオン性の薬物、カチオン性の生体異物、および/またはカチオン性のビタミン、生体アミンであり、とりわけ第一、第二、第三または第四アミン、親油性化合物、有機アニオンである、請求項20に記載の方法。
  22. 化学物質は、OCT阻害剤である、請求項20に記載の方法。
  23. 化学物質は、化学物質ライブラリーに存在する、請求項17〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 請求項1〜7および15のいずれか一項に定義される、無細胞の電気生理学的なセンサーチップ。
  25. 電極から測定データを得るためのデータ取得装置、ならびに場合によりイオンを含む溶液を交換および/または混合するのに利用できる交換および/または混合手段をさらに含む、請求項24に記載のセンサーチップ。
  26. マイクロプレートまたはマイクロタイタープレートの形態である、請求項24または25に記載のセンサーチップ。
  27. 請求項24または26に記載のセンサーチップ、参照電極、電極から測定データを得るためのデータ取得装置、イオンを含む溶液を交換および/または混合するのに利用できる交換および/または混合手段、フロー分析装置、電源、コンピューター、ならびにオートサンプラーを含む装置。
  28. 参照電極は、Pt/Pt、Ag/AgClまたは酸化インジウムスズ電極である、請求項27に記載の装置。
  29. (a)請求項24〜26のいずれか一項に記載の無細胞の電気生理学的なセンサーチップ、または請求項27または28に記載の装置、
    (b)請求項9〜13のいずれか一項に記載のイオンを含む溶液の少なくとも1種、および場合により、
    (d)請求項14に定義された基質、
    を含むキット。
JP2008552716A 2006-01-31 2007-01-22 有機カチオントランスポーター活性の決定方法 Expired - Fee Related JP5175226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06001906 2006-01-31
EP06001906.4 2006-01-31
PCT/EP2007/000497 WO2007087993A1 (en) 2006-01-31 2007-01-22 Method for the determination of the activity of the organic cation transporter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538412A true JP2009538412A (ja) 2009-11-05
JP5175226B2 JP5175226B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=36636637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552716A Expired - Fee Related JP5175226B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-22 有機カチオントランスポーター活性の決定方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090184006A1 (ja)
EP (1) EP1982177A1 (ja)
JP (1) JP5175226B2 (ja)
KR (1) KR20080093036A (ja)
CN (1) CN101371137B (ja)
AU (1) AU2007211663B2 (ja)
BR (1) BRPI0708010A2 (ja)
CA (1) CA2636246A1 (ja)
HK (1) HK1125454A1 (ja)
IL (1) IL193131A (ja)
MY (1) MY149177A (ja)
WO (1) WO2007087993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506331A (ja) * 2014-01-22 2017-03-02 モレキュラー デバイシーズ, エルエルシー 電気生理学のための置換可能な接地電極、電極再活性化装置、および関連する方法およびシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324351A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Anritsu Corp センサ
JPH0881497A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Hoechst Ag カチオン系生体異物および/または薬物の輸送を行う輸送タンパク質、それをコードするdna、およびそれらの用途
US20040106126A1 (en) * 2001-03-15 2004-06-03 Klaus Fendler Sensor arrangement, device and method for testing active substances and/or active sites from a pharmacological point of view using an amperometer and/or potentiometer
JP2005102627A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kanazawa Univ Tlo Inc トランスポーター活性プロテインアレイ
JP2005511039A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 自動パッチクランプ記録用液体界面形態
JP2005522692A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 パワーザイム,インコーポレイテッド 分析物センサー
JP2005224190A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd 薬物動態計測用卵母細胞およびチャンバー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60034954D1 (de) * 1999-09-14 2007-07-05 Xenoport Inc Substrate und screeningverfahren für transportproteine
US20040168912A1 (en) * 2000-02-11 2004-09-02 James Klemic Planar patch clamp electrodes
US20040106125A1 (en) * 2002-02-15 2004-06-03 Duggan Brendan M Neurotransmission-associated proteins
US7407570B2 (en) * 2002-03-13 2008-08-05 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Disposable, self-administered electrolyte test

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324351A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Anritsu Corp センサ
JPH0881497A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Hoechst Ag カチオン系生体異物および/または薬物の輸送を行う輸送タンパク質、それをコードするdna、およびそれらの用途
US20040106126A1 (en) * 2001-03-15 2004-06-03 Klaus Fendler Sensor arrangement, device and method for testing active substances and/or active sites from a pharmacological point of view using an amperometer and/or potentiometer
JP2005511039A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 自動パッチクランプ記録用液体界面形態
JP2005522692A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 パワーザイム,インコーポレイテッド 分析物センサー
JP2005102627A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kanazawa Univ Tlo Inc トランスポーター活性プロテインアレイ
JP2005224190A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd 薬物動態計測用卵母細胞およびチャンバー

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008023829; VOLK CHRISTOPHER: MOLECULAR PHARMACOLOGY V64 N5, 200311, P1037-1047 *
JPN5008023830; BUDIMAN THOMAS: THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY V275 N38, 20000922, P29413-29420 *
JPN6011033624; A. Eisenrauch: 'Electrical Currents Generated by a Partially Purified Na/Ca Exchanger from Lobster Muscle Reconstitu' Jounal of Membrane Biology Vol.145/No.2, 199505, 151-164, Springer-Verlag New York Inc. *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506331A (ja) * 2014-01-22 2017-03-02 モレキュラー デバイシーズ, エルエルシー 電気生理学のための置換可能な接地電極、電極再活性化装置、および関連する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007211663A1 (en) 2007-08-09
EP1982177A1 (en) 2008-10-22
CN101371137B (zh) 2013-03-27
AU2007211663B2 (en) 2012-07-19
MY149177A (en) 2013-07-31
WO2007087993A1 (en) 2007-08-09
CA2636246A1 (en) 2007-08-09
IL193131A0 (en) 2009-02-11
IL193131A (en) 2013-08-29
HK1125454A1 (en) 2009-08-07
KR20080093036A (ko) 2008-10-17
JP5175226B2 (ja) 2013-04-03
CN101371137A (zh) 2009-02-18
US20090184006A1 (en) 2009-07-23
BRPI0708010A2 (pt) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280632B2 (ja) 透明なマイクロアレイで正確にpHをモニターするためのデバイスおよび方法
Steller et al. Natural and artificial ion channels for biosensing platforms
US20060160144A1 (en) Sensor arrangement, device and method for testing active substances and/or active sites from a pharmacological point of view using an amperometer and/or potentiometer
JP2015525875A (ja) 生体分子の相互作用を調節するために電極表面近傍でpH/イオン濃度勾配を発生させる方法
US20160032347A1 (en) Novel method and device for whole-cell bacterial bio-capacitor chip for detecting cellular stress induced by toxic chemicals
Gupte et al. Minute-scale persistence of a GPCR conformation state triggered by non-cognate G protein interactions primes signaling
Khadka et al. Synergistic improvement in the performance of insect odorant receptor based biosensors in the presence of Orco
CN1902497A (zh) 分析芯片以及所述分析芯片用于测定分子结构和功能的用途
Guidelli et al. Ion transport across biomembranes and model membranes
JP5175226B2 (ja) 有機カチオントランスポーター活性の決定方法
Balannik et al. Solid-supported membrane technology for the investigation of the influenza A virus M2 channel activity
EP1989543B1 (en) Method and system for detecting pharmacologically active substances by measuring membrane currents with extracellular sensors
PT1319022E (pt) Processo com um vasto campo de aplicação para identificar moduladores de receptores acoplados a proteínas g
MX2008009035A (en) Method for the determination of the activity of the organic cation transporter
US20050009111A1 (en) Methods of identifying reduced internalization transmembrane receptor agonists
Yi et al. Development of an electrochemical immunoassay for detection of gatifloxacin in swine urine
Zhang et al. Insights into In Vivo Environmental Effects on Quantitative Biochemistry in Single Cells
US8426148B2 (en) Label-free methods using a resonant waveguide grating biosensor to determine GPCR signaling pathways
Andersson et al. Native Function of the Bacterial Ion Channel SthK in a Sparsely Tethered Lipid Bilayer Membrane Architecture
JPH1183785A (ja) 細胞プローブ、計測システムおよび検定用プローブ
JP5331339B2 (ja) ナトリウム/カルシウム交換輸送体の活性を調節する化合物の同定方法
Sugawara et al. Receptor based chemical sensing
WO2003081244A2 (en) Method of electrochemical cell analysis
Sugawara et al. Frontiers in Biosensorics| Fundamental Aspects ed. by FW Scheller, F. Schubert and J. Fedrowitz© 1997 Birkhäuser Verlag Basel/Switzerland
Sasaki et al. Isolation and detection of cell surface angiotensin II receptor using chemical crosslinking

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees