JP2009538357A - 部位特異的peg化法 - Google Patents

部位特異的peg化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538357A
JP2009538357A JP2009513230A JP2009513230A JP2009538357A JP 2009538357 A JP2009538357 A JP 2009538357A JP 2009513230 A JP2009513230 A JP 2009513230A JP 2009513230 A JP2009513230 A JP 2009513230A JP 2009538357 A JP2009538357 A JP 2009538357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
group
free
residue
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513230A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン,ツェン・シン
エイノン,ジョン・エス
Original Assignee
ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス filed Critical ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Publication of JP2009538357A publication Critical patent/JP2009538357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing nitrogen in addition to sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質、ペプチド及び他の分子中に非未酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基をもつシステイン残基の化学選択的PEG化法に関する。ホモシステイン、セレノシステイン、ペニシラミン及びN-メチル-システイン残基の化学選択的PEG化の同様の方法を提供する。
【選択図】 なし

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は、タンパク質、ペプチド及び他の分子中に非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とをもつシステイン残基の化学選択的PEG化法に関する。
通常は経口経路で投与する小分子薬剤とは異なり、タンパク質-及びペプチド-ベースの治療薬は、これらの経口生物学的利用能が非常に低いため、注射によって通常投与される。注射後、殆どのタンパク質とペプチドは酵素によって急速に分解されて身体から除去されるため、in-vivo循環半減期(circulating half-life)が短くなる。循環半減期が短いと、薬効がより低下したり、投与頻度が増えたり、患者のコンプライアンスが低下したり、タンパク質及びペプチド治療薬のコストが上昇したりする原因となる。かくして、タンパク質及びペプチド薬の作用持続時間を引き延ばす方法を開発する必要性が大いにある。
タンパク質またはペプチドをポリエチレングリコール(PEG)に共有結合させることは、体内でのタンパク質及びペプチドの循環半減期を増大させる有用な方法であることが証明されてきた(Abuchowski, A. et al., Cancer Biochem. Biophys., 1984, 7:175-486;Hershfield, M.S. et al., N. Engl. J. Medicine 316:589-596;及びMeyers, F.J. et al., Clin. Pharmacol. Ther., 1991、49:307-313)。PEGのタンパク質及びペプチドへの共有結合は、酵素による分解に対して分子を守るだけでなく、身体からのクリアランス率も低下させる。あるタンパク質に結合したPEGのサイズは、そのタンパク質の循環半減期に大きな影響を与える。通常、PEGが大きくなればなるほど、結合したタンパク質のin-vivo半減期は長くなる。数種のサイズのPEGが市販されており(Nektar Advanced PEGylation Catalog 2005-2006;及びNOF DDS Catalogue、第7.1版)、これらは目的とする循環半減期をもつタンパク質及びペプチドの製造に適している。PEG部分はタンパク質、ペプチド及び他の分子の水溶性を高め、そして免疫原性を低下させる(Karte, N.V. et al., Proc. Natl. Aced. Sci. USA, 1998, 84:1487-1491;及びKarte. N.V. et al., J.Immunology, 1990, 144:209-213)。
タンパク質をPEG化する幾つかの方法が文献で報告されてきた。たとえば、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)-PEGを使用して、タンパク質のN-末端とリジン残基の遊離アミン基をPEG化した。タンパク質は通常、複数のリジン残基と末端アミン基とを含んでいるので、この方法を使用することによってタンパク質の複数の部位をPEG化する。複数のPEG部分は通常、タンパク質とその生物学的標的分子との相互作用を邪魔するので、そのような非選択的PEG化によりPEG化タンパク質の効能が減少してしまう(Teh, L.-C.及びChapman, G.E., Biochem.Biophys.Res.Comm., 1988, 150:391-398;並びにClark, R. et al., J.Biol.Chem, 1996, 271:21969-21977)。複数の部位、非選択的PEG化により、最終生成物の不均質混合物が生成する。これらの不均質PEG化タンパク質の多くは、その比活性度が低いため、医学的用途には適していない。不均質PEG化タンパク質を精製しそしてキャラクタリゼーションするのは難しい。不均質PEG化タンパク質の種々の製品バッチ間で内容物が異なることは非常に多く、これらの混合物の品質管理は難しい。
アルデヒド基を保持するPEGは還元剤の存在下でタンパク質のアミノ末端をPEG化するのに使用されてきたが、そのような方法では唯一のN-末端PEG化タンパク質は生成せず、タンパク質のリジン残基もPEG化されてしまう。かくして、得られたタンパク質も不均質混合物である(Kinstler O.B. et al., 米国特許出願第09/817,725号)。この方法も強い還元反応条件を使用するという欠点がある。シアノ水素化ホウ素などの還元剤はタンパク質に悪影響を与え、反応収率を低下させる。
マレイミド官能基をもつPEGは、タンパク質中のシステイン残基の遊離チオール基を選択的にPEG化するのに使用された。そのような方法では新しいシステインを使用する点変異が必要なことが多い。殆どのタンパク質は一つ以上のシステイン残基を含むので、この新しい「非天然」システイン残基のチオール基が他のシステイン残基でジスルフィド橋を選択的に形成しないように、そして特定の新しいシステインを選択的にPEG化するには、複雑な反応条件が必要である(2004年6月22日発行の米国特許第6,753,165号;及び2003年8月19日発行の米国特許第6,608,183号)。制御された反応条件下であっても、他のシステイン残基がPEG化して、不均質混合物が得られることがある。
成長ホルモン類似体のアセチル-フェニルアラニン残基の部位特異的PEG化が報告された。そのような方法では、非天然アミノ酸アセチル-フェニルアラニンを使用する点変異が必要である(2005年1月28日出願の米国特許出願第11/046,432号)。この方法の欠点の一つは、アセチル-フェニルアラニンなどの非天然アミノ酸を保持するタンパク質のPEG化は、細菌中でのみ実施され、哺乳類細胞中では起きなかったという点である。
アミンチオラクトンとインターロイキン-2の遊離アミン基との反応から生成した遊離チオールとアミン基は、タンパク質をPEG化するのに使用されてきた。しかしながらこの方法では、使用したアミンチオラクトンはタンパク質中のリジン残基のどんなアミン官能基やN-末端とも反応するので、この方法は部位選択的ではない(2001年10月30日発行の米国特許第6,310,180号)。
従って、様々なグループによる上記努力にもかかわらず、タンパク質、ペプチド及び他の分子の部位特異的PEG化の容易でそして実用的な方法を開発する必要性がいまだにある。
発明の概要
本発明は、通常、タンパク質、ペプチド及び他の分子の部位特異的PEG化の新規方法に関する。アルデヒド官能基を含むPEG(PEG-アルデヒド)は、広範囲なpHで水溶液中、非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ酸とを保持するシステインと自発的に反応して、チアゾリジンを生成し、PEGの親水性の性質とサイズが大きい(たとえば30 kDa)ため、確実ではなかったが、PEG-アルデヒドが種々の官能基を含むペプチドフラグメントと反応が可能になることが見出された。我々は、非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とをもつシステイン残基のみがPEG-アルデヒドと反応することも見出した。他の残基中の他の官能基(たとえば、遊離α-アミノ基のないシステインのチオール基、Argのグアニジニル基、Lysのアミノ基、Aspの側鎖カルボン酸基、Gluの側鎖カルボン酸基、Tyrのヒドロキシル基及びSerのヒドロキシル基)は、PEG-アルデヒドと反応しない。
タンパク質、ペプチド及び他の分子中の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とをもつシステイン残基のみがPEG化され、他のどのアミノ酸もPEG化されない。かくして本発明の方法は非常に部位選択的である。本発明のPEG化方法の部位特異的な性質によって、キャラクタリゼーション、精製及び製造が容易であり、そしてバッチ間で含有量変化がより少ない、より均質な生成物が得られる。タンパク質及びペプチドの特定の部位(即ち、N-末端システイン)に結合したPEGは、生物学的標的と相互作用する機会がより少なくなるはずなので、より強力な治療薬となるはずである。
本発明では、PEGのアルデヒド官能基は自発的に、ある範囲のpH(たとえばpH2〜8)及び種々の温度(たとえば室温)の水溶液中のタンパク質またはペプチドのN-末端で、システイン残基のアミンとチオール官能基と反応する。PEGとタンパク質またはペプチドとの間に新しく生成した官能基は1,3-チアゾリジンである。グルタミン酸及びアスパラギン酸残基のカルボキシル基とC-末端カルボキシ基、リジン残基のアミン基、アルギニン残基のグアニジニル基、中間のシステイン残基のチオール基、並びにセリン、トレオニン及びチロシン残基のヒドロキシ基は、そのようなPEG化条件下ではPEGのアルデヒド官能基と反応しない。かくして、本発明は、N-末端システイン残基の部位特異的PEG化を提供する。PEG化の間にジスルフィド架橋が形成しないようにするために、トリス(カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤を使用することができ、この反応は、窒素及びアルゴン下で実施することができる。PEG-アルデヒド1〜4当量を使用することができる。反応は、通常、溶液のpH及び使用したPEG-アルデヒドの当量に依存して2〜72時間で完了する。PEG化が変性(unfolded)タンパク質でおきると、このタンパク質生成物はPEG化の後でリフォールディングすることができる。PEG化を正確に折りたたまれたタンパク質で実施すると、リフォールディング段階は省略される。
本発明で使用するPEGは、様々な分子量(たとえば2〜40 kDa)をもち、線状、分岐及び多アーム構造をもち、そして一つまたは二つ以上のアルデヒド官能基を含む。二つのアルデヒド官能基を含むPEGを使用するとき、最終生成物はタンパク質またはペプチドダイマー(二量体)であり、その間のリンカーはPEGである。複数のアルデヒド官能基をもつPEGはPEG化タンパク質またはペプチドのマルチマーを生成する。
反応溶液のpHを制御するために、PBSなどの緩衝溶液系を使用することができる。反応溶液はEDTAなどの他の薬剤も含んで、反応を促進することができる。
最終PEG化タンパク質及びペプチドは、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)、サイズ排除クロマトグラフィー及びイオン交換クロマトグラフィーなどの種々の精製方法によって精製することができ、MALDI-MS、クロマトグラフィー法、電気泳動、アミノ酸分析並びにタンパク質及びペプチドシーケンス法によりキャラクタリゼーションすることができる。
第一の態様において、本発明は、ある分子のシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合(conjugate)させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記システイン残基の非酸化スルフドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に1,3-チアゾリジン基を生成することを含み、ここで前記生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第二の態様において、本発明は、ある分子のシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応溶液中で反応させて、中間体に1,3-チアゾリジン基を生成し、前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
をもち、前記最終生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。ここで「約」なる用語は±10%を意味する。
第三の態様では、本発明は、ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン基を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第四の態様では、本発明は、ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応溶液中で反応させて、中間体に5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン基を生成させ、そして前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
をもち、前記最終生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。ここで「約」なる用語は±10%を意味する。
第五の態様において、本発明は、ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に六員環系を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第六の態様において、本発明は、ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応溶液中で反応させて、中間体に六員環系を生成させ、そして前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
をもち、前記最終生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。ここで「約」なる用語は±10%を意味する。
第七の態様において、本発明は、ある分子のセレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記セレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に五員環系を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第八の態様において、本発明は、ある分子のセレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記セレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基とを反応溶液中で反応させて、中間体に五員環系を生成させ、そして前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
をもち、前記最終生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。ここで「約」なる用語は±10%を意味する。
第九の態様において、本発明は、ある分子のN-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-メチル-アミノ基に対して、遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記N-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-メチル-アミノ基とを反応させて、生成物中に3-メチル-1,3-チアゾリジン基を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
本発明の上記態様のそれぞれにおいて、即ち本発明の第一から第九の態様において、遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド、若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含み得るリンカーを介して、前記PEGに結合する。
第十の態様において、本発明は、ある分子のN-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に対して、遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記N-メチル-システインの非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物(conjugate product)を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第十一の態様において、本発明は、ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に対して、遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第十二の態様において、本発明は、ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に対して、遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
第十三の態様において、本発明は、ある分子のセレノシステイン残基の非酸化セレノ側鎖に対して、遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基とセレノシステイン残基の非酸化セレノ側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
{式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法に関する。
本発明の上記態様のそれぞれにおいて、即ち本発明の第十から第十三の態様において、遊離マレイミド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド、若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含み得るリンカーを介して、前記PEGに結合する。
本発明の上記態様の全てにおいて、PEGは線状構造、分岐構造または多アーム構造をとることができる。
本発明の上記態様の全てにおいて、PEGは約100 Da〜約500,000 Da、より好ましくは約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ。
発明の詳細な説明
本明細書の記載に基づいて、当業者は本発明を存分に利用できると考えられよう。従って、以下の具体的な態様は、単なる例示であって、本開示の残りの部分をいかなるものにも限定するものではない。
他に記載しないかぎり、本明細書中で使用する全ての技術的及び科学的用語は、本明細書が関連する技術分野の当業者に通常理解されるのと同じ意味をもつ。また本明細書中で述べた全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参照文献は、その全体が参照として含まれる。
命名法及び略号
記号:意味
AlaまたはA:アラニン
ArgまたはR:アルギニン
AsnまたはN:アスパラギン
AspまたはD:アスパラギン酸
CysまたはC:システイン
hCys:ホモシステイン
GlnまたはQ:グルタミン
GluまたはE:グルタミン酸
GlyまたはE:グリシン
HisまたはH:ヒスチジン
IleまたはH:イソロイシン
LeuまたはL:ロイシン
LysまたはK:リジン
MetまたはM:メチオニン
Nle:ノルロイシン
N-Me-CysまたはNMeCys:N-メチル-システイン、以下の構造をもつ。
PEG:ポリエチレングリコール
Pen:ペニシラミン
PheまたはF:フェニルアラニン
ProまたはP:プロリン
SerまたはS:セリン
セレノCys:セレノシステイン
ThrまたはT:トレオニン
TrpまたはW:トリプトファン
TyrまたはY:チロシン
ValまたはV:バリン。
本明細書中で使用した特定の他の略号は以下のようにして定義する:
Boc:tert-ブチルオキシカルボニル
Bzl:ベンジル
DCM:ジクロロメタン
DIC:N,N-ジイソプロピルカルボジイミド
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
Damb:4-{N-(1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシリデン)-3-メチルブチル)-アミノ}ベンジル
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF:ジメチルホルムアミド
DNP:2,4-ジニトロフェニル
DTT:ジチオトレイトール
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
Fmoc:フルオレニルメチルオキシカルボニル
HBTU:2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
cHex:シクロヘキシル
HOAT:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt:1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール
Me:メチル
Mmt:4-メトキシトリチル
NMP:N-メチルピロリドン
Pbf:2,2,4,6,7-ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニル
tBu:tert-ブチル
TCEP:トリス(カルボキシエチル)ホスフィン
TIS:トリイソプロピルシラン
TOS:トシル
trt:トリチル
TFA:トリフルオロ酢酸
TFFH:テトラメチルフルオロフォラミジニウム(tetramethylfluoroforamidinium)ヘキサフルオロホスフェート
Z:ベンジルオキシカルボニル
Tha:1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Tmc:1,3-ジアゾリジン-3-メチル-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Dma:5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Thc:1,3-チアジナン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Sez:1,3-セレナゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Hth:2-ヒドロキシメチル-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Hdm:2-ヒドロキシメチル-5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Haz:2-ヒドロキシメチル-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
Hsz:2-ヒドロキシメチル-1,3-セレナゾリジン-4-カルボン酸、以下の構造をもつもの:
マレイミドは以下の構造をもつ:
Prd:ピロリジン-2,5-ジオン、以下の構造をもつもの:
NMeCys(Prd-PEG)は以下の構造をもつ:
Pen(Prd-PEG)は以下の構造をもつ:
hCys(Prd-PEG)は以下の構造をもつ:
セレノCys(Prd-PEG)は以下の構造をもつ:
PEGは、市販されているか、当該技術分野において公知の方法に従ってエチレングリコールの開環重合により製造し得る、周知の水溶性ポリマーである(Sandler and Karo, Polymer Synthesis, Academic Press, New York, VO13, 138-161)。「PEG」なる用語は、PEGのサイズにもその末端における修飾に関係なく、いずれかのポリエチレングリコール分子を広く包含するために使用する。PEGは、線状構造、分岐構造または多アーム構造をとることができる。
実施例
実施例1)H-NMeCys-Lys-Phe-NH 2 の製造
RinkアミドMBHA樹脂(211 mg、0.152 mmol)(Novabiochem, San Diego, CA)をジクロロメタン(DCM)中に膨潤させて、ジメチルホルムアミド(DMF)で洗浄した。この樹脂を25%ピペリジン/DMF(10 mL)溶液で2×10分間処理することによって脱ブロックした。この樹脂をDMF(10 mL)で三回洗浄した。第一のアミノ酸を、Fmoc-Phe-OH(Novabiochem, San Diego, CA)(235 mg、0.606 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(92.3 mg、0.606 mmol)及びジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(77 mg、0.606 mmol)のN-メチルピロリドン(NMP)(2 mL)中の溶液で1時間処理して、樹脂に結合させた。この樹脂を濾過し、DMF(10 mL)で三回洗浄した。
Fmoc保護基を25%ピペリジン/DMF(10 mL)溶液で2×10分間処理して除去し、樹脂をDMF(10 mL)で3回洗浄した。Fmoc-Lys(Boc)-OH(Novabiochem, San Diego, CA)(285 mg、0.606 mmol)を、NMP(2 mL)中のHOBt(0.606 mmol)とDIC(0.606 mmol)の存在下で1時間、得られた遊離アミン樹脂に結合させた。
脱ブロック及び洗浄手順を上記の通り繰り返した。Fmoc-N-Me-Cys(Trt)-OH(Timen Chemicals, Lodz, Poland)(100 mg、0.167 mmol)をNMP(2 mL)中のHOBt(51 mg、0.33 mmol)とDIC(83.8 mg、0.66 mmol)を使用して、得られたペプチド樹脂に12時間結合させた。Fmoc-N-Me-Cys(Trt)-OH(45 mg、0.075 mmol)のカップリングをNMP(2 mL)中のテトラメチルフルオロホルムアミジニウムペンタフルオロホスフェート(TFFH)(20 mg、0.075 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(19.4 mg、0.150 mmol)を1時間使用して繰り返した。脱ブロック及び洗浄手順は上記の通り繰り返した。樹脂をDCMで3回洗浄し、次いでメタノールで3回洗浄した。この樹脂を真空下で乾燥した。
ペプチドは、樹脂を8%トリスプロピルシラン/トリフルオロ酢酸(TFA)(2 mL)で2時間、震蘯することによって樹脂から切り出した。この樹脂を濾過し、DCM(2 mL)で洗浄した。濾液を合わせ、1 mLに濃縮した。ジエチルエーテル(35 mL)を添加してペプチドを沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離後に集めた。ペレットを水とアセトニトリルに溶解し、次いで凍結乾燥した。
得られた粗生成物を逆相HPLC系(Luna 5ミクロンC8(2)100×20 mmカラム)上、100%緩衝液A(水中0.1%TFA)と0%緩衝液B(アセトニトリル中0.1%TFA)から80%緩衝液Aと20%緩衝液Bに30分間かけて溶出することにより精製し、235 nmでモニターした。凍結乾燥後、51.2 mgの最終生成物が得られた。410.3 DaにおけるM+1イオンがESI質量分析により検出され、これは409.6 Daの計算分子量と一致する。
実施例2)mPEG-Tmc-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
実施例1のペプチド生成物(0.5 mg、1.22マイクロモル)をpH4の緩衝液(20 mmolのNaOAc、150 mmolのNaCl及び1 mmolのEDTA)1.0 mL中に溶解した。この得られた溶液に、mPEG-アルデヒド(1.5当量、平均分子量は31378 Da、NOF Corp., Tokyo, Japan)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で27時間後に約90%完了した。この反応混合物を5 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた(36.7 mg)。
実施例3)H-NMeCys(Prd-PEG)-Lys-Phe-NH 2 の製造
実施例1のペプチド生成物(0.5 mg、1.22マイクロモル)をpH7の緩衝液(20 mmolのNaOAc)1.0 mLに溶解した。この得られた溶液に、α-(3-(3-マレイミド-1-オキソプロピル)アミノ)プロピル-ω-メトキシ-ポリオキシエチレン(1.5当量、平均分子量は11962 Da、NOF Corp, Tokyo, Japan)及び2当量のトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で1時間後に完了した。この反応混合物を5 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた(15.1 mg)。この生成物をさらにHigh Trap(商標)SPXLカチオン交換カラム(GE Healthcare, Piscataway, NJ)で精製した。精製した生成物の分子量分布は、MALDI-TOF質量分析により測定した。得られた実験結果は、計算分子量分布と一致した。
実施例4)H-Cys-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記ペプチドは、RinkアミドMBHA樹脂(347 mg、0.25 mmol)(Novabiochem, San Diego, CA)を使用してLiberty(商標)モデルマイクロ波ペプチド合成器(CEM Corp., Matthew, NC)上で合成した。アミノ酸Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH及びFmoc-Cys(Trt)-OH(Novabiochem, San Diego, CA)を、HBTU活性化を使用して4倍過剰で使用し、それぞれのカップリングを繰り返した。
ペプチドは、1%ジチオトレイトール(10 mL)を含む8%トリスプロピルシラン/トリフルオロ酢酸(TFA)と一緒に3時間震蘯することによって樹脂から切り出した。この樹脂を濾過し、DCM(5 mL)で洗浄した。濾液を合わせ、3 mLに濃縮した。ジエチルエーテル(35 mL)を添加してペプチドを沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離後に集めた。ペレットを水とアセトニトリルとに溶解し、次いで凍結乾燥した。
得られた粗生成物を逆相HPLC系(Luna 5ミクロンC8(2)100×20 mmカラム)上、100%緩衝液A(水中0.1%TFA)と0%緩衝液B(アセトニトリル中0.1%TFA)から70%緩衝液Aと30%緩衝液Bに35分間かけて溶出することにより精製し、235 nmでモニターした。凍結乾燥後、89.1 mgの最終生成物が得られた。396.5 DaにおけるM+1イオンがESI質量分析により検出され、これは395.5 Daの計算分子量と一致する。
実施例5)mPEG-Tha-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
実施例4のペプチド生成物(0.5 mg、1.26マイクロモル)をpH4の緩衝液(20 mmolのNaOAc)1.0 mL中に溶解した。この得られた溶液に、mPEG-アルデヒド(1.5当量、平均分子量は20644 Da、NOF Corp., Tokyo, Japan)とTCEP(2当量)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で3時間後に約85%完了した。この反応混合物を10 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた。
実施例6)H-hCys-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記ペプチドは、RinkアミドMBHA樹脂(347 mg、0.25 mmol)(Novabiochem, San Diego, CA)を使用してLiberty(商標)モデルマイクロ波ペプチド合成器(CEM Corp., Matthew, NC)上で合成した。アミノ酸Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH及びFmoc-hCys(Trt)-OH(Novabiochem, San Diego, CA)を、HBTU活性化を使用して4倍過剰で使用し、それぞれのカップリングを繰り返した。
ペプチドは、1%ジチオトレイトール(10 mL)を含む8%トリスプロピルシラン/トリフルオロ酢酸(TFA)と一緒に3時間震蘯することによって樹脂から切り出した。この樹脂を濾過し、DCM(5 mL)で洗浄した。濾液を合わせ、3 mLに濃縮した。ジエチルエーテル(35 mL)を添加してペプチドを沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離後に集めた。ペレットを水とアセトニトリルとに溶解し、次いで凍結乾燥した。
得られた粗生成物を逆相HPLC系(Luna 5ミクロンC8(2)100×20 mmカラム)上、100%緩衝液A(水中0.1%TFA)と0%緩衝液B(アセトニトリル中0.1%TFA)から75%緩衝液Aと35%緩衝液Bに35分間かけて溶出することにより精製し、235 nmでモニターした。凍結乾燥後、85.7 mgの最終生成物が得られた。410.5 DaにおけるM+1イオンがESI質量分析により検出され、これは409.6 Daの計算分子量と一致する。
実施例7)H-Pen-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記ペプチドは、RinkアミドMBHA樹脂(347 mg、0.25 mmol)(Novabiochem, San Diego, CA)を使用してLiberty(商標)モデルマイクロ波ペプチド合成器(CEM Corp., Matthew, NC)上で合成した。アミノ酸Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH及びFmoc-Pen(Trt)-OH(Novabiochem, San Diego, CA)を、HBTU活性化を使用して4倍過剰で使用し、それぞれのカップリングを繰り返した。
ペプチドは、1%ジチオトレイトール(10 mL)を含む8%トリスプロピルシラン/トリフルオロ酢酸(TFA)と一緒に3時間震蘯することによって樹脂から切り出した。この樹脂を濾過し、DCM(5 mL)で洗浄した。濾液を合わせ、3 mLに濃縮した。ジエチルエーテル(35 mL)を添加してペプチドを沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離後に集めた。ペレットを水とアセトニトリルとに溶解し、次いで凍結乾燥した。
得られた粗生成物を逆相HPLC系(Luna 5ミクロンC8(2)100×20 mmカラム)上、100%緩衝液A(水中0.1%TFA)と0%緩衝液B(アセトニトリル中0.1%TFA)から80%緩衝液Aと20%緩衝液Bに35分間かけて溶出することにより精製し、235 nmでモニターした。凍結乾燥後、83.9 mgの最終生成物が得られた。424.5 DaにおけるM+1イオンがESI質量分析により検出され、これは423.6 Daの計算分子量と一致する。
実施例8)mPEG-Dma-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
実施例7のペプチド生成物(0.5 mg、1.18マイクロモル)をpH4の緩衝液(20 mmolのNaOAc)1.0 mL中に溶解した。この得られた溶液に、mPEG-アルデヒド(1.5当量、平均分子量は20644 Da、NOF Corp., Tokyo, Japan)とTCEP(2.0当量)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で3時間後に約80%完了した。この反応混合物を10 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた。
実施例9)mPEG-Thc-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
実施例6のペプチド生成物(0.5 mg、1.22マイクロモル)をpH4の緩衝液(20 mmolのNaOAc)1.0 mL中に溶解した。この得られた溶液に、mPEG-アルデヒド(1.5当量、平均分子量は20644 Da、NOF Corp., Tokyo, Japan)とTCEP(2.0当量)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で3時間後に約90%完了した。この反応混合物を10 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた。
実施例10)セレノCys-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記ペプチドは、実施例1に記載の手順に実質的に従って合成する。Fmoc-セレノCys(4-MeOBzl)-OH(Novabiochem, San Diego, CA)をN-末端でセレノシステイン残基を取り込むために使用する。
実施例11)mPEG-Sez-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
表記ペプチドは、実施例2に記載の手順に実質的に従って合成する。実施例10から得られた生成物はペプチド出発物質である。
実施例12)
の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
mPEG-C(O)OHセシウム塩は、DMF中でブロモアセトアルデヒドジメチルアセタールと、60℃で2時間反応する。溶媒を除去した後、生成物を少量の水とDCM中40%TFAで、0℃で約30分間処理する。
実施例13)mPEG-Hth-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
表記ペプチドは、実施例2に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例4から得られた生成物である。PEG-アルデヒド出発物質は、実施例12で得られた生成物である。緩衝溶液のpHを調節する追加の段階がある。pH4、室温で2時間静置した後、反応溶液のpHを7に調節し、室温で3日間静置した後、精製した。
実施例14)mPEG-Hdm-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
表記ペプチドは、実施例8に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例7から得られた生成物である。PEG-アルデヒド出発物質は、実施例12で得られた生成物である。緩衝溶液のpHを調節する追加の段階がある。室温で一晩静置した後、反応溶液のpHを7に調節し、そしてその溶液を室温で3日間静置した後、精製した。
実施例15)mPEG-Haz-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
表記ペプチドは、実施例9に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例6から得られた生成物である。PEG-アルデヒド出発物質は、実施例12で得られた生成物である。緩衝溶液のpHを調節する追加の段階がある。pH4、室温で一晩静置した後、反応溶液のpHを7に調節し、そしてその溶液を室温で3日間静置した後、精製した。
実施例16)mPEG-Hsz-Lys-Phe-NH 2 の製造
本実施例のmPEGは、CH3O(CH2CH2O)n-(CH22-の構造をもち、ここでnは正の整数である。
表記ペプチドは、実施例11に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例10から得られた生成物である。PEG-アルデヒド出発物質は、実施例12で得られた生成物である。緩衝溶液のpHを調節する追加の段階がある。pH4、室温で2時間静置した後、反応溶液のpHを7に調節し、そしてその溶液を室温で3日間静置した後、精製した。
実施例17)H-Pen(Prd-PEG)-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記ペプチドは、実施例3に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例7から得られた生成物である。
実施例18)H-hCys(Prd-PEG)-Lys-Phe-NH 2 の製造
実施例6のペプチド生成物(1.0 mg、2.44マイクロモル)をpH7の緩衝液1.0 mL(NaOAc 20 mmol)に溶解した。この得られた溶液に、α-(3-(3-マレイミド-1-オキソプロピル)アミノ)プロピル)-ω-メトキシ-ポリオキシエチレン(1.5当量、平均分子量は11962 Da、NOF Corp., Tokyo, Japan)及び2当量のトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)を添加した。この反応は、逆相分取分析HPLC系(Vydac C18 5μペプチド/タンパク質カラム、4.6×250 mm)を使用して実施した分析に基づいて、室温で1時間後に完了した。この反応混合物を10 mL Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)に適用した。凍結乾燥後に白色泡状物が得られた。
実施例19)H-セレノCys(Prd-PEG)-Lys-Phe-NH 2 の製造
表記生成物は、実施例3に記載の手順に実質的に従って合成する。ペプチド出発物質は、実施例10から得られた生成物である。
他に記載しないかぎり、本明細書中で使用する全ての技術的及び科学的用語は、本明細書が関連する技術分野の当業者に通常理解されるのと同じ意味をもつ。本明細書中でPEGを修飾するために使用することができる全てのアミノ酸は、L-型であってもD-型であってもよい。また本明細書中で述べた全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参照文献は、その全体が参照として含まれる。

Claims (152)

  1. ある分子のシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合(conjugate)させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記システイン残基の非酸化スルフドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に1,3-チアゾリジン基を生成することを含み、ここで前記生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  2. ある分子のシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応溶液中で反応させて、中間体に1,3-チアゾリジン基を生成し、前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
    をもち、前記最終生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  3. 前記遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記PEGが多アーム(multi-arm)構造をもつ、請求項1または2に記載の方法。
  7. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項1または2に記載の方法。
  8. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項8に記載の方法。
  10. 前記システイン残基がL-形である、請求項1または2に記載の方法。
  11. 前記システイン残基がD-形である、請求項1または2に記載の方法。
  12. 前記システイン残基がタンパク質中にある、請求項1または2に記載の方法。
  13. 前記システイン残基がペプチド中にある、請求項1または2に記載の方法。
  14. 前記システイン残基が有機分子中にある、請求項1または2に記載の方法。
  15. 前記生成物または前記最終生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項1または2に記載の方法。
  16. 前記中間体が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項2に記載の方法。
  17. 還元剤を前記反応で使用する、請求項1または2に記載の方法。
  18. 前記還元剤が、TCEP及び、非酸化スルフヒドリル基を含む化合物からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  19. ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン基を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  20. ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、反応溶液中で前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、中間体に5,5-ジメチル-1,3-チアゾリジン基を生成させ、前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
    をもち、前記最終生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  21. 前記遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項19または20に記載の方法。
  23. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項19または20に記載の方法。
  24. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項19または20に記載の方法。
  25. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項19または20に記載の方法。
  26. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項19または20に記載の方法。
  27. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ペニシラミン残基がL-形である、請求項19または20に記載の方法。
  29. 前記ペニシラミン残基がD-形である、請求項19または20に記載の方法。
  30. 前記ペニシラミン残基がタンパク質中にある、請求項19または20に記載の方法。
  31. 前記ペニシラミン残基がペプチド中にある、請求項19または20に記載の方法。
  32. 前記ペニシラミン残基が有機分子中にある、請求項19または20に記載の方法。
  33. 前記生成物または前記最終生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項19または20に記載の方法。
  34. 前記中間体が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項19または20に記載の方法。
  35. 還元剤を前記反応で使用する、請求項19または20に記載の方法。
  36. 前記還元剤が、TCEP及び、非酸化スルフヒドリル基を含む化合物からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に六員環系を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  38. ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、反応溶液中で前記PEGの遊離アルデヒド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-アミノ基とを反応させて、中間体に六員環系を生成させ、前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
    をもち、前記最終生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  39. 前記遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項37または38に記載の方法。
  41. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項37または38に記載の方法。
  42. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項37または38に記載の方法。
  43. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項37または38に記載の方法。
  44. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項37または38に記載の方法。
  45. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項44に記載の方法。
  46. 前記ホモシステイン残基がL-形である、請求項37または38に記載の方法。
  47. 前記ホモシステイン残基がD-形である、請求項37または38に記載の方法。
  48. 前記ホモシステイン残基がタンパク質中にある、請求項37または38に記載の方法。
  49. 前記ホモシステイン残基がペプチド中にある、請求項37または38に記載の方法。
  50. 前記ホモシステイン残基が有機分子中にある、請求項37または38に記載の方法。
  51. 前記生成物または前記最終生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項37または38に記載の方法。
  52. 前記中間体が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項37または38に記載の方法。
  53. 還元剤を前記反応で使用する、請求項37または38に記載の方法。
  54. 前記還元剤が、TCEP及び、非酸化スルフヒドリル基を含む化合物からなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  55. ある分子のセレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記セレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基とを反応させて、生成物中に五員環系を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  56. ある分子のセレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、反応溶液中で前記PEGの遊離アルデヒド基と前記セレノシステイン残基の非酸化遊離セレノ基と遊離α-アミノ基とを反応させて、中間体に五員環系を生成させ、前記反応溶液のpHを約7に調節し、これによって前記中間体が再配置して最終生成物を形成することを含み、ここで前記中間体は、構造:
    をもち、前記最終生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  57. 前記遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項55または56に記載の方法。
  58. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項55または56に記載の方法。
  59. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項55または56に記載の方法。
  60. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項55または56に記載の方法。
  61. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項55または56に記載の方法。
  62. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項55または56に記載の方法。
  63. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項62に記載の方法。
  64. 前記セレノシステイン残基がL-形である、請求項55または56に記載の方法。
  65. 前記セレノシステイン残基がD-形である、請求項55または56に記載の方法。
  66. 前記セレノシステイン残基がタンパク質中にある、請求項55または56に記載の方法。
  67. 前記セレノシステイン残基がペプチド中にある、請求項55または56記載の方法。
  68. 前記セレノシステイン残基が有機分子中にある、請求項55または56に記載の方法。
  69. 前記生成物または前記最終生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項55または56に記載の方法。
  70. 前記中間体が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項56に記載の方法。
  71. 還元剤を前記反応で使用する、請求項55または56に記載の方法。
  72. 前記還元剤が、TCEP及び、非酸化遊離セレノ基を含む化合物からなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  73. ある分子のN-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-メチル-アミノ基に遊離アルデヒド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離アルデヒド基と前記N-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖と遊離α-メチル-アミノ基とを反応させて、生成物中に3-メチル-1,3-チアゾリジン基を生成させることを含み、ここで前記生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  74. 前記遊離アルデヒド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項73に記載の方法。
  75. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項73に記載の方法。
  76. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項73に記載の方法。
  77. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項73に記載の方法。
  78. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項73に記載の方法。
  79. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項73に記載の方法。
  80. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項79に記載の方法。
  81. 前記N-メチル-システイン残基がL-形である、請求項73に記載の方法。
  82. 前記N-メチル-システイン残基がD-形である、請求項73に記載の方法。
  83. 前記N-メチル-システイン残基がタンパク質中にある、請求項73に記載の方法。
  84. 前記N-メチル-システイン残基がペプチド中にある、請求項73に記載の方法。
  85. 前記N-メチル-システイン残基が有機分子中にある、請求項73に記載の方法。
  86. 前記生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項73に記載の方法。
  87. 還元剤を前記反応で使用する、請求項73に記載の方法。
  88. 前記還元剤が、TCEP及び、非酸化スルフヒドリル基を含む化合物からなる群から選択される、請求項87に記載の方法。
  89. ある分子のN-メチル-システイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記N-メチル-システインの非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物(conjugate product)を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  90. 前記マレイミド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項89に記載の方法。
  91. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項89に記載の方法。
  92. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項89に記載の方法。
  93. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項89に記載の方法。
  94. 一つ以上の遊離マレイミド基を前記PEGに結合させる、請求項89に記載の方法。
  95. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項89に記載の方法。
  96. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項95に記載の方法。
  97. 前記N-メチル-システイン残基がL-形である、請求項89に記載の方法。
  98. 前記N-メチル-システイン残基がD-形である、請求項89に記載の方法。
  99. 前記N-メチル-システイン残基がタンパク質中にある、請求項89に記載の方法。
  100. 前記N-メチル-システイン残基がペプチド中にある、請求項89に記載の方法。
  101. 前記N-メチル-システイン残基が有機分子中にある、請求項89に記載の方法。
  102. 前記複合体生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項89に記載の方法。
  103. 還元剤を前記反応で使用する、請求項89に記載の方法。
  104. 前記還元剤が、TCEPである、請求項103に記載の方法。
  105. ある分子のペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記ペニシラミン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  106. 前記遊離マレイミド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項105に記載の方法。
  107. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項105に記載の方法。
  108. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項105に記載の方法。
  109. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項105に記載の方法。
  110. 一つ以上の遊離マレイミド基を前記PEGに結合させる、請求項105に記載の方法。
  111. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項105に記載の方法。
  112. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項111に記載の方法。
  113. 前記ペニシラミン残基がL-形である、請求項105に記載の方法。
  114. 前記ペニシラミン残基がD-形である、請求項105に記載の方法。
  115. 前記ペニシラミン残基がタンパク質中にある、請求項105に記載の方法。
  116. 前記ペニシラミン残基がペプチド中にある、請求項105に記載の方法。
  117. 前記ペニシラミン残基が有機分子中にある、請求項105に記載の方法。
  118. 前記複合体生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項105に記載の方法。
  119. 還元剤を前記反応で使用する、請求項105に記載の方法。
  120. 前記還元剤が、TCEPである、請求項119に記載の方法。
  121. ある分子のホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖に遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基と前記ホモシステイン残基の非酸化スルフヒドリル側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  122. 前記遊離マレイミド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項121に記載の方法。
  123. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項121に記載の方法。
  124. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項121に記載の方法。
  125. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項121に記載の方法。
  126. 一つ以上のマレイミド基を前記PEGに結合させる、請求項121に記載の方法。
  127. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項121に記載の方法。
  128. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項127に記載の方法。
  129. 前記ホモシステイン残基がL-形である、請求項121に記載の方法。
  130. 前記ホモシステイン残基がD-形である、請求項121に記載の方法。
  131. 前記ホモシステイン残基がタンパク質中にある、請求項121に記載の方法。
  132. 前記ホモシステイン残基がペプチド中にある、請求項121に記載の方法。
  133. 前記ホモシステイン残基が有機分子中にある、請求項121に記載の方法。
  134. 前記複合体生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項121に記載の方法。
  135. 還元剤を前記反応で使用する、請求項121に記載の方法。
  136. 前記還元剤が、TCEPである、請求項135に記載の方法。
  137. ある分子のセレノシステイン残基の非酸化セレノ側鎖に遊離マレイミド基を含むPEGを化学的に結合させる方法であって、前記PEGの遊離マレイミド基とセレノシステイン残基の非酸化セレノ側鎖とを反応させて複合体生成物を生成させることを含み、ここで前記複合体生成物は、構造:
    {式中、R1は前記PEGであり、R2は前記分子である}をもつ、前記方法。
  138. 前記遊離マレイミド基は、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホニル、チオール、オキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、マレイミド若しくはアミン官能基、またはその任意の組み合わせを含んでもよいリンカーによって前記PEGに結合している、請求項137に記載の方法。
  139. 前記PEGが線状構造をもつ、請求項137に記載の方法。
  140. 前記PEGが分岐構造をもつ、請求項137に記載の方法。
  141. 前記PEGが多アーム構造をもつ、請求項137に記載の方法。
  142. 一つ以上の遊離アルデヒド基を前記PEGに結合させる、請求項137に記載の方法。
  143. 前記PEGが約100 Da〜約500,000 Daの平均分子量をもつ、請求項137に記載の方法。
  144. 前記PEGが約1,000 Da〜約50,000 Daの平均分子量をもつ、請求項143に記載の方法。
  145. 前記セレノシステイン残基がL-形である、請求項137に記載の方法。
  146. 前記セレノシステイン残基がD-形である、請求項137に記載の方法。
  147. 前記セレノシステイン残基がタンパク質中にある、請求項137に記載の方法。
  148. 前記セレノシステイン残基がペプチド中にある、請求項137に記載の方法。
  149. 前記セレノシステイン残基が有機分子中にある、請求項137に記載の方法。
  150. 前記複合体生成物が、一つ以上のタンパク質、ペプチド若しくは有機分子部分、またはその任意の組み合わせを含む、請求項137に記載の方法。
  151. 還元剤を前記反応で使用する、請求項137に記載の方法。
  152. 前記還元剤が、TCEPである、請求項151に記載の方法。
JP2009513230A 2006-05-26 2007-05-25 部位特異的peg化法 Pending JP2009538357A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80909806P 2006-05-26 2006-05-26
US60/809,098 2006-05-26
US87349406P 2006-12-07 2006-12-07
US60/873,494 2006-12-07
PCT/US2007/012621 WO2007139997A2 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Methods for site-specific pegylation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538357A true JP2009538357A (ja) 2009-11-05

Family

ID=38779271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513230A Pending JP2009538357A (ja) 2006-05-26 2007-05-25 部位特異的peg化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100016550A1 (ja)
EP (1) EP2021397A4 (ja)
JP (1) JP2009538357A (ja)
KR (1) KR20090016727A (ja)
CN (1) CN101495536B (ja)
AU (1) AU2007267798A1 (ja)
CA (1) CA2653717A1 (ja)
RU (1) RU2424246C2 (ja)
WO (1) WO2007139997A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531616A (ja) * 2010-04-30 2013-08-08 モレキュラー・パートナーズ・アーゲー Vegf−aレセプターの相互作用を阻害する改変結合タンパク質

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2095829A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-02 LEK Pharmaceuticals D.D. Selenium containing modifying agents and conjugates
CA2775287A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Vybion, Inc. Polypeptide modification
BR112013007160A2 (pt) * 2010-09-29 2016-06-14 Philogen Spa ligante tiazolidina para a conjugação de fármacos a anticorpos
JP2015512370A (ja) * 2012-03-16 2015-04-27 ベルローズ ファーマ,インコーポレーテッド C1−阻害剤のポリマーコンジュゲート
US10046058B2 (en) 2014-12-02 2018-08-14 Rezolute, Inc. Use of hydrophobic organic acids to increase hydrophobicity of proteins and protein conjugates
AU2016270302B2 (en) 2015-06-04 2020-09-17 Rezolute, Inc. Amine pegylation methods for the preparation of site-specific protein conjugates
RU2742260C2 (ru) * 2015-08-12 2021-02-04 Пфайзер Инк. Кэпированные и некэпированные цистеины антитела и их применение в конъюгации антитело-лекарственное средство
US20200262887A1 (en) 2018-11-30 2020-08-20 Opko Ireland Global Holdings, Ltd. Oxyntomodulin peptide analog formulations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000846A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 Tam James P Domain ligation strategy to engineer proteins with unusual architectures
WO2005074650A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human four helical bundle polypeptides and their uses
WO2006009901A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 Ambrx, Inc. Novel antigen-binding polypeptides and their uses

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US817725A (en) 1891-11-23 1906-04-10 Ncr Co Cash-register.
US4643205A (en) 1984-02-02 1987-02-17 R. J. Reynolds Tobacco Company Smoking product
US6310180B1 (en) 1993-06-21 2001-10-30 Vanderbilt University Method for synthesis of proteins
DE69838552T2 (de) 1997-07-14 2008-05-21 Bolder Biotechnology, Inc., Louisville Derivate des wachstumshormons und verwandte proteine
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
WO2001062827A2 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Shearwater Corporation N-maleimidyl polymer derivatives
JP4954426B2 (ja) * 2000-06-16 2012-06-13 キュリス,インコーポレイテッド 血管形成調節組成物及び利用
US7122189B2 (en) * 2002-08-13 2006-10-17 Enzon, Inc. Releasable polymeric conjugates based on aliphatic biodegradable linkers
US20040142870A1 (en) * 2002-11-20 2004-07-22 Finn Rory F. N-terminally monopegylated human growth hormone conjugates, process for their preparation, and methods of use thereof
US7217845B2 (en) * 2002-11-25 2007-05-15 Sun Bio, Inc. Bifunctional polyethylene glycol derivatives
ATE399185T1 (de) * 2002-12-31 2008-07-15 Nektar Therapeutics Al Corp Maleinsäureamid polymerderivate und ihre biokonjugate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000846A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 Tam James P Domain ligation strategy to engineer proteins with unusual architectures
WO2005074650A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human four helical bundle polypeptides and their uses
WO2005074524A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human interferon polypeptides and their uses
WO2005074546A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human growth hormone polypeptides and their uses
WO2006009901A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 Ambrx, Inc. Novel antigen-binding polypeptides and their uses

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011045047; ROSENDAHL, M.S. et al.: '"A long-acting, highly potent interferon alpha-2 conjugate created using site-specific PEGylation."' BIOCONJUG. CHEM. Vol.16, No.1, 200501, P.200-207 *
JPN6011045049; NATARAJAN, A. et al.: '"Characterization of site-specific ScFv PEGylation for tumor-targeting pharmaceuticals."' BIOCONJUG. CHEM. Vol.16, No.1, 200501, P.113-121 *
JPN6011045051; MANJULA, B.N. et al.: '"Site-specific PEGylation of hemoglobin at Cys-93(beta): correlation between the colligative propert' BIOCONJUG. CHEM. Vol.14, No.2, 200303, P.464-472 *
JPN6011045052; LIANSHAN, Z. et al.: '"Thiazolidine formation as a general and site-specific conjugation method for synthetic peptides and' ANAL. CHEM. Vol.233, No.1, 19960101, P.87-93 *
JPN6011045053; FORGET, D. et al.: '"Highly efficient synthesis of peptide-oligonucleotide conjugates: chemoselective oxime and thiazoli' CHEMISTRY Vol.7, No.18, 20010917, P.3976-3984 *
JPN6011045054; '"Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids. 2004;23(10):1657-66."' [Online] , 20041229, PMID: 15620102, MEDLINE *
JPN6012030005; AMARNATH, K. et al.: '"A specific HPLC-UV method for the determination of cysteineand related aminothiols in biological sa' TALANTA Vol.60, No.6, 20030829, P.1229-1238 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531616A (ja) * 2010-04-30 2013-08-08 モレキュラー・パートナーズ・アーゲー Vegf−aレセプターの相互作用を阻害する改変結合タンパク質
KR101680064B1 (ko) 2010-04-30 2016-11-28 몰리큘라 파트너스 아게 Vegf―a 수용체 상호작용을 억제하는 변형된 결합 단백질

Also Published As

Publication number Publication date
RU2424246C2 (ru) 2011-07-20
CN101495536A (zh) 2009-07-29
WO2007139997A2 (en) 2007-12-06
US20100016550A1 (en) 2010-01-21
AU2007267798A1 (en) 2007-12-06
EP2021397A2 (en) 2009-02-11
RU2008151775A (ru) 2010-07-10
EP2021397A4 (en) 2012-01-04
CN101495536B (zh) 2012-03-07
CA2653717A1 (en) 2007-12-06
KR20090016727A (ko) 2009-02-17
WO2007139997A3 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2424246C2 (ru) Способы сайт-специфического пегилирования
ES2901704T3 (es) Análogos de hepcidina y usos de los mismos
ES2558155T3 (es) Compuestos que muestran actividad antagonista de glucacón y agonista de GLP-1
CZ2003678A3 (cs) Syntetické proteiny stimulující erytropoézu
AU2020334993B2 (en) Methods of making incretin analogs
AU2007271150A1 (en) New protein conjugates and methods for their preparation
ES2624626T3 (es) Ligadores basados en tirosina para la conexión desprendible de péptidos
BRPI0707599A2 (pt) sÍntese de peptÍdeo semelhante a glucagon
JPWO2012121057A1 (ja) 新規な非ペプチド性架橋構造を含む架橋ペプチド、ならびに該架橋ペプチドの合成方法および該方法に用いる新規な有機化合物
CA3220871A1 (en) Hepcidin mimetics for treatment of hereditary hemochromatosis
ES2546282T3 (es) Acoplamiento de polipéptidos en el extremo C-terminal
JP2018535946A (ja) バルシバン及びその中間体を作製する新規の方法
CN101072791A (zh) 固相合成中的s-烷基-硫基保护基团
CN117229420A (zh) 一种二聚体硫醚环多肽的合成工艺
Guryanov et al. Copper (II) lysinate and pseudoproline assistance in the convergent synthesis of the GLP-1 receptor agonists liraglutide and semaglutide
JP4927746B2 (ja) 樹脂上ペプチド環化
JP7123399B2 (ja) タクロリムスのコンジュゲート、その組成物およびその使用
Pineda-Castañeda et al. Designing Short Peptides: A Sisyphean Task?
Bonora et al. Reactive PEGs for protein conjugation
KR20240046872A (ko) Peg화 아드레노메둘린의 제조 방법, 그의 중간체 및 그의 용도
KR20240045202A (ko) Ghr-결합 펜딩 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
WO2024077212A2 (en) Site-specific covalent ligation of human serum albumin
CN115515937A (zh) 用于合成肽模拟物的二聚体
Balan Disulfide bridging poly (ethylene glycol) reagents for site-specific protein conjugation
NZ751741B2 (en) Hepcidin analogues and uses therof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121105