JP2009536466A - 探査プローブ(ssp)記憶装置のためのビット消去アーキテクチャ - Google Patents

探査プローブ(ssp)記憶装置のためのビット消去アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2009536466A
JP2009536466A JP2009510202A JP2009510202A JP2009536466A JP 2009536466 A JP2009536466 A JP 2009536466A JP 2009510202 A JP2009510202 A JP 2009510202A JP 2009510202 A JP2009510202 A JP 2009510202A JP 2009536466 A JP2009536466 A JP 2009536466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phase change
heater
electrode
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057589B2 (ja
Inventor
マ、キング
ラオ、ヴァルーリ、アール.
チョウ、ツォン−クアン、アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009536466A publication Critical patent/JP2009536466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057589B2 publication Critical patent/JP5057589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/04Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electric resistance; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

装置は、基板と、基板上に形成されるヒータと、ヒータ上に形成される相変化層とを含む。ヒータは、ヒータ層と、該ヒータ層に電気的に結合される第1および第2の電極とを有する。プロセスは、基板上にヒータを形成する工程と、ヒータ上に相変化層を形成する工程とを含む。ヒータは、ヒータ層と、該ヒータ層に電気的に結合される第1および第2の電極とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、概してマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)デバイス、特に、これに限定されないが、消去可能なMEMS探査プローブ(SSP)メモリに関する。
従来の固体メモリは、メモリビットごとにマイクロエレクトロニクスの回路素子を使用する。メモリビットごとに1つ以上の電子回路素子が必要(例えばビットごとに1乃至4のトランジスタ)なので、これらのデバイスは、情報のビットを格納するためにかなりのチップ「領域」を使ってしまうことになる。それによってメモリチップの密度は制限される。これらのデバイスにおける主要な記憶素子は、一般的に、各メモリビットを格納するために電界効果トランジスタのゲートで電荷を保持するフローティングゲート電界効果トランジスタデバイスである。典型的なメモリ用途は、ダイナミックRAM(DRAM)、スタティックRAM(SRAM)、消去可能PROM(EPROM)、および、電気的消去可能なPROM(EEPROM)を含む。
一般的には相変化メモリとして知られる別のタイプの固体メモリは、相変化材料をデータ記憶機構として用い、コストおよびパフォーマンスの両面で電荷蓄積による従来のメモリをはるかに上回るメリットを提供する。相変化メモリは、相変化材料、すなわち、抵抗のような異なる電気特性を有する2つ以上の相間で電気的に切り替えられることができる材料を用いる。1つのタイプのメモリ要素は、例えば、概ね非晶相と概ね結晶質の局所構造とのの間、または、完全な非晶相と完全な結晶相との間の全体のスペクトルにおける局所構造の異なる検出可能な相間を電気的に切り替えうる相変化材料を用いる。
相変化メモリは、適切な大きさおよび持続時間を有し、必要な電圧を生じる電流パルスを相変化材料中に印加することにより読み書きされうる。相変化メモリにおいて選択されるセルは、相変化材料の特性であるプログラミング・スレッショルドレベルまで選択されたセルのセル電圧およびセル電流を上昇させることにより、選択される状態にプログラムされる。その後、電圧および電流は、通常、相変化材料のプログラミングスレッショルドレベルを下回る休止レベル(例えば、本質的にゼロ電圧および電流)まで下げられる。本プロセスは、例えば、セルを2つの異なる論理状態にプログラムするリセットパルスおよびセットパルスの適用により実行されうる。これら両パルスにおいて、セル電圧およびセル電流は、セルをプログラムするのに必要な特定の閾値電圧および電流レベルと少なくとも同じ高さまで上昇しうる。次に、プログラムされたセルを読み出すべく、読出しパルスが印加され、当該パルスを変更することなしにセル材料の相対抵抗が測定される。このように、読出しパルスは、通常、リセットパルスまたはセットパルスよりかなり小さいセル電流およびセル電圧を供給する。
これらの電気メモリ素子は、一般的に、電界効果トランジスタデバイスは用いないが、電気的という意味では一枚の薄膜カルコゲナイド材料を含む。その結果、情報のビットを格納するチップ領域は非常に小さくてすむので、本質的に高密度のメモリチップを提供しうる。相変化材料は、抵抗値を表す結晶質、半結晶質、非晶質、または、半非晶質の相のいずれかに設置された場合、その値は、材料の物理的な相(例えば、結晶質または非晶質)を表す値としてリセットされるまで保持されるという点で、まさに不揮発性であるといえる。
本発明の非限定的かつ非排他的実施形態が以下の図面を参照しながら説明される。特に明記しない限り、全図面を通じて同様の構成要素には同様の参照符号が付される。
探査プローブ(SSP)相変化メモリの側面図である。
メモリに書き込まれたビットの消去を試みた後の図1Aのメモリの側面図である。
探査プローブ(SSP)相変化メモリの一実施形態を示す平面図である。
相変化メモリを含む個別にアドレス指定可能な相変化メモリセルアレイの一実施形態を示す平面図である。
例えば、図2または3に示されたセルアレイで使用可能なメモリセルの一実施形態を示す立断面図である。
例えば、図2または3に示されたセルアレイで使用可能なメモリセルの他の実施形態を示す立断面図である。
図2、3、4および/または5に示されたような相変化メモリの1つ以上の実施形態を用いたシステムの一実施形態を示す概略ブロック図である。
本願明細書においては、探査プローブ(SSP)相変化メモリの装置、システム、および、方法の実施形態が記載される。以下の説明では、本発明の実施形態の完全なる理解をもたらすべく多数の具体的な詳細が記載されている。しかしながら、1つ以上の特定の詳細がなくとも、あるいは、他の方法、構成要素、材料などによっても、本発明が実行できることは、当業者であれば理解できよう。よく知られた構造、材料、または、動作を他の例にて詳しく示すあるいは説明するなどしないが、それも本発明の範囲内である。
本明細書全体を通じての「一実施形態」または「1つの実施形態」への言及は、実施形態と関連して記載される特定の特徴、構造、または、特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中、「一実施形態における」、または、「1つの実施形態における」という表現は、必ずしも同じ実施形態に言及するものではない。さらに、特定の特徴、構造、または、特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わされうる。
図1Aおよび1Bは、メモリセル103から/にデータを読み/書きするプローブ102を用いる探査プローブ(SSP)相変化メモリ100の一実施形態を示す。メモリセル103は、基板104を含み、該基板上には誘電層106が形成されている。また、誘電層106上には電極層108が形成され、該電極層上には相変化層110が形成される。相変化層110上には、任意で保護キャップ層112が形成される。図1Aは、相変化層110にデータビットが書き込まれたメモリ100を示す。例えば、メモリ100のようなSSPメモリでは、プローブ102のチップと電極層108との間に電流を流すことにより、相変化層110にデータビットが書き込まれる。相変化層110がカルコゲナイドである一実施形態では、相変化層110は、始めのうちは非晶相などの均一な第1の相である。プローブ102のチップと電極層108との間を流れる電流により生成される熱は、相変化層110の小さな領域114を第1の相(例えば非晶相)から比較的高いまたは低い抵抗率を有する第2の相(例えば多結晶相)へと変換する。その後、相変化層110の領域114は、同じプローブ102を用いて読み出されうるデータビットを表す。データを読み出すべく、プローブ102は、メモリセルの表面を通過し、プローブが領域114の上または近くに来たときに抵抗率の変化を検知できるように、プローブと第2の電極108との間には小さな電流が流れる。図示されていない適切な電子機器に結合されるプローブ102は、抵抗率の変化を検知すると、データビットを場合によって1または0として記録する。
図1Bは、プローブ102を用いてデータビット114を消去しようと試みた後のメモリ100を示す。相変化メモリにおけるデータビットを消去するには、領域114の相を相変化層110の元の相に戻す必要がある。例えば、図1Aでは、相変化層110へのビットの書き込みは、領域114の相を非晶質から多結晶質へと変化させることを含み、したがって、ビットを消去するには、領域114の相を多結晶質から非晶質に戻すことが必要になる。領域114の相を変化させる1つの方法は、プローブ102のチップと電極108との間に大きい電流を流して領域114をすばやく加熱し、加熱された材料を急冷することにより、領域114内の材料を多形態相に戻すことである。領域114を加熱して急冷することにより非晶相にしようとすると、形成されたアモルファスドット122の周りに多結晶体120の環が形成されるのは避けられないので、プローブ102のチップを用いたビットなどの消去は非常に難しいということが実験およびシミュレーションで示されている。
図2は、相変化メモリ200の一実施形態を示す。メモリ200は、集合してアレイ202となる複数の個別のメモリセルまたはサブアイランド204を含む。各メモリセル204は、内部にヒータを含み(図4および5を参照のこと)、各メモリセル204内のヒータは、個別にアドレス指定可能であり、つまり、アレイ202内の各メモリセル204は、個別に加熱されうるということである。図に示すように、メモリ200は、集合して5×5アレイ202になる25個のメモリセル204を含む。他の実施形態では、メモリセル204の数は、25より多くても少なくてもよく、また、他の実施形態では、図2に示されるようなアレイ202とは異なる形状のアレイとなるよう集合してもよい。
図示しないが、メモリ200は、各メモリセルから/にデータを読み/書きするプローブ102のような、または、他のタイプのプローブなどの1つ以上のプローブも含みうる。一実施形態では、メモリ200は、すべてのメモリセル204において読み書きができる1つのプローブを含みうるが、他の実施形態では、より多くのプローブが用いられうる。いくつかの実施形態では、例えば、それぞれメモリセル204は、各自が1つ以上のプローブを有し、一方他の実施形態では、単一のプローブがアレイ202内のメモリセル204のサブセットを担当しうる。さらに他の実施形態は、アレイ202全体に対し、または、個別のメモリセルもしくはメモリセル群に対し読み書きする個別のプローブを含みうる。
図3は、個別にアドレス指定可能なメモリセルを有するメモリ300の一実施形態を示す。メモリ200と同様に、メモリ300は、集合してアレイを形成する1つ以上のメモリセルまたはサブアイランドを含み、また、個別のセルから/にデータを読み/書きする1つ以上のプローブ(図示せず)も含みうる。各メモリセルが2つのラインに電気的に結合されることにより個別にアドレス指定されることができるように、メモリセル間には複数の導電ラインが形成される。図示される実施形態では、アレイにおける各メモリセルがXラインおよびYラインのどちらにも電気的に結合されるようにメモリセルが配列される。例えば、メモリセル302は、Xライン304およびYライン306に結合される。XラインおよびYラインのどちらかまたは両方が回路(図示せず)に結合されることにより、メモリセル302は、Xライン304およびYライン306を起動させることによって個別にアドレス指定されることができるようになる。一実施形態では、例えば、Xラインは、電源および制御回路に結合されることができ、一方、Yラインは、グラウンドおよび制御回路に結合されることができる。
図示された実施形態において、メモリセルは、導電ラインが複数のXラインおよび複数のYラインを含み、アレイにおける各メモリセルがXラインおよびYラインの両方に電気的に結合されるように、規則的なX−Y配列にされる。XラインおよびYラインは、個別のメモリセル間に配置されるが、他の例では、XラインおよびYラインの1つまたは両方の異なる割り振りも可能である。さらに、メモリ300は、規則的な5×5アレイとして示されているが、他の実施形態では、異なるセル数、および、アレイ内の異なる配列も用いられる。
図4は、メモリ200の一実施形態におけるメモリセル204、または、メモリ300におけるメモリセル302の一実施形態として用いられうるSSP相変化メモリ400の一実地形態を示す。メモリ400は、プローブ402およびメモリセル403を含む。メモリセル403は、基板404を含み、当該基板上にはヒータが形成される。ヒータは、第1の電極406、第2の電極410、および、第1の電極406と第2の電極410との間に挟まれたヒータ層408を含む。ヒータは、誘電体412で囲まれている。相変化層414は、ヒータ上に形成され、相変化層416の上に任意で保護層416が形成される。
プローブ402は、図に示すようにカンチレバータイプのプローブであるが、他の実施形態では、プローブ402は、異なる種類のプローブであってももちろんかまわない。例えば、プローブ402は、メモリセル403をまたぐ1つ以上のブリッジ構造により支持されうる。基板404は、メモリ400の製造条件に適合し、その特性がメモリ400の構造と合致するいかなるタイプの基板であってもよい。一実施形態では、基板404は、ポリシリコン、単結晶シリコンなどのさまざまな形式のシリコンの1つ以上であってよい。他の実施形態では、基板404は、異なる材料でできていてよい。誘電層412は、第1の電極406およびヒータ層408を囲み、第2の電極410を支持する。一実施形態では、誘電層412は、酸化シリコン(SiO2)からできているが、他の実施形態では異なる誘電体が用いられうる。
ヒータは、基板404と相変化層414との間に挟まれる。図示された実施形態では、基板404上に第1の電極406が形成され、第1の電極406上にヒータ層408が形成され、ヒータ層408および誘電体412上には第2の電極が形成され、第2の電極は、相変化層414と接触している。メモリ400を個別にアドレス指定可能にすべく、第1の電極406および第2の電極410は、ヒータをオンオフするよう選択的に起動または停止されうる個別の電気的接続に結合される。例えば、メモリ400がメモリセル302の一実施形態として用いられる場合(図3を参照)、第1の電極406は、Xライン304に電気的に結合され、第2の電極410は、Yライン306に電気的に結合されうるか、あるいは、第1の電極406は、Yライン306に電気的に結合され、第2の電極410は、Xライン304に電気的に結合されうる。第1の電極406および第2の電極410は、どんな導電材料でできていてもよい。一実施形態では、第1の電極406および第2の電極408は、金(Au)、銅(Cu)、または、アルミニウム(Al)などの金属でできている。しかしながら、他の実施形態では、第1の電極406および第2の電極408は、他の金属、合金、または、導電性非金属でできていてよい。さらに、第1の電極406および第2の電極410は、同じ材料でできている必要はなく、いくつかの実施形態では、例えば、第1の電極406は、導電性非金属でできていてよく、第2の電極408は、金属でできていてよい。
ヒータ層408は、第1の電極406と第2の電極410との間に挟まれ、相変化層414より小さい幅を有する。他の実施形態では、ヒータ層408の幅は、図示された幅より小さくても大きくてもよい。例えば、一実施形態では、ヒータ層408は、相変化層414以上の幅を有しうる。さらに、「層」と記載しているが、ヒータ層は図示するような薄い平坦な形状である必要はなく、任意の規則的なあるいは不規則な形状をとりうる。ヒータ層408は、内部に電流が流されたときにその温度が上昇するような、比較的高い電気抵抗率(あるいは逆に低い電気抵抗率)を有するいかなる材料でできていてもよい。ヒータ層408の他の実施形態に用いられうる材料の例は、窒化チタンアルミニウム(TiAlN)、窒化チタン(TiN)、窒化ケイ素チタン(TiSiN)、および、窒化炭素(CN)を含む。
相変化層414は、第2の電極410上に形成される。相を変化させ、異なる電気特性(例えば異なる抵抗率、または、逆に異なる導電率)の異なる相を有する任意の材料が相変化層414に用いられる。例えば、一実施形態では、相変化層にカルコゲナイド材料が用いられうる。カルコゲナイドは、主成分として(これらに限らないが、硫黄、セレニウム、または、テルルを含む)カルコゲナイド元素を含むガラス状の材料である。相変化メモリ内で役立つカルコゲナイドの例は、ゲルマニウム−硫黄−テルル(GeSTe)、ゲルマニウム−アンチモン−テルル(GeSbTe)、および、銀−インジウム−アンチモン−テルル(AgInSbTe)を含む。カルコゲナイド材料の他の例は、インジウム−セレニウム(InSe)、アンチモン−セレニウム(SbSe)、アンチモンーテルル(SbTe)、インジウム−アンチモン−セレニウム(InSbSe)、インジウム−アンチモン−テルル(InSbTe)、ゲルマニウム−アンチモン−セレニウム(GeSbSe)、ゲルマニウム−アンチモン−テルル−セレニウム(GeSbTeSe)、および、銀−インジウム−アンチモン−セレニウム−テルル(AgInSbSeTe)を含む。他の実施形態においてカルコゲナイド以外の他の材料を用いてもよいのはもちろんである。
相変化層が汚染されないようにすべく、また、例えば、万が一プローブ402がメモリセル403と接触した場合に機械的損傷から保護すべく、相変化層414の上には任意の保護層416が形成される。好ましくは、必ず、というわけではないが、保護層416は実質的に強靭で堅固な性質を有する材料でできている。一実施形態では、保護層は、ダイヤモンド状炭素(DLC)を用いて形成されうるが、他の実施形態では、硝酸チタン(TiN)、または、チタン−アルミニウム−硝酸(TiAlN)などのドーピングされたまたはされないシリコンカーバイドまたはセラミック材料など他の材料が用いられうる。
メモリ400の動作中、プローブ402のチップと第2の電極410との間に電流が流れることにより、相変化層414にデータビットが書き込まれる。相変化層414は、始めのうちは非晶相などの均一な層であるが、プローブ402のチップと第2の電極410との間に電流が流されることにより生じる温度(一実施形態では約摂氏200度を上回る)が相変化層414の小さな領域418を比較的高い抵抗率を有する非晶相から比較的低い抵抗率を有する多結晶相へと変換する。そして領域418が相変化層に書き込まれたデータビットを表すようになる。プローブ402、または、他のプローブは、プローブ402と第2の電極410との間に小さな電流を流して電気抵抗率の変化を検知することにより、相変化層414に格納されたデータビットを読み取ることができる。
相変化層414に書き込まれたビットを消去すべく、電極間およびヒータ層408を通じて電流が流れるように第1の電極406および第2の電極410を起動することにより、相変化層414の下のヒータが作動される。ヒータ層408は、内部に電流が流されるとその温度が上昇するので、相変化層414の温度も上昇する。相変化層414が相変化するのに必要な温度まで上昇した後、ヒータはオフにされ、相変化層414は、層全体が元の均一な相に実質的に戻るように冷却されうる。相変化層がカルコゲナイドでできており、データビットが非晶質媒体における多結晶領域により表される一実施形態では、相変化層の温度をその融点(いくつかのカルコゲナイドでは通常摂氏500度より高い)を超えて上昇させ、膜をすばやく冷却して非晶相にすることにより、消去は実行される。データビットが多結晶媒体における非晶質領域で表されるカルコゲナイドの実施形態では、結晶成長を誘発するのに十分高い温度(特定のカルコゲナイドでは摂氏300度乃至400度)まで相変化層は加熱され、非晶質領域を消去するほどに結晶成長させるのに十分な時間温度を維持する。あるいは、相変化層はその融解温度まで加熱されてもよいが、比較的ゆっくり冷却される(いくつかのカルコゲナイドでは〜1マイクロ秒)。ゆるやかに冷却することにより、急速な冷却によって生じた非晶相の代わりに結晶相が生成される。
消去プロセスの結果、相変化層に書き込まれた実質的にすべてのデータビットが完全に消去され、メモリまたはメモリセルも完全に消去され、オリジナルデータを回復するために後で読み出されることができるデータは何も残されない。これは、例えば、標準的な消去動作において消去されたと思われていたデータを検索するために後で読み出すことができる磁気痕跡を残しておく磁気メモリとは対照的である。
上記の消去手順を用い、メモリセル全体の内容などのすべてのデータブロックは、同時に、または、ほとんど同時に消去され、すなわち、非常に高速なデータ消去が実現しうる。正確なデータ消去速度は、メモリセル内のデータビット密度、および、そこに書き込まれたデータビット数に基づくであろう。いくつかの実施形態では、100メガビット/秒を上回るデータ消去速度を実現することができ、他の実施形態では、1テラビット/秒以上もの高速データ消去も実現しうる。
個別にアドレス指定可能なメモリセルを有するメモリ300などのメモリでは、例えば、メモリセルアレイのすべてのセルのヒータを同時に起動させることにより、非常に高速なデータ消去が実現しうる。これによって、メモリ300全体を同時またはほとんど同時に消去することになる。その結果、1テラビット/秒を上回る非常に高速なデータ消去が達成できる。より遅いデータ消去速度が要求される他の実施形態では、メモリセルにおけるヒータは、例えば、素早く連続して起動されるか、または、同時に起動されうる。特定のセル内のデータを保持しなければならない場合は、もちろんメモリ300内のすべてのメモリセルを消去する必要はない。
図5は、メモリ200の一実施形態におけるメモリセル204、または、メモリ300の一実施形態におけるメモリセル302として用いられうるSSP相変化メモリ500の別の実施形態を示す。メモリ500は、プローブ502およびメモリセル503を含む。メモリセル503は、基板504を含み、当該基板上にはヒータが形成される。ヒータは、第1の電極510、第2の電極512、および、第1の電極510と第2の電極512との間に横に延びるヒータ層508を含む。ヒータ層508は、ヒータ層と基板との間に挟まれた誘電体512によって第1の電極と第2の電極との間で支持される。相変化層514は、ヒータ層508、電極510、および、512の上に形成され、相変化層516の上に任意で保護層516が形成される。
プローブ502は、プローブ402同様、図示するようなカンチレバータイプのプローブであるが、異なるタイプのプローブであってもよい。また、基板504は、基板404と同様にポリシリコン、単結晶シリコン、および、記載されない他の基板材料など、メモリ500の製造および構造条件に適合する任意の基板でよい。他の実施形態では、基板504は、異なる材料により形成されうる。
メモリセル504は、主にヒータの構造の点でメモリセル403と異なる。メモリセル503では、ヒータは、同じく基板504と相変化層514とに挟まれている。メモリセル403とは異なり、基板504上のメモリセル503の両端近くに第1の電極510および第2の電極512が形成される。ヒータ層508は、第1の電極510および第2の電極512に電気的に結合され、当該2つの電極間で横に延びる。ヒータ層508は、相変化層514と接触することにより、加熱中のその層への熱伝導を向上させる。なお、ヒータ層508を「層」として説明しているが、図示するような薄い平坦な形状である必要はなく、いかなる規則的または不規則な形状もとりうる。ヒータ層508は、内部に電流が流されるとその温度が上昇するような比較的高い電気抵抗率(あるいは、逆に低い導電率)を有する任意の材料からできていてよい。ヒータ層508の異なる実施形態に用いられうる材料の例は、ヒータ層408に用いられうる材料を少なくとも含む。誘電層506は、ヒータ層508と基板504との間に挟まれてヒータ層508を支持する。誘電層506は、酸化シリコン(SiO2)により形成されうるが、他の実施形態では、異なる誘電体が用いられてよい。
メモリ500を個別にアクセス可能にすべく、第1の電極510および第2の電極512は、上記メモリ400のヒータをオン/オフするよう選択的に起動または停止されうる個別の電気的接続に結合されうる。電極406および410と同様に、第1の電極510、および第2の電極512は、いかなる導電性金属からできていてもよく、同じ材料から形成される必要はない。いくつかの実施形態では、例えば、第1の電極510は、導電性非金属からできてよく、第2の電極512は、金属からできてよい。
相変化層514は、第2の電極510上に形成されうる。相変化層414と同様に、相を変化させ、異なる電気特性の異なる層を有するいかなる材料も相変化層514に用いられうる。一実施形態では、例えば、相変化層にカルコゲナイドが用いられる。相変化層414に用いられるとして上記された、また、記載されていないいかなるカルコゲナイドも相変化層514に用いられうる。相変化層514が汚染されないようにすべく、また、例えば、万が一プローブ502がメモリセル503と接触した場合に機械的損傷から保護すべく、相変化層514の上には任意の保護層516が形成される。
メモリ500は、メモリ400と同様に動作する。プローブ502のチップとヒータ層508との間に電流を流すことにより、相変化層514にデータビットが書き込まれ、相変化層514の領域518は、比較的高い抵抗率を有する非晶相から比較的低い抵抗率を有する多結晶相へと変換される。そして領域518は、相変化層に書き込まれたデータビットを表すようになる。プローブ502または他のプローブは、電気抵抗率の変化を検知することにより、相変化層514に格納されたビットを読み取る。相変化層514に書き込まれたビットを消去するには、ヒータ層508に電流が流れるように第1の電極510および第2の電極512を起動させることによってヒータを作動させる。ヒータ層508は、内部に電流が流されるとその温度が上昇し、それによって相変化層514の温度が上昇する。相変化するのに必要な温度まで相変化層514が加熱された後、ヒータはオフにされ、相変化層514は、実質的に層全体が元の非晶相に戻るように冷却されうる。
図6は、メモリ400またはメモリ500などのメモリセルを含みうる、メモリ300のような相変化メモリの一実施形態を含むシステム600の一実施形態を示す。システム600は、メモリ606に結合されるプロセッサ602と、探査プローブ(SSP)メモリなどの相変化メモリ604とを含む。
メモリ604および604に結合されるプロセッサ602は、データの受信が可能な入力と、データの送信が可能な出力とを有する。一実施形態では、プロセッサ602は、従来の多目的マイクロプロセッサであってよく、他の実施形態では、プロセッサ602は、プログラマブルコントローラ、または、特定用途向け集積回路(ASIC)などの他のタイプのプロセッサであってよい。
メモリ606は、いかなるタイプの揮発性または不揮発性メモリまたは記憶でありうる。メモリ606の異なる実施形態に用いられうる揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期型随時書き込み読み出しメモリ(SDRAM)などを含む。メモリ606の異なる実施形態に用いられうる不揮発性メモリは、磁気または光ディスクドライブを含む。
異なる実施形態の相変化メモリ604は、図2および図3にそれぞれ示されるようなメモリ200またはメモリ300などのメモリである。メモリ200または300の異なる実施形態は、メモリ400および500に関連して示された構造を有するメモリセルを含みうる。さらに他の実施形態では、メモリ200または300などのメモリ内のすべてのメモリセルが同じ構造を持つ必要はない。異なる構造のセルを含むメモリがあってよい。
システム600の動作中、プロセッサ602は、その入力および出力を介しデータを受送信し、メモリ606および相変化メモリ604のどちらに対してもデータの読み書きをしうる。プロセッサ602は、該当するセル内のヒータを選択的に起動することにより、相変化メモリ604内の1つ以上のセルからのデータの消去を制御しうる。相変化メモリ内のセルの情報を修正する必要がある場合、データは、相変化メモリ604から読み出され、メモリ606に一時的に保持されうる。メモリ606にデータが保持される一方で、相変化メモリ604の該当するセルが消去され、データはメモリ606から取り出され、前に書き込まれた相変化セルに再び書き込まれる。
本発明の例示した実施形態における上記説明は、抽象的な説明も含め、排他的、あるいは、開示される正確な形式に本発明を限定することを意図しない。本願明細書中における本発明の特定の実施形態および実施例は、例示の目的で記載されるのであって、多くの等価な変更も本発明の範囲内でありうることは、当業者であれば理解できよう。これらの変更は、上記詳細な説明に照らし本発明になされうる。
添付の請求項において使用される用語は、本発明を明細書および請求項に開示された特定の実施形態に限定すると解釈されないものとする。むしろ、本発明の範囲は、請求項の解釈の確立された原則にのっとり解釈されるべきである。

Claims (30)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、ヒータ層、および、前記ヒータ層に電気的に結合される第1および第2の電極を有するヒータと、
    前記ヒータ上に形成された相変化層と、
    を備える装置。
  2. 前記第1の電極は、前記基板と前記ヒータ層との間にあり、前記第2の電極は、前記ヒータ層と前記相変化層との間にある、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ヒータ層および前記第1の電極は、誘電層内に配置される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の電極は、前記ヒータ層の一方の端部に結合され、前記第2の電極は、前記ヒータ層の他方の端部に結合される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記相変化層は、カルコゲナイド層である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ヒータは、個別にアドレス指定可能である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記相変化層上に形成される保護層をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるDRAMメモリと、
    前記プロセッサに結合される相変化メモリとを備えるシステムであって、
    前記相変化メモリは、
    基板と、
    前記基板上に形成され、ヒータ層、および、前記ヒータ層に電気的に結合される第1および第2の電極を有するヒータと、
    前記ヒータ上に形成される相変化層と、
    を含むシステム。
  9. 前記第1の電極は、前記基板と前記ヒータ層との間にあり、前記第2の電極は、前記ヒータ層と前記相変化層との間にある、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ヒータ層および前記第1の電極は、誘電層内に配置される、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1の電極は、前記ヒータ層の一方の端部に結合され、前記第2の電極は、前記ヒータ層の他方の端部に結合される、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記相変化層は、カルコゲナイド層である、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記ヒータは、個別にアドレス指定可能である、請求項8に記載のシステム。
  14. 前記相変化層上に形成された保護層をさらに備える、請求項8に記載のシステム。
  15. ヒータ層と、前記ヒータ層に電気的に結合される第1および第2の電極とを備えるヒータを基板上に形成する工程と、
    前記ヒータ上に相変化層を形成する工程と、
    を含むプロセス。
  16. 前記第1および第2の電極を形成する工程は、
    前記第1の電極を前記基板と前記ヒータ層との間に形成する工程と、
    前記第2の電極を前記ヒータ層と前記相変化層との間に形成する工程と、
    を含む、請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記ヒータ層および前記第1の電極は、誘電層内に配置される、請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記第1および第2の電極を形成する工程は、
    前記第1の電極を前記ヒータ層の実質的に一方の端部に形成する工程と、
    前記第2の電極を前記ヒータ層の他方の端部に沿って形成する工程と、
    を含む、請求項15に記載のプロセス。
  19. 前記相変化層は、カルコゲナイド層である、請求項15に記載のプロセス。
  20. 前記ヒータは、個別にアドレス指定可能である、請求項15に記載のプロセス。
  21. 前記相変化層上に保護層を形成する工程をさらに含む、請求項15に記載のプロセス。
  22. 1つ以上の相変化メモリセルを含む相変化メモリに書き込まれた1つ以上のデータビットを消去する工程を含むプロセスであって、前記1つ以上の相変化メモリセルのそれぞれを消去する工程は、
    基板上に形成され、前記基板と相変化層との間に配置されるヒータを起動する工程あって、前記相変化層には1つ以上のデータビットが書き込まれ、各データビットは、第1の相領域に囲まれる第2の相領域を含む工程と、
    前記相変化層の実質的に全体が同じ相になるまで前記相変化層を加熱する工程と、
    前記ヒータを停止させる工程と、
    前記相変化層の実質的に全体が前記第1の相領域になるまで前記相変化層を冷却する工程と、
    を含むプロセス。
  23. 前記相変化層における前記1つ以上のデータビットは、実質的に同時に消去される、請求項22に記載のプロセス。
  24. 前記データビットは、およそ1テラビット/秒を上回る速度で前記相変化メモリから消去される、請求項23に記載のプロセス。
  25. 前記相変化層には、消去後、前記第2の相領域は残っていない、請求項22に記載のプロセス。
  26. 前記相変化メモリは、実質的に同時に消去されうるアドレス指定可能な相変化メモリセルアレイを含む、請求項22に記載のプロセス。
  27. 前記データビットは、およそ1テラビット/秒を上回る速度で前記相変化メモリから消去される、請求項26に記載のプロセス。
  28. 前記相変化層は、カルコゲナイド層である、請求項22に記載のプロセス。
  29. 前記第1の相は、非晶相であり、前記第2の相は、多結晶相である、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記相変化層を加熱する工程は、前記相変化層の温度が前記相変化層の融解温度以上になるまで加熱する工程を含む、請求項22に記載のプロセス。
JP2009510202A 2006-06-28 2007-06-26 探査プローブ(ssp)を用いた記憶装置、プロセス Expired - Fee Related JP5057589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/477,276 2006-06-28
US11/477,276 US7750333B2 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Bit-erasing architecture for seek-scan probe (SSP) memory storage
PCT/US2007/072163 WO2008002943A1 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Bit-erasing architecture for seek-scan probe (ssp) memory storage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536466A true JP2009536466A (ja) 2009-10-08
JP5057589B2 JP5057589B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38845974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510202A Expired - Fee Related JP5057589B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-26 探査プローブ(ssp)を用いた記憶装置、プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7750333B2 (ja)
JP (1) JP5057589B2 (ja)
KR (1) KR101017489B1 (ja)
CN (1) CN101479850B (ja)
GB (1) GB2453283B (ja)
TW (1) TWI349999B (ja)
WO (1) WO2008002943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020012916A1 (ja) * 2018-07-10 2021-07-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005011972D1 (de) * 2005-09-14 2009-02-05 St Microelectronics Srl Ringförmiger Heizer für eine Phasenübergangsspeichervorrichtung
US7545667B2 (en) * 2006-03-30 2009-06-09 International Business Machines Corporation Programmable via structure for three dimensional integration technology
US7646006B2 (en) * 2006-03-30 2010-01-12 International Business Machines Corporation Three-terminal cascade switch for controlling static power consumption in integrated circuits
US7750333B2 (en) 2006-06-28 2010-07-06 Intel Corporation Bit-erasing architecture for seek-scan probe (SSP) memory storage
US7622780B2 (en) * 2006-12-21 2009-11-24 Intel Corporation Seek-scan probe (SSP) including see-saw scan probe with redundant tip
US7633079B2 (en) * 2007-09-06 2009-12-15 International Business Machines Corporation Programmable fuse/non-volatile memory structures in BEOL regions using externally heated phase change material
US7782649B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-24 Intel Corporation Using controlled bias voltage for data retention enhancement in a ferroelectric media
US8130533B2 (en) * 2008-10-03 2012-03-06 International Business Machines Corporation Thermoelectric device and method
US8217478B2 (en) * 2008-10-10 2012-07-10 Seagate Technology Llc Magnetic stack with oxide to reduce switching current
US8458804B1 (en) 2011-12-29 2013-06-04 Elwha Llc Systems and methods for preventing data remanence in memory
CA2870307C (en) * 2012-04-13 2017-07-25 Dr. Py Institute Llc Modular filling apparatus and method
CN111083817B (zh) * 2019-12-20 2022-08-12 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种非线性透射光处理器
US11437102B1 (en) * 2021-03-05 2022-09-06 International Business Machines Corporation Memory erasure using proximity heaters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349504A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2004363586A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 相変換メモリ装置
JP2007273618A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817032B2 (ja) * 1997-07-22 2006-08-30 シャープ株式会社 プローブ及びその製造方法とプローブ型メモリ
JP2003034081A (ja) 2000-09-14 2003-02-04 Ricoh Co Ltd 相変化型光情報記録媒体
ATE533153T1 (de) * 2001-01-16 2011-11-15 Gr Intellectual Reserve Llc Verbesserte datenspeicher- und abrufeinrichtungen und -systeme und verfahren zu ihrer verwendung
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US6566700B2 (en) * 2001-10-11 2003-05-20 Ovonyx, Inc. Carbon-containing interfacial layer for phase-change memory
JP4660095B2 (ja) 2002-04-04 2011-03-30 株式会社東芝 相変化メモリ装置
CN1650443A (zh) 2002-08-21 2005-08-03 奥翁尼克斯公司 对于可编程器件使用原子层沉积
US6869883B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-22 Ovonyx, Inc. Forming phase change memories
KR100486306B1 (ko) 2003-02-24 2005-04-29 삼성전자주식회사 셀프 히터 구조를 가지는 상변화 메모리 소자
US7129560B2 (en) * 2003-03-31 2006-10-31 International Business Machines Corporation Thermal memory cell and memory device including the thermal memory cell
JP4103136B2 (ja) * 2003-04-23 2008-06-18 船井電機株式会社 データ記録再生装置
KR100979710B1 (ko) * 2003-05-23 2010-09-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 제조방법
US20060006472A1 (en) 2003-06-03 2006-01-12 Hai Jiang Phase change memory with extra-small resistors
US6987688B2 (en) * 2003-06-11 2006-01-17 Ovonyx, Inc. Die customization using programmable resistance memory elements
DE602005011249D1 (de) * 2005-04-08 2009-01-08 St Microelectronics Srl Phasenwechselspeicher mit rohrförmiger Heizstruktur sowie deren Herstellungsverfahren
US20060249724A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 International Business Machines Corporation Method and structure for Peltier-controlled phase change memory
US7750333B2 (en) 2006-06-28 2010-07-06 Intel Corporation Bit-erasing architecture for seek-scan probe (SSP) memory storage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349504A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2004363586A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 相変換メモリ装置
JP2007273618A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020012916A1 (ja) * 2018-07-10 2021-07-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス
JP7416382B2 (ja) 2018-07-10 2024-01-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479850A (zh) 2009-07-08
WO2008002943A1 (en) 2008-01-03
KR101017489B1 (ko) 2011-02-25
TW200818488A (en) 2008-04-16
GB0822743D0 (en) 2009-01-21
TWI349999B (en) 2011-10-01
US20100080051A1 (en) 2010-04-01
US7750333B2 (en) 2010-07-06
KR20090027208A (ko) 2009-03-16
US8338813B2 (en) 2012-12-25
US20080012094A1 (en) 2008-01-17
GB2453283B (en) 2012-01-11
CN101479850B (zh) 2011-08-17
JP5057589B2 (ja) 2012-10-24
GB2453283A (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057589B2 (ja) 探査プローブ(ssp)を用いた記憶装置、プロセス
JP5539610B2 (ja) 相変化メモリのプログラム方法と読み出し方法
JP3749847B2 (ja) 相変化型不揮発性記憶装置及びその駆動回路
CN102082227B (zh) 相变化材料降低重新结晶时间的方法
US20040188668A1 (en) Thermal memory cell and memory device including the thermal memory cell
CN1996492A (zh) 用于相变存储器件的多位操作方法
CN101211656B (zh) 半导体存储装置及其编程方法
JP2005166210A (ja) 半導体集積回路装置
KR20060132828A (ko) 저항성 메모리 소자
JP2004311015A (ja) 低電流高速相変化メモリ素子及びその駆動方法
EP1665404A2 (en) Multiple bit chalcogenide storage device
US8467239B2 (en) Reversible low-energy data storage in phase change memory
US20070183189A1 (en) Memory having nanotube transistor access device
JP2003100084A (ja) 相変化型不揮発性記憶装置
US20220199159A1 (en) Pcram analog programming by a gradual reset cooling step
US7106622B2 (en) Phase-change memory device capable of preprogramming memory cells optically and reading/writing memory cells electrically
US8189450B2 (en) Method and apparatus providing high density chalcogenide-based data storage
JP5645778B2 (ja) 情報記憶素子
JP3995167B2 (ja) 相変化型メモリ
JP3763131B2 (ja) 相変化型情報記録媒体
Varesi et al. Advances in phase change memory technology
Skúlason Ultra-High Density Phase-Change Storage and Memory
Chong et al. Investigation on non-rotating and non-volatile phase change memory

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees