JP2009535829A - 超低電力アナログ補償回路 - Google Patents

超低電力アナログ補償回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535829A
JP2009535829A JP2009508312A JP2009508312A JP2009535829A JP 2009535829 A JP2009535829 A JP 2009535829A JP 2009508312 A JP2009508312 A JP 2009508312A JP 2009508312 A JP2009508312 A JP 2009508312A JP 2009535829 A JP2009535829 A JP 2009535829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
pvt
compensation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215995B2 (ja
Inventor
ネゴイ アンディー
ゼクリ ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009535829A publication Critical patent/JP2009535829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215995B2 publication Critical patent/JP5215995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、集積回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)の変化のうちの少なくとも一つの変化を補償する補償回路に関する。この補償回路は、低電圧の基準電流源を用いてPVT変化に対して一定である基準電流(Iref)をオンチップ低基準電圧源(VDD)から直接発生させ、PVT変化に従って変化する検出電流(Iz)を、単一のダイオード接続トランジスタ(M10)の両端間に印加された2つの低基準電圧源間の電圧差に対応する低電圧源(VDDE−VDD)から電流コンベアに基づくセンス回路により発生させる。次に、両電流(Iref,Iz)を電流モードアナログ−ディジタル変換器内で比較し、複数のディジタルビットを出力させる。これらのディジタルビットはその後I/Oバッファ内のPVT変化を補償するために使用できる。

Description

本発明は、アナログ補償回路、特に集積回路内のプロセス、電圧及び温度(PVT)変化を補償する超低電力補償回路に関する。
所定のチップ内の一つのコンポーネントから別のコンポーネントへの又は一つのチップから別のチップへのデータ又は信号の転送を容易にするために出力バッファ回路(例えば入力/出力(I/O)回路)が広く使用されているが、データ及び/又は信号はバスやプリント回路基板(PCB)配線や任意の他の類似の導電性構造などのリンク又は伝送線路を用いて送られている。
集積回路の絶え間なく増大する速度のために、今日ではこれらのリンクが伝送線路として動作し、雑音排除性及びタイミングスキューの低下をまねく不所望な反射及びリンギングを避けるためにリンクの特性インピーダンス(典型的には50〜75オーム)を出力バッファ回路又は伝送線路のインピーダンスに連続的に整合させる必要がある。
しかし、バッファ回路は電源電圧、製造プロセス及び温度(PVT)の変化を受け得る。例えば、IC製造に由来するプロセス変化はしきい値電圧、チャネル長及び幅、ドーピング、キャリヤ移動度などに影響を与える。従って、これらの変化は不可避であり、バッファ回路の最適動作からのずれを生じるため、PVT補償技術が必要とされる。
更に、バッファ回路の性能は、キャパシティブスイッチング動作に直接依存するバッファ回路のダイナミック電力消費並びに任意の高速の同時スイッチング動作により接地及び電源ラインに生じる妨害によっても損なわれる。
バッファ回路におけるPVT変化を補償するためにいくつかの先行技術の解決方法が提案されている。例えば、特許文献1は、PVT状態を検出し、出力バッファドライバ内の各種バッファ回路の出力インピーダンスを伝送線路のインピーダンスに、種々の出力バッファ回路をスイッチオン又はオフすることによって、整合させる方法を開示している。PVT状態の検出は、PVT非依存基準電流を所定のサイズのトランジスタに注入した後に得られたドレイン−ソース電圧をディジタル符号に変換することによって行っている。しかし、この方法は、電圧変換のために多量のエネルギーを消費するとともに、基準電流を多目的に発生させるものではない欠点を有する。
米国特許第6,087,853号明細書:発明の名称「Controlled Output Impedance Buffer using CMOS Technology (CMOS技術を用いるバッファの制御出力インピーダンス)」
別の例が特許文献2により提案されている。この特許文献2は、PVT状態に逆依存する2つの他の電流を加えることによって基準電流を発生させる方法を記載している。しかし、この方法は依然としていくつかの欠点を有する。即ち、2つの電圧源及び電圧−電流変換器の使用のために多量のエネルギーを消費するのみならず、基準電流を発生させるために集積抵抗を使用するために多量の面積も必要とする。加えて、これらの集積抵抗は現在の製造プロセスでは頻繁に大きな変化を示す。
米国特許出願公開第2002/01019490号明細書:発明の名称「Reference Current Source Having MOS Transistors (MOSトランジスタを有する基準電流源)」
図1は、先行技術で一般に見られるバッファ回路15のための補償回路10のブロック図を示す。基準電圧発生器11は外部電源電圧(Vext)から基準電圧を発生させ、これを電圧−電流変換器12により基準電流に変換する。基準電流は、次にアナログ−ディジタル変換器によって、電流発生手段13により供給される、PVT変化に従って変化する電流と比較される。このような基準電流を発生させるために最も使用されている方法は、電流への変換を可能にするための集積抵抗又は高精度の外部抵抗に加えて、PVT変化に亘り一定である1.21V以下のバンドギャップ基準電圧を提供するバンドギャップ型の電圧基準ブロックを用いるものである。しかし、集積抵抗は通常現在の製造プロセスでは大きな変化を示すとともに、チップの大きなスペースを占める。また、高精度の又は微調整された外部抵抗の使用は製造コストを増大する欠点を有する。
従って、集積回路及び特にバッファ回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)変化を補償する超低電力アナログ補償回路を提供する。
第1の態様では、本発明は、集積回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)の変化のうちの少なくとも一つの変化を補償する補償回路を提供する。この補償回路は、少なくとも、
a)前記集積回路の内部にあって低い電源電圧を供給する第1の電圧源(VDD)から、PVT変化に対して一定である基準電流(Iref)を直接発生するように構成された基準回路と、
b)出力端子(Z)を有し、前記出力端子にPVT変化に従って変化する検出電流(Iz)を供給し、前記検出電流により前記PVT変化を検出するように構成されたセンス回路と、
を具えることを特徴とする。
本発明の第1の態様による補償回路は、PVT変化に対して一定である基準電流をオンチップ低電圧源である第1の電圧源から直接発生させる基準回路を具える。これにより、バンドギャップ基準電圧を発生させるバンドギャップ型の電圧基準ブロック並びに前記バンドギャップ基準電圧を基準電流に変換するための集積抵抗又は高精度の外部抵抗を必要としないので、エネルギー、チップのシリコン面積及びコストの節約が得られる。
本発明の第1の態様による補償回路は、更に、PVT変化を検出するセンス回路を具えているので、PVT変化を検出できる。
第2の態様では、本発明は、集積回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)の変化のうちの少なくとも一つの変化を補償する方法を提供する。この補償方法は、少なくとも、
a)前記集積回路の内部にあって低い電源電圧を供給する第1の電圧源(VDD)から、PVT変化に対して一定である基準電流(Iref)を直接発生させるステップと、
b)PVT変化に従って変化する検出電流(Iz)でPVT変化を検出するステップと、
を具えることを特徴とする。
以下に、従属請求項にも特定されている有利な実施例について説明する。これらの実施例は、特にことわらないかぎり、互いに組み合わせることができる。
かくして、前記基準回路は、少なくとも、第1のダイオード素子と、第2のダイオード素子及び第2の抵抗の直列接続とを有し、前記第1のダイオード素子の両端間の電圧と前記直列接続の両端間の電圧との電圧差が前記第2の抵抗の両端間に存在するように構成された絶対温度比例回路を具える。これにより、正の温度係数(PTC)を有する電流を前記第1及び第2のダイオード素子を経て流すことができる。
また、前記第1及び第2のダイオード素子はダイオード接続トランジスタとすることもでき、更に前記第2のダイオード素子は前記第2のダイオード素子を流れる第2の電流の分散を可能にするためにいくつかの並列接続ダイオード素子と置き換えることもできる。
基準回路は、更に、前記第1のダイオード素子及び前記直列接続とそれぞれ並列に接続され、前記第1のダイオード素子の両端間の電圧に比例する負の温度係数を示す第1及び第3の電流をそれぞれ流す第1及び第3の抵抗素子を具えるのが好ましい。
他の実施例では、基準回路は、更に、前記基準電圧源により給電され、少なくとも3つのトランジスタを有し、PVT変化に対して一定の第5の電流をPVT変化に対して一定の第6の電流に複製し、第6の電流を前記基準電流に複製する電流ミラーを具える。
更に他の実施例では、基準回路は、さらに、少なくとも2つの相補入力端子を有し、前記電流ミラーを構成するトランジスタの駆動入力端子を介して前記電流ミラーを駆動する演算増幅器を具える。駆動入力端子の高インピーダンスのために、前記2つの相補入力端子は同じ電位に維持される。
また、前記電流センス回路は、前記第1の電圧源又は適切な基準電圧源に接続された基準端子を有する第1世代のカレントコンベアのようなカレントコンベアと、該カレントコンベアの入力端子と第2の電圧源との間の接続された一つのダイオード接続トランジスタとを具える。公知のカレントコンベア構成のために、前記入力端子と基準端子は仮想的に短絡され、前記単一のダイオード接続トランジスタ両端間に低い電圧差が発生し、このダイオード接続トランジスタは低い電流を流す。この電流は十分に低いので、いくつかのダイナミック接続トランジスタの直列接続を用いてこの電流を制限する必要はない(このような直列接続を使用する場合には、プロセスパラメータ(しきい値電圧、キャリア移動度など)の変化範囲が大きなる)。更に、プロセスパラメータ、電源電圧及び温度の影響は前記単一のダイナミック接続トランジスタによりモニタされるため、前記カレントコンベアの電力消費は大幅に減少する。
補償回路は、更に、前記基準電流と前記検出電流を比較し、その結果をマルチビットの補償コードに変換するアナログ−ディジタル変換器を具えることができる。
この補償コードは、その後バッファ回路で使用し、その駆動強度を適応させることができる。
図2は、本発明の好適実施例によるバッファ回路500のための補償回路100のブロック図である。PVT変化に対して一定である基準電流Irefは、例えばすべての集積回路上に存在する約1.0Vの一定値を有するディジタルコア電圧源のような基準低電圧源VDDにより直接発生される。PVT変化に従って変化する電流である検出電流Izは、例えば1.8V〜2.5Vの範囲の高い入力/出力(I/O)電圧源のような基準高電圧源VDDEと低電圧源VDDとの電圧差ΔVに対応する低電圧源(VDDE−VDD)から、センス回路300によって発生され、このセンス回路の構成はカレントコンベア310に基づいている。両アナログ電流Iref,Izは次に電流モードのアナログ−ディジタル変換器(ADC)400の内部の複数の比較器によって任意の時点で比較される。このアナログ−ディジタル変換器は、例えばフラッシュ型変換器のような並列アナログ−ディジタル変換器とすることができ、PVT補償コードを構成する複数のディジタルビットを出力する。このようなコードは、例えば出力インピーダンス及び/又はスリューレートを制御するために、I/Oバッファ回路500の前置ドライバ及び出力部(図示せず)により使用できる。
図3は本発明の好適実施例による補償回路100に使用される基準電流源200の回路図を示す。このような基準電流源200は、少なくとも、同一の極性を有する第1、第2、第3及び第4のトランジスタM1,M2,M3及びM4で構成された、第1、第2及び第3のトランジスタM1−M3は互いに等しいアスペクト比(W/L、即ちチャネルの幅Wと長さLとの比)を有するが、第4のトランジスタM4とは異なるアスペクト比を有する電流ミラー回路と、第1のダイオードD1及び第2ダイオードD2と第2の抵抗R2の直列接続とで構成された、第1のダイオードD1の面積に対する第2のダイオードD2の面積の比がNに等しい絶対温度比例(PTAT)(proportional-to-absolute-temperature)回路230と、第1及び第3の抵抗R1及びR3と、電力消費を最小にするためにCMOSトランジスタを用いて設計されたCMOS増幅器とし得る演算増幅器とを含む。
第4のトランジスタM4で自己バイアスされる演算増幅器210は、4つのトランジスタM1−M4のゲート端子Gに結合されたその出端子OUTで電流ミラー回路220を駆動する。演算増幅器210は、2つの相補入力端子、即ち電位Vin+にある非反転入力端子IN+と電位Vin−にある反転入力端子IN−とを有する。第1のダイオードの両端間に並列の接続された第1の抵抗R1は、非反転入力IN+に接続された第1の端子と、Vssにすることができる負の電源端子に接続された第2の端子を有する。第1のダイオードD1は非反転入力端子に接続されたアノード端子と、Vssに接続されたカソード端子を有する。第2のダイオードD2と直列の第2の抵抗R2は反転入力端子IN−に接続された第3の端子と、第2のダイオードD2のアノードに接続された第4の端子を有する。第2のダイオードD2のカソードはVssに接続される。第3の抵抗R3は直列接続(R2,D2)の両端間、即ち第3の端子とVssとの間に並列に接続される。4つのトランジスタM1−M4の各々のソースSは正電源端子に接続され、これをVDDのような一定の基準レベルにすることができる。第1のトランジスタM1のドレインは非反転入力端子IN+に接続され、第2のトランジスタM2のドレインは反転入力端子IN−に接続される。第1のトランジスタM1を流れる電流I1はダイオードD1を流れる電流I1aと、第1の抵抗R1を流れる電流I1bとに分割される。第2のトランジスタM2を流れる電流I2は直列接続(R2,D2)を流れる電流I2aと第3の抵抗R3を流れる電流I2bとに分割される。同じアスペクト比(W/L)を有するトランジスタM1−M4を具える電流ミラー構成のために、トランジスタM1−M2は同じ量の電流I1,I2を供給し、この電流がトランジスタM3に複製され、その出力電流IrefはI1及びI2に等しくなる。
この基準電流源200の原理は、温度変化を補償するために、正の温度係数(PTC)を有する電流I1a,I2aと負の温度係数(NTC)を有する別の電流I1b,I2bとの和(I1a+I1b,I2a+I2b)である基準電流Irefを発生することにある。
順方向バイアスされたダイオードを流れる電流Ifは、公知のショックレイダイオードの式で与えられ、次の通りである。
Figure 2009535829
ここで、Isは飽和電流とよばれ、Vfは負の温度係数(NTC)を有する順方向バイアスされたダイオードの両端間の電圧であり、VTは温度Tと次の依存関係で定義される正の温度係数(PTC)を示す熱電圧である。
Figure 2009535829
ここで、qは電気素量(1.602×10−19C)、kはボルツマンの定数(1.3807×10−23J/K)及びTはダイオードのP−N接合の絶対温度である。
Tは通常、電圧Vfに対して無視できるのために、式(1)は更に、
Figure 2009535829
として近似でき、この式から、電圧Vfは、
Figure 2009535829
により導出できる。
電流I1とI2が等しいことは、
I1a+I1b=I2a+I2b (5)
として表わせる。
動作中に、演算増幅器210は定常状態においてその2つの相補入力端子IN+及びIN−を同じ電位にせしめ、
Vin+=Vin- (6)
になる。
従来の方法従って、数の操作を簡単にするために、抵抗R1及びR3も互いに等しい、即ち
R1=R3 (7)
であると設定する。
これらの条件の下では、
I1b=I2b (8)
が得られる。
式(8)を式(5)に代入すると、その結果は
I1a=I2a
となる。
図3に示されるように、式(4)を用いると、
Figure 2009535829
が得られる。
ここで、Vf1は順方向バイアスされたダイオードD1の両端間の電圧、Vf2は順方向バイアスされたダイオードD2の両端間の電圧、及びNは第1のダイオードD1の面積に対する第2のダイオードD2の面積の比である。ダイオードD2はダイオードD1と同じサイズを有するN個の並列に接続されたダイオードD2iと置き換えて、各ダイオードD2iがI2a/Nに等しい電流を流すようにしてもよい(Nは少なくとも2に等しい整数である)。
式(11)から、PTAT回路230により供給される電流I1a又はI2aは、順方向バイアスされたダイオード電圧Vf1及びVf2間の差ΔVf(絶対温度に比例する電圧VPTATともいう)の関数であるが、熱電圧Vに比例し、正の温度係数(PTC)を示す。
式(12)から、電流I1b又はI2bは、順方向バイアスされたダイオード電圧Vf1の関数であり、その電圧Vf1が温度の増大とともに減少するので、負の温度係数(NTC)を示す。
従って、ΔVfのPTCと生来の電圧VfのNTCが補償しあい、基準電流源200はその出力端子REFから温度補償された基準電流Iref(=I1a+I1B=I2a+I2b)を出力する。
更に、このような基準電流源200は極めて低いプロセスパラメータの変化に対して感受性を示す。
更に、一定の基準電圧VDDを提供する正電源は、例えばオンチップ、即ちすべての集積回路上に存在する約1.0Vの一定値を有するディジタルコア電源のような内部低電圧源とするのが好ましい。
最後に、基準電流源200はPVT変化と無関係である基準電流Irefを出力する低電圧バンドギャップ電流基準回路とみなすことができる。
「ダイオード」とは、ここでは、順方向バイアスされた半導体P−N接合デバイスのように動作する任意のデバイスを示す点に注意されたい。このようなデバイスの代表的な例は、ゲートに接続されたn−ウェルとドレインを大地に短絡し、ソースをアノードとする、ダイオード接続された動的しきい値のPチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(P−MOSFET)、又はバイポーラ接合トランジスタ(BJT)のコレクタ及びベースである。
図3に示すトランジスタM1−M4がPチャネル型の金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタであるが、電流の方向及び回路200の極性を逆にすればNチャネル型の金属酸化物半導体(MOS)トランジスタを用いることもできる
図3に示すトランジスタM1−M4は、例えばネイティブトランジスタのような、低電圧動作用に設計された、即ち減少したしきい値電圧を示すトランジスタとするのが好ましい。
図4は、本発明の好適実施例による補償回路100に使用されるセンス回路300の回路図を示す。このような低電力センス回路300はカレントコンベア310、例えばノードYが電流Iyが流入する有限インピーダンスノードである第1世代のカレントコンベア(CCI)に基づいている。ノードYは、例えばVDDのような一定基準レベルとし得る正電源端子に接続される。ダイオード接続トランジスタM8及びトランジスタM7と同一の極性を有する、ダイオード接続トランジスタM10が、ノードXとVDD(±1.0V)より高いVDDE(例えば入力/出力電源電圧用の1.8V〜2.5V)のような別の正電源端子との間に接続される。同じアスペクト比(W/L)を有する、ダイオード接続トランジスタM10と反対極性のトランジスタM5,M6及びM9により構成される電流ミラー回路のために、トランジスタM10,M7,M6を流れる電流Ix、トランジスタM8,M5を流れる電流Iy及びトランジスタM9を流れる検出電流Izはすべて同一であり、これはノードYに供給される電圧と無関係である。このとき、同じサイズを有するトランジスタM7と同一のゲート端子Gを共有し電流ミラーを構成するダイオード接続トランジスタM8は、トランジスタM7と同一の電流を流し、トランジスタM8,M7のソース及びゲート端子間の電圧VGSが同一になることを保証する。ダイオード接続トランジスタM8のソース端子はノードYにも接続されているため、ノードXはノードYと同一の電位であり、即ちノードXとYは仮想的に短絡されている。ノードXに現れる仮想電位は電流Ixの値に影響されないため、第1世代のカレントコンベア(CCI)は零入力インピーダンスを有する。最後に、両正電源電圧VDDE及びVDD間の低い電圧差ΔVが単一のダイオード接続トランジスタM10の両端間に印加されるため、トランジスタM10は低レベルの電流Ixを流し、従ってこの電流を適度に減少させるためにいくつかのダイオード接続トランジスタの直列接続を用いる必要がなくなる。その結果、プロセスパラメータ(しきい値、キャリヤ移動度など)、電源電圧及び温度の影響が単一のダイオード接続トランジスタによりモニタされるため、前記カレントコンベアの電力消費が大幅に減少する。低インピーダンスレベルのノードXから供給される低電流Ixは検出電流Izに複製され、この検出電流はPVT変化に依存し、トランジスタM9により高インピーダンスレベルのノードZから電流モードADC400に供給される。
図4に示す第1群のトランジスタM7,M8,M10はPMOSトランジスタであり、第2群のトランジスタM5,M6,M9はNMOSトランジスタであるが、このようなトランジスタ群は、電流の方向及び回路300の極性を逆にすれば、反対の導電型で実現することもできる。
更に、本発明は特定のバッファ回路に限定されない点に注意されたい。むしろ、本発明は、概して、回路内の少なくともプロセス、電圧及び温度変化を正確に補償する改善された補償技術を必要とする任意の回路に適用することができる。
要するに、集積回路内のプロセス、電圧及び温度(PVT)変化を補償する補償回路100が記載されている。補償回路100は、低電圧基準電流源200を用いて、オンチップ基準低電圧源VDDからPVT変化に対して一定である基準電流Irefを直接発生させ、PVT変化に従って変化する検出電流Izを、カレントコンベア310に基づいたセンス回路300によって、単一のダイオード接続トランジスタの両端間に印加される2つの基準低電圧源間の電圧差に対応する低電圧源(VDDE−VDD)から発生させる。次に、両電流Iref,Izを電流モードアナログ−ディジタル変換器400内で比較し、複数のディジタルビットを発生させる。次に、これらのディジタルビットを用いてI/Oバッファ回路500内のPVT変化を補償する
本明細書及び特許請求の範囲において、「具える」「含む」「組み込む」「である」「有する」などの単語は、請求項あるいは本明細書に明記されていない他の項目又は構成要素の存在を除外するものではない。単数形で述べる要素は複数の要素を除外するものではない。
更に、本発明はここに記載された実施例より少数の構成要素を用い、一つの構成要素に複数の機能を実行させて具体化することもできる。また、本発明は、図に示される実施例より多数の素子を用いて具体化することもできる。
当業者であれば、明細書に記載された種々のパラメータを変更することができること、及び明細書及び/又は特許請求の範囲に記載された種々の実施例を本発明の範囲から離れることなく組み合わせることができることは容易に認識されよう。
請求項内の括弧内の符号は単に請求項を判読し易くするために挿入したものであって、特許請求の範囲を限定するものではない。
先行技術によるバッファ回路のための補償回路のブロック図を示す。 本発明の好適実施例によるバッファ回路のための補償回路のブロック図を示す。 図2の補償されたバッファ回路に使用される基準電流源の回路図を示す。 図2の補償されたバッファ回路に使用されるカレントコンベアに基づくセンス回路の回路図を示す。

Claims (15)

  1. 集積回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)の変化のうちの少なくとも一つの変化を補償する補償回路であって、少なくとも、
    a)前記集積回路の内部にあって低い電源電圧を供給する第1の電圧源(VDD)から、PVT変化に対して一定である基準電流(Iref)を直接発生するように構成された基準回路と、
    b)出力端子を有し、前記出力端子にPVT変化に従って変化する検出電流(Iz)を供給し、前記検出電流により前記PVT変化を検出するように構成されたセンス回路と、
    を具えることを特徴とする補償回路。
  2. 前記基準回路は、少なくとも、
    第1のダイオード素子と第2のダイオード素子及び第2の抵抗の直列接続とを具える絶対温度比例回路であって、前記第2のダイオード素子及び前記直列接続が、前記第1のダイオード素子の両端間の電圧(Vf1)と前記直列接続の両端間の電圧(Vf2)との電圧差(Vf1−Vf2)を前記第2の抵抗の両端間に発生して当該回路が正の温度係数を示すように構成された絶対温度比例回路と、
    前記第1のダイオード素子及び前記直列接続とそれぞれ並列に接続され、前記第1のダイオード素子の両端間の電圧に比例する負の温度係数を示す第1及び第3の電流をそれぞれ流す第1及び第3の抵抗素子と、
    駆動入力端子と、前記第1の電圧源により給電される、第1、第2及び第3トランジスタを有する少なくとも第1、第2及び第3の電流源とを具える電流ミラーであって、前記第1のトランジスタを流れる第5の電流(I1)を前記第2のトランジスタを流れる第6の電流(I2)に複製するとともに、前記第6の電流を前記第3のトランジスタを流れる前記基準電流(I3,Iref)に複製するように構成され、前記第5の電流(I1)及び第6の電流(I2)はPVT変化に対して一定である、電流ミラーと、
    少なくとも非反転入力端子と反転入力端子を具える演算増幅器であって、前記電流ミラーと前記絶対温度比例回路とに接続され、前記非反転入力端子が前記第1のダイオード素子の両端間の電圧(Vf1)と同じ電圧レベル(Vin+)を有し、前記反転入力端子が前記直列接続の両端間の電圧と同じ電圧レベル(Vin-)を有するように構成され且つ前記駆動入力端子を介して前記電流ミラーを駆動するように構成された演算増と、
    を具えることを特徴とする請求項1記載の補償回路。
  3. 前記電流センス回路が、
    入力端子から前記出力端子に向け電流を搬送するためのカレントコンベアであって、基準電圧源に接続された基準端子を更に具えるカレントコンベアと、
    第2の電圧源と前記入力端子との間に接続され、その両端間に低い正の電圧降下(ΔV)を発生するダイオード接続トランジスタと、
    を具えることを特徴とする請求項1又は2記載の補償回路。
  4. 前記電圧降下(ΔV)は前記第2の電圧源と前記基準電圧源との差電圧に等しいことを特徴とする請求項3記載の補償回路。
  5. 前記補償回路は、前記基準電流(Iref)と前記検出電流(Iz)との比較に基づく複数のディジタルビットをその出力端子に出力するアナログ−ディジタル変換器を更に具えることを特徴とする請求項3又は4記載の補償回路。
  6. 前記補償回路は、前記複数のディジタルビットをその入力端子に受信するバッファ回路を更に具えることを特徴とする請求項5記載の補償回路。
  7. 前記第1の電圧源(VDD)はディジタルコア電源であることを特徴とする請求項1記載の補償回路。
  8. 前記基準電圧源は前記第1の電圧源(VDD)であることを特徴とする請求項4記載の補償回路。
  9. 前記第2のダイオード素子はN個の並列接続ダイオード素子(個々でNは2以上の整数)であることを特徴とする請求項2記載の補償回路。
  10. 前記第5の電流(I1)は、前記第1の電流(I1b)と前記第1のダイオード素子を流れる第4の電流(I1a)とに分割され、前記第6の電流(I2)は、前記第3の電流(I2b)と前記直列接続を流れる第2の電流(I2a)とに分割されることを特徴とする請求項2又は9記載の補償回路。
  11. 前記第1及び第2のダイオード素子の各々はダイオード接続トランジスタであることを特徴とする請求項2記載の補償回路。
  12. 前記カレントコンベアは第1世代のカレントコンベアであることを特徴とする請求項3記載の補償回路。
  13. 集積回路内におけるプロセス、電圧及び温度(PVT)の変化のうちの少なくとも一つの変化を補償する方法であって、少なくとも、
    a)前記集積回路の内部にあって低い電源電圧を供給する第1の電圧源(VDD)から、PVT変化に対して一定である基準電流(Iref)を直接発生させるステップと、
    b)PVT変化に従って変化する検出電流(Iz)でPVT変化を検出するステップと、
    を具えることを特徴とする補償方法。
  14. 前記基準電流と前記検出電流を比較し、複数のディジタルビットをPVT補償のためにバッファ回路に出力するステップを更に具えることを特徴とする請求項13記載の補償方法。
  15. 前記検出ステップは、
    基準電圧源の電圧に等しい電圧レベルに維持される低インピーダンスレベルの入力端子から高インピーダンスレベルの出力端子に向けて電流を搬送し、第2の電圧源と前記入力端子との管に接続されたダイオード接続トランジスタの両端間に低い正の電圧降下を発生させるステップを具えることを特徴とする請求項13又は14に記載の補償方法。
JP2009508312A 2006-05-03 2007-04-24 超低電力アナログ補償回路 Active JP5215995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06300426 2006-05-03
EP06300426.1 2006-05-03
PCT/EP2007/053968 WO2007128682A1 (en) 2006-05-03 2007-04-24 Very low power analog compensation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535829A true JP2009535829A (ja) 2009-10-01
JP5215995B2 JP5215995B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38536512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508312A Active JP5215995B2 (ja) 2006-05-03 2007-04-24 超低電力アナログ補償回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8063623B2 (ja)
EP (1) EP2018704A1 (ja)
JP (1) JP5215995B2 (ja)
KR (1) KR101031434B1 (ja)
CN (1) CN101485088B (ja)
TW (1) TWI451697B (ja)
WO (1) WO2007128682A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511933A (ja) * 2013-01-16 2016-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated nウェル切替回路

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129259A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Nxp B.V. Electronic circuit and method therefor
US8487639B1 (en) 2008-11-21 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Receive demodulator for capacitive sensing
US8866500B2 (en) 2009-03-26 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Multi-functional capacitance sensing circuit with a current conveyor
US9004754B2 (en) * 2009-04-22 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal sensors and methods of operating thereof
US8004266B2 (en) * 2009-05-22 2011-08-23 Linear Technology Corporation Chopper stabilized bandgap reference circuit and methodology for voltage regulators
JP5722015B2 (ja) * 2010-12-06 2015-05-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 基準電流出力装置及び基準電流出力方法
US8159262B1 (en) * 2011-02-18 2012-04-17 Dipankar Bhattacharya Impedance compensation in a buffer circuit
US9268441B2 (en) 2011-04-05 2016-02-23 Parade Technologies, Ltd. Active integrator for a capacitive sense array
KR101214752B1 (ko) 2011-09-29 2012-12-21 삼성전기주식회사 바이어스 제어 장치
US9092044B2 (en) * 2011-11-01 2015-07-28 Silicon Storage Technology, Inc. Low voltage, low power bandgap circuit
WO2013064855A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Freescale Semiconductor, Inc. Reference voltage generating circuit, integrated circuit and voltage or current sensing device
KR101376898B1 (ko) * 2012-09-27 2014-03-25 삼성전기주식회사 바이어스 제어 장치
CN103197713B (zh) * 2013-02-07 2015-04-15 成都芯源系统有限公司 电流信号产生电路和电流补偿装置
TWI489093B (zh) * 2013-05-16 2015-06-21 國立成功大學 適用於積體電路晶片之多點溫度感測方法及其系統
US9207693B1 (en) * 2014-05-29 2015-12-08 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for compensating PVT variations
US11012067B2 (en) * 2016-07-22 2021-05-18 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA—Recherche et Développement Compensation device for compensating PVT variations of an analog and/or digital circuit
CN106505539B (zh) * 2016-11-04 2019-01-11 杭州茂力半导体技术有限公司 一种电流采样电路和过流保护电路及其控制方法
KR20190029896A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 에스케이하이닉스 주식회사 온도 센싱 회로
CN108733129B (zh) * 2018-05-31 2023-04-07 福州大学 一种基于改进型负载电流复制结构的ldo
US11867571B2 (en) 2021-10-01 2024-01-09 Nxp B.V. Self-turn-on temperature detector circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137421A (ja) * 1984-12-05 1986-06-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 適応電子バツフアシステム
JPH0620073A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Steel Corp 演算増幅器
JPH1022742A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP2003173213A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Seiko Epson Corp バイアス電圧発生回路、半導体装置、cmos基準電圧発生回路及び電源監視回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047670A (en) * 1988-05-25 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated BiCMOS TTL input buffer
JPH061899A (ja) 1992-06-22 1994-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
US6087853A (en) * 1998-06-22 2000-07-11 Lucent Technologies, Inc. Controlled output impedance buffer using CMOS technology
FR2781621A1 (fr) * 1998-07-21 2000-01-28 St Microelectronics Sa Amplificateur de sortie cmos independant de la temperature, de la tension d'alimentation et de la qualite de fabrication de ses transistors
DE10042586B4 (de) * 2000-08-30 2010-09-30 Infineon Technologies Ag Referenzstromquelle mit MOS-Transistoren
US6697283B2 (en) * 2001-01-03 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Temperature and voltage compensated reference current generator
US6556022B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-29 Intel Corporation Method and apparatus for local parameter variation compensation
US20030169081A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Zhigang Han Impedance controlled double data rate input buffer
DE10233526A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Bandabstands-Referenzschaltung
US7218169B2 (en) * 2003-12-23 2007-05-15 Agere Syatems Inc. Reference compensation circuit
US7336117B2 (en) * 2006-07-14 2008-02-26 Stmicroelectronics S.R.L. Enhancement of power on reliability in a dual power supply digital device with down converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137421A (ja) * 1984-12-05 1986-06-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 適応電子バツフアシステム
JPH0620073A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Steel Corp 演算増幅器
JPH1022742A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP2003173213A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Seiko Epson Corp バイアス電圧発生回路、半導体装置、cmos基準電圧発生回路及び電源監視回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511933A (ja) * 2013-01-16 2016-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated nウェル切替回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN101485088A (zh) 2009-07-15
KR101031434B1 (ko) 2011-04-26
TWI451697B (zh) 2014-09-01
CN101485088B (zh) 2013-04-17
WO2007128682A1 (en) 2007-11-15
EP2018704A1 (en) 2009-01-28
TW200810355A (en) 2008-02-16
KR20090009293A (ko) 2009-01-22
JP5215995B2 (ja) 2013-06-19
US20090315532A1 (en) 2009-12-24
US8063623B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215995B2 (ja) 超低電力アナログ補償回路
US7737769B2 (en) OPAMP-less bandgap voltage reference with high PSRR and low voltage in CMOS process
US8441309B2 (en) Temperature independent reference circuit
US6815941B2 (en) Bandgap reference circuit
US20070080740A1 (en) Reference circuit for providing a temperature independent reference voltage and current
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JP2008108009A (ja) 基準電圧発生回路
US11086348B2 (en) Bandgap reference circuit
JP2000513853A (ja) 精密バンドギャップ基準回路
US7902913B2 (en) Reference voltage generation circuit
US11099081B2 (en) Current generating circuits capable of generating currents with different temperature coefficients and flexibly adjusting slope of the temperature coefficient
KR100694985B1 (ko) 저전압용 밴드 갭 기준 회로와 이를 포함하는 반도체 장치
US6686789B2 (en) Dynamic low power reference circuit
US7821331B2 (en) Reduction of temperature dependence of a reference voltage
US8970257B2 (en) Semiconductor device for offset compensation of reference current
TWI792988B (zh) 電壓生成電路及半導體裝置
JPH09243467A (ja) 温度検出回路およびその試験方法
JP2022106004A (ja) 半導体装置
CN108628379B (zh) 偏压电路
Bendali et al. Low-voltage bandgap reference with temperature compensation based on a threshold voltage technique
KR100599974B1 (ko) 기준 전압 발생기
US20080315857A1 (en) Reference current generating apparatus
US6788100B2 (en) Resistor mirror
US9588538B2 (en) Reference voltage generation circuit
CN112904923A (zh) 电流产生电路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250