JP2009534858A - 光学マーキングを用いた素子、製造方法、及び使用 - Google Patents

光学マーキングを用いた素子、製造方法、及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534858A
JP2009534858A JP2009506910A JP2009506910A JP2009534858A JP 2009534858 A JP2009534858 A JP 2009534858A JP 2009506910 A JP2009506910 A JP 2009506910A JP 2009506910 A JP2009506910 A JP 2009506910A JP 2009534858 A JP2009534858 A JP 2009534858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
release layer
release
combination according
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009506910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426364B2 (ja
Inventor
シュマジュー、アレクサンデル
クルーゲル、ハンス
シュテルツル、アロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2009534858A publication Critical patent/JP2009534858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426364B2 publication Critical patent/JP5426364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【解決手段】マーキングを備えた層組み合わせが、例えば小型電子素子用に、提案される。層組み合わせは第1層及びその上に設けられる別の剥離層を含み、パターンは剥離されたパターンのような領域によって生成される。剥離領域は、無機の、半導性の、絶縁材料から形成され、それにより剥離領域に生成されたパターンは機械で読み取り可能である。
【選択図】図1

Description

現代のマイクロエレクトロニクスでは、電子素子はしばしば識別のためにラベル付けされる。しかしながら、いくつかの素子は、素子ケーシングの外層として、低コントラスト又は透過層、例えば、充填反応樹脂(グロブトップ)、ガラス、石英、などを提示する。レーザ照射後のそのような素子の表面は、共通の光学システムを用いて認識される、十分なコントラストを示さないので、そのような素子にレーザでテキストを書き付けるのは非常に難しい。
さらに、成型又はグロブトップ組織への従来のレーザラベリングは、15μmよりも大きな、およそ70μmまでの侵入深さを有する。これは、ラベル付けされるチップへの、レーザによって引き起こされる損傷を防ぐために、アブレーションし得る又は刻み付け可能な材料の厚さが70μmより大きくなければならないことを意味している。従って、最低限必要な素子の高さは70μmより大きい値まで達する。
この問題を回避するためには、追加のラベリングフィルムはしばしばラミネーションによって素子の表面に設けられ、このフィルムがレーザラベリング後の高いコントラスト値を示す。コントラスト層に加えて、そのようなフィルムは通常、接着層も示し、結果として全体の厚さは20μmより大きくなり、小型素子における素子の全体の厚さ(高さ)に対し多大なる貢献をすることになる。
(小さい)素子の高さに対して非常に厳しい要求を有する素子の場合では、従ってこの方法は最適な解決方法ではない。加えて、いくつかの素子には、フィルムラミネーション及び関連する工程によって、不可避な問題がある程度起こる。従って、例えば、同時に及び並列にウエハー上に生成された素子を分離するための切断工程の後は、特に、接着フィルムは遊離する可能性がある。フィルムと素子基板との間で、調節できない熱膨張係数を示す材料の場合では、基板及びケーシングにおいて強く附加的な応力が生じ得、それは素子の寿命を制限し、初期故障及び機能不良に至り得る。
レーザラベリングの他の可能性は、表面が互いの間及び基板に関してコントラストを示すような素子の表面に1つ以上の薄い導電性金属層を設けること及びアブレーションによってレーザでそれらをラベル付けすることにある。しかし、そのようなラベル付けされたコーティングはSAW及びFBAR素子のような電磁的に敏感な素子には使用できない。なぜなら、素子の活性構造との容量結合の結果として、使用される金属層はそのような素子の機能にかなり干渉するためである。
一形態において、本発明は、簡単な方法及び小さい高さを用いて十分に良好な光学コントラストを生成するラベル付けのようなマーキングのためのシステムを提示する。
第1の実施形態は、第1層又は第1の材料から作られる本体と、及び前者とは異なり、その上に設けられる少なくとも1つの剥離層とを備えた素子を含む。剥離層は剥離領域で少なくとも部分的に剥離され、剥離領域はパターンを形成する。剥離層は無機材料を有し、電気的に非導電性又は半導性である。剥離されない又は少なくとも部分的に剥離された剥離層で形成されたパターンは機械で読み取ることができる。
例えば、第1層又は第1本体、及び第1層とは異なり、その上に設けられる少なくとも1つの剥離層を含む層組み合わせが提示される。剥離層は、剥離領域において、部分的に剥離され、又はアブレーションされ、結果として機械で読み取ることができるパターンとなる。剥離層には、電気的に非導電性又は半導性の無機材料が使用される。
提案された層組み合わせは、パターンがレーザラベリング又は機械での自動獲得による簡単な方法で生成可能であるという利点を有する。剥離層に使用される非導電性又は半導性の材料は、後者を電磁的に敏感な従来の素子との組み合わせに適するようにするので、層組み合わせは、特に、小型の電気的な及び電子回路の素子のラベリング又はマーキングに対して有利に適する。
剥離層に適当な材料は半導体技術から知られているので、剥離層の簡単な製造及び素子の高い互換性は可能である。さらに、これらの適当な材料は、薄い厚さの層に生成でき、部分的なアブレーションによって、光学的に簡単に検出可能な、機械で読み取ることが可能なパターンが、すでに薄い層の厚さを有する層に生成されることが可能であるという利点を有する。層組み合わせの最小の層厚さの場合、パターンを備える電気的素子の全体の高さは最小値まで減少させることが可能である。剥離層の厚さは1μmよりも小さくなるように選択することが可能であり、それは、例えば、0.005〜0.50μm、好ましくは0.025〜0.150μmである。
既知の剥離手法と比較すると、より穏やかな状況下で第1層又は第1本体の材料よりもそれぞれより早く又はそれ故良好に剥離し得る材料を備えた剥離層を生成するのに有利である。これは、剥離層において選択的に吸収されることが可能であり、吸収される、適切な波長のレーザによって達成され得る。
剥離層は非常に薄くなることが可能なので、この層組み合わせを有する素子において、後者によって生成された付加的な張力を防ぐことが可能である。
スタンピング、接着ラベルの添付、インクジェットプリント、及び他のプリント方法のような他のラベリング方法(素子上のパターンを製造するための方法)と比較すると、前述の剥離層のレーザラベリングは最も高い柔軟性及び効率を示し、それはラベリングのための最も小さい素子表面領域を使用し、そしてラベル付けされていないものと比較して最小の付加的な層厚さを必要とする。しかし、他の剥離方法も使用され得る。素子チップ又はそれらに設けられた素子構造が損傷を受けない剥離方法を選択することが好ましい。これは特に、剥離層が直接素子チップに設けられる場合に該当する。
剥離層は有利にシリコン又はゲルマニウムを有する。これら2つの材料は簡単に、既知の方法で、薄く、同質の層上に、多数の異なる表面の材料に強い粘着力を有して、設けられる。それらは最小の電気導電性を有して設けられ、可視スペクトルにおいて十分な吸収を提供する。従って、それらに生成されるパターンは検出器を用いた適切なパターン認識によって可視スペクトルにおいて読み取ることが可能である。これらの剥離層は多くの第1層を備えた層組み合わせを可能とし、結果として生成されたパターンを機械で読み取るための困難はなく、厳密に透明又は低いコントラストであり得る。
層組み合わせが電気的な素子のマーキングに使用される場合、第1層は素子自体から、例えば素子チップ、その最上部の機能層、カバー又はケーシングから形成されることが可能である。従来のラベル付けされていない素子では、剥離層は唯一の他の適用層であり、パターンはその上に生成される。多くの素子はプラスチックでカプセル化され、それらはプラスチック、例えばエポキシドに基づいた樹脂反応成型材料で作られた表面を示す。そのような表面上で、前述の誘電層は強力な粘着力を備えて設けられることが可能である。非常に薄い層においてであっても、それらは、プラスチックと良好な光学コントラストをすでに示す。
素子の最小高さを有するべき素子、及び層組み合わせの第1層又は第1本体に対して、機能層が例えば素子のカバー又はケーシング層のように使用される場合、カバー又はケーシング層の厚さは最小化され得る。従って、パターンの準備において剥離層の部分的剥離の最中に全体的に又は少なくとも大部分に、下位の最上部の素子層(第1層又は第1本体)に対してのいかなる損傷も防ぐ必要がある。このため、剥離工程は第1層の表面まで全体的に実施されず、又は第1層及び剥離層を有する適当な材料の組み合わせは、剥離層を剥離するのに適したレーザと関連する十分に異なる剥離特性を示し、選択される。例えば、剥離層では、レーザと比較して高い吸収係数を提供する材料が選択される。後者はレーザ光線を良好に吸収するので、材料は結果として急激に熱せられ、照射された領域の剥離層の弾き飛ばし又は蒸発が可能となる。
適切な材料の組み合わせを使用することに加え、第1層又は第1本体の表面、すなわち、通常素子自体の表面を、レーザビームが散乱される又はよく反射されるような方法で、設計することも可能である。第1層の表面の散乱効果を改善するための1つの可能性は、剥離層の設置の前に、それを粗くすることである。これは、例えばガラス、クリスタル、及び類似の材料を使用したレーザの波長に対して透明な、それらの第1層に対して、特に有利である。このようにして、レーザビームは透明な第1層を通って、レーザにより損傷し得る素子構造まで達する及び前進することを妨げられる。
剥離層に対して、シリコン及びゲルマニウム、同様にいずれかの比率のそれらの合金は特に適している。シリコン又はゲルマニウムを有する剥離層は、層の光学特性を改善することによってレーザラベリングを容易にする要素でもドープ塗装され得る。そのような要素は、剥離層のより高い又は高い導電性に至らないような方法で、選択される。さらに、剥離層に対して、例えば、ガリウム砒素、炭化ケイ素、リン化インジウム、及びその他のような化合物半導体は適している。適切な蒸着方法はこれらの材料に対して同様に存在する。剥離に使用されるレーザは既知の剥離材料に対する波長に関して適応されることが可能である。
有利に、剥離層はCVD又はPVDによって生成される。これらの方法は均一な層の製造を可能にする。溶液から、又は電気化学的方法によってどの第1層にもそのような層を生成することも可能である。
均一な層に加えて、ナノ粒子及び特に集合体、すなわち、ナノ粒子の高密度に充填された層を有する剥離層も適している。そのような剥離層はナノ粒子を含む懸濁液のスプレー塗布により簡単に得ることが可能である。懸濁液は、溶媒及び有利には水において実施され得、任意に結合剤又は分散剤からも構成され得る。層のスプレー塗布の後に溶媒を取り除くことにより、後者は所望の賢固に粘着した状態に変換されることが可能である。
結合剤が使用された場合、それは任意に燃え尽くされる。しかし、ナノ粒子層の安定性と、それによる磨耗に対する耐性を改善する、熱的に交互結合された結合剤を使用することも可能である。
剥離層は少なくとも2つの異なる材料のナノ粒子から構築されることが可能である。このようにして、ある層の特性を最適化すること、又はそれらを第1層の既知の材料に適応することが可能である。ここで、電気的導電性及び非導電性の粒子の組み合わせを使用することも可能であり、混合率は、剥離層全体が非導電性の状態にあるように調節される。非導電性のナノ粒子は好ましくは、可視光線または少なくとも可視光線のスペクトル範囲に対して高い又は理想的な屈折率を提供するような方法で選択されるので、剥離層に対して、高いラベリングコントラストが薄い層厚さですでに可能である。高いコントラストは、剥離領域において、剥離層がまだ完全に除去されていない及びそれぞれ基本となる第1層がまだ覆われていない場合に、すでに達成されることが可能である。
ナノ粒子の剥離層は剥離工程により、例えばレーザの直接書き込みによるレーザアブレーションによって、直接取り除かれることが可能である。しかし、機械で読み取り可能なパターンを間接的に、例えば、全表面の分解方法と比較して耐久性を有するようになる方法で、ナノ粒子を有する剥離層をレーザによって圧縮又は凝固させることにより製造することも可能であるので、剥離層の唯一圧縮された又は固定された領域は残り、パターンを形成する。
他の可能性は、剥離層におけるサーモクロミック又はフォトクロミックナノ粒子を提供することであり、それらは適切な波長のレーザを伴って照射された後、色変換を示す。このようにして、レーザ放射によって直接書き込まれることが可能な層は生成され得、層は剥離を全く、又はほんの少しだけしか必要としない。
剥離層はまた蛍光材料、特に蛍光材料に敏感なナノ粒子を有することも可能である。剥離によって生成されたパターンは、剥離層が活発に照射される場合に、明らかになる。蛍光材料は、可視光線の蛍光がUV光線の照射の際に生成されるように選択されることが可能であり、従って、パターンの可読性は改善される。
剥離層はいくつかの層を示すことが可能であり、それらの少なくとも1つは前記の所望の特性を示さなければならない。例えば、剥離層に、基底層組み合わせ及びその上部の付加的なレーザ吸収層の組み合わせを使用することが可能である。基底層は、レーザ吸収層よりも、レーザ放射に対して小さい吸収性を示す場合、生成されたパターンの深さは、この結合された剥離層にうまく制限される。これは第1層及び、特に、レーザ放射に敏感で特に高い吸収性及び透過性を示す素子表面に適している。最上部の層が剥離され、基底層が覆われなくなった後、例えば第1層と剥離される層の組み合わせに対しての場合よりもより良いコントラストが生成されるような方法で、剥離層の部分層を選択することも可能である。
使用されたレーザ波長より高いアブレーション閾値を示す基底層の材料は、レーザビームによって引き起こされる損傷から素子を守るために、レーザアブレーションの停止層として機能し得る。
基底層は、また、レーザ放射に対し高い散乱性又は高い反射性を示し、アブレーション率の減少にも至る。
提示された層組み合わせは、音響表面波又はバルク波と連動する素子、すなわち、例えばSAW素子又はFBAR素子をマーキング又はラベリングするのに特に適している。
以下、本発明をより詳細に実施形態及び関連した図を参照して説明する。本発明を説明するためのみの役割を果たす図は、単に概略的に作成され、原寸に比例してはいない。
図1は本発明の単純な実施形態を示し、剥離層ASは第1層FSに設けられている。くぼみで作られたパターンMRは剥離層AS上に生成され、剥離層は少なくとも部分的に取り除かれる。図では、剥離層ASは、パターンを示す剥離領域において完全に取り除かれる。
第1層FSは、例えば素子チップ自体(例えば、タンタル酸リチウム(LT)又はニオブ酸リチウム(LN)のような圧電性の材料)のような、いずれの層又はいずれの本体でもあり得る。好ましくは、それは素子の機能層であり得、結果として、素子カバー又は素子ケーシングの最上部層に相当し得る。従って、第1層FSは、共通のチップ又は小型素子のケーシングに使用される水晶、セラミック、又は半導体層であり得る。
第1層FSは、包まれていない素子(例えばむき出しのダイ)のポリマーカバー、例えば、グロブトップで覆われるチップでもあり得る。第1層FSはまた、その表面が異なる材料で形成されたいくつかの領域を示す。第1層FSは、電気的な及び電子回路の素子、及び、例えば、半導体素子または音響波と協働する素子のために使用される素子基板でもあり得る。従って、第1層FSはマイクロ電子素子のためのシリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウムヒ素、リン化インジウム、或いは他の半導体から作られる基板又は例えばクオーツ、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、窒化アルミニウム又は酸化亜鉛から作られる、音響波と協働する素子のために使用される圧電基盤であり得る。しかし、第1層FSの表面は金属構造も示す。
カバー層ASは、CVD又はPVDのような半導体技術の層蒸着法で生成され得る絶縁又は半導体層のような、電気的に絶縁した無機材料から作られた、均一に構造化された層であり得る。剥離層は酸化ケイ素、炭化ケイ素、又はその他の絶縁成分、例えば、金属酸化物、シリコン、ゲルマニウムのような半導体、又は化合物半導体、を有し得る。剥離層はドープ塗装され、合金化され、又は前述の材料の他の均一な混合を示し得る。
しかし、十分なアブレーション耐性を有する層において、前記ナノ粒子から剥離層を生成することも可能である。ナノ粒子は1つの材料から一様に作られ、その材料は前述の材料から選択される。しかし、異なるナノ粒子の混合物を含む剥離層ASの組成を使用することも可能であり、導電性ナノ粒子を非導電性又は電気的に絶縁したナノ粒子から作られるマトリクスに埋め込むことも可能である。
ラベル付けにおいて、直接レーザラベリングを使用することは好ましく、その場合には剥離層の選択的な部位は剥離される。Si又はGeから作られた剥離層にとって、例えば533nmの波長を有する、例えばグリーンレーザを使用することは可能であり、下にあるポリマー(第1層FS)は透明であるので、剥離されることはできず、下層として適している。しかし、他の材料、及び剥離層及び下層の最上部素子層の他の組み合わせにおいて、他の選択的に働く波長も使用し得る。
図2は、剥離層ASは、例えば、レーザビームによって剥離され得る層に加えて、例えばレーザビームと比較してアブレーション率の低下を示す基底層GSからも構成される、追加の層組み合わせを示す。基底層GSは第1層FS上に直接設けられる。
図3は、パターンを備えた層組み合わせの上面図を示す。ここでパターンは、例えば電気的な素子の種類番号のラベリングの形式をとる。パターンMRは、レーザビームを走査することによって書かれ、剥離層ASを剥離することによってパターン/ラベルを生成する。
剥離層ASは、特に可視光線を吸収し、例えば、可視スペクトルにおける、少なくとも1つの吸収帯域を示す。これとは関係なく、光領域において検知可能なパターンMRは、覆われていない、より深い層、例えば基底層GS又は第1層FSの表面から生成され得る。レーザ書き込みによって覆われていない、このより深い層は、剥離されていない、無傷の剥離層ASと光学コントラストを形成する。そのようなコントラストは、剥離層ASが完全に取り除かれてなく、パターン領域においてのみ層厚さの縮小を示す場合にも、形成され得、その場合層厚さの縮小は剥離層ASの光学特性において変化をもたらす。
しかし、剥離層ASの領域の位相変換によって、剥離層ASに生成され、レーザによって刻まれたパターンMRを生成することも可能である。そのような位相変換は化学的な又は物理的な種類のもので、例えば変更された結晶構造であり得る。化学的/物理的変換は、少なくともサーモクロミック又はフォトクロミック粒子を含む剥離層によって実施され得る。
図4は、層上に生成されたパターンを備えた層組み合わせを製造する第1の可能性を示す。このため、カバー層は第1層FSに、例えば気相を介した、或いは、例えばPVD又はCVD方法によるプラズマにおける蒸着によって、最初に設けられる。図4Aに例を示したように、多層構造のカバー層ASは、従って2段階で生成される。
カバー層の生成の後、レーザビームLSを生成するレーザソースLQを用いて、カバー層ASの表面は所定のパターンMRに従って払い落とされる。レーザビームLSはカバー層ASの最上部層及び放射領域において吸収され、それによって、図4Aで示されるように、蒸発又は層領域の払い落としに至る。放射は連続的な又はパルス状のビームと共に起こり得、アブレーション又は十分なコントラストを生成する他の層の変形が実施されるまで続く。コントラストが、下位層、ここではカバーの基底層GSと関連して生成された場合、材料のアブレーションは、基底層GS又は下位の第1層FSの表面が覆われなくなるまで、続く。図4BはサンプルMRの製造後の層組み合わせを示す。
図5Aは、追加の、原理的な可能性を示し、素子はマーキングを備え、マーキングを使用してパターンは素子から分離して生成される。このため、最初に層組み合わせは、図1又は図2で示されるように、及び例えば図4に関連して示されるように生成される。しかし、第1層FSとして、素子の機能層、特にカバーするために使用される機能層がここで使用される。この機能層(第1層)FSに、前述のとおり、カバー層ASは設けられ、その中にパターンMRが生成される。
機能層FSは、通常は結晶構造の、例えば半導性の又は圧電性の又は単純に機械的にのみ安定な基板の、素子チップBCを示す素子のカバー層として提供され、素子構造BSはその上に配置される。カバーを必要とするこれらの素子構造BSは、それ自体においてパターンMRを備えた機能層FSで知られる方法で、直ちに覆われる。機能層FSは、例えばプラスチックフィルムである場合、カバーリングは機能層のラミネーションによる簡易な方法で実行され得、剥離層AS及びその上のパターンMRと一緒に、機能層FSは層組み合わせを示す。図5Bは、完成した素子BEを示し、それ自体の中で知られる機能層FSにおいてパターンMRを備えた、独創的な剥離層ASを付加的に示す。
この方法は、ウエハー平面上で、すなわち単体ウエハーで並列に生成される素子の多数の個別化の前に、実施され得る。素子構造BSを備えた素子チップBCは、機能層FSを有する、パターンを備えた層構造に並列に製造され得るので、パターンのこのタイプの製造は完成した素子BEの上で、特に費用効率が高い及び時間が節約される方法で、実施される。機能層FSをすでに示し、パターンを備えたカバー層ASを示さない既知の素子と比較して、素子の全体の高さは大幅ではなく増加する。そのような組み合わせにおいて、剥離層ASは、例えば5〜500nmの厚さを示し、例えば、シリコンで作られた剥離層ASの場合、100nmの層の厚さは、ポリマーフィルムに対して良好なコントラストを達成するために、剥離層ASにとって完全に十分である。
剥離層は、マグネトロンスパッタリングによる簡易な方法で製造され得る。
そのような剥離層において、例えば素子の種類を示すラベリングは、532nmのグリーンレーザ及び例えば0.2mmの刻み高さを備えたパターンMRが生成され得る。
図1又は図2、及び図5Bに記載の実施形態はすべて、剥離層が“完成された”素子の上に直接設けられるか否か、又は剥離層が素子チップ、例えばカバーフィルムから分離して処理され得、素子チップBCの上に層組み合わせとしてそのときのみ設けられる、カバー層に設けられるか否かにかかわらず、その上に生成されたパターンを備えた追加の剥離層の結果として、素子高さは大幅ではなく増加することを特徴とする。すべての場合において、高コントラスト、従って簡単に読み取りができ、特に機械で読み取り可能な、素子のラベリングが可能であり、それらの低いコントラスト表面のため、本発明の実施形態がもたらした、素子の全体の構造高さの容認できない増加なく直接ラベル付けすることに影響を受けにくい。
パターン、パターンを備えた剥離層はそれぞれ電磁気的に中性であるので、本発明は特に電磁的に敏感な素子構造を有する素子に適している。
さらに、素子、素子のカバー、又は素子ケーシングのすべての表面に事実上設けることが可能なので、本発明はすべての素子、特に小型素子にも当然ながら適している。
層の上に生成されたパターンを伴った、簡易な層組み合わせを示す。 附加的な層組み合わせを示す。 層組み合わせで生成されたパターンを上面図で示す。 層組み合わせの製造方法を示す。 層組み合わせの製造方法を示す。 マーキングを備えた素子の製造方法の他の方法を示す。 マーキングを備えた素子の製造方法の他の方法を示す。
符号の説明
GS 基底層
MR マーキング、パターン
FS 第1層
AS 剥離層
BE 素子
LS レーザビーム
LQ レーザ源
BC 素子チップ
FS 機能層
BS 素子構造

Claims (27)

  1. 第1の材料を有する第1層(FS)と、前記第1層は前記第1の材料から作られた層又は本体であり、
    前記第1層に設けられる少なくとも1つの剥離層(AS)と、前記少なくとも1つの剥離層は前記第1の材料とは異なる第2の材料を有し、
    前記少なくとも1つの剥離層は、剥離領域で少なくとも部分的に剥離され、
    前記剥離領域ではパターンが形成され、
    前記少なくとも1つの剥離層は、電気的に非導電性又は半導性の無機材料を有し、
    前記少なくとも1つ剥離層の前記少なくとも部分的に剥離された領域において形成される前記パターンは、機械で読み取り可能である、
    ことを有する、マーキングを用いた層組み合わせ。
  2. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)の前記少なくとも部分的に剥離された領域は光学的に検知可能なコントラストを形成する、
    請求項1に記載の層組み合わせ。
  3. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)及び前記第1層(FS)は異なる吸収又は反射特性を示す、
    請求項1又は2に記載の層組み合わせ。
  4. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)は約0.005と約0.50μmの間の厚さを有する、
    請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  5. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)はシリコン又はゲルマニウムを有する、
    請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  6. 前記本体は、電気的又は電子回路の素子を有し、
    素子チップ(BC)の上の前記第1層(FS)又は前記本体は、素子カバー又は素子ケーシングに相当し得る、
    請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  7. 前記第1層(FS)の表面は、前記少なくとも1つの剥離層(AS)と比較して、その上に向けられたレーザビーム(LS)の散乱の増加を生成し得る、
    請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  8. 前記第1層(FS)の前記表面は粗面化される、
    請求項7に記載の層組み合わせ。
  9. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)は、CVD又はPVDによって生成された均一な層を有する、
    請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  10. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)は、ナノ粒子の集合体を有する、
    請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  11. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)は、少なくとも2つの異なる材料のナノ粒子の集合体を有する、
    請求項10に記載の層組み合わせ。
  12. 前記少なくとも1つの剥離層(AS)は、電気的に導電性及び非導電性のナノ粒子を有する、
    請求項11に記載の層組み合わせ。
  13. ナノ粒子はサーモクロミック又はフォトクロミック材料を有する、
    請求項10ないし12のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  14. 前記層組み合わせは、音響表面波と又はバルク波と協働する素子の表面に設けられる、
    請求項6ないし13のうちいずれか1項に記載の層組み合わせ。
  15. 前記素子の最上部の機能層(FS)として第1層を含む素子チップ(BC)を有し、
    前記少なくとも1つの剥離層(AS)は前記素子の前記最上部の機能層の上に配置される、
    請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載の層組み合わせを用いたモジュール。
  16. 前記第1層の前記表面への、少なくとも1つの電気的に絶縁の又は半導性の剥離層(AS)の設置と、
    その次に、前記剥離層の剥離領域にパターンを形成するためにレーザビーム(LS)を用いて、前記剥離層の少なくとも部分的な剥離により形成されるパターン(MS)と、
    を有する、
    第1層(FS)の表面に機械で読み取り可能なパターン(MS)を生成する方法。
  17. 前記剥離層(AS)の設置は、気相又はプラズマから剥離層を蒸着することを含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記剥離層(AS)の設置は、ナノ粒子の懸濁液のスプレー塗布を行うことを含む、
    請求項16に記載の方法。
  19. 前記剥離層(AS)を設置は、0.005〜0.50μmの層厚さのシリコン又はゲルマニウム層の設置を含み、
    レーザビームの使用はグリーンレーザの使用を含む、
    請求項17に記載の方法。
  20. 前記剥離層(AS)又は前記レーザビーム(LS)は、前記剥離層内のレーザ吸収が第1層においてよりも大きくなる方法で、選択される、
    請求項16ないし19のうちいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記レーザビーム(LS)の散乱を増加させるために剥離層(AS)を設ける前に、前記第1層の前記表面を粗面化することを含む、
    請求項16ないし20のうちいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記レーザビームの使用は、前記第1層(FS)の前記表面が覆われなくなるまで、前記剥離層(AS)を取り除くことを含む、
    請求項16ないし21のうちいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記剥離層(AS)は、弾性表面波又はバルク波と協働する、覆われた又は包まれた素子の表面に設けられる、
    請求項16ないし22のうちいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記剥離層(AS)はカバーフィルムの前記表面に設けられ、
    前記カバーフィルムは覆うために及び弾性表面波又はバルク波と協働する、素子の保護フィルムとして設けられ、
    前記パターン(MS)は次に形成される、
    請求項16ないし22のうちいずれか1項に記載の方法。
  25. 小型化した電気的又は電子回路の素子を提供する、
    請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載の層組み合わせの応用法。
  26. 前記素子は500μmよりも小さい高さの弾性表面波又はバルク波素子を有する、
    請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載の層組み合わせの応用法。
  27. 前記素子は、1500μmよりも小さい高さの弾性表面波又はバルク波素子を有する、
    請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載の層組み合わせの応用法。
JP2009506910A 2006-04-25 2007-04-24 光学マーキングを用いた素子、製造方法、及び使用 Expired - Fee Related JP5426364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006019118A DE102006019118B4 (de) 2006-04-25 2006-04-25 Bauelement mit optischer Markierung und Verfahren zur Herstellung
DE102006019118.8 2006-04-25
PCT/DE2007/000728 WO2007121737A1 (de) 2006-04-25 2007-04-24 Element mit optischer markierung, verfahren zur herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009534858A true JP2009534858A (ja) 2009-09-24
JP5426364B2 JP5426364B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=38370769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506910A Expired - Fee Related JP5426364B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-24 光学マーキングを用いた素子、製造方法、及び使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8691369B2 (ja)
JP (1) JP5426364B2 (ja)
DE (1) DE102006019118B4 (ja)
WO (1) WO2007121737A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104512A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2015142139A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608789B2 (en) * 2004-08-12 2009-10-27 Epcos Ag Component arrangement provided with a carrier substrate
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
DE102005008511B4 (de) * 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008514B4 (de) * 2005-02-24 2019-05-16 Tdk Corporation Mikrofonmembran und Mikrofon mit der Mikrofonmembran
DE102005053767B4 (de) * 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
DE102005053765B4 (de) * 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
JP4582245B1 (ja) * 2009-06-05 2010-11-17 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法及び製造装置
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
KR102152513B1 (ko) 2016-01-18 2020-10-26 피닉스 컨택트 게엠베하 & 컴퍼니 카게 전기 구성요소의 마킹 방법
DE102016107459A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Markierung von elektrischen Bauelementen
DE102016103749A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-07 Snaptrack, Inc. Werkstückrohling und Verfahren zur Markierung des Rohlings
DE102018116821A1 (de) 2018-07-11 2020-01-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Halbleiterbauelements
EP4122904A3 (en) * 2021-07-23 2023-05-24 Raytheon Technologies Corporation Method of marking ceramic matrix composites and articles manufactured therefrom

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234836A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Hitachi Cable Ltd GaAs単結晶ウエハ及びその製造方法
JPH11150215A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003151866A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003197794A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Daishinku Corp 電子部品用パッケージ
JP2004506327A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体構成素子および半導体構成素子を同定するための方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497848A (en) * 1983-10-28 1985-02-05 Rca Corporation Stencilling a unique machine-readable marking on each of a plurality of workpieces
US4583833A (en) * 1984-06-07 1986-04-22 Xerox Corporation Optical recording using field-effect control of heating
US5256506A (en) * 1990-10-04 1993-10-26 Graphics Technology International Inc. Ablation-transfer imaging/recording
JPH0467643A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路
WO1999025562A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Cerdec Corporation Laser marking method and material
US6165594A (en) * 1998-01-15 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Multilayer, temperature resistant, composite label
US6556273B1 (en) * 1999-11-12 2003-04-29 Eastman Kodak Company System for providing pre-processing machine readable encoded information markings in a motion picture film
DE10016867A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Epcos Ag Bauelement mit Beschriftung
US6339728B1 (en) * 2000-06-28 2002-01-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method for marking semiconductor device using a green laser
US6656815B2 (en) * 2001-04-04 2003-12-02 International Business Machines Corporation Process for implanting a deep subcollector with self-aligned photo registration marks
DE10133479C1 (de) * 2001-07-10 2002-12-05 Schott Glas Mit einer Kennzeichnung versehene Solarkollektorröhre und Verfahren zum Aufbringen der Kennzeichnung
WO2003031193A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electronic component and electronic component obtained by means of said method
US7202556B2 (en) * 2001-12-20 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor package having substrate with multi-layer metal bumps
WO2003073504A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-04 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device and method of producing high contrast identification mark
DE10213110A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Tesa Ag Mehrschichtige Laser-Transferfolie zum dauerhaften Beschriften von Bauteilen
DE102004013292A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-13 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines sicherheitsrelevanten Bauelements
US20060000814A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234836A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Hitachi Cable Ltd GaAs単結晶ウエハ及びその製造方法
JPH11150215A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004506327A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体構成素子および半導体構成素子を同定するための方法
JP2003151866A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003197794A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Daishinku Corp 電子部品用パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104512A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2015142139A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090104415A1 (en) 2009-04-23
DE102006019118B4 (de) 2011-08-18
DE102006019118A1 (de) 2007-10-31
JP5426364B2 (ja) 2014-02-26
US8691369B2 (en) 2014-04-08
WO2007121737A1 (de) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426364B2 (ja) 光学マーキングを用いた素子、製造方法、及び使用
TWI834012B (zh) 封裝核心組件及製造方法
CN100583471C (zh) 发光装置以及发光装置的制造方法
JP5628425B2 (ja) 半導体部品および半導体部品の製造方法
CN106410027B (zh) 柔性显示基板及其制备方法、柔性显示装置
EP1835550B1 (en) Package structure for solid-state lighting devices and method of fabricating the same
US9698326B2 (en) Optoelectronic semiconductor component
US20070090510A1 (en) Package structure for solid-state lighting devices and method of fabricating the same
TW201230141A (en) Glass wafers for semiconductor fabrication processes and methods of making same
TWI277374B (en) Protective layer during scribing
EP1083590A4 (en) METHOD FOR PRODUCING A THIN-LAYER SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN102270708A (zh) 发光装置的制造方法及发光装置
CN105765731A (zh) 用于制造光电子半导体器件的方法和光电子半导体器件
CN110364604A (zh) 紫外发光元件、紫外发光元件封装体及其制作方法
JP6447018B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2009141147A (ja) 半導体装置の製造方法
US20200176948A1 (en) Semiconductor laser component and method of producing a semiconductor laser component
JP5553642B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び薄型化基板の製造方法
JP2008177182A (ja) 薄膜デバイスの製造方法
CN117712068A (zh) 一种晶圆键合结构以及临时键合方法和激光解键合方法
JP2009095962A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR101021416B1 (ko) 파장변환기둥들을 구비하는 발광다이오드 및 이의 제조방법
KR102386061B1 (ko) 캐리어 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6760356B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
KR101054565B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees