JP2009534361A - ピログルタミン酸誘導体の合成および使用 - Google Patents

ピログルタミン酸誘導体の合成および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534361A
JP2009534361A JP2009505909A JP2009505909A JP2009534361A JP 2009534361 A JP2009534361 A JP 2009534361A JP 2009505909 A JP2009505909 A JP 2009505909A JP 2009505909 A JP2009505909 A JP 2009505909A JP 2009534361 A JP2009534361 A JP 2009534361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
substituted
unsubstituted
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616628B2 (ja
JP2009534361A5 (ja
Inventor
フリオ、アルバレス、ブイリャ、ゴメス
ホセ、ルイス、ノベリャ、ロビスコ
マリア、パス、マティア、マルティン
ソニア、セルナ、ペレダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prodimed SA
Original Assignee
Prodimed SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36968608&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009534361(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Prodimed SA filed Critical Prodimed SA
Publication of JP2009534361A publication Critical patent/JP2009534361A/ja
Publication of JP2009534361A5 publication Critical patent/JP2009534361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616628B2 publication Critical patent/JP5616628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06173Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Glp-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

新規ピログルタミン酸誘導体(I)(ここで、Rは‐OH、‐ORaであり、Raはアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、アラルキル、またはヘテロシクリルである、R、R、およびRは、独立して、H、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドであり、Xは薬学上許容可能なアニオンであり、並びにYはN含有基である)は、それらの単離された光学活性立体異性体の形態またはその混合物の形態で、対象者において免疫応答を賦活させるために、および/または腫瘍、細菌、真菌、もしくはウイルス感染症、または自己免疫疾患を治療するために有用な化合物である。

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、ピログルタミン酸誘導体、それらの単離された光学活性立体異性体およびその混合物の新規合成およびそれらの使用、並びにそれの合成に向けた新規中間体に関する。本発明は、前記ピログルタミン酸誘導体、それらの光学活性立体異性体、およびその混合物の治療上の使用にも関する。
背景技術
欧州特許EP0768308B1号は、免疫生物学的応答を賦活させる、下記一般式を有したピログルタミン酸誘導体の立体異性体の混合物について開示している:
Figure 2009534361
上記式中、R、R、およびRは、水素または‐C(=O)Meであり、AはCl‐、CHCOO‐、またはHO‐でもよい。前記化合物の合成についてそこで開示された工程では、加熱下においてL‐セリンをモル過剰の無水酢酸およびピリジンと反応させている。したがって、前記書類で開示されているように、異なる立体異性体が単離されたことはなく、そこで開示されたインビボおよびインビトロアッセイはすべて一緒に4種の可能な光学活性立体異性体の混合物において行われる。個別的立体異性体の純粋または富化混合物に関する記述は開示されていない。更に、開示された混合物から異なる光学活性立体異性体の単離に関する記述もない。
化合物の異なる光学活性立体異性体が異なるまたは正反対の効果すら有しうることは、当業者に知られている。例えば、ある化合物は治療効果を有するが、そのエナンチオマーは毒性がある。このような状況の例は当業者に周知である。デキストロメトルファンは鬱血除去剤であるが、レボメトルファンは強い麻薬である。
Figure 2009534361
ペルヘキシリンのエナンチオマーの異なるインビボ挙動も知られている。
Figure 2009534361
それらは双方とも心調律のモジュレーターであるが、エナンチオマーの一方はゆっくり代謝されて体に蓄積し、そうした状況が80年代に多くの死亡を招いた。
おそらく最も悲劇的な周知の例がサリドマイドであり、これはつわりを治療するために妊娠女性へラセミ混合物として投与された。
Figure 2009534361
R‐サリドマイドは有効であったが、S‐サリドマイドの催奇作用が後に見出された。
したがって、有益な治療効果をもつ新規化合物の研究では、最も活性なエナンチオマーを選択しおよび/または最終的に毒性を有するものを放棄するのに際して、エナンチオ純粋立体異性体においてアッセイを行うことが通常必要となる。そのため、ピログルタミン酸誘導体の単離立体異性体を提供することが求められている。
発明の概要
本発明は、ピログルタミン酸誘導体、それらの光学活性立体異性体およびその混合物を得るための工程を提供する。本工程は、望ましい光学活性立体異性体を得るために容易に分割し、その後に変換される、ピログルタミン酸誘導体の前駆体の光学活性立体異性体の使用を伴う。
特に、本発明者らは、所望であれば望ましい立体化学をもつ異なる中間体が単離される合成を構想した。これらの中間産物は、望ましい実質的に純粋な立体異性体の形態でまたは立体異性体の混合物の形態で望ましいピログルタミン酸誘導体を提供するために、更に変換されてもよい。本発明者らは式IVのエナンチオ純粋化合物から出発して、容易に分割および精製されうるジアステレオマー中間体および最終産物を生産する。望ましい立体化学をもつ式IVの化合物を用いると、実質的に純粋な立体異性体の形でまたは立体異性体の混合物の形で中間体を得ることが可能である。前記式IVの該化合物はエナンチオ純粋グルタミン酸を用いて合成されてもよい。
したがって、ある態様によると、本発明は、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得るために式IVの化合物を式Vの化合物を反応させ、前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物へ変換し、および、最後に、実質的に純粋な立体異性体またはその混合物として式Iの望ましいピログルタミン酸誘導体を生じさせるために前記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、式HXの化合物と反応させることを含んでなる、式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得るための工程に関する。
本発明の別な態様によれば、式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体(即ち、Ia、Ib、Ic、またはId)に関する。式Ia、Ib、Ic、および/またはIdの化合物の実質的に純粋な立体異性体の混合物を含んでなるある組成物、例えば式Ia、Ib、Ic、および/またはIdの立体異性体を含んでなるが、但し下記化合物:
(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または
(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩
の全4種立体異性体の混合物を同時に含有しない組成物が、本発明の別の態様を構成する。
本発明の別の態様によれば、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物に関する。上記化合物を得るための工程が本発明の追加的態様を構成する。
本発明の別の態様によれば、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体または前記式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体を得るための工程に関する。式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体(即ち、IIa、IIb、IIc、またはIId)が本発明の追加的態様を構成する。式IIa、IIb、IIc、および/またはIIdの実質的に純粋な立体異性体の混合物を含んでなるある組成物も、本発明の別の態様を構成する。
本発明の別の態様によれば、式Ia、Ib、Ic、Idの化合物およびその混合物の群から選択される化合物と、薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなるある医薬組成物に関する。
本発明の別の態様によれば、腫瘍を予防または治療するための組成物の製造に際する、式Ia、Ib、Ic、Idの化合物およびそのある混合物の群から選択される化合物の使用に関する。
発明の具体的説明
定義
本発明の理解を促すために、本発明に関連して用いられているようなある用語および表現の意味がここでは含まれる。
“アルキル”とは、炭素および水素原子からなり、不飽和を含まず、1〜12、好ましくは1〜8の炭素原子を有し、単結合で分子の残部へ結合される、直鎖状または分岐状炭化水素鎖基、例えばメチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、t‐ブチル、n‐ペンチルなどに関する。アルキル基は、一以上の置換基、例えばハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、O‐プロピル、O‐ベンジル、O‐ベンゾエート、カルボキシ、シアノ、カルボニル、アシル、アルコキシカルボニル、アミノ、イミノ、ニトロ、メルカプト、およびアルキルチオによって場合により置換されていてもよい。
“アルケニル”とは、炭素および水素原子からなり、少なくとも一つの不飽和を含み、1〜12、好ましくは1〜8の炭素原子を有し、単結合により分子の残部へ結合される、直鎖状または分岐状炭化水素鎖基、例えばメチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、t‐ブチル、n‐ペンチルなどに関する。アルキル基は、一以上の置換基、例えばハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、O‐プロピル、O‐ベンジル、O‐ベンゾエート、カルボキシ、シアノ、カルボニル、アシル、アルコキシカルボニル、アミノ、イミノ、ニトロ、メルカプト、およびアルキルチオによって場合により置換されていてもよい。
“アルコキシ”とは式‐O‐アルキルの基(ここで、アルキルは前記と同義である)、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシなどに関する。
“アリール”とは芳香族炭化水素基、例えばフェニル、ナフチル、またはアントラシルに関する。アリール基は、一以上の置換基、例えばここで定義されているようなヒドロキシ、メルカプト、ハロ、アルキル、フェニル、アルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アシル、およびアルコキシカルボニルによって場合により置換されていてもよい。
“アリールオキシ”とは式‐O‐アリールの基に関し、ここでアリールは前記と同義である。アラルオキシ化合物のある例は‐O‐フェニル、‐O‐p‐トリル、‐O‐m‐トリル、‐O‐o‐トリル、または‐O‐ナフチルである。
“アミノ”とは式‐NH‐、‐NHRa、‐NRaRbの基に関し、ここでRaおよびRbは、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、またはRaおよびRbは一緒になって、置換もしくは非置換ヘテロ環、置換もしくは非置換シクロアルキル、または置換もしくは非置換シクロアルケニルを形成する。
“アラルキル”とは、アルキル基へ結合されたアリール基、例えばベンジルおよびフェネチルに関する。
“カルボキシエステル”とは‐CORa‐に関し、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択される。
“シクロアルキル”とは3〜8の炭素原子を有する飽和炭素環式環に関する。
“シクロアルケニル”とは3〜8の炭素原子と少なくとも一つの不飽和を有する炭素環式環に関する。
“ヘテロシクリル”とは、炭素原子と窒素、酸素、およびイオウからなる群より選択される1〜5のヘテロ原子からなる安定3〜15員環、好ましくは1以上のヘテロ原子を有する4〜8員環、更に好ましくは1以上のヘテロ原子を有する5または6員環に関する。本発明の目的にとり、ヘテロ環は単環式、二環式、または三環式環系であり、それは縮合環系を含んでもよく、ヘテロシクリル基における窒素、炭素、またはイオウ原子は場合により酸化されてもよく、窒素原子は場合により四級化されてもよく、およびヘテロシクリル基は部分的または完全な飽和でもまたは芳香族でもよい。このようなヘテロ環の例にはアゼピン類、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、フラン、イソチアゾール、イミダゾール、インドール、ピペリジン、ピペラジン、プリン、キノリン、チアジアゾール、テトラヒドロフランが含まれるが、それらに限定されない。
“ヘテロアリール”とは、環の少なくとも一つが芳香環であるヘテロ環式基に関する。
“保護基”とは、有機官能基をブロックして、制御条件下で除去されうる基に関する。保護基、それらの相対的反応性およびそれらが不活性で留まる条件は当業者に知られている。Greene and Wuts,”Protective Groups in Organic Synthesis“,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1999が参考にされる。
本発明の化合物における置換基へのここでの言及は、一以上の適切な基、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードのようなハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、アジド、アルカノイル、例えばC‐Cアルカノイル基、例えばアシルなど、1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子、更に好ましくは1〜3の炭素原子を有する基を含めたアルキル基、一以上の不飽和結合と2〜約12の炭素または2〜約6の炭素原子を有する基を含めたアルケニルおよびアルキニル基、一以上の酸素結合と1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子を有するアルコキシ基、フェノキシのようなアリールオキシ、一以上のチオエーテル酸素結合と1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子を有する部分を含めたアルキルチオ基、一以上のスルフィニル結合と1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子を有する部分を含めたアルキルスルフィニル基、一以上のスルホニル結合と1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子を有する部分を含めたアルキルスルホニル基、一以上のN原子と1〜約12の炭素原子または1〜約6の炭素原子を有する基のようなアミノアルキル基、6以上の炭素を有する炭素環式アリール、特にフェニルまたはナフチル、ベンジルのようなアラルキルにより、一以上の利用可能位置で置換されうる、特記部分に関する。別記されない限り、場合により置換された基は基の各置換可能位置で置換基を有するが、各置換は他とは独立である。
“薬学上許容可能なアニオン”という用語は、適切な対カチオンの存在下において薬学上許容可能な塩を形成しうるアニオンに関する。薬学上許容可能なアニオンの例はCl、Br、I、F、SO 2−、酢酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、p‐トルエンスルホン酸などである。薬学上許容可能なアニオンの他の例は当業者に明らかであろう。
“薬学上許容可能な塩”という用語は、レシピエントへの投与に際してここで記載されているような化合物を(直接的または間接的に)供しうる、薬学上許容可能な塩に関する。しかしながら、薬学上許容されない塩も本発明の範囲内に属することは明らかであり、それらが薬学上許容可能な塩の製造に有用なこともあるからである。塩の製造は当業界で公知の方法により行われる。
例えば、ここで提供される化合物の薬学上許容可能な塩は酸付加塩、塩基付加塩、または金属塩であり、それらは塩基性または酸性部分を含有する親化合物から慣用的化学法により合成される。通常、このような塩は、例えば水、有機溶媒またはこれら二種の混合液中でこれら化合物の遊離酸または塩基形を化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることにより製造される。通常、非水性媒体、例えばエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルが好ましい。酸付加塩の例としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩のような鉱酸付加塩、および例えば酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、およびp‐トルエンスルホン酸塩のような有機酸付加塩がある。アルカリ付加塩の例としては、例えばアンモニウムのような無機塩、および例えばエチレンジアミン、エタノールアミン、N,N‐ジアルキレンエタノールアミン、トリエタノールアミン、グルカミンおよび塩基性アミノ酸塩のような有機アルカリ塩がある。金属塩の例としては、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、およびリチウム塩がある。
“エナンチオ富化”とは、一方が他のエナンチオマーより多い量で存在する、化合物のエナンチオマーの混合物に関する。したがって、エナンチオ富化混合物は、そのエナンチオマーの一方に関して0%以上、好ましくは20%以上、好ましくは40%以上、好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上のエナンチオマー過剰率を有している。
“エナンチオ純粋”化合物は、95%以上、好ましくは98%以上、更に好ましくは99%以上、更に好ましくは99.5%以上のエナンチオマー過剰率を有する二種エナンチオマーの混合物とみなされる。
本特許出願において、“実質的に純粋な”化合物とは、95%以上、好ましくは98%以上、更に好ましくは99%以上、更に好ましくは99.5%以上の純度を有する化合物に関する。
本特許出願において、“立体異性体”とは、同一の結合順序で結合された同一原子から構成されるが、互換性でない異なる三次元構造を有した化合物に関する。
“窒素含有求核剤”とは、少なくとも一つの遊離電子対をもつ少なくとも一つの窒素を有した分子に関し、前記電子対は他分子または同一分子内の求電子(電子欠乏)部分と結合を形成しうる。窒素含有求核剤の例は一級、二級または三級アミンであり、ヘテロ環の一部を形成する非置換窒素原子、アミド部分の窒素原子であっても、ある状況下においては求核剤として作用してもよい。
EP0768308B1号はピログルタミン酸誘導体の立体異性体の混合物を生じる
EP0768308B1号において開示された立体異性体の混合物をその実質的に純粋な化合物へ分割させるすべての試みが失敗に終わった。本発明者らの実験セクションによれば、上記欧州特許でBLAS‐236(Cl)(1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩):
Figure 2009534361
として特記される化合物の5%が、全4種の可能な立体異性体の混合物として得られた。
しかも、その中間前駆体BLAS‐320(Ac)(1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩):
Figure 2009534361
が、異なる操作を用いて合成された。式BLAS‐320(Ac)の化合物は、主に溶解性の問題により、精製が不可能な立体異性体の混合物として得られた(化合物BLAS‐320(Ac)は水およびメタノールのみに可溶性であった)。
更に、他のアニオンによる酢酸対イオンの置換が式BLAS‐320(Ac)の化合物において試みられたが、失敗に終わった。加えて、式BLAS‐320(Ac)の化合物からそのエステル誘導体への変換(または直接合成)と更なる精製が試みられた。得られた黒色粗製混合物はすべての場合において、精製が不可能であった。
上記の事実からみて、EP0768308B1号の開示はそこで言及されたピログルタミン酸誘導体の望ましい実質的に純粋な立体異性体を得るために不十分であることを見出した。したがって、全体的に異なるアプローチが開発された。
式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体およびその混合物の合成
ある態様において、本発明は、本発明の工程として以下で言及される、下記式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の合成のための工程に関し:
Figure 2009534361
〔上記式中、
は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換、または非置換アラルキルもしくは置換または非置換ヘテロシクリルから選択され、
、R、およびRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドから選択され、
Xは薬学上許容可能なアニオンであり、および
Yは以下から選択される有機残基である:
(i)下記式VIaのN含有基:
Figure 2009534361
上記式中、
点線は、窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成し、および
Xは前記と同義であり、または
(ii)下記式VIbのN含有基:
Figure 2009534361
上記式中、
Xは前記と同義であり、および
RaおよびRbは、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、または
RaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に、置換または非置換ヘテロ環を形成する〕、
a)下記式IVのエナンチオ純粋化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、RおよびRは前記と同義である)またはその混合物を下記式Vの化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、Rは前記と同義である)と反応させて、下記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)またはその混合物を生じさせ、
b)前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を下記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体:
Figure 2009534361
〔上記式中、
、R、およびRは前記と同義であり、
は負電荷またはRから選択され、ここでRは前記と同義であり、および
Yは以下から選択されるN含有有機残基である:
(i)Rが負電荷である場合、Yは下記式VIIaのN含有有機残基である:
Figure 2009534361
(上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する)、または
(ii)RがRである場合、Yは以下から選択されるN含有有機残基である:
(ii.a)下記式VIIbのN含有基:
Figure 2009534361
(上記式中、RaおよびRbは前記と同義である)、または
(ii.b)下記式VIIcのN含有有機残基:
Figure 2009534361
(上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する、および
Zは薬学上許容可能なアニオンである)〕
またはその混合物へ変換し、および
c)前記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、式HXの酸(Xは前記と同義である)を含んでなる酸媒体と接触させて、式Iの化合物の前記実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせることを含んでなる。
酸性条件下において加水分解する窒素保護基(R、R、および/またはR)の役割は、工程c)(式IIの化合物を式HXの化合物と反応させることにより式IIの化合物を式Iの化合物へ変換する)まで窒素官能基を保護することである。工程c)まで窒素原子を保護しうるいかなる窒素保護基も本発明に適する。酸性条件下において加水分解する好ましい窒素保護基は、工程c)に際して式Iの化合物を得るために塩または二塩が形成されるのと同時に加水分解されるものである。こうして、工程c)に際して分子の窒素原子が脱保護され、塩または二塩が単一合成工程で形成される。しかしながら、本発明によると、窒素原子が脱保護されるのと同時に塩または二塩が形成されることは必須でない。したがって、本発明の態様によると、塩または二塩の形成と窒素原子の脱保護に二以上の工程を要してもよい。
好ましい態様によると、酸性条件下において加水分解する窒素保護基は、式‐(O=)C‐O‐Raのカルバメート(ここで、Raは前記と同様の意味を有し、好ましくはRaはベンジル、‐C(CH、または‐CHCHである)または式‐(O=)S(=O)‐Raのスルホネート(ここで、Raは前記と同様の意味を有し、好ましくはRaは‐CHまたはトシレートである)から選択される。
酸性条件下において加水分解する他の保護基も当業者に知られている、Greene and Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1999などの参考本参照。
、R、およびRの少なくとも一つがフタルアミドである場合、塩または二塩形成前(工程c)前)に、還元またはヒドラジンとの反応を含んでなる別な工程を行うことが必要である(フタルアミド基を除去する方法の更なる詳細に関してはGreene and Wuts,”Protective Groups in Organic Synthesis“,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1999参照)。
本発明の工程の式IVの出発化合物は、エナンチオ純粋化合物(即ち、RまたはS)の形態でも、または場合によりそれらの一方で富化されたエナンチオマーの混合物(RおよびS)の形態でもよい。ここで用いられている“エナンチオマーの混合物”という用語には等モル比またはそれ以外の二種エナンチオマーの混合物を含み、そのため前記二種エナンチオマーのラセミ混合物のみならず、前記エナンチオマーのいずれかで富化された混合物も含む。
式IVの化合物がエナンチオ純粋化合物の形態である場合、上記の反応は二種の生成物(立体異性体)を生じることがあり、一方はβ面からの攻撃に相当し、他方はα面からの攻撃に相当する。この場合に、前記反応は低い立体選択性を示し、二種の可能な化合物(立体異性体)の混合物が式IVの化合物のエナンチオマーの各々から得られる。
このように、具体的態様によると、式IVの化合物はエナンチオ純粋化合物の形である。式IVの化合物のS異性体が出発物質として用いられると、前記反応は一般的に下記式IIIaの化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)および下記式IIIbの化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)の混合物を生じる。
こうして、用いられる式IVの化合物の異性体がS立体異性体である場合、得られる式IIIの化合物は一般的に式IIIaおよびIIIbのその立体異性体の混合物の形態である。所望であれば、立体異性体の前記混合物の形態である前記式IIIの化合物は、等モル割合またはそれ以外のIIIaおよびIIIbの混合物を得るために、常法(例えば、シリカ、再結晶化など)で単離される。一方、所望であれば、式IIIaおよびIIIbの立体異性体の前記混合物は、各立体異性体を分割して、エナンチオ純粋化合物として式IIIaおよびIIIbの立体異性体を得るために、常法(例えば、再結晶化、クロマトグラフィーなど)により処理してもよい。
しかも、式IVの化合物のR異性体が出発物質として用いられると、前記反応は一般的に下記式IIIcの化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)および下記式IIIdの化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)の混合物を生じる。
こうして、用いられる式IVの化合物の異性体がR立体異性体である場合、得られる式IIIの化合物は一般的に式IIIcおよびIIIdの立体異性体の混合物の形態である。上記のように、所望であれば、立体異性体の前記混合物の形態である前記式IIIの化合物は、等モル割合またはそれ以外のIIIcおよびIIIdの混合物を得るために常法で単離しても、または一方で立体異性体の前記混合物は、各立体異性体を分割して、エナンチオ純粋化合物として式IIIcおよびIIIdの立体異性体を得るために常法により処理してもよい。
これは不都合であると思われる可能性があるが、式IVの化合物と式Vの化合物との反応から最終的に得られる混合物の化合物が、式III、即ちIIIa、IIIb、IIIc、またはIIIdの化合物の対応する実質的に純粋な立体異性体へ容易に分割されうることを、本発明者らは見出したのである。これは、本発明の一つの態様である、式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体の合成を可能にする。
他の具体的態様によると、式IVの化合物は、場合によりエナンチオマーの一方に関してエナンチオ富化された、二種の可能なエナンチオマー(RまたはS)の混合物の形態である。このような場合に、得られる式IIIの化合物は(等モル比またはそれ以外の)IIIa、IIIb、IIIc、およびIIIdの混合物、等モル比もしくはそれ以外のIIIaおよびIIIcの混合物、または等モル比もしくはそれ以外のIIIbおよびIIIdの混合物から選択される。
式IVの化合物は当業界で公知の工程により得られる。例えば、本発明者らにより用いられる合成アプローチの一つがスキーム1において記載されている。Silverman,R.B.,Levy.M.A.,J.Org.Chem.,1980,45,815において記載されているように、グルタミン酸1(この場合、D‐グルタミン酸)が式2の化合物へ変換されてもよい。第二工程は、式3の化合物を得るために公知の方法(Flyn,D.L.,et al.,J.Org.Chem.,1983,48,2424)を用いる、アミド窒素の保護である。次いで、次の二工程として、最初に、ジメチルアミノメチル基による2‐ピロリドンの3位の置換により、4〔3位のキラル中心は前記工程で制御されないため、実際には二種ジアステレオマーの混合物である〕を得、MeIでの四級化と脱離により、Panday,S.K.,Griffart-Brunel,D.,Langlois,N.,Tetrahedron Lett.,1994,35,6673で既に記載されていた式5の化合物(Rが‐OEtおよびRがBOCである、式IVの化合物)を得る。この場合、得られる式IVの化合物はR立体配置を有する。S立体配置が望まれた場合は、L‐グルタミン酸が出発物質として用いられた(一般概念として、5は出発グルタミン酸と同一の立体配置を有する)。
Figure 2009534361
化合物5の合成のための上記方法の第一変法は、Lennox,J.R.,Turner.S.C.,Rapoport,H.,J.Org.Chem.,2001,66,7078-7083において記載されているような、グルタミン酸1(この場合、D‐グルタミン酸)から式1′のピログルタミン酸への変換を含んでなる。式1′の前記ピログルタミン酸は次いで、エタノールおよびSOClの存在下におけるエステル化により、上記式2の化合物へ変換される(スキーム2参照)。
Figure 2009534361
化合物5の合成のための上記方法の第二変法は、塩基としてDMAPおよび溶媒としてアセトニトリル(MeCN)を用いる、式2の化合物から式3の化合物への変換を含んでなる。
化合物5の合成のための上記方法の第三変法は、tBuOCH(NMe(Bredereck試薬)との反応による、式3の化合物から式4′の化合物への変換を含んでなる。前記式4′の化合物は二工程順序により式5の化合物へ変換される。最初に、式4′の化合物を希HClと反応させることによる。次いで、WO2004039314号において記載されているように、無機塩基の存在下において、得られた化合物を水性HCHO(37%)と反応させることによる(スキーム3参照)。
Figure 2009534361
アジリジン環の形成を行うために、当業者に知られているいくつかの試薬がある。しかしながら、炭素‐炭素二重結合からスピロ‐アジリジン類の合成のための試薬の選択は容易でない。例えば、HBr/Hの存在下においてクロラミンTの使用(L.J.Suman,B.S.Sharma,S.Bir.,Tetrahedron Letters,2004,45,8731)は望ましいアジリジンを生じず、下記一般式の塩素化誘導体を生じた。
Figure 2009534361
何回かの実験後、前記反応に最も適した試薬は式Vのベンジルヨージナンであることを見出した。具体的態様によると、Rは‐(O=)C‐O‐C(CH、‐(O=)C‐O‐CHCH、‐(O=)S(=O)‐トシル、またはフタルアミドから選択される。好ましい態様において、式Vの化合物はN‐トシルイミノベンジルヨージナンであり(Baron E.,O’Brien P.,Towers T.D.,Tetrahedron Lett.,2002,43,723)、これはGillepia,K.,Synthetic Comunn.,2001,123において記載された方法に従い合成される。
式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせるために式IVのエナンチオ純粋化合物またはその混合物と式Vの化合物との反応は、所望であれば、触媒、好ましくは銅ベースの、更に好ましくはCu(ft)またはCu(acac)(ここで、“ft”はフタロシアニンであり、“acac”はアセトアセテートである)から選択される触媒の存在下において行われる。触媒および条件の更なる詳細に関してはBaron,E.,O’Brien,P.,Towers,T.D.,Tetrahedron Lett.,2002,43,723およびS.L.Jain,B.Sain,Journal of molecular catalysis A:Chemical,2003,195,283参照。この反応は典型的には適切な有機溶媒中適切な温度、好ましくは0〜100℃の温度で行われる。実際上いかなる適切な有機溶媒(例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなど)も前記反応において用いられるが、具体的態様において、式IVの化合物が4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステル、式Vの化合物がN‐トシルイミノベンジルヨージナン(PhI=NTs)〔実施例3.1および4.1〕、有機溶媒がアセトニトリルである場合、反応は0℃〜室温(約18℃〜24℃)の温度において行われる。
更に、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を経て、式Iのピログルタミン酸誘導体の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得るために用いられる。
このように、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、次のようにRおよびYの性質に依存する戦略により、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物へ更に変換される:
(A) が負電荷でかつYが式VIIaのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を製造するために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が下記式VIIIaの窒素含有求核剤と反応される:
Figure 2009534361
(上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する)、または
(B) がR でかつYが式VIIbのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を製造するために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が下記式VIIIbの窒素含有求核剤と反応され:
Figure 2009534361
(上記式中、RaおよびRbは前記と同義である)、
所望であれば、得られた混合物が下記式Xの化合物により急冷される(quenched):
Z (X)
(上記式中、RおよびZは前記と同義である)、または
(C) がR でかつYが式VIIcのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を製造するために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が式VIIIaのN含有求核剤と反応され、得られた混合物が前記式Xの化合物で処理される。
簡単には、上記のように、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の合成は、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、
‐式VIIIaの化合物と、または一方で
‐式VIIIbの化合物と、および所望であれば、式Xの化合物と、または一方で
‐式VIIIaの化合物および式Xの化合物と
反応させることを含んでなる。
式IIIの出発化合物は実質的に純粋な立体異性体〔即ち、(3R,5R)、(3S,5S)、(3R,5S)、または(3S,5R)〕の形態でも、または同一または異なる割合で前記実質的に純粋な立体異性体の混合物の形態、例えばジアステレオマーなどの混合物としてでもよい。ここで用いられている“立体異性体の混合物”という用語は、等モル比またはそれ以外の、化合物の立体異性体二種以上のあらゆる混合物を含む。一般的に、出発物質(式IIIの化合物)の立体化学は得られる生成物(式IIの化合物)において維持される。
このように、具体的態様によると、式IIIの化合物はその本質的純粋立体異性体〔即ち、(3R,5R)、(3S,5S)、(3R,5S)、または(3S,5R)〕の形態であり、その場合に、式IIIの出発化合物の立体化学を維持した式IIの本質的純粋化合物が得られる。
他の具体的態様によると、式IIIの化合物は、等モル比またはそれ以外の、前記立体異性体の混合物(即ち、式IIIa、IIIb、IIIc、およびIIIdの化合物から選択される立体異性体二種以上の混合物)の形態である。この場合、式IIの化合物の立体異性体の混合物が、式IIIの出発立体異性体の立体化学を維持して得られる。式IIの立体異性体の混合物は、シリカゲルクロマトグラフィーまたは再結晶化のような常法に従い、その対応する実質的に純粋な立体異性体へ分割してもよい。
ある態様においては、Rが負電荷でかつYが式VIIaのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせるために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が式VIIIaの化合物と反応させられる〔オプション(A)〕。
その場合、ある態様において、窒素含有求核剤VIIIaは下記式IXのピリジンである:
Figure 2009534361
上記式中、
nは0、1、2、3、4、または5であり、および
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アリールオキシ、ハロゲン、置換もしくは非置換カルボキシエステル、置換もしくは非置換アミノから選択され、および/または前記ピリジンが一以上の置換もしくは非置換縮合環を形成する。
更に、具体的態様によると、前記式IXのピリジンはピリジンおよび下記化合物の一つから選択される:
Figure 2009534361
他の具体的態様によると、窒素含有求核剤VIIIaは下記式の化合物である:
Figure 2009534361
通常、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物と、式VIIIaの化合物との反応は加熱下において行われる。実際に、式IIの化合物への式IIIの化合物の変換のような反応、即ち求核剤の存在下におけるアジリジン環の開環が通常加熱を要することは、当業者に知られている。所望であれば、マイクロ波が用いられる。具体的態様では、所望の温度へ容易に到達させうるマイクロ波下で反応混合物を照射して所望時間にわたりそれを維持することにより加熱が行われる。ある態様によると、反応は触媒、例えばモンモリロナイト、多孔質酸触媒の存在下において行われる(例えば、実施例3.2.1、3.2.2、4.2.1、および4.2.2)。
他の態様においては、RがRでかつYが式VIIbのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせるために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が式VIIIbの化合物および場合により式Xの化合物と反応させられる〔オプション(B)〕。
その場合、ある態様において、窒素含有求核剤VIIIbは下記化合物から選択される化合物である:
Figure 2009534361
オプション(B)においては、アジリジン環を攻撃する反応種に応じて本質的に二つの可能な種類の条件がある。一方では、前記式VIIIbの化合物を強塩基(即ち、ブチルリチウムなど)と接触させることにより式VIIIbの化合物のアニオンを生成させることが可能である。式VIIIbの化合物のアニオンが形成されると、式IIIの化合物が加えられ、アジリジン環が式VIIIbの化合物のアニオンにより攻撃される。反応は、式Xの化合物、例えばヨウ化メチルのようなアルキル化化合物(R=アルキル)などの添加で更に続けてもよい。式VIIIbの化合物のアニオンを形成させるために必要な条件は当業者に知られている。前記種の一部は市販もされている。一方、式Xの化合物の添加前に反応を抑える(quench)ことも可能であり、その場合には得られる式IIの化合物でRは水素となる。他方、式VIIIbの化合物を直接用いることも可能である。これらの条件は通常加熱またはマイクロ波を要し、Rが水素である式IIの化合物を生じる。
更に他の態様においては、RがRでかつYが式VIIcのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせるために、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が式VIIIaの化合物および式Xの化合物と反応させられる〔オプション(C)〕。式VIIIaおよびXの化合物は既に定義されている。
式IIの化合物への式IIIの化合物の変換のような反応、即ち求核剤の存在下におけるアジリジン環の開環が通常加熱を必要とすることは、当業者に知られている。所望であれば、マイクロ波が用いられる。
式IIの化合物は二つのキラル中心を有している、したがって、それは本質的に純粋な立体異性体またはその混合物のいずれの形態もとることができる。具体的態様において、式IIの化合物は以下からなる群より選択される:
a)式IIaの実質的に純粋な化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、
b)式IIbの実質的に純粋な化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、
c)式IIcの実質的に純粋な化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、
d)式IIdの実質的に純粋な化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、および
e)(等モル比またはそれ以外で)式IIa、IIb、IIc、および/またはIIdの上記化合物の混合物。
式IIの好ましい化合物は、それらの実質的に純粋な立体異性体を含めて、以下の対応見出し箇所で挙げられる。
得られる式IIの化合物は単離しても、または更なる精製なしに次の工程において直接用いてもよい。
式IIの化合物の立体異性体の混合物が得られる場合、当業者に知られている常法で望ましい立体異性体を単離することが可能である。
このように、本発明によると、望ましい立体化学を有する式Iのピログルタミン酸誘導体の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の直前前駆体、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、式IIIの化合物の立体異性体で得られる混合物を精製し、次いで単離された立体異性体を対応試薬と反応させるか、または一方で前記式IIIの化合物と、式VIIIaまたはVIIIbの求核剤およびX(所要であれば)との反応で得られる混合物を精製することにより得られる。
このように、本発明の工程の工程c)によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、前記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、Xが前記と同義である式HXの酸を含んでなる酸媒体と接触させることにより、式Iのピログルタミン酸誘導体の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物へ変換される。
当業者であれば、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物との反応を行うために適した式HXの有機または無機酸について熟知している。具体的態様において、前記酸HXは無機酸、例えばHCl、HBrなどである。好ましい態様によると、HXはHBrである。
式IおよびIIの化合物の性質に応じて、反応は1または2当量のHXを必要とする。当業者であれば、塩を形成するために必要な条件を熟知している。本発明の態様によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が過剰の式HXの酸と接触され、ここでXは前記と同義である。別の態様によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は水性HBrに溶解されて、加熱される。
上記によると、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物から、段階的順序で、式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得ることが可能である。しかしながら、one-pot戦略に従い、式IIIの化合物から式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得ることも可能である。したがって、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を式VIIIaまたはVIIIbの窒素含有求核剤と反応させ、次いで前工程から得られる化合物を式HXの酸と反応させることを含んでなる、式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の合成のためのone-pot工程も本発明の別の態様である。
式Iの化合物は二つのキラル中心を有する、したがって、それはその実質的に純粋な立体異性体のいずれの形態でもまたはその混合物の形態でもよい。式Iの好ましい化合物は、それらの本質的に純粋な立体異性体を含めて、以下の対応見出し箇所で挙げられている。
式Iの化合物
式Iの化合物は二つのキラル中心を有する、したがって、それらは本質的に純粋な立体異性体またはその混合物のいずれの形態もとることができる。具体的態様において、式Iの化合物は以下からなる群より選択される:
a)式Iaの実質的に純粋な立体異性体化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、
b)式Ibの実質的に純粋な立体異性体化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、
c)式Icの実質的に純粋な立体異性体化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、
d)式Idの実質的に純粋な立体異性体化合物:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、および
e)等モル比またはそれ以外で式Ia、Ib、Ic、および/またはIdの上記実質的に純粋な化合物の混合物、前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または
(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩。
式Iのある化合物、即ち(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩および(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩は、その全4種の可能な立体異性体の混合物として記載されてきたが、それらの実質的に純粋な立体異性体の合成は今日まで達成されていなかった。
具体的態様において、式Iの化合物では、Rは‐OHまたは‐ORa(ここで、Raは前記と同義である)、好ましくは‐OHである。
他の具体的態様において、式Iの化合物では、Rは水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミド、好ましくは水素である。
他の具体的態様において、式Iの化合物で、RまたはRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドであり、好ましくはそれらの双方が同時に水素である。
他の具体的態様において、式Iの化合物では、Xは薬学上許容可能なアニオン、好ましくは臭化物または塩化物である。
他の具体的態様において、式Iの化合物で、RはOHまたはORa、好ましくはOHであり、Rは水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミド、好ましくは水素であり、RまたはRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドであり、好ましくはRまたはRは同時に水素であり、および/またはXは薬学上許容可能なアニオン、好ましくは臭化物または塩化物である。
他の具体的態様において、式Iの化合物では、Yは以下から選択される有機残基である:
Figure 2009534361
他の具体的態様において、式Iの化合物で、Yは以下から選択される有機残基である:
Figure 2009534361
具体的態様によると、式Iの化合物は下記式I′aの実質的に純粋な化合物である:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)。
本発明の具体的態様によると、前記式Iの化合物は下記式I′bの実質的に純粋な化合物である:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)。
本発明の具体的態様によると、前記式Iの化合物は下記式I′cの実質的に純粋な化合物である:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)。
本発明の具体的態様によると、前記式Iの化合物は下記式I′dの実質的に純粋な化合物である:
Figure 2009534361
(上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)。
本発明の具体的態様によると、式I′a、I′b、I′c、および/またはI′dの化合物二種以上を含んでなる混合物、例えば式I′aおよびI′bの化合物を含んでなる、または式I′aおよびI′cの化合物を含んでなる、または式I′aおよびI′dの化合物を含んでなる、または式I′bおよびI′cの化合物を含んでなる、または式I′bおよびI′dの化合物を含んでなる、または式I′cおよびI′dの化合物を含んでなる、または式I′a、I′b、およびI′cの化合物を含んでなる、または式I′a、I′b、およびI′dの化合物を含んでなる、または式I′b、I′cおよびI′dの化合物を含んでなる、または式I′a、I′b、I′c、およびI′dの化合物を含んでなる混合物が、等モル比またはそれ以外で提供される。
本発明の具体的態様によると、式Iの化合物は以下からなる群より選択される:
3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、
3R,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、
3R,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、および
3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩
本発明は前記式Ia、Ib、Ic、および/またはIdの化合物の混合物を等モル比またはそれ以外で含んでなる組成物を更に提供するが、ここで前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または
(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩。
式IIの化合物
式IIのある化合物、即ち1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、または1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム塩酸塩は、その全4種の可能な立体異性体の混合物として記載されてきたが、それらの実質的に純粋な立体異性体の合成は今日まで達成されていなかった。
このように、他の態様において、本発明は式IIの実質的に純粋な化合物またはその混合物に関する。
具体的態様において、本発明は式IIa、IIb、IIc、およびIIdの実質的に純粋な化合物に関する。
具体的態様において、本発明はいずれかのモル比で式IIa、IIb、IIc、および/またはIIdの前記化合物の混合物に関するが、ここで前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、または
1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム塩酸塩。
他の具体的態様において、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基である化合物である。
他の具体的態様において、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基である化合物である。
他の具体的態様において、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである化合物である。
他の具体的態様において、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基であり、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基であり、およびRが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである化合物である。
本発明の他の態様によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、R、R、およびRが独立して水素である化合物である。
本発明の他の態様によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐OHである化合物である。
本発明の他の態様によると、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが負電荷である化合物である。
本発明は式IIa、IIb、IIc、IIdの前記化合物およびいずれかのモル比のその混合物からなる群より選択される化合物を含んでなる組成物にも関し、ここで前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、または
1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム塩酸塩。
式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、前記のように、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、
‐式VIIIaの化合物と、または一方で
‐式VIIIbの化合物と、および所望であれば、式Xの化合物と、または一方で
‐式VIIIaの化合物および式Xの化合物と
反応させることを含んでなる工程により得られる。
前記工程は本発明の別の態様を構成し、式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の合成を可能にする。
式IIIの化合物
他の態様において、本発明は式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物に関する。前記式IIIの化合物は二つのキラル中心を有し、したがって、それは実質的に純粋な立体異性体またはその混合物のいずれの形態をとることもできる。
具体的態様において、式IIIの化合物は式IIIa、IIIb、IIIc、IIIdの化合物およびその混合物からなる群より選択される。
他の具体的態様において、本発明は式IIIa、IIIb、IIIc、およびIIIdの化合物二種以上を含んでなる混合物に関する。前記混合物の非限定的な実例には、前記化合物の二種の混合物(例えば、IIIaおよびIIIb、IIIaおよびIIIc、IIIaおよびIIId、IIIbおよびIIIc、IIIbおよびIIId、もしくはIIIcおよびIIIdの混合物)、または前記化合物の三種の混合物(例えば、IIIa、IIIb、およびIIIc、IIIa、IIIb、およびIIId、またはIIIb、IIIc、およびIIIdの混合物)、または前記四種化合物の混合物(例えば、IIIa、IIIb、IIIc、およびIIIdの混合物)がある。各具体的化合物(IIIa〜IIId)は、いずれかの割合または比により、例えば等モル割合または比により、または前記化合物の一種以上が他より過剰である異なる割合または比により、前記混合物中に存在してもよい。
他の具体的態様において、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基である化合物である。
他の具体的態様によると、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基である化合物である。
他の具体的態様によると、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである化合物である。
他の具体的態様によると、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、Rが‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基であり、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基であり、およびRが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである化合物である。
他の具体的態様によると、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、R、R、およびRが独立して水素である化合物である。
式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、前記のように、エナンチオ純粋形態でまたはエナンチオマーの混合物の形態により式IVの化合物を式Vの化合物と反応させることを含んでなる工程により得られる。前記工程は本発明の別の態様を構成する。前記工程によれば、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を得ることも可能である。
式Iの化合物の使用および医薬組成物
式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物は、対象者におけるある症状、例えば腫瘍、免疫不全症、感染症などの治療および/または予防のための薬剤の活性成分として用いられてもよい。
式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物で治療されうる症状の非限定的な実例としては以下がある:
A)癌または腫瘍関連症状:実際上すべての癌および腫瘍種、例えば急性リンパ芽球性白血病、成人急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、成人急性骨髄性白血病、副腎皮質癌腫、後天性免疫不全症候群(AIDS)関連癌、肛門癌、星状細胞腫、小児小脳星状細胞腫、基底細胞癌腫、胆管癌、肝外胆嚢癌、胆嚢癌、骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹部神経膠腫、脳腫瘍、悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部神経膠腫、乳癌、メイト(mate)気管支腺腫/カルチノイド、小児バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、原発不明の胃腸癌腫、中枢神経系リンパ腫、原発性小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頚癌、小児癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖障害、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮体癌、食道癌、小児ユーイングファミリー腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍、卵巣妊娠性絨毛性腫瘍神経膠腫、成人神経膠腫、脳幹部神経膠腫、大脳星状細胞腫神経膠腫、ヘアリーセル白血病、頭頸部癌、肝細胞(肝)癌、成人(原発性)肝細胞(肝)癌、小児(原発性)ホジキンリンパ腫、成人ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、膵島細胞癌腫(膵臓内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、腎臓癌、喉頭癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリーセル、口唇および口腔癌、小児(原発性)肺癌、非小細胞肺癌、小細胞性リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞、ホジキン成人リンパ腫、ホジキン小児リンパ腫、非ホジキン成人リンパ腫、非ホジキン小児リンパ腫、原発性中枢神経系、マクログロブリン血症、骨のワルデンシュトレーム型悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(目)メルケル細胞癌腫、中皮腫、成人悪性中皮腫、原発不明の小児転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症候群、小児多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍菌状息肉症骨髄異形性症候群、骨髄異形性/骨髄増殖疾患骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、成人急性骨髄性白血病、小児急性骨髄腫、多発性骨髄増殖障害、慢性鼻腔および副鼻腔癌鼻咽頭癌、鼻咽頭癌、小児神経芽腫、口腔癌、小児口腔癌、口唇および中咽頭癌、骨肉腫/骨卵巣癌の悪性線維性組織球腫、小児卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、小児膵臓癌、膵島細胞副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、小児下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎細胞(腎臓)癌、小児腎盂および尿管、移行上皮細胞癌網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、小児唾液腺癌、唾液腺癌、小児肉腫、腫瘍のユーイングファミリー、肉腫、カポジ肉腫、軟部組織、成人肉腫、軟部組織、小児肉腫、子宮セザリー症候群、皮膚癌(非黒色腫)、小児皮膚癌(黒色腫)、皮膚癌腫、メルケル細胞小細胞肺癌小腸癌軟質組織肉腫、成人軟質組織肉腫、小児扁平上皮細胞癌腫、原発不明の扁平上皮頸部癌、転移性、胃癌、小児テント上原始神経外胚葉性腫瘍、小児T細胞リンパ腫、睾丸癌、胸腺腫、小児胸腺腫および胸腺癌腫甲状腺癌、甲状腺癌、腎盂の小児移行上皮細胞癌および尿管絨毛性腫瘍、妊娠性不明原発部位、移行上皮細胞癌、尿道癌、子宮癌、子宮内膜肉腫、膣癌、視覚路および視床下部神経膠腫、小児外陰癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症型ウィルムス腫瘍などを含む、
B)感染症:実際上、全種類の感染症、例えば細菌、真菌、およびウイルス源の感染症を含む、または
C)自己免疫疾患:”American Autoimmune Related Diseases Association”[http://www.aarda.org]のウェブサイトにおいて挙げられた実際上すべての自己免疫疾患、例えば多発性硬化症(MS)、クローン病、リウマチ様関節炎、1型糖尿病、乾癬、狼瘡、潰瘍性大腸炎、白斑、シリアック病、血管炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、甲状腺炎(橋本、Graves)、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群、ブドウ膜炎、扁平苔癬、側頭動脈炎、サルコイドーシス、乾燥症候群(シェーグレン)、気管支喘息、天疱瘡、硬直性脊椎炎、強皮症、線維筋痛症、リウマチ熱などを含む。
このように、別の態様によると、本発明は、本発明の医薬組成物として以下で言及されている、式Iの化合物、その実質的に純粋な立体異性体Ia、Ib、Ic、またはId、または等モル比またはそれ以外のその混合物と、薬学上許容可能な担体を含んでなる医薬組成物に関するが、但し前記混合物は次の化合物:(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩の全4種の立体異性体を同時に含有しない。
具体的態様において、本発明の医薬組成物は、活性成分として、式I、即ちIa、Ib、Ic、またはIdの化合物の少なくとも一種の実質的に純粋な立体異性体、または等モル比またはそれ以外のその混合物を治療有効量で含んでなるが、但し前記混合物は上記化合物(i)または(ii)の全4種立体異性体を同時に含有しない。この記載で用いられている意味において、“治療有効量”という表現は望ましい効果を発揮するように計算された活性成分の量に関し、通常は他の理由の中においても、用いられる活性成分自体の特性および得られる治療効果により決められる。具体的態様において、上記症状の治療および/または予防のために処置の必要な対象者へ投与される活性成分の用量は、10−10〜1010mg/kg体重、典型的には10−3〜10mg/kg体重の範囲内である。
“担体”という用語は、活性成分と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルに関する。このような製剤用担体は無菌液体、例えば水および油、例えば石油、動物、植物、または合成源のもの、例えばピーナツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などである。水または水溶液塩溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液が、特に注射液で、担体として好ましく用いられる。適切な製剤用担体はE.W.Martinによる”Remington’s Pharmaceutical Sciences”において記載されている。更に、“薬学上許容可能な”という用語は、ヒトへ投与された場合に、生理学的に耐えられて、典型的にはアレルギーまたは類似の不都合な反応、例えば胃部不快感、眩暈などを生じない、分子実体および組成物に関する。好ましくは、ここで用いられているような“薬学上許容可能な”という用語は、動物、更に好ましくはヒトでの使用向けに、連邦または州政府の監督官庁により認可されていること、または米国薬局方または他の通常承認された薬局方に掲載されていることを意味する。
治療の必要な対象者、例えば哺乳類、例えばヒトへのその投与の場合、本発明の医薬組成物はいずれか適切な経路、例えば経口(例えば、経口、舌下など)、非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、筋肉内など)、膣、直腸、鼻、局所、目などで投与されてもよい。
活性成分を適切な薬学上許容可能な担体と混合することで得られる本発明の医薬組成物は、多数の投与剤形、例えば固体、液体などで投与されてもよい。本発明の医薬組成物の前記投与剤形の非限定的な実例としては、経口滴剤(溶液、懸濁液、乳濁液など)、経口処方剤(液体、溶液、懸濁液、乳濁液、ゲル、ペースト、粉末など)、経口凍結乾燥剤、オーラルガム、経口溶液または懸濁液用の粉末、顆粒、胃耐性顆粒、持続性放出顆粒、放出調節顆粒、経口懸濁液用の顆粒、経口溶液または懸濁液用の粉末および溶媒、シロップ、シロップ用の粉末、シロップ用の顆粒、錠剤(例えば、可溶性錠剤、分散性錠剤、被覆錠剤、フィルムコーティング錠、発泡錠、口腔内崩壊錠、胃耐性錠剤、持続性放出錠剤、放出調節錠剤、バッカル錠、チュアブル錠など)、ハーブティー、インスタントハーブティー、発泡性粉末または顆粒、サシェイ、カプセル(例えば、硬、軟、胃耐性硬または軟カプセル、持続性放出硬または軟カプセル、放出調節硬または軟カプセルなど)、小丸薬、連続放出管腔内デバイス、拍動性放出管腔内デバイス、リク・ブロック(lick blok)、薬剤強化飼料用のプレミックス、ペレット、うがい薬、うがい薬用の濃縮液、うがい薬(溶液用の粉末または錠剤)、口腔粘膜用溶液、懸濁液、液滴、スプレー、ゲル、ペースト、カプセルなど、舌下スプレー、錠剤など、洗口液、歯茎用溶液、ゲル、ペーストなど、ロゼンジ、圧縮ロゼンジ、芳香錠、デンタルゲル、スティック、インサート、粉末、溶液、懸濁液、乳濁液など、練り歯磨き、クリーム、ゲル、軟膏、皮膚用パスタ、フォーム、スプレー、溶液、懸濁液、粉末、液体、溶液、皮膚溶液、懸濁液、乳濁液用の濃縮液、スティック、スポンジなど、硬膏、シャンプー、イオントフォレシス用の溶液、経皮マッチ、湿布剤、浸漬溶液、懸濁液、乳濁液、浸漬溶液、懸濁液または乳濁液用の濃縮液、プアー・オン(pour-on)溶液、懸濁液または乳濁液、スポット・オン(spot-on)溶液、スポット・オン懸濁液、スポット・オン乳濁液、乳頭浸漬溶液、乳頭浸漬懸濁液、乳頭浸漬乳濁液、乳頭スプレー溶液、眼クリーム、眼ゲル、眼軟膏、点眼剤(溶液、懸濁液、粉末および溶液用の溶媒、懸濁液用の粉末および溶媒、再調製用の溶媒、ローション、ローション再調製用の溶媒など)、眼用インサート、耳クリーム、耳ゲル、耳軟膏、点耳剤(溶液、懸濁液、乳濁液、粉末など)、耳スプレー(溶液、懸濁液など)、耳洗浄剤(溶液、懸濁液など)、耳タンポン、耳スティック、鼻クリーム、鼻ゲル、鼻軟膏、点鼻剤(溶液、懸濁液、乳濁液など)、鼻粉末、鼻スプレー(溶液、懸濁液、乳濁液など)、鼻洗浄剤、鼻スティック、膣クリーム、膣ゲル、膣軟膏、膣フォーム、膣溶液、膣懸濁液、膣乳濁液、膣溶液用の錠剤、膣硬または軟カプセル、膣錠剤、発泡性膣錠剤、膣デリバリーシステム、直腸クリーム、直腸ゲル、直腸軟膏、直腸フォーム、直腸溶液、直腸懸濁液、直腸乳濁液、直腸溶液用の濃縮液、直腸溶液用の粉末、直腸懸濁液用の粉末、直腸懸濁液用の錠剤、坐剤、直腸カプセル、直腸タンポンネブライザー溶液、ネブライザー懸濁液、ネブライザー懸濁液用の粉末、ネブライザー溶液用の粉末、ネブライザー乳濁液、加圧吸入剤(溶液、懸濁液、乳濁液など)、吸入粉末、吸入粉末(硬カプセル)、吸入粉末、既分配、吸入蒸気(粉末、カプセル、溶液、錠剤、軟膏、液体など)、吸入ガス、注射用のゲル、注射用の溶液、注射用の懸濁液、注射用の乳濁液、注射溶液用の粉末、注射懸濁液用の粉末、注射溶液用の粉末および溶媒、注射懸濁液用の粉末および溶媒、注射溶液用の濃縮液、注入用の溶液、注入用の乳濁液、注入溶液用の粉末、注入溶液用の濃縮液、注入溶液用の粉末および溶媒、インプラント錠剤、腹膜透析用の溶液、血液濾過用の溶液、血液透析濾過用の溶液、血液透析用の溶液、血液透析溶液用の濃縮液、膀胱内用の溶液、膀胱洗浄液、粉末膀胱洗浄剤、尿道ゲル、尿道スティック、気管肺内注入液(溶液)、気管肺内注入液(溶液用の粉末)、気管肺内注入液(懸濁液)、気管肺内注入液(溶液用の粉末および溶媒)、頚管内ゲル、頚管内ゲル用の粉末および溶媒、乳房内溶液、乳房内懸濁液、乳房内乳濁液、乳房内軟膏、乳首スティック、子宮内デリバリーシステムなどがある。
本発明の医薬組成物の望ましい投与剤形を製造するために必要な担体および補助物質は、他の要因の中でも、選択される投与剤形に依存する。医薬組成物の前記投与剤形は、当業者に知られている常法に従い製造される。異なる活性成分投与法、用いられる賦形剤およびそれらの製造工程の総説は”Tratado de Farmacia Galenica”,C.Fauli i Trillo,Luzan 5,S.A.de Ediciones,1993においてみられる。
他の態様において、本発明は、対象者において免疫応答を賦活させる医薬組成物の製造のための、または抗腫瘍医薬組成物の製造のための、または細菌、真菌、もしくはウイルス源の感染症を治療する医薬組成物の製造のための、または自己免疫疾患を治療する医薬組成物の製造のための、式I、即ちIa、Ib、Ic、またはIdの化合物の実質的に純粋な立体異性体、または等モル比またはそれ以外のその混合物の使用に関するが、但し前記混合物は次の化合物:(i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または(ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩の全4種立体異性体を同時に含有しない。
好ましい態様によると、本発明は癌の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための前記使用に関する。
別の好ましい態様によると、本発明は結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、黒色腫、肥満細胞腫、肺癌、および直腸癌からなる群より選択される疾患または症状の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための前記使用に関する。
好ましい態様によると、本発明はAIDSおよび関連疾患の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための前記使用に関する。
本発明により提供される医薬組成物で治療されうる症状の非限定的な実例としては、前記のものがある。
下記実施例は本発明を実証するために用いられ、その範囲を限定するものとみなしてはならない。
一般操作。全ての融点はキャピラリーチューブで測定し、未補正である。IRスペクトルはNicolet Impact 410スペクトロメーターを用いてKBrディスクで調べた。1H NMRスペクトルはVARIAN UNITYおよびUNITYPLUS装置において300または500MHzで得た。化学シフト(δ)は内部標準としてTMSを用いて調べ、多重度(s,シングレット、d,ダブレット、dd,ダブルダブレット、t,トリプレット、q,カルテット、m,マルチプレット)はシグナル毎に示される。HPLC‐MS分析はAgilent 1100装置で行った。クロマトグラフカラムLuna C18(150×4.6mm)5μm Phenomenexが、4%水性ギ酸(A)、水(B)およびアセトニトリル(C)のトリプル勾配により形成される移動相で用いられた。勾配はA(2.5%)、B(93%)、およびC(4.5%)として開始し、30分間でA(2.5%)、B(4.5%)およびC(93%)に達した。質量検出器では、フラグメンターを70eVで操作した。元素分析はLECO CHNS‐932装置により行った。すべての収率は単離された純粋化合物に相当する。
実施例1は、(2R‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステル)、本発明の工程の出発物質(式IVの化合物)の合成に関する。
実施例2は、本発明の工程の出発物質、式Vの化合物の合成に関する。
実施例3および4は、one-pot順序を用いて、式Iの化合物である(3R,5R)、(3S,5S)、(3R,5S)、および(3S,5R)‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩の合成に関する。
実施例5は、段階的合成に従う3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩のone-pot合成に関する。
実施例6は、腫瘍増殖に及ぼす、式Iの化合物の異なる異性体の効果について解析している(検定される腫瘍:RENCA)。
実施例1
式IVの化合物:(R)‐5‐(2R‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステル)の合成
標題化合物の合成がスキーム1において示される。
1.1 化合物2:2S‐5‐オキソピロリジン‐2‐カルボン酸エチルエステルの合成
10Lリアクターを無水エタノール(5.0L)中、D‐グルタミン酸1(1kg,6.80mol)で充填し、−10℃に冷却し、滴下漏斗から塩化チオニル(2.0kg,14.9mol)を2時間かけてゆっくり加えた。添加が完了した後、混合液を室温において1時間攪拌し、次いで更に1時間80℃に加熱した。得られた溶液を濃縮乾固させた(注意:HClおよびSOガスが発生した)。残渣をエタノール(2.5L)で希釈し、エタノール中水酸化カリウムの溶液(10%wt,約2.0L)の添加によりpH=7に中和した。形成された固体物を濾去し、溶液を濃縮して、ロウ様固体物として1のジエチルエステルを得た。
残渣を次いで真空下(90℃,3.1mbar)において2時間蒸留し、残留物を更に5.2mbarにおいて2時間にわたり150℃に加熱した。室温において、残渣は固化した。MTBE/ヘキサン(2:1)からの再結晶化で、褐色様固体物として2の望ましい生成物を得た(960g,90%)。m.p.49‐51℃.
H‐NMR(CDCl,300MHz):6.82(bs,1H);4.29‐4.23(m,1H);4.21(q,2H,J=7.3Hz);2.48‐2.17(m,4H);1.28(t,3H,J=7.3Hz)ppm.
1.2 3:2R‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステルの合成
リアクター中におけるジクロロメタン(8.0L)中ピログルタミン酸エチル2(900g,5.73mol)の攪拌溶液に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(2.5kg,11.5mol)、トリエチルアミン(800mL,5.73mol)およびDMAP(700g,5.73mol)を加え、反応液を2時間攪拌した。赤褐色溶液を濃縮乾固させ、酢酸エチル(10.0L)で希釈し、3N水性HCl(4×2.5L)で洗浄した。合わせた有機層を水(6×2.5L)および塩水(1.0L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。反応混合液を濃縮乾固させ、氷で冷却し、MTBEおよびヘキサン(1:1)で摩砕して、褐色固体物(390g)を得た。母液の濃縮により油状物(600g)を得、クロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル3:1)後に無色固体物(386g)3を得た。全収率(776g,54%).m.p.48‐49℃.
H‐NMR(CDCl,300MHz):4.57(dd,1H,J=9.5Hz,J=3.3Hz);4.20(q,2H,J=7.3Hz);2.72‐1.77(m,4H);1.46(s,9H);1.26(t,3H,J=7.3Hz)ppm.
1.3 4:シス‐およびトランス‐2R‐4‐ジメチルアミノ‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステルの混合物の合成
−78℃でTHF中LiHMDS(1M,0.24L,0.24mol)の攪拌溶液に、乾燥THF(1.0L)中3(30g,0.12mol)の溶液をゆっくり加えた。−78℃において40分間攪拌後、Eschenmoser塩(45.5g,0.24mol)を加え、攪拌を更に20分間続けた。反応混合液を室温まで加温し、更に16時間攪拌した。混合液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(300mL)と水(300mL)に分配した。水層を再び酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を1M水性HCl(3×150mL)で洗浄した。酸性層を直ちに重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機相を水(300mL)、塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固させ、淡褐色油状物として望ましい生成物4を得(26.9g,72%)、これを次の工程において直接用いた。
H‐NMR(CDCl,300MHz):4.62(dd,1H,J=9.4Hz,J=3.3Hz);4.21(q,2H,J=7.3Hz);4.18‐4.07(m,1H);2.57‐2.20(m,3H);2.22(s,3H);2.17(s,3H);1.47(s,9H);1.24(t,3H,J=7.3Hz)ppm.
1.4 (R)‐5:2R‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステルの合成
オートクレーブ(4L)をMeOH(2.5L)中4(244.9g,0.74mol)およびヨードメタン(138.2mL,2.22mol)で充填した。反応混合液を室温で48時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(2L)と10%NaHCO(1L)に分配した。水相を再び酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル4:1→酢酸エチル)で精製し、無色油状物として(R)‐5を得た(55.1g,27%)。
H‐NMR(CDCl,300MHz):6.23(t,1H,J=2.7Hz);5.51(t,1H,J=2.2Hz);4.61(dd,1H,J=10.3Hz,J=3.3Hz);4.22(q,2H,J=7.1Hz);3.17‐3.05(m,1H);2.75‐2.64(m,1H);1.47(s,9H);1.23(t,3H,J=7.1Hz)ppm.
実施例2
式IVの化合物:(R)‐5(2R‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステル)の合成
標題化合物の合成が下記スキーム4において示されているが、記載の中で開示された式5の化合物の合成には三つの変法がある。
Figure 2009534361
2.1 (2R)‐ピログルタミン酸(2′)の合成
Lennox,J.R.,Turner,S.C.,Rapoport,H.,J.Org.Chem.2001,66,7078-7083において記載された方法
水(400mL)中D‐グルタミン酸(1)(100g,679.7mmol)を加熱還流しながら、72時間攪拌した。得られた透明溶液をDowex 50wX8樹脂カラム(酸性形のイオン交換樹脂,135g)に通し、溶出液がもはや酸性でなくなるまで水洗した。300mLの留出液が集められるまで、合わせた水性溶出液を50℃において濃縮した。残留水の除去を助けて固体物の凝集を避けるために、メタノール(500mL)を加えた。得られた固体物を真空下において乾燥させ、白色固体物として化合物2′を得た(74.63g,85%)。
m.p.157℃,〔α〕 22+10.5°(c2.0,HO).
2.2 (2R)‐ピログルタミン酸エチル(2)の合成
EtOH(2mL/mmol,8mL)中(2R)‐ピログルタミン酸2′(1当量,2.017g,15.62mmol)の攪拌懸濁液に、SOCl(0.1当量,115μL,1.56mmol)を加えた。得られた溶液を室温において16時間攪拌した。反応混合液を水性1M HCONaで中和した。溶媒を真空下において濃縮し、残渣をAcOEt(3×25mL)で抽出した。有機相を無水NaSOにおいて乾燥させ、真空下において濃縮した。化合物2を無色油状物として得、これを更なる精製なしに次の工程で用いた(79%)。
2.3 (2R)‐N‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピログルタミン酸エチル(3)の合成
MeCN(0.3mL/mmol,180mL)中エステル2(1当量,78.6g,0.50mol)および4‐ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.1当量,6.10g,50mmol)の冷(5〜10℃)攪拌溶液に、t‐ブチルジカーボネート(Boc)O(1.2当量,131g,0.60mol)を少しずつ加えた(30分間)。得られた赤色溶液を室温において3時間攪拌した。次いで、混合液を真空下において濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:CHCl,1:4)で精製し、黄色様固体物として3を得た(95%)。m.p.48‐49℃
2.4 エナミノン(4′)の合成
Dieterich,P.,Young,D,W.,Org.Biomol.Chem.2006,4,1492-1496において記載された方法
1,2‐ジメトキシエタン(2.3mL/mmol,736mL)中ピログルタメート3(1当量,83.1g,0.32mol)の溶液にBuOCH(NMe(Bredereck試薬,1.5当量,100mL,0.48mol)を加え、得られた混合液を85℃において15時間加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、真空下において蒸発させた。得られた粗油状物を最少量のMTBEで摩砕し、得られた固体物を濾過した。化合物4′を橙色固体物として得た(59.48g,59%)。母液を再び真空濃縮し、連続再結晶化で全収率を84%(84.26g)に高めた。
2.5 アルケン(5)の合成
WO2004039314号において記載された方法
THF(1.56mL/mmol,300mL)中、4′(59.48g,0.19mol)の溶液に、水性1M HCl(1.1当量,210mL)を加えた。混合液を室温において2時間攪拌した。水層および油層を分離し、水相を捨て、KCO(1.4当量,37g,0.27mol)および水性HCHO(37%)(1mL/mmol,190mL)を有機層へ加えた。得られた混合液を室温において45分間攪拌した。二相を分離し、有機層を集め、真空下において濃縮した。得られた粗生成物を(MTBE)メチルブチルエーテル(400mL)に溶解し、水(200mL)、NaSO(水性20%,200mL)、および水(200mL)により洗浄した。有機層を無水NaSOにより乾燥させ、濾過し、真空下において蒸発させた。化合物5をショートフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に無色油状物として得た(20.8g,40%)。
H‐NMR(CDCl,300MHz):6.23(t,1H,J=2.7Hz);5.51(t,1H,J=2.2Hz);4.61(dd,1H,J=10.3Hz,J=3.3Hz);4.22(q,2H,J=7.1Hz);3.17‐3.05(m,1H);2.75‐2.64(m,1H);1.47(s,9H);1.23(t,3H,J=7.1Hz)ppm.
実施例3
3.1 式Vの化合物:N‐トシルイミノベンジルヨージナンの合成
標題化合物の合成が下記スキーム5において示される。
Figure 2009534361
p‐トルエンスルホンアミド(5.13g)、水酸化カリウム(4.20g)、およびメタノール(120mL)を氷浴内の三角フラスコ中において攪拌し、確実に反応混合液を10℃以下とした。ヨードベンゼンジアセテート(9.60g)を攪拌混合液へ加え、得られた黄色溶液を室温において3.5時間攪拌した。反応混合液を大過剰の氷水へ注ぎ、1時間撹拌した。黄色固体物を一晩放置することにより沈殿させた。薄黄色固体物を濾過により単離し、ブフナー漏斗で気流により乾燥させた。生成物が不溶性であるエーテルを何回かに分けて用い、存在するヨードベンゼンを洗い流した。黄色固体物を最少可能量の沸騰メタノールに溶解した。溶液をフリーザーに一晩入れ、オフホワイト色固体物を濾過により回収した(5.1g,46%)。
3.2 式Vの化合物:N‐トシルイミノベンジルヨージナンの合成
KOH(2.5当量,393g,7.00mol)をMeOH(11L)中p‐トルエンスルホンアミド(1当量,480g,2.80mol)の溶液へ加え、混合液を完全溶解まで室温において攪拌した。混合液を0℃に冷却し、ヨードベンゼンジアセテート(1当量,903g,2.80mol)を加え、0℃において40分間攪拌した。反応液を22℃へゆっくり加温し、一晩攪拌した。形成された固体物を濾過し、EtO(250mL)により洗浄し、真空下室温において乾燥させた(285g)。母液を0℃に冷却してHO/氷の混合液(5L)をゆっくり加えた場合、追加のフラクションを得た。得られた混合液を5℃において一晩保存した。次いで沈殿物を濾過し、EtO(250mL)で洗浄し、真空下室温において乾燥させた(479g,73%全収率)。
実施例4
(3R,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩)9cおよび(3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩)9dの合成
標題化合物(9cおよび9d)の合成が下記スキーム6において示される。
Figure 2009534361
4.1.1 3R,6R‐4‐オキソ‐1‐(4‐トルエンスルホニル)‐1,5‐ジアザスピロ〔2.4〕ヘプタン‐5,6‐ジカルボン酸 5-tert-ブチルエステル 6‐エチルエステル7cおよび3S,6R‐4‐オキソ‐1‐(4‐トルエンスルホニル)‐1,5‐ジアザスピロ〔2.4〕ヘプタン‐5,6‐ジカルボン酸 5-tert-ブチルエステル 6‐エチルエステル7dの合成
乾燥アセトニトリル(12mL)中、(R)‐5(3.02g,11.21mmol)の冷溶液(0℃,氷水浴)に、PhI=NTs(実施例2参照)(6.27g,16.8mmol)を一度に加え、次いでCu(acac)(293mg,1.12mmol)を加えた。得られた不均質混合液を0℃で15分間撹拌し、それを室温まで加温し、一晩攪拌した。得られた混合液に1M NaOH(50mL)を加え、混合液をEtOAc(3×25mL)により抽出した。有機層を次いで塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、蒸発乾固させた。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/EtOAc:2/1)で精製し、白色固体物としてアジリジン7c(730mg)および7d(287mg)を得た(全収率:23%)。
7c:
m.p.94‐95℃
〔α〕 25℃=+42°(0.032,CHCl
IR(KBr,cm−1):2977,2928,1808,1746,1352,1298,1251,1192,1161,988,690.
H‐NMR(CDCl,500MHz)(7c):7.82(d,2H,J=7.3Hz);7.31(d,2H,J=7.7Hz);4.74(dd,1H,J=9.7Hz,J=2.02Hz);4.25‐4.22(m,2H);3.28(dd,1H,J=14.4Hz,J=9.7Hz);2.78(s,1H);2.57(s,1H);2.53(dd,1H,J=14.4Hz,J=2.02Hz);2.42(s,3H);1.49(s,9H);1.29(t,3H,J=7.0Hz)ppm.
13C(CDCl,125MHz)(7c):170.5,166.9,148.7,145.1,135.2,129.6,127.9,84.5,62.0,55.5,47.1,38.3,27.7,25.3,21.5,14.0ppm
MS(ESI+):m/z:339(M+1−Boc)
7d:
m.p.55‐56℃
〔α〕 25℃=+11°(0.036,CHCl
IR(KBr,cm−1):2981,2936,1799,1749,1371,1330,1253,1203,1156,1094,989,687.
H‐NMR(CDCl,500MHz)(7d):7.79(d,2H,J=8.0Hz);7.30(d,2H,J=7.7Hz);4.70(dd,1H,J=9.4Hz,J=4.3Hz);4.30‐4.22(m,2H);3.06(dd,1H,J=15.1Hz,J=4.3Hz);2.92(dd,1H,J=15.4Hz,J=9.4Hz);2.82(s,1H);2.63(s,1H);2.41(s,3H);1.49(s,9H);1.28(t,3H,J=7.0Hz)ppm.
13C(CDCl,125MHz)(7d):169.5,167.1,148.9,145.0,135.7,129.6,127.9,84.5,62.1,56.1,47.0,37.1,27.8,24.5,21.6,14.0ppm
MS(ESI+):m/z:339(M+1−Boc)
4.1.2 後処理を改良した3S,6R‐4‐オキソ‐1‐(4‐トルエンスルホニル)‐1,5‐ジアザスピロ〔2.4〕ヘプタン‐5,6‐ジカルボン酸 5-tert-ブチルエステル 6‐エチルエステル7dの合成
乾燥アセトニトリル(7mL)中(R)‐5(1.84g,6.82mmol)の冷溶液(0℃,氷水浴)に、PhI=NTs(3.82g,10.2mmol)を一度に加え、次いでCu(acac)(178mg,0.682mmol)を加えた。得られた混合液を0℃において15分間撹拌し、次いでそれを室温まで加温し、一晩攪拌した。得られた混合液を真空下において蒸発させた。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,CHCl/EtOAc:9/1)により精製し、p‐TsNH不純物のないアジリジン類の混合物を得た(HPLC‐Msで調べた)。シス‐アジリジン7dが純粋白色泡状物(8%)として得られるまで、混合物を再びクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/EtOAc:2/1)に付した。
4.2.1 3R,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9cのone-pot合成
アジリジン7c(200mg,0.46mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,40mg)、およびピリジン(37μL,0.46mmol)の混合物をマイクロ波(300W)下100℃において10分間照射した。粗製混合物を酢酸エチル〔EtOAc〕(10mL)で希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。ベタイン8cを更なる精製なしに次の工程で用いた(HPLCによる純度93%)。粗褐色油状物を水性48%HBr(20mL)に溶解し、還流下において18時間加熱した。混合液を水で希釈し、EtOAc(3×10mL)で洗浄し、水相を蒸発乾固させた。固定相としてセルロース粉末:SiO:セルロース粉末:活性炭(1cm:0.5cm:0.5cm:2cm)を用いるクロマトグラフィーにより粗油状物を精製し、固体物として9cを得た(51mg,28%)。m.p.>200℃.
〔α〕 25℃=+40°(0.041,CHOH)
IR(KBr,cm−1):3434,3051,1725,1633,1488,1420,1384,1280,1188,1145,1083,683.
H‐NMR(DO,500MHz):8.82(d,2H,J=5.3Hz);8.59(t,1H,J=7.8Hz);8.09(t,2H,J=6.8Hz);5.21(d,1H,J=14.3Hz);4.93(d,1H,J=14.3Hz);4.24(t,1H,J=9.2Hz);3.01(dd,1H,J=13.9Hz,J=9.3Hz);2.11(t,1H,J=7.8Hz)ppm.
13C(DO,125MHz):173.2,173.1,147.1,145.6,128.6,64.4,64.2,49.3,33.0ppm
MS(ESI+):m/z:236(M+1−2Br)
4.2.2 3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9dのone-pot合成
アジリジン7d(200mg,0.46mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,40mg)、およびピリジン(37μL,0.46mmol)の混合物をマイクロ波(300W)下100℃において10分間照射した。粗製混合物をEtOAc(10mL)により希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。ベタイン8dを更なる精製なしに次の工程で用いた(HPLCによる純度93%)。粗褐色油状物を水性48%HBr(20mL)に溶解し、還流下において18時間加熱した。混合液を水により希釈し、EtOAc(3×10mL)で洗浄し、水相を蒸発乾固させた。固定相としてセルロース粉末:SiO:セルロース粉末:活性炭(1cm:0.5cm:0.5cm:2cm)を用いるクロマトグラフィーにより粗油状物を精製し、固体物として9dを得た(52mg,28%)。m.p.>200℃.
〔α〕 25℃=+40°(0.038,CHOH)
IR(KBr,cm−1):3435,3051,1721,1631,1509,1475,1422,1384,1280,1190,1144,683.
H‐NMR(DO,500MHz):8.76(d,2H,J=5.3Hz);8.59(t,1H,J=7.8Hz);8.07(t,2H,J=6.8Hz);5.19(d,1H,J=14.3Hz);4.78(d,1H,J=14.3Hz);4.33(t,1H,J=9.2Hz);2.90(dd,1H,J=13.9Hz,J=9.3Hz);2.46(t,1H,J=7.8Hz)ppm.
13C(DO,125MHz):173.3,172.4,147.0,145.1,128.5,65.6,64.7,49.3,33.9ppm
MS(ESI+):m/z:236(M+1−2Br)
4.2.3 結晶化を改良した3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9dのone-pot合成
アジリジン7d(100mg,0.23mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,20mg)、およびピリジン(18μL,0.23mmol)の混合物を90℃において3時間加熱した。粗製混合物をEtOAc(3mL)で希釈し、濾過し、真空下において蒸発させた。残渣をEtOで摩砕し、濾過し、ベタイン8dを褐色固体物として得た。この化合物を水性48%HBr(10mL)に溶解し、還流下において18〜72時間加熱した。反応をHPLC‐Ms分析により測定した。粗油状物をアセトンで摩砕して、褐色固体物を得た。この固体物を最少量のMeOH(1mL)に溶解し、沈殿が観察されるまでEtOまたはアセトンを加えた。固体物を次いで濾過し、真空下において乾燥させた(注意:生成物は高吸湿性である)。前記工程を2回繰返し、生成物の純度をHPLC分析により調べた(80%収率)。
実施例5
(3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩)9aおよび(3R,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩)9bの合成
標題化合物(9aおよび9b)の合成が下記スキーム7において示されている。
Figure 2009534361
5.1 3S,6S‐4‐オキソ‐1‐(4‐トルエンスルホニル)‐1,5‐ジアザスピロ〔2.4〕ヘプタン‐5,6‐ジカルボン酸 5-tert-ブチルエステル 6‐エチルエステル7aおよび3R,6S‐4‐オキソ‐1‐(4‐トルエンスルホニル)‐1,5‐ジアザスピロ〔2.4〕ヘプタン‐5,6‐ジカルボン酸 5-tert-ブチルエステル 6‐エチルエステル7bの合成
乾燥アセトニトリル(7mL)中、(S)‐5(1.84g,6.82mmol)の冷溶液(0℃,氷水浴)に、PhI=NTs(実施例2参照)(3.82g,10.2mmol)を一度に加え、次いでCu(acac)(178mg,0.682mmol)を加えた。得られた不均質混合液を0℃において15分間撹拌し、それを室温まで加温し、一晩攪拌した。得られた混合液に1M NaOH(20mL)を加え、混合液をEtOAc(3×25mL)により抽出した。有機層を次いで塩水(25mL)により洗浄し、無水NaSOにより乾燥し、蒸発乾固させた。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/EtOAc:2/1)で精製し、白色固体物としてアジリジン7a(641mg)および7b(478mg)を得た(全収率:37%)。
7a:
m.p.95‐96℃
〔α〕 25℃=−57°(0.029,CHCl
IR(KBr,cm−1):2977,2928,1808,1746,1352,1298,1251,1192,1161,988,690.
H‐NMR(CDCl,500MHz)(7a):7.77(d,2H,J=7.3Hz);7.27(d,2H,J=7.7Hz);4.70(dd,1H,J=9.7Hz,J=2.02Hz);4.21‐4.17(m,2H);3.22(dd,1H,J=14.4Hz,J=9.7Hz);2.75(s,1H);2.51(s,1H);2.49(dd,1H,J=14.4Hz,J=2.02Hz);2.37(s,3H);1.45(s,9H);1.27(t,3H,J=7.0Hz)ppm.
13C(CDCl,125MHz)(7a):170.5,166.9,148.7,145.1,135.2,129.6,127.9,84.5,62.0,55.5,47.1,38.3,27.7,25.3,21.5,14.0ppm
MS(ESI+):m/z:339(M+1−Boc)
7b:
m.p.57‐58℃
〔α〕 25℃=−13°(0.068,CHCl
IR(KBr,cm−1):2982,2936,1799,1749,1371,1330,1252,1203,1154,1093,989,687.
H‐NMR(CDCl,500MHz)(7b):7.78(d,2H,J=8.0Hz);7.29(d,2H,J=7.7Hz);4.70(dd,1H,J=9.4Hz,J=4.3Hz);4.29‐4.20(m,2H);3.04(dd,1H,J=15.1Hz,J=4.3Hz);2.91(dd,1H,J=15.4Hz,J=9.4Hz);2.82(s,1H);2.63(s,1H);2.40(s,3H);1.48(s,9H);1.29(t,3H,J=7.0Hz)ppm.
13C(CDCl,125MHz)(7b):169.5,167.1,148.9,145.0,135.7,129.6,127.9,84.5,62.1,56.1,47.0,37.1,27.8,24.5,21.6,14.0ppm
MS(ESI+):m/z:339(M+1−Boc)
5.2.1 3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9aのone-pot合成
アジリジン7a(311mg,0.71mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,60mg)、およびピリジン(58μL,0.71mmol)の混合物をマイクロ波(300W)下100℃において10分間照射した。粗製混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。ベタイン8aを更なる精製なしに次の工程で用いた(HPLCによる純度93%)。
粗褐色油状物を水性48%HBr(30mL)に溶解し、還流下において18時間加熱した。混合液を水で希釈し、EtOAc(3×10mL)により洗浄し、水相を蒸発乾固させた。固定相としてセルロース粉末:SiO:セルロース粉末:活性炭(1cm:0.5cm:0.5cm:2cm)を用いるクロマトグラフィーにより粗油状物を精製し、固体物として9aを得た(110mg,40%)。
m.p.>200℃
〔α〕 25℃=−49°(0.069,CHOH)
IR(KBr,cm−1):3433,3051,1724,1633,1488,1420,1384,1281,1188,1144,1083,683.
H‐NMR(DO,500MHz):8.82(d,2H,J=5.3Hz);8.59(t,1H,J=7.8Hz);8.08(t,2H,J=6.8Hz);5.23(d,1H,J=14.3Hz);4.97(d,1H,J=14.3Hz);4.28(t,1H,J=9.2Hz);3.06(dd,1H,J=13.9Hz,J=9.3Hz);2.13(t,1H,J=7.8Hz)ppm.
13C(DO,125MHz):173.1,172.6,147.2,145.6,128.6,63.9,63.7,49.2,32.7ppm
MS(ESI+):m/z:236(M+1−2Br)
5.2.2 3R,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9bのone-pot合成
アジリジン7b(200mg,0.46mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,40mg)、およびピリジン(37μL,0.46mmol)の混合物をマイクロ波(300W)下100℃において10分間照射した。粗製混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。ベタイン8bを更なる精製なしに次の工程において用いた(HPLCによる純度93%)。粗褐色油状物を水性48%HBr(20mL)に溶解し、還流下において18時間加熱した。混合液を水により希釈し、EtOAc(2×10mL)により洗浄し、水相を蒸発乾固させた。固定相としてセルロース粉末:SiO:セルロース粉末:活性炭(1cm:0.5cm:0.5cm:2cm)を用いるクロマトグラフィーにより粗油状物を精製し、固体物として9bを得た(44mg,24%)。m.p.>200℃.
〔α〕 25℃=−09°(0.12,CHOH)
IR(KBr,cm−1):3435,3049,1724,1631,1513,1475,1420,1384,1280,1190,1144,683.
H‐NMR(DO,500MHz):8.82(d,2H,J=5.3Hz);8.59(t,1H,J=7.8Hz);8.08(t,2H,J=6.8Hz);5.23(d,1H,J=14.3Hz);4.97(d,1H,J=14.3Hz);4.28(t,1H,J=9.2Hz);3.06(dd,1H,J=13.9Hz,J=9.3Hz);2.13(t,1H,J=7.8Hz)ppm.
13C(DO,125MHz):173.4,172.4,147.0,145.0,128.5,65.7,64.8,49.3,33.9ppm
MS(ESI+):m/z:236(M+1−2Br)
実施例6
3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩の段階的合成
6.1 ベタイン8aの合成
実施例5の場合と同様の操作に従い、アジリジン7a(311mg,0.71mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,60mg)、およびピリジン(58μL,0.71mmol)の混合物をマイクロ波(300W)下100℃において10分間照射した。粗製混合物をEtOAc(10mL)により希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。ベタイン8aをジエチルエーテルでの処理により精製し、白色固体物として生成物を単離した。
m.p.127‐128℃
IR(KBr,cm−1):3434,2980,1786,1746,1489,1370,1311,1287,1199,1153,1121,555.
H‐NMR(CDCl,300MHz):9.2(d,2H,J=5.6Hz);8.3(t,1H,J=7.7Hz);7.89(t,2H,J=6.9Hz);7.69(d,2H,J=8.0Hz);7.10(d,2H,J=8.0Hz);5.07(d,1H,J=13.0Hz);4.89(d,1H,J=12.6Hz);4.27(t,2H,J=7.1Hz);4.20‐4.13(m,2H);2.81(dd,1H,J=12.8Hz,J=7.1Hz);2.31(s,3H);2.04‐1.98(m,1H);1.38(s,9H);1.25(t,3H,J=7.1Hz)ppm.
MS(ESI+):m/z:518(M+1)
一方、同反応混合物(アジリジン7a(311mg,0.71mmol)、モンモリロナイトMK10(20重量%,60mg)、およびピリジン(58μL,0.71mmol))を90℃で7時間加熱することによりベタイン8aを得た。粗製混合物をEtOAc(10mL)により希釈し、濾過し、HPLC分析が残留ピリジンを示さなくなるまで真空下において蒸発させた。得られた収率は、マイクロ波を用いて得られた収率と同様であった。
6.2 3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩9aの合成
前工程で得られた純粋ベタイン8aを水性48%HBr(30mL)に溶解し、還流下において18時間加熱した。混合液を水によって希釈し、EtOAc(3×10mL)により洗浄し、水相を蒸発乾固させた。固定相としてセルロース粉末:SiO:セルロース粉末:活性炭(1cm:0.5cm:0.5cm:2cm)を用いるクロマトグラフィーにより粗油状物を精製し、固体物として9aを得た(110mg,40%)。m.p.>200℃.
〔α〕 25℃=−49°(0.069,CHOH)
IR(KBr,cm−1):3433,3051,1724,1633,1488,1420,1384,1281,1188,1144,1083,683.
H‐NMR(DO,500MHz):8.82(d,2H,J=5.3Hz);8.59(t,1H,J=7.8Hz);8.08(t,2H,J=6.8Hz);5.23(d,1H,J=14.3Hz);4.97(d,1H,J=14.3Hz);4.28(t,1H,J=9.2Hz);3.06(dd,1H,J=13.9Hz,J=9.3Hz);2.13(t,1H,J=7.8Hz)ppm.
13C(DO,125MHz):173.1,172.6,147.2,145.6,128.6,63.9,63.7,49.2,32.7ppm
MS(ESI+):m/z:236(M+1−2Br)
実施例7
腫瘍増殖に及ぼす異なる異性体(9a,9b,9cおよび9d)の効果。検定される腫瘍:Renca
このアッセイは、Renca細胞で感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす各立体異性体の効果を調べるために行った。それらの効果をプラセボと比較した。検定された立体異性体は以下であった:
異性体1:3R,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩(9b)
異性体2:3R,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩(9c)
異性体3:3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩(9a)
異性体4:3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩(9d)
これらの異性体は実施例4、5および6で開示された工程に従い得られる。
材料および方法
腫瘍
RencaはBalb/cマウス株に由来する腎臓細胞癌腫であり、したがってBalb/c遺伝的背景をもつマウスと同系である(Melder RJ et al.,Cancer Immunol.Immunother.,2005,54:535-547、Felluga B et al.,1969,J,Natl.Cancer Inst.43:319-333)。Rencaは中度の免疫原性腫瘍とみなされ、免疫介在アプローチを試験するための適切なモデルとして用いられる(Salup RR,et al.,1992,The Journal of Urology,147:1120-1123)。
Renca細胞(CLS,Eppelheim,Germany)を3〜4日毎の連続継代によりインビトロにおいて維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。トリプシン(Sigma,St.Louis,MO,USA)処理した48時間培養物から集められた腫瘍細胞を下記研究用のRenca細胞源として用いた。
研究薬物
活性成分
無菌生理食塩水中2.815mg/mLの異性体1(9b)
無菌生理食塩水中2.520mg/mLの異性体2(9c)
無菌生理食塩水中2.080mg/mLの異性体3(9a)
無菌生理食塩水中3.040mg/mLの異性体4(9d)
プラセボ
生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
Figure 2009534361
サンプルサイズ
先のデータに従い、有意水準に達する上で必要なサンプルサイズは1群当たり動物26匹であった。Epi-info v6.0ソフトウェア(Fleiss.Statistical Methods for rates and Proportions.2nd Ed,Wiley,1981:38-45)を用いてこのサンプルサイズを計算し、0.8検定力、腫瘍面積1/2減少で0.95の信頼レベルおよび1‐1コントロール‐ケース比により評価した。
装置
層状フラッドフード、浴槽、倒立顕微鏡、計数板、COインキュベーター、遠心機、キャリパー、バランス、アジャスタブルピペット、窒素容器、冷蔵庫/フリーザー、および免疫不全マウスラック。
試薬
トリパンブルー(Sigma,St.Louis,MO,USA)
無菌PBS(Sigma,St.Louis,MO,USA)
生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
投与の用量、ビヒクル、経路、および容量
用量
腫瘍接種後、6、7、および14日目に投与される260ngの用量レベルで各異性体を試験した。
ビヒクル
異性体が希釈されるビヒクルは生理食塩水であった。
投与経路および容量
処理は腹腔内経路(i.p.)により行った。接種される用量は0.2mL/動物であった。この経路がオリジナル方法(Perez S,et al.,2003,Clinical Cancer Research,9;5776-5785)で記載されたものであるため、それを選択した。
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下接種により腫瘍を定着させた。マウス(Balb/c)を10Renca生細胞含有0.2mLで接種した。皮下接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
マウスを毎日観察し、腫瘍サイズを週に2回記録した。これはキャリパーで2垂直径(L/W)を測定することにより行った。腫瘍面積および容積の双方を得るためにこれらの測定を用いた:
腫瘍面積=L×W(mm
腫瘍容積=L×W×1/2(mm
結果は各実験群から単一値としておよび/または平均±SDまたはメジアンとして表示した。
統計
異性体とプラセボの投与間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスにおいてケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した‐Kolmogorov Smirnov検定p<0.05。異性体が腫瘍増殖に有害作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルでノンパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
データの高分散により、範囲逸脱動物(25日目に腫瘍面積で25パーセンタイルまたは75パーセンタイルから外れる動物)は研究から除外した。
用いられた統計ソフトウェアはSPSSv12.0であった。
結果
Renca腫瘍細胞増殖に及ぼす異性体の阻害効果
30匹マウス/群(プラセボ群31匹)を研究に用いた。異性体2群のマウス2匹は腫瘍接種後2週目に未知の原因で死亡したため、除外した。
表1および2はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日で異性体またはP.S.マウス群における面積(表1)または容積(表2)のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表3および4は平均値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日において異性体またはP.S.マウス群における面積(表3)または容積(表4)の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
異性体3 vs.プラセボを受けたマウス間においてRenca腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の18および25日目に統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体4 vs.プラセボを受けたマウス間においてRenca腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定により計算すると、腫瘍成長の14日目以後に評点されたすべての日において統計学上有意(p<0.01)であった。
図1は腫瘍面積のメジアンのグラフを表し(群A1、C1、C2、C3、およびC4)、一方図2は腫瘍容積のメジアンのグラフを表す(群A1、C1、C2、C3、およびC4)。これらの図においてみられるように、異性体3および異性体4 vs.プラセボを受けたマウス間においてRenca腫瘍増殖率に差異があった。
図3は平均腫瘍面積のグラフを表し(群A1、C1、C2、C3、およびC4)、一方図4は平均腫瘍容積のグラフを表す(群A1、C1、C2、C3、およびC4)。これらの図においてみられるように、異性体3および異性体4 vs.プラセボをうけたマウス間でRenca腫瘍増殖率に差異があった。
結果は異性体3および異性体4が腎臓細胞癌腫(Renca)のインビボ増殖を阻害することを示し、異性体4がRenca腫瘍増殖において最大阻害効果を示す。
実施例8
異なる異性体(9a,9b,9cおよび9d)とBLASの混合物との腫瘍増殖の比較
検定される腫瘍:ASB XIV
このアッセイは、ASB XIV腫瘍で感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす各立体異性体の効果をそれらすべての混合物の効果と比較するために行った。検定された立体異性体は前記実施例7の場合と同一のもの+それらすべての混合物(BLAS)であった。装置(所要時)、試薬、投与の用量、ビヒクル、経路、および容量は実施例7の場合と同一であった。
材料および方法
腫瘍
ASB XIVはBalb/cマウス株に由来する肺扁平上皮細胞癌腫であり、したがってBalb/c遺伝的背景をもつマウスと同系である。
ASB XIV細胞(CLS,Eppelheim,Germany)を3〜4日毎の連続継代によりインビトロにおいて維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。トリプシン(Sigma,St.Louis,MO,USA)処理した48時間培養物から集められた腫瘍細胞を本実施例でASB XIV細胞源として用いた。
研究薬物
活性成分
無菌生理食塩水中濃度65μg/mLのBLAS(異性体1、2、3、および4の混合物)
無菌生理食塩水中濃度65μg/mLの異性体1(9b)
無菌生理食塩水中濃度65μg/mLの異性体2(9c)
無菌生理食塩水中濃度65μg/mLの異性体3(9a)
無菌生理食塩水中濃度65μg/mLの異性体4(9d)
プラセボ
生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
Figure 2009534361
サンプルサイズ
先のデータに従い、有意水準に達する上で必要なサンプルサイズは1群当たり動物26匹であった。Epi-info v6.0ソフトウェアを用いてこのサンプルサイズを計算し、0.8検定力、腫瘍面積1/2減少で0.95の信頼レベルおよび1‐1コントロール‐ケース比で評価した。
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下接種により腫瘍を定着させた。マウス(Balb/c)を2×10ASB XIV生細胞含有0.2mLで接種した。皮下接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
マウスを毎日観察し、腫瘍サイズを週に2回記録した。これはキャリパーで2垂直径(d1/d2)を測定することにより行った。腫瘍面積および容積の双方を得るためにこれらの測定を用いた:
腫瘍面積=d1×d2(mm
腫瘍容積=d1×d2×1/2(mm
結果は各実験群から単一値としておよび/または平均±SDまたはメジアンとして表示した。
統計
BLASまたは異なる各立体異性体とプラセボの投与間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスでケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した‐Kolmogorov Smirnov検定p<0.05。BLASが腫瘍増殖に有害作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルでノンパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
データの高分散のせいで、範囲逸脱動物(33日目に腫瘍面積で10パーセンタイルまたは90パーセンタイルから外れる動物)は研究から除外した。
用いられた統計ソフトウェアはSPSSv12.0であった。
結果
ASB XIV腫瘍細胞増殖に及ぼすBLASまたは各異性体の阻害効果
31匹マウス/群(プラセボ群32匹)を研究に用いた。異性体4(9d)群のマウス2匹は腫瘍接種後1週目に未知の原因で死亡したため、除外した。
表5および6はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日でBLAS、異性体またはP.S.マウス群における面積または容積のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表7および8は平均値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日においてBLAS、異性体またはP.S.マウス群における面積または容積の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
BLAS vs.プラセボを受けたマウス間においてASB XIV腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の26日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体3 vs.プラセボを受けたマウス間においてASB XIV腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の26日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体4 vs.プラセボを受けたマウス間においてASB XIV腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の26日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
BLAS、異性体3、および異性体4は肺癌腫ASB XIVのインビボ増殖を阻害する。ASB XIV腫瘍増殖に及ぼす各々の阻害効果間に差異はなかった。
実施例9
異なる異性体(9a,9b,9cおよび9d)と、BLASの混合物との腫瘍増殖の比較。検定される腫瘍:Ehrlich
このアッセイは、Ehrlich腫瘍で感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす各立体異性体の効果をそれらすべての混合物の効果と比較するために行った。実施例8の場合と同一の生成物、装置、試薬、投与の用量、ビヒクルおよび経路が用いられた。
材料および方法
腫瘍
マウスをEhrlich腫瘍細胞で接種した。それはネズミ哺乳類腺癌として記載されていた。Ehlrich腫瘍は異系交配マウスで当初作製されたネズミ哺乳類癌腫であり、したがってそれはいわゆる非特異的腫瘍に属する(Subiza JL,Vinuela JE,Rodriguez R,Gil J,Figueredo MA,de la Concha.EG.Development of splenic natural suppressor(NS)cells in Ehrlich tumor bearing mice.,Int.J.Cancer,44:307-315,1989)。それは組織適合性障壁を越えて増殖してもよく、したがってマウス株特異性ではない(Carry PJ,Prescott DM,Ogilvie GK,Resistance to Ehrlich ascites tumor in a strain of dystrophic mice,Cancer Res.,39;2139-2140,1979)。
Ehrlich細胞を3〜4日毎の連続継代によりインビトロにおいて維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。48時間培養物から集められた腫瘍細胞を下記研究で細胞源として用いた。
Figure 2009534361
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下接種により腫瘍を定着させた。マウス(Balb/c)を2×10Ehrlich生細胞含有0.2mLで接種した。皮下接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
マウスを毎日観察し、腫瘍サイズを週に2回記録した。これはキャリパーで2垂直径(L/W)を測定することにより行った。腫瘍面積および容積の双方を得るためにこれらの測定を用いた:
腫瘍面積=L×W(mm
腫瘍容積=L×W×1/2(mm
結果は各実験群から単一値としておよび/または平均±SDまたはメジアンとして表示した。
統計
BLASまたは異なる各立体異性体とプラセボの投与間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスでケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した‐Kolmogorov Smirnov検定p<0.05。BLASが腫瘍増殖に有害作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルでノンパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
用いられた統計ソフトウェアはSPSSv12.0であった。
結果
Ehrlich腫瘍細胞増殖に及ぼすBLASの阻害効果
16匹マウス/群を研究に用いた。
表9および10はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す(n(初日)は全ケースで16であり、用量は260ng/マウスである)。これらの表は、評点された各日でBLAS、異性体またはP.S.マウス群における面積または容積のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表11および12は平均値として表示された各実験群の結果を示す(n(初日)は全ケースで16であり、用量は260ng/マウスである)。これらの表は、評点された各日でBLAS、異性体、またはP.S.マウス群における面積または容積の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
BLAS vs.プラセボを受けたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の16日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。35および38日目に、傾向が面積で観察された(各々、p=0.056およびp=0.08)。13、16、20、および38日目に、傾向が容積で観察された(各々p=0.08、p=0.056、p=0.051およびp=0.067)。
異性体1 vs.プラセボを受けたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の13日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体2 vs.プラセボを受けたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の13日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体3 vs.プラセボをうけたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の8日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
異性体4 vs.プラセボを受けたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の8日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。面積および容積で、傾向が35および38日目に観察された(各々p=0.061およびp=0.08、それらの双方でp=0.102)。
BLAS vs.異性体3を受けたマウス間においてEhrlich腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の13、16、20、および23日目で統計学上有意(p<0.05)であった。
BLAS、異性体1、異性体2、異性体3、および異性体4は、Ehrlich腫瘍細胞のインビボ増殖を阻害する。異性体3はEhrlich腫瘍増殖において最大阻害効果を示す。
実施例10
異なる腫瘍の増殖に及ぼす異性体4(9d)の効果
実施例8および9において用いられたものと同様の方法および材料に従い、異なる腫瘍に及ぼす異性体4(9d)の効果を調べるために、以下のアッセイを行った。すべてのケースで、無菌生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)をプラセボとして用いた。腫瘍接種後6、7、および14日目に表13で示された用量レベルで異性体4(9d)を試験した。すべてのケースにおいて、ビヒクルは生理食塩水であり、処理は腹腔内経路によるものであった。接種された容量は0.2mL/動物であった。結果が表13において示される。
Figure 2009534361
実施例11、12、および13
異性体4(9d) vs プラセボおよび9d+シスプラチンの組合せの効果検定される腫瘍:KLN205およびLewis肺細胞
このアッセイは、KLN205腫瘍およびLewis肺細胞で感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす異性体4(9d)の効果を異性体4(9d)+シスプラチンの混合物の効果と比較するために行った。実施例7で用いられたものと同様の装置、試薬、ビヒクルと、投与の経路および用量とが用いられた。
研究薬物
実施例11、12、および13では下記薬物が研究で用いられた:
活性成分
無菌生理食塩水中、シスプラチン(Sigma,St.Louis,MO,USA)
無菌生理食塩水中、異性体(9d)(3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩)
プラセボ
生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
実施例11、12、および13においてはマウスを毎日観察し、腫瘍サイズを週に2回記録した。これはキャリパーで2垂直径(d1/d2)を測定することにより行った。腫瘍面積および容積の双方を得るためにこれらの測定を用いた:
腫瘍面積=d1×d2(mm
腫瘍容積=d1×d2×1/2(mm
結果は各実験群から単一値としておよび/または平均±SDまたはメジアンとして表示した。
実施例11
腫瘍増殖に及ぼすシスプラチンとの組み合わせた9dの効果
検定される腫瘍:KLN205
このアッセイは、KLN205細胞により感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす効果を調べるために行った。それらの効果をシスプラチン+9dの組合せおよび/またはプラセボと比較した。
材料および方法
腫瘍
KLN205はDBA/2マウス株に由来する肺細胞癌腫であり、したがってDBA/2遺伝的背景をもつマウスと同系である(Kaneko T and LePage GA.Growth characteristics and drug responses of a murine lung carcinoma in vitro and in vivo.Cancer Res.38:2084-2090,1978)。
KLN205細胞(CLS,Eppelheim,Germany)を3〜4日毎の連続継代によりインビトロにおいて維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。トリプシン‐EDTA(Sigma,St.Louis,MO,USA)による処理後に離脱細胞を集めることにより継代培養を行った。48時間培養物から集められた腫瘍細胞を下記研究用のKLN205細胞源として用いた。
Figure 2009534361
用量
腫瘍接種後3週間にわたり週2回投与される65μgの用量レベルでシスプラチンを試験した。
腫瘍接種後3週間にわたり週2回投与される250ngの用量レベルで異性体4(9d)を試験した。
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下接種により腫瘍を定着させた。マウス(DBA/2)を2×10KLN205生細胞含有0.2mLで接種した。皮下接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
統計
プラセボ、9d、シスプラチン、または9d+シスプラチン間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスでケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した‐Kolmogorov Smirnov検定p<0.05。9dおよび/またはシスプラチンが腫瘍増殖に相乗作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルでパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてt検定を選択した。
用いられた統計ソフトウェアはSPSSv12.0であった。
結果
KLN205腫瘍細胞増殖に及ぼす9dおよび/またはシスプラチンの阻害効果
16または15匹マウス/群を研究に用いた。
表14および15はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日で9d、シスプラチン、9d+シスプラチン、またはP.S.マウス群における面積または容積のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表16および17は平均値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日において9d、シスプラチン、9d+シスプラチン、またはP.S.マウス群における面積または容積の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
9d+シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間においてKLN205腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、t検定により計算すると、腫瘍成長の17日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間においてKLN205腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、t検定により計算すると、腫瘍成長の20日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
9d vs.プラセボを受けたマウス間においてKLN205腫瘍増殖率に差異がなかった。t検定により計算すると腫瘍成長の31日目以後に評点されたすべての日において、面積または容積に有意な傾向があった。
このように、シスプラチンおよび9dまたはシスプラチンはKLN205細胞のインビボ増殖を阻害する。9dおよびシスプラチンは相乗効果を有している。
実施例12
皮下、皮内、または筋肉内接種により腫瘍増殖に及ぼすシスプラチンと組み合わせた異性体(9d)の効果。検定される腫瘍:KLN205
このアッセイは、KLN205細胞により感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす効果を調べるために行った。腫瘍は皮下、皮内、または筋肉内接種により定着させた。
シスプラチンおよび/または異性体(9d)の組合せの効果を皮内感作マウスにおいてプラセボと比較した。更に、筋肉内または皮内経路で感作されたマウスでインビボ腫瘍増殖に及ぼす9dの効果をプラセボと比較した。
材料および方法
腫瘍
KLN205はDBA/2マウス株に由来する肺細胞癌腫であり、したがってDBA/2遺伝的背景をもつマウスと同系である(Kaneko T and LePage GA.Growth characteristics and drug responses of a murine lung carcinoma in vitro and in vivo.Cancer Research.38:2084-2090,1978)。
KLN205細胞(CLS,Eppelheim,Germany)を3〜4日毎の連続継代によりインビトロで維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。トリプシン‐EDTA(Sigma,St.Louis,MO,USA)で処理後に離脱細胞を集めることにより継代培養を行った。48時間培養物から集められた腫瘍細胞を下記研究用のKLN205細胞源として用いた。
Figure 2009534361
用量
腫瘍接種後7、11、14、18、21、25、および28日目に投与される65μgの用量レベルでシスプラチンを試験した。
腫瘍接種後7、11、14、18、21、25、および28日目に投与される250ngの用量レベルで異性体(9d)を試験した。
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下および皮内接種、並びに右後肢で筋肉内により腫瘍を定着させた。マウス(DBA/2)を2×10KLN205生細胞含有0.05mLで接種した。皮下、皮内および筋肉内接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
統計
プラセボ、9d、シスプラチン、または9d+シスプラチン間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスにおいてケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した(Kolmogorov Smirnov検定p<0.05)。9d、シスプラチン、または9d+シスプラチンが腫瘍増殖に有害作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルにおいてノンパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
すべての統計解析はSPSS(Statistical Package for Social Sciences)v13.0で行った。
結果
KLN205腫瘍細胞増殖に及ぼす異性体4(9d)の阻害効果
10匹マウス/群を研究に用いた。
表18および19はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日で面積または容積のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表20および21は平均値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日における面積または容積の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
9d vs.プラセボを受けたマウス間において皮下KLN205腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定により計算すると、腫瘍成長の20日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
9d vs.プラセボを受けたマウス間において皮内KLN205腫瘍増殖率に差異はなかった。Mann-Whitney U検定で計算すると腫瘍成長の17日目以後に評点されたすべての日で、面積または容積に有意な傾向があった。
シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間において皮内KLN205腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の17、20、および31日目で統計学上有意(p<0.05)であった。
9d+シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間において皮内KLN205腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定により計算すると、腫瘍成長の13日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
Mann-Whitney U検定により計算すると、9d vs.プラセボをうけたマウス間において筋肉内KLN205腫瘍増殖率に差異はなかった。
異性体4(9d)は皮下KLN205細胞のインビボ増殖を阻害する。9d+シスプラチンまたはシスプラチンは皮内KLN205細胞のインビボ増殖を阻害する。
実施例13
腫瘍増殖に及ぼすシスプラチンと組み合わせた9dの効果。検定される腫瘍:Lewis
このアッセイは、Lewis肺細胞により感作されたマウスのインビボ腫瘍増殖に及ぼす効果を調べるために行った。それらの効果が化学療法剤+9dの組合せおよび/またはプラセボと比較される。
材料および方法
腫瘍
Lewis LungはC57BL/6Jマウス株に由来する肺細胞癌腫であり、したがってC57BL/6J遺伝的背景をもつマウスと同系である(Rodrigo Garzon M,Tirapu Fernandez de la Cuesta I,Arina Iraeta A,Noel Centelles Llorente M and Zulueta Frances J.Use of Gene Therapy in a Subcutaneous Murine Model of Lung Cancer,Arch Bronconeumology.42:526-532,2006)。
Lewis肺細胞(CLS,Eppelheim,Germany)を3〜4日毎の連続継代によりインビトロで維持した。5×10細胞を75cm培養フラスコへ接種することによりRPMI培地(RPMI、10%牛胎児血清、2mM L‐グルタミン、非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、80μg/mLゲンタマイシン、それらのすべてはSigma,St.Louis,MO,USAから購入した)において培養を行った。トリプシン‐EDTA(Sigma,St.Louis,MO,USA)による処理後に離脱細胞を集めることにより継代培養を行った。48時間培養物から集められた腫瘍細胞を下記研究用のLewis肺細胞源として用いた。
Figure 2009534361
用量
腫瘍接種後7、11、14、18、21、24、および27日目に投与される65μgの用量レベルでシスプラチンを試験した。
腫瘍接種後7、11、14、18、21、24、および27日目に投与される250ngの用量レベルで異性体4(9d)を試験した。
研究デザイン
右後肢脇腹で皮下接種により腫瘍を定着させた。マウスを2×10生細胞含有0.2mLで接種した。皮下接種の日が試験の0日目とみなされる。
Figure 2009534361
マウスを毎日観察し、腫瘍サイズを週に2回記録した。これはキャリパーで2垂直径(d1/d2)を測定することにより行った。腫瘍面積および容積の双方を得るためにこれらの測定を用いた:
腫瘍面積=d1×d2(mm
腫瘍容積=d1×d2×1/2(mm
結果は各実験群から単一値としておよび/または平均±SDまたはメジアンとして表示した。
統計
プラセボ、9d、シスプラチン、または9d+シスプラチン間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスにおいてケース‐コントロール研究を行った。得られたデータ(腫瘍面積および容積)を各群内で正規分布について検定した(Kolmogorov Smirnov検定p<0.05)。9d、シスプラチン、または9d+シスプラチンが腫瘍増殖に有害作用を有するか否かを比較するために、対応のないサンプルでノンパラメトリック仮説検定を行なった。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
我々は腫瘍接種後31日目に非検出または非評点腫瘍を有する研究動物を除外した。データの高分散により、範囲逸脱動物は研究から除外した。
すべての統計解析はSPSS(Statistical Package for Social Sciences)v13.0で行った。
結果
Lewis肺腫瘍増殖に及ぼす異性体4(9d)の効果
15匹マウス/群を研究に用いた。プラセボ群のマウス1匹は腫瘍接種後2週目に未知の原因で死亡したため、除外した。
表22および23はメジアン値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日においてP.S.、9d、シスプラチン、または9d+シスプラチンマウス群における面積または容積のメジアンを要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
表24および25は平均値として表示された各実験群の結果を示す。これらの表は、評点された各日でP.S.、9d、シスプラチン、または9d+シスプラチンマウス群における面積または容積の平均を要約する。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
9d vs.プラセボを受けたマウス間においてLewis肺腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の13日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間においてLewis肺腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定で計算すると、腫瘍成長の10、13、および17日目で統計学上有意(p<0.05)であった。
9d+シスプラチン vs.プラセボを受けたマウス間においてLewis肺腫瘍増殖率に差異があった。面積または容積におけるこれらの差異は、Mann-Whitney U検定により計算すると、腫瘍成長の17日目以後に評点されたすべての日で統計学上有意(p<0.05)であった。
9d、シスプラチン、および9d+シスプラチンは、近交系マウスで増殖させるLewis肺腫瘍のインビボ増殖を阻害する。
実施例14
毒性
このアッセイは、マウスでBLASおよびIL‐2処理の耐性(致死性/毒性)を調べるために行った。
材料および方法
研究薬物
無菌生理食塩水中1.25mg/mLのBLAS(異性体1、2、3、および4の等モル混合物)
18×10IU/mLのヒト組換えIL‐2(Proleukin;Chiron Iberia,Madrid,Spain)
Figure 2009534361
投与の用量、ビヒクル、経路、および容量
Figure 2009534361
ビヒクル
BLASおよびIL‐2が希釈されるビヒクルは、注射用無菌生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)および注射用無菌蒸留水(Grifols,Barcelona,Spain)であった。
投与経路
処理はi.p.により行った。
研究デザイン
全マウスを30日間にわたり毎日観察した。
2回の測定を行った:
1.致死性.これは生存率として表示した。
2.毒性.これは下記パラメーターおよびスコア基準下において生育マウスで調べた:
Figure 2009534361
結果
BLASおよびIL‐2処理による致死性および毒性
表26は両処理において観察される致死性を示す。結果は生存率により表示される。この表においてみられるように、最高用量のIL‐2をうけたB2群のマウス2匹が初回投与後6および7日目に死んだ。それ以上の死亡は、IL‐2(低用量)またはどの用量のBLASで処理された、他のいずれのマウス群においても観察されなかった。
Figure 2009534361
表27は、上記基準で評点した、両処理によるマウスにおいて観察された毒性を示す。結果は、処理群当たりで累積された毒性スコアとして表示される。
Figure 2009534361
この表においてみられるように、毒性はIL‐2処理マウス(B1&B2群)のみで観察された。B2群(最高IL‐2用量)はより顕著な有害作用を示したが、B1群(低用量)のマウスも評点してみると、低度であった。有害作用がIL‐2処理中および後(2〜15日目)にみられた。予想されたように、後にこれらの作用は、IL‐2が初回投与後6日目に中止されたため消失した。BLASは見掛け上全く毒性がなく、追跡時にどのマウスにおいてもポイントが加算されなかったことに注目すべきである。この研究で用いられた用量が前記実施例のほとんどで用いられた治療用量の1000倍を超えていたため、これは注目に値する。
BLASはIL‐2と対照的に、その治療範囲を大きく超えた用量でも、マウスにおいて非常に耐えることができる。
実施例15
異性体4(9d)の毒性
このアッセイは、健常マウスにおいて高用量で用いられた異性体4(9d)の毒性効果を扱う予備研究を実施するために行った。その最終毒性がプラセボと比較される。
材料および方法
研究薬物
活性物質
無菌生理食塩水中、0.7mg/mLの異性体4(9d)
プラセボ
注射用無菌生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
Figure 2009534361
投与の用量、ビヒクル、経路、および容量
Figure 2009534361
ビヒクル
異性体4が希釈されるビヒクルは、注射用無菌生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)および注射用無菌蒸留水(Grifols,Barcelona,Spain)であった。
投与経路
処理はi.p.またはs.c.により行った。
研究デザイン
全マウスを10日間にわたり毎日観察した。
3回の測定を行った:
3.体重.これはグラムで測定および表示した。
4.致死性.これは生存率として表示した。
5.毒性.これは下記パラメーターおよびスコア基準下において生育マウスで調べた:
Figure 2009534361
Figure 2009534361
統計
異性体4とプラセボの投与間に差異が存在するか否かを調べるために、処理およびコントロールマウスでケース‐コントロール研究を行った。よく知られているノンパラメトリック検定の一つであるとしてMann WithneyのU検定を選択したが、とにかくこの検定の結果はWilcoxon順位和検定およびKruskal-Wallis2群検定の双方に相当する。
用いられた統計ソフトウェアはSPSSv12.0であった。
結果
異性体4処理による致死性および毒性
表28および29は、評点された各日における各C57BL/6マウスの体重と、平均、標準偏差およびメジアンを示す。Mann Withney U検定で調べたところ、各群間で体重の差異が観察されなかった(p>0.05)。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
異性体4(A1群)または生理食塩水(B1群)により処理されたどのマウス群においても死亡または毒性が観察されなかった。全身毒性に用いられた用量が治療用量の全量の50,000倍を超えていたことに注目される。
局所毒性は異性体4(C1群)またはプラセボ(D1群)処理マウスで観察されなかった。この研究で局所毒性に用いられた用量が治療用量の標準濃度の500倍を超えていたことに注目される。
このように、異性体4はその治療範囲を大きく超えた用量でもマウスにおいて非常に耐えることができる。接種部位の局所毒性は感作されたどのマウスでも観察されない。
実施例16
表現型白血球解析
この実施例は、フローサイトメトリーにより、処理マウス間における白血球群パーセンテージの最終的差異を評価する目的で行った。膜タンパク質(CD11BおよびLy6G)を前記タンパク質に対する特異的抗体で標識した後、フローサイトメトリーを用いることにより、カウントを行った。CD11B(Mac‐1としても知られる)マーカーは単球群で発現され、一方Ly6G(GR‐1としても知られる)は顆粒球群で発現される。両マーカー(CD11BおよびLy6G)が好中球群で発現される。このアッセイは、対象者、例えばAIDSに罹患した患者で免疫応答の賦活を必要とする場合に重要である、特に骨髄細胞系からの白血球群を検定化合物が増加させることを示す。
材料および方法
研究薬物
無菌生理食塩水中65μg/mLの異性体4(化合物9d)
プラセボ
生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
Figure 2009534361
装置
層状フラッドフード、フローサイトメーター、アジャスタブルピペット、無菌シリンジ、無菌針、EDTA無菌チューブ、プラスチックチューブ
試薬
・麻酔溶液
・無菌PBS(Sigma,St.Louis,MO,USA)
・生理食塩水(Grifols,Barcelona,Spain)
・ラット抗マウスCD11b‐PE(Beckman Coulter,Fullerton,CA,USA)
・ラット抗マウスLys6G‐FITC(Beckman Coulter,Fullerton,CA,USA)
・Optylise C(Beckman Coulter,Fullerton,CA,USA)
投与の用量、ビヒクル、経路、および容量
用量
0および7日目に投与される250ngの用量レベルで異性体4(化合物9d)を試験した。
ビヒクル
異性体4が希釈されるビヒクルは生理食塩水である。
投与経路および容量
処理は腹腔内経路で行った。接種される容量は200μL/動物であった。
研究デザイン
Figure 2009534361
処理の最終投与後3日目にネズミ血液を採取した。心臓内穿刺で直接それを得た。先に、マウスを筋肉内麻酔した。
血液を前記のモノクローナル抗体と混ぜた。
20分間のインキュベート後、赤血球群を溶解させるためにOptylise C溶液をサンプルへ加えた。
最後に、サンプルを1×無菌PBSで1/2希釈し、フローサイトメトリーにより調べた。
解析される各群のパーセンテージは、各実験群から単一値としておよび平均±SDとして表示した。
Figure 2009534361
Figure 2009534361
Figure 2009534361
これらの結果によると、化合物9dの2回投与(週1回)により処理されたマウス(Balb/C)は、コントロールマウス(生理食塩水)と比較して、末梢血におけるCD11b、Ly6GおよびCD11b+Ly6G陽性細胞の増加を示す。これらの細胞は処理の最終投与後3日目にフローサイトメトリーにより調べた。
図1は、腫瘍面積の平均として表示される、プラセボ(P.S.)と比較してRenca腫瘍細胞増殖について検定された異性体(1‐4)の阻害効果〔実施例6〕を示したグラフである。 図2は、腫瘍容積のメジアンとして表示される、プラセボ(P.S.)と比較してRenca腫瘍細胞増殖について検定された異性体(1‐4)の阻害効果〔実施例6〕を示したグラフである。 図3は、腫瘍面積の平均として表示される、プラセボ(P.S.)と比較してRenca腫瘍細胞増殖について検定された異性体(1‐4)の阻害効果〔実施例6〕を示したグラフである。 図4は、腫瘍容積の平均として表示される、プラセボ(P.S.)と比較してRenca腫瘍細胞増殖について検定された異性体(1‐4)の阻害効果〔実施例6〕を示したグラフである。

Claims (33)

  1. 下記式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物の合成方法であって:
    Figure 2009534361
    〔上記式中、
    は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、
    、R、およびRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基、またはフタルアミドから選択され、
    Xは薬学上許容可能なアニオンであり、および
    Yは以下から選択される有機残基である:
    (i)下記式VIaのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成し、および
    Xは前記と同義であり、または
    (ii)下記式VIbのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    Xは前記と同義であり、および
    RaおよびRbは、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、または
    RaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に置換または非置換ヘテロ環を形成する〕、
    a)下記式IVのエナンチオ純粋化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、RおよびRは前記と同義である)またはその混合物を下記式Vの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、Rは前記と同義である)と反応させて、下記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)またはその混合物を生じさせ、
    b)前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、下記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体:
    Figure 2009534361
    〔上記式中、
    、R、およびRは前記と同義であり、
    は負電荷またはRから選択され、ここでRは前記と同義であり、および
    Yは以下から選択されるN含有有機残基である:
    (i)Rが負電荷である場合、Yは下記式VIIaのN含有有機残基である:
    Figure 2009534361
    (上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する)、または
    (ii)RがRである場合、Yは以下から選択されるN含有有機残基である:
    (ii.a)下記式VIIbのN含有基:
    Figure 2009534361
    (上記式中、RaおよびRbは前記と同義である)、または
    (ii.b)下記式VIIcのN含有有機残基:
    Figure 2009534361
    (上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成し、および
    Zは薬学上許容可能なアニオンである)〕
    またはその混合物へ変換し、そして
    c)前記式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、式HXの酸(Xは前記と同義である)を含んでなる酸媒体と接触させて、前記式Iの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を生じさせることを含んでなる、方法。
  2. 前記式IVの化合物が、S異性体およびR異性体から選択されるエナンチオ純粋化合物の形態である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式IVの化合物が、5R‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステルまたは5S‐4‐メチレン‐5‐オキソピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2‐エチルエステルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記式Vの化合物がN‐トシルイミノベンジルヨージナンである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記式IVのエナンチオ純粋化合物またはその混合物と、前記式Vの化合物との反応が、触媒、好ましくは銅ベース触媒、好ましくはCu(ft)(ここで、“ft”はフタロシアニンである)およびCu(acac)(ここで、“acac”はアセトアセテートである)により形成される群から選択される触媒の存在下において行われる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を下記式VIIIaの窒素含有求核剤:
    Figure 2009534361
    (上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する)と反応させることにより、式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が、Rが負電荷でかつYが式VIIaのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体へ変換される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、下記式VIIIbの窒素含有求核剤:
    Figure 2009534361
    (上記式中、RaおよびRbは前記と同義である)と反応させ、所望であれば、得られた混合物が下記式Xの化合物:
    Z (X)
    (上記式中、RおよびZは前記と同義である)により急冷されることにより、前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が、RがRでかつYが式VIIbのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体へ変換される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物を、下記式VIIIaの窒素含有求核剤:
    Figure 2009534361
    (上記式中、点線は窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成する)および下記式Xの化合物:
    Z (X)
    (上記式中、RおよびZは前記と同義である)と反応させることにより、前記式IIIの化合物の実質的に純粋な立体異性体またはその混合物が、RがRでかつYが式VIIcのN含有有機残基である式IIの化合物の実質的に純粋な立体異性体へ変換される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記式IIIの化合物が、実質的に純粋な立体異性体(3R,5R)、(3S,5S)、(3R,5S)、または(3S,5R)の形態である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記式VIIIaの窒素含有求核剤が下記式IXのピリジンである:
    Figure 2009534361
    (上記式中、
    nは、0、1、2、3、4、または5であり、および
    は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アリールオキシ、ハロゲン、置換もしくは非置換カルボキシエステル、置換もしくは非置換アミノから選択され、および/または前記ピリジンが一以上の置換または非置換縮合環を形成する)、請求項6または8に記載の方法。
  11. 前記式IIの化合物への式IIIの化合物の変換が、加熱下、好ましくはマイクロ波により行われる、請求項1に記載の方法。
  12. 前記式HXの酸が無機酸、好ましくはHClまたはHBrである、請求項1に記載の方法。
  13. 下記からなる群より選択される、式Iの化合物:
    a)下記式Iaの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    〔上記式中、
    は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、
    、R、およびRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドから選択され、
    Xは、薬学上許容可能なアニオンであり、および
    Yは、以下から選択される有機残基である:
    (i)下記式VIaのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    点線は、窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成し、および
    Xは前記と同義であり、または
    (ii)下記式VIbのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    Xは前記と同義であり、および
    RaおよびRbは、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、または
    RaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に置換または非置換ヘテロ環を形成する〕、
    b)下記式Ibの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、
    c)下記式Icの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、
    d)下記式Idの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、X、およびYは前記と同義である)、および
    e)いずれかのモル比において式Ia、Ib、Ic、および/またはIdの上記実質的に純粋な化合物の混合物(ここで、前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
    (i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩または
    (ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩)。
  14. がOHまたはORa、好ましくはOHであり、Rが水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミド、好ましくは水素であり、RまたはRが、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドであり、好ましくはRまたはRが同時に水素であり、および/またはXが薬学上許容可能なアニオン、好ましくは臭化物または塩化物である、請求項13に記載の化合物。
  15. Yが、以下から選択される有機残基:
    Figure 2009534361
    または以下から選択される有機残基:
    Figure 2009534361
    である、請求項13に記載の化合物。
  16. 下記からなる群より選択される、請求項13に記載の化合物:
    ‐下記式I′aの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)、
    ‐下記式I′bの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)、
    ‐下記式I′cの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)、
    ‐下記式I′dの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、およびnは前記と同義である)、および
    ‐それらの混合物。
  17. 3S,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、
    3R,5S‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、
    3R,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩、および
    3S,5R‐1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムブロミド臭化水素酸塩
    からなる群より選択される、請求項13に記載の化合物。
  18. いずれかのモル比で、請求項13に記載の式Ia、Ib、Ic、Idの化合物およびその混合物からなる群より選択される化合物を含んでなる組成物であって、
    前記混合物が下記化合物:
    (i)1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩、または
    (ii)1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウムクロリド塩酸塩
    の全4種立体異性体を同時に含有しない、組成物。
  19. 請求項13〜17のいずれか一項に記載の化合物または請求項18に記載の組成物と、薬学上許容可能な担体とを含んでなる、医薬組成物。
  20. 下記からなる群より選択される式IIの化合物:
    a)下記式IIaの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    〔上記式中、
    は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、
    、R、およびRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドから選択され、および
    Yは以下から選択される有機残基である:
    (i)下記式VIaのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    点線は、窒素原子と共に置換または非置換ヘテロアリールを形成し、および
    Xは薬学上許容可能なアニオンであり、または
    (ii)下記式VIbのN含有基:
    Figure 2009534361
    上記式中、
    Xは前記と同義であり、および
    RaおよびRbは、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、または
    RaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に置換または非置換ヘテロ環を形成する〕、
    b)下記式IIbの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、
    c)下記式IIcの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、および
    d)下記式IIdの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、R、R、およびYは前記と同義である)、および
    e)いずれかのモル比で式IIa、IIb、IIc、および/またはIIdの上記実質的に純粋な化合物の混合物(ここで、前記混合物は下記化合物の全4種立体異性体を同時に含有しない:
    1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
    1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
    1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、または
    1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム塩酸塩)。
  21. が‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基であり、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基であり、および/またはRが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである、請求項20に記載の化合物。
  22. 、R、およびRが独立して水素である、請求項20に記載の化合物。
  23. が負電荷である、請求項20に記載の化合物。
  24. いずれかのモル比で、請求項20に記載の式IIa、IIb、IIc、IIdの化合物およびその混合物からなる群より選択される化合物を含んでなる組成物であって、
    前記混合物が下記化合物:
    1‐(3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
    1‐(1‐アセチル‐3‐アミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、
    1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム酢酸塩、または
    1‐(1‐アセチル‐3‐アセチルアミノ‐5‐カルボキシ‐2‐オキソピロリジン‐3‐イルメチル)ピリジニウム塩酸塩
    の全4種立体異性体を同時に含有しない、組成物。
  25. 下記からなる群より選択される、式IIIの化合物:
    a)下記式IIIaの実質的に純粋な化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、
    は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、
    およびRは、独立して、水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基またはフタルアミドから選択される)、
    b)下記式IIIbの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)、
    c)下記式IIIcの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)、
    d)下記式IIIdの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、R、R、およびRは前記と同義である)、および
    e)それらの混合物。
  26. が‐ORaであり、好ましくはRaがアルキル基であり、Rが‐(O=)C‐O‐Ra、好ましくはBOC基であり、および/またはRが‐(O=)S(=O)‐Ra、好ましくはトシルである、請求項25に記載の化合物。
  27. 、R、およびRが独立して水素である、請求項25に記載の化合物。
  28. 請求項20に記載の式IIの化合物を、式HXの酸を含んでなる酸媒体と接触させることを含んでなり、ここでXが薬学上許容可能なアニオンである、請求項13に記載の式Iの化合物の合成方法。
  29. 請求項25に記載の式IIIの化合物を生じさせるために、下記式IVのエナンチオ純粋化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、
    は‐OH、‐ORaから選択され、ここでRaは置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アラルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリルから選択され、および
    は水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基、またはフタルアミドである)またはその混合物を、下記式Vの化合物:
    Figure 2009534361
    (上記式中、Rは水素、酸性条件下において加水分解する窒素保護基、またはフタルアミドである)と反応させることを含んでなる方法。
  30. 対象者において免疫応答を賦活させる医薬組成物の製造ための、または抗腫瘍医薬組成物の製造のための、または細菌、真菌、もしくはウイルス源の感染症を治療する医薬組成物の製造のための、または自己免疫疾患を治療する医薬組成物の製造のための、請求項13〜17のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  31. 癌の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  32. 結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、黒色腫、肥満細胞腫、肺癌、および直腸癌からなる群より選択される疾患もしくは症状の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための、請求項30または31に記載の使用。
  33. AIDSおよび関連疾患の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
JP2009505909A 2006-04-20 2007-04-20 ピログルタミン酸誘導体の合成および使用 Expired - Fee Related JP5616628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06380090A EP1847536A1 (en) 2006-04-20 2006-04-20 Synthesis and uses of pyroglutamic acid derivatives
EP06380090.8 2006-04-20
PCT/EP2007/053900 WO2007122199A1 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Synthesis and uses of pyroglutamic acid derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009534361A true JP2009534361A (ja) 2009-09-24
JP2009534361A5 JP2009534361A5 (ja) 2010-06-03
JP5616628B2 JP5616628B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=36968608

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126478A Pending JP2007291050A (ja) 2006-04-20 2006-04-28 ピログルタミン酸誘導体の合成および用途
JP2009505909A Expired - Fee Related JP5616628B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-20 ピログルタミン酸誘導体の合成および使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126478A Pending JP2007291050A (ja) 2006-04-20 2006-04-28 ピログルタミン酸誘導体の合成および用途

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7671206B2 (ja)
EP (2) EP1847536A1 (ja)
JP (2) JP2007291050A (ja)
CN (1) CN101454309B (ja)
AU (1) AU2007242793B2 (ja)
BR (1) BRPI0710538A2 (ja)
CA (1) CA2649762C (ja)
ES (1) ES2543199T3 (ja)
MX (1) MX2008013435A (ja)
RU (1) RU2456271C2 (ja)
WO (1) WO2007122199A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847536A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-24 Prodimed, S.A. Synthesis and uses of pyroglutamic acid derivatives
AU2011342371B2 (en) * 2010-12-16 2016-09-08 Tuffrock Technology Pty Limited Improved mineral based composition and methods of use
EP3375773A1 (en) 2011-12-15 2018-09-19 Dow Global Technologies Llc Process for preparing alkyl pyroglutamic acids
US10272067B2 (en) * 2015-04-09 2019-04-30 Laboratori Baldacci S.P.A. Pyrrolidone carboxylic acid (PCA) for ophthalmic use
DK3484528T3 (da) 2016-07-18 2021-02-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tau-pet-billeddannelsesligander
BR112020007400B1 (pt) 2017-10-25 2023-03-21 Jfe Steel Corporation Método para fabricação de minério sinterizado
CN111323529B (zh) * 2020-04-23 2023-08-25 广东华南药业集团有限公司 一种液相色谱法分离测定右美沙芬与左美沙芬的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509683A (ja) * 1994-12-22 1997-09-30 トティアム,ソシエダッド・リミターダ ピログルタミン酸の新規な誘導体−製造法及び適用
WO2004030314A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server, device, and communication system connected to the internet
JP2007291050A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Prodimed Sa ピログルタミン酸誘導体の合成および用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977311B2 (en) * 2002-10-25 2005-12-20 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Process for synthesizing L-γ-methylene glutamic acid and analogs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509683A (ja) * 1994-12-22 1997-09-30 トティアム,ソシエダッド・リミターダ ピログルタミン酸の新規な誘導体−製造法及び適用
WO2004030314A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server, device, and communication system connected to the internet
JP2007291050A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Prodimed Sa ピログルタミン酸誘導体の合成および用途

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009004338; PEREZ CUADRADO: CLINICAL CANCER RESEARCH V9 N15, 2003, P5776-5785 *
JPN5009004339; CLAIRE, M. MOODY: JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY,PERKIN TRANSACTIONS 1 V23, 1997, P3519-3530, ORGANIC AND BIO-ORGANIC CHEMISTRY *
JPN5009004340; LAKSHMI KANTAM M: TETRAHEDRON LETTERS V44 N50, 20031208, P9029-9032, ELSEVIER *
JPN5009004341; SIMON J. HEDLEY: JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY V68, 2003, P4286-4292 *
JPN5009004342; AHMADIAN M: TETRAHEDRON V57 N50, 20011210, P9899-9909, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008013435A (es) 2009-01-09
EP1847536A1 (en) 2007-10-24
EP2021334A1 (en) 2009-02-11
US8835466B2 (en) 2014-09-16
CA2649762C (en) 2015-09-29
US20090163555A1 (en) 2009-06-25
CN101454309B (zh) 2014-03-19
RU2008145775A (ru) 2010-05-27
US20070249678A1 (en) 2007-10-25
JP2007291050A (ja) 2007-11-08
CN101454309A (zh) 2009-06-10
JP5616628B2 (ja) 2014-10-29
AU2007242793A1 (en) 2007-11-01
EP2021334B1 (en) 2015-04-22
WO2007122199A1 (en) 2007-11-01
US7671206B2 (en) 2010-03-02
BRPI0710538A2 (pt) 2012-06-05
RU2456271C2 (ru) 2012-07-20
ES2543199T3 (es) 2015-08-17
CA2649762A1 (en) 2007-11-01
AU2007242793B2 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12053451B2 (en) Arginase inhibitors and their therapeutic applications
EP0303697B1 (en) Derivatives of physiologically active substance k-252
AU2013296627C9 (en) Deuterated ibrutinib
IL287880B1 (en) 1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-CYANO-2-[(3S)-2-OXOPYRROLIDIN-3-YL]ETHYL}-6,6-DIMETHYL-3-[3-METHYL-N - (TRIFLUOROACETYL)-L-VALYL]-3-AZABICYCLO[3.1.0]HEXANE-2-CARBOXAMIDE and pharmaceutical compounds that make it up
JP5616628B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体の合成および使用
US11345703B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine macrocyclic compound
US20240189320A1 (en) Highly active sting protein agonist compound
JP2023508097A (ja) タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用
US11014943B2 (en) Azetidine derivative
US10407430B2 (en) Janus kinase 1 selective inhibitor and pharmaceutical use thereof
JPH11510822A (ja) チロシンキナーゼ抑制剤としての置換テトラリルメチレン−オキシインドール同族体
TW200817014A (en) 3'-ethynylcytidine derivative
WO2022125613A1 (en) Phosphonates as inhibitors of enpp1 and cdnp
JPH07304771A (ja) 血小板減少症治療剤及びインドロカルバゾール誘導体
FR2749584A1 (fr) Derives de 1-oxo-2-(1h-imidazol-4-yl)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees