JP2023508097A - タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用 - Google Patents

タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508097A
JP2023508097A JP2022539058A JP2022539058A JP2023508097A JP 2023508097 A JP2023508097 A JP 2023508097A JP 2022539058 A JP2022539058 A JP 2022539058A JP 2022539058 A JP2022539058 A JP 2022539058A JP 2023508097 A JP2023508097 A JP 2023508097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
pharmaceutically acceptable
optical isomers
acceptable salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022539058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021129653A5 (ja
Inventor
ホンフー ルー
ウェイチアン シン
パオチエン チー
チエンピャオ ポン
ハイピン クオ
Original Assignee
シャンハイ ジェミンケア ファーマシューティカルズ カンパニー、リミテッド
チアンシー ジェミンケア グループ カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ジェミンケア ファーマシューティカルズ カンパニー、リミテッド, チアンシー ジェミンケア グループ カンパニー、リミテッド filed Critical シャンハイ ジェミンケア ファーマシューティカルズ カンパニー、リミテッド
Publication of JP2023508097A publication Critical patent/JP2023508097A/ja
Publication of JPWO2021129653A5 publication Critical patent/JPWO2021129653A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

Figure 2023508097000001
タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用を提供し、具体的には、式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容される塩、ならびにアンドロゲン受容体(AR)分解としての前記化合物の使用を提供する。

Description

本発明は、式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容される塩、ならびにアンドロゲン受容体(AR)の分解における当該化合物の使用に関する。
本出願は下記の優先権を主張する:
CN201911342649.0、出願日は:2019年12月23日であり、
CN202010200682.6、出願日は:2020年03月20日であり、
CN202010496353.0、出願日は:2020年06月03日であり、
CN202011486334.6、出願日は:2020年12月16日である。
前立腺癌(PCa)は、世界で最も一般的な癌の1つであり、世界中の成人男性における癌死の第2の主要な原因である。前立腺癌は、初期には明らかな症状がなく、ゆっくりと成長し、進行期には、頻尿、排尿障害、血尿、尿路痛などの症状が現れ、他の部分に転移する可能性があり、大部分の患者は発現の際にすでに進行癌と診断される。米国では、前立腺癌の発生率は肺癌を上回り、男性の健康を脅かす第一位の癌になっている。中国の2016年の新発前立腺癌患者の数は12万人であり、2030年まで、中国の新しい前立腺癌患者の数は23.7万人に達し、年平均成長率は5%になると推定されている。即ち、今後10年間で、中国での前立腺癌の発生率がピーク期に入り、男性の癌死亡者数の第1位となる。早期診断率が低いため、中国の前立腺癌患者の死亡率は先進国よりもはるかに高くなっている。米国では、罹患5年の生存率は98%以上であるが、同じ患者であっても中国での生存率はわずか50%である。
前立腺癌はアンドロゲン依存性腫瘍であり、アンドロゲンは前立腺癌細胞の成長と疾患の進行を刺激する。内分泌療法は従来の治療法の1つであり、例えば、進行性PCaの治療の標準は、主に外科的去勢(両側精巣摘除術)/薬物去勢(ゾラデックスの注射など)などのアンドロゲン遮断療法(ADT)である。ADT療法は治療の初期段階では有意な効果があるが、病気の進行につれ、アンドロゲン受容体(AR)が突然変異し、突然変異したARは低レベルのアンドロゲンにより敏感になり、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)への病気の進行を促進する。ほぼすべての進行性前立腺癌の患者は、内分泌療法を受けた後、最終的にCRPCに進行する。更に、前立腺癌患者の最大30%が、最初の治療から10年以内に転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)に移行する。現在、早期限局性前立腺癌と診断された患者は通常治癒可能であるが、無症状又は軽度症状の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)と診断された患者には臨床的治癒の選択肢がない。
現在、転移性去勢抵抗性前立腺癌の治療のために承認されている経口薬には、主にアビラテロンとエンザルタミドがある。なかで、アビラテロンは、精巣、副腎又は腫瘍細胞におけるアンドロゲン合成をブロックすることができる新しいアンドロゲン生合成阻害剤である。一方、エンザルタミドは、アンドロゲンの受容体への結合を競合的に阻害することができるアンドロゲン受容体阻害剤である。エンザルタミドがARに結合した後、ARの核移行を更に阻害して、ARとDNAの相互作用を阻害することができる。
去勢抵抗性であるにもかかわらず、CRPCは依然としてARシグナル伝達軸に依存して増殖を続けている。ARの突然変異は、ARを標的とする小分子の拮抗作用を低下させ、更にARアゴニストに変化させ、臨床的には薬剤耐性として表される。したがって、選択的アンドロゲン受容体分解剤(SARD)は、アンドロゲン受容体を阻害し、アンドロゲン受容体シグナル伝達のプロセスを阻害するだけではなく、受容体自体を分解して、より多くの利益をもたらす。
本発明は、主にタンパク質分解標的キメラ(PROTAC)技術に依存して、一連の選択的AR分解剤(SARD)を得る。PROTAC技術は、主に細胞内ユビキチン-プロテアソームシステムに依存している。当該システムは細胞内の「クリーナー」であり、ユビキチン化システムの主な役割は、細胞内の変性、変異又は有害なタンパク質をユビキチン化することである。ユビキチン化されたタンパク質は、細胞内のプロテアソームシステムによって分解される。PROTACの設計思想は、分子の一端がAR相互作用フラグメントであり、他端がユビキチン-プロテアソーム相互作用フラグメントであり、両端を中間接続を介して、キメラ分子に連結することである。PROTACは、標的タンパク質(AR)及びプロテアソームシステムの両方と相互作用して、プロテアソーム及びARタンパク質を空間的に近接させ、ARをユビキチン化させることでARを分解する。
小分子PROTAC技術は2008年に報告され、現在、Arvinas社のAR分解に基づく小分子薬ARV-110(現在構造は不明)のみが臨床開発の第一段階にある。PROTAC技術は最先端の分野に属し、近年大量の文献報告により、PROTACは同時に分解標的、ユビキチン化システムと結合して役割を果たすことが示され、その作用機序は従来の小分子医薬よりもはるかに複雑である:このような分子の作用機序には、三体結合速度論に関し、PROTAC自体の触媒特性(及び潜在的なフック効果の問題)の影響を受ける。したがって、PROTACの分子設計は、小分子とは完全に異なり、明確な規則性はなく、効果的なフラグメントの同等の置換などの一般的な薬物化学的戦略は、これらの分子の設計に必ずしも適用するとは限らない。
特許CN110506039Aは、PROTAC技術に基づく一連の化合物を設計しており、ここでは実施例158が開示されている。当該PROTAC分子は一般に、分子量が大きく、溶解性が低いという欠点があり、薬剤投与量の増加を制限している。したがって、体内での化合物の代謝安定性を改善し、同じ投与量での薬物活性(動物の有効性)を改善することは当該医薬の開発において非常に重要である。
Figure 2023508097000002
現在、当技術分野では、AR分解のための新しい構造を持つPROTAC分子の開発が必要とされている。
本発明の一態様において、本発明は式(I)で表される化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023508097000003
ただし、Xは、C(R)及びNから選択され;
1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、C(R)及びNから選択され;
5は、-(C=O)-及び-CH2-から選択され;
1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシから選択され、前記C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは任意選択で、1、2又は3つのRで置換され;
1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-6アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~9員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~9員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換され;
Lは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
Figure 2023508097000004
1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル-C(=O)-、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ及びC1-6アルキルアミノから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ又はC1-6アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換され;
R’は、F、Cl、Br、I、OH、NH2
Figure 2023508097000005
CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2及びCF3から選択され;
Rは、H、F、Cl、Br、I、OH及びC1-6アルキルから選択され;
5は、H、ハロゲン及びC1-6アルキルから選択され;
上記3~10員ヘテロシクロアルキル又は5~9員ヘテロアリールは、1、2又は3つの独立して、-O-、-NH-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S(=O)-、-S(=O)2-及びNから選択されたヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。
本発明のもう一つの形態において、本発明はまた、式(II)で表される化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023508097000006
ただし、環A、環Bは、それぞれ独立して、3~8員ヘテロシクロアルキル、5~6員ヘテロアリールから選択されるが、又は欠失し、前記3~8員ヘテロシクロアルキル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され;
1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシから選択され、前記C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され;
Xは、C(R)及びNから選択され;
1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、C(R)及びNから選択され;
5は、-(C=O)-及び-CH2-から選択され;
2は、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~9員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~9員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換され;
Lは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
Figure 2023508097000007
1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル-C(=O)-、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ及びC1-6アルキルアミノから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ又はC1-6アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換され;
R’は、F、Cl、Br、I、OH、NH2
Figure 2023508097000008
CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2及びCF3から選択され;
Rは、H、F、Cl、Br、I、OH及びC1-6アルキルから選択され;
5は、H、ハロゲン及びC1-6アルキルから選択され;
上記3~8員ヘテロシクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、5~6員ヘテロアリール又は5~9員ヘテロアリールは、1、2又は3つの独立して、-O-、-NH-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S(=O)-、-S(=O)2-及びNから選択されたヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。
本発明の一部の技術的解決策において、上記構造単位
Figure 2023508097000009
は、
Figure 2023508097000010
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記Rは、H、ハロゲン、OH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記R1、R2は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、CH3O-及び-CF3から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記R3、R4は、それぞれ独立して、メチル、エチル、n-プロピル及びイソプロピルから選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記構造単位
Figure 2023508097000011
は、
Figure 2023508097000012
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記L1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-3アルキル、-C1-4アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記C1-3アルキル、-C1-4アルキル-O-、-O-C1-4アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記RLは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
Figure 2023508097000013
1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-3アルキル-C(=O)-、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルチオ及びC1-3アルキルアミノから選択され、前記C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルチオ又はC1-3アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記L1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、CH2、-CH(CH3)-、CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、
Figure 2023508097000014
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記L2は、O、-C1-3アルキル-、-O-C1-4アルキル-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、
Figure 2023508097000015
から選択され、前記-C1-3アルキル-、-O-C1-4アルキル-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-又は-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-は、任意選択で、1、2、3つのRLで置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記L2は、-O-、-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH(CH3)-、
Figure 2023508097000016
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記構造単位
Figure 2023508097000017
は、
Figure 2023508097000018
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記環A、環Bは、それぞれ独立して、4~6員ヘテロシクロアルキル及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記4~6員ヘテロシクロアルキル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記環Aは、アゼチジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリル及びテトラヒドロピロリルから選択され、前記アゼチジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリル及びテトラヒドロピロリルは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記環Aは、
Figure 2023508097000019
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記環Bは、モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピロリル、ピペリジニル、アゼチジニル及びピペラジン-2-ケトニルから選択され、前記モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピロリル、ピペリジニル、アゼチジニル又はピペラジン-2-ケトニルは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記環Bは、
Figure 2023508097000020
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記構造単位
Figure 2023508097000021
は、
Figure 2023508097000022
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の技術的解決策において、上記構造単位
Figure 2023508097000023
は、
Figure 2023508097000024
から選択され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明のさらなる形態において、本発明はまた、下記から選択される、下記式で表される化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023508097000025
Figure 2023508097000026
Figure 2023508097000027
Figure 2023508097000028
Figure 2023508097000029
本発明のさらなる形態において、本発明はまた、癌又はケネディ病を予防及び/又は治療するための医薬の製造における前記記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明の一部の形態において、前記癌は、AR関連癌であり、例えば、前立腺癌、及び乳癌などである。
本発明のさらなる形態において、本発明はまた、癌(例えば、前立腺癌、及び乳癌など)又はケネディ病を治療するための方法を提供する。前記方法は、前記記載した化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む。
定義及び説明
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を含む。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本明細書で用いられる「薬学的許容される塩」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対するもので、これらは信頼できる医学判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩で、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造される。本発明の化合物に比較的に酸性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基でこれらの化合物の中性の形態と接触することで塩基付加塩を得ることができる。薬学的許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウム塩あるいは類似の塩を含む。本発明で化合物に比較的塩基性の官能基が含まれる場合、溶液又は、適切な不活性溶媒において十分な量の酸でこれらの化合物の中性の形態と接触することで酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、無機酸塩及び有機酸塩、さらにアミノ酸(例えばアルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩を含み、上記無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含み、上記有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸やメタンスルホン酸などの類似の酸を含む。本発明の一部の特定的の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有するため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に転換することができる。
本発明の薬学的許容される塩は、酸基又は塩基性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。通常の場合、このような塩の製造方法は、水又は有機溶媒あるいは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させて製造する。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明は、全てのこのような化合物を想定し、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物並びに他の混合物、例えばエナンチオマー又は非エナンチオマーを多く含有する混合物を含み、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル等の置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも特許請求される本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定に存在することができる。別途に説明しない限り、用語「互変異性体」又は「互変異性体の形態」とは室温において、異なる官能基の異性体が動的平衡にあり、かつ快速に互いに変換できることを指す。互変異性体は可能であれば(例えば、溶液において)、互変異性体の化学的平衡に達することが可能である。例えば、プロトン互変異性体(proton tautomer)(プロトトロピー互変異性体(prototropic tautomer)とも呼ばれる)は、プロトンの移動を介する相互変換、例えばケト-エノール異性化やイミン-エナミン異性化を含む。原子価互変異性体(valence tautomer)は、一部の結合電子の再構成による相互変換を含む。中では、ケト-エノール互変異性化の具体的な実例は、ペンタン-2,4-ジオンと4-ヒドロキシペント-3-エン-2-オンの二つの互変異性体の間の相互変換である。
本発明の化合物は、化合物を構成する一つまた複数の原子には、非天然の原子同位元素が含まれてもよい。例えば三重水素(3H)、ヨウ素-125(125I)又はC-14(14C)のような放射性同位元素で化合物を標識することができる。又、例えば重水素を水素で置換して重水素化薬物を形成することができ、重水素と炭素で形成された結合は、通常の水素と炭素で形成された結合よりも強く、重水素化されていない薬物と比較して、重水素化された薬物には、毒性の副作用が軽減され、薬物の安定性が増し、治療効果が向上され、薬物の生物学的半減期が延ばされるという利点がある。本発明の化合物の同位体組成の変換は、放射性であるかいやかに関わらず、本発明の範囲に含まれる。「任意」又は「任意に」は後記の事項又は状況によって可能であるが必ずしも現れるわけではなく、かつ当該記述はそれに記載される事項又は状況が生じる場合によってその事項又は状況が乗じない場合を含むことを意味する。
用語「置換された」又は「...で置換された」は特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されたことを指し、特定の原子価状態が正常でかつ置換後の化合物が安定していれば、重水素及び水素の変形体を含んでもよい。用語「任意で置換される」は、置換されてもよく、置換されなくてもよく、別途に定義しない限り、置換基の種類と数は化学的に安定して実現できれば任意である。
変量(例えばR)のいずれかが化合物の組成又は構造に1回以上現れた場合、その定義はいずれの場合においても独立である。そのため、例えば、一つの基が1、2又は3つのR’で置換された場合、上記基は任意選択で1つ又は2つ又は3つのR’で置換され、かついずれの場合においてもR’は独立して選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
そのうち一つの変量が単結合の場合、それで連結される2つの基が直接連結し、例えば
Figure 2023508097000030
におけるL1が単結合を表す場合、この構造は実際に
Figure 2023508097000031
になる。
挙げられた置換基に対してどの原子を通して置換された置換基が明示しない場合、このような置換基はその任意の原子を通して結合することができ、例えば、置換基としてのピリジニル基は、ピリジン環の任意の炭素原子を通して置換基に結合してもよい。
挙げられた連結基がほかの連結方向を明示しない場合、その連結方向は任意であり、例えば、
Figure 2023508097000032
における連結基Lは-CH2O-であり、この時-CH2O-は左から右への読み取る順序と同じ方向にフェニルとシクロペンチルを構成
Figure 2023508097000033
することができ、また、左から右への読み取る順序と逆方向にフェニルとシクロペンチルを構成
Figure 2023508097000034
することもできる。上記連結基、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
別途に説明しない限り、環内の原子数は一般に環員数として定義され、例えば、「3~6員環」とは、その周囲に3~6個の原子が配置された「環」を指す。
別途に定義しない限り、用語「C1=6アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~6個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1=3アルキルにはC1-5、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C6とC5アルキルなどが含まれ、それは1価(例えばCH3)、2価(例えば-CH2-)及び多価(例えば
Figure 2023508097000035
)であってもよい。C1-6アルキルの実例には、CH3
Figure 2023508097000036
などが含まれますが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~3個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1-3アルキル基にはC1-2とC2-3アルキルなどが含まれ、それは1価(例えばCH3)、2価(例えば-CH2-)及び多価(例えば
Figure 2023508097000037
)であってもよい。C1-3アルキルの実例には、CH3
Figure 2023508097000038
などが含まれますが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C2-3アルケニル」は直鎖又は分枝鎖の少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む2~3個の炭素原子で構成された炭化水素基を表し、炭素-炭素二重結合は基中の任意の位置にあってもよい。上記C2-3アルケニルにはC3とC2アルケニルなどが含まれ、前記C2-3アルケニルは一価、二価及び多価であってもよい。C2-3アルケニルの実例には
Figure 2023508097000039
などが含まれますが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C2-3アルキニル」は直鎖又は分枝鎖の少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む2~3個の炭素原子で構成された炭化水素基を表し、炭素-炭素三重結合は基中の任意の位置にあってもよい。それは一価、二価又は多価であってもよい。上記C2-3アルキニルには、C3及びC2アルキニルが含まれる。C2-3アルキニルの実例には
Figure 2023508097000040
などが含まれますが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルコキシ」は酸素原子を介して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-6アルコキシには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C6、C5、C4及びC3アルコキシなどが含まれる。C1―6アルキルの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n-プロポキシ及びイソプロポキシを含む)、ブトキシ(n-ブトキシ、イソブトキシ、s-ブトキシ及びt-ブトキシ基を含む)、ペンチルオキシ(n-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ及びネオペンチルオキシを含む)、ヘキシルオキシなどを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルコキシ」は一つの酸素原子を介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-3アルコキシには、C1-3、C1-2、C2-3、C1、C2及びC3アルコキシなどが含まれる。C1-3アルコキシの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n―プロポキシ又はイソプロポキシを含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルキルアミノ」はアミノを介して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-6アルキルアミノには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C6、C5、C4、C3及びC2アルキルアミノなどが含まれる。C1-6アルキルアミノの実例には、-NHCH3、-N(CH32、-NHCH2CH3、-N(CH3)CH2CH3、-N(CH2CH3)(CH2CH3)、-NHCH2CH2CH3、-NHCH2(CH32、-NHCH2CH2CH2CH3などが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキルアミノ」はアミノを介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-3アルキルアミノにはC1-3、C1-2、C2-3、C1、C2とC3アルキルアミノなどが含まれる。C1-3アルキルアミノの実例には、-NHCH3、-N(CH32、-NHCH2CH3、-N(CH3)CH2CH3、-NHCH2CH2CH3、-NHCH2(CH32などが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルキルチオ」は硫黄原子を介して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-6アルキルチオには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C6、C5、C4、C3及びC2アルキルチオなどが含まれる。C1-6アルキルチオの実例には、-SCH3、-SCH2CH3、-SCH2CH2CH3、-SCH2(CH32などが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキルチオ」は硫黄原子を介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキル基を表す。上記C1-3アルキルチオには、C1-3、C1-2、C2-3、C1、C2及びC3アルキルチオなどが含まれる。C1-3アルキルチオの実例には、-SCH3、-SCH2CH3、-SCH2CH2CH3、-SCH2(CH32などが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C3-9シクロアルキル」は3~9個の炭素原子から構成された飽和炭化水素基を表し、それは単環式及び二環式環系であり、上記C3-9シクロアルキルにはC3-8、C3-7、C3-6、C3-5及びC5-6シクロアルキルなどが含まれ;それは一価、二価又は多価であってもよい。C3-9シクロアルキルの実例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプタンなどを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C3-6シクロアルキル」は3~6個の炭素原子から構成された飽和環状炭化水素基を表し、それは単環式及び二環式環系であり、上記C3-6シクロアルキルにはC3-5、C4-5又はC5-6シクロアルキルなどが含まれ;それは一価、二価又は多価であってもよい。C3-6シクロアルキルの実例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語、「3~12員ヘテロシクロアルキル」自体又は他の用語と組み合わせは、それぞれ3~12個の環原子で構成された飽和環状基を表し、その1、2、3及び4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子が任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である。)。それは、単環式、二環式及び三環式環系を含み、ここで、二環式及び三環式環系にはスピロ環、縮合環及び架橋環が含まれる。更に、「3~12員ヘテロシクロアルキル」に関して、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルと分子の他の部分の連結位置を占めることができる。前記3~12員ヘテロシクロアルキルは3~10員、3~9員、3~8員、3~6員、3~5員、4~6員、5~6員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキルなどを含む。3~12員ヘテロアリール基の実例は、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチエニル(テトラヒドロチエン-2-イル及びテトラヒドロチエン-3-イルなどを含む)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン-2-イルなどを含む)、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル(1-ピペリジニル、2-ピペリジニル及び3-ピペリジニルなどを含む)、ピペラジニル(1-ピペラジニル及び2-ピペラジニルなどを含む)、モルホリニル(3-モルホリニル及び4-モルホリニルなどを含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル又はジオキセパニル、
Figure 2023508097000041
を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「3~9員ヘテロシクロアルキル」自体又は他の用語との組み合わせは、それぞれ3~9個の環原子で構成された飽和環状基を表し、その1、2、3及び4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。それは、単環式及び二環式環系を含み、ここで、二環式環系にはスピロ環、縮合環及び架橋環が含まれる。更に、「3~9員ヘテロシクロアルキル」に関して、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルと分子の他の部分の連結位置を占めることができる。前記3~9員ヘテロシクロアルキルは3~6員、4~7員、4員、5員、6員、7員、8員、9員ヘテロシクロアルキルなどを含む。3~9員ヘテロアリール基の実例は、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチエニル(テトラヒドロチエン-2-イル及びテトラヒドロチエン-3-イルなどを含む)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン-2-イルなどを含む)、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル(1-ピペリジニル、2-ピペリジニル及び3-ピペリジニルなどを含む)、ピペラジニル(1-ピペラジニル及び2-ピペラジニルなどを含む)、モルホリニル(3-モルホリニル及び4-モルホリニルなどを含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジニル又はホモピペリジニルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「3~6員ヘテロシクロアルキル」自体又は他の用語との組み合わせは、それぞれ3~6個の環原子で構成された飽和環状基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。それは、単環式及び二環式環系を含み、ここで、二環式環系にはスピロ環、縮合環及び架橋環が含まれる。更に、「3~6員ヘテロシクロアルキル」に関して、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルと分子の他の部分の連結位置を占めることができる。前記3~6員ヘテロアリールは4~6員、5~6員、4員、5員及び6員ヘテロアリールなどを含む。3~6員ヘテロアリールの実例は、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチエニル(テトラヒドロチエン-2-イル及びテトラヒドロチエン-3-イルなどを含む)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン-2-イルなどを含む)、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル(1-ピペリジニル、2-ピペリジニル及び3-ピペリジニルなどを含む)、ピペラジニル(1-ピペラジニル及び2-ピペラジニルなどを含む)、モルホリニル(3-モルホリニル及び4-モルホリニルなどを含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジニル又はホモピペリジニルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、本発明の用語「C6-10芳香環」と「C6-10アリール」は交換的に使用することができ、用語「C6-10芳香環」又は「C6-10アリール」は6~10個の炭素原子で構成された共役π電子系を持つ環状炭化水素基であり、それは、単環式、縮合二環式又は縮合三環式環系であってもよく、ここで、各環はいずれも芳香族である。それは一価、二価又は多価であってもよく、C6-10アリールは、C6-9、C9、C10及びC6アリールなどを含む。C6-10アリールの実例は、フェニル、ナフチル(1-ナフチルと2-ナフチルなどを含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、本発明の用語「5~12員ヘテロ芳香環」と「5~12員ヘテロアリール」は交換的に使用することができ、用語「5~12員ヘテロアリール」は5~12個の環原子で構成された共役π電子系を持つ環状基を表し、その1、2、3及び4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子である。それは、単環式、縮合二環式又は縮合三環式環系であってもよく、ここで、各環はいずれも芳香族である。ここで、窒素原子は任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。5~12員ヘテロアリールは、ヘテロ原子又は炭素原子を通して分子の他の部分に連結される。前記5~12員ヘテロアリールは、5~10員、5~9員、5~8員、5~7員、5~6員、5員及び6員ヘテロアリールなどを含む。5~12員ヘテロアリールの実例は、ピロリル(N-ピロリル、2-ピロリル、及び3-ピロリルなどを含む)、ピラゾリル(2-ピラゾリル及び3-ピラゾリルなどを含む)、イミダゾリル(N-イミダゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリルな及び5-イミダゾリルなどを含む)、オキザゾリル(2-オキサゾリル、4-オキサゾリル及び5-オキザゾリルなどを含む)、トリアゾリル(1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル及び4H-1,2,4-トリアゾリルなど)、テトラゾリル、イソキサゾリル(3-イソキサゾリル、4-イソキサゾリル及び5-イソキサゾリルなど)、チアゾリル(2-チアゾリル、4-チアゾリル及び5-チアゾリルなどを含む)、フラニル(2-フラニル及び3―フラニルなどを含む)、チエニル(2-チエニル及び3-チエニルなどを含む)、ピリジル(2-ピリジル、3-ピリジル及び4-ピリジルなどを含む)、ピラジニル、ピリミジニル(2-ピリミジニル又は4-ピリミジニルなどを含む)、ベンゾチアゾリル(5-ベンゾチアゾリルなどを含む)、プリニル、ベンズイミダゾリル(2-ベンズイミダゾリルなどを含む)、ベンゾオキサゾリル、インドリル(5-インドリルなどを含む)、イソキノリニル(1-イソキノニリル及び5-イソキノリニルなどを含む)、キノキサリニル(2-キノキサリニル及び5-キノキサリニルなどを含む)又はキノリニル(3-キノリニル及び6-キノリニルなどを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、本発明の用語「5~6員ヘテロ芳香環」と「5~6員ヘテロアリール」は交換的に使用することができ、用語「5~6員ヘテロアリール」は5~6個の環原子で構成された共役π電子系を持つ単環式基であり、その1、2、3及び4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子である。ここで、窒素原子は任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。5~6員ヘテロアリールは、ヘテロ原子又は炭素原子を通して分子の他の部分に連結される。前記5~6員ヘテロアリールは5員及び6員ヘテロアリールを含む。5~6員ヘテロアリールの実例は、ピロリル(N-ピロリル、2-ピロリル、及び3-ピロリルなどを含む)、ピラゾリル(2-ピラゾリル及び3-ピラゾリルなどを含む)、イミダゾリル(N-イミダゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリルな及び5-イミダゾリルなどを含む)、オキザゾリル(2-オキサゾリル、4-オキサゾリル及び5-オキザゾリルなどを含む)、トリアゾリル(1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル及び4H-1,2,4-トリアゾリルなど)、テトラゾリル、イソキサゾリル(3-イソキサゾリル、4-イソキサゾリル及び5-イソキサゾリルなど)、チアゾリル(2-チアゾリル、4-チアゾリル及び5-チアゾリルなどを含む)、フラニル(2-フラニル及び3―フラニルなどを含む)、チエニル(2-チエニル及び3-チエニルなどを含む)、ピリジル(2-ピリジル、3-ピリジル及び4-ピリジルなどを含む)、ピラジニル又はピリミジニル(2-ピリミジニル又は4-ピリミジニルなどを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、本発明の用語「5~10員ヘテロ芳香環」と「5~10員ヘテロアリール」は、交換的に使用することができ、用語「5~9員ヘテロアリール」は5~10個の環原子で構成された共役π電子系を持つ単環式基であり、その1、2、3及び4個の環原子は独立してO、S及びNのヘテロ原子から選ばれ、残りは炭素原子である。ここで、窒素原子は任意に四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化される(すなわち、NO及びS(O)p、pは1又は2である)。5~10員ヘテロアリールは、ヘテロ原子又は炭素原子を通して分子の他の部分に連結される。前記5~10員ヘテロアリールは5員、6員、7員、8員、9員、10員ヘテロアリールなどを含む。5~10員ヘテロアリールの実例は、ピロリル(N-ピロリル、2-ピロリル、及び3-ピロリルなどを含む)、ピラゾリル(2-ピラゾリル及び3-ピラゾリルなどを含む)、イミダゾリル(N-イミダゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリルな及び5-イミダゾリルなどを含む)、オキザゾリル(2-オキサゾリル、4-オキサゾリル及び5-オキザゾリルなどを含む)、トリアゾリル(1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル及び4H-1、2、4-トリアゾリルなど)、テトラゾリル、イソキサゾリル(3-イソキサゾリル、4-イソキサゾリル及び5-イソキサゾリルなど)、チアゾリル(2-チアゾリル、4-チアゾリル及び5-チアゾリルなどを含む)、フラニル(2-フラニル及び3―フラニルなどを含む)、チエニル(2-チエニル及び3-チエニルなどを含む)、ピリジル(2-ピリジル、3-ピリジル及び4-ピリジルなどを含む)、ピラジニル又はピリミジニル(2-ピリミジニル又は4-ピリミジニルなどを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、Cn-n+m又はCn-Cn+mは、n~n+m個の炭素の任意の一つの具体的な様態を含み、例えば、C1-12はC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、及びC12を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、C1-12はC1-3、C1-6、C1-9、C3-6、C3-9、C3-12、C6-9、C6-12、及びC9-12等を含む。同様に、n員~n+m員は、環における原子数がn~n+m個であることを表し、例えば、3~12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、及び12員環を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、3~12員環は3~6員環、3~9員環、5~6員環、5~7員環、6~7員環、6~8員環、及び6~10員環等を含む。
用語「脱離基」とは、別の官能基又は原子で置換反応(例えば求核置換反応)で置換されてもよい官能基又は原子を指す。例えば、体表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステル;塩素、臭素、ヨウ素;例えばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p-ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p-トルエンスルホン酸エステルなどのスルホン酸エステル、例えばアセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのアシルオキシを含む。
用語「保護基」は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」とはアミノの窒素の位置における副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なアミノ酸保護基は、ホルミル;アルカノイル(例えばアセチル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチル)のようなアシル;tert-ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)及び9-フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル;ベンジル(Bn)、トリフェニルメチル(Tr)、1,1-ビス(4’-メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリルなどを含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」とはヒドロキシ基の副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、メチル、エチル及びtert-ブチルのようなアルキル;アルカノイル(例えばアセチル)のようなアシル;ベンジル(Bn)、p-メトキシベンジル(PMB)、9-フルオレニルメチル(Fm)及びジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)のようなアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリルなどを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は当業者に熟知の様々な合成方法によって製造することができ、以下に挙げられた具体的な実施形態、他の化学合成方法と合わせた実施形態及び当業者に熟知の同等の代替方法を含み、好適な実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明に使用されたすべての溶媒は市販品から得ることができる。
化合物は本分野の通常の名称又はChemDraw(登録商標)ソフトによって名付けられ、市販化合物はメーカーのカタログの名称が使用された。
ヒト前立腺癌VCaP細胞皮下異種移植腫瘍CB17SCIDマウスモデルにおける腫瘍体積の成長に対する化合物14の効果を示す。 ヒト前立腺癌VCaP細胞皮下異種移植腫瘍CB17SCIDマウスモデルの体重に対する化合物14の効果を示す。
以下、実施例によって本出願を具体的に説明するが、本発明の不利な制限を意味するものではない。本出願は本明細書で詳細に説明されており、その特定の実施形態も開示されており、当業者にとって、本出願の精神及び範囲から逸脱することなく、本出願の特定の実施形態において様々な変更及び修正を行うことができることは明らかである。
中間体の製造
参照例1:中間体I-1の製造
Figure 2023508097000042
室温で、5-ブロモ-3,3-ジメチル-1H-インドール-2-オン(3.50g、14.60mmol)及びカリウムtert-ブトキシド(2.46g、21.90mmol)をジメチルスルホキシド(50mL)に溶解させた。混合物を30分間攪拌して反応させた後、2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(2.72g、17.50mmol)を上記反応溶液に加え、反応溶液を20℃で、20時間攪拌した。反応系に水(100mL)及び酢酸エチル(50mL)を加え、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-1を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 375.1;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 1.42 (s, 6H).
参照例2:中間体I-2の製造
Figure 2023508097000043
室温で、中間体I-1(1.00g、2.67mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.08g、4.01mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(195mg、0.27mmol)及び酢酸カリウム(785mg、8.01mmol)をジオキサン(40mL)に溶解させ、反応溶液を窒素ガスで3回置換した後、90℃に加熱し、2時間攪拌した。反応溶液を減圧蒸発し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-2を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 423.3。
参照例3:中間体I-3の製造
Figure 2023508097000044
25℃で、3-ヒドロキシメチル-N-boc-アゼチジン(1.00g、5.34mmol)を塩酸/ジオキサン(10mL)に溶解させ、室温で5時間反応させた。反応溶液を減圧蒸発して、中間体I-3の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例4:中間体I-4の製造
Figure 2023508097000045
25℃で、中間体I-3(800.00mg)をジメチルスルホキシド(20mL)に溶解させ、炭酸カリウム(2.21g、16.02mmol)、p-ブロモヨードベンゼン(1.81g、6.41mmol)、L-プロリン(123.19mg、1.07mmol)、ヨウ化第一銅(203.78mg、1.07mmol)を順次に加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、90℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、反応溶液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させた。濾液を減圧濃縮して残余物を得、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-4を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:242.0。
参照例5:中間体I-5の製造
Figure 2023508097000046
塩化オキサリル(420.11mg、3.31mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、-60℃に冷却させ、ジメチルスルホキシド(532.07mg、6.81mmol)をゆっくりと加え、反応溶液を-60℃で、0.5時間攪拌した。中間体I-4(500.00mg、2.07mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を加えた。反応溶液を-60℃で、1時間攪拌した後、トリエチルアミン(1.05g、10.35mmol)を加え、反応溶液を-60℃で0.5時間攪拌を続けた。反応溶液を室温に昇温させ、0.5時間攪拌した後、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して残余物を得、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-5を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:240.0。
参照例6:中間体I-6の製造
Figure 2023508097000047
25℃で、中間体I-5(200.00mg、0.83mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、1-Boc-ピペラジン(232.72mg、1.25mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(353.09mg、1.67mmol)、氷酢酸(5.00mg、0.083mmol)を順次に加え、室温で、16時間攪拌した。反応系に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して残余物を得、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-6を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:410.2。
参照例7:中間体I-7の製造
Figure 2023508097000048
中間体I-6(200.00mg、0.48mmol)をジオキサン/水の混合溶液(8mL/2mL)に溶解させ、炭酸カリウム(194.93mg、1.41mmol)、中間体I-2(239.52mg、0.56mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(68.78mg、0.094mmol)を順次に加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して残余物を得、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-7を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:626.4。
参照例8:中間体I-8の製造
Figure 2023508097000049
中間体I-7(200.00mg、0.32mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応溶液を室温で、3時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮して残余物を得、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I-8を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:526.3。
参照例9:中間体I-9の製造
Figure 2023508097000050
室温で、3-アミノピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(991mg、6.02mmol)及び酢酸ナトリウム(988mg、12.04mmol)を4-フルオロフタル酸無水物(1.0g、6.02mmol)の酢酸(10mL)溶液に加えた。反応混合物を120℃で16時間反応させた。反応溶液を室温に冷却させ、減圧濃縮し大部分の酢酸溶液を除去した。残余物を水(25mL)に注ぎ、10分間攪拌し、濾過した。ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥させて中間体I-9を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.14 (s, 1H), 8.01 (dd, J = 8.3, 4.5 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 7.5, 2.3 Hz, 1H), 7.76 - 7.69 (m, 1H), 5.16 (dd, J = 12.8, 5.4 Hz, 1H), 2.95 - 2.83 (m, 1H), 2.65 - 2.51 (m, 2H), 2.11 - 2.02 (m, 1H).
参照例10:中間体I-10の製造
Figure 2023508097000051
N-メチルピロリドン(100mL)に、2-メトキシ-4-ブロモベンゾニトリル(6.20g、29.20mmol)、3,3-ジメチル-1-ヒドロ-インドール-2-オン(4.71g、29.20mmol)、(1R,2R)-N,N’-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(1.66g、11.70mmol)、ヨウ化第一銅(1.11g、5.84mmol)及び炭酸カリウム(8.07g、58.40mmol)を加えた。反応系を140℃で、アルゴンガス雰囲気下で、一晩攪拌した。室温に冷却させた後、反応混合物を水(500mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合わせた。有機相を飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-10を得た。
LCMS (ESI) [M+H]+ 293.1。
参照例11:中間体I-11の製造
Figure 2023508097000052
中間体I-10(530mg、1.81mmol)及び酢酸ナトリウム(148mg、1.81mmol)を酢酸(8mL)に溶解させ、室温で、攪拌しながら液体臭素(347mg、2.17mmol)の酢酸(2mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌して応させた。混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合わせた。有機相飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、中間体I-11を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 371.2.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 2H), 6.84 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 1.49 (s, 6H)。
参照例12:中間体I-12の製造
Figure 2023508097000053
25℃で、中間体I-11(500mg、1.35mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、次に、上記溶液にビス(ピナコラート)ジボロン(448mg、1.75mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(95mg、0.13mmol)及び酢酸カリウム(264mg、2.7mmol)を順次に加えた。混合溶液を窒素ガス系の保護下で、80℃で、一晩攪拌した。反応完了後、反応溶液を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-12を得た。
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) d 7.82 (d, J = 8.00 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 1.13, 7.88 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 1.50 Hz, 1H), 7.16 - 7.23 (m,1H), 7.00 (d, J = 8.00 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.23 - 1.29 (m, 12H).
参照例13:中間体I-13の製造
Figure 2023508097000054
中間体I-6(150mg、0.366mmol)、中間体I-12(152mg、0.363mmol)及びリン酸カリウム(232mg、1.09mmol)をテトラヒドロフラン/水の混合溶液(5mL/5mL)に溶解させた。アルゴンガスの保護下で、攪拌しながら(2’-アミノ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)(ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロポキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)ホスホリル)クロロパラジウム(28mg、0.036mmol)を加えた。反応混合物を70℃で、アルゴンガスの保護下で、8時間攪拌した。上記反応溶液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-13を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 622.5。
参照例14:中間体I-14の製造
Figure 2023508097000055
中間体I-13(166mg、0.267mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。反応混合物を室温で、16時間攪拌して反応させた。反応溶液を濃縮した後、中間体I-14の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例15:中間体I-15の製造
Figure 2023508097000056
5-ブロモ-3,3-ジメチル-1H-インドール-2-オン(5.76g、24.00mmol)及び4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル(6.81g、36.00mmol)をジメチルスルホキシド(60mL)に溶解させ、常温で、カリウムtert-ブトキシド(4.04g、36.00mmol)を加え、反応溶液を20℃で、5時間攪拌した。反応系に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残余物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-15を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.37 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 1.44 (s, 6H).
参照例16:中間体I-16の製造
Figure 2023508097000057
25℃で、中間体I-15(200mg、0.48mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、ビス(ピナコラート)ジボロン(185mg、0.73mmol)、酢酸カリウム(100mg、0.96mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(35mg、0.048mmol)を順次に加えた。反応混合物を窒素ガスの保護下で、80℃で、12時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、減圧濃縮して有機溶媒を除去して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-16を得た。
LCMS(ESI)[M+H]+ 457.18.
参照例17:中間体I-17の製造
Figure 2023508097000058
中間体1-6(150mg、0.36mmol)、中間体I-16(250mg、0.55mmol)及びリン酸カリウム(235mg、1.11mmol)をテトラヒドロフラン及び水の混合溶液(8mL/2mL)に溶解させた。アルゴンガスの保護下で、攪拌しながら(2’-アミノ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)(ジシクロヘキシル(2’,6’-ジイソプロピル-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)ホスホリル]クロロパラジウム(29mg、0.037mmol)を加えた。反応混合物を60℃で、アルゴンガスの保護下で、5時間攪拌した。上記反応溶液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、I-17の残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-17を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 660.4。
参照例18:中間体I-18の製造
Figure 2023508097000059
中間体I-17(160mg、0.24mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。反応混合物を室温で、6時間攪拌して反応させた。反応溶液を濃縮した後、中間体I-18の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 560.4。
参照例19:中間体I-19の製造
Figure 2023508097000060
5-ブロモフタリド(3.00g、14.08mmol)を1,4-ジオキサン(50mL)に溶解させ、1-Boc-ピペラジン(2.62g、14.08mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(816mg、1.41mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.29g、1.41mmol)及びリン酸カリウム(5.97g、28.16mmol)を順次に加えた。反応混合をアルゴンガスの保護下で、100℃で、10時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、濾過し、濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-19を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 319.3。
参照例20:中間体I-20の製造
Figure 2023508097000061
中間体I-19(1.00g、3.14mmol)をメタノール/水/テトラヒドロフラン(30mL、1:1:1)に溶解させ、水酸化ナトリウム(502mg、12.56mmol)を加えた。反応混合物を室温で、1時間攪拌した。反応溶液をHCl水溶液(1M)で、PHを5以下に調節し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-20を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 337.0。
参照例21:中間体I-21の製造
Figure 2023508097000062
中間体I-20(600mg、1.78mmol)をメタノール/酢酸エチル(20mL、1:1)に溶解させ、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(611mg、5.35mmol)を加えた。反応混合物を-10℃で、0.25時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、残余物に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去し、中間体I-21の粗生成物を得た。当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 351.2。
参照例22:中間体I-22の製造
Figure 2023508097000063
中間体I-21(400mg)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、メタンスルホニルクロリド(170mg、1.48mmol)及びトリエチルアミン(346mg、3.42mmol)を加えた。反応混合物を0℃で、2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮して残留物を得、残留物に水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去し、中間体I-22の粗生成物を得た。当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 429.0。
参照例23:中間体I-23の製造
Figure 2023508097000064
中間体I-22(350mg)をアセトニトリル(20mL)に溶解させ、中間体3-アミノ-2,6-ピペリジンジオン(157mg、1.23mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(318mg、2.46mmol)を加えた。反応混合物を80℃で、16時間攪拌して反応させた。反応混合物を室温に冷却させた後濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-23を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 429.1。
参照例24:中間体I-24の製造
Figure 2023508097000065
中間体I-23(200mg、0.467mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(160mg、1.40mmol)を加えた。反応混合物を室温で、1時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後残留物を得た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-24を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 329.2。
参照例25:中間体I-25の製造
Figure 2023508097000066
中間体I-4(1.00g、4.13mmol)、中間体I-2(2.09g、4.96mmol)及びリン酸カリウム(2.63g、12.4mmol)をジオキサン(100mL)及び水(20mL)に溶解させた。アルゴンガスの保護下で、攪拌しながら[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(302mg、0.41mmol)を加えた。反応混合物を100℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、減圧濃縮して有機溶媒を除去して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-25を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 458.3。
参照例26:中間体I-26の製造
Figure 2023508097000067
中間体I-25(300mg、0.655mmol)を酢酸エチル(30mL)に溶解させ、更に2-ヨードイル安息香酸(1.47g、5.24mmol)を加えた。反応混合物を100℃で、3時間攪拌して反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮した後、中間体I-26の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 456.0。
参照例27:中間体I-27の製造
Figure 2023508097000068
tert-ブチル3-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(50mg、1.70mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を濃縮して中間体I-27の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例28:中間体I-28の製造
Figure 2023508097000069
中間体I-27(179mg、1.70mmol)、p-ブロモヨードベンゼン(482mg、1.70mmol)、L-プロリン(78mg、0.68mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、炭酸カリウム(1.18g、8.54mmol)及びヨウ化第一銅(65mg、0.34mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、一晩攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、酢酸エチル(60mL)を加えて希釈した。有機相を水(30mL)で洗浄し、飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-28を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:260.0。
参照例29:中間体I-29の製造
Figure 2023508097000070
中間体I-28(200mg、0.77mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解させ、デス・マーチン酸化剤(388mg、0.92mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-29を得た。
参照例30:中間体I-30の製造
Figure 2023508097000071
中間体I-29(200mg)、N-Bocピペラジン(218mg、1.17mmol)を1,2-ジクロロエタン(6mL)に溶解させ、冰酢酸(20mg)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(331mg、1.56mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-30を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:428.0。
参照例31:中間体I-31の製造
Figure 2023508097000072
中間体I-30(50mg、0.12mmol)、中間体I-2(59mg、0.14mmol)及び炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)をジオキサン/水(体積4mL:1mL)の混合溶液に溶解させ、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(8mg、0.011mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、85℃で、一晩攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-31を得た。
参照例32:中間体I-32の製造
Figure 2023508097000073
中間体I-31(45mg、0.070mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を濃縮して中間体I-32の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+:544.3。
参照例33:中間体I-33の製造
Figure 2023508097000074
25℃で、中間体I-2(150.00mg、0.35mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)に溶解させ、炭酸カリウム(147.13mg、1.06mmol)、2-ヨード-5-ブロモピリミジン(122.50mg、0.43mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(51.95mg、0.071mmol)を順次に加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、16時間攪拌した。室温に冷却させた後、水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-33を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:453.0。
参照例34:中間体I-34の製造
Figure 2023508097000075
25℃で、中間体I-33(140.00mg、0.31mmol)をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解させ、炭酸カリウム(128.54mg、0.93mmol)、3-ヒドロキシメチル-アゼチジン(32.26mg、0.37mmol)、L-プロリン(7.18mg、0.062mmol)、ヨウ化第一銅(11.81mg、0.062mmol)を順次に加え、窒素ガスで3回置換し、窒素バルーン雰囲気下で、90℃で、16時間反応させた。水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-34を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:460.2。
参照例35:中間体I-35の製造
Figure 2023508097000076
25℃で、塩化オキサリル(22.85mg、0.18mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、-60℃に冷却させ、ジメチルスルホキシド(28.36mg、0.36mmol)をゆっくりと加え、反応溶液を-60℃で、0.5時間攪拌した。中間体I-34(50.00mg、0.11mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、-60℃で、0.5時間攪拌を続けた。トリエチルアミン(55.65mg、0.55mmol)を加え、-60℃で、1時間攪拌を続けた。反応溶液を室温に昇温させ、水(10mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-35を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:458.2。
参照例36:中間体I-36の製造
Figure 2023508097000077
25℃で、中間体I-35(45.00mg、0.098mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、1-Boc-ピペラジン(27.94mg、0.15mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(42.39mg、0.20mmol)、氷酢酸(0.60mg、0.0098mmol)を順次に加え、室温で、3時間反応させた。反応溶液に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-36を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:628.4。
参照例37:中間体I-37の製造
Figure 2023508097000078
25℃で、中間体I-36(25.00mg、0.040mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。室温で3時間反応させた。反応溶液を濃縮して中間体I-37の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+:528.3。
参照例38:中間体I-38の製造
Figure 2023508097000079
4,5-ジフルオロフタル酸無水物(1.00g、5.43mmol)を氷酢酸(20.0mL)に溶解させ、攪拌しながら酢酸ナトリウム(894mg、10.9mmol)及び3-アミノピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(894mg、5.43mmol)を順次に加えた。反応混合物をアルゴンガスの保護下で、120℃で、16時間攪拌して反応させた。反応溶液を室温に冷却させ、水(100mL)に注ぎ、大量の固体を析出させ、吸引濾過し、ケーキを水(10.0mL×2)で洗浄し、ケーキを乾燥させて、中間体I-38を得た。
参照例39:中間体I-39の製造
Figure 2023508097000080
中間体I-38(1.40g、4.76mmol)を無水ジメチルスルホキシド(20.0mL)に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(1.23g、9.52mmol)及び1-tert-ブトキシカルボニルピペラジン(887mg、4.76mmol)を順次に加えた。反応混合物をアルゴンガスの保護下で、110℃で、16時間攪拌して反応させた。反応溶液を室温に冷却させ、水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(50.0mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(50.0mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-39得た。
LC-MS (ESI) [M+H-56]+ 405.2.
参照例40:中間体I-40の製造
Figure 2023508097000081
中間体I-39(600mg、1.30mmol)を塩酸ジオキサン溶液(25.0mL)に溶解させた。反応混合物をアルゴンガスの保護下で、室温で、1時間攪拌して反応させた。混合物を減圧濃縮して有機溶媒を除去し、残余物を水(100mL)に加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、反応系のpHを8.0に調節した。ジクロロメタン(50.0mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50.0mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、中間体I-40の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 361.2。
参照例41:中間体I-41の製造
Figure 2023508097000082
室温で、中間体I-3(230.00mg)、3,6-ジクロロピリダジン(589.93mg、3.960mmol)及び炭酸カリウム(1.09g、7.920mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15.0mL)に懸濁した。80℃の油浴中で、3時間攪拌した。自然に室温に冷却させた後、水(20.0mL)を加え希釈し、酢酸エチル(20.0mL×3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-41を得た。
参照例42:中間体I-42の製造
Figure 2023508097000083
-78℃で、塩化オキサリル(305.16mg、2.400mmol)をジクロロメタン(10.0mL)に溶解させた後、ジメチルスルホキシド(250.47mg、3.210mmol)をゆっくりと滴下し、-78℃を維持して、0.5時間攪拌した。中間体I-41(160.00mg、0.801mmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ後、上記反応系に滴下し、-78℃を維持して、1時間攪拌を続けた。トリエチルアミン(486.61mg、4.810mmol)を反応系に滴下し、0.5時間攪拌した後、自然に室温に昇温させた。水(30.0mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(20.0mL×3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-42を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:197.8。
参照例43:中間体I-43の製造
Figure 2023508097000084
室温で、中間体I-42(150.00mg、0.76mmol)及びN-Bocピペラジン(155.51mg、0.83mmol)を1,2-ジクロロエタン(15.0mL)に溶解させ後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(377.61mg、1.60mmol)を加えた。反応溶液を室温で、3時間攪拌した。水(30.0mL)を加え、ジクロロメタン(30.0mL×3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-43を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:368.3。
参照例44:中間体I-44の製造
Figure 2023508097000085
在窒素ガスの保護下で、中間体I-43(50.00mg、0.136mmol)、I-2(68.94mg、0.163mmol)、[1,1’’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(9.93mg、0.014mmol)、炭酸カリウム(46.96mg、0.340mmol)を1,4-ジオキサン/水(4.0mL/1.0mL)に懸濁した。80℃の油浴中で、3時間攪拌した。室温に冷却させた後、吸引濾過して不溶性物質を除去し、濾液を濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-44を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:628.4。
参照例45:中間体I-45の製造
Figure 2023508097000086
室温で、中間体I-44(60.00mg、0.096mmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加えた。反応溶液を室温で、1時間攪拌し、反応溶液を濃縮して、中間体I-45の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+:528.3。
参照例46:中間体I-46の製造
Figure 2023508097000087
室温で、中間体I-3(694.00mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリエチルアミン(2.42g、23.90mmol)、クロロギ酸ベンジル(1.36g、7.97mmol)を順次に加え、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-46を得た。
参照例47:中間体I-47の製造
Figure 2023508097000088
塩化オキサリル(773.60mg、6.10mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、-60℃で窒素ガスの保護下で、無水ジメチルスルホキシド(2.16g、27.71mmol)を加えて30分攪拌した。中間体I-46(1.23g、5.54mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、反応溶液を-60℃で、30分攪拌した。トリエチルアミン(2.80g、27.71mmol)を加え、滴下完了後、反応温度をゆっくりと室温に昇温させ、反応溶液を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して中間体I-47の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例48:中間体I-48の製造
Figure 2023508097000089
室温で、中間体I-47(1.25g)、N-Bocピペラジン(1.58g、8.55mmol)をジクロロエタン(15mL)に溶解させ、酢酸(684.77mg、11.40mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.81g、8.55mmol)を加えた。反応溶液を室温で、一晩攪拌し、反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製し、中間体I-48を得た。
参照例49:中間体I-49の製造
Figure 2023508097000090
室温で、中間体I-48(1.70g、4.36mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、次に、パラジウム炭素(500mg、質量分率10%)を加えた。反応溶液を水素ガスの雰囲気下で、室温で、一晩攪拌した。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮して中間体I-49の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例50:中間体I-50の製造
Figure 2023508097000091
室温で、中間体I-49(100.00mg)、2-フルオロ-5-ブロモピリジン(103.38mg、0.59mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、炭酸カリウム(162.36mg、1.17mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、一晩加熱して攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、水(50mL)に注ぎ、次に、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-50を得た。
参照例51:中間体I-51の製造
Figure 2023508097000092
室温で、中間体I-50(110.00mg、0.27mmol)、I-2(112.76mg、0.27mmol)をジオキサン及び水(5mL/2mL)に溶解させ、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(19.74mg、0.027mmol)及び炭酸カリウム(111.78mg、0.81mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で80℃で、2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-51を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 627.4。
参照例52:中間体I-52の製造
Figure 2023508097000093
室温で、中間体I-51(100mg、0.159mmol)を塩化水素の酢酸エチル溶液(3M、8mL)に溶解させた。反応溶液を室温で、2時間攪拌し、反応溶液を濃縮して、中間体I-52の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LCMS (ESI) [M+H]+ 527.3。
参照例53:中間体I-53の製造
Figure 2023508097000094
室温で、中間体I-2(75.00mg、0.18mmol)、2,5-ジクロロピラジン(52.86mg、0.35mmol)をテトラヒドロフラン及び水(5mL/2mL)に溶解させ、テトラトリフェニルホスフィンパラジウム(20.50mg、0.018mmol)及び炭酸カリウム(73.56mg、0.53mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-53を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 441.2。
参照例54:中間体I-54の製造
Figure 2023508097000095
室温で、中間体I-53(70.00mg、0.17mmol)、I-49(52.41mg、0.21mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させた。炭酸カリウム(70.91mg、0.51mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、80℃で、一晩攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、水(50mL)に注ぎ、次に酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-54を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 628.4。
参照例55:中間体I-55の製造
Figure 2023508097000096
室温で、中間体I-54(60.00mg、0.096mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解させ、1mLのトリフルオロ酢酸を加えた。室温で、1時間攪拌した後、中間体I-55の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
参照例56:中間体I-56の製造
Figure 2023508097000097
5-ブロモ-3-クロロピリジン-2-カルボニトリル(2.00g、9.20mmol)をN-メチルピロリドン(80.0mL)に溶解させ、中間体3,3-ジメチルインドール-2-オン(1.48g、9.20mol)、ヨウ化第一銅(350mg、1.84mol)、N1,N2-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(523mg、3.68mmol)及び無水酢酸カリウム(2.71g、27.6mmol)を順次に加えた。反応溶液をアルゴンガスの保護下で、100℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-56を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 298.1。
参照例57:中間体I-57の製造
Figure 2023508097000098
中間体I-56(1.35g、4.53mmol)を氷酢酸(20.0mL)に溶解させ、反応系を0℃に冷却させ、無水酢酸ナトリウム(446mg、5.44mmol)を加え、臭素(796mg、4.98mmol)の氷酢酸(10.0mL)の溶液を滴下した。滴下完了後、反応系をアルゴンガスの保護下で、室温で、16時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応系のpHを8.0に調節した。生成物を酢酸エチル(30.0mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して有機溶媒を除去して、中間体I-57の粗生成物を得た。当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 376.0。
参照例58:中間体I-58の製造
Figure 2023508097000099
中間体I-57(600mg、1.59mmol)を無水ジオキサン(100mL)に溶解させ、ビス(ピナコラート)ジボロン(485mg、1.91mmol)、無水酢酸カリウム(312mg、3.18mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(23.3mg、0.032mmol)を順次に加えた。反応系をアルゴンガスの保護下で、90℃で、3時間攪拌した。混合物を減圧濃縮して溶媒を除去して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-58を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 424.2。
参照例59:中間体I-59の製造
Figure 2023508097000100
中間体I-6(150mg、0.366mmol)を無水ジオキサンと水(15mL/5mL)の混合溶媒に溶解させ、中間体I-58(186mg、0.439mmol)、無水リン酸カリウム(233mg、1.10mmol)、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(II)(4.77mg、0.00732mmol)を順次に加えた。反応系をアルゴンガスの保護下で、100℃で、3時間攪拌して反応させた。混合物を減圧濃縮して溶媒を除去して残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-59を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 627.3。
参照例60:中間体I-60の製造
Figure 2023508097000101
中間体I-59(110mg、0.175mmol)を無水ジクロロメタン(2.00mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.60mL)を加え、反応系をアルゴンガスの保護下で、室温で、1時間攪拌した。混合物を減圧濃縮して溶媒を除去して、残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-60を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 527.2。
参照例61:中間体I-61の製造
Figure 2023508097000102
4-ピラゾールボロン酸ピナコールエステル(2.00g、10.3mmol)、p-ブロモヨードベンゼン(4.39g、15.5mmol)、リン酸カリウム(4.37g、20.6mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(377mg、0.52mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)及び水(4mL)に混合した。反応混合物を室温でアルゴンガスで3回置換した後、反応をアルゴンガスの保護下で、90℃で、4時間攪拌して反応させた。混合物を室温に冷却させ、水(200mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して乾燥させて残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-61を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 223.2。
参照例62:中間体I-62の製造
Figure 2023508097000103
室温で、4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(2g、8.68mmol)及び四臭化炭素(3.15g、9.50mmol)を無水ジクロロメタン(20mL)に加え、更にトリフェニルホスフィン(2.51g、9.57mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液を加えた。反応系を室温で、窒素ガスの保護下で、一晩攪拌した。減圧して有機溶媒を除去して、残留物を得、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-62を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+293.1。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.45 - 3.22 (m, 6H), 2.72 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.50 - 2.25 (m, 4H), 1.61 - 1.43 (m, 2H), 1.39 (s, 9H).
参照例63:中間体I-63の製造
Figure 2023508097000104
中間体I-61(270mg、1.21mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、0℃で、混合物に水素化ナトリウム(72.8mg、1.82mmol、60%純度の鉱油)を加え、反応混合物を室温で、30分攪拌して反応させた後、室温で、中間体I-62(355mg、1.21mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温で、一晩攪拌して反応させた。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して、中間体I-63の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LCMS (ESI) [M+H]+435.1。
参照例64:中間体I-64の製造
Figure 2023508097000105
中間体I-63(200mg)、中間体I-2(233mg、0.551mmol)、リン酸カリウム(195mg、0.918mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(16.8mg、0.0230mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)及び水(2mL)に混合した。反応混合物を室温で、アルゴンガスで3回置換した後、アルゴンガスの保護下で、100℃で、2時間攪拌して反応させた。混合物を室温に冷却させ、水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-64を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 651.2。
参照例65:中間体I-65の製造
Figure 2023508097000106
中間体I-64(200mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、攪拌しながら溶液に室温で塩化水素のジオキサン溶液(4M、1mL)を滴下した。反応混合物を室温で、30分間攪拌して反応させた。混合物を減圧下で溶媒を除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-65を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 551.3。
参照例66:中間体I-66の製造
Figure 2023508097000107
1-tert-ブトキシカルボニル-4-(3-ヒドロキシプロパン)ピペラジン(2.00g、8.19mmol)及び四臭化炭素(2.99g、9.01mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に混合し、アルゴンガスで置換した後、0℃で、トリフェニルホスフィン(2.36g、9.01mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、反応混合物を室温で、アルゴンガス雰囲気下で、一晩攪拌して反応させた。混合物を減圧下で溶媒を除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-66を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.47 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 5.0 Hz, 4H), 2.48 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 5.0 Hz, 4H), 2.02 (p, J = 6.6 Hz, 2H), 1.46 (s, 9H).
参照例67:中間体I-67の製造
Figure 2023508097000108
中間体I-61(200mg、0.897mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、0℃で、混合物に水素化ナトリウム(54.0mg、1.35mmol、60%純度の鉱油)をバッチで加え、反応混合物を室温で、30分間攪拌して反応させた後、室温で、中間体I-66(276mg、0.897mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温で、2時間攪拌して反応させた。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧濃縮して、中間体I-67の粗生成物を得、当該粗生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
LCMS (ESI) [M+H]+449.2。
参照例68:中間体I-68の製造
Figure 2023508097000109
中間体I-67(200mg)、中間体I-2(226mg、0.53mmol)、リン酸カリウム(189mg、0.89mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(16.3mg、0.023mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)及び水(0.5mL)に混合した。室温でアルゴンガスで3回置換した後、反応混合物をアルゴンガスの保護下で、100℃で、2時間攪拌して反応させた。混合物を室温に冷却させ、飽和食塩水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して、残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-68を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 665.3。
参照例69:中間体I-69の製造
Figure 2023508097000110
中間体I-68(130mg、0.195mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、溶液に室温で、塩化水素メタノール溶液(3M、2.5mL)を滴下した。反応混合物を室温で、1時間攪拌して反応させた。減圧して溶媒を除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-69を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 565.3。
参照例70:中間体I-70の製造
Figure 2023508097000111
25℃で、中間体I-3(3.00g)をN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解させ、炭酸カリウム(6.64g、48.07mmol)、2,6-ジフルオロピリジン(2.21g、19.23mmol)を順次に加え、85℃で、16時間攪拌して反応させた。水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-70を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 183.2。
参照例71:中間体I-71の製造
Figure 2023508097000112
25℃で、中間体I-70(1.90g、10.43mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、0℃に冷却させ、N-ブロモスクシンイミド(1.86g、10.43mmol)を加え、0℃で10分間反応させた。水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-71を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 6.00 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 4.12 - 4.04 (m, 2H), 3.86 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.81 (dd, J = 8.4, 5.2 Hz, 2H), 3.02 - 2.84 (m, 1H), 2.77 (s, 1H).
参照例72:中間体I-72の製造
Figure 2023508097000113
25℃で、塩化オキサリル(855.55mg、6.74mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、-60℃に冷却させ、ジメチルスルホキシド(1.09g、13.90mmol)を加え、-60℃で、0.5時間反応させた。中間体I-71(1.10g、4.21mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を加えた。-60℃で0.5時間反応させた。トリエチルアミン(2.13g、21.07mmol)を加え、-60℃で、0.5時間反応させ、室温で、0.5時間反応させた。水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-72を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 259.0。
参照例73:中間体I-73の製造
Figure 2023508097000114
25℃で、中間体I-72(1.00g、3.86mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、1-Boc-ピペラジン(1.08g、5.79mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.64g、7.72mmol)、氷酢酸(23.42mg、0.39mmol)を順次に加え、室温で3時間反応させた。水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-73を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 429.2。
参照例74:中間体I-74の製造
Figure 2023508097000115
25℃で、中間体I-73(150.00mg、0.35mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)に溶解させ、炭酸カリウム(144.86mg、1.05mmol)、中間体I-2(177.23mg、0.42mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(50.52mg、0.070mmol)を順次に加え、窒素ガスで3回置換し,窒素バルーン雰囲気下で、80℃で、2時間反応させた。水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-74を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 645.4。
参照例75:中間体I-75の製造
Figure 2023508097000116
25℃で、中間体I-74(120.00mg、0.19mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。室温で3時間反応させた。減圧濃縮して粗生成物中間体I-75を得、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 545.3。
参照例76:中間体I-76の製造
Figure 2023508097000117
25℃で、中間体I-73(100.00mg、0.23mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)に溶解させ、炭酸カリウム(96.74mg、0.70mmol)、中間体I-16(127.53mg、0.28mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(33.92mg、0.047mmol)を順次に加え、窒素ガスで3回置換し、窒素バルーン雰囲気下で、80℃で、2時間反応させた。水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して乾燥させて残留物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、中間体I-76を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 679.4。
参照例77:中間体I-77の製造
Figure 2023508097000118
25℃で、中間体I-76(110.00mg、0.16mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。3時間室温で反応させた。減圧濃縮して粗生成物中間体I-77を得、直接次の反応に使用した。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 579.3。
実施例の製造:
実施例1:化合物1の製造
Figure 2023508097000119
25℃で、中間体I-8(650.00mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド(8mL)に溶解させ、中間体I-9(408.81mg、1.48mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(480.81mg、3.72mmol)を順次に加え、反応溶液を120℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離・精製して、標的化合物1を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:782.3。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.03 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.71 - 7.58 (m, 3H), 7.46 - 7.34 (m, 3H), 7.29 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.01 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 3.91 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.38 (s, 4H), 2.92 (p, J = 6.8 Hz, 1H), 2.87 - 2.75 (m, 1H), 2.64 - 2.56 (m, 2H), 2.51 (t, J = 11.7 Hz, 6H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.39 (s, 6H).
実施例2:化合物2の製造
Figure 2023508097000120
中間体I-14(140mg)をDMSO(8mL)に溶解させ、中間体I-9(74mg、0.27mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(103mg、0.80mmol)を順次に加えた。反応溶液を110℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、濾過し、濾液を分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物2を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 778.4.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.40(s,ギ酸より), 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.42 -7.30 (m, 3H), 7.25 (dd, J = 15.0, 8.4 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 5.07 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.20-3.80 (m, 4H), 3.56 - 3.42 (m, 9H), 3.03 - 2.80 (m, 4H), 2.69 - 2.59 (m, 4H), 2.05-2.01 (m, 1H), 1.46 (s, 6H).
実施例3:化合物3の製造
Figure 2023508097000121
中間体I-18(80mg)をN-メチルピロリドン(10mL)に溶解させ、中間体I-9(50mg、0.181mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(90mg、0.697mmol)を順次に加えた。反応溶液を110℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、濾過し、濾液を更に分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物3を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 816.4.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.37 (brs, 2H), 8.20 (s,1 H), 8.09 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 - 7.66 (m, 2H), 7.55 - 7.43 (m, 3H), 7.36 (s, 1H), 7.27 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 5.08 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.49 (d, J = 26.9 Hz, 10H), 3.05 - 2.82 (m, 3H), 2.70 - 2.60 (s, 3H), 2.05-2.01 (m, 1H), 1.48 (s, 6H). (ギ酸を含む)
実施例4:化合物4の製造
Figure 2023508097000122
中間体I-24(70.0mg、0.213mmol)をジクロロメタン/メタノール(20mL、体積比10:1)に溶解させ、中間体I-26(97.1mg、0.213mmol)、酢酸ナトリウム(26.0mg、0.317mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(68.0mg、0.321mmol)を順次に加えた。反応混合在室温で、1時間攪拌して反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を分取HPLC(ギ酸を含む)により分離・精製して、化合物4を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 768.2。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.97 (s, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.77 - 7.70 (m, 2H), 7.55 - 7.43 (m, 4H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.05 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.27 (dd, J = 51.3, 17.0 Hz, 2H), 3.98 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.58 - 3.47 (m, 4H), 3.03 - 2.85 (m, 3H), 2.68 - 2.59 (m, 3H), 2.55 (d, J = 2.2 Hz, 4H), 2.44 - 2.29 (m, 2H), 2.03 - 1.94 (m, 1H), 1.46 (s, 6H).
実施例5:化合物5の製造
Figure 2023508097000123
中間体I-32(38mg)、I-9(25mg、0.090mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(100μL)をジメチルスルホキシド(3mL)に溶解させ、反応溶液を窒素ガスの保護下で、130℃で、一晩攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物5を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:800.4。
1H NMR (400MHz, DMSO) δ: 11.09 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.77 - 7.64 (m, 3H), 7.59 - 7.43 (m, 3H), 7.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.07 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 17.8, 9.0 Hz, 2H), 3.93 (dd, J = 21.3, 8.9 Hz, 2H), 3.46 (d, J = 5.3 Hz, 4H), 3.02 - 2.81 (m, 3H), 2.68 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 2.63 - 2.52 (m, 2H), 2.01 (td, J = 7.6, 3.6 Hz, 1H), 1.46 (s, 6H).
実施例6:化合物6の製造
Figure 2023508097000124
25℃で、中間体I-37(25.00mg)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、中間体I-9(13.26mg、0.048mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(25.85mg、0.20mmol)を順次に加え、反応溶液を120℃で、16時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させ、分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物6を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:784.4。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.10 (s, 1H), 8.29 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.23 - 8.16 (m, 2H), 8.12 (s, 2H), 8.01 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 3.69 (dd, J = 7.7, 5.5 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.07 (p, J = 6.6 Hz, 1H), 2.89 (ddd, J = 17.3, 14.1, 5.5 Hz, 1H), 2.68 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.64 - 2.52 (m, 6H), 2.02 (dp, J = 11.3, 3.9, 3.5 Hz, 1H), 1.47 (s, 6H).
実施例7:化合物7の製造
Figure 2023508097000125
中間体I-26(80.0mg、0.175mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、中間体I-40(69.4mg、0.175mmol)、酢酸ナトリウム(28.7mg、0.350mmol)及び酢酸水素化ホウ素ナトリウム(37.1mg、0.175mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温で、3時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮して残留物を得、分取HPLC(ギ酸)により精製して、化合物7を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 800.1。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.55 - 7.50 (m, 1H), 7.47 - 7.39 (m, 5H), 7.02 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.95 (dd, J = 12.3, 5.3 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.55 (s, 3H), 2.95 - 2.49 (m, 7H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 1.96-1.67 (m, 4H), 1.53 (s, 6H).
実施例8:化合物8の製造
Figure 2023508097000126
室温で、中間体I-45(50.00mg)、I-9(31.39mg、0.114mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(122.38mg、0.947mmol)をジメチルスルホキシド(3.0mL)に溶解させた。反応混合物を110℃の油浴中で、16時間攪拌して反応させた。自然に室温に冷却させた後、クロマトグラフィーにより分離・精製して、化合物8を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+:784.4。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.10 (s, 1H), 8.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.94 (t, J = 9.4 Hz, 2H), 7.76 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.21 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.78 (dd, J = 8.3, 5.5 Hz, 2H), 3.50 - 3.40 (m, 4H), 3.10 - 3.03 (m, 2H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.69 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.63 - 2.53 (m, 5H), 2.08 - 1.97 (m, 1H), 1.48 (s, 6H).
実施例9:化合物9の製造
Figure 2023508097000127
中間体I-52(90mg)、中間体I-9(58.59mg、0.212mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(233.72μL、1.41mmol)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、反応溶液を110℃で、16時間攪拌した。減圧して大部分のN,N-ジイソプロピルエチルアミンを除去し、残留物を分取HPLCにより分離して、化合物9を得た。
LCMS (ESI) [M+H]+ 783.4。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.09 (s, 1H), 8.39 (d, J = 2.13 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 8.51 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.75 Hz, 1H), 7.79 - 7.86 (m, 1H), 7.64 -7.78 (m, 3H), 7.44 - 7.52 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.23 - 7.30 (m, 1H), 7.02 (d, J = 8.25 Hz, 1H), 6.43 - 6.50 (m, 1H), 5.02 - 5.13 (m, 1H), 4.03 - 4.13 (m, 2H), 3.60 - 3.71 (m, 2H), 3.45 (br. s., 4H), 2.82 - 3.05 (m, 2H), 2.51 - 2.69 (m, 8H), 1.95 - 2.06 (m, 1H), 1.46 (s, 6H)。
実施例10:化合物10の製造
Figure 2023508097000128
室温で、中間体I-55(50.00mg)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1mL)及び中間体I-9(52.31mg、0.19mmol)を加えた。反応溶液を窒素ガスの保護下で、130℃で、一晩攪拌した。減圧して大部分のN,N-ジイソプロピルエチルアミンを除去し、残留物を分取HPLCにより分離して、化合物10を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 784.4。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.10 (s, 1H), 8.66 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 21.8, 1.7 Hz, 2H), 7.86 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.79 - 7.63 (m, 2H), 7.42 - 7.16 (m, 2H), 7.04 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.19 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.88 - 3.67 (m, 2H), 3.45 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.13 - 3.01 (m, 1H), 2.89 (ddd, J = 17.3, 13.9, 5.4 Hz, 1H), 2.68 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.75-2.30 (m, 6H), 2.14 - 1.88 (m, 1H), 1.47 (s, 6H)。
実施例11:化合物11の製造
Figure 2023508097000129
中間体I-60(110mg)をDMSO(5.00mL)に溶解させ、中間体I-9(61.9mg、0.22mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(88.9mg、0.69mmol)を順次に加えた。反応系をアルゴンガスの保護下で、110℃で、2時間攪拌して反応させた。反応混合物を分取HPLC(ギ酸を含む)により分離・精製して、化合物11を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 783.3.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.53 - 7.46 (m, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.07 (dd, J = 12.7, 5.6 Hz, 1H), 3.99 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.57 - 3.49 (m, 2H), 3.49 - 3.38 (m, 4H), 3.06 - 2.79 (m, 4H), 2.69 - 2.55 (m, 4H), 2.36 - 2.30 (m, 1H), 2.10 - 1.90 (m, 2H), 1.48 (s, 6H).
実施例12:化合物12の製造
Figure 2023508097000130
中間体I-65(70.0mg、0.127mmol)、中間体I-9(42.0mg、0.152mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(32.8mg、0.254mmol)をジメチルスルホキシド(1.5mL)に溶解させ、反応溶液を80℃で、4時間攪拌して反応させた。反応溶液を30℃に冷却させた後、分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物12を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 807.4.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.69 - 7.64 (m, 4H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.26 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.07 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.30 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.49 - 3.41 (m, 6H), 2.89 - 2.79 (m, 3H), 2.63 - 2.57 (m, 4H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.48 (s, 6H)。
実施例13:化合物13の製造
Figure 2023508097000131
中間体I-69(90.0mg、0.159mmol)、中間体I-9(52.8mg、0.191mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(103mg、0.795mmol)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、反応溶液を80℃で、4時間攪拌して反応させた。反応溶液を20℃に冷却させ、濾過し、濾液を分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物13を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 821.2.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.86 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.4 Hz, 4H), 7.59 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.07 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.19 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.45 (s, 8H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.62 - 2.52 (m, 2H), 2.34 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 3H), 1.48 (s, 6H)。
実施例14:化合物14の製造
Figure 2023508097000132
25℃で、中間体I-75(120.00mg)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、中間体I-9(63.53mg、0.23mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(122.79mg、0.95mmol)を順次に加え、120℃で、16時間反応させた。反応溶液を20℃に冷却させ、直接に分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物14を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 801.4.
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 10.5, 8.2 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 5.07 (dd, J = 12.8, 5.4 Hz, 1H), 4.10 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.67 (dd, J = 8.4, 5.5 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.10 - 2.95 (m, 1H), 2.95 -2.80 (m, 1H), 2.66 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.62 - 2.52 (m, 6H), 2.02 (ddt, J = 10.8, 6.0, 3.5 Hz, 1H), 1.45 (s, 6H).
実施例15:化合物15の製造
Figure 2023508097000133
25℃で、中間体I-77(110.00mg)をジメチルスルホキシド(2mL)に溶解させ、中間体I-9(52.48mg、0.19mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(103.40mg、0.80mmol)を順次に加え、120℃で、16時間攪拌して反応させた。反応溶液を20℃に冷却させ、直接に分取HPLC(ギ酸を含む)により精製して、化合物15を得た。
LC-MS (ESI) [M+H]+ 835.4.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.09 (s, 1H), 8.38 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 10.5, 8.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.44 - 7.31 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.38 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.68 (dd, J = 8.3, 5.4 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 3.08 - 2.95 (m, 1H), 2.95 - 2.81 (m, 1H), 2.66 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.58 - 2.52 (m, 6H), 2.12 - 1.95 (m, 1H), 1.46 (s, 6H).
実験例1:アンドロゲン受容体のIn-Cell-Western測定
当該測定は、Lncap細胞内で化合物の特性を評価した。細胞内アンドロゲン受容体は、下記の測定ステップにより、In-Cell-Westernによって測定された。
poly-D-Lysinで前処理した96ウェル細胞培養プレート(Corning 3599)で、LNcap細胞を100μL/ウェル体積、30000個細胞/ウェルでLNcap細胞測定培地[フェノールレッドを含むDMEM(Gibcoカタログ番号:11995065);ウシ胎児血清FBS(Gibcoカタログ番号:10099141C)]に播種した。細胞を少なくとも2日間培養した。
1.最初に化合物で細胞を処理した。化合物をDMSO及び細胞培養培地で、細胞培養プレートに含まれるDMSOが0.5%になるように勾配希釈した-下記プロトコルに従ってポリプロピレンプレートを使用した:
(1)(i)DMSO中で200×ストックプレートを製造した;(ii)10mMのストック溶液をDMSO(10μLのストック溶液+40μLのDMSO)=2000μMで1:4に希釈し、2列目に入れた;(iii)2列目~9列目は、1:4(10μLのprotac+40μLのDMSO)で勾配希釈し、1列目は、2000μMの参照化合物、10列目は、DMSO用に保留した。(iv)合計8個濃度(当該200×プレートの最終濃度は、2000μM、400μM、80μMなど)であった。(2)(i)培地で3×ストック溶液を製造した。(ii)3μLの200×ストック溶液を197μLの培地(12チャンネルピペットを使用し、1列目~10列目)、即ち3×ストックプレートに移した。(iii)当該ストックプレートを均一に混合した。(3)(i)Vcap細胞の培地を新鮮な培地である100μL体積の培地に交換した。(ii)均一に混合した3×ストック溶液を細胞培養プレート(12チャンネルピペットを使用し、1列目~10列目に50μLストック溶液を移した)に移した。(iii)細胞を24時間培養した。
2.化合物処理後の細胞内アンドロゲン受容体の発現レベルを検出し、下記方法により測定した。
(1)(i)細胞培養プレートに等体積の8%パラホルムアルデヒドを加えて、細胞固定した。細胞プレートの固定溶液を廃棄し、PBSで3回洗浄した。(ii)Triton溶液(ストック溶液を1:1000に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに200μL体積のTriton希釈溶液を加えた。(iii)2×blocking溶液(10×blockingストック溶液で1:4に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに100μL体積の2×blocking溶液を加えた。(iv)一次抗体溶液(Androgen receptor Rabbbit mAb、Cell Signaling Technology、カタログ番号:5153;1:1000に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに100μL体積の一次抗体希釈溶液を加え、4℃で一晩培養した。(v)一次抗体溶液を廃棄し、1×Wash bufferを使用して細胞プレートを洗浄した。(vi)二次抗体溶液(Goat anti Rabbit IgG(H+L)Secondary Antibody、HRP、Thermo、カタログ番号:31460;1:5000に希釈した)を製造し、各ウェルに100μL体積の二次抗体希釈溶液を加え、培養した。(vii)細胞プレートの二次抗体溶液を廃棄し、1×Wash bufferを使用し細胞プレートを洗浄した。(viii)TMB発色性溶液(BD、カタログ番号:550534)を製造し、各ウェルに100μL体積の発色性溶液を加えた。(ix)各ウェルに50μL体積のstop溶液(BD、カタログ番号:550534)を加えた。(x)EnVisionによりOD 450nm及び570nmでの吸収値を読み取った。(2)(i)各ウェル中の細胞数に対して正規化分析を実行した。細胞プレートの溶液を廃棄し、wash bufferで3回洗浄した。(ii)Janus希釈溶液(1:3希釈し)を製造した。(iii)各ウェルに50μL体積の希釈溶液を加えて培養した。(iv)プレート内の溶液を廃棄し、脱イオン水で洗浄した。(v)1Mの塩酸(濃塩酸を1:24に希釈した)を製造し、各ウェルに200μL体積の塩酸希釈溶液を加えて細胞を処理した。(vi)Flex StationでOD 595nmの吸収値を読み取った。(vii)得られた測定値に従って、アンドロゲン受容体の発現に対する試験化合物の効果を計算した。実験結果は表1に示された通りである。
Figure 2023508097000134
実験例2:LNcap FGC細胞の増殖に対する試験化合物の阻害効果
腫瘍細胞株LNcap FGC(ATCC、カタログ番号:CRL-1740)、10%のFBS(Gibco、カタログ番号:10099-141C)を含むRPMI 1640(Gibco、カタログ番号:11875-093)及びDMEM(Gibco、カタログ番号:11965-092)培地でそれぞれ培養した。
測定方法は下記の通りである:
LNcap FGC細胞を400個/ウェルの細胞密度、20μL/ウェルの体積で384ウェルプレート(Perkin Elmer、カタログ番号:6007460)に接種し、二酸化炭素インキュベーター(Thermo)に入れ、一晩培養した後、5μL/ウェルの体積を製造した異なる濃度の化合物溶液に加え、同時に相応する溶媒対象を設定し、継続してインキュベーターで6日間培養した後、細胞プレート及び内容物を室温で平衡化し、各ウェルに25μLのCell Titer Glor(Promega、カタログ番号:G7573)試薬を加え、振とうしてよく混合し、次に暗所で10~30分間で培養し、Envisionマイクロプレートリーダー(PerkinElmer)で信号値を検出した。
実験データ処理方法:
化合物で処理されたウェルのパーセント阻害率は、プレート上の溶媒対照ウェルから計算され、IC50値は、GraphPad prismによって異なる濃度に対応するパーセント阻害率データをフィッティングし、4パラメーター非線形ロジスティック式によって計算された。実験結果は表2に示された通りである。
Figure 2023508097000135
実験例3:アンドロゲン受容体のIn-Cell-Western測定
当該測定は、VCap細胞中で化合物の特性を評価した。細胞内アンドロゲン受容体は、下記の測定ステップにより、In-Cell-Westernによって測定された。
poly-D-Lysinで前処理した96ウェル細胞培養プレート(Corning 3599)で、Vcap細胞を100μL/ウェル体積、50000個細胞/ウェルでVcap細胞測定培地[フェノールレッドを含むDMEM(Gibco、カタログ番号:11995065);ウシ胎児血清FBS(Gibco、カタログ番号:10099141C)]に播種した。細胞を少なくとも2日間培養した。
1.最初に化合物で細胞を処理した。化合物をDMSO及び細胞培養培地で、細胞培養プレートに含まれるDMSOが0.5%になるように勾配希釈した-下記プロトコルに従ってポリプロピレンプレートを使用した:
(1)(i)DMSO中で200×ストックプレートを製造した;(ii)10mMのストック溶液をDMSO(10μLのストック溶液+40μLのDMSO)=2000μMで1:4に希釈し、2列目に入れた;(iii)2列目~9列目は、1:4(10μLのprotac+40μLのDMSO)で勾配希釈し、1列目は、2000μM参照化合物、10列目は、DMSO用に保留した。(iv)合計8個濃度(当該200×プレートの最終濃度は、2000μM、400μM、80μMなどであった)であった。(2)(i)培地で3×ストック溶液を製造した;(ii)3μLの200×ストック溶液を197μLの培地(12チャンネルピペットを使用し、1列目~10列目)、即ち3×ストック溶液プレートに移した。(iii)当該ストック溶液プレートを均一に混合した。(3)(i)Vcap細胞の培地を新鮮な培地である、100μL体積培地に交換した。(ii)均一に混合した3×ストック溶液を細胞培養プレート(12チャンネルピペットを使用し、1列目~10列目、50μLストック溶液を移し)に移した。(iii)細胞を24時間培養した。
2.化合物処理後の細胞内アンドロゲン受容体の発現レベルを検出し、下記方法により測定した。
(1)(i)細胞培養プレートに等体積の8%パラホルムアルデヒドを加え、細胞固定した。細胞プレートの固定溶液を廃棄し、PBSで3回洗浄した。ii)Triton溶液(ストック溶液を1:1000に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに200μL体積のTriton希釈溶液を加えた。(iii)2×blocking溶液(10×blockingストック溶液で1:4に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに100μL体積の2×blocking溶液を加えた。(iv)一次抗体溶液(Androgen receptor Rabbbit mAb、Cell Signaling Technology、カタログ番号:5153;1:1000に希釈した)を製造した。細胞プレートの溶液を廃棄し、各ウェルに100μL体積の一次抗体希釈溶液を加え、4℃で一晩培養した。(v)一次抗体溶液を廃棄し、1×Wash bufferを使用して細胞プレートを洗浄した。(vi)二次抗体溶液(Goat anti Rabbit IgG(H+L)Secondary Antibody、HRP、Thermo、カタログ番号:31460;1:5000に希釈した)を製造し、各ウェルに100μL体積の二次抗体希釈溶液を加え、培養した。(vii)細胞プレートの二次抗体溶液を廃棄し、1×Wash bufferを使用し細胞プレートを洗浄した。(viii)TMB発色性溶液(BD、カタログ番号:550534)を製造し、各ウェルに100μL体積の発色性溶液を加えた。(ix)各ウェルに50μL体積のstop溶液(BD、カタログ番号:550534)を加えた。(x)EnVisionによりOD 450nm及び570nmでの吸収値を読み取った。(2)(i)各ウェル中の細胞数に対して正規化分析を実行した。細胞プレートの溶液を廃棄し、wash bufferで3回洗浄した。(ii)Janus希釈溶液(1:3に希釈した)を製造した。(iii)各ウェルに50μL体積の希釈溶液を加えて培養した。(iv)プレート内の溶液を廃棄し、脱イオン水で洗浄した。(v)1Mの塩酸(濃塩酸を1:24に希釈した)を製造し、各ウェルに200μL体積の塩酸希釈溶液を加えて細胞を処理した。(vi)Flex StationでOD 595nmの吸収値を読み取った。(vii)得られた測定値に従って、アンドロゲン受容体の発現に対する試験化合物の効果を計算した。実験結果は表3に示された通りである。
Figure 2023508097000136
実験例4:VCap細胞の増殖に対する試験化合物の阻害効果
腫瘍細胞株Vcap(ATCC、カタログ番号:CRL-2876)を10%のFBS(Gibco、カタログ番号:10099-141C)のDMEM(Gibco、カタログ番号:11965-092)培地でそれぞれ培養した。試験の際、Vcap細胞を5%のFBS及び0.1nMのR1881(Sigma、カタログ番号R0908)を含むDMEM培地に交換した。
測定方法は下記の通りである:
Vcap細胞を1200個/ウェルの細胞密度、20μL/ウェルの体積で384ウェルプレート(Perkin Elmer、カタログ番号:6007460)に接種し、二酸化炭素インキュベーター(Thermo)に入れ、一晩培養した後、5μL/ウェルの体積を製造した異なる濃度の化合物溶液に加え、同時に相応する溶媒対象を設定し、継続してインキュベーターで6日間培養した後、細胞プレート及び内容物を室温で平衡化し、各ウェルに25μLのCell Titer Glor(Promega、カタログ番号:G7573)試薬を加え、振とうしてよく混合し、次に暗所で10~30分間で培養し、Envisionマイクロプレートリーダー(PerkinElmer)で信号値を検出した。
実験データ処理方法:
化合物で処理されたウェルのパーセント阻害率は、プレート上の溶媒対照ウェルから計算され、IC50値は、GraphPad prismによって異なる濃度に対応するパーセント阻害率データをフィッティングし、4パラメーター非線形ロジスティック式によって計算された。実験結果は表4に示された通りである。
Figure 2023508097000137
実験例5:本発明の化合物の体内薬物動態実験
本実施例では、マウスを用いて静脈内注射及び経口投与によって体内薬物動態を評価した。
実験方法及び条件:オスCD1マウス、6~8週齢、すべての動物は食物と水を自由に摂取でき、試験化合物1mg/Kg(溶媒:5%のDMSO/15%のSolutol/80%のSaline)を1回静脈内注射し、投与後、5min、15min、30min、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr、48h、又は10mg/kgを(溶媒:5%のDMSO/10%のSolutol/85%のSaline)経口胃内投与し、投与後、15min、30min、1hr、2hr、4hr、6h、8hr、24hr、48hに眼窩から採血し、各試料は50μL以上であり、ヘパリンナトリウムを抗凝固に使用し、収集後に氷上に置き、1時間以内に血漿を遠心分離して試験した。血漿中の血液薬物濃度は、液相タンデム質量分析法(LC/MS/MS)によって検出され、測定された濃度をPhoenix WinNonlinソフトで薬物動態パラメータを計算した。CN110506039 Aの実施例158を対照品1とし、実験結果は、表5及び表6に示した通りである。
Figure 2023508097000138
Figure 2023508097000139
実験例6.CB17SCIDマウスのヒト前立腺癌VCaP細胞皮下異種移植腫瘍モデルにおける試験化合物の生体内薬効研究
実験動物:系統はオスCB17 SCIDマウス、6~8週齢、体重18~22g、Beijing Weitong Lihua Laboratory Animal Technology Co.、Ltd.上海支店、動物証明書番号:20170011005577。動物到着後7日間、実験環境で動物を飼育し、実験を開始した。
実験方法:ヒト前立腺癌細胞VCaP細胞(ATCC-CRL-2876)を体外単層培養し、培養条件は、DMEM培地に、20%のウシ胎児血清、100U/mlのペニシリン及び100μg/mlのストレプトマイシンを加え、37℃、5%のCO2インキュベーターで培養した。週に2回、トリプシン-EDTAを使用して通常の消化処理をし、継代培養した。細胞の飽和度が80%~90%であり、細胞の数が要件に達した場合、細胞を収集し、カウントして接種した。0.2ml(10×106細胞+Matrigel)VCaP細胞を各マウスの左上肢に皮下接種し、細胞接種後33日目から去勢手術を開始し、平均腫瘍体積が119mm3に達した時点で群分けて投与を開始し、化合物14の投与量は、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg、30mg/kgの4つの群に設定した。
実験動物の日常観察:動物の健康状態と死亡を毎日監視し、定期的な検査には、行動活動、食物と水の摂取量(目視検査のみ)、体重の変化(週に3回の体重を測定)、身体的兆候又はその他の異常な状態など、動物の日常の行動に対する腫瘍の成長と薬物治療の影響を観察した。
腫瘍の測定及び実験の指標:実験の指標は、腫瘍の成長が阻害、遅延又は治癒されるかを調査するものである。週に3回ノギスで腫瘍の直径を測定した。
腫瘍体積の計算式は:V=0.5a×b2であり、aとbは、それぞれ腫瘍の長径と短径を表す。化合物の抗腫瘍効果は、TGI(%)又は相対腫瘍増殖率T/C(%)によって評価された。TGI(%)は、腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)の計算:TGI(%)=[(1-(特定の処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積-溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。相対腫瘍増殖率T/C(%):計算式は下記の通りである:T/C%=TRTV/CRTV×100%(TRTV:治療群RTV;CRTV:陰性対照群RTV)。相対腫瘍体積(relative tumor volume、RTV)は、腫瘍測定の結果から計算され、計算式はRTV=Vt/V0であり、ここで、V0は、群を分けて投与する時(すなわち、d0)に測定された平均腫瘍体積であり、Vtは、特定の測定の平均腫瘍体積であり、TRTV及びCRTVは同じ日のデータを取った。実験完了後、腫瘍重量が検出され、T/Cweightパーセンテージが計算され、Tweight及びCweightはそれぞれ投与群と溶媒対照群の腫瘍重量を表した。
統計分析:統計分析は、各群の各時点での腫瘍体積の平均及び標準誤差(SEM)を含む。治療群は実験完了が投与後24日目であったため、当該データに基づいて統計分析を行い、群間の差を評価した。2つの群間の比較はT-testを使用し、3つの群又はそれ以上の群間の比較はone-way ANOVAを使用して分析し、F値に有意差がある場合、Games-Howell法で検定した。F値に有意差がない場合、Dunnet(2-sided)法で分析した。SPSS 17.0ですべてのデータを分析した。p<0.05は、有意差があると見なされた。実験動物の体重は、薬物毒性を間接的に決定するための参照指標として使用された。当該モデルでは、すべての治療群が投与後の期間中に異なる程度の体重減少を示した。
図1に示したように、化合物14は10mpk及び30mpkの用量で、高い腫瘍増殖阻害率(TGI:96%)を示し、エンザルタミド(20mpk、TGI:45%)及び参照品1(10mpk、TGI:60%)よりも有意に強く、また、図2に示したように、化合物14は、10mpk及び30mpkで参照品1よりも優れた耐性を示した。

Claims (24)

  1. 式(I)で表される化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023508097000140
    (ただし、Xは、C(R)及びNから選択され;
    1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、C(R)及びNから選択され;
    5は、-(C=O)-及び-CH2-から選択され;
    1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシから選択され、前記C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは任意選択で、1、2又は3つのRでで置換され;
    1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-6アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~9員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~9員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換され;
    Lは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
    Figure 2023508097000141
    、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル-C(=O)-、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ及びC1-6アルキルアミノから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ又はC1-6アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換され;
    R’は、F、Cl、Br、I、OH、NH2
    Figure 2023508097000142
    CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2及びCF3から選択され;
    Rは、H、F、Cl、Br、I、OH及びC1-6アルキルから選択され;
    5は、H、ハロゲン及びC1-6アルキルから選択され;
    上記3~10員ヘテロシクロアルキル又は5~9員ヘテロアリールは、1、2又は3つの独立して、-O-、-NH-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S(=O)-、-S(=O)2-及びNから選択されるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。)
  2. 式(II)で表される化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023508097000143
    (ただし、環A、環Bは、それぞれ独立して、3~8員ヘテロシクロアルキル、5~6員ヘテロアリールから選択されるか、又は欠失し、前記3~8員ヘテロシクロアルキル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され;
    1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシから選択され、前記C1-6アルキル又はC1-6アルコキシは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換され;
    Xは、C(R)及びNから選択され;
    1、T2、T3、T4は、それぞれ独立して、C(R)及びNから選択され;
    5は、-(C=O)-及び-CH2-から選択され;
    2は、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~9員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、-C1-6アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-6アルキル-O-、-O-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-10シクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~9員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換され;
    Lは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
    Figure 2023508097000144
    1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル-C(=O)-、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ及びC1-6アルキルアミノから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ又はC1-6アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換され;
    R’は、F、Cl、Br、I、OH、NH2
    Figure 2023508097000145
    CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2及びCF3から選択され;
    Rは、H、F、Cl、Br、I、OH及びC1-6アルキルから選択され;
    5は、H、ハロゲン及びC1-6アルキルから選択され;
    上記3~8員ヘテロシクロアルキル、3~10員ヘテロシクロアルキル、5~6員ヘテロアリール又は5~9員ヘテロアリールは、1、2又は3つの独立して、-O-、-NH-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S(=O)-、-S(=O)2-及びNから選択されるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。)
  3. 構造単位
    Figure 2023508097000146
    は、
    Figure 2023508097000147
    から選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  4. Rは、H、ハロゲン、OH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルから選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  5. 1、R2は、それぞれ独立して、CN、ハロゲン、CH3O-及び-CF3から選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  6. 3、R4は、それぞれ独立して、メチル、エチル、n-プロピル及びイソプロピルから選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  7. 構造単位
    Figure 2023508097000148
    は、
    Figure 2023508097000149
    から選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  8. 1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、C1-3アルキル、-C1-4アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、-O-C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記C1-3アルキル、-C1-4アルキル-O-、-O-C1-4アルキル-O-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRLで置換される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  9. Lは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、NH2、CN、
    Figure 2023508097000150
    1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-3アルキル-C(=O)-、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルチオ及びC1-3アルキルアミノから選択され、前記C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルチオ又はC1-3アルキルアミノは、任意選択で、1、2又は3つのR’で置換される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  10. 1、L2、L3は、それぞれ独立して、単結合、O、S、NH、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、CH2、-CH(CH3)-、CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、
    Figure 2023508097000151
    から選択される、請求項1、2又は8に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  11. 2は、O、-C1-3アルキル-、-O-C1-4アルキル-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-、-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-、
    Figure 2023508097000152
    から選択され、前記-C1-3アルキル-、-O-C1-4アルキル-、-C1-3アルキル-NH-、-O-C1-4アルキル-O-又は-O-C1-3アルキル-O-C1-3アルキル-は、任意選択で、1、2、3つのRLで置換される、請求項2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  12. 2は、-O-、-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH(CH3)-、
    Figure 2023508097000153
    から選択される、請求項2又は11に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  13. 構造単位
    Figure 2023508097000154
    は、
    Figure 2023508097000155
    から選択される、請求項1に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  14. 環A、環Bは、それぞれ独立して、4~6員ヘテロシクロアルキル及び5~6員ヘテロアリールから選択され、前記4~6員ヘテロシクロアルキル又は5~6員ヘテロアリールは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換される、請求項2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  15. 環Aは、アゼチジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリル及びテトラヒドロピロリルから選択され、前記アゼチジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリル及びテトラヒドロピロリルは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換される、請求項2又は14に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  16. 環Aは、
    Figure 2023508097000156
    から選択される、請求項15に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  17. 環Bは、モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピロリル、ピペリジニル、アゼチジニル及びピペラジン-2-ケトニルから選択され、前記モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピロリル、ピペリジニル、アゼチジニル又はピペラジン-2-ケトニルは、任意選択で、1、2又は3つのRで置換される、請求項2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  18. 環Bは、
    Figure 2023508097000157
    から選択される、請求項2又は17に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  19. 構造単位
    Figure 2023508097000158
    は、
    Figure 2023508097000159
    から選択される、請求項2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  20. 構造単位
    Figure 2023508097000160
    は、
    Figure 2023508097000161
    から選択される、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
  21. 下記の式から選択される、化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023508097000162
    Figure 2023508097000163
    Figure 2023508097000164
    Figure 2023508097000165
    Figure 2023508097000166
  22. 癌又はケネディ病を予防及び/又は治療するための医薬の製造における、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩の使用。
  23. 前記癌症は、前立腺癌及び乳癌から選択される、請求項22に記載の使用。
  24. 請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体及びその薬学的に許容される塩を癌又はケネディ病の患者に投与することを含む、癌又はケネディ病を治療する方法。
JP2022539058A 2019-12-23 2020-12-23 タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用 Pending JP2023508097A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911342649.0 2019-12-23
CN201911342649 2019-12-23
CN202010200682.6 2020-03-20
CN202010200682 2020-03-20
CN202010496353.0 2020-06-03
CN202010496353 2020-06-03
CN202011486334.6 2020-12-16
CN202011486334 2020-12-16
PCT/CN2020/138572 WO2021129653A1 (zh) 2019-12-23 2020-12-23 一种蛋白降解剂化合物的制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023508097A true JP2023508097A (ja) 2023-02-28
JPWO2021129653A5 JPWO2021129653A5 (ja) 2024-01-09

Family

ID=76573691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539058A Pending JP2023508097A (ja) 2019-12-23 2020-12-23 タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20230111119A1 (ja)
EP (1) EP4083020A4 (ja)
JP (1) JP2023508097A (ja)
KR (1) KR20220120629A (ja)
CN (2) CN114829342A (ja)
AU (1) AU2020414151A1 (ja)
BR (1) BR112022012385A2 (ja)
CA (1) CA3162523A1 (ja)
CL (1) CL2022001724A1 (ja)
CO (1) CO2022010305A2 (ja)
EC (1) ECSP22056811A (ja)
IL (1) IL294225A (ja)
JO (1) JOP20220159A1 (ja)
MX (1) MX2022007885A (ja)
PE (1) PE20230114A1 (ja)
TW (1) TWI755992B (ja)
WO (1) WO2021129653A1 (ja)
ZA (1) ZA202208051B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11883393B2 (en) 2019-12-19 2024-01-30 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
WO2021231174A1 (en) 2020-05-09 2021-11-18 Arvinas Operations, Inc. Methods of manufacturing a bifunctional compound, ultrapure forms of the bifunctional compound, and dosage forms comprising the same
BR112022025057A2 (pt) 2020-06-12 2023-01-31 Shanghai Jemincare Pharmaceuticals Co Ltd Composto de ftalazinona e método de preparação do mesmo e uso médico do mesmo
TW202309030A (zh) 2021-05-07 2023-03-01 美商凱麥拉醫療公司 Cdk2降解劑及其用途
JP2024529298A (ja) 2021-07-09 2024-08-06 プレキシウム インコーポレイテッド Ikzf2を調節するアリール化合物及び医薬組成物
WO2024002205A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Anhorn Medicines Co., Ltd. Bifunctional compound and pharmaceutical composition comprising the bifunctional compound, and method for treating androgen receptor related disease by using the same
WO2024012570A1 (zh) * 2022-07-15 2024-01-18 西藏海思科制药有限公司 一种含氮杂环衍生物及其组合物和药学上的应用
WO2024054591A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (raf) degrading compounds and associated methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180228907A1 (en) * 2014-04-14 2018-08-16 Arvinas, Inc. Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same
BR112017015497A2 (pt) * 2015-01-20 2018-01-30 Arvinas, Inc. composto, e, composição
WO2018071606A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
EP3544975B1 (en) * 2016-11-22 2022-01-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Degradation of bruton's tyrosine kinase (btk) by conjugation of btk inhibitors with e3 ligase ligand and use
EP3544957B1 (en) * 2016-11-22 2024-05-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Degradation of protein kinases by conjugation of protein kinase inhibitors with e3 ligase ligand and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
TWI755992B (zh) 2022-02-21
BR112022012385A2 (pt) 2022-08-30
EP4083020A4 (en) 2024-01-24
ECSP22056811A (es) 2022-12-30
JOP20220159A1 (ar) 2023-01-30
IL294225A (en) 2022-08-01
KR20220120629A (ko) 2022-08-30
US20230111119A1 (en) 2023-04-13
EP4083020A1 (en) 2022-11-02
TW202128662A (zh) 2021-08-01
WO2021129653A1 (zh) 2021-07-01
AU2020414151A1 (en) 2022-08-25
CL2022001724A1 (es) 2023-02-24
CN113087704A (zh) 2021-07-09
CN113087704B (zh) 2023-09-08
CN114829342A (zh) 2022-07-29
PE20230114A1 (es) 2023-01-27
CA3162523A1 (en) 2021-07-01
MX2022007885A (es) 2022-09-19
ZA202208051B (en) 2023-11-29
CO2022010305A2 (es) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023508097A (ja) タンパク質分解剤化合物の製造方法及び使用
TW202128691A (zh) Kras 突變蛋白抑制劑
WO2020156285A1 (zh) 一种苯并吡啶酮杂环化合物及其用途
CN107428758B (zh) 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
WO2021228161A1 (zh) 烷氧基烷基取代杂环基类抑制剂及其制备方法和应用
WO2019127008A1 (zh) 一种靶向降解btk的化合物及其应用
JP2021519308A (ja) 転写活性化タンパク質のイミダゾピペラジン阻害剤
JP2020530491A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての1h−ピラゾロ[4,3−h]キナゾリン系化合物
EP4365178A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound, and preparation method therefor, intermediate thereof, and application thereof
WO2023280136A1 (zh) 氘甲基取代吡嗪并吡嗪并喹啉酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2021098859A1 (zh) 氮杂七元环类抑制剂及其制备方法和应用
CN113387962A (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物、其药物组合物及应用
CN113286786A (zh) Nlrp3调节剂
CN112778337A (zh) 作为ret激酶抑制剂的3、6二氮杂双环[ 3.1.1 ]庚烷衍生物
WO2020259626A1 (zh) 作为irak4抑制剂的咪唑并吡啶类化合物
WO2023125928A1 (zh) Menin抑制剂及其用途
WO2023160572A1 (zh) 吡唑类衍生物、药物组合物及应用
WO2022063297A1 (zh) 喹唑啉衍生物及其制备方法和用途
WO2024002373A1 (zh) 取代嘧啶并环类抑制剂及其制备方法和应用
CA3078942A1 (en) Pyrrolotriazine compounds and methods of inhibiting tam kinases
WO2023078451A1 (zh) 用作cdk7激酶抑制剂的化合物及其应用
TW202322819A (zh) 含氮的四環化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
TW202110848A (zh) 取代的稠合雙環類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
WO2022206705A1 (zh) 作为tyk2假激酶结构域抑制剂的杂环化合物及合成方法和用途
WO2022213980A1 (zh) Tyk2抑制剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222