JP2009533148A - サーマルブランケット用ホース保持器 - Google Patents

サーマルブランケット用ホース保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533148A
JP2009533148A JP2009505438A JP2009505438A JP2009533148A JP 2009533148 A JP2009533148 A JP 2009533148A JP 2009505438 A JP2009505438 A JP 2009505438A JP 2009505438 A JP2009505438 A JP 2009505438A JP 2009533148 A JP2009533148 A JP 2009533148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
sheet
retainer
fluid
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533148A5 (ja
JP5345051B2 (ja
Inventor
ジョセフ ピエール
レイチェル スタール
Original Assignee
スミス メディカル エーエスディー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミス メディカル エーエスディー インコーポレーテッド filed Critical スミス メディカル エーエスディー インコーポレーテッド
Publication of JP2009533148A publication Critical patent/JP2009533148A/ja
Publication of JP2009533148A5 publication Critical patent/JP2009533148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345051B2 publication Critical patent/JP5345051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/0063Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling
    • A61F2007/0064Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling of gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0091Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/0097Blankets with active heating or cooling sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1049Folding only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

膨張可能な対流式サーマルブランケットは、その上面に、ブランケット上に配置された対照からの流体、又は他の発生源からブランケット上に落下する流体を吸収する少なくとも1つの流体吸収性機構がしっかり装着された少なくとも1つの区画を有するように設計される。この1つの区画は、流体を収集するくぼみを形成するような方法でブランケット上に構成される。流体吸収性機構はパッドの形態であってもよく、収集された流体を吸収し、それにより対象への蒸発及び冷却効果を最小限に抑える。流体吸収性パッドは、ブランケットの上に装着する代わりに、ブランケットの下側に装着してもよく、流体収集区画には適切な孔部及び/又は開口部が設けられ、従って収集された流体は流体吸収性パッドへと排出される。ブランケットへ入力される流れ又は空気を強化し、更に保存又は輸送のためにブランケットを平坦に折り畳めるように、ブランケットの入力ポートに折り畳み式保持機構を設ける。保持機構は、空気ホースの入力ポートへの嵌合を容易にする形状へと開いている。潰れた位置へと折り畳んだ場合、保持機構及び入力ポートは、ブランケットと実質的に同一平面になる。空気ホースを受け入れる位置に構成された場合、保持機構は、ブランケットに対して実質的に直交して配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルブランケットに関し、特に、患者が配置される流体吸収性サーマルブランケットに関する。本発明は、また、ブランケットの入力ポートにおける保持機構の新しい設計により可能になった薄型サーマルブランケットに関する。
患者を支持するために使用される膨張可能なサーマルブランケットが、米国特許第6,102,936号に開示されている。第’936号のブランケットは、その最上層と最下層が幾つかの点接合位置で相互に接合されている。ブランケット上に蓄積し得る流体を除去するために、接合位置に排水用開口部が設けられ、従って流体はブランケットからブランケットが配置されたテーブル又はベッドへ、そこからおそらくは流体収集トレイへと排出することができる。従って、第’936号のサーマルブランケットを使用するには、ブランケットをテーブル又はベッド上に慎重に配置し、流体収集トレイに対して位置決めする必要がある。別の方法としては、ブランケットから排出された流体を収集するために、ベッドとブランケットの間に流体収集トレイを配置する必要がある場合がある。それ故、ブランケットを包装から出してすぐ使用することができるのではなく、第’936号のブランケットを使用することができるには、その前に特定の準備が必要である。
全部ではないまでも、大部分の入手可能なサーマルブランケットと同様に、ブランケットへの空気の流入を妨害しないために、これらのブランケットの入力ポートは、往々にしてブランケットを実質的に平坦に畳むことを妨げる特定の形状を有するように構成され、従って保存及び/又は輸送のために追加の空間及び包装を必要とする。
米国特許第6,102,936号
本発明の腹部用対流式サーマルブランケットは、様々なサイズの患者、例えば、成人から乳児まで使用することができる。本発明のブランケットは、小児又は乳児に使用する場合、小児腹部用ブランケットを使用することもできる。本発明のブランケットは、ブランケットから流体を排出するのではなく、ブランケット上に流体が集まった場合に、蒸発及び冷却効果を最小限にするように設計される。
そのために、本発明のブランケットは、各周囲及び複数の位置にて区画の形態で相互に接合される最上層及び最下層で構成される。第’936号特許のブランケットについて開示されたような別個の点接合位置ではなく、最上層が下層に接着又は接合される少なくとも1つの領域は、所与の幅、例えば、1〜3インチ(2.54〜7.62cm)、好ましくは2インチ(5.08cm)の寸法にされる。この区画は、ブランケット内の暖気の循環流、及びブランケットの最上層から出力される空気を妨害しないような方法で、及びブランケット上へ流れる流体が収集されるブランケット上の1つ又は複数の位置で、ブランケット上に戦略的に延びる。区画の寸法は、その区画に流入する流体を吸収するために、流体吸収性パッドなどの少なくとも1つの流体吸収性機構をそれに固定できるような寸法である。
流体吸収性パッドをサーマルブランケットの最上層又は上層の上面に固定するのではなく、流体吸収性パッドをブランケットの下側に、すなわち最下層の露出面に固定することができる。このように固定すると、流体収集区画に少なくとも1つの孔部又はスリットが設けられ、従って区画へと流れる流体は全て、パッドへと直接排出される。流体吸収性パッドをブランケットの下側に固定する場合は、このような流体吸収性パッドをその区画の領域内に限定する必要はない。何故なら、比較的大きい流体吸収性パッドをブランケットの下側に固定し、複数の区画から排出されるような流体を吸収することができるからである。唯一の要件は、これらの区画に集まる流体が全てブランケットの下側に取り付けられた流体吸収性パッドへと直接排出されるように、異なる区画には異なる孔部、アパーチャ、又はスリットを設けることである。
上面と下面の両方が平坦であるパッドの代わりに、平坦な上面と波形状の下面を有するパッドを使用することもできる。このようなパッドでは、波形状の下面によって複数の流路が形成されるので、パッド内に進み、それに吸収される流体が通る領域が増大する。
ブランケットの上面に固定された流体吸収性パッドの場合、パッドの最上層を疎水性材料で作成し、パッドの底面は、平坦であっても波形状であっても親水性材料で作成することができ、従ってパッドの上面は、患者と接触する場合でも乾燥したままになる。くぼみがある区画に収集された流体は、親水性層を通してパッドに吸収される。吸収を強化するために、パッドの最下層の一部のみをブランケットの最上層のくぼみがある区画に固定することができる。
従って、この場合も、ブランケットに横になっている患者が実質的に乾燥したままであり、及び/又はパッドの潜在的に濡れている上面の影響を受けない限り、パッドの最上層は親水性材料で作成し、最下層を疎水性材料で作成することができる。更に、同じシナリオで、パッドの最上層と最下層の両方を親水性材料で作成して、全ての側からの流体を吸収するように適合可能なパッドを提供することができる。
従って、対象患者が配置される本発明の膨張可能なサーマルブランケットは、対象を受ける通気性最上層と、膨張可能な構造を形成するために、その周囲で最上層に接合され、様々な区画で最上層に選択的に接合された最下層であって、最上層と最下層が接合されていない部分は膨張可能な標的領域を形成する最下層と、膨張可能な構造の開口部へと開いている少なくとも1つの入力ポートと、最上層又は最下層の少なくともいずれかに設けられた流体吸収性手段とを備える。更に、流体吸収性手段は、流体を収集するくぼみを形成する最上層の上で接合領域の1つ又は接合区画の1つに固定状態で取り付けることができる。
本発明は、また、対象が配置される膨張可能なブランケットで、対象を受ける通気性最上層と、膨張可能な構造を形成するために、その周囲で最上層に接合され、様々な区画で最上層に選択的に接合された最下層であって、最上層と最下層が接合されていない部分は膨張可能なポケット付き領域を形成する最下層と、膨張可能な構造へと開いている少なくとも1つの入力ポートと、最上層から最下層を通る貫通孔を確立するために区画の少なくとも1つにある少なくとも1つの開口部と、最上層から排出された流体を吸収するために、ブランケットの最下層の下側に固定状態又は非固定状態で設けられた流体吸収手段とを含む膨張可能なブランケットにも関する。
本発明は、更に、対象患者の温度を制御する方法に関する。この方法は、対象を受ける通気性最上層、及び膨張可能な構造を形成するためにその周囲で最上層に接合され、様々な区画で最上層に選択的に接合された最下層を有する膨張可能なブランケット上に対象を配置するステップであって、最上層と最下層が接合されていない部分は、膨張性であるポケット付き領域を形成するステップと、構造を膨張させることによって、温度を調節した空気を最上層から患者へと通過させるステップと、対象又は任意の他の発生源からの流体を吸収するために、最上層の上に流体吸収性材料を設けるステップとを含む。
本明細書で開示する別の発明は、入力ポートに、特にそれに設けられ、ブランケットを膨張させる空気ホースが嵌合する保持器に関する。保持器は、潰れた位置に設定されると、ブランケットを、輸送及び保存のために整然としたパッケージに容易に折り畳むことができる実質的に平坦な構造に構成する折り畳み式保持器である。
保持器ポートが潰れるようにし、それにより薄型ブランケットを実現するようにブランケットを実質的に平坦な構造に折り畳めるように、本発明の入力ポートは保持シートを有し、これは、ブランケットの縁部に沿ってシートを折り畳めるようにする方向及び方位で、シートに沿って延びる少なくとも1つの折曲げ線又は折り目線を有し、従って保持シートは、曲げられるとブランケットの周囲に沿って折曲げ線にて折り畳まれる。保持シートは、さらに、シートに着脱可能に固定されるシール又は栓を有するように形成される。シールを除去しないと、空気は保持シートを通過しない。従って、入力ポートは、それが存在しないかのように作用する。使用するには、平らに広がるように、保持シートをその折曲げ線に沿って開く。保持シートから永続的でないシールを抜き取るか、又は外すことによって、ブランケットへの開口部と位置合わせされたアパーチャが保持シートに形成され、それによって入力ポートが空気ホースを受け入れることができ、それを通して温度調節された空気がブランケットに入力され、それを膨張させることができる。
空気ホースを受け入れるために、保持シートの折り畳んだ位置又は潰れた位置から入力位置への直線化又は平坦化を強化するには、少なくとも2つの追加の折曲げ線又は折り目線を保持シートに、場合によっては平行に、しかし中心折曲げ線の対向する側に設けることができ、従って保持シートを2つの追加の折曲げ線に沿って折り畳み、半箱状構成を形成し、ブランケットの入力ポートへの空気ホースの挿入を容易にすることができる。入力位置にある場合、保持シートは、ブランケット構造がある面に対して実質的に直交する。潰れた姿勢で、保持シートはブランケット構造とほぼ同一平面上にある。
翼が保持シートから延びてよく、適切な空隙又はアパーチャがあり、それによって入力ポートがロックタブを備えた空気ホースをロックするアンカーとして作用することができる。
従って、本発明は、また、最上層と、膨張可能な構造を形成するために層の少なくとも各周囲で最上層に接着された最下層と、構造の少なくとも1つの開口部と、開口部に接着され、空気入力ホースを受け入れることができる保持器とを備えるブランケットにも関し、保持器は、自身を横切って延びる少なくとも1つの折曲げ線を含むシートを備え、それによってシートを1つの折曲げ線に沿って折り畳むことができ、従って折り畳んだシートは、ブランケット構造が位置する面にほぼ沿って位置する。
保持シートは、線ではなく、自身に沿って延びる脆弱化区画を有することができ、これによってシートは、折曲げ線又は折り目線があるかのように折り畳むことができる。この場合、本発明は、膨張可能な構造を形成するために少なくとも各周囲で相互に接着された最上層及び最下層と、構造への少なくとも1つの開口部と、開口部に接着され、入力空気ホースを受け入れることができる保持器とを備える膨張可能なブランケットに関する。保持器は、シートを備え、これはシートの長さに沿って長手方向に延びる1つの脆弱化区画を含み、従ってシートが1つの脆弱化区画に沿って折り畳まれると、ブランケットとほぼ同一平面上に位置し、シートが脆弱化区画に沿って折り畳まれていない場合は、ブランケット構造に対してほぼ直角に位置することができる。
本発明は、添付の図面を参照しながら本発明の以下の説明を読めば明らかになり、最もよく理解することができるだろう。
図1を参照すると、例えば、小児などの対象患者を配置することができる頭部分4及び身体部分6を有するように構成された構造を有する膨張可能な対流式サーマルブランケット2が図示されている。患者は、図2に示すような上又は最上層8に支持され、これは下又は最下層10に最上層と最下層の各周囲12にて接合される。最上層8は、更に、例えば、14及び16などの異なる位置又は区画にて最下層10に接合される。更に、本発明のブランケットでは、区画14及び16より広い寸法を有する典型的区画18が、最上層8を最下層10に接合する。本発明のブランケットでは、区画14及び16がそれぞれ、特定の構成で形成され、各区画の各端部が円形の終点構成を有するように図示されている。これらの円形の終点は、何らかの他の構成であってもよいが、これらの区画の歪みを解放する。それ故、区画の終点14a及び14bは、区画14の歪みを解放する。同じことが区画16に関しても当てはまり、終点16a及び14bが同様に区画16の歪みを解放する。
接合されていないブランケットの部分では、ブランケットに空気が入力された場合に膨張するポケット付き領域が形成される。ブランケットのこれらの領域の一部は複数の孔部20を含み、ブランケット内の温度調整された空気は、これを通って患者へと誘導し、従ってその温度を調整することができる。図示のように、区画8の周囲に孔部20a及び20bのセットが設けられ、区画18に囲まれたポケット付き領域には孔部20cのセットが設けられる。更に、最上層8には、区画14及び16に隣接して複数のセットの孔部20d、20e及び20fが設けられる。更に、ブランケットの頭部区画4の周囲には2セットの孔部20g及び20hが設けられる。しかし、本発明のブランケットは図1に示すような孔部の構成に限定されず、それに関して図示の区画の構成にも限定されないことに留意されたい。本発明のブランケットで重要なことは、ブランケットの周囲以外に、最上層8が最下層10に接合される少なくとも1つの区画があることである。更に、ブランケットが小児などの対象患者を支持できるために、ブランケットは、頭部分及び身体部分を有するように設計される。しかし患者によっては、頭部分が必要ない場合がある。何故なら、身体部分が成人患者の頭部に支持を提供するだけ十分な長さ延びることができるからである。
ブランケット上に配置した場合に患者の頭部が静止したままであるように、図1に示す実施形態では、頭部区画4が幾つかの同心円区画で構成され、中心頭部区画4aが区画4b、4c及び4dに囲まれている。ブランケットの頭部分に空気を入力することが望ましくない場合は、ブランケットの頭部分4に空気が入力されないように、頭部区画4b及び4dで最上層8をブランケットの最下層10に接合又は接着する。
ブランケット2は、患者がその上で横になった状態で膨張するように設計される。更に、ブランケット2は、患者又は他の発生源からの流体が患者の体温に実質的に確実に影響しないように設計される。そのため、本発明の発明者は、所与の寸法の少なくとも1つの区画を有するようにブランケットを設計し、その区画に流体吸収性手段を配置又は固定することによって、患者又は他の何らかの発生源からの流体が流体吸収性手段に吸収され、従って患者の体温は、ブランケットによって調整され、流体の存在から実質的に悪影響を受けないことを発見した。それ故、本発明のブランケット2は、ブランケット上に集まった流体が対象患者に及ぼす蒸発及び冷却の効果を最小限に抑えるように設計される。
本発明のブランケットでは、最上層と最下層をそれぞれ、0.9オンス/平方ヤードの白い不織スパン結合ポリプロピレン材料から作成することができる。最上層8及び最下層10は両方とも、流体が通過するのを防止するために、自身上に白い低密度ポリエチレンコーティングを押出被覆することができる。最上層8は、自身上に実施された孔部により通気性層である。
図1で更に示すように、ブランケット2は、幾つかの入力ポート、例えば、脚部分及び頭部分それぞれに22及び24を有する。これらの入力ポート22及び24はそれぞれ同じである。重要な留意事項は、任意の時に、これらのポートの1つしか使用する必要がないことである。各入力ポートの一部である本発明の保持機構に関して、以下で入力ポート22及び24について説明する。図1の実施形態には2つの入力ポートしか図示されていないが、図1に示すブランケット2などの膨張サーマルブランケットには、少なくとも1つ又は追加の入力ポートを設けることができることが考えられる。
フラップ26a及び26bは、ブランケット2の延長部であり、ブランケット2をテーブル又はベッドに配置するか、又は更に確実に装着するために使用することができる。
図1の区画2−2を示す図2を参照すると、上記説明したように、上層8が最下層10に接合されて区画18を形成する。本発明のブランケットでは、区画18は、名称28で示したように0.5インチ(1.27cm)から約4インチ(10.16cm)の間の幅を有するように構成することができる。好ましい実施形態では、区画18は約2インチ(5.08cm)の幅28を有する。更に上記説明したように、上層8が最下層10に接合されていないブランケットのこれらの部分には、図2に示すように30a及び30bなどのポケット付き領域が形成される。温度が調整され、ブランケットに入力された空気は、これらの空気ポケット30を通して通気性上層8から逃げる。空気の出力を強化するために、上層8に戦略的に配置された孔部20を設けて、ブランケット2の上に横になっている患者に温度調整された空気を誘導する。
図2で更に示すように、例示的流体吸収性パッド32が区画18にて最上層8の上面に固定されている。吸収性パッド32は、図示の実施形態では、最上層32a、最下層32b、及び最上層32aと最下層32bに挟まれた中央層32cを含む。最上層及び最下層32a及び32bは、層32cのカバーと見なすこともできる。患者が濡れた面に確実に接触しないようにするために、パッド32の最上層32aは、疎水性材料のシートを備えることができ、これは低密度ポリエチレンコーティングの一方の側に押出被覆された白い不織スパン結合ポリプロピレン材料で作成することができる。他方では、パッド32の最下層32cは、被覆されていない不織スパン結合ポリプロピレン材料を備えることができる。すなわち、パッド32の最下層32cは、流体を吸収することができる親水性材料であってもよい。パッド32の最上層32aと最下層32cに挟まれた材料の層32cは、流体吸収性材料であり、これは例えば、綿、他の繊維質材料、又は高性能セルロース繊維及び高吸収性ポリマー(SAP)で作成された材料を含むことができる。流体吸収性パッド32の層32cに使用可能なこのような例示的セルロース繊維及び吸収性ポリマー材料の1つが、米国本社をフロリダ州ジャクソンヴィルに有するRayonier Inc.社が作成しているNovaThin吸収性コアである。流体吸収性パッド32は、接着によって、例えば、流体に影響されない接着剤及び/又は接着性細片を含む接着剤を使用して、区画18に固定することができる。
図2に示す例示的流体吸収性パッド32は、疎水性最上層及び親水性最下層を有するように開示されているが、実際には逆の構成を使用することができる、すなわち最上層が親水性で最下層が疎水性であってもよいことを理解されたい。更に、ブランケットに横になった患者が実質的に乾燥したままであり、及び/又は流体吸収性パッドの影響を受けていない限り(例えば、患者が流体吸収性パッドの最上層と接触しないように、ブランケットの膨張した部分が患者の身体をパッド付き区画から離れるほど十分に上昇させている場合)、流体吸収性パッドの最上層及び最下層又は表面を親水性材料で作成することができ、従って流体を任意の角度で、又は全ての側から流体吸収性パッドにより吸収することができる。
ブランケット2を膨張させる場合、上層8が方向矢印34によって示された方向に延びる傾向があり、区画18がブランケットの膨張部分より低いので、患者及び他の発生源からの流体は、区画18によって確立された溝又はくぼみに集められる。これらの流体は、次に方向矢印36で示したような方向で、すなわち部分32cの様々な側部で、吸収性パッド32により、更に最下層32bにより吸収される。パッド32の4つの側部は全て層32cに対して開いているように図示されているが、実際には、例えば、密封したパッケージと同様に、最上層32aを各縁部で最下層32bに直接接合してもよく、従って流体は、親水性最下層32bを通して、パッドの部分32cに染みこませ、それに吸収される。別の方法としては、図2の方向矢印36aで示すように、流体がパッド32の断面側を介して層32cに容易に吸収できるように、パッド32の長手方向以外の側部を密封しなくてもよい。従ってこの場合も、ブランケット2の膨張部分に向かい合ったパッド32の厚さは、ブランケット2によって支持されている患者がパッド32の上面と接触しないような厚さであり、これでパッド32は親水性下層32bに加えて親水性最上層32aを有するように構成することができ、従って流体は、また、最上層32aを通してパッド32によっても吸収することができる。
図3は、本発明のブランケットの流体吸収性を向上させるために使用可能な異なるタイプの流体吸収性パッドを示す。図3の構成要素で図1及び図2と同一のものには、同じ番号が与えられている。特に、図3の実施形態の流体吸収性パッド38は、本発明のブランケットの区画18にも固定される。流体吸収性パッド38は、図2に示す実質的に長方形のパッド32ではなく、最上層38aと、2つの側部38b’によって最上層38aまで延びた下層38bとを有する「ガゼット」状パッドである。図示のように、パッド38の下層38bは波形状形状を有し、従って例えば、流路40a〜40dなどの複数の流路又は溝を、パッド38の最下層38bの底面とブランケットの最上層8の上面との間に形成することができる。上記実施形態と同様に、最上層38aは、乾燥状態を維持する疎水性材料から作成することができ、最下層38bは、流体が通過できる親水性材料から作成することができる。別の方法としては、最上層38aが親水性であって、最下層38bが疎水性であってもよい、あるいは最上層38aと最下層38bの両方が親水性であってもよい。
層38a及び38bには、前述した流体吸収性材料が囲まれている。これは例えば、ブランケットの区画18に集めることができる流体を効果的に吸収する高性能セルロース繊維及び高吸収性ポリマー(SAP)材料NovaThinである。パッド38は、図示の接触点42の任意の1つ又は複数により、ブランケットの最上層8に取り付けるか、又は固定する。それ故、最下層38bが波形状表面を提供するので、流体に曝露することができる表面領域が、図3の実施形態の流体吸収性パッド38では増加している。従って、流体吸収性パッド38は、図2に示すパッドより高速で流体を吸収可能にすることができる。流体は、方向矢印39によって層38bを通って層38cにより吸収されるように図示されている。
図4は、本発明の流体吸収性パッドの更に別の実施形態を示す。前述のように、上記説明した実施形態と同じである図4の実施形態の構成要素には、同じラベルが与えられている。図4の実施形態では、流体吸収性パッドなどの流体吸収性手段をブランケットの上層8の上に固定するのではなく、流体吸収性手段をブランケットの最下層10の下面に固定する。図示のように、流体吸収性パッド44は、それを囲む層44bに接合された最上層44aの幾つかの部分によって、最下層10に確実に取り付けられる。流体吸収パッド44の場合、層44aは親水性層であり、流体がそれを通過し、パッドの層44cの材料で吸収することができる。別の方法としては、区画18上に集められた流体がパッド44の材料44c内に直接流れることができるように、44a’で指定された最上層44aの部分を層44aから除去することができる。流体吸収性パッド44への流体の排出を強化するために、46aから46cなどの幾つかの開口部又はスリットを区画18上で実現することができる。前述のように、パッド44の層44cは、上記NovaThinなどの材料であってもよい。従って、図4の実施形態では、区画18によって生成されたくぼみ領域で流体を直接吸収するのではなく、収集された流体はブランケットの下側に装着された流体吸収材料へと排出される。パッド44は、厚くして、区画18よりわずかしか大きくない領域を覆うように誇張して図示されているが、実際には、パッド44はこれよりはるかに薄く、ブランケットの最下層10の全部ではないまでも大部分に延びるパッドであってもよいことに留意されたい。
複数の流体吸収性手段は、これらの手段が図2の実施形態に示すパッド32又は図3の実施形態に示すパッド38である場合、区画18及び/又は幾つかの他の区画に確実に取り付けることができる。これは、図1に示され、例えば、32a〜32dによって指定された複数の流体吸収性パッドが、ブランケット2の最上層8の区画18に別個に装着される。複数の流体吸収性パッドが図示されているが、区画18を上記のタイプの流体吸収性材料で完全に充填するか、又は図1に示したのとは異なる数のパッドを区画18及び/又はブランケットの他の同様の寸法の区画に固定することができることを理解されたい。
更に、ブランケット2の身体部分6に配置されるように図示されているが、区画18又は他の何らかの区画は、実際、適切な流体吸収性パッドをその上に追加した状態で、ブランケット2の頭部分4に向かって延ばすか、又はそこに設けることができる。更に、図1に示す18などの1つの区画ではなく、区画18と同様の幾つかの別個の非接触区画を、これらの区画が上記説明したような寸法である限り、本発明のブランケットに設けることができ、従って、ブランケットのこれらのくぼみ付き区画に収集されるような患者又は他の発生源からの流体を吸収するために、適切な流体吸収性材料をそれに固定又は装着することができる。図4に示す実施形態については、適切な孔部又はスリットが実現された様々な区画をブランケット上に形成して、流体路を提供することができ、これによって流体を様々な区画からブランケットの裏側又は下側に固定された流体吸収性パッドへと排出することができる。
第2の発明が、図5〜図10に開示されている。図5〜図10の構成要素で、図1〜図4で説明したものと同一のものには、同じラベルが与えられている。
図5に示すように、ブランケット2の入力ポート22が空気ホース48に嵌合し、これが管50によって、周知の送風機(図示せず)に接続される。温風などの温度調整した空気を、方向矢印52で示すようにブランケット2に入力することも周知である。入力ポート24は、図5では使用されないように示されている。
図1及び図5を参照し、特に図6を参照して、各入力ポート22、24に保持シート54が取り付けられていることに留意されたい。シート54は、医療品質の厚紙、又はプラスチック、又は可撓性及び曲げ性を提供するような他の何らかの材料で作成することができる。図示のように、シート54は本体部分56を有し、これは連続的な円形の切れ目60及び円形の切れ目60から外側に延びる複数のこれより小さい切れ目62によって、主要部分56に着脱可能に取り付けられる中心部分58を有する。図6の実施形態では、本発明にとって重要ではないが、2つの翼64a及び64bがシート54の本体56から反対方向に延びる。各翼64a、64bは、それぞれスロット66a、66bを有し、これは空気ホース48に装着されるタブ68などの対応するロックタブで取り付けるために使用される。図10参照。シート54は、例えば、図1の70で識別されるブランケットの開口部に取り付けるか、又は結合することが可能になる寸法であり、従ってシート54から中心部分58を除去すると、開口部70が入口を提供し、それにより空気をブランケットに入力することができる。シート54は、ブランケット2の入力開口部とともに使用されるので、保持シートと呼ぶことができる。
図6で最もよく図示されているように、保持シート54は、着脱部分58を含めて本体56を横切って、方向矢印74で示すような方向で長手方向に延びる中心の折曲げ線又は折り目線72を有する。折曲げ線72によって、シート54で示すように、図5に示す入力ポート24にてシート54を曲げるか折り畳むことができる。それぞれが線72に平行に延びるが、その各側にある2つの追加の折曲げ線又は折り目線76a及び76bも、方向矢印74で示した方向に沿って本体56を横切って延びる。折曲げ線76a及び76bは、図5の入力ポート22にてシート54で示すように、半箱状構成に曲げるか折り畳むという可撓性をシート54に提供し、従って保持シート54は、ブランケット2の構造がある面に対して実質的に直交して配置される。
他方で、ポート24にある保持シート54で示すように、空気ホースをその入力ポートにて挿入する必要がない限り、保持シート54は折り畳まれた状態又は潰れた姿勢のままであり、従ってブランケット構造と実質的に同一平面の関係のままである。すなわちブランケットに近づくか、又はそれと実質的に同じ面に沿っている。それ故、図5の入力ポート24で示した位置から入力ポート22で示した位置へとシート54を広げ、更に本体56の部分56a及び56bが本体56に対して実質的に直角に折り畳まれるようにシート54を線76a、76bにて折り畳むことにより、シート54が空気ホース48を受けるようにより良好に適合した半箱状形状を実現することができる。スロット66が図10に示す各ロックタブ68と係合するように翼64を折り畳めるために、追加の折曲げ線又は折り目線78a及び78bを、翼64a及び64bがそれぞれ保持シート54の本体56から延びる対応の接合部に設ける。
保持シート54をブランケット2に配置し、例えば、図5に示す入力ポート24などの入力ポートを形成するには、保存又は輸送目的で保持シート54をブランケット2とともに実質的に平坦な形状に折り畳むか、又は潰すように実行する。この望ましい崩壊性を最もよく達成するために、保持シート54を周囲12などでブランケットの周囲に結合し、従って保持シート54を折曲げ線72にて曲げることができ、これは図1及び図5の周縁部12aと面一であるように図示されている。
シート54が折り畳み可能な区画を、以上では折曲げ線又は折り目線と呼んでいるが、これらの折曲げ線又は折り目線は、実際には、上記説明のように同様にシート54を曲げるか折り畳むことができるようにする脆弱区画であってもよい。
図7は、部分58をシート54から除去し、シート54をブランケットの面に対して実質的に直交する位置へと広げた後で、空気ホース48に対するホース保持シート54を斜視図で示し、従って空気ホース48を開口部70に容易に挿入することができる。切れ目62を本体56に設けた状態で、ブランケットの開口部70へのホース48の挿入が容易になる。何故なら、空気ホース48の部分48a及び返し48bを受け入れるために、切れ目62を曲げることにより、開口部70を広げられるからである。返し48bは、入口部分48aより大きい直径を有するので、返し48bが開口部70のリップに入り、これを通過すると、開口部70の形状が切り目62の影響を受けるので、空気ホース48が保持シート54に、従ってブランケットの入力ポートにしっかり嵌合する。所定の力だけで、空気ホース48が開口部70から取り外される。空気ホース48の上部にある外部リング48cは、空気ホースが必要以上に開口部70に挿入されるのを防止する。
図8は、ホース保持シート54に適切に嵌合している空気ホース48を示す。
図9は、ホース保持器54のスロット66と係合可能なロックタブ68が取り付けられた空気ホース48を示す。
図10は、上述のように空気ホース48がホース保持器54へ嵌合し、翼64の一方のスロット66にタブ68がロックされることを示す。
上記開示されているような本発明は、細部に数多くの変形、修正及び変更を受けやすい。それ故、本明細書で述べ、添付の図面で図示したことは全て、例示にすぎず、制限的な意味ではないと解釈されるものとする。従って、本発明は、特許請求の範囲の精神及び範囲によってのみ制限されるものとする。
本発明の膨張可能な対流式サーマルブランケットの上面図である。 流体吸収性パッドが自身に固定されたブランケットの区画の半斜視断面図である。 本発明のサーマルブランケットの接着区画に固定された流体吸収性パッドの異なる実施形態の断面図である。 サーマルブランケットの下側に固定された流体吸収性パッドを示す第3の実施形態である。 空気ホースと嵌合する本発明の入力ポートを備える本発明のサーマルブランケットを示す。 本発明の保持シートの平面図である。 空気ホースと本発明の保持シートとの関係を示す斜視図である。 空気ホースと本発明の保持シートとの嵌合を示す側面図である。 本発明の保持シートに対する別のタイプの空気ホースを示す斜視図である。 図9の空気ホースと本発明の保持シートとの結合を示す。

Claims (20)

  1. 最上層と、
    膨張可能な構造を形成するために、前記最上層の少なくとも各周囲で前記層に結合される最下層と、
    前記構造への少なくとも1つの開口部と、
    空気入力ホースを受け入れることができる前記開口部に結合された保持器であって、前記保持器がシートを備え、前記シートが自身を横切って延び、自身を折曲げ線に沿って折り畳めるようにする少なくとも1つの折曲げ線を含み備え、従って前記折り畳んだシートが、前記構造が位置する面に近づくか、又は実質的にそれに沿って位置する保持器と、
    を備えるブランケット。
  2. 前記シートを広げた場合、前記シートが前記構造の前記面に対して実質的に直交する面に位置する、請求項1に記載のブランケット。
  3. 前記保持器が、前記開口部と位置合わせされて前記構造に入るアパーチャを有し、前記アパーチャは、前記シートの着脱部分によって非永続的に密封され、前記シートから取り外された後、前記ホースを前記構造の前記開口部に挿入できるようにする、請求項1に記載のブランケット。
  4. 前記シートを横切って延びる前記1つの折曲げ線が、前記着脱部分にも延びる、請求項1に記載のブランケット。
  5. 前記1つの折曲げ線が前記構造の周囲の区画に沿って位置合わせされ、従って前記シートが前記線に沿って折り畳まれると、前記シートの折り畳んだ縁部が前記構造の周囲区画と面一になる、請求項1に記載のブランケット。
  6. 前記シートが、前記シートに対して直角に折り曲げ可能で、取り付け用返しを備えたホースを前記保持器に確実に取り付けることができるようにするスロットを含む少なくとも1つの翼を備える、請求項1に記載のブランケット。
  7. 前記シートが、前記1つの折曲げ線に平行で、そのいずれかの側に沿って延びる2つの追加の折曲げ線を備え、前記シートが前記1つの折曲げ線に沿って折り畳まれていない場合、前記シートを前記追加の折曲げ線それぞれに沿って折り畳み、前記ホースを受けるのにより良好に適合した形状に前記保持器を構成することができる、請求項1に記載のブランケット。
  8. 前記シートが、厚紙又はプラスチックで作成される、請求項1に記載のブランケット。
  9. 膨張可能な構造を形成するために少なくとも各周囲で相互に結合された最上層及び最下層と、
    前記構造への少なくとも1つの開口部と、
    空気入力ホースを受け入れることができる前記開口部に結合された保持器であって、前記保持器が、シートを備え、前記シートが自身の長さにわたって長手方向に延びる少なくとも1つの脆弱区画を含み、従って前記シートが前記1つの脆弱区画に沿って折り畳まれた場合に、前記シートが前記構造に近づくか、又はそれと実質的に同一平面上に位置し、前記シートが前記1つの脆弱区画に沿って折り畳まれていない場合に、前記構造に対して実質的に直交して位置することができる保持器と、
    を備える膨張可能なブランケット。
  10. 前記シートが、前記開口部と位置合わせされて前記構造に入るアパーチャを備え、前記アパーチャは、前記シートの着脱部分によって非永続的に密封され、前記シートから取り外された後、前記ホースを前記構造の前記開口部に挿入できるようにする、請求項9に記載のブランケット。
  11. 前記1つの脆弱区画が、前記構造の周囲の区画に沿って位置合わせされ、従って前記シートが前記1つの脆弱区画に沿って折り畳まれると、前記シートの折り畳んだ縁部が前記構造の周囲区画と面一になる、請求項9に記載のブランケット。
  12. 前記シートが、前記シートに対して直角に折り曲げ可能で、取り付け用返しを備えたホースを前記保持器に確実に取り付けることができるようにするスロットを含む少なくとも1つの翼を備える、請求項9に記載のブランケット。
  13. 前記シートが、前記1つの脆弱区画に平行で、そのいずれかの側に沿って延びる2つの他の脆弱区画を備え、前記シートが前記1つの脆弱区画に沿って折り畳まれていない場合、前記シートを前記他の脆弱区画それぞれに沿って折り畳み、前記ホースを受けるのにより良好に適合した形状に前記保持器を構成することができる、請求項9に記載のブランケット。
  14. 前記シートが、厚紙又はプラスチックで作成される、請求項9に記載のブランケット。
  15. 膨張可能な構造を形成するために少なくとも各周囲で相互に結合された最上層及び最下層と、
    前記構造への入力ポートであって、前記入力ポートが入力空気ホースを受け入れることができる保持器を含み、前記保持器が、その長さにわたって長手方向に延びる1つの折曲げ線と、それぞれが前記1つの折曲げ線に沿っているが、その各側に延びる2つの他の折曲げ線とを含み、前記保持器は、前記1つの折曲げ線に沿って折り畳まれた場合、前記構造と実質的に同一平面上になるように潰れることができ、前記1つの折曲げ線に沿って折り畳まれていない場合、前記構造に対して実質的に直交して位置する入力ポートと、
    を備える膨張可能なサーマルブランケット。
  16. 前記保持器が、前記入口ポートの前記開口部を閉じる着脱式シールを備え、前記シールが前記保持器から容易に着脱可能である、請求項15に記載のサーマルブランケット。
  17. 前記保持器が前記1つの折曲げ線に沿って折り畳まれていないが、前記他の折曲げ線に沿って個々に曲げられている場合、前記保持器が、前記ホースを受けるのによりよく適合可能な形状に構成される、請求項15に記載のサーマルブランケット。
  18. 膨張可能なブランケットを製造する方法であって、
    膨張可能な構造を形成するために、少なくとも各周囲で最上層と最下層とを相互に結合するステップと、
    前記構造への少なくとも1つの開口部を確立するステップと、
    入力空気ホースを受け入れることができる保持器を前記開口部に結合するステップと、
    前記保持器の長さにわたって長手方向に延びる少なくとも1つの脆弱区画を実現するステップであって、これによって前記保持器が前記脆弱区画に沿って折り畳まれた場合、前記保持器を前記構造と実質的に同一平面上に位置させ、前記保持器が前記脆弱区画に沿って折り畳まれていない場合、前記構造に対して実質的に直交して位置させることができるステップと、
    を含む方法。
  19. 前記1つの開口部を閉じる前記保持器への非永続的シールを形成するステップであって、前記シールが前記保持器から容易に着脱可能であるステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記保持器に沿って前記1つの脆弱区画に平行に2つの他の脆弱区画を形成するステップと、
    前記保持器を前記1つの脆弱区画に沿って広げ、前記保持器を前記他の脆弱区画に沿って曲げることによって、前記ホースを受けるのにより良好に適合した形状に前記保持器を構成するステップと、
    を更に含む、請求項18に記載の方法。
JP2009505438A 2006-04-12 2007-04-09 サーマルブランケット用ホース保持器 Expired - Fee Related JP5345051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/401,957 US7658756B2 (en) 2006-04-12 2006-04-12 Hose retainer for thermal blanket
US11/401,957 2006-04-12
PCT/US2007/008862 WO2007120676A2 (en) 2006-04-12 2007-04-09 Hose retainer for thermal blanket

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009533148A true JP2009533148A (ja) 2009-09-17
JP2009533148A5 JP2009533148A5 (ja) 2013-01-17
JP5345051B2 JP5345051B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38605816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505438A Expired - Fee Related JP5345051B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-09 サーマルブランケット用ホース保持器

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7658756B2 (ja)
EP (1) EP2004110B1 (ja)
JP (1) JP5345051B2 (ja)
CN (1) CN101478937B (ja)
BR (1) BRPI0710193A2 (ja)
CA (1) CA2648488C (ja)
ES (1) ES2444008T3 (ja)
TW (1) TWI439259B (ja)
WO (1) WO2007120676A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470012B2 (en) 2004-09-08 2013-06-25 Arizant Healthcare Inc. Inflatable convective pad for surgery
US7901443B2 (en) * 2006-09-27 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for inflating a warming blanket
US8172890B2 (en) * 2009-02-18 2012-05-08 Smiths Medical Asd, Inc. Combination underbody and overbody blanket
CA2760634C (en) * 2009-04-01 2017-08-22 Colin Dunlop Improved patient warming system
CN102858287A (zh) * 2010-03-23 2013-01-02 米歇尔·K·H·娄辛 气体改变的对流温度调节毯子
US20120017371A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Pollard Jan M Blanket having two independently controlled cooling zones
US20150190273A1 (en) * 2013-01-11 2015-07-09 Louis Causley Causley Medical Device to Control Environmental Conditions for Surgical and Non-Surgical Wounds
CN105007867B (zh) * 2013-03-05 2017-04-19 史密斯医疗 Asd 公司 可转换的毯子
US20140277307A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Adroit Medical Systems, Inc Companion animal convective air blankets
US11395759B2 (en) 2014-08-18 2022-07-26 Medline Industries, Lp Method and apparatus pertaining to securement of a personal patient warming apparatus
US20180344513A1 (en) * 2014-12-23 2018-12-06 3M Innovative Properties Company Hose Connection for Convective System
USD851269S1 (en) * 2017-04-20 2019-06-11 3M Innovative Properties Company Nozzle tip
USD870301S1 (en) * 2017-10-06 2019-12-17 Freeze N Fit Inc. Cold therapy treatment device
USD854698S1 (en) * 2018-02-02 2019-07-23 Freeze N Fit Inc. Cold therapy treatment device
WO2019232056A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Gentherm Medical, Llc Integral inlet port assembly
CN112804972A (zh) * 2018-10-15 2021-05-14 史密斯医疗 Asd 公司 用于可释放地密封空气导管端口的封闭件
CN110419825B (zh) * 2019-08-09 2021-10-15 福建浔兴拉链科技股份有限公司 一种帽盖、拉头、拉链及带拉链的产品
US11547257B2 (en) * 2020-02-04 2023-01-10 Dustless Depot, Llc Vacuum bag with inlet gasket and closure seal

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125238A (en) * 1991-04-29 1992-06-30 Progressive Dynamics, Inc. Patient warming or cooling blanket
US5304213A (en) * 1993-06-14 1994-04-19 Cincinnati Sub-Zero Products, Inc. Hyper-hypothermia blanket with filtration properties
US5728145A (en) * 1996-07-22 1998-03-17 Progressive Dynamics, Inc. Thermal blanket with central air inlet
JP2001087300A (ja) * 1999-08-30 2001-04-03 Respiratory Support Prod Inc 患者の身体に向けて流体を供給する温熱カバー部材
US6290716B1 (en) * 1994-09-30 2001-09-18 Augustine Medical, Inc. Convertible thermal blanket
US6309408B1 (en) * 1996-03-29 2001-10-30 Augustine Medical, Inc. Inlet port plug
JP2002526161A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 レスピラトリー サポート プロダクツ インコーポレーテッド 改良型の温度調節装置
US6679432B1 (en) * 2002-08-08 2004-01-20 Arizant Healthcare Inc. Audible indication of disconnection between a convective device and an air hose in a convective warming system
US20060052851A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Anderson Thomas P Inflatable convective pad for surgery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395800A (en) * 1980-10-20 1983-08-02 Deere & Company Hose retainer
US5792224A (en) * 1997-01-23 1998-08-11 The Scott Fetzer Company Connector system
US6182704B1 (en) * 1999-06-15 2001-02-06 Cherne Industries Incorporated Frangible sealing plug for pipelines
US7338515B2 (en) 2000-04-10 2008-03-04 Arizant Healthcare Inc. System, combination and method for controlling airflow in convective treatment
CN2444575Y (zh) * 2000-10-11 2001-08-29 步彬亭 水暖式药疗保健电热毯
MXPA04009700A (es) * 2002-04-10 2005-01-11 Arizant Healthcare Inc Aparato y sistema para la comodidad de pacientes.
CN1628622A (zh) * 2003-12-17 2005-06-22 陈绍勇 医用无创伤多功能恒温热水治疗器装置
US7550000B2 (en) * 2005-05-27 2009-06-23 Smiths Medical Asd, Inc. Restrictor regulated air flow blanket, system utilizing such blanket and method therefor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125238A (en) * 1991-04-29 1992-06-30 Progressive Dynamics, Inc. Patient warming or cooling blanket
US5304213A (en) * 1993-06-14 1994-04-19 Cincinnati Sub-Zero Products, Inc. Hyper-hypothermia blanket with filtration properties
US6290716B1 (en) * 1994-09-30 2001-09-18 Augustine Medical, Inc. Convertible thermal blanket
US6309408B1 (en) * 1996-03-29 2001-10-30 Augustine Medical, Inc. Inlet port plug
US5728145A (en) * 1996-07-22 1998-03-17 Progressive Dynamics, Inc. Thermal blanket with central air inlet
JP2002526161A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 レスピラトリー サポート プロダクツ インコーポレーテッド 改良型の温度調節装置
JP2001087300A (ja) * 1999-08-30 2001-04-03 Respiratory Support Prod Inc 患者の身体に向けて流体を供給する温熱カバー部材
US6679432B1 (en) * 2002-08-08 2004-01-20 Arizant Healthcare Inc. Audible indication of disconnection between a convective device and an air hose in a convective warming system
US20060052851A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Anderson Thomas P Inflatable convective pad for surgery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2004110B1 (en) 2013-12-11
TW200803815A (en) 2008-01-16
US7658756B2 (en) 2010-02-09
EP2004110A4 (en) 2011-01-26
ES2444008T3 (es) 2014-02-21
CA2648488A1 (en) 2007-10-25
CA2648488C (en) 2014-11-25
CN101478937B (zh) 2012-07-04
WO2007120676B1 (en) 2008-09-04
WO2007120676A2 (en) 2007-10-25
TWI439259B (zh) 2014-06-01
BRPI0710193A2 (pt) 2011-08-09
WO2007120676A8 (en) 2009-01-22
US8002940B2 (en) 2011-08-23
CN101478937A (zh) 2009-07-08
JP5345051B2 (ja) 2013-11-20
WO2007120676A3 (en) 2008-07-24
EP2004110A2 (en) 2008-12-24
US20070244533A1 (en) 2007-10-18
US20100108243A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345051B2 (ja) サーマルブランケット用ホース保持器
JP5087074B2 (ja) 腹部用サーマルブランケット
KR100926925B1 (ko) 흡수에 의해 중앙부에서 입체화되는 흡수체 및 그것을사용한 흡수체 제품
JP4519094B2 (ja) 使い捨ておむつ
BR102012019914B1 (pt) Artigo absorvente higiênico incluindo uma pluralidade de canaletas que se estendem longitudinalmente
DK149036B (da) Absorberende genstand, fortrinsvis ble
BR112020007555A2 (pt) artigo absorvente e método para fabricar um artigo absorvente
JP2008543419A (ja) 改良された固定手段を有する吸収性物品
JP2011136077A (ja) 吸収性物品
ES2932214T3 (es) Artículo absorbente con sellados de canal y método de fabricación del artículo absorbente
MXPA01011821A (es) Articulo absorbente con mejor capacidad para manejar liquidos.
JP6226580B2 (ja) 吸収性積層体および吸収性物品
JP2013236683A (ja) 吸収性物品包装体
JP7322590B2 (ja) 吸収性物品
JP5238108B2 (ja) 男性用尿パッド
JP2019213572A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees