JP2009531405A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009531405A5
JP2009531405A5 JP2009502207A JP2009502207A JP2009531405A5 JP 2009531405 A5 JP2009531405 A5 JP 2009531405A5 JP 2009502207 A JP2009502207 A JP 2009502207A JP 2009502207 A JP2009502207 A JP 2009502207A JP 2009531405 A5 JP2009531405 A5 JP 2009531405A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethylthioninium
chloride
eti
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184507B2 (ja
JP2009531405A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2007/001107 external-priority patent/WO2007110630A1/en
Publication of JP2009531405A publication Critical patent/JP2009531405A/ja
Publication of JP2009531405A5 publication Critical patent/JP2009531405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184507B2 publication Critical patent/JP5184507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (32)

  1. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、治療によりヒトまたは動物の身体を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物。
  2. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、患者のタウオパチー状態を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物。
  3. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、患者のタウ蛋白質凝集を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物。
  4. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、患者のアルツハイマー病(AD)、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型痴呆(FTD)、第17染色体に関連するパーキンソン病(FTDP−17)、脱抑制−痴呆−パーキンソン病−筋萎縮症複合(disinhibition-dementia-parkinsonism-amyotrophy complex)(DDPAC)、淡蒼球・橋・黒質の変性(PPND)、グアム島ALS症候群、淡蒼球・黒質・ルイ体の変性(PNLD)、または大脳皮質基底核変性症(CBD)を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物。
  5. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、患者のアルツハイマー病(AD)を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物。
  6. 化合物が、(C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)である、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 化合物が、(D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)である、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  8. 化合物が、(I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)である、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  9. 化合物が、(J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)である、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  10. 化合物が、(L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  11. 治療または予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、による化合物の投与を含む、請求項1〜10のいずれか1項記載の組成物
  12. 治療または予防が、以下の投与レジメン:約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、請求項1〜10のいずれか1項記載の組成物
  13. 化合物が、下記:
    (A)塩化エチルチオニニウム(ETC)、
    (B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)、又は
    (F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、治療によりヒトまたは動物の身体を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物であって、該治療又は予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、又は約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、組成物。
  14. 化合物が、下記:
    (A)塩化エチルチオニニウム(ETC)、
    (B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)、又は
    (F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、患者のタウオパチー状態を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物であって、該治療又は予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、又は約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、組成物。
  15. 化合物が、下記:
    (A)塩化エチルチオニニウム(ETC)、
    (B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)、又は
    (F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、患者のタウ蛋白質凝集の疾患を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物であって、該治療又は予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、又は約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、組成物。
  16. 化合物が、下記:
    (A)塩化エチルチオニニウム(ETC)、
    (B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)、又は
    (F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、患者のアルツハイマー病(AD)、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型痴呆(FTD)、第17染色体に関連するパーキンソン病(FTDP−17)、脱抑制−痴呆−パーキンソン病−筋萎縮症複合(disinhibition-dementia-parkinsonism-amyotrophy complex)(DDPAC)、淡蒼球・橋・黒質の変性(PPND)、グアム島ALS症候群、淡蒼球・黒質・ルイ体の変性(PNLD)、または大脳皮質基底核変性症(CBD)を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物であって、該治療又は予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、又は約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、組成物。
  17. 化合物が、下記:
    (A)塩化エチルチオニニウム(ETC)、
    (B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)、又は
    (F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、患者のアルツハイマー病(AD)を治療または予防する方法に用いるための、該化合物を含む組成物であって、該治療又は予防が、以下の投与レジメン:約50または約75mgを1日3または4回、又は約100または約125mgを1日2回、による化合物の投与を含む、組成物。
  18. 化合物が、(A)塩化エチルチオニニウム(ETC)である、請求項13〜17のいずれか1項記載の組成物。
  19. 化合物が、(B)塩化1,9−ジエチルメチルチオニニウム(DEMTC)である、請求項13〜17のいずれか1項記載の組成物。
  20. 化合物が、(F)塩化エチルチオニニウム塩化亜鉛混合塩(ETZ)である、請求項13〜17のいずれか1項記載の組成物。
  21. 化合物が、20〜300mgの量のその化合物および薬学的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤を含む投与単位の形態で提供される、請求項1〜20のいずれか1項記載の組成物
  22. 治療または予防が、化合物の経口投与含む、請求項1〜21のいずれか1項記載の組成物
  23. 治療または予防が、コリンエステラーゼ阻害剤での治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  24. 治療または予防が、ドネペジル(Aricept(商標))、リバスチグミン(Exelon(商標))、またはガランタミン(Reminyl(商標))での治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  25. 治療または予防が、NMDA受容体アンタゴニストでの治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  26. 治療または予防が、メマンチン(Ebixa(商標)、Namenda(商標))での治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  27. 治療または予防が、ムスカリン受容体アゴニストでの治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  28. 治療または予防が、β−アミロイドにプロセスされる、アミロイド前駆体蛋白質の阻害剤による治療を更に含む、請求項1〜22のいずれか1項記載の組成物
  29. 凝集体又は蛋白質を、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である化合物と接触させることを含むタウ蛋白質の凝集を後退または阻害するためのインビトロでの方法。
  30. 化合物が、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)であり、該化合物が、1種以上の検出性標識を取込むか、またはそれとコンジュゲートされるか、キレート化されるか、もしくは他の方法で結合される、タウプロテイノパチーの診断または予後の方法において使用するための、化合物を含む組成物。
  31. タウ蛋白質または凝集したタウ蛋白質と、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である化合物を接触させる工程を含む、タウ蛋白質または凝集したタウ蛋白質を標識する方法であって、該化合物が、1種以上の検出性標識を取込むか、またはそれとコンジュゲートされるか、キレート化されるか、もしくは他の方法で結合される、方法。
  32. タウ蛋白質または凝集したタウ蛋白質と、下記:
    (C)塩化1,9−ジメチルエチルチオニニウム(DMETC)、
    (D)塩化1,9−ジエチルエチルチオニニウム(DEETC)、
    (I)ヨウ化エチルチオニニウム(ETI)、
    (J)ヨウ化エチルチオニニウムヨウ化水素混合塩(ETI.HI)、又は
    (L)硝酸エチルチオニニウム(ETN)である化合物を接触させる工程、及び
    タウ蛋白質(または凝集したタウ蛋白質)に結合した前記化合物の存在および/または量を検出する工程を含む、タウ蛋白質または凝集したタウ蛋白質を検出する方法であって、該化合物が、1種以上の検出性標識を取込むか、またはそれとコンジュゲートされるか、キレート化されるか、もしくは他の方法で結合される、方法。
JP2009502207A 2006-03-29 2007-03-28 チオニニウム化合物およびその使用 Active JP5184507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78669906P 2006-03-29 2006-03-29
US60/786,699 2006-03-29
PCT/GB2007/001107 WO2007110630A1 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Thioninium compounds and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009531405A JP2009531405A (ja) 2009-09-03
JP2009531405A5 true JP2009531405A5 (ja) 2010-05-13
JP5184507B2 JP5184507B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=38163667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502207A Active JP5184507B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 チオニニウム化合物およびその使用

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP2853293B1 (ja)
JP (1) JP5184507B2 (ja)
CN (2) CN101460222B (ja)
AU (1) AU2007231127B2 (ja)
CA (1) CA2645919C (ja)
DK (2) DK2853293T3 (ja)
ES (2) ES2659030T3 (ja)
HK (2) HK1121084A1 (ja)
HR (2) HRP20141261T1 (ja)
MY (2) MY162640A (ja)
PL (2) PL2001556T3 (ja)
PT (2) PT2853293T (ja)
SI (2) SI2001556T1 (ja)
WO (1) WO2007110630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066679B2 (ja) 2016-09-01 2022-05-13 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド 認知症の処置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101820884B (zh) 2007-06-19 2013-08-28 维斯塔实验室有限公司 用于治疗轻度认知缺损的吩噻嗪化合物
ES2600278T3 (es) * 2008-12-10 2017-02-08 Wista Laboratories Ltd. Sales de xantilio 3,6-disustituidas como medicamentos
US8828986B2 (en) 2011-04-20 2014-09-09 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
US8785434B2 (en) 2010-04-30 2014-07-22 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
US9283230B2 (en) 2011-02-11 2016-03-15 Wista Laboratories Ltd. Phenothiazine diaminium salts and their use
CN102690244A (zh) * 2011-03-22 2012-09-26 中国科学院上海生命科学研究院 调节α-突触核蛋白积聚的物质及其制药用途
GB201317702D0 (en) * 2013-10-07 2013-11-20 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis of diaminophenothiazinium compounds including methylthioninium chloride (MTC)
GB201512678D0 (en) 2015-07-20 2015-08-26 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
EP4223297A3 (en) 2016-07-25 2023-11-15 WisTa Laboratories Ltd. Administration and dosage of diaminophenothiazines
GB201621817D0 (en) * 2016-12-21 2017-02-01 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
BR112021000802A2 (pt) 2018-07-26 2021-04-13 Wista Laboratories Ltd. Dosagem otimizada de diaminofenotiazinas em populações
US20220049102A1 (en) * 2019-09-21 2022-02-17 RK Pharma Solutions LLC Process for the Purification of Methylene Blue
GB202010652D0 (en) 2020-07-10 2020-08-26 Wista Lab Ltd Anti-tau antibodies
WO2023232764A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Wista Laboratories Ltd. Treatment of neurodegenerative disorders utilising methylthioninium (mt)-containing compounds
WO2024063700A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Yin Sze Loh Oral formulation of diaminophenothiazines and methods of making and using the same in the treatment and/or prevention of diseases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU708682B2 (en) * 1994-08-08 1999-08-12 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods for treating and/or preventing Alzheimer's disease using phenothiazines and/or thioxanthenes
GB9506197D0 (en) * 1995-03-27 1995-05-17 Hoffmann La Roche Inhibition of tau-tau association.
JP2000344685A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Bf Kenkyusho:Kk アズールa類似化合物によるアミロイドが蓄積する疾患の画像診断プローブおよびそれを含む画像診断用組成物
GB0101049D0 (en) 2001-01-15 2001-02-28 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0106953D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 Univ Aberdeen Neufofibrillary labels
GB0322756D0 (en) * 2003-09-29 2003-10-29 Univ Aberdeen Methods of chemical synthesis
AU2004295148A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Photopharmica Limited Developments in biologically active methylene blue derivatives (2)
CN101084204B (zh) 2004-09-23 2012-12-05 卫思道制药有限公司 包括亚甲蓝(mtc)在内的二氨基吩噻嗪鎓化合物的化学合成和纯化方法
EP3564223A1 (en) 2004-09-23 2019-11-06 WisTa Laboratories Ltd. Methods of chemical synthesis and purification of diaminophenothiazinium compounds including methylthioninium chloride (mtc)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066679B2 (ja) 2016-09-01 2022-05-13 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド 認知症の処置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531405A5 (ja)
HRP20180204T1 (hr) Spojevi tioninija i njihova primjena
Gureje et al. Olanzapine vs risperidone in the management of schizophrenia: a randomized double-blind trial in Australia and New Zealand
Anderson et al. Effects of short-and long-term risperidone treatment on prolactin levels in children with autism
Zarate et al. Risperidone in the elderly: a pharmacoepidemiologic study
Liu Safety profile of the fluoroquinolones: focus on levofloxacin
AU756468B2 (en) Combination therapy for treatment of bipolar disorders
US20200197388A1 (en) Treatments for depression and other diseases with a low dose agent
AU2021221901B2 (en) N-[5-(aminosulfonyl)-4-methyl-1,3-thiazol-2-yl]-N-methyl-2-[4-(2-pyridinyl)-phenyl]-acetamide free base hemihydrate, methods of manufacture and uses thereof
US20110111014A1 (en) Methods and compositions for treatment of neurological disorders
US20070293538A1 (en) Pharmaceutical Composition And Methods For Treating Neurodegenerative Disorders
JP2010540606A5 (ja)
JP2012511560A5 (ja)
AU761510B2 (en) Combination therapy for treatment of refractory depression
US20030027817A1 (en) Combination therapy for treatment of bipolar disorders
Bajjoka et al. Risperidone-induced neuroleptic malignant syndrome
US20030212060A1 (en) Combination therapy for treatment of refractory depression
Lertxundi et al. Antidopaminergic therapy for managing comorbidities in patients with Parkinson’s disease
CN107709326B (zh) 降低应激诱导的p-tau的三唑并吡啶和三唑并嘧啶
Gupta et al. Valbenazine for the treatment of adults with tardive dyskinesia
US20080300259A1 (en) Multimediator 5-Ht6 Receptor Antagonists, and Uses Related Thereto
JP6181754B2 (ja) トゥレット症候群治療のための縮合ベンゾアゼピン
Mendhekar et al. Amisulpride-induced tardive dyskinesia and possible association of dyskinesia with hypothyroidism
US11077108B2 (en) Allosteric corticotropin-releasing factor receptor 1 (CRFR1) antagonists that decrease p-tau and improve cognition
Stone et al. Schizophrenia and Psychotic Disorder