JP2009531243A - 物品支持システム - Google Patents

物品支持システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009531243A
JP2009531243A JP2009502705A JP2009502705A JP2009531243A JP 2009531243 A JP2009531243 A JP 2009531243A JP 2009502705 A JP2009502705 A JP 2009502705A JP 2009502705 A JP2009502705 A JP 2009502705A JP 2009531243 A JP2009531243 A JP 2009531243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
support member
teeth
tooth profile
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017359B2 (ja
Inventor
アルノルドゥス ヴァン・ベルコム,
Original Assignee
ランクホルスト スペシャル マウルディンフス ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクホルスト スペシャル マウルディンフス ベー.フェー. filed Critical ランクホルスト スペシャル マウルディンフス ベー.フェー.
Publication of JP2009531243A publication Critical patent/JP2009531243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017359B2 publication Critical patent/JP5017359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T3/00Portable devices for preventing unwanted movement of vehicles, e.g. chocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B81/00Cabinets or racks specially adapted for other particular purposes, e.g. for storing guns or skis
    • A47B81/007Racks for cylindrical or barrel-like objects, e.g. casks, rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/12Securing to the vehicle floor or sides the load being tree-trunks, beams, drums, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

回転しやすい物品(4)、例えば円筒コンテナを支持するシステム(1)である。本システムは、少なくとも1本の細長いレール(2)と少なくとも1つの支持部材とを備える。レール(2)は、ベースにのせるための接触面(6)と、さらに、少なくとも2つの側面に、細長いレール(2)の長手方向において支持部材(3)を所定の位置に保持するための、少なくとも部分的に凹凸形状を有する凹凸面(5)を有する。支持部材(3)は、物品(4)の水平方向の移動を防止するとともに、随意で鉛直方向において物品(4)を支持するための支持面(7)と、レール(2)、および/または、ベースに載置するための接触面(8)とを備える。支持部材(3)は、さらに、少なくともレール(2)の一部を収容するための通路(9)を備える。通路(9)は、内壁によって形成され、少なくとも部分的に、レール(2)の2つの側面に設けられた凹凸面(5)に対応する凹凸面(10)が設けられ、支持部材に対して長手方向に作用する力を少なくとも部分的にレール(2)に伝達する。

Description

本発明は、回転しやすい物品を支持するシステムに関する。本発明はさらに、上記システムに利用される支持部材および上記システムに利用されるレールに関する。
回転しやすい物品を支持するシステムとして、一般的に、例えば、鋼板や鋼箔のロールを保管するものが知られている。回転しやすい、または傾きやすい物品を支持するシステムの特徴は、鉛直方向の支持に加えて、水平方向にも物品を支持し、物品の傾き、および/または転がりを防止することである。従来のシステムは、複数の支持部材およびレールを備える。支持部材は、物品を支持するものであり、レールは支持部材の位置決めのために用いられる。
回転しやすい物品を支持するシステムは、支持対象の物品の表面を傷つけないようにすることが要求される。
支持部材に、物品を支持する支持面と、力をレールに伝えるための接触面とが設けられた支持部材が知られている。支持部材はくさび形状をしており、支持面と接触面とは互いに角度をなすように構成されている。支持面を斜めとすることで、鉛直方向および水平方向の両方において力を吸収できるという利点がある。接触面には、支持部材をレールに位置決めするための歯部(toothing)が設けられている。このような支持部材、少なくとも支持面は、通常、プラスチックから製造される。使用されるプラスチックは、荷重がかけられたときに、支持部材が支持対象の物品の外形にある程度従うように、比較的弾性率が低いものである。その結果、支持対象の物品に最大荷重がかかる可能性、すなわち、この物品の損傷の可能性が低くなる。
これらの従来の支持部材は、鉄鋼レールに配置される。このレールは、細長い形状を有し、開放端が上方を向くように配置された金属製のU字部を備える。U字部に、十字パーティション(cross partitions)が溶接される。支持部材は、幅方向においてレールとぴったり合うとともに、歯部が十字パーティション上からU字部にはめ込まれるように、設計されている。
例えば、1つの鋼板ロールを支持するために、複数のレールが平行に隣りあうとともに、支持対象の物品の長手軸に対して直交するように配置される。レールごとに、2つの支持部材が、各支持部材の斜面が向かい合うように配置される。これにより、これらの支持部材が凹部を形成し、ロール、すなわち円筒が移動して最下点で保持される。支持部材は、レールの長手方向に平行な方向において十字パーティションによって、また、レールの長手方向に交差する方向においてU字部の壁面によって、適切な位置に保持される。
ロールの重量は、支持部材を介して、ベース上のレールに伝えられる。ロールは、支持部材の傾斜した支持面に支承されているので、レールの長手方向に平行な、水平方向の力もまた、支持部材に作用する。これらの力は、レールの十字パーティションを介して伝達され、同じレールに配置された2つの支持部材について反対方向となる。したがって、支持部材に荷重がかかると、支持部材を分離するような力が働くことになる。しかし、支持部材はレールを介して互いに接続されているため、反対方向の力は互いに打ち消しあい、システム全体としては均衡を保っている。したがって、ブロックおよびレールはベースにしっかりと固定される必要はない。
上記システムの問題は、金属レールの縁によって比較的やわらかいプラスチックが容易に傷ついてしまうこと、および/または、金属レールに対して不適切に意図しない荷重がかかると容易に曲がってしまうことである。これは、例えば、物品が支持部材上ではなくてレール上に置かれてしまった場合等に発生する。さらに、多くの十字パーティションをレールに溶接するのは、手間がかかり、コストの上昇につながる。
WO97/44220には、回転しやすい物品を支持する別のシステムが開示されている。このシステムは、2つのくさび型プラスチック支持部材が設置可能な1つ以上のプラスチック接続部材(すなわちレール)を備えている。
レールは、角ばった複数の歯を有する鋸歯状のラックとして形成される。くさび形状の支持部材の下面には、支持部材をレールに設置することができるように、溝が設けられている。支持部材は、レールの歯と係合する溝の上部に設けられた歯部を介してレールに接続される。上記PCT公報に開示されたシステムには、荷重がかかると歯部(toothings)が容易に変形してしまうという問題がある。レールの歯部は、変形することなく、支持部材からの力を吸収するために、充分に幅広い寸法とする必要がある。しかし、この場合、歯部の密度が粗くなる。歯部の密度が粗いと、支持対象物品に関して、支持部材の位置決めを詳細に行うことができない。
本発明の目的は、改良された、回転しやすい物品の支持システムを提供することである。とくに、本発明は、回転しやすい物品を支持するシステムにおいて、支持対象の物品のサイズに詳細に適応できるシステムを提供することを目的とする。
そこで、本発明は、請求項1に記載のシステムを提供する。
本システムは、少なくとも2つの側面を少なくとも部分的に凹凸形状とする少なくとも1本のレールを備えることにより、詳細な調整を行うことが可能となる。さらに、少なくとも1つの支持部材の通路には、対応する凹凸面が設けられている。支持部材がレールに配置されると、少なくともレールの2つの側面において、レールの凹凸面と支持部材とが係合する。
レールと支持部材との間の接触面が少なくとも2つの側面に延在するので、大きな面にわたって力が分配され、より細かい寸法の凹凸部を実現することができる。
その結果、凹凸部における2つの連続する突起部の間を比較的小さくしておくことができ、支持部材を小さい間隔で動かして、支持対象の物品に対して詳細な位置決めを行うことができる。
本発明は、また、請求項20に記載のレール、請求項21に記載の支持部材、および請求項22に記載の保管スペースを提供する。所定の実施の形態は従属請求項に記載されている。
本発明に係るこれらおよび他の態様を、効果および詳細とともに、実施の形態および添付の特許請求の範囲を例として参照しながら、以下に説明する。
図1は、本発明によるシステムの一実施の形態を表す概略斜視図である。 図2は、本発明によるシステムの一実施の形態を示す概略側面図である。 図3は、本発明によるシステムの一実施の形態を示す概略底面図である。 図4は、本発明の一実施の形態によるレールの一部を表す概略斜視図である。 図5は、図4に示すレールの概略断面図であり、2つの歯の間の溝の位置においてレールの長手軸に対して交差した断面を示す。 図6は、本発明の一実施の形態による支持部材の一例を示す概略斜視図である。 図7は、図6に示す支持部材の概略断面図である。
図1は、本発明によるシステム1の一実施の形態を示す。図2および3は、図1に示すシステムの側面図および底面図をそれぞれ示す。システム1は、図1に示すように、互いに平行に並んだ2つの細長いレール2を備える。システム1はさらに、2組の支持部材3a,3bを備える。各組3a、3bは、それぞれ、第1のレール2に1つの支持部材を有し、第2のレール2に1つの支持部材を有する。2組の支持部材3a、3bは、円筒形のコンテナ4を支持し、レール2によって、少なくとも、長細い円筒の長手方向に平行な位置に保持される。図示の例において、レール2の長手方向Lに直交して支持部材3aに作用する力は、支持部材によって、接触面8、および/または通路9の側壁90、91、92を介して、レール2またはベースに伝達される。これにより、支持部材3a、3bは、対応するレール2によって、長手方向Lに直交する方向に位置決めして保持される。(ここで、レール2を所定位置で保持するために、ベース、または、レール2が延在するスペースの側壁に、レール2を固定することができる)
支持部材3a,3bに対して、レール2の長手方向Lに作用する力は、凹凸部(profiling)5を介してレール2に伝達される。凹凸部5は、少なくともレール2の2つの側面に沿って延在する。図示の実施例において、凹凸部5は、レール2の長手方向の側面20、21および上面22にわたって延在している。
図6,7に詳細を示すように、支持部材3a、3bには、それぞれ通路9が設けられている。レール2は通路9に収容される。通路9には、レール2の凹凸部5に対応する凹凸部10が設けられている。すなわち、凹凸部10の突起部が、凹凸部5の凹部にはめ込まれ、凹凸部10の凹部に凹凸部5の突起部がはめ込まれる。したがって、設置状態で、一方の凹凸部の突起部は、他方の凹凸部の凹部内に延在し、凹凸部5,10の突起部の間の接触面となる。これらの接触面はレールに対して放射状に延在し、支持部材3a,3bの長手方向の力をレール2に伝達することができる。
レール2は、少なくとも2つの側面に沿って凹凸形状の面が形成されているので、凹凸部5の突起部をレール2の周囲の比較的大きな部分にわたって設けることができる。したがって、所望の接触面を実現するために、突起部をレールから非常に遠くまで延ばす必要がない。接触面を同じように維持したままで突起部を短くするので、損傷のリスクを抑えながら、突起部のベースからの寸法を比較的薄くすることができる。凹凸部5の高さは、小さな寸法となり、レールのコアからの突出量がわずかですむ。したがって、長手方向における、連続する突起部同士の間、および突起部同士の間の距離も小さくなり、ピッチを小さくすることができる。より小さいピッチとすることで、支持部材をより詳細に配置することができる。これは、例えば、鋼板ロールを保管するときに、とくに重要である。鋼板の量、すなわち鋼板ロールの容量(大きさ)は、顧客ごとに異なるため、これらのロールの寸法もそれぞれ異なる。
したがって、保管の際に、支持手段は各ロールに合わせて調整される。
図4は、本発明によるシステム1のレール2の一例を概略的に示す。図5は、図4に示すレール2の断面図であり、2つの歯50の間の溝51の位置において、レール2の長手軸に対して交差した断面を示す。図1に示すように、レール2には、3つの側面20〜22に沿って、支持部材3を位置決めするための連続した凹凸形状の面5が設けられている。長手方向Lの力は、支持部材3からレール2の3つの縦側面に沿ってレール2に伝達される。レール2の底面には、ベース取り付けのための接触面6が設けられている。
図6は、本発明によるシステム1の支持部材3を示し、図7は支持部材3の断面図を示す。各支持部材3には、コンテナ4の水平方向の移動を防止するとともに、鉛直方向においてコンテナ4を支持するための支持面7が設けられている。さらに、支持部材3の下面には、ベースへの取り付けのための接触面8、および支持部材3をレール2に配置するための通路9が設けられている。通路9は、支持部材の内壁によって形成される。通路9には、レール2の少なくとも2つの側面に設けられた凹凸形状の面5に対応する凹凸形状の面10が設けられており、凹凸形状の面10によって、支持部材に対して長手方向に作用する力を少なくとも部分的にレール2に伝達する。図示の例では、通路9は下方に向かって開いており、支持部材3をレール2の上方から配置することにより、通路9内にレール2を収容することができる。
本発明によるシステムのさらなる実施の形態においては、支持部材3を完全にレール2の上に載置することができる。この場合、例えば、支持部材はベース面まで到達しない、または、下面において、レールが支持面の接触部分まで延在するように構成することができる。また、支持部材3を、接触面8の形状に関して、支持すべき荷重に適合させることもできる。例えば、鉛直方向の力をベースまで確実に導くために、支持部材を下面側に延ばすことができる。あるいは、複数の平行な支持部材を不要とするように、支持部材の幅を非常に大きくするように設計することもできる。例えば、2本のレールを通すように、支持部材に2つの通路を設けることもできる。
支持部材3の支持面7は、支持部材3の高端側から反対の低端側へ下降し、支持部材3をくさび形状とする。ここで、支持面7を平面として形成できるが、支持面7を、支持対象の物品の形状に適合するように構成することもできる。例えば、支持面を中空のカーブ形状として円筒コンテナ4の表面に対応するようにすると、コンテナ4と実際に接触する面が増大し、例えば最大荷重がかかるといったリスクを低減することができる。
図1に示す支持部材3は、レール2に2つずつ、低端面側が対向し、高端面側が互いに離れる方向に向くように配置され、回転しやすい物品を収容するためのカップ状の開口を形成する。このような構成により、支持対象の物品4を、簡単な方法で安定位置に保持することができる。
レール2および支持部材3の凹凸部5,10は、レール2上の第1の位置および第2の位置に配置可能に形成され、支持部材は地面に対して直交する仮想軸回りに180度回転することが好ましい。これにより、高端面同士および低端面同士が交互に対向するように複数の支持部材3をレール2に配置して、複数の物品を支持することができる。
レール2を取り囲む支持部材3の部分は、前端部および後端部が丸くなっている。支持部材をレール2に配置した後、歯50の中間位置または2つの歯50の間の溝51の中間位置において、支持部材の後面および前面はレール2の長手軸に対して直交することが好ましい。レール2に配置された支持部材3がレール2の長手方向に延在するので、歯50の中間位置、または2つの歯50の間の溝51の中間位置から、歯50の中間位置、または2つの歯50の間の溝51の中間の位置までに、2つの支持部材3を対向するようにレール2に配置することができる。
保管スペースにおいて、数本のレール2を平行に隣りあうように配置し、例えば異なる長さの複数のコンテナ4を支持するようにできる。または、コンテナごとに数本のレール2を用い、圧力を複数の支持部材3に分配することができる。さらに、レール2ごとに、数個の支持部材3を設け、2つの支持部材が低端側で対向するように配置することもできる。これにより、レール2ごとに、隣り合う複数のコンテナ4を支持することができる。
図1に示すレール2の端部には、別のレール2に接続するための接続部11が設けられる。これにより、保管スペースおよび/または支持対象の物品に応じて、複数のレールを接続することで、レール2の長さを調整することができる。
支持部材3がレール2に配置されると、歯部(toothing)5,10が噛み合い、レール2と支持部材3とが相対的に位置決めされて水平方向に摺動しなくなる。支持部材3に作用する鉛直方向の力は、支持部材3によって、直接的に、および/またはレール2を介して、鉛直方向にベースへと伝達される。レール2に交差する水平面における力は、支持部材3の側面によってレール2へと伝達される。しかし、支持部材3に荷重がかかると、水平面における力の大部分はレール2と平行な方向に作用する。これらの力は、コンテナ4の重さにより支持部材3に作用するものであり、係合した歯部5、10を介してレール2に伝えられる。
レール2の長手方向の力を伝えるために、歯部5、10には実質的に一側面に荷重がかかる。支持部材3の歯部10については、支持面7から遠く離れた側が該当し、レール2の歯部5については、支持面7に近い側が該当する。レールの長手方向の力を実質的に吸収するために、歯の一側面における接触面は、例えば、40cmから60cmの間、好ましくは、50cmであり、ピッチは、例えば6cmから10cmの間、好ましくは8.5cmである。支持部材3に、例えば、5〜10個、好ましくは7個の歯を設けることができる。
レール2には、歯形状の凹凸部5が設けられ、歯50は、レール2の長手方向に対してある角度で交差している。さらに、支持部材3の通路9には、レール2の歯形凹凸部5にぴったりと係合する歯形凹凸部10が設けられている。基本的に、凹凸部5,10を別の形状、例えば、V形状のリブとすることも可能である。また、支持部材3および/またはレール2の歯形凹凸部5,10を、レール2および/または支持部材3の歯形凹凸部5,10にクランプ固定するように構成することもできる。後者の場合、一旦、支持部材3を配置すると、例えばコンテナを取り除く間に、支持部材に接触してしまったとしても、簡単には外れにくくなる。
本発明によるシステム1の歯部5、10は、レール2の少なくとも2つの側面20、21、22、および支持部材3の通路9の少なくとも2つの側面90、91、92に延在するので、各歯のサイズを制限しても、および/または連続する歯の数を少なくしても、同様の力を伝達することができる。歯同士の間のピッチを減少させることによって、支持部材を相対的により適切に配置することができる。
支持部材3の少なくとも外側は、再生ポリオレフィン材料、例えばポリエチレンやポリプロピレンから製造されることが好ましい。特に、ポリオレフィンは弾性率が低いので、支持部材3に利用するのに適している。これは比較的柔らかい材料のため、支持される物品4の損傷が発生しにくい。レール2と支持部材3は同じ材料から製造されることが好ましい。これにより、例えば、硬い材料である鉄鋼レール2が、軟らかい材料の支持部材3に食い込んでしまうことが防止される。
図5に示すように、レール2にさらに、レール2の材料とは異なる材料、例えば鋼材等からなるコア12を設けることもできる。コア12は、実質的に、レール2の長手方向に力を伝達する。ここで、コア12に、例えば螺旋状の突起を設けることもできる。これにより、コア12を取り囲むプラスチックに確実に力を伝達するとともに、プラスチックがコア12に沿って滑り落ちてしまうことを防止する。コア12を射出成形によって設置することにより、レール2のプラスチック部分を製造時にコア12の周りに形成することができ、プラスチックをコア12の凹凸に一致させることができる。
コア12は、レール12の全長にわたって延在することが好ましい。コア12は、また、両端において、レール2を別のレール2に連結する接続部11の接続点としても機能する。その結果、例えば溶接作業員を必要とすることなく、簡単な方法で、レール2の長さを調節することができる。コア12の両端において一部に、ねじ山を設けることができる。そして、両端の内側にねじ山を設けたチューブを用いて、2つのレール2の間の接続部とすることができる。
締付けの量により、上記接続部は同時に、長手方向において互いに連結されるレール2の歯部5の位置決めのために利用することもできる。例えば、それぞれ接続部に接続された第1および第2のレール2に、接続部を介して支持部材3を係合させることができる。また、接続部に、別のレール2に接続可能なレール2を、ベースに固定するための手段を設けることもできる。これは、例えば、接続部をベースに設けられたピンに連結するための追加のアタッチメントである。
図1に示す実施の形態において、レール2には歯形の凹凸部5が設けられ、凹凸部5の歯は、レール2に対して角度をつけて、周方向に延在する。すなわち、レール2の長手方向の一側面から、レール2の上面に沿って、長手方向の反対側の側面まで連続している。各歯において、歯の三方向の側面が途切れることなく延在しているので、最大限の接触面を得ることができる。
しかし、接触面が、レール2の2つの縦側面20,21および上面22に沿って延在し、部分的に途切れるように構成することも可能である。この場合、レール2の縦側面20,21の一方および上面22に沿ってレール2に歯形凹凸部5を設ける。あるいは、レール2の下面から2つの縦側面20,21に沿って上面ぎりぎりまで延在する歯50を設ける。
凹凸部5を、さらに、歯50の形状とともに歯同士の間の部分の形状に応じた異なる形状とすることもできる。例えば、レール2に、矩形状の歯を設けることもできる。すなわち、例えば、図1に示すように、歯の位置においてレール2の長手軸に交差するレール2の断面を、レール2のベースからレール2の上端の方向に一定の幅を持つように形成することができる。
さらに、凹凸部5において、歯の位置においてレール2の長手軸に交差するレール2の断面が、レール2のベースからレール2の上端の方向に進むにつれて少なくとも部分的に狭くなり、
レール2のベースの断面を、図4および5に示す歯のように、レール2の上端よりも幅広くしてもよい。
側面図において、図4に示す凹凸部5の歯は矩形である。すなわち、歯の位置でレール2の長手軸に平行なレール2の断面は、レール2のベースからレール2の上端の方向に一定の幅を持つ。
さらに、レール2の側面図において、歯の幅を狭くすることもできる。これにより、歯の位置においてレール2の長手軸に平行なレールの断面が、レール2のベースからレール2の上端の方向に、少なくとも部分的に狭くなる。また、レール2のベースにおいてレール2の上端よりも幅広くしてもよい。
上述した形態は、歯同士の間に位置するレール2の部分、すなわち溝51にも適用される。
レール2のこの部分も、徐々に先細りにすることができ、また、例えば、レール2の上端において丸めることができる。これにより、2つの歯の間で、レールの長手軸に交差するレール2の断面が、図5に示すように、レール2のベースからレール2の上端の方向に、少なくとも部分的に狭くなる。また、断面を、レール2のベースにおいてレール2の上端よりも幅広くしてもよい。
図4,5に示すように、レール2のベースからレール2の上端の方向に、歯50、および/または歯50の間に位置するレールの部分を狭くしていくことで、凹凸部5に支持部材3を簡単に配置することができる。
レール2の上端からレール2のベースの方向に凹凸部5の幅が広がることにより、レール2によって鉛直方向の荷重の比較的大きな部分をベースに伝達することができる。したがって、支持部材3の凹凸部10は、ベースにそれほど強く押し付けられることがなく、レール2に対してすぐに横方向に曲がってしまうこともない。支持部材3の凹凸部10が横方向にゆがむと、レール2と支持部材3との間の接触面が減少してしまう。
本発明は上述した実施例に限定されるものではない。上記実施形態を理解することで、他の変形例および実施形態も可能であると容易に理解できる。例えば、物品4がレール2状に鉛直方向に乗せられ、支持部材3が水平方向のみの支持を行うこともできる。または、支持部材3にスロットまたはリブを設け、支持部材3を保持するハンドルとして機能させることもできる。
「備える(comprising)」という意味は、記載されたもの以外の1つ以上の要素が存在することを除外するものではない。特に明記しない限り、「1つ(one)」を用いる場合でも、その要素が1つ以上存在することを除外するものではない。

Claims (22)

  1. 回転しやすい物品(4)、例えば円筒コンテナを支持するシステム(1)であって、
    少なくとも1本の細長いレール(2)を備え、前記細長いレールは、少なくとも長手方向において少なくとも1つの支持部材(3)を所定の位置に保持し、前記レール(2)は、少なくとも2つの側面に、少なくとも部分的に凹凸面(5)を有し、ベースに支承させるための接触面(6)を備え、
    前記システムは、
    前記物品(4)の水平方向の移動を防止するとともに、随意で鉛直方向において前記物品(4)を支持するための支持面(7)と、前記レール(2)、および/または、前記ベースに載置するための接触面(8)とが設けられた少なくとも1つの支持部材(3)を備え、前記支持部材は、少なくとも前記レール(2)の一部を収容するための通路(9)を備え、前記通路(9)は、少なくとも部分的に、前記支持部材(3)の内壁によって形成され、前記通路(9)には、前記レール(2)の前記少なくとも2つの側面に設けられた前記凹凸面(5)に対応する凹凸面(10)が設けられ、前記支持部材に対して前記長手方向に作用する力を少なくとも部分的に前記レール(2)に伝達することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、複数の歯(50)と前記複数の歯(50)の間に位置する複数の溝(51)を有する歯形凹凸部(5)が設けられ、前記歯は、前記レール(2)の前記長手方向に対してある角度で交差し、前記支持部材(3)の前記通路(9)には、前記レール(2)の前記歯形凹凸部5にぴったりと係合する歯形凹凸部(10)が設けられていることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1および請求項2のいずれかに記載のシステムにおいて、
    前記歯形凹凸部(5)の前記歯は、前記レール(2)の下面から前記レール(2)の上面まで両縦側面にわたって延在することを特徴とするシステム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、前記レール(2)の少なくとも一側面および前記上面に沿って、前記少なくとも1つの支持部材(3)の前記歯形凹凸部(10)とぴったりと係合する歯形凹凸部(5)が設けられていることを特徴とするシステム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、前記レール(2)の2つの側面および前記上面に沿って、前記少なくとも1つの支持部材(3)の前記歯形凹凸部(10)とぴったりと係合する歯形凹凸部(5)が設けられていることを特徴とするシステム。
  6. 請求項5に記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、歯形凹凸部(5)が設けられ、その歯(50)は、前記レール(2)の前記長手軸に対して所定の角度で周方向に、第1の縦側面から、前記レール(2)の前記上面に沿って、前記第1の縦側面の反対側に位置する第2の縦側面まで連続していることを特徴とするシステム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記支持部材(3)および/または前記レール(2)の前記歯形凹凸部(10,5)は、前記レール(2)および/または前記支持部材(3)の前記歯形凹凸部(5,10)にクランプ固定するように構成されていることを特徴とするシステム。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記支持部材(3)が1本のレール(2)上に配置されると、前記支持部材(3)の前記接触面(8)は、前記ベースに載置されることを特徴とするシステム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記レール(2)に配置された1つの支持部材(3)は、1本の歯の中間位置、または2つの歯の間の溝の中間位置から、1本の歯の中間位置,または2つの歯の間の溝の中間位置まで、前記レール(2)の前記長手方向に延在することを特徴とするシステム。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1つの支持部材(3)は、例えば再生ポリオレフィン材料等のプラスチック、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンから製造されることを特徴とするシステム。
  11. 請求項1から請求項10のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)と前記少なくとも1つの支持部材(3)は、実質的に同じ材料から製造されることを特徴とするシステム。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)は、前記レール(2)の残りの部分とは異なる材料、例えば鋼材からなり、前記レール(2)の前記長手方向の力を吸収するための、細長く、凹凸を持つコア(12)を備えることを特徴とするシステム。
  13. 請求項12に記載のシステム(1)において、
    製造時、前記少なくとも1本のレール(2)は前記コア(12)の周囲に形成されることを特徴とするシステム。
  14. 請求項1から請求項13のいずれかに記載のシステムにおいて、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、両端において、前記少なくとも1本のレール(2)を別のレール(2)に接続するための接続部(11)が設けられていることを特徴とするシステム。
  15. 請求項12(または13)および請求項14に記載のシステム(1)において、
    前記接続部(12)は、前記レール(2)の前記コア(12)に接続されることを特徴とするシステム。
  16. 請求項1から請求項15のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、複数の支持部材(3)が設けられていることを特徴とするシステム。
  17. 請求項1から請求項16のいずれかに記載のシステム(1)において、
    平行に隣り合った少なくとも2本のレールを備えることを特徴とするシステム。
  18. 請求項1から請求項17のいずれかに記載のシステム(1)において、
    前記支持部材(3)は、前記支持部材(3)の高端側から反対の低端側へ下降する支持面(7)を備え、前記支持部材(3)はくさび形状を有することを特徴とするシステム。
  19. 請求項18に記載のシステム(1)において、
    前記少なくとも1本のレール(2)には、前記低端側同士が対向し、前記高端側同士が互いに離れる方向に向くように配置され、回転しやすい物品(4)を収容するためのカップ状の開口を形成する少なくとも2つの支持部材(3)が設けられていることを特徴とするシステム。
  20. 請求項1から請求項19のいずれかに記載のシステム(1)に利用されることを特徴とするレール(2)。
  21. 請求項1から請求項19のいずれかに記載のシステム(1)に利用されることを特徴とする支持部材(3)。
  22. 本発明による回転しやすい物品(4)を支持するシステム(1)が設けられたことを特徴とする保管スペース。
JP2009502705A 2006-03-24 2007-03-23 物品支持システム Expired - Fee Related JP5017359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1031441 2006-03-24
NL1031441A NL1031441C2 (nl) 2006-03-24 2006-03-24 Systeem voor het ondersteunen van objecten.
PCT/NL2007/050125 WO2007111506A1 (en) 2006-03-24 2007-03-23 System for supporting objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531243A true JP2009531243A (ja) 2009-09-03
JP5017359B2 JP5017359B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37267602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502705A Expired - Fee Related JP5017359B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-23 物品支持システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8118180B2 (ja)
EP (1) EP2004458B1 (ja)
JP (1) JP5017359B2 (ja)
CN (1) CN101432171B (ja)
AU (1) AU2007230011B2 (ja)
BR (1) BRPI0709140A2 (ja)
CA (1) CA2647005C (ja)
ES (1) ES2575359T3 (ja)
HU (1) HUE029154T2 (ja)
MX (1) MX2008012211A (ja)
NL (1) NL1031441C2 (ja)
PL (1) PL2004458T3 (ja)
RU (1) RU2433926C2 (ja)
WO (1) WO2007111506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287723A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 福州宝井钢材有限公司 一种成品钢卷的运输料架

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1036370C2 (nl) * 2008-12-29 2010-01-14 Dhatec B V Modulair opbouwbaar opslagsysteem voor buizen.
DE202009000365U1 (de) 2009-01-09 2009-04-02 Sonoco Plastics Germany Gmbh Transporteinheit
CN102001307B (zh) * 2009-08-28 2012-11-21 濮阳市信宇石油机械化工有限公司 管件固定装置
WO2011069195A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 The Glutt Company Pty Ltd A cargo dunnage apparatus
DE102010017594A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Sonoco Development, Inc. Transporteinheit und Set zur Sicherung von Ladungsgegenständen
CN102633051A (zh) * 2011-02-12 2012-08-15 林艳 可调式卷钢集装托架
US9394150B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Ronald Bow Cradle retainer for material handling
NL2010056C2 (nl) * 2012-12-24 2014-06-25 Lankhorst Mouldings B V Biels, alsmede spoorweg voorzien van een dergelijke biels.
US9445670B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Heritage Distilling Company, Inc. Storage rack for barrels
US10219621B2 (en) * 2014-10-22 2019-03-05 Wilhelmsen Industries, Llc Nesting transportable wine barrel rack
CN104528200A (zh) * 2014-11-28 2015-04-22 无锡市百顺机械厂 钢卷支撑架
AU2015100358A4 (en) * 2015-03-23 2015-04-16 Chris Anders Composite dunnage member for supporting loads on a platform
CN105342811B (zh) * 2015-09-29 2017-10-31 中国科学院深圳先进技术研究院 支撑部件及具有该支撑部件的自适应座椅装置
RU2018138794A (ru) * 2017-01-12 2020-05-12 Странг Сыстэмс Индиа Пвт. Лтд. Усовершенствованное устройство для укладки груза в контейнерах
US10525868B2 (en) * 2017-01-17 2020-01-07 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Protector assembly for flexible pipe coils and method of using same
CN107585520A (zh) * 2017-08-30 2018-01-16 肇庆宏旺金属实业有限公司 一种轨道运卷车
US20190106186A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Aqua Lung America, Inc. Tank support
USD847610S1 (en) 2018-03-09 2019-05-07 International Paper Company Blank for paperboard chock
USD856782S1 (en) 2018-03-09 2019-08-20 International Paper Company Paperboard
USD857483S1 (en) 2018-03-09 2019-08-27 International Paper Company Paperboard chock
CA3092844C (en) 2018-03-09 2023-03-07 International Paper Company Releasable paperboard chock assembly
IT201800005701A1 (it) * 2018-05-25 2019-11-25 Dispositivo di impilaggio di oggetti cilindrici
CN111646081A (zh) * 2020-06-10 2020-09-11 燕山大学 一种轨道式可自动存取带卷的立体仓库
RU201998U1 (ru) * 2020-06-16 2021-01-26 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Контейнер для перевозки рулонной стали
US11465850B2 (en) * 2020-11-10 2022-10-11 Michael Maloney Drum set stacker
CN112591301B (zh) * 2020-11-12 2022-06-28 中船澄西船舶修造有限公司 V型塔筒搁放托架
CN113520106A (zh) * 2021-08-10 2021-10-22 长沙长泰智能装备有限公司 一种储存圆柱形物料的货架搁挡
US11828093B1 (en) * 2022-04-28 2023-11-28 Erik Russo Painter door chock
CN116022450A (zh) * 2023-02-16 2023-04-28 重庆卓力标准件制造有限公司 一种五金件制造用的运输排列装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044220A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Anthony George Porter Support

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1617839A (en) * 1925-12-26 1927-02-15 Charles H Fennell Wheel chock
US2771162A (en) * 1952-04-14 1956-11-20 Eastern Rotorcraft Corp Adjustable wheel chock
US2797774A (en) * 1952-10-02 1957-07-02 Dayton Rubber Company Wheel chock
US2773564A (en) * 1953-04-02 1956-12-11 Garard Helen Ida Adjustable wheel chock
US3476260A (en) * 1967-12-05 1969-11-04 Jarke Corp Storage rack for cylindrical containers
US4685846A (en) * 1986-03-06 1987-08-11 Golay Kenneth W Cylinder transporting stabilizer
US4833442A (en) * 1987-06-19 1989-05-23 Robert Von Heck Wheel immobilizer-chock w/integral latch and alarm
US4970884A (en) * 1990-02-07 1990-11-20 Wolo Manufacturing Corporation Steering wheel lock
US5113976A (en) * 1990-10-29 1992-05-19 Noakes Larry R Reel chock with set screws for flange engagement
US5199283A (en) 1992-05-13 1993-04-06 Chen Hsien Paue Automobile steering lock
US5265449A (en) * 1992-11-10 1993-11-30 E-Z Traxx Inc. Snowmobile track lock
US5713228A (en) 1994-03-25 1998-02-03 Huang; E-Tao Automobile steering lock
US5653132A (en) 1996-01-11 1997-08-05 Coto; William Steering wheel locking apparatus
US5884885A (en) * 1996-07-18 1999-03-23 Schmidt, Jr.; Anthony P. Cradle assembly
FR2756792B1 (fr) * 1996-12-11 1999-01-22 Lohr Ind Cale amovible pour l'immobilisation d'une roue d'un vehicule sur une structure porteuse perforee
US5927443A (en) 1998-09-17 1999-07-27 Collins, Jr.; Charles E. Wheel chock assembly
US6550741B1 (en) * 1999-10-06 2003-04-22 Cougar Package Designers, Inc. High load capacity cradle particularly for rolls and coils
US6389857B1 (en) 2000-03-31 2002-05-21 Master Lock Company Push-button steering wheel lock
US6290029B1 (en) * 2000-12-26 2001-09-18 Tyler Wilson Gubler Compact adjustable wheel chock assembly for retainment of multi-size wheels
US7032720B2 (en) * 2002-02-25 2006-04-25 Gaetan Jette Wheel chock restraint system
US6725979B1 (en) * 2002-07-05 2004-04-27 Kenneth G. Snook Tire stop lock
US20040045774A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 D'alessio Nicholas D. Wheel locking system
FR2847652A1 (fr) * 2002-11-22 2004-05-28 Andre Dupont Tin a barriques
US20040120784A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Green Touch Industries, Inc Small vehicle wheel chock system
US6863481B2 (en) * 2003-07-21 2005-03-08 Pingel Enterprise, Inc. Wheel chock mounting plate assembly
US7036637B1 (en) * 2004-11-10 2006-05-02 Randy Wiens Tire chocking apparatus
US7299902B2 (en) * 2005-10-21 2007-11-27 Jim Thorpe Wheel chock for tandem wheeled vehicles
US20080277211A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Wolfram Stephen D Wheel chock
US8047751B2 (en) * 2007-07-31 2011-11-01 Midwest Precision Products, Inc. Wheel chock with restraint
US8499897B2 (en) * 2008-02-05 2013-08-06 Rite-Hite Holding Corporation Manual wheel chocks with enhanced bracing upon deployment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044220A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Anthony George Porter Support

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287723A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 福州宝井钢材有限公司 一种成品钢卷的运输料架

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432171A (zh) 2009-05-13
NL1031441C2 (nl) 2007-09-25
HUE029154T2 (hu) 2017-02-28
CN101432171B (zh) 2012-06-20
PL2004458T3 (pl) 2017-01-31
EP2004458A1 (en) 2008-12-24
CA2647005A1 (en) 2007-10-04
RU2008142105A (ru) 2010-04-27
AU2007230011B2 (en) 2012-06-14
ES2575359T3 (es) 2016-06-28
RU2433926C2 (ru) 2011-11-20
MX2008012211A (es) 2009-01-19
JP5017359B2 (ja) 2012-09-05
AU2007230011A1 (en) 2007-10-04
WO2007111506A1 (en) 2007-10-04
US8118180B2 (en) 2012-02-21
EP2004458B1 (en) 2016-04-20
BRPI0709140A2 (pt) 2011-06-28
CA2647005C (en) 2013-07-23
US20090308824A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017359B2 (ja) 物品支持システム
US9706859B2 (en) Hanger assemblies for use in storage systems
CN101151426B (zh) C-型材
JPH0321203A (ja) 三角形の支持柱を有するプラスチックのフレーム装置
US9049931B2 (en) Hanger assemblies for use in storage systems
US7731455B2 (en) Segmental retaining wall system incorporating the extruded polymer strip as a reinforcement
CN104203501A (zh) 带有包含鳍片的连杆部分的保持装置
JP6092182B2 (ja) 摺動プロテクタ
ES2491819T3 (es) Dispositivo para cortar placas de pavimento laminadas
CN103958216A (zh) 用于塑料容器的手柄系统
US9745733B2 (en) Drainage channel with a drainage body and a cover
US20170073152A1 (en) Flexible safety cap for elongated objects
FR2692293A1 (fr) Dispositif pour le montage de rails.
US6412739B1 (en) Shelf anti-sagging support brace
US20040261898A1 (en) Charging device
KR200475359Y1 (ko) 케이블 트레이용 지지대
JP2001220852A (ja) 物置・仮設ハウス等の支持ブロック
EP1988036B1 (en) Pallet storage system
RU160971U1 (ru) Опора устройства для складирования цилиндрических изделий
CN105936252A (zh) 倾翻防护元件
JP2017042319A (ja) キャリングケース
CA2633605A1 (en) Container with removable divider panels
JP6817611B2 (ja) レールシステム
JP6083563B2 (ja) 軒樋支持具
WO2006111733A1 (en) Space closing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees