JP2009530509A - 再利用可能な手袋の処理のためのシステム - Google Patents

再利用可能な手袋の処理のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009530509A
JP2009530509A JP2009501389A JP2009501389A JP2009530509A JP 2009530509 A JP2009530509 A JP 2009530509A JP 2009501389 A JP2009501389 A JP 2009501389A JP 2009501389 A JP2009501389 A JP 2009501389A JP 2009530509 A JP2009530509 A JP 2009530509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
gloves
station
data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258746B2 (ja
Inventor
パトリック ハンペ,
Original Assignee
ティージーティー エンタープライズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティージーティー エンタープライズ リミテッド filed Critical ティージーティー エンタープライズ リミテッド
Publication of JP2009530509A publication Critical patent/JP2009530509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258746B2 publication Critical patent/JP5258746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F93/00Counting, sorting, or marking arrangements specially adapted for laundry purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/38Collecting or arranging articles in groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/041Cleaning travelling work
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/40Investigating fluid-tightness of structures by using electric means, e.g. by observing electric discharges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/14Quality control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

再利用可能な手袋を処理するためのシステムであって、複数の再利用可能な手袋を複数の処理ステーション(3)へ搬送するためのコンベア手段(15)を備え、上記処理ステーションは、上記コンベア手段に対して手袋を装着するための装着ステーションと、所定の基準に関して手袋を点検するための点検ステーションと、手袋を洗浄するための洗浄ステーションと、手袋の識別手段に問い合わせて、上記識別手段からデータを受けるための問い合わせステーションと、手袋の完全性を検査するための検査ステーションと、手袋を取り外すための取り外しステーションと、を含むシステム。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は、例えばこれに限定されないが、薄い高分子手袋などの手袋の再処理に関する。そのような手袋は、健康、食品加工、および、ハイテク産業で使用されてもよい。特に、本発明は、そのような手袋の調整、修理およびその後の追跡のための方法および装置に関する。
背景
手袋製造業者は、消費者および規制機関のために品質および他のファクタに関して追跡を可能にする特殊なマーキングを一般に含まない使い捨て手袋を製造する。これらのタイプの手袋の大量使用の殆どは、ヘルスケア、食品加工チェーン、および、ハイテク産業におけるものである。これらの手袋は、使い捨てがしばしばこの製品における規則である場合でも製造業者およびロット番号の情報が消費者および品質制御サービスのために欠かせないことから、品質のために追跡できなければならない。
現存するマーキングされた(印刷された)手袋により、ユーザは、せいぜい、サイズおよび方向性(右または左)並びに製造業者を知ることができるだけであり、ロット番号や個々のシリアル番号を知ることはできない。これらのマーキングは、一般に、本質的に手袋材料の弾力性に起因して、スキャナがこの目的のために特別に適合された場合でも自動的に読み取ることが難しい英数文字である。また、そのような手袋は、ロット番号だけを示すボックス内に手作業で詰め込まれるが、手袋が使用のためにそのボックスから取り出されると直ぐに、ロット特定性の全ての手掛かりが失われる。したがって、手袋欠陥が使用時または再利用のために特定される場合には、追跡が不可能である。
一部の手袋製造業者および特に通常はリサクルされ得る重要な手袋に関連する製造業者は、製造ロット番号をそれらの手袋に印刷し、あるいは、連続番号も印刷し、それにより、ユーザは、各再処理サイクルの前または後に手作業で連続番号に横線を引いて且つ手作業で手袋をサイズによって選別することにより再処理サイクルの数を記録できる。
現在、様々な製造用途で毎年消費され、過酷な使用に耐える手袋の全体の50%を越える手袋は、修理されて複数回使用される。これらの手袋は、編地または皮革から形成されており、法的規制を殆ど受けない。しかしながら、一般に薄い高分子膜(例えば、天然ゴムラテックス、ニトリルポリマー、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル)から形成される「使い捨て可能な」手袋のカテゴリーは、以下の幾つかの重大な理由により、あまり利用されてこなかった。
i)より包括的な手袋識別表示の必要性
ii)高い処理コストおよび労働集約的プロセス
iii)手袋を裏返しにする(反転させる)困難性
iv)脆弱製品における不浸透性の維持を確保する困難性
v)汚染の危険
これらのマーキングシステムは、使用数の限られた追跡および選別を可能にするが、再処理ステップを特定の手袋に結び付けることができない。既知のロット内の手袋に関しては、トレーサビリティ、したがって、品質保証が失われるのが分かる。
自分達の手袋が製造ラインから出るときにそれらの手袋を洗浄したいと考える手袋製造業者は、各ステップを手作業で行なう。手袋は、製造ラインから工業用洗浄機へと手動で移送され、その後、手で乾燥機へと移送され、最終的に手作業で包装される。これらの作業は、大きな労働力を要し、したがって、プロセスの異なるステップのそれぞれで多くの労働者を必要とするため高価である。クリーンルームセクタで用いるために市場に出された手袋の場合には、クリーンルーム状態で洗浄プロセス、乾燥プロセス、および、包装プロセスを行なう必要があり、そのため、コストがかなり増大する。
使用済み手袋を再処理したいと考える手袋再処理業者は同じ問題に直面し、この問題は、使用済み手袋が頻繁に以下のようになるという事実によって増幅される。
i)使用済み手袋の両面が汚染され、また、通常の洗浄装置が内面および外面を洗浄しているという確実性が存在しない。これは、水の流れが手袋の内部へ入るように方向付けられないからである。
ii)ヘルスケア分野で使用される手袋の場合、微生物学的な汚染を除去することが難しく、そのため、再処理業者は、作業者において皮膚のかぶれの危険を引き起こす強力な殺菌剤を使用する。
iii)また、使用済み手袋は、通常、人々が一般に手袋を外す態様により、他方の手からのもう1つの手袋をそれらの中に含んでいる。
iv)一部の自動洗浄機構は、手袋を保持する手段が静止し且つ把持機構内に囲繞される手袋表面の洗浄を妨げ、それにより、手袋の全表面を洗浄し、ブラシかけし、浄化することが不可能になるため、手袋表面の完全な洗浄を行なうことができない。
v)ヘルスケア産業で使用される手袋の場合、FDAなどの取締機関は、再処理される他の医療機器の場合と同様に個々の追跡を要求するが、各手袋のための固有のシリアル番号または他の識別手段がなく、これが不可能であり、これにより、現在、再処理された手袋のこれらの分野への販売が妨げられている。
品質検査に関して、ISOおよびFDAなどの取締機関によって定められる異なる要件は、手作業の検査を伴っており、何百万という数に達する生産量からの無作為なサンプリングのみにより達成される。多くの産業において、これは、製造均一性の個々の保証ではなく、統計的な保証のみを与える。
手袋ピンホール検査は、通常、手袋のサンプルが1リットルの水で満たされるASTM「水漏れ検査」によって行なわれる。2分後の手袋の表面での水滴の出現は、ピンホールの存在を示す。この方法は、例えば「医療装置」として分類される試験手袋において期待される精度を有さない。
この方法から派生するのは、手袋の中に注ぎ込まれる「電解質」液体の使用である。ここで、ピンホールは、より容易に検出される「電子イオン」の通過を楽にする。この方法は、外科手術用手袋検査のために頻繁に使用される。
更なる別の手段は、手袋内部の空気圧を均一にすることなく手袋の膨張を伴う「空気」漏れ検査である。指定された時間後の手袋の収縮は、ピンホールの存在を示す。ピンホールを示す漏れの存在を検証するためにこのように膨張されると、より薄い手袋の上側部分は、指の内側に位置される厚い部分よりも大きな応力下にある。これは、手袋の上側部分に応力が集中する異なった応力分布を手袋の「表皮」にわたってもたらし、それにより、一般に、空気が指先端から逃げることが妨げられ、そのため、結果が不正確になり、したがって、信頼性が疑わしくなる。これは、統計的にはピンホールが一般に他の場所よりも指の方に存在する可能性が高いからである。
手袋の表面上の染みに関しては、製造の過程で生じたものであろうと或いはその後の使用において生じたものであろうと、それらの染みは、自動的ではなく視覚的な点検によってのみ検出でき、また、製造ラインで或いはその後の修理中に手袋の全てを手作業でチェックすることは不可能である。
発明の記述
したがって、本発明の目的は、薄い高分子手袋などの手袋を再処理すること、および、上記手袋の進行および他の要素を追跡すること、のいずれか或いは両方を行なうためのシステムを開発することである。
第1の態様において、本発明は、再利用可能な手袋を処理するためのシステムであって、複数の再利用可能な手袋を複数の処理ステーションへ搬送するためのコンベア手段を備え、上記処理ステーションは、上記コンベア手段に対して手袋を装着するための装着ステーションと、所定の基準に関して手袋を点検するための点検ステーションと、手袋を洗浄するための洗浄ステーションと、手袋の識別手段に問い合わせて、上記識別手段からデータを受けるための問い合わせステーションと、手袋の完全性を検査するための検査ステーションと、手袋を取り外すための取り外しステーションとを含むシステムを提供する。
第2の態様において、本発明は、少なくとも1つの手袋と係合して搬送するための装置であって、選択的に移動可能な本体と、互いに離間した関係を成してフレームに装着される第1および第2の係合手段とを備え、上記係合手段は、第1の係合手段と第2の係合手段との間で伸長状態の手袋の開口と係合し、上記伸長状態は、上記係合手段との係合を維持するのに十分である、装置を提供する。
第3の態様において、本発明は、ガイド手段と複数の装置とを備え、上記各装置は、少なくとも1つの手袋と係合して搬送するためのものであり、選択的に移動可能な本体と、互いに離間した関係を成してフレームに装着される第1および第2の係合手段とを備え、上記係合手段は、第1の係合手段と第2の係合手段との間で伸長状態の手袋の開口と係合し、上記伸長状態は、上記係合手段との係合を維持するのに十分であり、上記複数の装置は、連続するチェーンを形成するようにリンクされるとともに、上記ガイド手段に沿って解きほぐされるように配置されるコンベアシステムを提供する。
第4の態様において、本発明は、複数の再利用可能な手袋の進行を追跡するためのシステムであり、各手袋が固有の識別手段を有し、上記識別手段を電子的に或いは光学的に読み取ることができるシステムであって、各手袋に関するデータを記憶し且つ当該データにアクセスするためのデータベースと、それぞれが上記データベースと通信する複数のトラッキングステーションとを備え、上記各トラッキングステーションは、各手袋の上記識別手段に問い合わせるための問い合わせ手段を有し、それにより、各手袋に関するデータが上記各トラッキングステーションで収集され、上記各トラッキングステーションから各手袋の位置を見つけて進行を追跡するために上記データおよび上記トラッキングステーションの場所が上記データベースへ通信される、システムを提供する。
第5の態様において、本発明は、処理することができ且つ複数の再利用可能な手袋の進行を追跡するためのシステムと共に使用するようになっている手袋であって、各手袋が固有の識別手段を有し、上記識別手段を電子的に或いは光学的に読み取ることができ、上記システムが、各手袋に関するデータを記憶し且つ当該データにアクセスするためのデータベースと、それぞれが上記データベースと通信する複数のトラッキングステーションとを備え、上記各トラッキングステーションは、各手袋の上記識別手段に問い合わせるための問い合わせ手段を有し、それにより、各手袋に関するデータが上記各トラッキングステーションで収集され、上記各トラッキングステーションから各手袋の位置を見つけて進行を追跡するために上記データおよび上記トラッキングステーションの場所が上記データベースへ通信され、上記手袋が、所定数の処理サイクルの後に所定の使用可能要件を満たすのに適する材料と、データを与えるために電子的に問い合わせられるようになっている識別手段とを備える手袋を提供する。
好ましい実施形態では、本発明により、ヘルスケア、食品加工、および、ハイテク産業で使用される手袋に固有の識別情報を印刷し或いはマークすることができてもよい。また、上記手袋は、使用後、所定数の処理サイクルによって再び「新品のように」なるように修理されて、サイズにより包装されてもよく、また、各個々の手袋の使用履歴が記録されてもよい。
好ましい実施形態では、本発明が新たな経済モデルを可能にしてもよい。これにより、修理に関係する全てのデータは、中央で取得されるとともに、製造業者から最終サプライヤへ至るサプライチェーンの全ての要素に対して結果的な収益所得を分配するために使用される。
好ましい実施形態において、本発明は、トラッキングシステムによってサポートされる装置を含んでいてもよく、当該装置内には使用済みの手袋が装着され、また、装置は、その後、各手袋を内側も外側も多数の別個の処理に晒し、これらの処理は、洗浄、濯ぎ、乾燥、ピンホール検査、視覚的清浄度評価、殺菌照射、不適格な手袋の拒絶を行なう。さらに、処理された手袋は、サイズ、または、他のカテゴリーによって自動的に包装されてもよい。また、処理された手袋は、製造時またはその後別個に手袋に印刷された固有のコードにより個々に追跡されてもよい。
好ましい実施形態において、本発明は、手袋ホルダとしての役目を果たしてもよい多数のリンクを備えるコンベアを提供する。手袋は、それらの固有の弾性を使用して吊り下げられてもよく、また、裏返しにひっくり返されてもよい。
好ましい実施形態において、コードは、製造プロセス中或いは処理サイクルの前に手袋に印刷されてもよい。また、コードは、再処理サイクル中に機械によって読み取られてもよい。
コードは、特に、特定の処理された手袋のトレーサビリティを可能にするシリアル番号などの手袋に固有のデータを含んでいてもよく、また、そのようにして、その履歴データを製造から使用の最後まで維持してもよい。
寿命の最後は、例えば2〜20の範囲の所定数の再処理サイクルの成功の後に達してもよい。あるいは、品質保証欠陥の検出により、その特定の手袋が再処理機械によって拒絶されてもよい。
データベースシステムは、個々の手袋再処理の態様を自動的に記録してもよい。また、データベースシステムは、適切な品質チェックを更に行なって、特定の手袋の顧客に対してその情報を与えてもよく、あるいは、一群の手袋の統計的解析を行なってもよい。また、データは、装置のトラッキングステーションにより断続的に、複数の再処理装置の全てのトラッキングステーションからのデータをまとめる中央データベースへ通信されてもよい。
この中央データベースは、その後、顧客による、各再処理機のユーザによる、国、地域による手袋使用のデータの分離を可能にしてもよく、したがって、基本的に「再処理された手袋毎に」関連する当事者へインボイスを送ることができてもよい。
手袋は、製造から最終処分に至るまでトレーサビリティを伴って個々の手袋使用履歴および品質保証に関して記録し続けることを可能にする固有のマトリクスコード識別子を有していてもよい。本発明に係るトラッキングシステムに加えて、これは、価格の抽出、場合によりサプライチェーン全体における価格の抽出を可能にする実施料請求書作成方法に適合されるべき手段を提供してもよい。
本発明の経済的な利点は、最高品質の手袋の使用のコストを著しく減少させることができるという点である。また、廃棄物処理量を減らすこともできる。
本発明の想定し得る構成を示す添付図面に関して本発明を更に説明するのが都合良い。本発明の他の構成も可能であり、その結果、添付図面の特殊性は、本発明の先の説明の一般的な考えに取って代わるものとして理解されるべきではない。
好ましい実施形態の説明
図1および図2に示されるように、1つの実施形態に係る本発明は、手袋再処理において既に説明した個々の累積する問題を解決するために必要な全ての手続きを協働して自動的に行なう、単一の筐体1内に封入された一連の関連する処理ステージ3を備えている。自動コンピュータ制御機は、それら自体がグローブホルダでもあるリンクによって形成され且つ(最良のケースでは)水平に前進する水平コンベアベルトを一体に備えており、このコンベアベルトに沿って、手動手袋配置、自動手袋返送、洗浄、濯ぎ、乾燥、殺菌、検査、包装という連続するステップが行なわれる。
コンベアベルト15により、異なる‘ワークステーション’を通じて所定の処理サイクルで手袋を処理することができる。最初に、オペレータは、空きリンク5に1つの手袋を吊るす。彼は、手袋がその後に引っ掛かっているように、ピンチャーまたは突出部に接するカフ(図示せず)を伸長する。手動装着ができるように、3〜4秒毎にチェーン15が1リンク前進する。
手袋は、リンク内の回転可能な突出部に関連付けられたピンチャーの適用により、カフまたは開口内でかけられたままである。明確にするため、手袋の外面が(A)で示され、内面が(B)で示される。手袋は、外面(A)の両側に位置される水平湿潤ブラシを回転させることによって洗浄20される。突出部/ピンチャーを回転させ、反転されたカフに対して真空を印加し、手袋の本体を通して指を引き出すことにより、反転が完了する。
手袋は、外面(B)の両側に位置される水平湿潤ブラシを回転させる更なるセットにより再び洗浄20される。その後、手袋は、外面(B)の両側に位置されるウォータースプレーによって濯がれる25。ピンチャー/突出部を元の初期位置へ回転させるとともに、真空を印加して手袋の指を本体を通して引き戻し、反転を完了させることにより、手袋が再び反転される。最後に、手袋は、外面(A)の両側に位置されるウォータースプレーの更なるセットによって濯がれる25。
更なる実施形態では、手袋の適切な反転に続いて、コンベア15の進行を逆にし或いはコンベアの形態Sを形成して手袋を第2の時間にわたってステーションに通過させることにより、面A,Bの洗浄ステップおよび濯ぎステップが装置の同じセットによって達成されてもよい。
次に、手袋は殺菌プロセスに晒される。本発明は、使用される正にそのプロセスに限定されず、また、当業者は、この出願において採用され得る技術の範囲を理解する。この実施形態において、手袋は、外面(A)の両側が熱い空気流30によって乾燥されるとともに、外面(A)の両側に位置されるCレンジ254ナノメートルのUV光によって照射される。この場合も先と同様に、手袋が反転される。手袋は、今度は外面(B)の両側が熱い空気流に再び晒され、その後、外面(B)の両側に位置されるCレンジ254ナノメートルのUV光によって照射される。
その後、手袋は、視覚的清浄度の取得およびコード取得のため、トラッキングステーション35によって両側の上下が走査される。収集されたデータは、その後、手袋または一群の手袋に関するデータの照合のため、したがって、手袋が受けるプロセスサイクルの数および顧客の課金を追跡するため、データベース(図示せず)に記憶させることができ或いはデータベースへ送ることができる。
コードをコンパイルするときに、コードがミラーされているか否かをシステムが認識するように、手袋が要求に応じて裏返されてもよい40。コードがミラーされる場合、このことは、手袋がその当初の形態にはなく或いは製造ラインから外れることを意味する。一部の手袋は、良好な把持を可能にする特別な機能を指に有しているため、特定の方向性を維持することが必要な場合がある。図6に示されるように、そのような情報は、データベース記録のためだけでなく、GRUを制御してこの特定の手袋を予期される態様で処理するためにも、手袋95上にエンコードされ90、トラッキングステーションによって読み取られてもよい100。例えば、特定の方向性が必要とされる場合には、トラッキングステーションによる対応するコード90の読み取り値がGRUの制御システムによって使用されてもよく、それに応じて、手袋が反転されてもよい。
その後、手袋がコンベアから移送される。この動作を最初に行なうため、真空パイプがカフ領域で手袋を吸引し、また、このとき、リンクフィンガが手袋をフィンガから外して、伸長状態を解除する。その結果、手袋は、垂れ下がり、真空パイプのみによって保持される。その後、手袋は、ピンホール制御装置43へと移送される。ここで、手袋は、多数のピンホール検査のうちの任意の1つを受ける。これらの検査は、例えば以下のように、当業者に知られる従来の検査であってもよい。
i)手袋が水で満たされ、2分などの所定時間の後に手袋が外部水滴に関して検査される、水圧検査;
ii)再び手袋が今度は食塩水で満たされ、陰極が手袋内に配置される、生理食塩水を使用する導電検査。その後、手袋は、陽極を有する食塩水槽内に配置される。その後、電流が生成されるかどうかを見るために装置が検査される;
iii)質量流量測定。この方法については以下で更に詳しく説明する。
他に採り得る検査は、図13Aおよび図13Bに示される検査である。当該検査は、手袋120を、手袋の小さな閉空間内で自由に循環できる非湿潤流動性導電材料150で満たすことを伴う。そのような材料は、水銀やガリウムなどの液体金属を含むが、小さな金属球155を含むことが好ましい。球155のサイズは、手袋のタイプおよびサイズに伴って変わってもよく、また、そのようなサイズの決定は当業者に明らかである。一例として、球は、0.5mm〜2mmの直径範囲にあってもよい。
球155は、任意の許容できる導電材料であってもよいが、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、任意の他の導電金属から都合良く形成されてもよい。
手袋の任意のピンホールを「アーク」が通過できる十分な電位差を有するように、当業者に明らかな適切な電圧が印加される。2つのボール間の空間的な隙間により、電場が「未充填空間スペース」に存在することができ、したがって、ピンホールがボールと手袋表面との間の「非接触点」に位置される場合には電場が放電することもできる。
方法は、垂れ下がっている手袋120の内側にボール155などの材料を流し込むことを含み、陽極145がボール内に導入され、陽極に対して電圧が印加される(例えば、0〜12kVの範囲内)。その後、金属繊維135から形成されるブラシ130が、手袋120の両側を上から下まで(あるいは、その逆)ブラシがけする160。
ピンホールの存在は、陽極(ボール)と陰極(ブラシ)との間での電流の検出によって検知される。この接点は、「欠陥」信号をもたらし、したがって、ピンホールの存在に起因する手袋不良品をもたらす。その後、ボールが手袋から真空除去される。
この方法は、以下の利点を有することができる。
i)検査のセットアップ、および、ボールを除去して手袋を次のステージに備えさせるのが極めて迅速である。
ii)プロセスにおいて更なる乾燥ステップを必要とする手袋の湿潤を回避する。
iii)本発明の1つの態様に係るコンベア装置に適応できる。
検査後、結果が記録されてデータベースへ送られ、また、GRU制御システムによる使用のために結果が記録される。
漏れ検査の後、手袋は、収縮されるとともに、真空プレートによって吸引される。
その後、手袋は、その対応するサイズボックス内に詰められ45、あるいは、制御システムにより与えられる命令によって拒絶される。ボックスは、満たされて自動的に閉じられると、ロットおよび顧客情報が印刷され、適切なカートンで手作業により詰めるために容器へと搬送される。
この実施形態において、本発明は、手袋の表面全体が内側も外側も再処理ステップで処理されるように手袋を自動反転するための手袋ホルダ(TLD)を提供する。また、手袋ホルダ自体も、手袋をその様々な処理ステージを通じて運ぶコンベアリンクとなるように形成される。
手袋ホルダは、手袋返送、洗浄、乾燥、検査および包装により手袋を再処理する異なる自動シーケンスを可能にするコンベア内のリンクとしての役目を果たしてもよい。
手袋上に印刷される暗号化されたコードは、幾つかある情報の中で特に、各手袋のための固有のシリアル番号および手袋のサイズ情報を含んでいる。このコードは、製造プロセス中に印刷されてもよいが、後で加えられてもよい。
トラッキングステーション、検査ステーション等から情報を受けるトラッキングシステムは、システムが「認可された」手袋を「認可されていない」手袋から区別できるようにする暗号化コードの使用を可能にする。認可された手袋とは、(a)再処理されるべき物理的仕様を有する手袋、および、(b)認可された手袋製造業者によって製造される手袋、を意味する。
また、トラッキングシステムは、コードにより、サイズおよび左手或いは右手情報を決定することができるとともに、再処理後にサイズおよび/または手の方向により自動包装を可能にする。固有のシリアル番号は、フルトレーサビリティ、再処理ステップの結果の記録、および、世界的な規制機関の法的要件に従う全ての個々の手袋の検査結果の記録を可能にする。
コード・ソフトウェア情報処理は、合法性は別として、手袋をその製造業者から寿命終了まで追跡することができるとともに、手袋製造業者(既知の新たな手袋製造に基づく)および末端消費者(再処理される手袋の顧客による知識に基づく)によってもたらされる使用料収益を可能にすることによって新たなビジネスモデルを形成する。
図3〜図5に示されるように、コンベア部品であるリンク50は手袋ホルダでもある。リンクは開口部53を有する中空のものであり、反転プロセス中に開口部53を通じて手袋が移動でき、また、リンクは2つの関節ピンチャー55a、bおよび60a、bを有し、各関節ピンチャーは2つの関節フィンガによって形成される。ピンチャーは、リンクの中空部の各先端にクリップ留めされている。これらのピンチャーは、電気モータにより、リンク50の開口部53の内側で上下にスピンドル65を中心に回転される。各ピンチャーの2つのフィンガは個別に開閉できる。
開閉動作は、ピンチャー回転の前または後に、弾性ポリウレタン膜材料75をクリップ留め80またはクリップから外すことにより引き起こされる。クリップ留め動作は回転モータによって行なわれる。フィンガの開閉は2つの異なる結果を可能にする。第1に、フィンガが閉じられて下から上へ(あるいは、その逆)と回転することにより、手袋のカフを部分的に裏返しに或いはその逆に戻すことができる。その後、手袋は、真空によって全ての指が延びた状態に完全に反転される。第2に、フィンガが開かれることにより、手袋の全表面を処理することができる。この動作の後、リンク全体が水平に180度にわたってひっくり返り、それにより、指が下方に垂れ下がっている手袋が元に戻される。
リンク50は、コンベアを形成する際に接続部70を使用し、当該接続部は、完成したコンベアがGRUを動き回ることができる態様でリンク50を接続し、それにより、取り付けられた手袋を各ステーションへ供給するようになっている。
図7および図12に示されるように、更なる実施形態において、本発明は、ピンホールとも呼ばれる手袋の漏れ115を検査する方法を提供する。自動的に検査を行なってもよいコンベアに沿って位置されるこの方法は、2つの容量間で質量流量測定120を使用してもよい。この場合、容量の一方が手袋であり、他方が基準容量である。
ピンホール検査(漏れ検査)は質量抽出技術に基づいている。製品からの少量のガス漏れ115は、低いガス密度に起因して真空下で拡張し、それにより、気圧状態と比べて体積流量120が高くなる。したがって、非常に少ない流量が測定されて重要な質量流量へと変換され、それにより、高感度検出が達成される。
検査中、手袋110は、クランプ113上に配置されるとともに、カフ112で固定され、それにより、手袋110の指および本体が真空チャンバ117へと供給される。この真空チャンバ117は、それ自体、高感度マスエアーフローメータ(MAMF)を横切る最小毛細管流路チャンネルを介して、他のチャンバ118に接続される。急速排気バルブが2つのチャンバ内に真空を生み出す。手袋110がシリンダ内で吸引される。真空は、カフ領域112とシリンダクランプ113との間に非常に緊密なシールを形成する。真空加圧によって形成される突発的な空気流は、2つのチャンバの平衡に起因して所定期間後にゼロになる。P1=P2。
手袋が穴を有していない場合、空気流120はゼロにとどまる。漏れ115が存在する場合には、チャンネル内でマイクログラムまたは10−6立方センチメートルの単位で測定される一定の流量は、ピンホールの存在を意味する圧力不均衡を補償する。
再び図6を参照すると、この図は、コード上に印刷されたコードがマトリクス型コードであることを示している。この実施形態において、コード90は、小さな領域での多数のデータの記憶を容易にするマトリクス型コードである。データは、「ドット」が消去され或いは走査ハードウェアによって「見え」ない場合に特定のソフトウェアによるコード再構成を可能にする「フェイルセーフ」モードで割り当てられる。コード構造は、全ての方向で最大15%の歪みを伴う場合でもデータ再構成を可能にしてもよい。
この発明が適し得る手袋は弾性材料から形成される。英数印刷文字に基づくコードは、任意の固有の文字の一部が消去され或いは伸長されている場合には、コード認識が難しく或いは不可能であることから、プロセス中に走査することができない。手袋製造中または修整プロセス前に印刷されたコードは一連のデータを具現化してもよい。非網羅的なリストは以下の通りである。
i)暗号化アルゴリズム
ii)手袋のシリアル番号
iii)手袋のはめ手:左手または右手
iv)手袋市場送り先:健康、食品加工、ハイテク
v)手袋サイズ
vi)顧客識別表示
vii)手袋製造メーカコード
viii)製造ラインコード
ix)製造ロット番号
プロセス中、システムは、トラッキングステーションからコード情報を受けてそれを復号化し、その後、手袋清浄度に関して走査された画像を処理する。その後、システムは、処理動作中に受けられたプロセスデータおよび動作中に収集されたデータの結果を解析し、手袋を包装或いは拒絶することを決定して制御システムに指示する。復号化できない場合、ソフトウェアは、手袋を不良品受け部へ方向付けるように包装システムに指示する。復号化が成功する場合、ソフトウェアは以下の動作を行なう。
1.手袋が初めて読み取られる場合、ソフトウェアは、
i)コードデータを含む手袋ファイル(“file containing”)を形成する
ii)手袋ファイル内のマシン処理データを計算する
iii)その個々のファイルにおいてステップ14,17で行なわれる手袋検査データを計算する
iv)許容基準と所定の基準値の結果とを比較することにより包装および更なる再利用に関して手袋を許容し或いは拒絶する
2.手袋が既に処理された場合、ソフトウェアは、手袋固有のシリアル番号に基づいて、その電子ファイルを見つけ、前のパラグラフに記載されたタスクを実行する。
3.その後、ソフトウェアは、手袋が有していた(再)処理サイクルの数を計算し、また、所定数のサイクルに基づいて、ソフトウェアは、包装および更なる再利用に関して手袋を許容し或いは拒絶する。
ソフトウェアは、全てのファイルおよび結果を中央データベース内に記録する。固有のシリアル番号、その場所および所有者によって識別される全てのGRUは、そのデータを、異なるデータベースを義務的なTCP/IP接続(ダイヤルアップ、一定または固定IP)を介して固有データベースへ統合する中央コンピュータへアップロードする。この中央集約的なデータベースは、以下の認識を可能にする。
1.機械所有者によって或いはサービスを受ける顧客によって再処理される手袋の数。これにより、機械所有者は、提供されるサービスに関してその顧客にインボイスを送ることができ、また、技術所有者は、「処理された或いは(再)処理された手袋毎に」に基づいて、費用または使用料に関して機械所有者に請求書を送ることができる。
2.サイズによって分けられる必要とされる新しい手袋の量の補充に関する正確な自動予測を可能にする、拒絶された手袋の数およびそのサイズ。この補充情報は、機械所有者レベルでも利用できる。また、機械所有者は、インターネットを介して中央コンピュータから情報を利用することもできる。このローカルまたは中央集中データベースにより、取締機関は、再処理状態および手袋許容基準並びに手袋発売基準を監査することができる。この集中データベースにより、顧客は、パスワード保護されたウェブサイトへ手袋シリアル番号を「タイプする」ことにより、自分が使用している再処理手袋の品質保証結果を調べることができる。
本発明の1つの実施形態に係る手袋再処理ユニット(GRU)の正面図である。 図1のGRUの平面図である。 本発明の1つの実施形態に係る輸送リンクデバイス(TLD)の等角図である。 図3のTLDの正面図である。 図3の一連の相互接続されたTLDの等角図である。 本発明の1つの実施形態に係る再利用可能な手袋の概略図である。 本発明の1つの実施形態に係る検査機の正面図である。 本発明の1つの実施形態に係るGRUの等角図である。 本発明の1つの実施形態に係るGRUの等角図である。 本発明の1つの実施形態に係るGRUの等角図である。 本発明の1つの実施形態に係る検査機の等角図である。 本発明の1つの実施形態に係る検査機の等角図である。 本発明の1つの実施形態に係る検査機の正面図である。 図13Aの検査機の詳細図である。

Claims (30)

  1. 再利用可能な手袋を処理するためのシステムであって、
    複数の再利用可能な手袋を複数の処理ステーションへ搬送するためのコンベア手段を備え、
    前記処理ステーションが、
    前記コンベア手段に対して手袋を装着するための装着ステーションと、
    所定の基準に関して手袋を点検するための点検ステーションと、
    手袋を洗浄するための洗浄ステーションと、
    手袋の識別手段に問い合わせて、前記識別手段からデータを受けるための問い合わせステーションと、
    手袋の完全性を検査するための検査ステーションと、
    手袋を取り外すための取り外しステーションと、
    を含むシステム。
  2. 前記所定の基準が、手袋の染み、損傷、および、手袋のタイプのうちの任意の1つ或いは組み合わせを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記処理ステーションとの接触の所定の経路および/またはシーケンスが処理サイクルを規定する、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記検査ステーションが、ピンホール検査または質量流量検出検査のいずれかを行なうための装置を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記取り外しステーションが、処理された手袋を包装ステーションへ方向付けるための手段を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記点検ステーションが、前記所定の基準を満たさない手袋を拒絶するための手段を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 少なくとも1つの手袋と係合して搬送するための装置であって、
    選択的に移動可能な本体と、
    互いに離間した関係を成してフレームに装着される第1および第2の係合手段と、
    を備え、
    前記係合手段が、前記第1の係合手段と前記第2の係合手段との間で伸長状態の手袋の開口と係合し、前記伸長状態が、前記係合手段との係合を維持するのに十分である、装置。
  8. 前記係合手段が、前記開口内へと延びて手袋の内面と接触するようになっている突出部を備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記係合手段が、選択的に移動することができ、それにより、前記開口内へ挿入できるとともに、手袋を前記伸長状態に配置するべく前記開口に対して力を加えるように移動できる、請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記各係合手段が、手袋の外面で前記開口を把持するように前記突出部に対して移動できる相補的部分を含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記相補的部分が前記突出部に対して回動可能に動作できる、請求項10に記載の装置。
  12. 前記本体が、開口部を有するフレームと、装置の動作を容易にするための動力手段とを備える、請求項7〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記動力手段がトラックと係合するためのホイールを含み、前記トラックに沿って装置が移動する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記突出部が回動可能に移動できる、請求項7〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記突出部が、少なくとも180°の角度にわたって回動可能に移動できる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記突出部の回動可能な動作時、手袋と係合している間、前記開口が反転されてカフ配置が形成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記開口の反転時、手袋が前記開口部を通じて自由に移動できる、請求項16に記載の装置。
  18. 真空手段と、請求項16または17に記載の装置と、を備える手袋反転機であって、前記カフの反転時、前記真空手段が、手袋が完全に反転されるように手袋に対して真空を印加する手袋反転機。
  19. ガイド手段と複数の装置と、を備え、前記各装置が請求項7〜17のいずれか一項に記載の装置であるコンベアシステムであって、前記複数の装置が、連続するチェーンを形成するようにリンクされるとともに、前記ガイド手段に沿って解きほぐされるように配置されるコンベアシステム。
  20. 複数の再利用可能な手袋の進行を追跡するためのシステムであって、各手袋が固有の識別手段を有し、前記識別手段を電子的に或いは光学的に読み取ることができるシステムにおいて、
    各手袋に関するデータを記憶し且つ当該データにアクセスするためのデータベースと、
    それぞれが前記データベースと通信する複数のトラッキングステーションと、
    を備え、
    前記各トラッキングステーションが、各手袋の前記識別手段に問い合わせるための問い合わせ手段を有し、
    それにより、各手袋に関するデータが前記各トラッキングステーションで収集され、前記各トラッキングステーションから各手袋の位置を見つけて進行を追跡するために前記データおよび前記トラッキングステーションの場所が前記データベースへ通信される、システム。
  21. 前記固有の識別手段が、RFIDシステム、バーコードシステム、または、マトリクスコードシステムのうちの任意の1つ或いは組み合わせを含む、請求項20に記載のシステム。
  22. 通信手段が、LAN、WANおよびインターネットのうちの任意の1つ或いは組み合わせに対する有線または無線接続を含む、請求項20または21に記載のシステム。
  23. 前記複数のトラッキングステーションのうちの少なくとも1つが、データをデータベースへ通信する前に前記データを収集するためのデータ記憶手段を含む、請求項20〜22のいずれか一項に記載のシステム。
  24. 前記データが、顧客データ、手袋識別データ、処理履歴、暗号化データ、および、アプリケーションデータのうちの任意の1つ或いは組み合わせを含む、請求項20〜23のいずれか一項に記載のシステム。
  25. 請求書作成システムを更に含み、前記請求書作成システムが、前記顧客データ、手袋識別データ、および、価格スケールを一致させるための手段を有し、それにより、処理のコストが各手袋に対して行なわれる処理に基づき、前記処理の価格が前記価格スケールに従って付けられる、請求項24に記載のシステム。
  26. 請求項1〜6のシステムにしたがって処理するための手袋であって、
    所定数の処理サイクルの後に所定の使用可能要件を満たすのに適する材料と、
    データを与えるために電子的に問い合わせられるようになっている識別手段と、
    を備える手袋。
  27. キャビティを画成する膜を有する物品に対して導電検査を行なう方法であって、
    前記キャビティを流動性導電材料で満たすステップと、
    前記導電材料を第1の電極と接触させるステップと、
    前記物品の外面を第2の電極と接触させるステップと、
    前記第1および第2の電極にわたって電圧を印加するステップと、
    前記電圧によって生じる任意の電流を測定するステップと、
    を備える方法。
  28. 前記流動性導電材料が、金属粒子、水銀、または、ガリウムのうちの任意の1つを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記金属粒子が、0.5〜2.0mmの範囲の直径を有する球状のものである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記物品が手袋である、請求項27〜29のいずれか一項に記載の方法。
JP2009501389A 2006-03-21 2007-03-20 再利用可能な手袋の処理のためのシステム Expired - Fee Related JP5258746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200601745-3A SG135992A1 (en) 2006-03-21 2006-03-21 A system for the processing of reusable gloves
SG200601745-3 2006-03-21
PCT/SG2007/000076 WO2007108777A1 (en) 2006-03-21 2007-03-20 A system for the processing of reusable gloves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530509A true JP2009530509A (ja) 2009-08-27
JP5258746B2 JP5258746B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38522734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501389A Expired - Fee Related JP5258746B2 (ja) 2006-03-21 2007-03-20 再利用可能な手袋の処理のためのシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20100263695A1 (ja)
EP (3) EP2460930A3 (ja)
JP (1) JP5258746B2 (ja)
KR (3) KR101129695B1 (ja)
CN (2) CN101437627A (ja)
AU (1) AU2007227788B2 (ja)
BR (1) BRPI0708954A2 (ja)
CA (1) CA2646834A1 (ja)
EA (1) EA012823B1 (ja)
MX (1) MX2008012025A (ja)
MY (1) MY148990A (ja)
SG (1) SG135992A1 (ja)
WO (1) WO2007108777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058772A (ja) * 2010-07-29 2014-04-03 Bm Polyco Ltd 科学的犯罪捜査用手袋

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG159426A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-30 Tgt Entpr Ltd Method and apparatus for defect detection
KR102263539B1 (ko) 2010-01-22 2021-06-10 얼리젼스 코포레이션 엘라스토머성 물품의 패키징 및 멸균 방법과 그에 의해 생산된 패키징된 엘라스토머성 물품
FR2976510B1 (fr) * 2011-06-20 2015-04-03 Glovea Dispositif de fixation d'un gant, systeme de reconditionnement de gants utilisant un tel dispositif, et procede de reconditionnement de gants
MY164966A (en) * 2012-06-05 2018-02-28 Pentamaster Eng M Sdn Bhd An apparatus and method for transferring gloves
CN104438206A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 朱冠宇 一种用于中药的洗药机
US9925015B2 (en) * 2015-07-17 2018-03-27 Thincubus, LLC Wearable protective articles donning system
US10098699B1 (en) * 2015-11-16 2018-10-16 James Buck System and method for applying sterile medical gloves
US10143529B2 (en) * 2015-12-17 2018-12-04 Glove First, Llc Glove donning system
CN106733836B (zh) * 2016-12-20 2023-05-23 重庆科本科技股份有限公司 一种清洗工艺及清洗系统
CN110153061B (zh) * 2019-04-23 2021-01-05 苏州天华超净科技股份有限公司 手套自动清洗设备及其清洗方法
IL272406B (en) * 2020-02-02 2020-07-30 Matan Shalom Avshalom Shlomo A machine for putting on a glove on the palm of the hand
CN111358564B (zh) * 2020-04-02 2021-06-01 解涛 一种无间断医用塑胶手套取用设备
CN112317355A (zh) * 2020-09-25 2021-02-05 广州市仪美医用家具科技股份有限公司 一种纺织品分拣装置的智能控制方法及系统
CN117023087B (zh) * 2023-10-09 2023-12-22 成都普什制药有限公司 一种检测包装密封性的检漏bfs生产线用翻转机构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218377A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 M Ii C:Kk 薄手の合成樹脂又はゴム膜から成る袋状の製品のピンホールの有無を検査する方法及び装置
JP3015653U (ja) * 1995-03-10 1995-09-05 株式会社アトックス 薄手ゴム手袋装着装置
JPH0979810A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 G C:Kk 薄膜状手袋のピンホール検査装置
JPH10107707A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Omron Corp 書込/読出制御ユニット及び物品識別システム
JP2002541349A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 エール、プリュス、テクノロジー、モナコ 使い捨て手袋のサイズ別分類
JP2003027317A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Tanaka Sangyo:Kk 作業用のゴム・ビニールゴム手袋洗浄方法
WO2005104887A1 (fr) * 2004-05-03 2005-11-10 Scp P.M.T.B. Gant, a usage multiples, encode, en polymeres naturels ou synthetiques, avec son dispositif physique de lavage et son suivi informatique individuel

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064666A (en) * 1959-07-10 1962-11-20 Rotary Hospital Equipment Corp Washing machine, particularly for surgical gloves
US3166439A (en) * 1960-03-17 1965-01-19 Dennhofer Heinrich Apparatus for the preparation of surgical gloves
DE1541168A1 (de) * 1966-09-08 1970-03-12 Sachtleben Lotte Lore Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Gummihandschuhen fuer medizinischen Gebrauch
US3820383A (en) * 1973-06-04 1974-06-28 Dart Ind Inc Glove inspection apparatus
JPS5245100U (ja) * 1975-09-18 1977-03-30
FR2709434B1 (fr) * 1993-09-03 1995-10-27 Seroba Laveuse industrielle pour le nettoyage automatique des outils et équipements utilisés dans les laboratoires agro-alimentaires.
US5402809A (en) * 1994-01-11 1995-04-04 Smith; Jeffrey P. Apparatus for cleaning industrial safety apparel
JPH11239926A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Canon Inc 部品の再利用システム及び分解を容易にした製品及び分解方法
GB2337921B (en) * 1998-06-02 2002-01-23 Stuart Thompson Lomas Washing apparatus
DE29820344U1 (de) * 1998-11-13 1999-03-04 Skidata Ag Datenträger zur berührungslosen Kontrolle in Skigebieten
GB2366430B (en) * 2000-09-01 2004-05-26 Ferroday Ltd Methods and apparatus for recycling
JP2003170129A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Clean Techno Service Kk 手袋洗浄乾燥装置及び手袋の洗浄乾燥方法
US20070094303A1 (en) * 2003-11-05 2007-04-26 Arthur Zwingenberger System for management of processed instruments

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218377A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 M Ii C:Kk 薄手の合成樹脂又はゴム膜から成る袋状の製品のピンホールの有無を検査する方法及び装置
JP3015653U (ja) * 1995-03-10 1995-09-05 株式会社アトックス 薄手ゴム手袋装着装置
JPH0979810A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 G C:Kk 薄膜状手袋のピンホール検査装置
JPH10107707A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Omron Corp 書込/読出制御ユニット及び物品識別システム
JP2002541349A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 エール、プリュス、テクノロジー、モナコ 使い捨て手袋のサイズ別分類
JP2003027317A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Tanaka Sangyo:Kk 作業用のゴム・ビニールゴム手袋洗浄方法
WO2005104887A1 (fr) * 2004-05-03 2005-11-10 Scp P.M.T.B. Gant, a usage multiples, encode, en polymeres naturels ou synthetiques, avec son dispositif physique de lavage et son suivi informatique individuel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058772A (ja) * 2010-07-29 2014-04-03 Bm Polyco Ltd 科学的犯罪捜査用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007227788B2 (en) 2013-05-30
MY148990A (en) 2013-06-28
AU2007227788A1 (en) 2007-09-27
CA2646834A1 (en) 2007-09-27
EP2460930A3 (en) 2013-05-15
EP2399678A2 (en) 2011-12-28
EA012823B1 (ru) 2009-12-30
SG135992A1 (en) 2007-10-29
KR20080108132A (ko) 2008-12-11
KR20110043794A (ko) 2011-04-27
WO2007108777A1 (en) 2007-09-27
CN102578731A (zh) 2012-07-18
EP2007531A1 (en) 2008-12-31
KR20120136429A (ko) 2012-12-18
EP2460930A2 (en) 2012-06-06
CN101437627A (zh) 2009-05-20
EP2399678A3 (en) 2013-05-15
US20100263695A1 (en) 2010-10-21
KR101129695B1 (ko) 2012-04-12
EP2007531A4 (en) 2009-12-09
EA200802021A1 (ru) 2009-04-28
MX2008012025A (es) 2009-01-27
BRPI0708954A2 (pt) 2011-06-14
JP5258746B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258746B2 (ja) 再利用可能な手袋の処理のためのシステム
US20060221877A1 (en) Apparatus and method for inspecting containers
JP4848173B2 (ja) 食品容器の電子線殺菌検査システム及び食品容器の電子線殺菌検査方法
CN107944789A (zh) 一种pack产品的录入方法
JPH05504410A (ja) ガスサンプル分析方法、分析装置および該装置を用いた試験設備
JPH0989805A (ja) 自己診断機能を有する容器の検査装置
CN106790427A (zh) 无尘无菌衣物洗涤管理系统及方法
US20210073974A1 (en) Device for printing containers and method for inspecting containers in a printing device
US20230356037A1 (en) Automatic application of finish to sports ball
Daricilar et al. Methodology for assessing measurement error for casting surface inspection
TWI322762B (ja)
JP2024504538A (ja) リムシリアル番号を用いてアルミニウム合金リムを処理するための方法およびシステム
US20120227859A1 (en) Quality control process for repackaging agricultural chemical shuttle tanks
JP2006258617A (ja) 配電機材検査装置及び検査方法
BR112021016705A2 (pt) Reparo de uma superfície externa de um produto de vidro
JP5148735B2 (ja) 食品容器の電子線殺菌検査システム及び食品容器の電子線殺菌検査方法
JPH10254536A (ja) 製造ライン管理システム
TW201908017A (zh) 光阻液更換檢驗系統
CN208505627U (zh) 一种轮胎检测设备
JP6421302B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズの製品管理システム
CN117169336A (zh) 一种铜管复绕机的铜管缺陷标记系统
JP2003065992A (ja) 金属容器の内面被膜検査装置および検査方法
KR20210002739U (ko) 휴대용 에칭 검사 장치
WO2021105501A2 (en) Method for cleaning and/or decontaminating technical textiles and cleanroom facility for applying such method
JP2005134177A (ja) 丸棒材検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees