JP2009529370A - ステントの内径部を照明および撮像する方法 - Google Patents

ステントの内径部を照明および撮像する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529370A
JP2009529370A JP2008558413A JP2008558413A JP2009529370A JP 2009529370 A JP2009529370 A JP 2009529370A JP 2008558413 A JP2008558413 A JP 2008558413A JP 2008558413 A JP2008558413 A JP 2008558413A JP 2009529370 A JP2009529370 A JP 2009529370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
stent
light
imaging lens
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166290B2 (ja
Inventor
フライフェルド、ダニエル
バーネット、ジョン、ビー.
Original Assignee
ヴィジコン インスペクション テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィジコン インスペクション テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ヴィジコン インスペクション テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2009529370A publication Critical patent/JP2009529370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166290B2 publication Critical patent/JP5166290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/002Survey of boreholes or wells by visual inspection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0933Systems for active beam shaping by rapid movement of an element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • A61F2240/008Means for testing implantable prostheses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95692Patterns showing hole parts, e.g. honeycomb filtering structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

光学システムが、内部ボアを有する対象物1の内壁6を照明および走査するのに効果的である。このシステムは、光源15、導光部7を有する対象物サポート5、撮像レンズ6およびライン走査カメラ8を含む。内部ボアおよび対象物サポート5の導光部7は、撮像レンズ6の中心光軸と軸線方向に整列している。駆動機構12が、その軸線方向の整列に影響を及ぼすことなく対象物1と係合する。この光学システムの様々な観点では、駆動機構として回転ホイールまたは透明板が含まれる。対象物サポート5は、導光部7を有する不透明なロッド、または透明なロッドであってよい。この光学システムに関連する電子技術は、駆動システム12と係合するロータリー・エンコーダであって、対象物1の回転に応答してライン走査カメラ8を作動可能な電気回路を駆動し、それによって内ボアの1ラインずつの画像を作成するロータリー・エンコーダと、表面的および機能的な製造欠陥を識別するのに効果的なコンピュータ・ベースの撮像システムに接続されたライン走査カメラ8とを含む。

Description

本発明は、自動光学検査のための走査および照明システムおよび方法に関する。より詳細には、ステント、あるいは内部ボアを有する他の管状または円錐状のデバイスの内側ボアを照明および検査するシステムおよび方法に関し、内部ボアは貫通穴でも非貫通のボアであってもよい。
ステントは、損なわれた動脈および人体内の他の流体管路を開いた状態に保持するために用いる小さいワイヤ・メッシュの管である。こうしたデバイスの重要な用途、ならびにそれらのサイズが小さいことから、ステントをできるだけ高い品質基準に合わせて製造することが求められる。
バルーン拡張型ステントは、配置の際に損傷を受けやすい。鋭いエッジが高圧下でバルーンに穴をあけ、配置に失敗する可能性もある。また体内の動脈および血管は収縮および湾曲するが、配置されるステントはそれに追従しなければならない。製造欠陥によってステント内に脆弱点が生じる可能性があり、この脆弱点が血管内で繰り返し屈曲または収縮されると、ステントは疲労および損傷を受けやすくなる。さらに、ステントの一部が折れ、血流を通って移動した場合、この破片が脳に移動して動脈に留まると、患者は脳卒中を起こす危険がある。
致命的な失敗の可能性を考慮して、配置前にステントを厳しく検査することが必要である。業界内では歴史的に、オペレータによって、40倍〜80倍の倍率の顕微鏡を用いたステントの目視検査が行われてきた。通常はステントを2つのローラの間に配置し、オペレータが観察しながら、顕微鏡の下で回転させる。ステントの寸法を測定し、外面を検査するための自動検査システムが、米国特許第6606403号明細書の「Repetitive Inspection System with Intelligent Tools」に開示されている。
当分野の現状およびその不足している点をまとめると、自動化された検査方法を実現するには、適切に焦点を合わせ、はっきりしたコントラストで、ステントの完全な画像を迅速に得る必要がある。当分野の現状は、Olympus SZ40などの立体顕微鏡およびリングライトを用いることである。ステントを2つのローラの間に配置し、手動で回転させる。照明は、光ファイバのリングライトを用いて上から与えられる。そうした顕微鏡と共にビデオ・カメラを用いることもできるが、ローラの間を回転するとき、ステントは常に滑らかに回転するわけではなく、したがってステントは焦点が合ったり合わなくなったりしながら移動する可能性がある。これに対応するために、オペレータは頻繁に顕微鏡の焦点ノブを再調整するが、これは自動化された方法では難しく、時間がかかるであろう。したがってステントを常に焦点が合った状態に保つように明確で固定されたジオメトリで回転させるシステムおよび方法を開発する必要がある。
さらに、顕微鏡と共に使用可能なビデオ・カメラにおいては、一般に、同時に焦点を合わせることができるのはステントのきわめてわずかな部分にすぎない。そのような手法でステントのすべての部分を撮像するには、きわめて多数の個別の画像が必要になる。これは作成に非現実的な時間を要するであろう。したがってステントの内径部の完全な画像をわずか数秒で作成する方法が求められている。また当分野の現状は、ステントの内径部のみならず上面外径部をも照明するリングライトを使用しており、過剰なグレア(眩光)によってわかりにくい画像が作成される。
ステントの内側ボアを照明および撮像し、それによって内側ボアの検査を容易にするための自動化されたシステムおよび方法が依然として求められている。
本発明の一実施例は、内部ボアを有する対象物の内壁を照明および走査するのに効果的な光学システムに向けられている。このシステムは、光源、導光部を有する対象物サポート、撮像レンズ、およびライン走査カメラを含む。内部ボアと対象物サポートの導光部とが、撮像レンズの中心光軸と軸線方向に整列している。駆動機構が、その軸線方向の整列に影響を及ぼすことなく対象物と係合する。
この光学システムの様々な観点は、駆動機構として、回転ホイールまたは透明板を含む。対象物サポートは、導光部を有する不透明なロッド、または透明なロッドとすることができる。この光学システムに伴う電子技術には、駆動システムに係合するロータリー・エンコーダであって、それによって対象物の回転に応答してライン走査カメラのトリガー制御が可能な電気回路を駆動し、内ボアの1ラインずつの画像を作成するロータリー・エンコーダと、表面的および機能的な製造欠陥を識別するのに効果的なコンピュータ・ベースの撮像システムに接続されたライン走査カメラとが含まれる。
光学システムの1つの用途は、ステントを照明および検査することである。
以下では、添付図面および記述によって、本発明の1つまたは複数の実施例を詳細に述べる。本発明の他の特徴、目的および利点は、記述および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明の一実施例は、リニア・アレイ・カメラ、比較的浅い被写界深度を有する大領域用の撮影レンズ、および視野全体で内径部をはっきりと焦点が合った状態に保つように、ステントを空間内の定位置で回転させる駆動装置を利用する。この撮影レンズは、ステントの軸線方向の長さに沿ったかなりの部分、典型的には10mm以上を撮像するのに効果的であることが好ましい。回転駆動装置にはエンコーダが固定され、それを用いてカメラを作動させる。照明源は幾何学的に、その部分の上側の外径部に光を当てないように構成される。内径部にシャープに焦点を合わせると同時に、外径部に焦点を合わせないようにするために、撮影レンズの開口数は、少なくとも現在の手動顕微鏡の開口数(NA=0.1以上)と同じ大きさである。この光学的な構成により、ステントの内径部の、平坦で展開された画像が得られる。次いで品質を調べるために、この画像を、Matrox Imaging(カナダ、モントリオール)によるOdysseyなどの画像処理ボード上で利用可能なグレースケール画像処理技術を用いて分析する。
この実施例の一観点では、駆動装置は、ステント内径部の邪魔のない視野を提供しつつ、ステントを効果的に回転させる。このための異なる方法をいくつか述べる。1つの方法は、ステントを透明なロッドまたはチューブに取り付け、そのロッドまたはチューブによって生じる光学的ひずみを、円柱形の補正用光学要素を用いて反転させることである。他の方法は、ステントをスロット付きの金属ロッドに取り付け、コンプライアントな(すなわち追従性のある)ローラまたは摺動機構によって、ステントをこのロッドのまわりで推進させることである。その場合、このスロットを通して見ることによって、カメラはステントの内径部を撮像することが可能になる。画像を改善するために、駆動機構が部分的に透明または半透明である場合、駆動機構を通して照明を送り、光をスロット付きロッドの一部に反射させることができる。この手法によって、ステントの内径部のみを照明し、外径部は照明しないという所望の目的が達成される。
他の実施例は、第3のローラまたは回転するステントと同期して動く透明なプレートを用いて、ステントを2つのローラに対してしっかりと捕捉するものである。ローラのうちの2つを、光を外径部の表面に当てることなくステントのIDへ方向付けるための反射器として用いることができる。
図1は、ステント1の内径部(ID)を照明し、ステントの外径部(OD)を照明しないようにする第1のシステムを示している。ODに対する照明によって、画像の品質およびコントラストを低下させる多量の迷光(拡散光)が生じる。ステント1は、スロット付きの硬質ロッド(rigid rod)5に取り付けられている。典型的な心臓血管用のステント1は、約1.5ミリメートルの内径を有し、スロット付きロッド5はそれよりわずかに小さい外径を有している。したがってステント1は崩れることはなく、しかしステント1が回転してもスロット付きロッド5の回転は生じない。名目上、スロット付きロッド5の外径はステント1の内径より0.1ミリメートル小さい。レンズ6は、より高位置のステントのOD部に焦点を合わせることなく、ステント1の内壁2の像をライン走査カメラ8の上に作るのに効果的な焦点深度を有している。回転可能な駆動ホイール12などの駆動装置がステント1と接触しており、それはステントを所望の速度でスロット付きロッド5のまわりで回転させるのに効果的である。光源15からの光は、駆動ホイール12の半透明部分16を通過する。不透明な突起部(projection)18が光源15からの過剰な光を遮断するが、そうしないと、ライン・カメラ8に与えられるコントラストが大きくなりすぎる。
スロット付きロッド5は、金属などの硬質で不透明な材料から形成されることが好ましい。スロット付きロッドは、ライン走査カメラ8およびレンズ6からある一定の距離のところに支持される。適所に固定されたスロット付きロッド5は、レンズの視野にほぼ等しい長さ、名目上は15mmだけ軸線方向に延びるスロット7を有している。スロット7によって、ライン走査カメラ8がスロット7を通してステント1のIDをとらえ、その画像を撮影することが可能になる。スロットは円筒形または所望の任意の形とすることができるが、砂時計状の形、または光源からの光を受け取って反射するのに効果的な内向きの側壁を形成するのに効果的な他の形が好ましい。砂時計状の形は、ロッドの表面に最大径を、次いでスロット付きロッド内の所定の点で最小径に至るテーパを有するスロットによって形成される。図1に示すように、最大径がロッドの両側で同じである必要も、テーパの割合が同様である必要もなく、したがって最小径の点が必ずしもロッドの中心にあるわけではない。スロット付きロッド5の最小径の点は、実質的にロッドの上部より底部の近くに位置することが好ましく、それによってこの底部分が、回転可能な駆動ホイール12を通過する光源15からの光に対して反射器のように機能する。
好ましいスロット付きロッドは硬質で不透明な材料から形成されるが、スロット付きロッドをセラミックや石英などの透明または半透明な材料から製造することも可能である。任意の角度から光が向けられた場合、そうしたロッドはそれ自体が光を放つ光源となる。これによって、ステントの内径部のみを照明して外径部を照明せず、撮像されるIDをカメラに対して正確な位置に保つ固定されたアーバ(arbor)を提供するという目的は達成されるが、ロッドの製造が難しくなり、所定の製造環境において耐久性が低下する可能性がある。
固定されたロッド5のまわりでステント1を回転させるために、通常はゴムであるコンプライアントなコーティング14によって被覆されていることが好ましいモータ駆動のホイール12を、ステント1に接触させる。駆動ホイール12は、スロット7と整列する点でステントに接触することが好ましい。これにより、高開口数(NA)レンズ6の浅い焦点深度に対応するように、レンズ6から一定距離のところで撮影されるステントの画像のための高度に登録された位置が提供される。この開口数は通常、0.1より大きい。駆動ホイール12は、モーション・コントローラと通信するエンコーダを含み、モーション・コントローラは、例えば(a)駆動ホイールの直径、(b)ステントの直径、および(c)エンコーダの分解能に関する記憶された値を処理し、ライン・カメラを作動させて1つのラインを撮影するのに適当な時間を計算して、実質的に正方形のピクセルを提供する。
駆動ホイール12は、ステント1より実質的に大きい、名目上は少なくとも3対1の係数の直径を有していることが好ましい。光が駆動ホイール12を通して伝えられ、固定されたスロット付きロッド5のスロット7に当たることが可能になるように、駆動ホイールの一部16は実質的に半透明である。駆動ホイール12の直径がステントの直径より実質的に大きいことによって、ステントを、駆動ホイールの周縁部の実質的に半透明な部分16と接触させながら、360°回転させることが可能になる。半透明部分16に隣接するスロット7の内側表面は、その軸長に沿って凹形を有している。光は、この凹形によって集められ、ステント1の内壁2に向けられる。この手法は、ステントの上部の外径部3に光を照らすことを回避する。照明がカメラ8に隣接する反対側からスロット7を通してステント1に送り込まれた場合には、ステント1の上部の外径部3からレンズ内に反射される過剰な迷光が生じるであろう。
ステント1の内壁2の1ラインずつの画像を作成するために、Dalsa Corporation(カナダ、オンタリオ州、ウォータールー)製のP2 6kなどのライン走査カメラ8が配置される。内壁2を撮像するには、ステント1の内壁にはっきりと焦点を合わせると同時に、レンズ6により近いステントの外径部3を焦点から外すよう十分に高い開口数のレンズ6が用いられる。開口数が高くなるほど焦点深度は浅くなり、したがって本発明の好ましい実施例は、一般的にはそうしたレンズの焦点深度が浅いにもかかわらず、ステントを適切に焦点が合った状態に保つように、十分にしっかりとステントを保持するものでなければならない。
開口数、および結果として得られる、ライン走査カメラ8の視野内でステント1を回転させる機械的精度に関する例は、1.5mmの直径を有する典型的な心臓血管用のステントを考慮している。ステントが面上に水平に置かれているとき、カメラおよびレンズはステントを見下ろしていると仮定する。その場合、下方の内径部の画像を決して歪めることがないように、ステントの上部、すなわち外径部が十分に焦点から外れるようにするには、焦点深度をこの1.5mmの直径の5%、すなわち0.075mm程度にしなければならない。所与のステントの実際の形状が、この割合に影響を及ぼす。ステントが密であるほど、被写界深度を小さくして、上方の外径部からの口径食の影響を避けなければならないが、直径の長さの5%というのは、ほとんどのステントに対して妥当な値と思われる。以下の焦点深度に関する一般的な式:
焦点深度=1/NA
を用いると、75ミクロンの焦点深度(=1/NA)では、NA=.11である。より密な部分では、25ミクロンに近い焦点深度が必要になる。この場合、レンズのNAは0.2になる。したがってその場合、このシステムの観点は、ライン走査カメラの下でステントを機械的に回転させ、移動するステントを、カメラおよびレンズの下で25〜75ミクロンの範囲内で正確に位置合わせすることにある。機械的な回転に効果的なシステムの1つは、Aerotech Inc.(ペンシルバニア州、ピッツバーグ)製のADRS−100回転ステージである。レンズの焦点距離の範囲内で正確に動かすように、回転する駆動ホイール12をメカニカル・ステージに固定し、整列させることができる。スロット付きロッド5をカメラ8およびレンズ6に対して適切に整列させ、それら3つの部材を拘束して、常にステントのIDを焦点が合った状態に維持することができるように、スロット付きロッド5を、レンズ6およびカメラ8を保持する組立体にしっかりと取り付けることが可能である。スロット付きロッドの装填および取り出しを可能にするために、これら3つの部材すべてを1つの機械的パッケージとして、駆動ホイール12から取り外すこともできる。
システムに対するさらなる機能の拡張は、光源15と駆動ホイール12の間で、固定されたスロット付きロッド7に対して実質的に平行に配設された、細い金属ロッドなどの不透明な突起部18である。不透明な突起部18は光源15からの直接的な光線を遮断するが、そうしないと、光線が妨げられずにライン走査カメラ8に向かって進むことになる。こうした妨げられない光線は、ステント内側の側壁上の材料領域と開口領域との間で過度のコントラストを生じさせる。そうした高いコントラストによって、カメラの焦点ぼけが引き起こされる。過剰なコントラストを避けるための別法は、光源を2つの別々の要素に分割することであり、各要素は、主光軸からわずかに離れて配置され、反射領域のスロット付きチューブの底部に向けられる。
図2は、ステント1の内壁2により完全な照明を与えるために、スロット付きロッド5の内側に取り付けられたビームスプリッタ4を示している。ビームスプリッタ4の例は部分的に反射性のミラーであり、スロット7の内部で、駆動ホイール12を通してステント1上に伝えられた一部の光線を反射し、より完全且つ均一な照明を与える。このビームスプリッタの手法のもう少し複雑な実施例では、ビームスプリッタ4がスロット7の中に配置され、また光を側面からビームスプリッタ4に送り込むためだけに、ロッド5の中に第1のスロットに対して直角に第2のスロット9が加えられる。
図3は、透明なプレート11などの平坦なステージを用いてステント1をスロット付きロッド5のまわりで駆動する、別の実施例を示している。平坦なステージ11は直線運動可能であり、回転する駆動ホイールに代わるものである。この手法の利点は、カメラのトリガー・パルスの計算が簡易化されることである。他の利点は、平坦なガラス素子を用い、それをコンプライアントな半透明の材料の薄層で被覆して、ステントの回転に対する駆動装置とすることができることである。比較的重要ではないが1つの欠点となり得るのは、硬質なロッドのすぐ近くに大きい機械的物体が存在すると、オペレータにとってステントの装填および取り出しが困難になる可能性があることである。
当業者には、ステントを十分な精度でレンズから適当な距離のところに保持する能力を有し、高NAレンズの下でステントを回転させる他の手段を提案することが可能である。ここでは、そうした手法の一部を列挙する。
図6は、1つの方法が、まずステントを光学的に透明な円筒形のチューブの上、または光学的に透明なチューブ20の中に配置することであることを示している。その場合、撮影レンズの一部として円柱レンズ要素21を用いて、ロッドまたはチューブによって生じる光学的ひずみを補償する。次いで、透明なロッドまたは透明なチューブを、カメラおよびレンズの下でモータによって回転させ、画像を作成することができる。次いで、光源15によって、光を透明なチューブまたはロッドの両側からステントのIDに方向付けることが可能であり、したがってステントのODの上部を避け、ステントのこの部分をそのように照明することによって生じる固有の迷光を防止している。
手動の顕微鏡の下でステントを回転させるために一般的に用いられる駆動機構は、反対に回転する1対のローラである。こうしたローラは通常、ステントがローラの間に収まりやすいように、少なくともステントの直径の3倍である。処理および手で取り扱った後、場合によっては、ステントが完全に円筒形ではない形を呈する可能性がある。そのような場合、ステント内側の側壁は、前述の高NAレンズが必要とする所望の精度で回転しない。図4に示すように、この配置精度を得るために、第1の対の駆動ローラ23が、ライン走査カメラ8の視野の下でステント1を回転させる。第2の対の駆動ローラ25が、透明で平坦なステージ11を同期して移動させて、ステント1を捕捉し、回転させる。移動するガラスのカバー・ガラスなどの透明で平坦なステージは、第2の対の駆動ローラ25によって支持され、第2の対の駆動ローラ25は、ステントを回転させるローラと同期した動きでステージを移動させる。第2の対の駆動ローラ25は、第1の対の駆動ローラ23に対して、ステント1にわずかな圧縮を加えるのに効果的な高さにある。この圧縮により、回転するステントが、レンズ6の焦点深度に対して適切に位置合わせされた状態に保たれる。
別のローラ手法を図5に示す。3つのローラ33がステント1を捕捉し、それぞれのローラ33がステントにわずかな圧力を加え、適切な精度に合わせて、ステントをレンズ6の下に位置合わせされた状態に保つ。1つまたは複数の光源15が光をローラ33の表面に反射させて、ステントの内壁2を照明する。ローラ33および光源15の幾何形状は、こうした光源からの光がその部分の上部のODの表面に当たらないようになっている。
本発明の1つまたは複数の実施例について説明してきた。それでもなお、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることが可能であることが理解されるであろう。したがって、他の実施例も以下の特許請求の範囲の範囲に含まれる。
本発明の一実施例によるステント内側の側壁の照明を概略的に示す図である。 より完全なステント内側の側壁の照明を与えるために、スロット付きロッドの内側に取り付けられたビームスプリッタを示す図である。 平坦なステージを用いてステントをスロット付きロッドのまわりで駆動させる別の実施例を示す図である。 ステントを捕捉し、回転させると同時に、透明なステージを移動させる2対の駆動ローラを利用する別法を示す図である。 3つの駆動ローラを用いてステントを捕捉し、回転させる他の実施例を示す図である。 ステントを回転させるための他の実施例を示す図である。

Claims (25)

  1. 内部ボアを有する対象物(1)の内壁(2)を照明および走査するのに効果的な光学システムにおいて、
    光源(15)と、
    導光部(7)を有する対象物サポート(5)と、
    撮像レンズ(6)と、
    ライン走査カメラ(8)であって、前記内部ボアおよび前記導光部(7)が、前記撮像レンズ(6)の中心光軸と軸線方向に整列しているライン走査カメラ(8)と、
    前記軸線方向の整列に影響を及ぼすことなく前記対象物(1)と係合する駆動機構(12)であって、該駆動機構(12)はロータリー・エンコーダを備え、該ロータリー・エンコーダは、前記駆動機構(12)と係合し、そして前記対象物(1)の回転に応答して前記ライン走査カメラ(8)を作動可能な電気回路を駆動し、それによって前記内部ボアの1ラインずつの画像を作成する駆動機構(12)と
    を有することを特徴とする光学システム。
  2. 前記対象物(1)が、前記光源(15)と前記撮像レンズ(6)の間に配設され、前記撮像レンズ(6)が、前記対象物(1)と前記ライン走査カメラ(8)の間に配設されることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  3. 前記撮像レンズ(6)は、前記対象物(1)の反対側の内壁(2)に焦点が合っているときに前記対象物(1)の外壁(3)が焦点から外れるような十分に浅い焦点深度を有することを特徴とする請求項2に記載の光学システム。
  4. 前記撮像レンズ(6)が、少なくとも0.1の開口数を有することを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  5. 前記対象物サポート(5)が不透明なロッドであり、前記導光部が、該ロッドを通して延びる第1のスロット(7)であることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  6. 前記第1のスロット(7)が、前記光源(15)からの光を受け取って反射するのに効果的な内向きの側壁を有することを特徴とする請求項5に記載の光学システム。
  7. 前記光源(15)からの光を前記内壁(2)に向けて反射するのに効果的なビームスプリッタ(4)が、前記第1のスロット(7)内に配設されることを特徴とする請求項5に記載の光学システム。
  8. 前記第1のスロット(7)に対して概ね垂直に配設される第2のスロット(9)が、前記内壁(2)への反射のための前記ビームスプリッタ(4)に付加的な光を与えるのに効果的であることを特徴とする請求項7に記載の光学システム。
  9. 前記駆動システム(12)が、前記対象物(1)に接触する回転ホイールであることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  10. 前記回転ホイール(12)が、前記内部ボアと軸線方向に整列する導光性の貫通穴(16)を含むことを特徴とする請求項9に記載の光学システム。
  11. 前記回転ホイール(12)が、前記対象物(1)の直径より大きい直径を有することを特徴とする請求項9に記載の光学システム。
  12. 前記駆動システムが、直線運動可能な導光板(11)であることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  13. 前記撮像レンズ(6)が、前記対象物(1)と前記ライン走査カメラ(8)の間に配設されることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  14. 前記撮像レンズ(6)は、前記対象物(1)の反対側の内壁(2)に焦点が合っているときに前記対象物(1)の外壁(3)は焦点から外れるような十分に浅い焦点深度を有することを特徴とする請求項13に記載の光学システム。
  15. 前記駆動機構(12)が、前記光源(15)と前記対象物(1)の間に配設された導光板(11)を含むことを特徴とする請求項14に記載の光学システム。
  16. 前記対象物(1)が、少なくとも2つのローラ(23)と前記導光板(11)の間で圧縮によって拘束されることを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  17. 前記対象物(1)が、少なくとも3つのローラ(33)の間で圧縮によって拘束されることを特徴とする請求項14に記載の光学システム。
  18. 前記少なくとも3つのローラ(33)のうちの1つまたは複数の表面が、光反射性であることを特徴とする請求項17に記載の光学システム。
  19. 前記対象物サポート(20)の全体が導光性であることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  20. 前記対象物サポート(20)が導光ロッドであることを特徴とする請求項19に記載の光学システム。
  21. 光学的ひずみを補償するために、前記対象物(1)と前記撮像レンズ(6)の間に円柱レンズ(21)要素が配設されることを特徴とする請求項20に記載の光学システム。
  22. 前記ライン走査カメラ(8)が、表面的および機能的な製造欠陥を識別するのに効果的なコンピュータ・ベースの撮像システムに接続されることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  23. 前記対象物(1)がステントであることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  24. 対象物(1)の内側ボアを照明する方法であって、
    光源(15)、導光部(7)を有する対象物サポート(5)、撮像レンズ(6)、ライン走査カメラ(8)および駆動機構(12)を提供する段階と、
    前記内部ボアおよび前記導光部(7)を、前記撮像レンズ(6)の中心光軸と軸線方向に整列させる段階と、
    前記内側ボアの第1の部分(2)を照明する段階と、
    前記軸線方向の整列に影響を及ぼすことなく前記駆動機構(12)を用いて前記対象物(1)を回転させ、それによって前記内側ボアの第2の部分を照明する段階であって、ロータリー・エンコーダが、前記駆動機構(12)と係合し、前記対象物(1)の回転に応答して前記ライン走査カメラ(8)を作動可能な電気回路を駆動し、それによって前記内部ボアの1ラインずつの画像を作成する段階と
    を含むことを特徴とする方法。
  25. 前記対象物(1)がステントであるように選択されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2008558413A 2006-03-09 2007-03-08 ステントの内径部を照明および撮像する方法 Active JP5166290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78076306P 2006-03-09 2006-03-09
US60/780,763 2006-03-09
US11/714,447 US7619646B2 (en) 2006-03-09 2007-03-06 System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
US11/714,447 2007-03-06
PCT/US2007/006010 WO2007103544A2 (en) 2006-03-09 2007-03-08 Method to illuminate and image the inside diameter of a stent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529370A true JP2009529370A (ja) 2009-08-20
JP5166290B2 JP5166290B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38475587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558413A Active JP5166290B2 (ja) 2006-03-09 2007-03-08 ステントの内径部を照明および撮像する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7619646B2 (ja)
JP (1) JP5166290B2 (ja)
DE (1) DE112007000561B4 (ja)
GB (1) GB2449194B (ja)
WO (1) WO2007103544A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017809A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社カネカ ステント検査方法、転写シート、転写キットおよびステント検査装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619646B2 (en) * 2006-03-09 2009-11-17 Visicon Inspection Technologies Llc System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
US7903865B2 (en) * 2007-03-27 2011-03-08 Chuang Hwa University Automatic optical inspection system and method
US7812941B2 (en) * 2007-06-15 2010-10-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Systems and methods for the inspection of cylinders
US8003157B2 (en) 2007-06-15 2011-08-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. System and method for coating a stent
US8159670B2 (en) 2007-11-05 2012-04-17 Abbott Laboratories Method and apparatus for rapidly counting and identifying biological particles in a flow stream
EP2219700B1 (en) 2007-11-14 2024-03-20 Biosensors International Group, Ltd. Automated coating apparatus and method
US20100309307A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Ju Jin Automatic stent inspection system
CN103217442B (zh) * 2012-01-19 2016-12-14 昆山思拓机器有限公司 一种医用支架连续自动检测设备
US9823101B2 (en) 2012-06-12 2017-11-21 Electro Scientific Industries, Inc. Automated stent inspection system
WO2014092755A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Lightlab Imaging, Inc. Method and apparatus for automated determination of a lumen contour of a blood vessel
CA2904512C (en) * 2013-03-08 2019-05-07 Lightlab Imaging, Inc. Stent visualization and malapposition detection systems, devices, and methods
US9173591B2 (en) 2013-03-08 2015-11-03 Lightlab Imaging, Inc. Stent visualization and malapposition detection systems, devices, and methods
CN105849535A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 森索法尔医疗公司 用于对支架状物件进行光学检查和分析的设备和方法
JP6277829B2 (ja) * 2014-04-01 2018-02-14 株式会社カネカ ステント検査装置
WO2016014991A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Lightlab Imaging, Inc. Stent and vessel visualization and diagnostic systems, devices, and methods
US10295475B2 (en) 2014-09-05 2019-05-21 Rolls-Royce Corporation Inspection of machined holes
US10109058B2 (en) 2015-05-17 2018-10-23 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging system interfaces and stent detection methods
US10222956B2 (en) 2015-05-17 2019-03-05 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging user interface systems and methods
US10140712B2 (en) 2015-05-17 2018-11-27 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10646198B2 (en) 2015-05-17 2020-05-12 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging and guide catheter detection methods and systems
US9996921B2 (en) 2015-05-17 2018-06-12 LIGHTLAB IMAGING, lNC. Detection of metal stent struts
US10228669B2 (en) 2015-05-27 2019-03-12 Rolls-Royce Corporation Machine tool monitoring
WO2017019634A1 (en) 2015-07-25 2017-02-02 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular data visualization method
WO2017087477A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10453190B2 (en) 2015-11-23 2019-10-22 Lightlab Imaging, Inc. Detection of and validation of shadows in intravascular images
CN116309390A (zh) 2016-04-14 2023-06-23 光学实验室成像公司 血管分支的识别
EP3457913B1 (en) 2016-05-16 2020-12-23 Lightlab Imaging, Inc. Method and system for intravascular absorbable stent detection
WO2018064336A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Lightlab Imaging, Inc. Stent planning systems and methods using vessel representation
DE102017100375A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-12 Wente / Thiedig Gmbh Innengewindeprüfsystem, Verfahren zur Innengewindeprüfung sowie Computerprogramm
CN110261072B (zh) * 2019-07-12 2021-09-07 北京空间机电研究所 一种可模拟动中成像的动态靶标

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066521A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ステント内面の検査方法およびその装置
US6606403B2 (en) * 2000-05-04 2003-08-12 Daniel Freifeld Repetitive inspection system with intelligent tools
DE202005013876U1 (de) * 2005-09-01 2005-12-22 Imstec Gmbh Automatische Inspektions-Vorrichtung für Stents

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578810A (en) * 1983-08-08 1986-03-25 Itek Corporation System for printed circuit board defect detection
US4738175A (en) * 1985-12-24 1988-04-19 Simco-Ramic Corp. Defect detection system
US5663758A (en) * 1993-04-05 1997-09-02 Dhv International, Inc. Instrument probe having a back-lighted camera
JP2001070455A (ja) 1999-09-01 2001-03-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ステント表面のパターン幅の検査方法
JP2001074433A (ja) 1999-09-09 2001-03-23 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ステント外周面の検査方法およびその装置
JP3677477B2 (ja) * 2000-03-30 2005-08-03 ドク コ、ミョン 車両用フュージョンモニタシステム
US6724489B2 (en) * 2000-09-22 2004-04-20 Daniel Freifeld Three dimensional scanning camera
US6697102B1 (en) * 2000-10-31 2004-02-24 Deepsea Power & Light Company Bore hole camera with improved forward and side view illumination
US7355700B2 (en) * 2004-12-10 2008-04-08 International Business Machines Corporation Automated inspection system and method
US7619646B2 (en) * 2006-03-09 2009-11-17 Visicon Inspection Technologies Llc System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
US20100309307A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Ju Jin Automatic stent inspection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066521A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ステント内面の検査方法およびその装置
US6606403B2 (en) * 2000-05-04 2003-08-12 Daniel Freifeld Repetitive inspection system with intelligent tools
DE202005013876U1 (de) * 2005-09-01 2005-12-22 Imstec Gmbh Automatische Inspektions-Vorrichtung für Stents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017809A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社カネカ ステント検査方法、転写シート、転写キットおよびステント検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7619646B2 (en) 2009-11-17
WO2007103544A2 (en) 2007-09-13
DE112007000561B4 (de) 2019-03-28
US9261465B2 (en) 2016-02-16
JP5166290B2 (ja) 2013-03-21
US20070219615A1 (en) 2007-09-20
GB2449194A (en) 2008-11-12
US20100053317A1 (en) 2010-03-04
WO2007103544A8 (en) 2008-08-07
WO2007103544A3 (en) 2008-11-06
DE112007000561T5 (de) 2009-01-15
GB2449194B (en) 2011-08-10
GB0815307D0 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166290B2 (ja) ステントの内径部を照明および撮像する方法
KR100885560B1 (ko) 기판검사장치
US7505124B2 (en) Automated inspection system and method
JP5621259B2 (ja) 顕微鏡装置
US6362884B1 (en) Apparatus for inspecting a substrate
KR950016899A (ko) 용기의 투명부분 특히 병의 아가리부분의 광학검사를 위한 프로세스와 장치
JP2008203093A (ja) 照明装置、画像測定装置
KR20180012616A (ko) 다초점 영상 획득 장치 및 샘플 표면 검사 시스템
US6671041B2 (en) Apparatus for inspecting a substrate
JP2012052990A (ja) 検査装置
JPH10111253A (ja) 基板検査装置
JP4488912B2 (ja) 外観検査装置
KR20160121716A (ko) 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치
KR100424292B1 (ko) 검사 장비
JPH1194756A (ja) 基板検査装置
JP4755673B2 (ja) 基板検査装置
KR100370608B1 (ko) 화상 포착 장치
JP2000266638A (ja) 基板検査装置
JP2001033394A (ja) 非接触式表面検査方法および非接触式表面検査装置
JP6534127B2 (ja) 対物レンズ交換装置、撮像システム及び蛍光撮像システム
WO2019230215A1 (ja) 撮像装置
JP2009085883A (ja) 欠陥検査装置
JP2002196218A (ja) 顕微鏡
JP2021085744A (ja) 内面画像検査装置
KR200238929Y1 (ko) 기판검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250