JP2009529116A - 静止及び回転シリンダ部品がある羽根型機械 - Google Patents

静止及び回転シリンダ部品がある羽根型機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529116A
JP2009529116A JP2008557834A JP2008557834A JP2009529116A JP 2009529116 A JP2009529116 A JP 2009529116A JP 2008557834 A JP2008557834 A JP 2008557834A JP 2008557834 A JP2008557834 A JP 2008557834A JP 2009529116 A JP2009529116 A JP 2009529116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blade
rotor
type machine
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008557834A
Other languages
English (en)
Inventor
ボスコヴィッチ、ネボイシャ
マティヤシェヴィッチ、ブラニミール
Original Assignee
ボスコヴィッチ、ネボイシャ
マティヤシェヴィッチ、ブラニミール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボスコヴィッチ、ネボイシャ, マティヤシェヴィッチ、ブラニミール filed Critical ボスコヴィッチ、ネボイシャ
Publication of JP2009529116A publication Critical patent/JP2009529116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/30Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F01C1/34Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F01C1/344Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F01C1/348Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/30Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F01C1/34Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F01C1/356Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/02Arrangements of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

シリンダ静止及び回転部品がある羽根型機械は、駆動または作業機械として使用されるよう意図され、作業流体として圧縮性又は非圧縮性媒体を使用する。羽根型機械の基本的実施形態は、シリンダ静止部品(A)、シリンダ回転部品(B)、回転子(C)、カバー(D)、及び溝(F)がある羽根を備える。シリンダ静止部品は、羽根で回転する回転子を含むシュラウド(1)を有する。シュラウド内には、媒体を出入りさせる半径方向の長方形開口(5及び6)があり、開口は他の形状でもよい。ころ軸受け又は滑り軸受けの内輪(8)は、羽根によって駆動されて回転する。回転子は、シュラウド軸線に対して偏心状態で配置される。回転子には、回転子と一緒に回転する横板(14)がしっかり填る。羽根型機械の作業室は、シュラウド、内輪、羽根及び板で境界を設定される。記載された機械は、作業媒体の充填及び放出が向上し、容積効率が改良され、密封がさらに効率的になる。接触する表面間の摩擦に由来する損が減少し、それによって機械の機械効率が向上する。
【選択図】図5

Description

本発明は、シリンダの一部品が静止し、シリンダの他の部品が回転する羽根型機械に関する。
羽根型機械は、圧縮性又は非圧縮性流体を作動媒体として使用して、容積回転機械グループからの流体エネルギを機械動力に連続的に変換する作業機械(エンジン)、または機械動力又は他の手段によって流体を連続的に上昇、強制、圧縮、または排出する駆動機械(ポンプ)でよい。
国際特許分類では、これはフィールドF−機械工学、クラスF01−一般的機械又はエンジン、サブクラスF01C−回転ピストン機械又はエンジン、グループ13/00−特殊用途のための機械又はエンジンの適応、それによって駆動されるエンジンと装置の組合せ、サブグループ13/02−手持ち式ツールなどの駆動、及び13/04−ポンプ又は圧縮機の駆動、に分類される。
容積機械、特に羽根型容積機械に存在する最大の問題は、容積損及び機械損である。容積損は、大きさが不十分な開口の結果であり、作業媒体が機械の作業室に出入りしてしまう。容積損は、作業室の圧力が高い方の空間から作業室の圧力が低い方の空間へと流体が漏れることによっても現れる。機械損は、作業室の部品を作成する機械の相互に接触する回転部品と静止部品との間の摩擦の結果である。
容積損及び機械損が増加する結果、機械の容積及び機械有効性が低下する、つまり総合的な有効性が低くなる。
本発明によって解決される技術的問題は、作業媒体の作業室への充填およびそこからの放出を向上させることで、シリンダの軸方向及び半径方向表面と接触している羽根表面の磨耗を減少させ、シリンダの軸方向及び半径方向表面に対する羽根の密封を向上させることでもある。
羽根型機械では、遠心力によって、幾つかの実施形態では追加的にばねによって、または羽根の半径方向内面に作業媒体の圧力を加えることによって、羽根が作業室のシリンダ壁に押しつけられる。
静止シリンダ羽根型機械の磨耗は、作業室のシリンダ表面に羽根を押しつける全力及び摩擦係数に比例する。摩擦の問題は、特に羽根及びシリンダを作成する材料を選択することによって解決されている。羽根は軸方向に動作することができ、したがって作業室の静止した横方向表面に寄りかかる。羽根の横方向表面と作業室の横方向表面との間に高い相対速度があるので、接触している両表面に磨耗が存在する。つまり機械の機械効率が低下する。この実施形態では、作業室は半径方向に充填及び放出され、これは容積効率の点で好ましい。
別の羽根型機械の実施形態では、シリンダが回転し、したがって室内で回転するシリンダ表面と羽根との接触部における相対速度が減少し、これも磨耗の減少につながり、機械効率に関して好ましい。この実施形態の障害は、作業媒体の軸方向の吸入及び排出であり、室の充電及び放出に好ましくない影響を与え、したがって容積効率を悪化させることである。
第一の実施形態と同様に、羽根が軸方向に動作することができ、したがって室の静止した横方向表面に寄りかかる。羽根の横方向表面と作業室の横方向表面との間の比較的大きい速度により、接触部において両表面に磨耗が存在する。
本発明の本質は、静止及び回転シリンダ部品を有する機械である。
静止シリンダ部品には、シリンダ作業室に出入りする作業媒体が通過できる半径方向の開口がある。
シリンダ回転部品は、シリンダ静止部品にしっかり挿入されたころ軸受け又は滑り軸受けである。軸受けの内輪、又は軸受けの内輪にしっかり挿入される追加の輪は、回転するように羽根によって起動される。
シリンダ作業室を閉鎖する横方向の仕切りは、回転子の上にしっかり置かれ、それと一緒に回転する。
軸方向及び半径方向の溝がある羽根が回転子に挿入され、羽根と他の部品との接触部における作業媒体の密封を向上させる。密封はラビリンス式である。
本発明の説明は、1つの静止部品及び2つの回転部品で構成されたシリンダを有する羽根型機械の基本型に関する。
羽根型機械のさらに複雑な型は、幾つかの静止及び回転シリンダ部品で構成することができ、必要な技術的特徴に応じて、レイアウト及びサイズの組合せが可能である。
本明細書で説明する羽根型機械の実施形態は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図8及び図9に示すように、シリンダ静止部品A、シリンダ回転部品B、回転子C、カバーD、及び羽根Fを備える。
シリンダ回転部品A
シリンダ回転部品Aは、前方、側方、後方及び断面R−Rから見た図11、図12、図13及び図14に図示されている。
シリンダ静止部品Aは中空回転子として成形され、その中空部品の中心は、作業表面2及び横方向表面3がある内部シュラウド1を有する。シュラウド内で回転子Cが回転する。
シリンダ静止部品は、吸入部及び排出部にカバーD用の開口4を有する。
シュラウド1内には、作業室に入る作業媒体が通過できる開口5、及びシリンダ作業室を出る作業媒体が通過できる開口6がある。開口5及び6は長方形であり、シリンダに対して半径方向である。開口5及び6は、他の形状でもよい。
シリンダ回転部品B
シリンダ回転部品Bは、以下の2つの変形のうちの一方で設計することができる。
変形1−追加の輪がない。
変形2−追加の輪がある。
図7は、追加の輪がないシリンダ回転部品の変形1を示し、回転部品は実際には、外輪7及び作業表面9がある内輪8を有する軸受けである。図5及び図6に示すように、軸受けはシリンダ静止部品Aの開口4にしっかり挿入され、シュラウド1の横方向表面3に寄りかかる。内輪8は、羽根Fによって起動されて回転する。図10は、追加の輪があるシリンダ回転部品の変形2を示し、回転部品は実際には、外輪7及び内輪8を有する軸受けであり、作業表面9がある追加の輪10がしっかり挿入されている。図8及び図9に示すように、軸受けはシリンダ静止部品Aの開口4にしっかり挿入され、シュラウド1の横方向表面3に寄りかかる。内輪10は、羽根Fによって起動されて回転する。
変形1及び2のシリンダ回転部品Bは、ころ軸受け又は滑り軸受けでよい。
回転子C
図19、図20及び図21に示すように、回転子Cは軸11、縦方向スロット13がある本体12及び横板14を有する。板14は、軸上にしっかり配置され、回転子本体に寄りかかって、シリンダ作業室16を横側から閉鎖する。回転子本体内で、羽根Fを受ける4つの長手方向スロット13が90°の角度で切り取られ、したがって羽根の表面と回転子の半径方向との間の角度はゼロである。回転子は、板及び羽根と一緒にシリンダ作業室16内で回転する。回転子は軸受け15内で回転し、これはころ軸受け又は滑り軸受けでよい。軸受けは、カバーDの開口17にしっかり挿入される。
回転子は1つ又は複数の羽根を有してよい。
回転子本体のスロットは、羽根が羽根の表面と回転子の半径方向とによって形成されるある角度で動作できるように設計してもよい。
図22に示すように、回転子本体の外面では、ラビリンス式密封を生成する長手方向の溝15を切り取ってもよい。
カバーD
図15、図16、図17及び図18に示すように、カバーDは、内部で回転子が回転する軸受け15を受ける開口17を有する。カバーは、図14のシリンダ静止部品の開口4にしっかり挿入され、したがって図5及び図8のシリンダ回転部品Bの外輪7に寄りかかる。開口17は、カバーの軸方向の軸線19に対して偏心させる。
羽根F
羽根は、溝付き又は溝なしで作成することができる。本発明の説明は、回転子に溝がある羽根を有する羽根型機械に関する(ラビリンス式密封)。
図23の羽根Fは、上面の中心部分及び2つの平坦な部品23間に軸方向の溝24が切られ、上面より狭い横方向の両面の全長に半径方向の溝25が切られている本体22を有する。羽根は、回転子本体のスロット13に挿入される。羽根の平坦部分23の長さは、シリンダ回転部品の内輪8又は追加の輪10それぞれの幅に対応する。軸方向の溝24の長さは、シリンダ静止部品のシュラウド1の幅に対応する。
回転子が回転すると、羽根の平坦部分23がシリンダ回転部品の内輪8又は内輪10をそれぞれ起動する。
本発明の機能
密閉して組み立てた羽根型機械の図が、図1の前面図、図2の側面図、図3の背面図、及び図4の断面図X−Xに図示されている。
図5、図6、図8及び図9の羽根型機械の作業室16は、シリンダ静止部品Aのシュラウド1、シリンダ回転部品Bの内輪8又は追加の輪10、回転子Cの板14及び本体12、及び羽根Fの平坦部分23及び軸方向の溝24によって規定される。羽根の数に関して、作業室は2つ以上の部分に分割される。
羽根型機械は、回転子羽根における圧力差に由来する接線力を生成する原理によって作動する。回転子の軸における接線力は、トルク運動量として現れ、これは機械の作業回転数以外に、機関軸出力を生成する。駆動機械(エンジン)の場合は、機械動力は使用可能な機械仕事に変形し、作業機械(ポンプ)の場合は、特定の流量で作業流体の圧力を変化させるために、使用可能な動力が使用される。
シリンダ静止及び回転部品がある羽根型機械は、媒体を開口5に通してシリンダ作業室16に入れることによって動力が供給される。このプロセスで、作業媒体は、圧力差により回転子を回転させる。2つの羽根の間の空間にある媒体は、シリンダの反対側にある媒体排出開口を通ってシリンダ作業室6を出て、サイクルが繰り返される。
回転子の回転は、羽根Fをスロット13から押し出す遠心力を生成し、これは羽根の平坦な部分23と軸受けの内輪8又は追加の輪10の作業表面9との間に摩擦を生成して、これら(内輪8又は追加の輪10)を運動させる。
羽根とそれにしっかり挿入された軸受け内輪又は追加の輪との接触表面の滑動速度によって、羽根の外縁の瞬間周速度と内輪の回転による瞬間周速度との間に差が生じる。この機械では、前記速度は羽根の数によって決定される。回転子に羽根が1つしかない場合、相対速度はゼロであり、幾つかの羽根がある場合、最大滑動速度は、現在の軸受け内輪回転速度に対する最高及び最低周速度の羽根速度の差に由来する平均速度に等しい。軸受けの輪があるシリンダ回転部品の役割は、滑動速度を低下させ、それによって摩擦、騒音及び磨耗速度を低下させることであり、これらは全て羽根型機械の機械効率を向上させる。
羽根は軸方向に移動可能であり、回転子Cの板14に寄りかかる。板は回転子にしっかり接続され、したがってそれと一緒に回転する。この方法で、羽根の横方向の縁と板との間の相対滑動速度を最小にすることができ、これも摩擦磨耗速度の低下及び機械効率の向上につながる。羽根の横縁と作業室の板との相対速度は、羽根の半径方向の移動動作に由来する。羽根とシリンダ静止部品又はシュラウド1の作業表面2との間には、クリアランスがあり、したがって相互に接触せず、この領域での摩擦磨耗が回避される。
このような羽根型機械の実施形態によって、作業媒体の吸入開口5及び排出開口6を半径方向に配置することができること、及びそのサイズ、形状及び位置により、作業室の充填及び放出の向上が達成され(容積効率)、これは現在知られている羽根型機械の実施形態の主な障害の1つである。
回転する内輪又は軸受けの追加の輪と羽根との間の相対速度が大幅に減少し、したがって羽根の摩擦磨耗が減少する。
回転する内輪又は軸受けの追加の輪に対する羽根の圧力は、この領域に密封を生成する。圧力は、必要に応じて羽根のスロットに配置されたばねによって、又は羽根の半径方向内面により高圧の作業媒体を設けることによって追加的に上昇させることができ、その結果、半径方向の力が追加される。
回転子の回転は、作業室の周期的充填及び放出の状態を生成し、したがって羽根型機械の目的に応じて、吸入から排出までの作業室の圧力が上昇又は低下する。
シリンダ静止及び回転部品がある羽根型機械は、羽根型機械の作業室の軸方向及び半径方向のシリンダ壁と接触している羽根の接触表面の磨耗を減少させ、作業媒体の作業室への充填及びそこからの放出を向上させ、羽根とシリンダ内部静止部品及び回転子横板との密封の問題を解決する。これは、機械の容積効率を向上させ、接触表面間の摩擦に由来する損を減少させ、したがって機械の機械効率が上昇する。
図25は、静止及び回転構成要素部品を有するシリンダがある羽根型駆動機械の、圧縮性作業媒体の場合の作業サイクルのp−v線図を示す。
シリンダ静止及び回転部品がある羽根型機械の仕事量は、回転子が1回転した場合、充填、膨張及び放出という仕事量の代数和である。このプロセスは、単に圧縮性作業媒体での閉じた作業サイクルで説明することができる。作業室の充填は等圧で、aからbへの状態変化である。膨張プロセスは、bからcへの作業室容積の変化である。作業媒体の放出は、3つの段階で構成される。第一段階は、cからc’への急激な膨張で、排出路が開き始める。c’からdへの排出の第二段階は、作業容積の減少によって引き起こされる放出である。dからa’の第三段階は、排出路が閉じた後に、作業室内で残留作業媒体が圧縮される。サイクルの最終段階は、作業室に新しい作業媒体を充填し、したがって等容圧力がa’からaへと急激に上昇する。
下式は、エネルギ平衡のプロセス及び結果を示す。
EdQ+dZ=dU+dL+dZ
ここで、
EdQは、質量Gの作業媒体で生じるエネルギであり、
dUは、内部のエネルギ変化であり、
dLは、環境と交換される仕事量であり、
dZは、損の結果として作業室に持ち込まれるエネルギ量であり、
dZは、作業室内では使用されないが、作業媒体で環境に取り込まれるエネルギ量である。
最後の2つのエネルギ量は、下式で求めることができる。
dZ=PdG および dZ=PdG
ここで、
は、サイクルに入る作業媒体の比エネルギであり、
は、サイクルを出る作業媒体の比エネルギであり、
dGは、1サイクルで環境から作業室に入る新しい作業媒体の質量であり、
dGは、1サイクルで作業室を出て環境に入る新しい作業媒体の質量である。
羽根型機械の総効率の主な問題点は、作業室に出入りする作業媒体の充填及び放出に由来する容積効率である(p−v線図のプロセスa’〜a及びc−c’〜d−a’)。容積効率の問題点は、本発明では、作業媒体の半径方向の吸入路及び排出路のために作業室の円筒壁の静止部品を最大限に使用する可能性があることによって解決される。羽根が路に接触していないので、構造的設計によって、作業媒体の吸入路及び排出路の断面を追加的に増加させることができ、したがって路を長方形の開口として設計することができ、この設計は可能な最大面積に到達し、羽根型機械の作業室の充填及び放出の状態を改良する。
本発明によって解決される他の重要な問題点は、羽根、回転する軸受けの内輪又は追加の輪、及び回転する回転子の板の磨耗である。しっかり挿入されて適切な滑り特性の追加の輪、例えば内輪を有するころ軸受け又は滑り軸受けを導入すると、滑動接触点における相対的滑動速度が減少し、それによってその磨耗も減少する。
羽根は軸方向に移動することができ、したがって回転子の横板に寄りかかる。既存の羽根型機械の実施形態では、シリンダ作業室の横板が静止し、したがって羽根の横縁と横板との間が高速になって、接触する両表面の磨耗を引き起こす。作業室を閉じる回転横板を回転子に導入すると、羽根に対する相対速度が減少し、したがって羽根と板の摩擦によって引き起こされる横方向の磨耗が減少する。羽根の横縁と作業室の板との相対速度は、羽根のみの半径方向の動作に由来する。摩擦損が減少すると、機械の機械効率が改良される。
(発明の用途)
シリンダ静止及び回転部品がある羽根型機械は、駆動又は作業機械として産業上利用することができる。作業機械として使用する場合、移入される機械仕事量は、所与の流量で、圧縮性又は非圧縮性作業流体の圧力の変化に変換され、駆動機械として使用される場合、これは圧縮性又は非圧縮性作業流体の使用可能な1次圧を機械仕事量に変換する。
圧縮性流体を有する作業又は駆動機械として、これは様々な技術的プロセスの機械化における空気工具、大型ディーゼルエンジンの軌道装置、圧縮装置、真空ポンプ、内燃機関として使用される。
非圧縮性流体を有する作業又は駆動機械として、これは建設機械、油圧クレーン、船舶の油圧システム、機械の水力駆動装置の力、運動及び運動量伝達システムとともに、及び作業プロセスの自動化を目的とする油圧システムを制御、調整又は保護するために使用される。
ポンプ又は水力エンジンとして、これは作業流体に関して2つの応用分野を有する。作業流体が鉱油である場合、自動潤滑が摩擦を減少させ、したがって羽根式機械の最大の障害である羽根及びケーシングの磨耗を減少させる。これは、建設機械、油圧クレーン、船舶の油圧システム、機械の水力駆動装置の力、運動及び運動量伝達システムとともに、作業プロセスの自動化を目的とする油圧システムを制御、調整又は保護するために適用される。油圧羽根式機械は、広範囲の回転速度を有する。その回転部品の小さい慣性力は、機械の始動及び停止をさらに容易にすることが多い。潤滑性でない作業媒体とともに適用される場合は、羽根式機械又はポンプの主要な障害である羽根及びケーシングの磨耗の問題が未解決のままになる。
本発明の説明で使用される文字及び数字は、以下の意味を有する。
A−シリンダの静止部品
1−シュラウド
2−シュラウドの作業表面
3−シュラウドの横方向表面
4−シリンダの静止部品の横方向開口
5−作業流体の吸入
6−作業流体の排出
B−シリンダの回転部品
7−シリンダ回転部品の外輪
8−シリンダ回転部品の内輪
9−内輪の作業表面
10−追加の輪
C−回転子
11−回転子軸
12−回転子本体
13−回転子のスロット
14−回転子の横板
15−回転子の軸受け
16−シリンダ作業室
D−カバー
17−カバーの回転子の軸受け用偏心開口
18−カバーの回転子の横板用開口
19−カバーの軸方向軸線
20−偏心開口の軸方向軸線
21−開口の半径方向軸線
F−溝付き羽根
22−羽根本体
23−溝がない羽根の平坦部分
24−軸方向の溝
25−半径方向の溝
密閉した羽根型機械を示す前面図である。 密閉した羽根型機械を示す側面図である。 密閉した羽根型機械を示す背面図である。 羽根型機械を示す図1のX−Xの断面図である。 追加の輪がない羽根型機械を示す図2のY−Yの断面図である。 追加の輪がない羽根型機械を示す図1のZ−Zの断面図である。 追加の輪がないシリンダBの回転部品を示す縦断面図である。 追加の輪がある羽根型機械を示す縦断面図である。 追加の輪がある羽根型機械を示す横断面図である。 追加の輪があるシリンダBの回転部品を示す縦断面図である。 シリンダAの静止部品を示す前面図である。 シリンダAの静止部品を示す側面図である。 シリンダAの静止部品を示す背面図である。 シリンダAの静止部品を示す図13のR−Rの縦断面図である。 シリンダカバーDを示す前面図である。 シリンダカバーDを示す左側面図である。 シリンダカバーDを示す右側面図である。 シリンダカバーDを示す図17のN−Nの断面図である。 回転子Cを示す前面図である。 回転子Cを示す側面図である。 回転子Cを示す図20のP−Pの断面図である。 溝がある回転子本体を示す横断面図である。 溝Eがある羽根を示す(拡大)斜視図である。 圧縮性作業媒体がある駆動羽根型機械の運転サイクルのp−v線図を示す。

Claims (9)

  1. 駆動又は作業機械として使用できる容積回転機械のグループに属し、作業流体として圧縮性又は非圧縮性流体を使用し、偏心状態で配置した回転子を羽根で回転するシリンダを有する静止及び回転シリンダ部品付きの羽根型機械であって、1つの静止シリンダ部品(A)を有し、シリンダ静止部品がその中心に内部シュラウド(1)及び横方向開口(4)を有し、シュラウド(1)内には、シリンダ作業室(16)に入る作業媒体が通過できるようにする半径方向の長方形開口(6)、及び作業媒体がそこから出られるようにする半径方向の長方形開口(6)が作成され、2つのシリンダ回転部品(B)を有し、シリンダ回転部品がころ軸受け又は滑り軸受けであり、シリンダ静止部品の開口(4)にしっかり填り、自身と一緒に回転する横板(14)がある回転子(C)を有し、溝(F)がある羽根を有し、シリンダ静止部品の横方向開口(4)にしっかり填るカバー(D)を有し、カバー(D)内には、内部で回転子(C)が回転する軸受け(15)が内部にしっかり填る偏心開口(17)がある羽根型機械。
  2. 前記内部シュラウド(1)がシリンダ静止部品(A)の中心に作成され、作業表面(2)と、シリンダ回転部品(B)の外輪(7)が寄りかかる横方向表面(3)を有する、請求項1に記載の羽根型機械。
  3. 前記半径方向開口(5及び6)が、作業媒体をシリンダ作業室に出入りさせ、任意の他の形態でも設計することができる、請求項1に記載の羽根型機械。
  4. 前記シリンダ回転部品(B)が、追加の輪(10)がない内輪(8)を有する、請求項1に記載の羽根型機械。
  5. 前記シリンダ回転部品(B)が、前記内輪(8)にしっかり填る追加の輪(10)付きで設計することができる、請求項1に記載の羽根型機械。
  6. 前記回転子の横板(14)が軸(11)上にしっかり配置され、したがってシリンダ作業室(16)を横方向に閉鎖する、請求項1に記載の羽根型機械。
  7. 溝(F)がある前記羽根が、その本体(22)の上側に、間に軸方向の溝(24)がある平坦な表面(23)を有し、回転子が回転すると、遠心力の影響を受ける平坦な部品(23)が、内輪(8)又は追加の輪(10)の作業表面と接触して、それを回転させ、本体の横方向部品には、回転中に横板(14)と接触する縦の半径方向溝(25)がある、請求項1に記載の羽根型機械。
  8. 羽根を、軸方向及び半径方向の溝なしで作成することができる、請求項1に記載の羽根型機械。
  9. より複雑な機械の実施形態が、幾つかの静止及び回転シリンダ部品を有することができ、静止及び回転部品の分布及びサイズの全ての組合せが可能である、前記請求項に記載の羽根型機械。
JP2008557834A 2006-03-06 2006-03-06 静止及び回転シリンダ部品がある羽根型機械 Pending JP2009529116A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/HR2006/000002 WO2007102033A1 (en) 2006-03-06 2006-03-06 Vane machine with stationary and rotating cylinder parts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529116A true JP2009529116A (ja) 2009-08-13

Family

ID=37188773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557834A Pending JP2009529116A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 静止及び回転シリンダ部品がある羽根型機械

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8047824B2 (ja)
EP (1) EP2002083A1 (ja)
JP (1) JP2009529116A (ja)
KR (1) KR101076362B1 (ja)
CN (1) CN101395343B (ja)
AU (1) AU2006339652B2 (ja)
BR (1) BRPI0621094A2 (ja)
CA (1) CA2642932C (ja)
EA (1) EA013630B1 (ja)
IL (1) IL193860A (ja)
ME (1) MEP8808A (ja)
MX (1) MX2008011432A (ja)
WO (1) WO2007102033A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153470A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社ナカニシ ベーン式エアモータ
CN103527253A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 宋振才 一种能量转换装置
CN103527252A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 宋振才 一种叶片式能量转换装置
CN105952642A (zh) * 2016-06-15 2016-09-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 气缸轴承润滑结构及滑片式压缩机

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182248B2 (en) * 2007-11-29 2012-05-22 Hamilton Sundstrand Corporation Vane pump with tilting pad radial bearings
ITMI20080464A1 (it) * 2008-03-19 2009-09-20 Ing Enea Mattei Spa Espansore/compressore volumetrico a palette ad anello rotante
HRPK20090445B3 (en) * 2009-08-20 2012-05-31 Bošković Nebojša Lamele machine with improved sealing between peaceful and rotary parts of cylinder
FR2983539A1 (fr) 2011-12-06 2013-06-07 Culti Wh Normands Pompe et turbine a palettes
US9476422B2 (en) * 2012-05-15 2016-10-25 Delaware Capital Formation, Inc. Sliding vane positive displacement pump having a fixed disc configuration to reduce slip paths
HRP20120886A2 (hr) * 2012-11-02 2014-05-23 Nebojša Bošković Lamelni stroj s mirujuä†im i rotirajuä†im cilindrom sa smanjenom zraäśnošä†u rotirajuä†ih dijelova
CN105275806A (zh) * 2014-05-27 2016-01-27 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 气缸组件和泵体组件以及压缩机与空调器
CN104481798A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 宁波中意液压马达有限公司 一种高压化端面配油内曲线球塞液压马达
US9638186B1 (en) * 2015-12-15 2017-05-02 Zhong Ai XIA Rotary pump and rotary motor
CN107559202A (zh) * 2017-09-29 2018-01-09 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 泵体组件及具有其的压缩机
KR102227744B1 (ko) * 2019-12-19 2021-03-15 이엑스디엘 주식회사 베인 모터
EP3839207A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 EXDL Co., Ltd. Vane motor
US11428156B2 (en) 2020-06-06 2022-08-30 Anatoli Stanetsky Rotary vane internal combustion engine
KR102428799B1 (ko) * 2020-11-30 2022-08-04 이엑스디엘 주식회사 베인 모터
CN112814902B (zh) * 2020-12-29 2022-07-15 东南大学 一种多气缸回转式膨胀压缩两用机
KR102491034B1 (ko) * 2021-02-19 2023-01-26 이엑스디엘 주식회사 베인 모터
KR102491035B1 (ko) * 2021-03-15 2023-01-26 이엑스디엘 주식회사 베인 모터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201854A (en) * 1923-01-25 1923-08-09 Robert Meyer Improvements in or relating to rotary engines
CH369540A (de) * 1959-04-02 1963-05-31 Rawyler Ehrat Ernst Maschine mit mindestens einem umlaufenden Organ, das mit einem andern Organ zur Scheidung zweier Räume zusammenwirkt
US3437079A (en) * 1963-12-17 1969-04-08 Daisaku Odawara Rotary machine of blade type
JPH08189487A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Nakamura Kimie オイルフリーベーン型流体機械

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB388990A (en) * 1932-07-08 1933-03-09 Alfredo Calzoni Improvements in rotary machines working with fluids under pressure
US2071799A (en) * 1934-09-08 1937-02-23 Mabille Raoul Rotary engine
US2098652A (en) * 1935-08-13 1937-11-09 Buckbee John Calvin Rotary pump
JPS59188089A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転圧縮機の回転スリ−ブ
KR880006461A (ko) * 1986-11-14 1988-07-23 쯔루다 가즈시로 베인펌프
US5224850A (en) * 1990-09-28 1993-07-06 Pie Koh S Rotary device with vanes composed of vane segments
JPH0532095A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Roland D G Kk プロツタ
US5634783A (en) * 1995-10-10 1997-06-03 Beal; Arnold J. Guided-vane rotary apparatus with improved vane-guiding means
CN1563721A (zh) * 2004-04-13 2005-01-12 中国人民解放军海军工程机械厂 内闭式滑片自吸泵

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201854A (en) * 1923-01-25 1923-08-09 Robert Meyer Improvements in or relating to rotary engines
CH369540A (de) * 1959-04-02 1963-05-31 Rawyler Ehrat Ernst Maschine mit mindestens einem umlaufenden Organ, das mit einem andern Organ zur Scheidung zweier Räume zusammenwirkt
US3437079A (en) * 1963-12-17 1969-04-08 Daisaku Odawara Rotary machine of blade type
JPH08189487A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Nakamura Kimie オイルフリーベーン型流体機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153470A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社ナカニシ ベーン式エアモータ
CN103527253A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 宋振才 一种能量转换装置
CN103527252A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 宋振才 一种叶片式能量转换装置
CN105952642A (zh) * 2016-06-15 2016-09-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 气缸轴承润滑结构及滑片式压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090037376A (ko) 2009-04-15
WO2007102033A1 (en) 2007-09-13
US8047824B2 (en) 2011-11-01
EA013630B1 (ru) 2010-06-30
MEP8808A (en) 2010-06-10
IL193860A (en) 2013-05-30
CN101395343B (zh) 2011-06-08
EP2002083A1 (en) 2008-12-17
US20090041604A1 (en) 2009-02-12
BRPI0621094A2 (pt) 2011-11-29
EA200870319A1 (ru) 2009-02-27
CA2642932C (en) 2014-05-06
KR101076362B1 (ko) 2011-10-25
MX2008011432A (es) 2008-11-18
CA2642932A1 (en) 2007-09-13
CN101395343A (zh) 2009-03-25
AU2006339652A1 (en) 2007-09-13
AU2006339652B2 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009529116A (ja) 静止及び回転シリンダ部品がある羽根型機械
JP4607880B2 (ja) ロータリー機構
RU2470184C2 (ru) Ротационный компрессор
WO2007098595A1 (en) Reduced rotor assembly diameter vane pump
US7488166B2 (en) Rotary volumetric machine
EP2495396B1 (en) Pivothing hinged arc vane rotary compressor or expander
US3904331A (en) Rotary machine with rotating vane wheels circulating in spiral-like passages
CN215170761U (zh) 一种贯轴游动刮片式压缩机
HRP20090445A2 (hr) Lamelni stroj s poboljšanim brtvljenjem između mirujućih i rotirajućih dijelova cilindra
RU65976U1 (ru) Роторно-лопастной двигатель-насос
RU2282063C1 (ru) Роторная машина
RU2587506C2 (ru) Способ работы роторно-лопастной машины (варианты) и роторно-лопастная машина
US11143028B2 (en) Composite piston machine combining rotary oscillating and pendular movements
RU2817259C1 (ru) Роторный лопастной нагнетатель
WO2017222423A1 (ru) Роторно-лопастная машина (варианты)
RU2804163C1 (ru) Многофункциональная эллипсоидная трёхлопастная роторная машина
US20150275670A1 (en) Vane machine having stationary and rotating cylinders with reduced clearance
RU2375585C2 (ru) Пневматический пластинчатый двигатель
RU2602951C1 (ru) Лопастной вакуумный насос
RU82771U1 (ru) Роторно-поршневая машина объемного действия
HU186775B (en) Flow technical machine having rotary case
WO2010068145A2 (ru) Роторно-поршневая машина объёмного действия
SK287199B6 (sk) Kinematické usporiadanie pre rotačný stroj alebo motor

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120525