JP2009528969A - 高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置 - Google Patents

高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528969A
JP2009528969A JP2008552497A JP2008552497A JP2009528969A JP 2009528969 A JP2009528969 A JP 2009528969A JP 2008552497 A JP2008552497 A JP 2008552497A JP 2008552497 A JP2008552497 A JP 2008552497A JP 2009528969 A JP2009528969 A JP 2009528969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon
temperature
metal
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550833B2 (ja
JP2009528969A5 (ja
Inventor
ハルチュンヤン、アヴェティック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2009528969A publication Critical patent/JP2009528969A/ja
Publication of JP2009528969A5 publication Critical patent/JP2009528969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550833B2 publication Critical patent/JP5550833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

単層カーボンナノチューブを合成する方法及び工程が提供される。炭素前駆ガスを、担体材料上に担持した金属触媒に接触させる。金属触媒は好ましくは直径約50nm未満のナノ粒子である。反応温度は、金属触媒粒子と炭素との混合物の共晶点付近となるように選択される。

Description

発明者
アヴェティック・ハルチュンヤン
本願は、米国仮出願第60/763,813号(2006年1月30日提出)に基づき優先権を主張し、これによりその内容全体を本願明細書に引用したものとする。
本発明は、化学蒸着法を用いた単層カーボンナノチューブの調製(合成)方法に関する。
カーボンナノチューブは炭素原子によって作られる六角形のネットワークであり、両端がそれぞれ半球フラーレンで塞がれた継ぎ目のないチューブ形状をしている。最初のカーボンナノチューブとして、アーク放電中に炭素を蒸着して得られた多層の同軸チューブすなわち多層カーボンナノチューブが飯島澄男により1991年に報告されている。このとき報告されたのは最大7層のカーボンナノチューブである。1993年、飯島のグループとDonald Bethune率いるIBMチームとはそれぞれ独自に、炭素を鉄、コバルト等の遷移金属と共にアーク発生器内で蒸着して単層ナノチューブの作成が可能であることを発見した(飯島他、Nature 363:603(1993);Bethune他、Nature 363:605(1993)及び米国特許第5,424,054号参照)。これら最初の合成において得られたナノチューブは、大量の煤煙と金属粒子に混じった不均一なもので、その収率も低かった。
現在、単層および多層カーボンナノチューブの合成方法は主に3種ある。カーボン竿のアーク放電(Journet他、Nature 388:756(1997))、炭素のレーザ融解(Thess他、Science 273:483(1996))、および炭化水素の化学蒸着(Ivanov他、Chem.Phys.Lett 223:329(1994);Li他、Science 274:1701(1996))である。多層カーボンナノチューブは炭化水素接触分解により工業規模で製造することが可能であるが、単層カーボンナノチューブは依然としてグラム単位でしか製造することができない。
独特な機械的および電子的特性を有しているという理由から、多層カーボンナノチューブより単層カーボンナノチューブが一般に好まれている。多層カーボンナノチューブの場合、不飽和炭素結合価間で架橋することによって欠陥が補われたものが残ってしまうが、単層カーボンナノチューブの場合、隣接する壁がなく欠陥を補うことができないので、欠陥を持つ単層カーボンナノチューブが生じにくい。欠陥の無い単層ナノチューブには、チューブ直径、同軸シェル数、キラリティーを変化させることによって調整できる顕著な機械的、電子的、磁気的特性が期待される。
単層カーボンナノチューブは、炭素と少量のVIII族遷移金属とをアーク放電装置のアノードから同時に蒸発させて製造されている(Saito他、Chem. Phys. Lett. 236:419(1995))。さらに、複数の遷移金属の混合物を用いると、アーク放電装置における単層カーボンナノチューブの収率が上がることも示されている。しかしナノチューブの収率は依然として低く、混合物中の個々のナノチューブ間で構造と寸法(特性)に顕著なばらつきがあり、他の反応生成物からナノチューブを単離するのは困難である。一般的なアーク放電工程では、触媒材料(一般にはニッケル/コバルト、ニッケル/コバルト/鉄などの金属の混合物、あるいはニッケルとイットリウムなどの遷移元素との混合物)を充填した炭素アノードを、アークプラズマ中で消耗させる。触媒と炭素とを蒸発させ、凝縮した液体触媒上に炭素が凝結することで単層カーボンナノチューブが成長する。硫化鉄などの硫黄化合物、硫黄または硫化水素が、生成物の収率を最大化する触媒促進剤として一般に用いられている。
単層カーボンナノチューブを製造する一般的なレーザ融解法は、Andreas Thess他(1996)に開示されている。ニッケル−コバルト合金などの金属触媒粒子を所定の割合で黒鉛粉末と混合し、混合物を押し固めてペレットを得る。レーザビームをペレットに照射する。レーザビームにより炭素とニッケル−コバルト合金とが蒸発し、炭素蒸気が金属触媒の存在下で凝縮する。凝縮物には、様々な直径の単層カーボンナノチューブが含まれている。しかし、第1のレーザパルスから50ナノ秒後に第2のレーザを追加すると、(10,10)キラリティー(ナノチューブの外周が10個の六角形の鎖からなる)が作られやすい。生成物は、ランダムな方向を向いたそれぞれ直径約1.38nmの単層ナノチューブを含む、直径約10〜20nm、数マイクロメートルの長さの繊維から構成される。
研究者の多くは、化学蒸着法が、単層カーボンナノチューブを大規模かつ制御可能に合成する実行可能な唯一の方法であると考えている(Dai他(Chem. Phys. Lett. 260:471(1996)、Hafner他、Chem. Phys. Lett. 296:195(1998)、Su. M.他、Chem. Phys. Lett. 322:321(2000))。一般にCVD法では、酸化物粉末に担持される金属ナノ粒子(Fe、Ni、Co・・・)上で、炭化水素ガス(メタン、エチレン、アルコール・・・)を550〜1200℃で分解することで、炭素SWNTを成長させている。単層カーボンナノチューブの直径は0.7nm〜3nmの範囲にわたる。合成された複数の単層カーボンナノチューブは、レーザ蒸発法や電気アーク法で得られたものと同様に、略束状に並んで一緒に編まれている。鉄と、V族(V、NbおよびTa)、VI族(Cr、MoおよびW)、VII族(Mn、TcおよびRe)またはランタニドから選択される少なくとも1種の元素とを含む金属触媒の使用も提案されている(米国特許第5,707,916号)。
現在、単層カーボンナノチューブを合成する化学蒸着には2種類あり、供給する触媒の形状に基づいて区別されている。第一の化学蒸着では、触媒を多孔質材に埋め込むか担体上に担持して、炉の定位置に配置し、炭化水素前駆ガス流内で加熱する。Cassell他(1999)J. Phys. Chem. B 103:6484-6492は、メタンを炭素源として化学蒸着を行い単層カーボンナノチューブを大量に合成する場合の、触媒や担体の違いによる効果を研究している。上記では、Al上に担持したFe(NO、Al上に担持したFe(SO、Al上に担持したFe/Ru、Al上に担持したFe/Mo、Al−SiOハイブリッド担体上に担持したFe/Moを体系的に研究している。ハイブリッド担体材料上に担持したバイメタル触媒において、最も高い収率でナノチューブが得られている。Su他(2000)Chem. Phys. Lett. 322:321-326は、酸化アルミニウムエーロゲルに担持されたバイメタル触媒を用いた単層カーボンナノチューブの製造を報告している。用いた触媒重量の200%量のナノチューブが調製されたと報告している。これに対し、Al粉末上に担持した同様の触媒は、出発触媒の重量の約40%の収率であった。従ってエーロゲル担体を用いることで、触媒の重量単位あたりに製造されるナノチューブの量は5倍改善されている。
第二の炭素蒸着では、気体相を用いて触媒と炭化水素前駆ガスとを炉に導入し、気体相中で触媒反応を行う。触媒は通常、有機金属の形態である。Nikolaev他(1999)Chem. Phys. Lett. 313:91は一酸化炭素(CO)ガスを有機金属であるペンタカルボニル鉄(Fe(CO))と反応させて単層カーボンナノチューブを形成する、高圧CO反応(HiPCO)法を開示している。上記文献は一日あたり400gのナノチューブを合成できると述べている。Chen他(1998)Appl. Phys. Lett. 72:3282はベンゼンと有機金属フェロセン(Fe(C)を水素ガスで移動させて単層カーボンナノチューブを合成している。この方法には、金属触媒粒径の制御が困難であるという欠点がある。有機金属が分解して様々な粒径を有する金属触媒が生じ、炭素は不規則に並び(所望されない)、その結果得られるナノチューブの直径分布は広く、収率も低いものとなる。
別の方法では、触媒は液体パルスとして反応器に導入される。Ci他(2000)Carbon 38:1933-1937では、100mLのベンゼンと少量のチオフェンにフェロセンを溶解する。水素雰囲気下で、溶液を垂直反応器に注入する。この方法で直鎖カーボンナノチューブを得るには、反応器の底側壁の温度を205〜230℃に維持する必要がある。Ago他(2001)J. Phys. Chem. 105:10453-10456の方法では、コバルト:モリブデン(1:1)ナノ粒子のコロイド溶液を調製し、1%チオフェンおよび炭素源としてのトルエンと共に、垂直に配置した炉に注入する。単層カーボンナノチューブの束が合成される。この方法には、ナノチューブの収率が非常に低いという欠点がある。
3nm未満の小さな触媒粒子が、直径の小さなカーボンナノチューブの成長に好ましいことが一般に認められている。しかし小さな触媒粒子は、カーボンナノチューブの合成に必要な高い温度において凝集しやすい。Huang他による米国特許出願第2004/0005269号は、Fe、CoおよびNiのうち少なくとも1種の元素と、ランタニドのうち少なくとも1種の担体元素とを含む、混合触媒を開示している。ランタニドは合金を形成することで触媒の融点を低下させるといわれており、これを利用して炭素ナノ構造体をより低い温度で成長させることができる。
触媒の粒度のほかに、反応チャンバの温度もカーボンナノチューブの成長に重要である。Zhang他による米国特許第6,764,874号は、アルミニウムを溶融してアルミナ担体を作成し、ニッケル薄膜を溶融してアルミナ担体上にニッケルナノ粒子を形成することでカーボンナノチューブを調製する方法を開示している。この触媒は、850℃未満の反応チャンバで使用される。Dai他による米国特許第6,401,526号および米国特許出願第2002/00178846号は、原子間力顕微鏡法用カーボンナノチューブを形成する方法を開示している。担体構造の一部を、金属含有塩と長鎖分子化合物とを溶媒に溶解した液相前駆体物質でコーティングする。カーボンナノチューブは850℃で製造される。
このように、製造されたSWNTの直径は触媒粒子径に比例することが知られている。小径のナノチューブを合成するには、非常に小さい粒径(約1nm未満)の触媒粒子を用意する必要がある。直径の小さい触媒を合成するのは困難であり、また小さな触媒粒径を用いたとしても、得られる触媒寸法分布からは、様々な直径のナノチューブが形成されてしまう。
均一な直径のナノチューブを合成する解決手段の一つとして、細孔構造を有する分子篩などのテンプレートを使用して、触媒寸法分布、ひいては製造されるSWNTの寸法を制御することが挙げられる。従ってSWNTの直径は、テンプレートの孔径を変えることによって、変化させることができる。しかしこれらの方法の用途は限定されている。従って、直径が小さくかつ粒径分布の狭い単層カーボンナノチューブを制御可能に合成する方法および工程が必要とされている。そこで本発明は、直径が小さくかつ粒径分布の狭いSWNTを合成する新規な方法および工程を提供する。
発明の概要
本発明は、単層カーボンナノチューブ成長の方法および工程を提供する。一態様において、炭素前駆ガスと担体上に担持した金属触媒とを、金属−炭素相の共晶点(液相)付近の反応温度に加熱する。さらに、反応温度を金属触媒の融点より低いものとする。
本発明の一態様において本方法は、炭素前駆ガスを、担体に担持された触媒と、触媒−炭素相の共晶点付近の温度で接触させてSWNTを形成するステップを含む。炭素前駆ガスはメタンであってもよく、アルゴン、水素などの他の気体を追加で含んでいてもよい。触媒は、V族金属、VI族金属、VII族金属、VIII族金属、ランタニド、遷移金属またはそれらの混合物であってもよい。触媒の粒径は好ましくは約1nm〜約50nmである。触媒はAl、SiO、MgOなどの粉末酸化物に、約1:1〜約1:50の比で担持されていてもよい。SWNTは、共晶点より約5℃〜約150℃高い反応温度を用いて製造される。
本発明の別の態様において、担体に担持した触媒に炭素前駆ガスを触媒の融点と触媒および炭素の共晶点との間の温度で接触させる工程によって製造されたカーボンナノチューブ構造体が提供される。炭素前駆ガスはメタンであってもよく、アルゴン、水素などの他の気体を追加で含んでいてもよい。触媒は、V族金属、VI族金属、VII族金属、VIII族金属、ランタニド、遷移金属またはそれらの混合物であってもよい。触媒の粒径は好ましくは約1nm〜約15nmである。触媒はAl、SiO、MgOなどの粉末酸化物担体に、約1:1〜約1:50の比で担持されていてもよい。
特に述べない限りは、明細書、請求の範囲を含む本願において用いられる下記の語は、下記のように定義される。なお、明細書および請求の範囲において用いられる「一つの(a、an)」「その(the)」で示される単数形は、文脈から複数形を含まないことが明らかとされる場合を除いては、複数形を含むものとする。一般的な化学用語の定義は、例えばCareyおよびSundberg(1992)“Advanced Organic Chemistry第3版”第A巻および第B巻、Plenum Press(ニューヨーク州);およびCotton他(1999)“Advanced Inorganic Chemistry 第6版”、Wiley(ニューヨーク州)が参照可能である。
本願において「単層カーボンナノチューブ」または「一次元カーボンナノチューブ」の語は、交換可能に用いるものであり、実質的に炭素原子の単層からなる壁を有し、黒鉛型結合で六角形結晶構造に配置された、炭素原子の薄いシートを円筒状にしたものを意味する。
本願において「多層カーボンナノチューブ」の語は、2個以上の同軸チューブからなるナノチューブを意味する。
「有機金属(metalorganic)」または「有機金属(organometallic)」の語は、交換可能に用いるものであり、有機化合物と金属、遷移金属または金属ハロゲン化物との配位化合物を意味する。
「共晶点」の語は、可能な限り低い合金の凝固温度を意味し、同一成分を異なる比で含む他の合金よりも低い温度とすることができる。
触媒の組成は、化学蒸着法で通常用いられる、当業者に公知のどのようなものであってもよい。カーボンナノチューブの成長工程における触媒の機能は、炭素前駆体を分解し、炭素の規則的に並んだ堆積を補助することにある。本発明の方法、工程および装置では、金属触媒として金属ナノ粒子を用いるのが好ましい。触媒として選択した金属または金属の組み合わせを処理して、所望の粒度及び粒径分布を得ることができる。後述の金属成長触媒を用いてカーボンナノチューブを合成する際に、金属ナノ粒子は、その担体として使用するのに好適な材料上に担持して分離することができる。当分野で知られるように、担体を用いると、触媒粒子同士が分離されて、触媒組成物中により大きな表面積の触媒材料を提供することができる。担体材料としては、結晶シリコン、ポリシリコン、窒化ケイ素、タングステン、マグネシウム、アルミニウムおよびそれらの酸化物、好ましくは酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウムまたは二酸化チタン、あるいはそれらの混合物、それらに元素を任意選択で付加して改変したものの粉末が挙げられ、担体粉末として用いる。シリカ、アルミナおよび当分野で公知の他の材料を担体として用いることができ、好ましくはアルミナを担体として用いる。
金属触媒は、V族金属(V、Nb等)およびそれらの混合物、VI族金属(Cr、W、Mo等)およびそれらの混合物、VII族金属(Mn、Re等)、VIII族金属(Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt等)およびそれらの混合物、ランタニド(Ce、Eu、Er、Yb等)およびそれらの混合物または遷移金属(Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Sc、Y、La等)およびそれらの混合物から選択することができる。バイメタル触媒のような本発明に用いることのできる混合触媒の具体例としては、Co−Cr、Co−W、Co−Mo、Ni−Cr、Ni−W、Ni−Mo、Ru−Cr、Ru−W、Ru−Mo、Rh−Cr、Rh−W、Rh−Mo、Pd−Cr、Pd−W、Pd−Mo、Ir−Cr、Pt−Cr、Pt−WおよびPt−Moが挙げられる。好ましくは金属触媒は鉄、コバルト、ニッケル、モリブデンまたはそれらの混合物、例えばFe−Mo、Co−MoおよびNi−Fe−Moである。
金属、バイメタル、または複数金属の組み合わせを用いて、規定の粒度および粒径分布を有する金属ナノ粒子を調製する。金属ナノ粒子は、文献(Harutyunyan他、NanoLetters 2、525(2002))に記載の方法によって調製することができる。あるいは同一出願人による同時係属の米国特許出願第10/304,316号に記載するように、または当分野で公知の他の方法によって、不動態化(passivating)塩に添加した対応の金属塩を熱分解し、金属ナノ粒子を得るように溶媒の温度を調節して、触媒ナノ粒子を調製することができる。
金属ナノ粒子の粒度および粒径は、不動態化溶媒中に適当な濃度の金属を用いることで、また熱分解温度で反応を進行させる時間の長さを制御することによって、制御可能である。約0.01nm〜約20nm、より好ましくは約0.1nm〜約3nm、最も好ましくは約0.3nm〜2nmの粒径を有する金属ナノ粒子を調製することができる。従って金属ナノ粒子の粒径を0.1、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10nm、最大約20nmとすることができる。別の態様において、金属ナノ粒子はある範囲の粒径を有していてもよい。例えば金属ナノ粒子は、約3nm〜約7nm、約5nm〜約10nm、または約8nm〜約16nmの範囲の粒径を有していてもよい。あるいは金属ナノ粒子は、約0.5nm〜約20nm、好ましくは約1nm〜約15nm、より好ましくは約1nm〜約5nmの粒径分布を有していてもよい。従って、金属ナノ粒子は約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15nmの粒径分布を有していてもよい。
金属塩は金属のどのような塩であってもよく、金属塩の融点が不動態化溶媒の沸点より低くなるように選択することができる。従って、金属塩は金属イオンと対イオンを含むものであり、対イオンとしては硝酸塩、窒化物、過塩素酸塩、硫酸塩、硫化物、酢酸塩、ハロゲン化物、メトキシドまたはエトキシド等の酸化物、アセチルアセトネート等が挙げられる。例えば、金属塩は酢酸鉄(FeAc)、酢酸ニッケル(NiAc)、酢酸パラジウム(PdAc)、酢酸モリブデン(MoAc)等、またはそれらの組み合わせであってもよい。金属塩の融点は好ましくは不動態化溶媒の沸点より約5℃〜50℃低く、より好ましくは約5℃〜約20℃低い。
金属塩を不動態化溶媒に溶解して、溶液、懸濁液または分散液を得ることができる。溶媒は好ましくは有機溶媒であり、選択した金属塩が比較的溶けやすく安定しやすいものであってもよく、実験条件下で容易に蒸発するのに十分な蒸気圧を有するものである。溶媒は、グリコールエーテル、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール、H(OCHCHO(CHCH(以下一般名「ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル」を用いる)等のエーテルであってもよい。
得られるナノ粒子の寸法を制御する因子として、金属塩と不動態化溶媒との相対量が挙げられる。広範囲のモル比(ここでは不動態化溶媒1モルあたりの金属塩の総モル数として表す)を、金属ナノ粒子の形成に用いることができる。一般的な金属塩:不動態化溶媒モル比は、約0.0222(1:45)〜約2.0(2:1)の範囲にある値である。従って例えば約5.75×10−5〜約1.73×10−3モル(10〜300mg)のFeAcを、約3×10−4〜約3×10−3モル(50〜500ml)のジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルに溶解することができる。
本発明の別の態様において、対イオンが同一のまたは異なる、2種以上の金属からなる金属ナノ粒子を形成する目的で、2種以上の金属塩を反応容器に導入することができる。用いる各金属塩の相対量は、得られる金属ナノ粒子の組成を制御する因子となりうる。バイメタルにおいて、第一の金属塩と第二の金属塩のモル比は約1:10〜約10:1、好ましくは約2:1〜約1:2、より好ましくは約1.5:1〜約1:1.5の範囲にある値である。従って例えば酢酸鉄と酢酸ニッケルのモル比は1:2、1:1.5、1.5:1または1:1であってもよい。様々な組成の金属ナノ粒子を合成する目的で、金属塩の他の組み合わせ、第一の金属塩と第二の金属塩について他のモル比が使用可能であることが当業者には理解できるであろう。
不動態化溶媒および金属塩反応溶液を混合して、均質の溶液、懸濁液または分散液を得ることができる。反応溶液は、標準的な実験用攪拌器、混合器(mixture)、超音波処理機等を用いて、またさらに任意で加熱を行いつつ、混合することができる。このようにして得られた均質混合物は、金属ナノ粒子を形成する目的で熱分解に供することができる。
反応容器内にある少なくとも一つの金属塩の融点より高い温度に反応容器の内容物を加熱することによって、熱分解反応を開始する。好適な熱源としてマントルヒータ、ホットプレート、ブンセンバーナ等の標準的な実験用加熱器が挙げられる。加熱は、還流させながら行うことができる。熱分解の時間は、所望の寸法の金属ナノ粒子が得られるように選択することができる。反応時間は通常、約10分〜約120分またはその間のあらゆる整数から選択することができる。反応容器の内容物の温度を金属塩の融点未満の温度に下げ、熱分解反応を所望の時点で停止する。
生成した金属ナノ粒子の粒度と分布は、好適な方法によって確認することができる。確認方法の一つとして、透過電子顕微鏡法(TEM)が挙げられる。好適なモデルとしてFEI社(オレゴン州ヒルズバロ)から市販されているPhillips CM300 FEG TEMが挙げられる。金属ナノ粒子のTEM顕微鏡写真を撮る場合、1滴以上の金属ナノ粒子/不動態化溶媒溶液を、TEM顕微鏡写真撮影に好適な炭素膜グリッドまたはその他のグリッド上に滴下する。次いでTEM装置を用いてナノ粒子の顕微鏡写真を撮影する。得た写真を用いて、形成されるナノ粒子の粒度分布を調べることができる。
上で詳述した熱分解によって得られた金属ナノ粒子を、固体担体上に担持することができる。固体担体の例としては、シリカ、アルミナ、MCM−41、MgO、ZrO、アルミニウム安定化酸化マグネシウム、ゼオライト、または当分野で公知の他の酸化物担体、およびそれらの組み合わせが挙げられる。例えば、Al−SiOハイブリッド担体を用いることができる。好ましくは、担体は酸化アルミニウム(Al)またはシリカ(SiO)である。固体担体として用いられる酸化物を粉末状とし、小さな粒径と大きな表面積を持たせることができる。粉末酸化物の粒径は好ましくは約0.01μm〜約100μm、より好ましくは約0.1μm〜約10μm、さらにより好ましくは約0.5μm〜約5μm、最も好ましくは約1μm〜約2μmである。粉末酸化物の表面積は、好ましくは約50〜約1000m/g、より好ましくは約200〜約800m/gである。粉末酸化物は新たに調製したものでもよいし、市販のものでもよい。
一態様において金属ナノ粒子を、副分散および抽出を介して固体担体上に担持する。副分散を得るにはまず、酸化アルミニウム(Al)またはシリカ(SiO)などの粉末酸化物の粒子を、熱分解反応後に反応容器に導入する。1〜2μmの粒径で、300〜500m/gの表面積を有する好適なAl粉末が、Alfa Aesar(マサチューセッツ州ウォードヒル)またはDegussa(ニュージャージー州)により市販されている。粉末酸化物を添加して、金属ナノ粒子の形成に用いられる金属の初期量と粉末酸化物との所望の重量比を達成することができる。通常、重量比を約10:1〜約15:1とすることができる。例えば100mgの酢酸鉄を出発原料として用いる場合、約320〜480mgの粉末酸化物を溶液に導入することができる。
粉末酸化物と金属ナノ粒子/不動態化溶媒の混合物とを混合して、均質の溶液、懸濁液または分散液を得ることができる。均質の溶液、懸濁液または分散液は、超音波処理器、標準的な実験用攪拌器、機械ミキサー、また他に好適な方法を用いて、またさらに任意で加熱しつつ、形成することができる。例えば、金属ナノ粒子、粉末酸化物および不動態化溶媒の混合物をまず約80℃で2時間超音波処理し、次いで80℃で30分間超音波処理しつつ実験用攪拌器で混合して均質の溶液とすることができる。
2次分散の後、分散した金属ナノ粒子および粉末酸化物を不動態化溶媒から抽出することができる。抽出は濾過、遠心分離、減圧下での溶媒除去、大気圧下での溶媒除去等によって行うことができる。例えば、不動態化溶媒の蒸気圧が十分高い温度へ、均質混合物を加熱して抽出を行う。この温度は、不動態化溶媒が蒸発してAlの孔に金属ナノ粒子が析出するまで維持することができる。例えばジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルを不動態化溶媒とする場合、不動態化溶媒の沸点である231℃に、N流下で均質分散液を加熱することができる。この温度とN流を、不動態化溶媒が完全に蒸発するまで維持する。不動態化溶媒が蒸発した後、粉末酸化物および金属ナノ粒子はフィルムまたは残留物として反応容器の壁に残る。粉末酸化物がAlの場合、フィルムは一般に黒色である。金属ナノ粒子および粉末酸化物フィルムを反応容器から取り出し、粉砕して微粉を作成し、混合物の有効表面積を増加させることができる。乳鉢と乳棒で、あるいは市販の機械的粉砕機によって、あるいは混合物の表面積を増加する当業者に周知のその他の方法によって、混合物を粉砕することができる。
特定の理論に拘泥するわけではないが、粉末酸化物は抽出工程中に2つの機能を果たすと考えられる。粉末酸化物は多孔性であり大きな表面積を有する。従って、金属ナノ粒子は2次分散中に粉末酸化物の孔に沈降する。粉末酸化物の孔内へ沈降することで金属ナノ粒子は物理的に互いに隔てられ、抽出時に金属ナノ粒子が塊状になるのを防ぐことができる。この効果は用いる粉末酸化物の量によって補完される。上記したように、金属ナノ粒子と粉末酸化物の重量比は、約1:10〜1:15、例えば1:11、1:12、2:25、3:37、1:13、1:14などとすることができる。比較的大量の粉末酸化物は実質的に、不動態化溶媒が除去されるにつれて金属ナノ粒子をさらに分離するあるいは「希釈」する役割を果たす。従って本工程によって、規定の粒径を有する金属ナノ粒子が提供される。
当業者に明らかなように、こうして調製した触媒を貯蔵して後で使用することができる。別の態様において、金属ナノ粒子を予め調製し、不動態化溶媒から単離し、精製し、前記と同一または別種の好適な量の不動態化溶媒に含まれる粉末酸化物に添加することができる。金属ナノ粒子と粉末酸化物を均質に分散し、不動態化溶媒から抽出し、上記するように有効表面積を増加する処理を行うことができる。金属ナノ粒子と粉末酸化物との混合物を調製する他の方法は当業者に自明であろう。
このように形成した金属ナノ粒子は、化学蒸着(CVD)工程を用いたカーボンナノチューブ、ナノ繊維、および他の一次元炭素ナノ構造体の合成における成長触媒として用いることができる。
カーボンナノチューブは、炭素含有ガスなどの炭素前駆体を用いて合成することができる。一般に、800℃〜1000℃までの温度で熱分解しない炭素含有ガスのいずれかを用いることができる。好適な炭素含有ガスの例としては、一酸化炭素や、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、エチレン、アセチレン、プロピレンなどの飽和および不飽和脂肪族炭化水素;アセトン、メタノールなどの含酸素炭化水素;ベンゼン、トルエン、ナフタレンなどの芳香族炭化水素;およびこれらの混合物(例えば一酸化炭素とメタンなど)が挙げられる。一般に、アセチレンを用いると多層カーボンナノチューブの形成が促進されるが、単層カーボンナノチューブの形成にはCOとメタンが供給ガスとして好ましい。炭素含有ガスは、水素、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリプトン、キセノンなどの希釈ガスまたはそれらの混合物と任意選択で混合してもよい。
本発明の方法および工程により、狭い直径分布を有するSWNTの合成が提供される。カーボンナノチューブの狭い直径分布は、最低の共晶点を反応温度として選択して、合成中に小径の触媒粒子を選択的に活性化することによって得られる。
本発明の一態様において、文献(Harutyunyan他、NanoLetters 2、525(2002))に記載の方法によって、粉末酸化物上に担持した金属ナノ粒子を炭素源に反応温度で接触させることができる。あるいは、粉末酸化物上に担持した金属ナノ粒子をエアロゾル化して、反応温度に維持された反応器に導入することができる。同時に、炭素前駆ガスを反応器に導入することができる。反応器内の反応物質流は、反応器の壁上に堆積する炭素生成物の量を低減するように制御することができる。このようにして製造されたカーボンナノチューブを、回収し分離することができる。
粉末酸化物上に担持した金属ナノ粒子は、公知の方法のずれかによってエアロゾル化することができる。一つの方法において、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンまたはラドンのような不活性ガスを用いて担持金属ナノ粒子をエアロゾル化する。好ましくはアルゴンを用いる。一般に、アルゴンまたは別のいずれかのガスを、粒子注入器に強制的に通過させて反応器へ導入する。粒子注入器は、担持金属ナノ粒子を保持することができ、かつ担持金属ナノ粒子を攪拌する手段を備えるものであればどのような容器であってもよい。従って、機械攪拌器を設けたビーカーに、粉末状多孔質酸化物担体上に担持した触媒を入れてもよい。アルゴン等のキャリアガスへの触媒の取り込みを促進する目的で、担持金属ナノ粒子を攪拌または混合してもよい。
現場(in-situ)パラメトリック研究用の付属の質量分析計によりサポートされた成長法によって、単層カーボンナノチューブ(SWNT)成長時の触媒活性の変化を解明することが可能になり、これにより触媒特性についておよび触媒特性と成長条件との関係について明らかにすることが可能になる。組成の改良、直径の違い、担体材料との相互作用によって起こる触媒特性の変化は、触媒活性をモニタすることで調べた。合成の温度、時間、炭素供給原料、キャリアガスの種類および圧力を様々に変えることで、それらと触媒活性との関係、ひいては触媒特性との関係を明らかにし、高品質炭素SWNT成長の最適条件を解明した。
単層カーボンナノチューブ(SWNT)の成長に好適な、触媒粒子の特異的性質を解明することで、得られるナノチューブの特徴を容易に制御できるようになり、特異的性質の利用が促進されることとなる(R.H.Baughman、A.A.Zakhidov、W.A.De Heer、Science 297、787(2002))。触媒組成がSWNT成長に与える影響について膨大な数の研究がなされているが、ほとんどの場合、3d金属が用いられ、その組合せが検討されている。これまでに触媒調製法、前処理、直径、結晶構造および電子構造、炭化物および酸化物の形成能がナノチューブ成長に影響を与えることが判明している。これらの研究は触媒−担体結合(より一般的なAl、Zr、Mg、Siを担体として使う酸化物)の基本的な役割の報告にまで及んでいる。また、合成パラメータが成長の熱力学および動力学に影響を与えることが分かっている。それでもなお、記載された複雑性から、触媒の一般的な特性とそれに対応するナノチューブ成長に好適な合成パラメータを解明する研究は、依然として熱心に行われている。
触媒活性を評価するために、CVD装置のガス流出口に備え付けた質量分析計(SEM検出装置を有するThermo Star GSD300T)で、炭素SWNT成長中に炭化水素の触媒分解の結果生じる水素の濃度変化を測定した。次いで質量m=2に対応する電流(分子濃度と比例)を測定した。メタンを触媒分解すると、比例する数の水素分子と炭素原子が得られる。もちろん、他の炭化水素CxHyが形成される可能性もある。しかし、ガスクロマトグラフィー(GC−17A、島津製作所)を平行して用いてガス流中の他の分子C、C、C、COおよびCOの存在をモニタして類推的な測定を行うことで、分解の主要な生成物はH分子であることが示された。従って、炭素原子濃度の変化は、形成された水素分子の変化挙動と同様(analogical)となる。
ガスを反応器に導入する前に、特定の精製器(Praxair)の精製カートリッジに通過させて、残留OおよびHOを捕捉した。触媒還元の後、反応器を約3時間、Arガスによって完全にパージし、反応器から残留HおよびHeを除去した。個々の測定を較正し比較するために、反応器の出口流を標準ガスとしてのNで調整(fitted)した。水素と共に、CH、HO、各種ガスをモニタした。
従って触媒の電子構造、ひいては炭化水素分解効率、そして最終的にはナノチューブ成長の動力学に影響を与える触媒特性の変化全てを、水素濃度をモニタして調べた。同様に合成パラメータの影響も解明した。
文献(A.R. Harutyunyan、B.K.Pradhan、U.J.Kim、G.Chen、P.C.Eklund、Nano Letters 2、525(2002))に記載されるように、アルゴン(200cm/分)で希釈したメタン(60cm/分、Praxair、99.999%)混合物を、Fe触媒粒子(モル比Fe:Al=1:15)上に820℃で90分間通過させて、炭素SWNTを成長させた。ナノチューブの成長を、透過電子顕微鏡法とラマン測定それぞれによって確認した。H濃度は約7±1分(図1のA)まで急激に上昇した後、緩やかに下降してほぼ一定の値になったが、これはCHの非触媒分解の濃度と一致する(図2のA)。一方、同様の実験条件下かつ異なる合成時間(3、5、7、20および90分)で合成した試料それぞれについてDSC研究を行ったところ、触媒の固体−液体(7±2分以下の場合)および液体−固体(20分以上の場合)相転移が、それぞれ炭素原子の触媒への拡散およびFe−C相形成によって誘発されたことが判明した(図1のB)(H.Kanzow、A.Ding、Phys. Rev. B60、11180(1999);A.R Harutyunyan、E. Mora、T.Tokune、Applied Phys. Lett. 87、051919(2005))。これらの結果(図1のAおよびB)を比較すると、触媒活性の増加と触媒の液化工程が一致し、一方、液体−固体相転移が触媒の不活性化を引き起こすことがわかる。興味深いことに、ラマン分光法(λ=785nm)による研究の結果、成長したSWNTのGバンドとDバンドにおける強度の比(I/I)すなわち炭素蒸着における黒鉛方向の尺度が、触媒が液相として高い活性を有する(図1のC)同じ7〜10分未満の区間で劇的に増加し、炭素全収率の約70重量%(Fe/アルミナ触媒に対する炭素の重量%)も同じ時間区間で得られることが分かった。観察された触媒特性の変化とナノチューブの成長との関係を調べるために、C12ガスのほかに、C13同位体を含むメタンガス(C13、99.99%、Cambridge Isotope Lab. Inc.)を、触媒が液化して高い活性を有する期間と、触媒が固体化し始めて活性を失う期間とにおいて、間隔をおいて連続的に導入した。最初の3分間、7分間(触媒がまだ液化状態)、13分間(触媒が固化状態)ではメタンガスC12を使用し、それに続いてそれぞれ17分間、13分間、7分間C13ガスを導入して、一連の試料を調製した(図1のA:A1、A2、A3の差し込み図)。C13同位体を含むメタンガスを用いた場合の炭素SWNTのラマンスペクトルは、C12同位体を含むメタンガスのスペクトルと同一である。唯一の主要な違いは、より重い炭素原子ではフォノンエネルギーがより小さくなるため、ラマンシフト周波数が√12/13倍小さかったことである。最初の3分間C12を、続く17分間C13を導入して合成した試料のラマンスペクトルは、C13原子を含むSWNTに相当する部分の寄与が著しく、一方最初の7分間C12を導入して成長させ、続く13分間C13を導入した試料では、この寄与が減少した(図2のB、C)。13分間C12を導入し7分間C13を導入した試料のスペクトルは、C12同位体のみを含むナノチューブのスペクトルと完全に同一である。これら触媒活性とDSC測定について結果を比較すると(図1のA、B、C)、液化触媒が炭素SWNT成長に好適であり、この特定の合成条件下での成長に好適な触媒寿命は約7〜10分であることが結論付けられる。その上更に、成長停止の理由の一つとして、安定した炭化物相の形成を通じた触媒の固化が挙げられる。
MoをFe触媒に添加することで、SWNT製造の効率が上がることがよく知られている。Fe:Mo:Al(一般的なモル比1:0.21:15)触媒を用いて、同様の(analogically)合成条件下で、上述した様々な研究の組み合わせを繰り返した。観察された独特な性質としては第1に、全ての合成期間を通じて、検出されたFe:Mo:Al触媒の活性は、Fe:Al活性より著しく高く(図3)、合成のより早い時期に炭素SWNTが形成されたということが挙げられる。これまでの研究によると、ナノチューブ成長は、炭化水素ガスを導入して直後に始まるのではなく、成長開始前に一定の炭素濃度を粒子に溶解して拡散させることが必要である。この工程を推し進める主な要素として温度勾配と濃度勾配がある。CVD反応では、発熱性炭化水素分解反応によって温度勾配が作り出されるが、CHガスを使用する本願の実験はこれに該当しない。従ってFe/Mo触媒の場合、高い触媒活性とおそらくはより小さい拡散活性エネルギーとが理由で、迅速に炭素原子の閾値濃度勾配に達する。第2に、Fe:Mo:Al(1:0.21:15)触媒の変化挙動は、Fe:Al(1:15)触媒とMo:Al(モル比0.21:15)触媒との数学的な合計と比較して、質・量ともに異なるということが挙げられる。これはFe−Mo合金を形成しうるMoとFeとの金属間相互作用によるものである。さらにDSC測定の結果は、90分までのナノチューブ成長においても触媒が依然として液状であり(図1B)、従ってナノチューブの製造が可能であることを示している。実際に、Fe触媒とは対照的に、Fe/Mo触媒を用いてC12を13分間、次いでC13を7分間導入して得たナノチューブのラマンスペクトルは、明らかにC13原子が寄与していることを示している(図2)。しかし、触媒は30分を超えると活性を示さず(図3A)、C12の反応器への導入に次いで開始後20分以上経てからC13を導入した場合には、ナノチューブのラマンスペクトルにはC13原子による寄与は見られなかった。従って、触媒が90分まで液状であったとしても、開始から20分以上後にはナノチューブが成長しない。これは、ナノチューブ成長につれて不規則なsp炭素が様々な形状で形成され、触媒表面を覆って最終的に触媒を不活性化するためである。従って、Moを添加することで炭化物形成による固化が回避され、その結果ナノチューブ成長に好適な触媒寿命が約2倍に延びる。
触媒特性がナノチューブ成長に好適なものだとしても、適切な合成条件の解明は依然として重要である。合成パラメータについて触媒の活性を評価した。Al、Fe:Al、およびFe:Mo:Al試料について、その他のパラメータを固定した場合の、反応器温度に依存する水素濃度変化を図4に示す。使用した特定の炭素源(CH)の熱分解温度が、最大値を与えるもの(the supreme)から合成温度を限定することがわかる。T合成>830℃の場合、熱分解により形成された炭素原子は量が多く、触媒表面とチューブ壁がコーティングされることで、触媒作用が急激に損なわれ、チューブの質に影響してしまうことは明らかである。一方Moを添加すると、純粋なFe触媒と比較して、所与の温度について炭素形成の分解速度が高くる(触媒活性が増加する)。
理論に拘泥するわけではないが、CVD法に質量分析計を用いることで、触媒活性をその場(in-situ)で変化させて、炭素SWNT成長中の触媒特性のパラメータを研究することが可能になる。炭化水素分解により発生した水素濃度をモニタすることで、以下を明らかにすることができる。a)ナノチューブ成長用触媒の寿命;b)所与の触媒組成と触媒直径に適当な担体材料の確定;c)カーボンナノチューブ成長に最適な触媒組成と触媒寸法の確定;d)非晶質炭素を形成せずに高品質カーボンナノチューブを成長させる最適な合成温度の確定;e)高品質炭素SWNT成長用の炭素原料供給速度の確定;f)炭素SWNT成長に適当な反応器内の最適ガス圧の確定;g)酸化剤と還元剤を含む、キャリアガスの組成の確定。
好ましい実施形態および様々な別の実施形態を参照して本発明を詳細に述べたが、本発明の精神および範囲内で様々に改変した形態および詳細が可能であることが当業者には理解されよう。本願において参照した全ての印刷された特許と公報は、ここに参照して全文を開示に含むものとする。
Aは、Fe:Al(モル比1:15)触媒上での炭素SWNT成長における水素濃度変化を示す。差し込み図は、C12およびC13同位体を、それぞれ3分間および17分間(a1)、7分間および13分間(a2)、ならびに13分間および7分間(a3)、連続的に導入したものを示す。Bは、DSC法で測定した、炭素SWNT成長中のFe触媒(黒丸)およびFe:Mo(モル比1:0.21、白四角)の融点の変化を示す。Cは、Fe触媒上での炭素SWNT成長におけるラマンI/I比の変化、および炭素取り込みの合成期間への依存性を示す。差し込み図は、Fe:Mo(モル比1:0.21)触媒上の炭素SWNT成長に関するI/I比の変化を示す。 12およびC13同位体の連続的導入によりFeおよびFe:Mo触媒上に形成された炭素SWNTのラマンの径方向呼吸振動モードおよび格子振動モードを示す。 Aは、Al;Fe:Al(モル比1:15)、Mo:Al(モル比0.21:15)およびFe:Mo:Al(モル比1:0.21:15)の試料について、820℃における水素濃度変化を示す。 Al担体材料、Mo:Al触媒、Fe:Al触媒およびFe:Mo:Al触媒それぞれについての反応器温度に依存する水素濃度変化を示す。

Claims (26)

  1. 炭素前駆ガスを、触媒の融点未満かつ触媒の共晶点より約5℃〜約150℃高い温度で、担体に担持された触媒に接触させ、単層カーボンナノチューブ(SWNT)を形成するステップ
    を含むSWNTを調製する化学蒸着法。
  2. 前記炭素前駆ガスがメタンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭素前駆ガスが不活性ガスおよび水素をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記不活性ガスがアルゴン、ヘリウム、窒素、水素またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒が鉄、モリブデンまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記触媒の粒径が1nm〜10nmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記触媒の粒径が約1nmであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記触媒の粒径が約3nmであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記触媒の粒径が約5nmであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記担体がAl、SiO、MgOおよびゼオライトからなる群より選ばれる粉末酸化物であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記粉末酸化物がAlであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記温度が共晶点より約10℃〜約100℃高いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記温度が共晶点より約50℃高いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記温度が共晶点より約80℃高いことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記SWNTの直径が約0.8nm〜約2nmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 炭素前駆ガスを、Al、SiO、MgOおよびゼオライトからなる群より選ばれる担体上の触媒に接触させ;そして
    触媒の融点と触媒の共晶点との間の反応温度を維持する
    工程によって製造される単層カーボンナノチューブ(SWNT)。
  17. 前記炭素前駆ガスがメタンであることを特徴とする請求項16に記載の工程。
  18. 前記炭素前駆ガスが不活性ガスおよび水素をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の工程。
  19. 前記不活性ガスがアルゴン、ヘリウム、窒素、水素またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項18に記載の工程。
  20. 前記触媒が鉄、モリブデンまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項16に記載の工程。
  21. 前記触媒の粒径が1nm〜10nmであることを特徴とする請求項16に記載の工程。
  22. 前記粉末酸化物がAlであることを特徴とする請求項16に記載の工程。
  23. 前記触媒と前記担体の比が約1:1〜約1:50であることを特徴とする請求項16に記載の工程。
  24. 前記温度が共晶点より約10℃〜約100℃高いことを特徴とする請求項16に記載の工程。
  25. 前記温度が共晶点より約50℃高いことを特徴とする請求項16に記載の工程。
  26. 前記温度が共晶点より約80℃高いことを特徴とする請求項16に記載の工程。
JP2008552497A 2006-01-30 2007-01-30 高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置 Expired - Fee Related JP5550833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76381306P 2006-01-30 2006-01-30
US60/763,813 2006-01-30
PCT/US2007/002513 WO2008016388A2 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Method and apparatus for growth of high quality carbon single-walled nanotubes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009528969A true JP2009528969A (ja) 2009-08-13
JP2009528969A5 JP2009528969A5 (ja) 2010-03-18
JP5550833B2 JP5550833B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=38997607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552497A Expired - Fee Related JP5550833B2 (ja) 2006-01-30 2007-01-30 高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080279753A1 (ja)
JP (1) JP5550833B2 (ja)
WO (1) WO2008016388A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI491555B (zh) * 2010-04-01 2015-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 一維奈米結構、其製備方法及一維奈米結構作標記的方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163263B2 (en) 2006-01-30 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst for the growth of carbon single-walled nanotubes
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US8158217B2 (en) 2007-01-03 2012-04-17 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber and method therefor
US8591858B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. Effect of hydrocarbon and transport gas feedstock on efficiency and quality of grown single-walled nanotubes
US9174847B2 (en) 2008-05-01 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of high quality carbon single-walled nanotubes
WO2009155466A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Honda Motor Co. Ltd. Low temperature single-wall carbon nanotube synthesis
WO2010014650A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Preferential growth of single-walled carbon nanotubes with metallic conductivity
CA2750484A1 (en) 2009-02-17 2010-12-16 Applied Nanostructured Solutions, Llc Composites comprising carbon nanotubes on fiber
EP2401416B1 (en) 2009-02-27 2021-03-17 Applied NanoStructured Solutions, LLC Low temperature carbon nanotube growth using gas-preheat method
US20100227134A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures
CA2758694C (en) 2009-04-17 2017-05-23 Seerstone Llc Method for producing solid carbon by reducing carbon oxides
WO2010144183A1 (en) 2009-04-24 2010-12-16 Lockheed Martin Corporation Cnt-based signature control material
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
KR101696207B1 (ko) 2009-04-27 2017-01-13 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 복합 구조물 제빙을 위한 cnt계 저항 가열
JP5823393B2 (ja) 2009-08-03 2015-11-25 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc 複合繊維へのナノ粒子の組み込み
WO2011126518A2 (en) 2009-11-23 2011-10-13 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-tailored composite air-based structures
KR20120117978A (ko) 2009-11-23 2012-10-25 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 카본 나노튜브-주입된 섬유 재료를 포함하는 세라믹 복합재료 및 이의 제조방법
EP2513250A4 (en) 2009-12-14 2015-05-27 Applied Nanostructured Sols FIRE-RESISTANT COMPOSITE MATERIALS AND ARTICLES WITH CARBON NANOTUBES-INFUNDED FIBER MATERIALS
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
CA2785803A1 (en) 2010-02-02 2011-11-24 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanotube-infused fiber materials containing parallel-aligned carbon nanotubes, methods for production thereof, and composite materials derived therefrom
KR101787645B1 (ko) 2010-03-02 2017-10-23 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 카본 나노튜브-주입된 전극 재료를 포함하는 나선형 권선 전기 장치 및 이의 제조를 위한 방법 및 장치
WO2011109485A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Applied Nanostructured Solutions,Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
AU2011302314A1 (en) 2010-09-14 2013-02-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Glass substrates having carbon nanotubes grown thereon and methods for production thereof
WO2012040004A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon fiber substrates having carbon nanotubes grown thereon and processes for production thereof
CA2782976A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
MX354529B (es) 2012-04-16 2018-03-07 Seerstone Llc Métodos para producir carbono sólido mediante la reducción de dióxido de carbono.
US9221685B2 (en) 2012-04-16 2015-12-29 Seerstone Llc Methods of capturing and sequestering carbon
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
WO2013158158A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Seerstone Llc Methods for treating an offgas containing carbon oxides
MX2014012548A (es) 2012-04-16 2015-04-10 Seerstone Llc Metodos y estructuras para reducir oxidos de carbono con catalizadores no ferrosos.
US9896341B2 (en) 2012-04-23 2018-02-20 Seerstone Llc Methods of forming carbon nanotubes having a bimodal size distribution
CN107651667A (zh) 2012-07-12 2018-02-02 赛尔斯通股份有限公司 包含碳纳米管的固体碳产物以及其形成方法
US10815124B2 (en) 2012-07-12 2020-10-27 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
MX2015000580A (es) 2012-07-13 2015-08-20 Seerstone Llc Metodos y sistemas para formar productos de carbono solido y amoniaco.
US9779845B2 (en) 2012-07-18 2017-10-03 Seerstone Llc Primary voltaic sources including nanofiber Schottky barrier arrays and methods of forming same
MX2015006893A (es) 2012-11-29 2016-01-25 Seerstone Llc Reactores y metodos para producir materiales de carbono solido.
KR101414560B1 (ko) * 2013-01-09 2014-07-04 한화케미칼 주식회사 전도성 필름의 제조방법
US10115844B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Seerstone Llc Electrodes comprising nanostructured carbon
WO2014151138A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Reactors, systems, and methods for forming solid products
US9783416B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
EP3129133A4 (en) 2013-03-15 2018-01-10 Seerstone LLC Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
WO2014151144A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Carbon oxide reduction with intermetallic and carbide catalysts
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
US10584072B2 (en) 2017-05-17 2020-03-10 Eden Innovations Ltd. Methods and systems for making nanocarbon particle admixtures and concrete
WO2019055998A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 West Virginia University CATALYSTS AND PROCESSES FOR MULTI-WAFER CARBON NANOTUBES WITH TUNABLE BASIC GROWTH
US20200123007A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-23 Carbon Technology, Inc. Enriched synthesis of semiconducting nanotubes
US11999654B2 (en) 2019-08-22 2024-06-04 Eden Innovations Ltd. Method for making concrete admixtures containing carbon nanoparticles
CN112707385A (zh) * 2021-01-15 2021-04-27 北海惠科光电技术有限公司 碳纳米管的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500326A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ オクラホマ カーボンナノチューブを生産するための方法および触媒
WO2003057955A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 The Penn State Research Foundation Method for low temperature synthesis of single wall carbon nanotubes
JP2003535802A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 炭素質物品を製造するための方法および装置
WO2005098084A2 (en) * 2004-01-15 2005-10-20 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for synthesis of extended length nanostructures
JP2005350750A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 National Institute For Materials Science 炭素表面被覆形強磁性金属球形粒子及びその製造方法
JP2006012494A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Canon Inc カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置
WO2006005982A1 (en) * 2003-12-03 2006-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for production of carbon nanostructures
JP2007515364A (ja) * 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
JP2008526683A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 本田技研工業株式会社 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424054A (en) * 1993-05-21 1995-06-13 International Business Machines Corporation Carbon fibers and method for their production
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
JP4208722B2 (ja) * 2002-03-04 2009-01-14 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 単層カーボンナノチューブを分離する方法
US7744816B2 (en) * 2002-05-01 2010-06-29 Intel Corporation Methods and device for biomolecule characterization
US20040005269A1 (en) * 2002-06-06 2004-01-08 Houjin Huang Method for selectively producing carbon nanostructures
US6841003B2 (en) * 2002-11-22 2005-01-11 Cdream Display Corporation Method for forming carbon nanotubes with intermediate purification steps
US6764874B1 (en) * 2003-01-30 2004-07-20 Motorola, Inc. Method for chemical vapor deposition of single walled carbon nanotubes
US20060025515A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Mainstream Engineering Corp. Nanotube composites and methods for producing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500326A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ オクラホマ カーボンナノチューブを生産するための方法および触媒
JP2003535802A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 炭素質物品を製造するための方法および装置
WO2003057955A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 The Penn State Research Foundation Method for low temperature synthesis of single wall carbon nanotubes
JP2007515364A (ja) * 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
WO2006005982A1 (en) * 2003-12-03 2006-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for production of carbon nanostructures
JP2007515369A (ja) * 2003-12-03 2007-06-14 本田技研工業株式会社 炭素ナノ構造体を製造するシステムおよび方法
WO2005098084A2 (en) * 2004-01-15 2005-10-20 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for synthesis of extended length nanostructures
JP2005350750A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 National Institute For Materials Science 炭素表面被覆形強磁性金属球形粒子及びその製造方法
JP2006012494A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Canon Inc カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置
JP2008526683A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 本田技研工業株式会社 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013021537; Yoshikazu HOMMA et al.: 'Role of Transition Metal Catalysts in Single-Walled Carbon Nanotube Growth in Chemical Vapor Deposit' The Journal of Physical Chemistry B Vol.107 No.44, 20031010, pp 12161-12164 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI491555B (zh) * 2010-04-01 2015-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 一維奈米結構、其製備方法及一維奈米結構作標記的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550833B2 (ja) 2014-07-16
US20080279753A1 (en) 2008-11-13
WO2008016388A2 (en) 2008-02-07
WO2008016388A3 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550833B2 (ja) 高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置
US10384943B2 (en) Synthesis of small and narrow diameter distributed carbon single walled nanotubes
JP5102633B2 (ja) 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法
US8163263B2 (en) Catalyst for the growth of carbon single-walled nanotubes
JP5156383B2 (ja) 単層カーボンナノチューブ合成用触媒
Paul et al. A green precursor for carbon nanotube synthesis
JP2009507744A (ja) 狭小な直径のカーボン単層ナノチューブの合成
Ni et al. Decomposition of metal carbides as an elementary step of carbon nanotube synthesis
MXPA06006792A (es) Catalizadores de renio y metodos para la produccion de nanotubos de carbono y pard sencilla.
Awadallah et al. Direct conversion of natural gas into COx-free hydrogen and MWCNTs over commercial Ni–Mo/Al2O3 catalyst: Effect of reaction parameters
Toussi et al. Effect of synthesis condition on the growth of SWCNTs via catalytic chemical vapour deposition
Shukrullah et al. Synthesis of MWCNT Forests with Alumina‐Supported Fe2O3 Catalyst by Using a Floating Catalyst Chemical Vapor Deposition Technique
Liu et al. Investigating the influences of metal-support interaction in NiFe catalysts on the quality of carbon nanomaterials from waste polypropylene
JP2009508797A (ja) 高品質単層カーボンナノチューブの合成方法
JP6403144B2 (ja) 気相法微細炭素繊維の製造方法
Hosseini et al. Synthesis and Characterization of Carbon Nanotubes Catalyzed by TiO2 Supported Ni, Co and Ni-Co Nanoparticles via CCVD
Arabshahi et al. Growth of CNTs over Fe–Co/Nanometric TiO2 Catalyst by CVD: The Effects of Catalyst Composition and Growth Temperature
Shivanna et al. Fe-Ni nanoparticle-catalyzed controlled synthesis of multi-walled carbon nanotubes on CaCO3
Chen et al. Catalytic synthesis of carbon nanotubes from the decomposition of methane over a Ni–Co/La2O3 catalyst
Santhosh et al. Growth of carbon nanotubes using MgO supported Mo-Co catalysts by thermal chemical vapor deposition technique
Wang Preparation of Multi-walled Carbon Nanotubes with Ni/SiO2 Composites
Patel et al. Large scale synthesis of carbon nanotubes from liquefied petroleum gas on Fe/MgO and Fe-Ni/MgO
MXPA00001189A (en) Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts and single wall nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees