JP2009528759A - 無線通信基地局の共用化装置 - Google Patents

無線通信基地局の共用化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528759A
JP2009528759A JP2008557193A JP2008557193A JP2009528759A JP 2009528759 A JP2009528759 A JP 2009528759A JP 2008557193 A JP2008557193 A JP 2008557193A JP 2008557193 A JP2008557193 A JP 2008557193A JP 2009528759 A JP2009528759 A JP 2009528759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
signal
distributor
base station
duplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744608B2 (ja
Inventor
ドゥク−ヨン・キム
サン−シク・パク
ミョウン−フーン・ヤン
Original Assignee
ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド filed Critical ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009528759A publication Critical patent/JP2009528759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744608B2 publication Critical patent/JP4744608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信基地局共用化装置において、第1の信号合成/分配器は、メインシステムのデュプレクサと第1のポートに接続され、第1のポートを介して受信された信号を第2のポート及び第3のポートに分配し、第2のポート及び第3のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して第1のポート又は第4のポートに提供する。第2の信号合成分配器は、追加システムのデュプレクサと第5のポートに接続され、アンテナと第8のポートに接続され、第5のポートを介して受信された信号を第6のポート及び第7のポートに分配し、第6のポート及び第7のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して第5のポート又は第8のポートに提供する。可変フィルタは、第1及び第2の信号合成/分配器間の信号経路に設置される。

Description

本発明は無線通信システムに関するもので、特に異なる周波数帯域のサービスを提供する無線通信システムを構成する場合にアンテナ及び給電ケーブル(feeder cable)を共用(sharing)するための無線通信基地局の共用化装置に関する。
図1A、図1B、及び図1Cに示すように、セルラー(cellular)、CDMA、PCS、及びGSM移動通信システムとその他の無線通信システムでは、一般的に複数の供給者(provider)は、供給者ごとに個別的に独立した基地局10,12を設置してサービスを提供している。
したがって、基地局の個別設置による重複過剰投資と隣接した地域に多くの基地局が不必要に設置され、これら基地局の相互干渉によって電波品質の低下のような問題点が発生している。
最近では、ある供給者が他の供給者を合併してその供給者の周波数帯域を統合管理しつつサービスを提供しなければならない状況が発生することもある。
このような場合に、費用節減のために既存のシステムと新たに追加されるシステムを単一化して共用化する必要性があった。
外国においては、ある供給者は、地域によって異なる帯域の周波数が割り当てられた場合もある。この場合、地域別に異なる周波数帯域で動作する基地局システムを備えなければならない。
このような問題点を解決するために、基地局の共用化に関する技術が開発されている。その技術の中で、従来から実施されている技術は、図1Cに示すように、従来の基地局システム(例えば、システムA10)と追加される基地局システム(例えば、システムB12)の周波数帯域を含む新たなクアドロプレクサ(Quadroplexer)132を用いて基地局アンテナと給電ケーブルとを共用するものである。
この技術は、2つのシステムがアンテナ及び給電ケーブルを共用することができるクアドロプレクサを新たに製造しなければならないという問題点があった。
また、地域ごとに供給者に割り当てられる周波数帯域が異なる場合には、多くの種類のクアドロプレクサを新たに製造しなければならないという問題点もあった。
しかも、アンテナ及び給電ケーブルを共用する中に他の追加システムの周波数帯域に変わる場合にも、新たなクアドロプレクサの製造が必要であるという問題点があった。
また、複数のシステムが追加される場合に、複数の新たなクアドロプレクサを製造しなければならないという問題点があった。
上記したように、従来の技術では既存の基地局システムに追加基地局システムを設置する際に、アンテナ及び給電ケーブルを共用化するために新たなクアドロプレクサを製造しなければならない。したがって、それによる製造コスト及び管理コストが増加するという問題点があった。
したがって、上記のような従来技術の問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、既存の基地局システムに新たな基地局システムを追加しつつ、追加される基地局システムの周波数帯域に関係なく、基地局アンテナ及び給電ケーブルを容易に共用化することができる無線通信基地局の共用化装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、既存の基地局システム及び追加される基地局システムの周波数帯域が変わっても、別途の装備を追加することなく、基地局アンテナ及び給電ケーブルを共用することができる無線通信基地局の共用化装置を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、追加される基地局システムが複数個である場合でも、アンテナ及び給電ケーブルを容易に共用することができる無線通信基地局の共用化装置を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、一つの無線通信基地局で相互に異なる運用システム(operation system)が特定の周波数帯域を別々に使用することを希望する場合に、これらを容易に共用化することができる無線通信基地局の共用化装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明は、メインシステムと追加システムを一つのアンテナを用いて共用化するための無線通信基地局共用化装置であって、メインシステムの送受信信号ラインと第1のポートを介して接続され、第1のポートを介して受信された信号を分配して第2のポート及び第3のポートに出力し、第2のポート及び第3のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して第1のポート又は第4のポートに出力する第1の信号合成/分配器と、追加システムの送受信信号ラインと第5のポートを介して接続され、アンテナと第8のポートを介して接続され、第5のポートを介して受信された信号を分配して第6のポート及び第7のポートに出力し、第6のポート及び第7のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して第5のポート又は第8のポートに出力する第2の信号合成/分配器と、第1の信号合成/分配器の第2のポートと第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第1の可変フィルタ部と、第1の信号合成/分配器の第3のポートと第2の信号合成/分配器の第7のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第2の可変フィルタ部とを含むことを特徴とする。
本発明による無線通信基地局共用化装置は、メイン基地局システムに異なる周波数帯域の基地局システムを追加しつつ、アンテナ及び給電ケーブルを容易に共用することができる効果がある。
また、追加されるシステムの周波数帯域に関係なく、アンテナ及び給電ケーブルを共用することができる効果がある。
さらに、無線通信基地局共用化装置は、複数のシステムが追加されても簡単に実現することができる。
また、メインシステムと追加システムの周波数帯域にかかわらず対応することができる効果がある。
無線通信基地局共用化装置は、相互に異なる運用システムに特定の周波数帯域を分割して割り当てることができる。
特に、周波数帯域の可変フィルタが適用された場合に、ひとつのモデルが多様な周波数組み合わせに対応することができる。そのため、異なるモデルを開発する必要がない効果かある。
さらに、製品の納期を短縮することができ、多くのモデルを生産する必要がないため、管理コストを低減することができる。また、大量生産が可能になるため、製造コストを低減することもできる。
無線通信基地局共用化装置は、フィールドに設置された状態で周波数帯域の変化が可能であるため、供給者間又は地域間の周波数変化に対しても即刻対応することができる。従来の技術に比べて、除去及び再設置過程が必要でないため、そのコストを節減することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、具体的な構成素子のような特定事項を説明するが、これは、本発明のより全般的な理解のために提供されることであって、本発明の範囲内で所定の変形や変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には自明である。
図2は、本発明の第1実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。図2に示すように、本発明の第1実施形態による無線通信基地局共用化(sharing)装置20は、第3のデュプレクサ222を含むメインシステム22と、第4のデュプレクサ242を含む追加システム24とのアンテナを共用化するための構成を有する。
この基地局共用化装置20は、第1のポートを介してメインシステム22から受信される送信信号を分配し、相互に異なる位相差で出力する第1のハイブリッドカプラ(hybrid coupler)202と、第1のハイブリッドカプラ202の第2のポートに接続され、メインシステム22の送受信信号RX1,TX1をフィルタリングして出力する第1の可変デュプレクサ(variable duplexer)206と、第1のハイブリッドカプラ202の第3のポートに接続され、メインシステム22の送受信信号RX1,TX1をフィルタリングして出力する第2の可変デュプレクサ208と、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208からの出力信号を第6及び第7のポートを介して受信して合成し、第5のポートが追加システムに接続される第2のハイブリッドカプラ204とを含む。
アンテナは、第2のハイブリッドカプラ204の第8のポートに接続される。
第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、メインシステム22の送受信周波数帯域のみをフィルタリングするためのフィルタを含む。
メインシステム22が追加システム24と位置を変えると、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、追加システム24の送受信周波数帯域のみをフィルタリングするためのフィルタを含むことができる。
第3及び第4のデュプレクサ222,242は、全帯域(full-band)デュプレクサである。
図3を参照して、ハイブリッドカプラの概略的な動作について説明する。
ハイブリッドカプラの特徴は、特定の信号電力を部分的に抽出する機能と、一つの信号電力を2つ以上の特定の信号電力に分配する機能である。本発明では、特定の信号電力を分配する機能について説明する。第1のポート介して受信された信号は、電力が半分に分けられて第2及び第3のポートに出力される。上記信号は、第4のポートには出力されない。これら出力信号は、90度の位相差を有する。その反対に、90度の位相差を有する信号が第2及び第3のポートを介して受信されると、その信号は合成されて出力される。
より詳細には、第2のポートを介して受信された信号は90度の位相を、第3のポートを介して受信された信号は180度の位相をそれぞれ有する場合に、これら信号は、合成されて第1のポートを介して出力され、第4のポートを介しては出力されない。
一方、第2のポートを介して受信された信号は180度の位相を、第3のポートを介して受信された信号は90度の位相を、それぞれ有する場合に、これら2つの信号は合成されて第4のポートを介して出力され、第1のポートには出力されない。このように信号電力を分配/合成する機能を有する部品は、ハイブリッドリング(hybrid ring)、ブランチラインディレクショナルカプラ(branch-line directional coupler)、3dBディレクショナルカプラ、マジック(magic)Tである。
<メインシステムの送信過程>
第1のハイブリッドカプラ202は、メインシステム22からの送信信号TX1が第3のデュプレクサ222を通過して第1のポートを介して受信されると、その信号を第2及び第3のポートに分配し、その位相は、第2のポートには90度、第3のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。第2及び第3のポートから出力される信号は、メインシステム22の送信信号TX1のみを通過させる第1及び第2の可変デュプレクサ206,208を介して第2のハイブリッドカプラ204の第6及び第7のポートに入力される。
第2のハイブリッドカプラ204は、第6及び第7のポートを介して受信された信号を合成して第8のポートを介して出力する。この信号は、アンテナを介して放射される。
<メインシステムの受信過程>
第2のハイブリッドカプラ204は、アンテナから第8のポートを介して受信された信号を第6及び第7のポートに分配する。このとき、その位相は、第7のポートには90度、第6のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートから出力される信号は、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208を介して第1のハイブリッドカプラ202の第2及び第3のポートに受信される。
第1のハイブリッドカプラ202は、第2及び第3のポートを介して受信された信号を合成して第1のポートに出力する。その出力信号は、第3のデュプレクサ222を介してメインシステム22に受信される。
<追加システムの送信過程>
追加システム24からの送信信号TX2は、第4のデュプレクサ242を介して第2のハイブリッドカプラ204の第5のポートに受信される。
この受信された信号は、第6及び第7のポートに分配される。このとき、その位相は、第6のポートには90度、第7のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートを介して出力される信号は、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208から全反射されて第6及び第7のポートにフィードバックされる。
これらフィードバックされた信号は、合成されて第8のポートを通じて出力され、アンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
第2のハイブリッドカプラ204は、アンテナから第8のポートを介して受信された信号を第6及び第7のポートに分配する。このとき、その位相は、第6のポートには180度、第7のポートには90度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートから出力された信号は、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208を通過せずに全反射されて第6及び第7のポートにフィードバックされる。
このフィードバックされた信号は、合成されて第5のポートを介して出力される。この信号は、第4のデュプレクサ242を介して追加システム24の受信端に受信される。
一方、メインシステム22の送信信号TX1が第1のハイブリッドカプラ202を介して出力される場合に、理論的には反射が発生されない。しかしながら、実際には、第4のポートを介して出力されるいくらかの送信信号TX1が存在する。これを防止するために、アイソレーション機能を有するように、ロード抵抗(load resistor)TERMが第4のポートに提供される。
周波数帯域で、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208を固定デュプレクサの代わりに可変デュプレクサで構成した理由は、一つの基地局システムで、該当サービス周波数帯域を分割し、メインシステムで該当送受信周波数帯域をすべて使用するか、あるいはメインシステム及び追加システムに分割して送受信周波数帯域を使用する場合に応じて適用可能にするためである。
例えば、特定の基地局システムに該当する供給者が運用システム(operation system)Aによって加入者にサービスを提供する場合に、より向上したサービスを提供するための運用システムBが開発されたが、このための追加的な周波数帯域を確保できないので、現在持っている限定された周波数帯域のみでこの運用システムBを使用しなければならない。
すると、一部加入者は、コスト及び他の理由で既存の運用システムAによるサービスの提供を継続して希望し、他の加入者は運用システムBによるサービスの提供を希望すると、該当供給者は、加入者の要求をすべて満足させるために、限定された周波数内で2つの運用システムを実行しつつ、運用システムA、Bによる各加入者の数に応じて適切に周波数割り当てを変更しなければならない。
図12A及び図12Bは、周波数帯域を分割してシステムを追加する場合に周波数帯域の可変状態を示す図であって、例えば、送信周波数帯域の可変状態を示す。図12Aに示すように、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、外部制御信号によってフィルタリング帯域を適切に遷移(shift)させる帯域遷移フィルタ(band-shift filter)である。初期、例えばメインシステム22のみが該当基地局共用化装置に設置された場合に、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、該当供給者に割り当てられたサービス周波数帯域をフィルタリングするように設定されることができる。
このサービス供給者が追加システム24を追加し、割り当てられたサービス周波数帯域を分割してメインシステム22と追加システム24を通じてサービスを提供しようとする場合に、図12Bに示すように、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、外部制御信号によってフィルタリング帯域がメインシステム22に分割して割り当てられた周波数帯域に該当するように、すなわち追加システム24に割り当てられた帯域幅部分は含まないように遷移させる。
このように、第1及び第2の可変デュプレクサ206,208は、周波数帯域の固定デュプレクサでなく、可変デュプレクサで構成されて適切にフィルタリング帯域を遷移させるので、基地局システムで該当サービス周波数帯域を分割してメインシステムに追加システムを追加する場合に適切に対応することができる。
周波数帯域を可変させる周波数帯域可変フィルタに関しては、本出願人によって出願された韓国特許出願第2004-46103号に詳細に開示されている。
図4は、本発明の第2の実施形態を示すブロック構成図である。図4に示すように、本発明の第2実施形態による無線通信基地局共用化装置40は、第1のポートを介してメインシステム22の第3のデュプレクサ222から受信される送信信号を分配して相互に異なる位相差で出力する第1のマジックT402と、第1のマジックT402の第2のポートから出力される信号を受信してその位相を可変して出力する第1の移相器(phase shifter)412と、第1の移相器412の出力信号をフィルタリングして出力する第1の可変デュプレクサ406と、第1の可変デュプレクサ406の出力信号の位相を可変する第2の移相器414と、第1のマジックT402の第3のポートから出力される信号を受信してフィルタリングする第2の可変デュプレクサ408と、第2の移相器414と第2の可変デュプレクサ408から第6及び第7のポートを介して信号を受信し、これらを合成して出力し、追加システム24の第4のデュプレクサ242に接続される第5のポートを有する第2のマジックT404とを含む。
アンテナは、第2のマジックT404の第8のポートに接続される。
第1及び第2の可変デュプレクサ406,408は、メインシステム22の送受信周波数帯域のみを通過させるデュプレクサで構成される。
このとき、メインシステム22と追加システム24の位置を変えると、第1及び第2のデュプレクサ406,408は、追加システムの送受信周波数のみを通過させるフィルタを含むことができる。
第3及び第4のデュプレクサ222,242は、全帯域デュプレクサで構成される。
図5を参照して、マジックTの基本動作について説明する。
第1のポートを介して受信された信号は、第2及び第3のポートに分配され、180度の位相差で出力される。
しかしながら、第4のポートを介して受信された信号は、第2及び第3のポートに分配され、同じ位相を有する。
同一の周波数で180度の位相差を有する信号が第2及び第3のポートを介して受信されると、これら信号は合成されて第1のポートに出力され、同位相を有する信号が入力されると、これら信号は合成されて第4のポートに出力される。
<メインシステムの送信過程>
メインシステム22の送信信号TX1は、第3のデュプレクサ222を通じて第1のマジックT402の第1のポートに入力される。
第1のマジックT402は、第1のポートに受信された信号を第2及び第3のポートに分配し、これら信号は180度の位相差で出力される。
第3のポートから出力された信号は、第2の可変デュプレクサ408を通して第2のマジックT404の第7のポートに入力される。
第2のポートから出力された信号は、第1の移相器412を通して90度位相が変わり、第1の可変デュプレクサ406を通過した後に、再び第2の移相器414を通して90度位相が変わってから第2のマジックT404の第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT404の第6及び第7のポートを介して受信される信号は、同一の位相を有する。
このように、第6及び第7のポートに位相が同一の信号が受信されると、これら信号は合成されて第8のポートに出力され、アンテナを介して放射される。
<メインシステムの受信過程>
第2のマジックT404は、アンテナから第8のポートを介して信号を受信し、この信号は同位相で第6及び第7のポートに分配される。
第7のポートを介して出力された信号は、第2の可変デュプレクサ408を通して第1のマジックT402の第3のポートに入力される。
第2のマジックT404の第6のポートから出力された信号は、第2の移相器414を通して90度位相が変わり、第1の可変デュプレクサ406を通過した後に、再び第1の移相器412を通じて90度位相が変わってから第1のマジックT402の第2のポートに入力される。
それによって、第1のマジックT402は、180度の位相差を有する信号を第2及び第3のポートを介して受信し、これら信号を合成して第1のポートを介して出力する。
第1のポートから出力された信号は、第3のデュプレクサ222を介してメインシステム22の受信端に提供される。
<追加システムの送信過程>
追加システム24から出力される送信信号TX2は、第4のデュプレクサ242を通して第2のマジックT404の第5のポートに入力される。
第2のマジックT404は、受信された信号を第6及び第7のポートに分配し、これらは180度の位相差で出力される。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変デュプレクサ408を通過せずに全反射され、再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器414を通して90度位相が可変されるが、第1の可変デュプレクサ406から全反射され、再び第2の移相器414を通して位相が90度変わって第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT404は、第6及び第7のポートを介して同位相の信号を受信し、それらを合成して第8のポートを介して出力する。この第8のポートから出力される信号は、アンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
第2のマジックT404は、アンテナから受信された信号を第8のポートを介して受信し、上記信号を同位相で第6及び第7のポートに分配する。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変デュプレクサ408を通過せずに全反射されて再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器414を通して90度位相が変わるが、第1の可変デュプレクサ406から全反射されて第2の移相器414を通して90度位相が変わってから第6のポートにフィードバックされる。
そのため、第2のマジックT404は、第6及び第7のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第5のポートを介して出力する。
第5のポートから出力される信号は、第4のデュプレクサ242を通して追加システム24の受信端に提供される。
一方、第1のマジックT402を通してメインシステム22から送信信号TX1を出力する場合に、理論的には信号の反射が発生しない。しかしながら、実際には、第4のポートを介して出力される送信信号TX1がいくらか存在する。これを防止するために、アイソレーション機能を有するように、ロード抵抗TERMが第4のポートに提供される。
一方、上記の構成と同様に、第1及び第2の可変デュプレクサ406,408は、周波数帯域固定デュプレクサでなく、可変デュプレクサで構成されて適切にフィルタリング帯域を遷移させるので、基地局システムで該当サービス周波数帯域を分割してメインシステムに追加システムを追加する場合に適切に対応できる。
図6は、本発明の第3実施形態を示すブロック構成図である。図3に示すように、本発明の第3実施形態による無線通信基地局共用化装置60は、第3のデュプレクサ222を含むメインシステム22と追加システム26との間のアンテナを共用化するための構成を有する。
この基地局共用化装置60は、第1のポートを介して第3のデュプレクサ222から受信される送信信号及び第4のポートを介してアンテナから受信される受信信号を分配し、これら信号を相互に異なる位相差で出力する第1のハイブリッドカプラ602と、第1のハイブリッドカプラ602の第2のポートから受信された信号をフィルタリングする第1の可変帯域通過フィルタ606と、第1のハイブリッドカプラ602の第3のポートから受信された信号をフィルタリングする第2の可変帯域通過フィルタ608と、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608からの信号を第6及び第7のポートを介して受信し、これを合成して出力する第2のハイブリッドカプラ604と、第2のハイブリッドカプラ604の第5のポートと追加システム26に接続される第4のデュプレクサ622と、第4のデュプレクサ622内の受信部RXと追加システム26との間に接続され、第4のデュプレクサ622の受信部RXから受信された信号を分配する分配器(distributor)624と、分配器624の一側から受信された信号をフィルタリングし、第1のハイブリッドカプラ602の第4のポートに提供する受信フィルタ626とを含む。
アンテナは、第2のハイブリッドカプラ604の第8のポートに接続される。
第3及び第4のデュプレクサ222,622内の受信部RX及び受信フィルタ626は、メインシステム22及び追加システム26の受信周波数を通過させるフィルタで構成し、あるいはメインシステム22及び追加システム26が属する特定帯域(例えば、PCS帯域)の受信周波数帯域を通過するための全帯域受信フィルタで構成することができる。
第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608は、メインシステム22の送信周波数帯域のみを通過させるフィルタで構成される。
メインシステム22が追加システム26と位置を変えると、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608は、追加システム26の送受信周波数のみを通過させるフィルタで構成することも可能である。
第4のデュプレクサ622は、追加システム26に既に設置されている場合には省略することができる。もちろん、この場合に、追加システム26は分配器624を備えなければならない。
以下、無線通信基地局共用化装置の動作について説明する。
<メインシステムの送信過程>
第1のハイブリッドカプラ602は、メインシステム22からの送信信号TX1が第3のデュプレクサ222を通過して第1のポートを介して受信されると、その信号を第2及び第3のポートに分配するが、その位相は、第2のポートには90度、第3のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第2及び第3のポートから出力される信号は、メインシステム22の送信信号TX1のみを通過させる第1及び第2の可変デュプレクサ606,608を介して第2のハイブリッドカプラ604の第6及び第7のポートに入力される。
第2のハイブリッドカプラ604は、第6及び第7のポートを介して受信された信号を合成して第8のポートを介して出力する。この信号は、アンテナを介して放射される。
<メインシステムの受信過程>
第2のハイブリッドカプラ604は、アンテナから第8のポートを介して受信された信号を第6及び第7のポートに分配する。このとき、その位相は、第7のポートには90度、第6のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートから出力される信号は、第1及び第2の可変デュプレクサ606,608から全反射されて再び第6及び第7のポートにフィードバックされる。
第6及び第7のポートに入力された信号は、相互に合成されて第5のポートを介して出力される。
分配器624は、第5のポートから出力される信号を第4のデュプレクサ622を通して受信して分配する。
分配器624から出力された信号のうち、一つは追加システム26に提供され、他の一つは受信フィルタ626を通して第1のハイブリッドカプラ602の第4のポートに提供される。
第1のハイブリッドカプラ602は、この入力された信号を90度の位相差で第2及び第3のポートに分配する。
第2及び第3のポートから出力された信号は、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608から全反射されて第2及び第3のポートにフィードバックされる。
これらフィードバックされた信号は、相互に合成されて第1のポートを介して出力される。
第1のポートから出力された信号は、第3のデュプレクサ222を通してメインシステム22に受信される。
<追加システムの送信過程>
追加システム26からの送信信号TX2は、第4のデュプレクサ622を介して第2のハイブリッドカプラ604の第5のポートに受信される。
この受信された信号は、第6及び第7のポートに分配される。このとき、その位相は、第6のポートには90度、第7のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートを介して出力される信号は、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608から全反射されて第6及び第7のポートにフィードバックされる。
これらフィードバックされた信号は、合成されて第8のポートに出力され、アンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
第2のハイブリッドカプラ608は、第8のポートを介してアンテナから受信された信号を第6及び第7のポートに分配する。このとき、その位相は、第6のポートには180度、第7のポートには90度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートから出力された信号は、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608から全反射されて第6及び第7のポートにフィードバックされる。
このフィードバックされた信号は、合成されて第5のポートを介して出力される。この信号は、第4のデュプレクサ622を介して追加システム26の受信端に受信される。
一方、メインシステム22の送信信号TX1が第1のハイブリッドカプラ602を介して出力される場合に、理論的には信号の反射が発生しない。しかしながら、実際には、第4のポートを介して出力されるいくらかの送信信号TX1が存在する。これを防止するために、アイソレーション機能を有するように、ロード抵抗TERMが第4のポートに提供される。
周波数帯域で、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608を固定フィルタの代わりに可変フィルタで構成することは、一つの基地局システムで、該当サービス周波数帯域を分割して、メインシステムで該当送受信周波数帯域をすべて使用するか、あるいはメインシステム及び追加システムに分割して送信周波数帯域を使用する場合に適用可能にするためである。
図12Aに示すように、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608は、外部制御信号によってフィルタリング帯域を適切に遷移させる帯域遷移フィルタである。初期、例えばメインシステム22のみが該当基地局共用化装置に設置された場合に、該当供給者に割り当てられたサービス周波数帯域をフィルタリングするように設定されることができる。このとき、該当サービス供給者が追加システム26を追加し、割り当てられたサービス周波数帯域を分割してメインシステム22と追加システム26を通じてサービスを提供しようとする場合に、図12Bに示すように、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ606,608は、外部制御信号によってフィルタリング帯域がメインシステム22に分割して割り当てられた周波数帯域に該当するように、すなわち追加システム26に割り当てられた帯域幅部分は含まないように遷移させる。
図8は、本発明の第4実施形態を示すブロック構成図である。図8に示すように、本発明の第4実施形態による無線通信基地局共用化装置80は、第3のデュプレクサ222を含むメインシステム22と、追加システム26のアンテナを共用化するための構成を有する。
この基地局共用化装置80は、第1のポートを介して第3のデュプレクサ222から受信される送信信号を相互に異なる位相で第2及び第3のポートに分配し、第4のポートを介してアンテナから受信される受信信号を同位相で第2及び第3のポートに分配する第1のマジックT802と、第1のマジックT802の第2のポートから出力される信号を受信してその位相を可変して出力する第1の移相器812と、第1の移相器812の出力信号をフィルタリングして出力する第1の可変帯域通過フィルタ806と、第1の可変帯域通過フィルタ806の出力信号の位相を可変する第2の移相器814と、第1のマジックT802の第3のポートから受信される信号をフィルタリングして出力する第2の可変帯域通過フィルタ808と、第2の移相器814と第2の可変帯域通過フィルタ808から第6及び第7のポートを介して信号を受信し、これらを合成して出力する第2のマジックT804と、第2のマジックT804の第5のポートと追加システム26との間に接続される第4のデュプレクサ822と、第4のデュプレクサ822内の受信部RXと追加システム26との間に接続され、第4のデュプレクサ822の受信部RXから受信された信号を分配する分配器824と、分配器824の一側から信号を受信してフィルタリングし、第1のマジックT802の第4のポートに印加する受信フィルタ826とを含む。
アンテナは、第2のマジックT804の第8のポートに接続される。
第3及び第4のデュプレクサ222,822内の受信部RX及び受信フィルタ826は、メインシステム22及び追加システム26の受信周波数を通過させる受信フィルタで構成され、あるいはメインシステム22及び追加システム26が属する特定帯域(例えば、PCS帯域)の受信周波数帯域を通過するための全帯域受信フィルタで構成されることができる。
第1及び第2の可変帯域通過フィルタ806,808は、メインシステム22の送信周波数帯域のみを通過させるフィルタで構成される。
メインシステム22が追加システム26と位置を変えると、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ806,808は、追加システム26の送受信周波数のみを通過させるフィルタで構成することも可能である。
追加システム26に第4のデュプレクサ822のようなフィルタが既に設置されていると、第4のデュプレクサ822は省略することができる。
以下、無線通信基地局共用化装置の動作について説明する。
<メインシステムの送信過程>
メインシステム22の送信信号TX1は、第3のデュプレクサ222を通じて第1のマジックT802の第1のポートに入力される。
第1のマジックT802は、第1のポートに受信された信号を第2及び第3のポートに分配し、これら信号は180度の位相差で出力される。
第3のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ808を通して第2のマジックT804の第7のポートに入力される。
第2のポートから出力された信号は、第1の移相器812を通して90度位相が変わり、第1の可変帯域通過フィルタ806を通過した後に、再び第2の移相器814を通して90度位相が変わってから第2のマジックT804の第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT804の第6及び第7のポートを介して受信される信号は、同一の位相を有する。
このように、第6及び第7のポートに位相が同一の信号が受信されると、これら信号は合成されて第8のポートを介して出力され、アンテナを通じて放射される。
<メインシステムの受信過程>
第2のマジックT804は、アンテナから受信された信号を第8のポートを介して受信し、上記信号を同位相で第6及び第7のポートに分配する。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ808を通過せずに全反射されて再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器814を通して90度位相が変わり、第1の可変帯域通過フィルタ806から全反射されて第2の移相器814を通して90度位相が変わり、すなわち最初より180度変わって第6のポートにフィードバックされる。
そのため、第2のマジックT804は、第6及び第7のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第5のポートを介して出力する。
第5のポートから出力される信号は、第4のデュプレクサ822を通過し、分配器824を介して2つの信号に分配される。
分配器824から出力された信号のうち、一つは追加システム26に提供され、他の一つは受信フィルタ826を通して第1のマジックT802の第4のポートに提供される。
第4のポートに受信された信号は、第2及び第3のポートに分配されて同位相の信号として出力される。
第3のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ808を通過せずに全反射されて再び第3のポートにフィードバックされる。
第2のポートから出力された信号は、第1の移相器812を通して90度位相が変わるが、第1の可変帯域通過フィルタ806から全反射されて第1の移相器812を通して90度位相が変わってから第2のポートにフィードバックされる。
そのため、第1のマジックT802は、第2及び第3のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第1のポートを介して出力する。
第1のポートから出力される信号は、第3のデュプレクサ222を通してメインシステム22の受信端に提供される。
<追加システムの送信過程>
追加システム26から出力される送信信号TX2は、第4のデュプレクサ822を通して第2のマジックT804の第5のポートに入力される。
第2のマジックT804は、受信された信号を第6及び第7のポートに分配し、これら信号は180度の位相差で出力される。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ808を通過せずに全反射され、再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器814を通して90度位相が可変されているが、第1の可変帯域通過フィルタ806から全反射され、再び第2の移相器814を通して位相が90度変わって第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT804は、第6及び第7のポートを介して同位相の信号を受信し、それらを合成して第8のポートを介して出力する。この第8のポートから出力される信号は、アンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
第2のマジックT804は、アンテナからの信号を第8のポートを介して受信し、上記信号を同位相で第6及び第7のポートに分配する。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ808を通過せずに全反射されて再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器814を通して90度位相が変わるが、第1の可変帯域通過フィルタ806から全反射されて第2の移相器814通して90度位相が変わってから第6のポートにフィードバックされる。
そのため、第2のマジックT804は、第6及び第7のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第5のポートを介して出力する。
第5のポートから出力された信号は、第4のデュプレクサ822を通過し、分配器824を介して2つの信号に分配される。この分配器824から出力された信号のうち、一つは追加システム26の受信端に入力される。
一方、第1のマジックT802を通してメインシステム22から送信信号TX1を出力する場合に、理論的には信号の反射が発生しない。しかしながら、実際には、第4のポートを介して出力される送信信号TX1がいくらか存在する。これを防止するために、図9に示すように、受信フィルタ826と第1のマジックT802の第4のポートとの間にアイソレーション機能を有するサーキュレータ(circulator)をさらに追加して構成することができる。
一方、上記した構成において、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ806,808は、周波数帯域固定フィルタでなく、可変フィルタで構成し、一つの基地局システムで該当サービス周波数帯域を分割してメインシステムで、該当送信周波数帯域を追加システムと分割して使用する場合に適切に適用可能である。
図10は、本発明の第5実施形態を示すブロック構成図である。図10に示すように、本発明の第4実施形態による無線通信基地局共用化装置90は、第3のデュプレクサ222を含むメインシステム22と追加システム26とのアンテナを共用化するための構成を有する。
この基地局共用化装置90は、第4のポートを介して第3のデュプレクサ222から受信される送信信号を同位相で分配して第3及び第2のポートに出力し、第1のポートを介して受信される信号を分配して相互に異なる位相差で出力する第1のマジックT902と、第1のマジックT902の第3のポートから出力される信号を受信してその位相を可変して出力する第1の移相器912と、第1の移相器912の出力信号をフィルタリングして出力する第2の可変帯域通過フィルタ908と、第1のマジックT902の第2のポートから受信される信号をフィルタリングする第1の可変帯域通過フィルタ906と、第1の可変帯域通過フィルタ906の出力信号の位相を可変する第2の移相器914と、第2の移相器914と第2の可変帯域通過フィルタ908から出力される信号を第6及び第7のポートを介して受信し、これを合成して出力する第2のマジックT904と、第2のマジックT904の第5のポートと追加システム26との間に接続される第4のデュプレクサ922と、第4のデュプレクサ922内の受信部RXと追加システム26との間に接続され、第4のデュプレクサ922の受信部RXから受信された信号を分配する分配器924と、この分配器924の一側から信号を受信してフィルタリングし、第1のマジックT902の第1のポートに印加する受信フィルタ926とを含む。
アンテナは、第2のマジックT904の第8のポートに接続される。
第3及び第4のデュプレクサ222,922内の受信部RX及び受信フィルタ926は、メインシステム22及び追加システム26の受信周波数ともを通過させる受信フィルタで構成され、あるいはメインシステム22及び追加システム26が属する特定帯域(例えば、PCS帯域)の受信周波数帯域を通過するための全帯域受信フィルタで構成されることができる。
第1及び第2の可変帯域通過フィルタ906,908は、メインシステム22の送信周波数帯域のみを通過させるフィルタで構成される。
メインシステム22が追加システム26と位置を変えると、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ906,908は、追加システム26の送受信周波数のみを通過させるフィルタで構成することも可能である。
追加システム26は、第4のデュプレクサ922のようなフィルタが既に設けられていると、第4のデュプレクサ922の構成を省略することができる。
以下、無線通信基地局共用化装置の動作について説明する。
<メインシステムの送信過程>
メインシステム22の送信信号TX1は、第3のデュプレクサ222を通じて第1のマジックT902の第4のポートに入力される。
第1のマジックT902は、第4のポートに受信された信号を第2及び第3のポートに分配し、これら信号は同位相で出力される。
第3のポートから出力された信号は、第1の移相器912を通じて90度位相が変わり、第2の可変帯域通過フィルタ908を通して第2のマジックT904の第7のポートに入力される。
第2のポートから出力された信号は、第1の可変帯域通過フィルタ906を通過した後に、再び第2の移相器914を通して90度位相が変わってから第2のマジックT904の第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT904の第6及び第7のポートを介して受信される信号は、同一の位相を有する。
このように、第6及び第7のポートに位相が同一の信号が受信されると、これら信号は合成されて第8のポートを介して出力され、アンテナを通じて放射される。
<メインシステムの受信過程>
第2のマジックT904は、アンテナからの信号を第8のポートを介して受信し、上記信号を同位相で第6及び第7のポートに分配する。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ908を通過せずに全反射されて再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器914を通して90度位相が変わり、また第1の可変帯域通過フィルタ906から全反射されて第2の移相器914で90度位相が変わり、すなわち最初より180度変わって第6のポートにフィードバックされる。
そのため、第2のマジックT904は、第6及び第7のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第5のポートを介して出力する。
第5のポートから出力される信号は、第4のデュプレクサ922を通過し、分配器924を介して2つの信号に分配される。
分配器924から出力された信号のうち、一つは追加システム26に提供され、他の一つは受信フィルタ926を介して第1のマジックT902の第1のポートに提供される。
第1のポートに受信された信号は、第2及び第3のポートに分配されて相互に180度の位相差で出力される。
第2のポートから出力された信号は、第1の可変帯域通過フィルタ906を通過せずに全反射されて再び第2のポートにフィードバックされる。
第3のポートから出力された信号は、第1の移相器912を通して90度位相が変わるが、第1の可変帯域通過フィルタ908から全反射されて第1の移相器912を通して90度位相が変わってから第3のポートにフィードバックされる。
そのため、第1のマジックT902は、第2及び第3のポートを介して同位相を有する信号を受信し、これら信号を合成して第4のポートを介して出力する。
第4のポートから出力される信号は、第3のデュプレクサ222を通してメインシステム22の受信端に提供される。
<追加システムの送信過程>
追加システム26から出力される送信信号TX2は、第4のデュプレクサ922を通して第2のマジックT904の第5のポートに入力される。
第2のマジックT904は、受信された信号を第6及び第7のポートに分配し、これらは180度の位相差で出力される。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ908を通過せずに全反射され、再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器914を通して90度位相が可変されているが、第1の可変帯域通過フィルタ906から全反射され、再び第2の移相器914で位相が90度変わって第6のポートに入力される。
それによって、第2のマジックT904は、第6及び第7のポートを介して同位相の信号を受信し、それらを合成して第8のポートに出力する。この出力される信号は、アンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
第2のマジックT904は、アンテナからの信号を第8のポートを介して受信し、この信号を第6及び第7のポートに同位相で分配して出力する。
第7のポートから出力された信号は、第2の可変帯域通過フィルタ908を通過せずに全反射されて再び第7のポートにフィードバックされる。
第6のポートから出力された信号は、第2の移相器914を通して90度位相が変わるが、第1の可変帯域通過フィルタ906から全反射されて第2の移相器914を通して90度位相が変わってから第6のポートにフィードバックされる。
そのため、第2のマジックT904は、第6及び第7のポートを介して180度の位相差を有する信号を受信し、これら信号を合成して第5のポートを介して出力する。
第5のポートから出力された信号は、第4のデュプレクサ922を通過し、分配器924を介して2つの信号に分配される。この分配器924から出力された信号のうち、一つは追加システム26の受信端に入力される。
一方、第1のマジックT902を通してメインシステム22から送信信号TX1を出力する場合に、理論的には信号の反射が発生しない。しかしながら、実際には、第4のポートを介して出力される送信信号TX1がいくらか存在する。これを防止するために、図11に示すように、受信フィルタ926と第1のマジックT902の第1のポートとの間にアイソレーション機能を有するサーキュレータをさらに追加して構成することができる。
上記した構成において、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ906,908は、周波数帯域の固定フィルタでなく、可変フィルタで構成し、一つの基地局システムで該当サービス周波数帯域を分割することによって、メインシステムで該当送信周波数帯域を追加システムと分割して使用する場合に適切に適用可能である。
図13は、本発明の第6実施形態による無線通信基地局共用化装置のブロック構成図である。図13に示す第6実施形態による無線通信基地局共用化装置は、追加システム26とともにメインシステム28でも別のデュプレクサを備えなくても良い。これは、本発明の特徴によって、一つの基地局システムで該当サービス周波数帯域を分割してメインシステム28と追加システム26で使用可能にすることによって、メインシステム28と追加システム26の基本サービス周波数帯域が同一なためである。
この構成をより詳しく説明すれば、図13に示すように、本発明の第6実施形態による無線通信基地局共用化装置70は、メインシステム28と追加システム26とのアンテナを共用化するための構成を有する。
この基地局共用化装置70は、第1のポートを介してメインシステム28から受信される信号を分配し、これを相互に異なる位相差で出力する第1のハイブリッドカプラ702と、第1のハイブリッドカプラ702の第2のポートから受信された信号をフィルタリングして出力する第1の可変帯域通過フィルタ706と、第1のハイブリッドカプラ702の第3のポートから受信された信号をフィルタリングして出力する第2の可変帯域通過フィルタ708と、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ706,708から出力される信号を第6及び第7のポートを介して受信し、これを合成して第8のポートに出力し、追加システム26の送信信号を第5のポートに受信する第2のハイブリッドカプラ704と、第2のハイブリッドカプラ704の第8のポートは送信部TXに接続され、この送信部TXから受信される送信信号をアンテナを介して提供するデュプレクサ722と、このデュプレクサ722の受信部RXから受信された信号を分配し、それぞれメインシステム28と追加システム26に提供する分配器724とを含む。
以下、無線通信基地局共用化装置の動作について説明する。
<メインシステムの送信過程>
第1のハイブリッドカプラ702は、メインシステム28からの送信信号TXが第1のポートを介して受信されると、その信号を第2及び第3のポートに分配し、その位相は、第2のポートには90度、第3のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第2及び第3のポートから出力される信号は、メインシステム28の送信信号TXのみを通過させる第1及び第2の可変帯域通過フィルタ706,708を介して第2のハイブリッドカプラ704の第6及び第7のポートに入力される。
第2のハイブリッドカプラ704は、第6及び第7のポートを介して受信された信号を合成して第8のポートを介してデュプレクサ722に出力する。この信号は、アンテナを介して放射される。
<メインシステムの受信過程>
アンテナから受信された信号は、デュプレクサ722の受信部RXを介してフィルタリングされ、分配器724を通じて分配されて出力される。この分配器724から出力された信号のうち、一つは追加システム26に提供されるが、他の一つはメインシステム28に提供されて受信される。
<追加システムの送信過程>
追加システム26の送信信号TXは、第2のハイブリッドカプラ704の第5のポートに入力される。第5のポートに受信された信号は、第6及び第7のポートに分配される。このとき、その位相は、第6のポートには90度、第7のポートには180度に可変される。すなわち、上記信号は、90度の位相差で出力される。
第6及び第7のポートから出力された信号は、第1及び第2の可変帯域通過フィルタ706,708から全反射されて第6及び第7のポートにフィードバックされる。
このフィードバックされた信号は、合成されて第8のポートを介して出力される。この信号は、デュプレクサ722を通してアンテナを介して放射される。
<追加システムの受信過程>
アンテナから受信された信号は、デュプレクサ722の受信部RXを介してフィルタリングされ、分配器724を通じて分配されて出力される。この出力された信号のうち、一つは追加システム26に受信される。
本発明は、上記のような実施形態による構成及び動作からなり、その具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を外れない限り多様な変更が実施されることができる。
例えば、上記の説明では、送信及び/又は受信周波数帯域を可変的にフィルタリングするための第1及び第2の可変デュプレクサ及び第1及び第2の可変帯域通過フィルタを使用した。しかしながら、これらは、LPF(Low Pass Filter)及び/又はHPF(High Pass Filter)やこれらの組合せにも代替可能であることはもちろんである。
また、図6乃至図11の構成において、分配器624,824,924は、第4のデュプレクサ622,822,922内の受信部RXと追加システム26との間に接続され、第4のデュプレクサ622,822,922の受信部RXの出力信号を分配して一側の信号は受信フィルタ626,826,926に転送する。この信号は、メインシステム22の受信信号として提供されるように構成した。しかしながら、これは、より向上したフィルタリング性能のための構成であり、本発明の変形例では、上記の分配器624,824,924からの分配された出力のうち、一側が受信フィルタ626,826,926を経ることなく、直接にメインシステム22の第3のデュプレクサ222に提供されるように構成することもできる。
また、図13による第6実施形態の基地局共用化装置の構成では、ハイブリッドカプラが採用される例を示したが、その他にも本発明の第2実施形態によるマジックTを使用する構成を採用することもできる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲を外れない限り、様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
従来のアンテナ共用方法を示すブロック構成図である。 従来のアンテナ共用方法を示すブロック構成図である。 従来のアンテナ共用方法を示すブロック構成図である。 本発明の第1実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 図2に示すハイブリッドカプラの動作を示す図である。 本発明の第2実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 図4に示すマジックTの動作を示す図である。 本発明の第3実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 図6において、サーキュレータを追加した無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 本発明の第4実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 図8において、サーキュレータを追加した無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 本発明の第5実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 図10において、サーキュレータを追加した無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。 周波数帯域を分割してシステムを追加する場合に周波数帯域の可変状態を示す図である。 周波数帯域を分割してシステムを追加する場合に周波数帯域の可変状態を示す図である。 本発明の第6実施形態による無線通信基地局共用化装置を示すブロック構成図である。
符号の説明
202 第1のハイブリッドカプラ
204 第2のハイブリッドカプラ
206 第1の可変デュプレクサ
208 第2の可変デュプレクサ

Claims (15)

  1. メインシステムと追加システムを一つのアンテナを用いて共用化するための無線通信基地局共用化装置であって、
    前記メインシステムの送受信信号ラインと第1のポートを介して接続され、前記第1のポートを介して受信された信号を分配して第2のポート及び第3のポートに出力し、前記第2のポート及び第3のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して前記第1のポート又は第4のポートに出力する第1の信号合成/分配器と、
    前記追加システムの送受信信号ラインと第5のポートを介して接続され、前記アンテナと第8のポートを介して接続され、前記第5のポートを介して受信された信号を分配して第6のポート及び第7のポートに出力し、前記第6のポート及び第7のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して前記第5のポート又は前記第8のポートに出力する第2の信号合成/分配器と、
    前記第1の信号合成/分配器の第2のポートと前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第1の可変フィルタ部と、
    前記第1の信号合成/分配器の第3のポートと前記第2の信号合成/分配器の第7のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第2の可変フィルタ部と、
    を含むことを特徴とする無線通信基地局共用化装置。
  2. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はハイブリッドカプラで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送受信周波数帯域を通過させるデュプレクサで構成されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  3. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はマジックTで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送受信周波数帯域を通過させるデュプレクサで構成され、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第1の信号合成/分配器の第2のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  4. 前記第1の信号合成/分配器の第4のポートは、アイソレーション機能を有するようにロード抵抗が提供されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の無線通信基地局共用化装置。
  5. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はハイブリッドカプラで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させる帯域通過フィルタで構成され、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配する分配器と、
    前記分配器から受信された一側の分配信号をフィルタリングして前記第1の信号合成/分配器の第4のポートに提供する受信フィルタと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  6. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はマジックTで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させるデュプレクサで構成され、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第1の信号合成/分配器の第2のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配する分配器と、
    前記分配器から受信された一側の分配信号をフィルタリングして前記第1の信号合成/分配器の第4のポートに提供する受信フィルタと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  7. 前記受信フィルタと前記第1の信号合成/分配器の第4のポートの信号経路にアイソレーション機能を有するようにサーキュレータをさらに含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の無線通信基地局共用化装置。
  8. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はハイブリッドカプラで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させる帯域通過フィルタで構成され、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配し、一側の分配信号を前記第1の信号合成/分配器の第4のポートに提供する分配器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  9. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はマジックTで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させる帯域通過フィルタで構成され、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第1の信号合成/分配器の第2のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配し、一側の分配信号を前記第1の信号合成/分配器の第4のポートに提供する分配器と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  10. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はマジックTで構成され、
    前記第1及び第2の可変フィルタ部は前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させる帯域通過フィルタで構成され、
    前記第2の可変フィルタ部と前記第1の信号合成/分配器の第3のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配する分配器と、
    前記分配器から受信された一側の分配信号をフィルタリングして前記第1の信号合成/分配器の第4のポートに提供する受信フィルタと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信基地局共用化装置。
  11. 前記受信フィルタと前記第1の信号合成/分配器の第4のポートの信号経路にアイソレーション機能を有するようにサーキュレータをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の無線通信基地局共用化装置。
  12. メインシステムと追加システムを一つのアンテナを用いて共用化するための無線通信基地局共用化装置であって、
    前記メインシステム用デュプレクサの送受信信号ラインと第4のポートを介して接続され、前記第4のポートを介して受信された信号を分配して同位相で第2のポート及び第3のポートに出力し、前記第2のポート及び第3のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して前記第1のポート又は第4のポートに出力する第1のマジックTと、
    前記追加システム用デュプレクサの送受信信号ラインと第5のポートを介して接続され、前記アンテナと第8のポートを介して接続され、前記第5のポートを介して受信された信号を分配して同位相で第6のポート及び第7のポートに出力し、前記第6のポート及び第7のポートを介して受信された信号を該当位相によって合成して前記第5のポート又は前記第8のポートに出力する第2のマジックTと、
    前記第1のマジックTの第2のポートと前記第2のマジックTの第6のポートとの間の信号経路に設置され、前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させ、外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第1の可変帯域通過フィルタと、
    前記第1のマジックTの第3のポートと前記第2の信号合成/分配器の第7のポートとの間の信号経路に設置され、前記メインシステムの送信周波数帯域を通過させ、外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第2の可変帯域通過フィルタと、
    前記第2の可変帯域通過フィルタと前記第1のマジックTの第3のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変帯域通過フィルタと前記第2のマジックTの第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    前記追加システム用デュプレクサの受信部から受信された信号を分配する分配器と、
    前記分配器から受信された一側の分配信号をフィルタリングする受信フィルタと、
    前記受信フィルタからフィルタリングされた信号を前記第1のマジックTの第1のポートに提供するサーキュレータと、
    を含むことを特徴とする無線通信基地局共用化装置。
  13. メインシステムと追加システムを一つのアンテナを用いて共用化するための無線通信基地局共用化装置であって、
    前記メインシステムの送受信信号ラインと第1のポートを介して接続され、前記第1のポートを介して受信された信号を分配して第2のポート及び第3のポートに出力し、前記第2のポート及び第3のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して前記第1のポート又は第4のポートに出力する第1の信号合成/分配器と、
    前記追加システムの送受信信号ラインと第5のポートを介して接続され、前記第5のポートを介して受信された信号を分配して第6及び第7のポートに出力し、前記第6及び第7のポートを介して受信された信号を該当位相により合成して前記第5のポート又は前記第8のポートに出力する第2の信号合成/分配器と、
    前記第1の信号合成/分配器の第2のポートと前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第1の可変フィルタ部と、
    前記第1の信号合成/分配器の第3のポートと前記第2の信号合成/分配器の第7のポートとの間の信号経路に設置され、予め定められた周波数帯域をフィルタリングして外部制御信号によってフィルタリング帯域を可変的に遷移する第2の可変フィルタ部と、
    前記第2の信号合成分配器の第8のポートと送信部が接続され、該当送信部から提供された送信信号をアンテナに提供するデュプレクサと、
    前記デュプレクサの受信部の出力信号を分配して各々前記メインシステムと前記追加システムに出力する分配器と、
    を含むことを特徴とする無線通信基地局共用化装置。
  14. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はハイブリッドカプラで構成されることを特徴とする請求項13に記載の無線通信基地局共用化装置。
  15. 前記第1及び第2の信号合成/分配器はマジックTで構成され、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第1の信号合成/分配器の第2のポートとの間の信号経路に設けられる第1の移相器と、
    前記第1の可変フィルタ部と前記第2の信号合成/分配器の第6のポートとの間の信号経路に設けられる第2の移相器と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の無線通信基地局共用化装置。
JP2008557193A 2006-02-28 2006-03-16 無線通信基地局の共用化装置 Active JP4744608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060019691A KR100859558B1 (ko) 2006-02-28 2006-02-28 무선통신 기지국 공용화 장치
KR10-2006-0019691 2006-02-28
PCT/KR2006/000969 WO2007100169A1 (en) 2006-02-28 2006-03-16 Apparatus for using a wireless communication base station in common

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528759A true JP2009528759A (ja) 2009-08-06
JP4744608B2 JP4744608B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38459251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557193A Active JP4744608B2 (ja) 2006-02-28 2006-03-16 無線通信基地局の共用化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7941187B2 (ja)
EP (1) EP1992085B1 (ja)
JP (1) JP4744608B2 (ja)
KR (1) KR100859558B1 (ja)
CN (1) CN101390306B (ja)
BR (1) BRPI0621456B8 (ja)
WO (1) WO2007100169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504924A (ja) * 2009-09-21 2013-02-07 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 無線通信基地局の共用化装置
JP2013545325A (ja) * 2010-09-27 2013-12-19 エプコス アーゲー 回路配置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171482B1 (ko) * 2007-12-18 2012-08-06 다이요 유덴 가부시키가이샤 듀플렉서, 및 듀플렉서를 포함하는 모듈, 통신 기기
EP2232625A1 (en) * 2007-12-20 2010-09-29 Triasx Pty Ltd Signal combiner
JP5157550B2 (ja) * 2008-03-17 2013-03-06 日本電気株式会社 信号分配装置、無線装置及び通信システム
WO2011004525A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 パナソニック株式会社 マルチバンド無線機
GB201119191D0 (en) 2011-11-07 2011-12-21 Radio Design Ltd Combining apparatus for use in signal transmitting and/or receiving apparatus
KR101859230B1 (ko) * 2011-12-26 2018-05-18 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 수동 소자를 이용한 고주파 송수신 전치단 장치
US9196945B2 (en) * 2012-05-29 2015-11-24 Rf Micro Devices, Inc. VSWR tolerant tunable hybrid duplexer
WO2014087171A2 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Radio Design Limited Apparatus for allowing radio frequency selectivity and method of use thereof
CN105281005B (zh) * 2014-07-01 2019-10-01 中国人民解放军空军工程大学 微波多功能八端口器件
EP3375100B1 (en) 2015-11-12 2022-04-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Duplexer
CN109196784B (zh) * 2016-05-27 2020-07-28 株式会社村田制作所 多工器、高频前端电路以及通信装置
KR102154658B1 (ko) * 2019-07-10 2020-09-10 주식회사유비씨에스 가드 밴드가 없는 통신 방식을 위한 통신사별 서비스 대역의 신호 결합 전송 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319303A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Mitsubishi Electric Corp フィルタ形電力合成器
JPH05145305A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 空中線共用装置
JP2000349508A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Murata Mfg Co Ltd 周波数帯域可変フィルタ、デュプレクサおよび通信機
JP2003101451A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Japan Radio Co Ltd 無線伝送システムにおける無線中継方法及び無線中継機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1480271A (fr) * 1966-03-29 1967-05-12 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux systèmes de transmission à phase linéaire
JPS56144643A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Fujitsu Ltd Antenna common-use type transmitter and receiver
US5148128A (en) * 1991-10-25 1992-09-15 Raytheon Company RF digital phase shift modulators
US5412354A (en) * 1994-06-02 1995-05-02 Hughes Aircraft Company Single layer double ring hybrid magic-tee
KR0157531B1 (ko) * 1995-07-14 1998-11-16 김광호 텔레비젼신호 수신기에서 디지탈 반송파 복구 장치 및 방법
US5930374A (en) * 1996-10-17 1999-07-27 Aphex Systems, Ltd. Phase coherent crossover
CN2322267Y (zh) * 1997-12-31 1999-06-02 中国人民解放军信息工程学院 短波天线多路隔离耦合器
KR100254519B1 (ko) 1998-02-27 2000-05-01 서정욱 안테나를 공유하여 이종 이동전화 가입자를 수용하기 위한 기지국의 송수신장치
US6567647B1 (en) * 1998-03-26 2003-05-20 Ericsson Inc. Low noise radio frequency transceivers including circulators
JP3475858B2 (ja) * 1999-06-03 2003-12-10 株式会社村田製作所 アンテナ共用器及び通信機装置
US6553210B1 (en) * 1999-08-03 2003-04-22 Alliedsignal Inc. Single antenna for receipt of signals from multiple communications systems
US6483399B1 (en) * 1999-09-21 2002-11-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer and communication apparatus with first and second filters, the second filter having plural switch selectable saw filters
US6466165B2 (en) * 2000-06-16 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptive array antenna
US6710813B1 (en) * 2000-09-13 2004-03-23 Spx Corporation Multiplexer for adjacent NTSC and DTV channels
US6925312B2 (en) * 2001-09-17 2005-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sharing of antennas by base station nodes of telecommunications network
US7001481B2 (en) * 2001-11-30 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Method and system providing high flux of point of use activated reactive species for semiconductor processing
KR20040020511A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 주식회사 현대시스콤 동기식 이동통신 기지국에서 송/수신 안테나 급전선과지피에스 안테나 급전선 공유장치
KR100769657B1 (ko) 2003-08-23 2007-10-23 주식회사 케이엠더블유 무선 주파수 대역 가변 필터
US7460662B2 (en) * 2004-12-02 2008-12-02 Solarflare Communications, Inc. Isolation of transmit and receive signals in full-duplex communication systems
US7555222B2 (en) * 2006-02-08 2009-06-30 Cisco Technology, Inc. Multiformat transmitter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319303A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Mitsubishi Electric Corp フィルタ形電力合成器
JPH05145305A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 空中線共用装置
JP2000349508A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Murata Mfg Co Ltd 周波数帯域可変フィルタ、デュプレクサおよび通信機
JP2003101451A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Japan Radio Co Ltd 無線伝送システムにおける無線中継方法及び無線中継機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504924A (ja) * 2009-09-21 2013-02-07 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 無線通信基地局の共用化装置
JP2013545325A (ja) * 2010-09-27 2013-12-19 エプコス アーゲー 回路配置
JP2015159546A (ja) * 2010-09-27 2015-09-03 エプコス アーゲーEpcos Ag 回路配置
US9240622B2 (en) 2010-09-27 2016-01-19 Epcos Ag Circuit arrangement including hybrids and duplexers between antenna, transmission and reception ports

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744608B2 (ja) 2011-08-10
US20090069053A1 (en) 2009-03-12
EP1992085B1 (en) 2013-08-14
EP1992085A1 (en) 2008-11-19
KR20070089526A (ko) 2007-08-31
WO2007100169A1 (en) 2007-09-07
CN101390306B (zh) 2012-05-16
BRPI0621456A2 (pt) 2011-12-13
BRPI0621456B1 (pt) 2019-06-04
KR100859558B1 (ko) 2008-09-23
CN101390306A (zh) 2009-03-18
US7941187B2 (en) 2011-05-10
EP1992085A4 (en) 2012-07-04
BRPI0621456B8 (pt) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744608B2 (ja) 無線通信基地局の共用化装置
KR101085892B1 (ko) 무선통신 기지국 공용화 장치
US8046027B2 (en) Apparatus for using a wireless communication base station in common
JP6512292B2 (ja) フロントエンドモジュール
EP2596547B1 (en) Antenna having active and passive feed networks
JP4503653B2 (ja) 無線通信基地局共用化装置
CN109638476B (zh) 馈电网络和双波束天线
KR100875521B1 (ko) 멀티밴드용 가변 분배 장치
US9800301B2 (en) Antenna sharing device for wireless access node systems in wireless communication network
CN109755746B (zh) 馈电网络和三波束天线
US9337531B2 (en) Method and system for antenna sharing
JP6833719B2 (ja) 高周波回路及び高周波回路を備えるフロントエンド回路
JP2013021406A (ja) アンテナ装置
EP2122744A1 (en) An apparatus and a method for directing a received signal in an antenna system
EP2541779B1 (en) Apparatus and Method for Sharing Antenna and Feeder
KR102058060B1 (ko) 무선통신 네트워크에서 무선 접속 노드 시스템의 안테나 공용화 장치
KR20200110258A (ko) 기지국 공용화 장치
KR20150004686A (ko) 안테나공용화장치
KR20140108879A (ko) 무선통신 네트워크에서 무선 접속 노드 시스템의 안테나 공용화 장치
JP2010220010A (ja) 通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250