JP2009528560A - 赤外線反射層システム及びその製造方法 - Google Patents

赤外線反射層システム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528560A
JP2009528560A JP2008556682A JP2008556682A JP2009528560A JP 2009528560 A JP2009528560 A JP 2009528560A JP 2008556682 A JP2008556682 A JP 2008556682A JP 2008556682 A JP2008556682 A JP 2008556682A JP 2009528560 A JP2009528560 A JP 2009528560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tio
blocker
infrared reflective
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008556682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5284799B2 (ja
Inventor
ゲルト クライデイター
ミヒャエル ガイズレル
ウド シュライバー
ズベン シュラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials GmbH and Co KG
Original Assignee
Applied Materials GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials GmbH and Co KG filed Critical Applied Materials GmbH and Co KG
Publication of JP2009528560A publication Critical patent/JP2009528560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284799B2 publication Critical patent/JP5284799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、ガラス窓等用の赤外線反射層システムに関し、該層システムの特製は、熱処理後、例えば、ガラス窓を曲げたり、硬化した後でも維持される。銀を赤外線反射層として用いる。NiCrOxとZn(Al)Oxの組み合わせを銀の下層ブロッカーとして用いる。また、化学量論的層もプレブロッカー層として用いる。具体的な作用点を、TiOxNyの第1の誘電体層について選択する。二重下層ブロッカーとしてのNiCrOxとZnAlOxの層の厚さ及び酸化の程度と、TiOxNy基層の作用点の調和が、コーティングの焼き戻し性にとって重要である。

Description

説明
本発明は、請求項1のプリアンブルによる赤外線反射層システム及び請求項29によるその製造方法に関する。
コートされた基材は、ビルや車両に用いられるとき、主要な役割を果たす。ここでは、ビルの建築用ガラスとして、又は車両の自動車ガラスとして、後に据え付けるためにコートしなければならない特に大面積ガラス窓のことである。
ガラスの作製に対する要求は高い。ガラスは可視光を十分に通さなければならないが、UV光は通過できないようにすることが多い。ガラスはまた同時に、熱調節の役目も果たさなければならない。これは、非常に低い放射線放出係数を有するCu、Ag、Au等の金属のことが多い導電性層をガラスに適用することにより達成される。Cu、Ag又はAuの赤外線反射層として、少なくとも1枚の層を含むこれらの層システムはまた低e(低放射率又は低放射)層とも呼ばれる。ビル内から屋外へ僅かの熱放射線しか出さないからである。
これらの低e層の非常に大きなことが多い光反射のために、これらの層には、反射防止層として機能する追加の透明コーティングが提供されている。これらの透明層を適用することにより、ガラス板に所望の色合いを設定することもできる。更に、赤外線反射層に適用された層もまた、層システムの高耐化学及び機械性のために機能する。
慣習的な機械的及び化学的負荷は別にして、このようにして作製されたガラス板は、曲げる、且つ/又は焼き戻しされていなくても、破損することなく、温度や曲げプロセスに耐えるものでなければならない。
可視範囲における高透過挙動及び熱放射線範囲における非常に高い反射挙動を備えた半透明材料窓、及びその製造方法は既に知られている(DE第19520843A1号)。この窓の上に、数枚の層を含むコーティングが適用され、Agが、赤外線反射層を適切に形成している。コーティングを備えた窓は、ここでは、焼き戻しされたり曲げられていない。
少なくとも1枚の金属コーティング層及び更に誘電体層を備えたコートした基材も知られている(EP第1089947B1号)。コートされた基材は、ここでは、1回だけ熱処理されている。金属層を保護するために、コーティングプロセスにおいては、金属層は、部分酸化金属に基づく副層間に挟まれる。このコートされた基材は、焼き戻ししたり、曲げられるような構造である。このため、各熱処理の前に、各誘電体コーティング層には、部分酸化された2種類の金属の組み合わせに基づく副層が提供される。
焼き戻したり曲げることができる基材に適用された多層システムも知られている(米国特許第6576349B2号、米国特許第6686050B2号)。多層システムは、ここでは、2枚の赤外線反射層を含み、夫々が、2枚のNiCrOx層間に挟まれている。
最後に、コーティング後に焼き戻ししたり、曲げられる断熱層システムが知られている(DE第19850023A1号又はEP第0999192B1号)。この層システムは、TiO層上に配置された不活性金属層を含み、2枚の層が低酸化NiCrOx間に挟まれている。
DE第19850023A1号に基づいて、本発明は、基材上に焼き戻ししたり、曲げることの可能なコーティングを形成し、コーティングには、少なくとも1枚の赤外線反射層が含まれ、例えば、Ag等の金属層の焼き戻し中、そこを通過する酸素やNaイオンによる攻撃を防ぐという問題に取り組むものである。
本発明が取り組む問題は、請求項1又は29の構成により解決される。
本発明は、このように、ガラス板等の赤外線反射層システムに関し、層システムの特性は、例えば、ガラス板を曲げたり、焼き戻すための熱処理後でも維持される。層が赤外線を適切に反射するように、銀を用いる。この銀のサブブロッカーとして、NiCrOx及びZnAlOxの組み合わせを用いる。更に、化学量論的層を、プレブロッカーとして導入する。TiOxNyの第1の誘電体層のために、特別な作用点を選択する。コーティングの焼き戻し性にとって重要なのは、二重サブブロッカーとしてのNiCrOxとZnAlOxの層厚さと酸化度及びTiOxNy基層の作用点の整合である。
本発明によれば、焼き戻しプロセスにも関わらず、コーティングの色は無色のままである。
焼き戻し中、即ち、加熱及び続く冷却中、酸素が、外側から赤外線反射層に通過できないようにするために、2枚の誘電体層を基材上に直接配置する。
第1の誘電体層は、酸素に対するブロッカー層として機能するばかりでなく、これに加えて、むしろ、焼き戻し後の光学パラメータの安定性を確保する。好ましく用いられるのは、TiO又はTiOxNy層である。この場合、コートされた基材の特に良好な機械的安定性が確保されるからである。
この第1の誘電体層上に、第2の誘電体層が適用される。この第2の層、好ましくはSiは、プレブロッカー層として機能する。これによって、このプレブロッカー層は、正確に定義された化学量論を有し、酸素の不透過性に関して特に良好な特性を有する。
この層の上にブロッカー層、好ましくはNiCrOxが適用される。プレブロッカーを用いる利点はまた、NiCrOx層の酸素含量を正確に設定する必要がないことである。
焼き戻し前後の色の無色性、システムに化学及び機械的安定性、並びに、熱負荷性は、プレブロッカー(例えば、Si)、ブロッカー(NiCrOx)及び接着促進剤(例えば、ZnAlOx)の組み合わせにより得られる。
第1の層のために、特に、TiOxNyの場合には、1つに、コートされた基材の色の無色性が維持され、もう1つに、プレブロッカーとしての第2の誘電体層の適用により、酸素又はその他物質、例えば、Naイオンが、続く層を通過するのを防ぐ。これによって、コートされた基材の耐化学及び機械性が維持される。
第1の誘電体及びプレブロッカーの層の順番を変える場合、ブロッカーは省くことができる。
ブロッカーのないこの層の順番のために、特に高い透過率が得られる。
本発明の実施形態を図面に示し、以下に詳細に説明する。
図1に、基材1上に配置されたコーティングシステム2を示す。このコーティングシステム2は、数枚の層3〜9を含み、スパッタプロセスにより製造される。各層3〜9は連続スパッタリングされる。
基材1、好ましくはガラス上に、第1の誘電体層3が、反応性スパッタリングにより適用される。この層3は、誘電体で、例えば、ZnO、SnO、In、Bi、TiO、ZrO、Ta、SiO、Al、AlN、Si又はTiOxNyであるが、好ましくは、TiO、Si又はTiOxNyである。正確には、TiOxNy及びTiOの化合物が特に有利であることが分かっている。コートされた基材1が、焼き戻し後、特に良好な色安定性を与えるからである。所望の耐化学及び機械性は、維持される、或いは、TiOxNy及びTiO以外の化合物でコートされた基材よりも増大する。
TiOxNyは、金属ターゲットの遷移モードでの反応性スパッタリングにより得られる。この場合、スパッタリングは、MF技術を用いてなされるのが好ましく、例えば、酸素センサ又はPEM(=プラズマ放出測定)による等、安定調節しながらなされることが多い。
しかしながら、TiOが層3を形成する場合には、TiOは、セラミックTiOxターゲットからスパッタすることもできる。少量の酸素がアルゴンに添加されるが、ここでは、スパッタリングには反応性スパッタリングは含まれない。スパッタリングは、MF又はDC技術によりなされ、DC技術だとより費用効率が高い。ヒステリシス特性又は遷移モードは、このプロセスでは生じない。
TiOxNyを、基板1上に配置された第1の層3として選択する場合、酸素又はナトリウムイオンが、上層を通過しないようにするために、この層3上に、更に誘電体層4を配置しなければならない。
TiOxNy以外だと、層3上にあるこの層4は、層3にも含まれる化合物の1つを含むことができる。しかしながら、Si又はTiOを用いるのが好ましい。従って、層4は、プレブロッカーとして機能する。酸素が上層を通過するのを防ぐ、又は少なくとも酸素の拡散を大幅に減じるために、化学量論的化合物のみを含み、ブロッカー層の前に配置されているからである。これによって、上層の化学量論は重要ではなくなる。
層4は、酸素又はナトリウムイオンが、上層5〜9を透過するのを防ぐ。これによって、焼き戻し後、コートされた基材の耐化学及び機械性も維持される。
しかしながら、層3が、化学量論的化合物を含む場合、その上に適用された第2の誘電体層4は不必要となる。層3は、酸素又はナトリウムイオンに対してブロッカー特性を既に有しているためである。それでも、このような層4を、層3に任意で適用することはできる。
層3及び4の合計厚さは、約25nmであり、層3の厚さは、約15〜19nmであるため、層4より常に厚い。
層4の上に層5を適用する。この層5は、酸素に対してブロッカー層として機能する。この層は、Ti、TiOx、Cr、CrOx、Nb、NbOx、NiCr又はNiCrOxを含むことができるが、NiCr又はNiCrOxを含むのが好ましい。正確には、組成NiCrOxの非化学量論的層の場合には、酸素に対するブロッカー特性が良好と判断されなければならない。酸素は、欠陥のために、NiCr金属格子に組み込まれる可能性があるためである。この層5の層厚さは、約3〜6nmである。
この層5上に、反応性スパッタリングにより層6を適用する。この層6は、TaOx、ZnOx、ZnTaOx又はZnAlOxを含む。ZnAlOxが好ましく用いられる。
ZnAlOxを適用する1つのやり方は、MF技術により金属ターゲットをスパッタリングするものである。この金属ターゲットは、Al及びZnも含む。
ZnAlOxは、セラミックターゲットをスパッタリングすることにより好ましくは得られる。このZnAlOx層は、半化学量論的層であるため、スパッタリングは、Ar雰囲気中でなされ、少量のOがArに添加される。しかしながら、純粋なアルゴン雰囲気中でのスパッタリングもまた行うことができる。
ZnAlOx層が、低吸収、例えば、1〜2%の吸収としなければならない場合には、少量のOを添加するのが好ましい。
層5の化合物とは対照的に、TaOx、ZnOx、ZnTaOx又はZnAlOxは、酸素に対してブロッカー特性を有するばかりでなく、それらに適用された赤外線反射層に対して良好な接着特性も有している。これらの赤外線反射層は、元素周期系の第1の下位群の金属又はこれらの金属のうち少なくとも1つの合金を含むのが好ましい。赤外線反射層がNiCrOx層に適用されるなら、このNiCrOxの酸素含量は正確に設定する必要はない。酸素含量が少なすぎる場合には、NiCrOx層は金属性が強く、適用された金属層7に関する接着強度が低すぎる。一方、酸素含量が多すぎる場合には、NiCrOx層は、酸素に対して良好なブロッカー特性を有していない。
酸素含量が多すぎる場合には、低酸化層NiCrOxは、焼き戻し中、十分に酸素を取り込むことができない。従って、酸素は、赤外線反射層を通過して、この金属層の耐化学性が損なわれる。これらの問題は、第2のブロッカー層6を適用することにより回避される。層6には、ZnAlOxを用いるのが好ましく、これは、反応性スパッタリングにより適用される。よく使用され(例えば、DE第195 20 843A1号)、良好な接着強度も有するZnOxに比べて、ZnAlOxには、焼き戻し中、赤外線反射層に対する接着強度も維持されるという利点がある。
層6の非常に薄い層厚さで、赤外線反射層を良好に成長させるのに既に十分であるため、約1nmの層厚さが適切である。
層6上に、赤外線反射層7を適用する。この赤外線反射層は、元素周期系の第1の下位群の金属又はこれらの金属のうち少なくとも1つの合金を含む。しかしながら、赤外線反射層は、Agを含むのが好ましく、Agは、酸素中スパッタリングにより適用される。Ag層に組み込まれるこの酸素は、良好な耐化学性を必要とする。これらAg層の層厚さは、約11〜13nmである。
Ag層7上に、再び、ブロッカー層8が適用される。この層8は、NiCrOxを含むのが好ましく、Ti、TiOx、Cr、CrOx、Nb、NbOx又はNiCrも層8を形成することができる。
層8の厚さは、約3〜6nmである。最後の層は誘電体層9で、第2の誘電体層4にも含まれる元素の1つを含むことができる。層9は、図1に示す通り、Siを含むのが好ましい。層9の層厚さは、約30〜45nmである。
他の層システムに比べて、図1に示す層システムには、以下の利点がある。
TiOxNyを含む層3のために、コートされた基材の耐機械及び化学性を損なうことなく、焼き戻し中、コートされた基材を確実に曲げることができる。TiO中の窒素によって応力が減少し、比較的厚い層の場合には、コーティングの亀裂やピンホールが生じる傾向が減少するという利点がある。
プレブロッカーとして機能する層4は、ナトリウムイオン及び酸素が、上層5〜9を通過するのを減らす。
NiCrOxを含む層5上に、ブロッカー層としても同時に機能する接着層6を適用する。NiCrOx層の酸素含量は、従って、正確に設定する必要はもはやない。この層6は、ZnAlOxを含むのが好ましい。
層6は、赤外線反射層7に対して、良好な接着強度を有する。
SiとAgは、互いに接着し難いため、他の材料の少なくとも1層を接着促進剤として間に適用しなければならない。ZnAlOxは、閉鎖層を形成しないよう薄くできるため、更なる材料を、SiとAgの間に配置しなければならない。この材料は、TiO又はTiOxNy又はNiCrOxのいずれかである。「ガラス/Si/TiO/Ag...TiOxNy」の構成では、Ag中NiCrOxは省くことができるため、二重銀低e2コーティングステーションについてのコーティング設置のレイアウトにおいては、関連のガス分離を省くことができ、場所とコストの節約になる。TiOの代わりに、TiOxNyを層システムの各側で用いることもできる。
層6の良好な接着強度のために、図1で、ZnAlOx上に配置されたAg層7は、Ag層が配置された他の層に比べて非常に層厚さを薄くすることができる。
この薄い層厚さにも関わらず、Ag層は、非常に良好なIR反射を有する。表面抵抗が維持されているからである。これは、Ag層がZnAlOx層で最良に成長できるという事実に特によるものである。
図2に、図1に示したコートされた基材1の変形を示す。図1のコーティングシステム2とは対照的に、更なる層11がコーティングシステム10に適用されている。この層11は、ZnO、SnO、In、Bi、TiO、ZrO、Ta、SiO、Al、AlN又はSiからなる、又はこれらを含むことができるが、好ましくは、Si又はTiOである。カバー層として、TiOは、層システム10の耐化学性を改善する。
層9はSiを含むため、層11は、反応性スパッタリングによりTiOでコートされる。しかしながら、層11は、セラミックターゲットのスパッタリングにより適用されることもあり得る。層9上に更に層11が適用されるため、層9の層厚さを減じることができる。層9と11の2層の厚さの合計は、合計厚さが約37〜44nmとなるようにするのが好ましい。利点は、異なる組成の2枚の誘電体層9及び11を適用することによって、化合物の特性が互いに補われることである。
以下に、個々の層の適用方法を説明する。
図1の層システム10の層3〜9及び11、又は層システム2の層3〜9は、反応性スパッタリングにより、且つ/又はセラミックターゲットのスパッタリングにより適用されるのが好ましい。層5、6、7、8は、アルゴン中、対応の金属ターゲットをスパッタリングすることによっても適用可能であるが、例えば、Ti、Nb、Cr、Ag、NiCrの場合には、少量の酸素と共にアルゴン中でスパッタリングすると有利である。層5、6、8は、低酸化化合物を含む場合には、酸素に対して良好なブロッカー特性を有するからである。Agの場合には、純粋なAg層に比べて、酸素の組み込みにより、耐化学性が改善される。
銀は、酸素の添加によりスパッタされることがあるが、この手順は、反応性スパッタリングとは考えられない。酸素の添加によるスパッタリングでは、プラズマ放電は酸素により決まらない。ターゲット表面は実質的に金属であり、放電は、金属スパッタプロセスのように挙動する。むしろ、スパッタされた層は、酸素ドープと呼ばれ、即ち、数パーセントの酸化銀を含有する銀を実質的に含む。プロセスガスは明らかに10%未満であり、酸素割合は1〜5%である。銀を反応的にスパッタリングするには、少なくとも50%の酸素割合がプロセスガスにおいて必要とされる。反応的に堆積した酸化銀の層は、実際、暗色から黒色である。
全ての層のスパッタプロセスは、約2x10−3〜5x10−3mbarの圧力で実施される。不活性ガス、好ましくはArを、反応性ガス、好ましくはO又はNに添加する。Ar:Oの比率は、好ましくは3:1であり、TiOxNy層の場合のように、層の製造にNも必要な場合には、O:Nの比率は、5:1である。
この圧力及びガスの相対比は、これらの層を製造するスパッタプロセスにとって最良であることが分かっている。ただし、他の圧力及びガス混合物の他の組成でも実行可能である。
これら2つのパラメータとは別に、スパッタリングを行う電力も大きな役割を果たす。
図3に、図1に示したコーティングシステム2の更なる変形例を示す。図3に示すコーティングシステム29においては、層3ではなく、層4が、基材上に直接配置されている。従って、層3と4は場所が変わっている。
図3の層3は、TiOxNyを含むが、層3はまたTiOも含むことができる。そのため、層3は基材1上に配置されておらず、耐化学及び機械性が減少する。しかしながら、層5のこの配置により、NiCrOxブロッカー層を省くことができる。ZnAlOx層は、Si層よりもTiOxNyに良好に接合するためである。
このコーティングシステム29においては、第1のブロッカー層を排除することによって、図1又は2に示すコーティングシステム2に比べて透過率が増大するという利点がある。
このように、このコーティングシステムには、透過率の増大が望ましく、耐機械及び化学性の要求が低い場合は利点がある。
図3には示していないが、図2と同様に、層9の上に更に層11を適用することができ、層11はTiOを含むのが好ましい。
図4に、2枚の赤外線反射層18、25のある基材12上に配置されたコーティングシステム13を示す。
図4に示す通り、層14〜21は、図2に示すコーティングシステム10と組成や順番に違いはない。層21上に更に7枚の層、即ち、層22〜28が適用されている。層25は、更に適用された赤外線反射層である。
層21にスパッタされた層22〜28は、7枚の層15〜21と同じ組成及び順番を有している。従って、基材12を第1の誘電体層14でコートした後、層をSi、NiCrOx、ZnAlOx、Ag、NiCrOx、Si及びTiOの順で続けて2回コートする。これによって、1枚のみの赤外線反射層を備えたコーティングシステムは、2枚の赤外線反射層を備えたコーティングシステム13になる。
明らかに、TiOxNy層とは別に、コーティングシステム13は、原理上、一方が他方の上にスタックされた2つのコーティングシステム10を含む。これには、スパッタプロセスにおいて、同じターゲット材料を用いることができるという利点がある。基材12上に、層14〜21を適用した場合、ターゲット材料を、全く新しい異なるターゲット材料に交換することなく、コーティングプロセスを単純に繰り返すことができる。
図4は、2枚の赤外線反射層18、25を備えた好ましいコーティングシステム13を示しているが、組成は変えることができる。
層14は、好ましくはTiOxNyからなるが、層14は、ZnO、SnO、In、Bi、TiO、ZrO、Ta、SiO、Al、AlN又はSiを含むことができる。
対照的に、層15、20、21、22、27、28は、一連のSi、AlN、Al、SiO、Ta、ZrO、TiO、Bi、In、SnO及び/又はZnOからの少なくとも1種類の化合物を含むことができる。これらの層は、対応のセラミックターゲットの反応性スパッタリング又はスパッタリングにより適用される。
層16、19、23、26は、Ti、TiOx、Cr、CrOx、Nb、NbOx、NiCr又はNiCrOxを含むことができる。接着層17、24は、TaO、ZnOx、ZnTaOx又はZnAlOxを含む。
赤外線反射層18、25は、好ましくはAgを含むが、Cu、Au又はこれら金属の合金も含むことができる。
コーティングシステム13の、図1〜3に示す1枚のみの赤外線反射層を有するコーティングシステムとの層厚さの違いは最小である。
層20〜22の厚さだけが違う。層20〜22の厚さは変えることができるが、これらの層20〜22の層厚さの合計は約70〜90nmである。
層20〜22の材料は交換可能で、層21がSiを含み、層20、22がTiOを含むようにすることができる。
NiCrOx層19、23間に、2枚、更には1枚のみの層を配置することもできる。例えば、2枚の層を2枚のNiCrOx層19、23間に配置する場合には、一方の層が、例えば、TiOを含み、もう一方の層がSiを含むことができる。層の順番は重要ではない。
このコーティングシステム13において、層15を層14と交換することもできる。層15が基材12上に配置されるため、耐化学及び機械性は減少しないが、層16及び23を省くことができる。これによって、コーティングシステム13の透過率が増大する。
3枚以上の赤外線反射層を備えたコーティングシステムも考えられる。1枚のみの赤外線反射層を備えたコーティングシステムは、2枚の赤外線反射層を備えたコーティングシステムに比べて、約5〜10%可視光透過率が減少することは考慮に入れなければならない。このように、赤外線反射層の数が増えると、透過率は減少する。しかしながら、2枚の赤外線反射層を備えたコーティングシステムには、IR反射率が100%近くまで増大するという利点がある。2枚の赤外線反射層を備えたコーティングシステムは、このように、透過率の損失はほんの僅かで、非常に良好な熱調節が行える。
これらの層の選択性Sは、大幅に高くなる。選択性Sは、S=TVIS/TVISで計算される。式中、TVIS=可視範囲の透過率、TVIS=赤外範囲の透過率である。
赤外線反射層を備えた基材上に配置されたコーティングシステムを示す図である。 図1に示すコーティングシステムの変形例を示す図である。 図1に示すコーティングシステムの更なる変形例を示す図である。 2枚の赤外線反射層を備えた基材上に配置されたコーティングシステムを示す図である。

Claims (41)

  1. 赤外線反射層システムであって、特に、曲げる、且つ/又は焼き戻しされるガラスシート用であって、少なくとも1枚の赤外線反射層を備えており、
    a)基材(1、12)上に配置された第1の誘電体層(3、14)、それに続いて、
    b)第1のブロッカー層(5、16)、
    c)接着介在層(6、17、24)、
    d)赤外線反射層(7、18、25)、
    e)第2のブロッカー層(8、19、26)及び
    f)第2の誘電体層(9、20、27)を含み、
    前記第1の誘電体層(3、14)及び前記第1のブロッカー層(5、16)の間に、プレブロッカー層(4、15)が配置されていることを特徴とする赤外線反射層システム。
  2. 前記第1の誘電体層(3、14)が、ZnO、SnO、In、Bi、TiO、ZrO、Ta、Al、AlN、Si及び/又はTiOxNyからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項1記載の層システム。
  3. 前記第1の誘電体層(3、14)が、TiOxNyであることを特徴とする請求項2記載の層システム。
  4. 前記第1の誘電体層(3、14)が、TiOであることを特徴とする請求項2記載の層システム。
  5. 前記第1及び第2のブロッカー層(5、8、16、19、23、26)が、TiOx、Ti、Ni、Cr、NiCr、Nb、NbOx、CrOx及び/又はNiCrOxからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項1記載の層システム。
  6. 前記接着介在層(6、17、24)が、ZnOx、TaOx、ZnTaOx及び/又はZnAlOxからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項1記載の層システム。
  7. 前記赤外線反射層(7、18、25)が、元素周期系の第1の下位群の金属及び/又はこれらの金属の少なくとも1つからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項1記載の層システム。
  8. 前記赤外線反射層(7、18、25)がAgからなり、又はAgを含むことを特徴とする請求項6記載の層システム。
  9. 前記赤外線反射層(7、18、25)が酸素を含むことを特徴とする請求項7及び8記載の層システム。
  10. 前記第2の誘電体層(9、20、27)が、Si、TiO、AlN、Al、SiO、Ta、ZrO、Bi、In、SnO及び/又はZnOからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項1記載の層システム。
  11. 前記プレブロッカー層(4、15)が化学量論的に構造化されていることを特徴とする請求項1記載の層システム。
  12. 前記プレブロッカー層(4、15)がTiO及び/又はSiからなり、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項11記載の層システム。
  13. 前記第2の誘電体層(9、20、27)上に更なる層(11、21、28)が配置されていることを特徴とする請求項1記載の層システム。
  14. 前記更なる層(11、21、28)が、TiOからなり、又はTiOを含むことを特徴とする請求項13記載の層システム。
  15. 赤外線反射層システムであって、特に、曲げる、且つ/又は焼き戻しされるガラスシート用であって、少なくとも1枚の赤外線反射層を備えており、
    a)基材(1、12)上に配置された第1のプレブロッカー(4、15)、それに続いて、
    b)第1の誘電体層(3、14)、
    c)接着介在層(6、17、24)、
    d)赤外線反射層(7、18、25)、
    e)ブロッカー層(8、19、26)及び
    f)第2の誘電体層(9、20、27)を含むことを特徴とする赤外線反射層システム。
  16. 前記第2の誘電体層(9、20、27)上に、更なる層(11、21、28)が配置されていることを特徴とする請求項15記載の層システム。
  17. 前記更なる層(11、21、28)が、TiOからなる、又はTiOを含むことを特徴とする請求項16記載の層システム。
  18. 前記第1の誘電体層(3、14)が、ZnO、SnO、In、Bi、TiO、ZrO、Ta、Al、AlN、Si及び/又はTiOxNyからなる、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項15記載の層システム。
  19. 前記第1の誘電体層(3、14)が、TiOxNyである、又はTiOxNyを含むことを特徴とする請求項18記載の層システム。
  20. 前記第1の誘電体層(3、14)が、TiOである、又はTiOを含むことを特徴とする請求項18記載の層システム。
  21. 前記ブロッカー層(8、19、26)が、TiOx、Ti、Ni、Cr、NiCr、Nb、NbOx、CrOx及び/又はNiCrOxからなる、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項15記載の層システム。
  22. 前記接着介在層(6、17、24)が、ZrOx、TaOx、ZnTaOx及び/又はZnAlOxからなる、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項15記載の層システム。
  23. 前記赤外線反射層(7、18、25)が、元素周期系の第1の下位群の金属及び/又は合金、或いはこれらの金属の1つを少なくとも含むことを特徴とする請求項15記載の層システム。
  24. 前記赤外線反射層(7、18、25)が、Agからなる、又はAgを含むことを特徴とする請求項23記載の層システム。
  25. 前記赤外線反射層(7、18、25)が酸素を含むことを特徴とする請求項24記載の層システム。
  26. 前記第2の誘電体層(9、20、27)が、Si、TiO、AlN、Al、SiO、Ta、ZrO、Bi、In、SnO及び/又はZnOからなる、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項15記載の層システム。
  27. 前記プレブロッカー層(4、15)が化学量論的に構造化されていることを特徴とする請求項15記載の層システム。
  28. 前記プレブロッカー層(4、15)がTiO及び/又はSiからなる、又はこれらの物質を含むことを特徴とする請求項27記載の層システム。
  29. 曲げる、且つ/又は焼き戻しされるガラスシート用の赤外線反射層を製造する方法であって、
    a)基材(1、12)を提供する工程と、
    b)前記基材(1、12)上に第1の誘電体層(3、14)を適用する工程と、
    c)前記第1の誘電体層(3、14)上にプレブロッカー(4、15)を適用する工程と、
    d)前記プレブロッカー(4、15)上に第1のブロッカー層(5、16、23)を適用する工程と、
    e)前記ブロッカー層(5、16、23)上に接着介在層(6、17、24)を適用する工程と、
    f)前記接着介在層(6、17、24)上に赤外線反射層(7、18、25)を適用する工程と、
    g)前記赤外線反射層(7、18、25)上に第2のブロッカー層(5、19、26)を適用する工程と、
    h)前記第2のブロッカー層(5、19、26)上に第2の誘電体層(9、20、27)を適用する工程とを含む方法。
  30. 前記第1の誘電体層(3、14)TiO及び/又はTiOxNyが、セラミックターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 前記第1の誘電体層(3、14)TiO及び/又はTiOxNyが、反応性スパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  32. 前記第1及び第2のブロッカー層(5、8、16、19、25、26)Ti、TiO、Ni、Cr、NiCr、Nb、CrOx、NbOx及び/又はNiCrOxが、反応性スパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  33. 前記第1及び第2のブロッカー層(5、8、16、19、25、26)Ti、TiOx、Ni、Cr、NiCr、Nb、CrOx、NbOx及び/又はNiCrOxが、アルゴン中セラミック又は金属ターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  34. 前記接着介在層(6、17、24)ZnAlOxが、金属ターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  35. 前記接着介在層(6、17、24)ZnAlOxが、セラミックターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  36. 前記赤外線反射層が、最低量の酸素を添加しながら、スパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  37. 前記第2の誘電体層(9、21)TiO、Si、AlN、Al、SiO、Ta、ZrO、Bi、In、SnO及び/又はZnOが、反応性スパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  38. 前記第2の誘電体層(9、21)TiO、Si、AlN、Al、SiO、Ta、ZrO、Bi、In、SnO及び/又はZnOが、セラミックターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  39. 前記第2の誘電体層(9、20、27)上に更なる誘電体層(21、22)が、反応性スパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  40. 前記第2の誘電体層(9、20、27)上に更なる誘電体層(21、22)が、セラミックターゲットのスパッタリングにより適用されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  41. 工程d)〜h)を繰り返すことを特徴とする請求項29記載の方法。
JP2008556682A 2006-03-03 2007-02-15 赤外線反射層システム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5284799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06004325.4 2006-03-03
EP06004325A EP1829835A1 (de) 2006-03-03 2006-03-03 Infrarotstrahlung reflektierendes Schichtsystem sowie Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/EP2007/001334 WO2007101530A1 (de) 2006-03-03 2007-02-15 Infrarotsrahlung reflektierendes schichtsystem sowie verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528560A true JP2009528560A (ja) 2009-08-06
JP5284799B2 JP5284799B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=36809085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556682A Expired - Fee Related JP5284799B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-15 赤外線反射層システム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090195865A1 (ja)
EP (1) EP1829835A1 (ja)
JP (1) JP5284799B2 (ja)
KR (1) KR101030147B1 (ja)
CN (1) CN101384516A (ja)
WO (1) WO2007101530A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522287A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション プラズマディスプレイパネル用emiフィルタ
JP2012500499A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション フレームなしのemiフィルタを有するプラズマディスプレイパネルおよび/または前記プラズマディスプレイの製造方法
JP2018165611A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 大阪瓦斯株式会社 放射冷却装置および放射冷却方法
JP2019523206A (ja) * 2016-07-20 2019-08-22 ガーディアン・グラス・エルエルシーGuardian Glass, Llc 高エントロピーの窒化物及び/又は酸化物の薄膜を含む被膜を支持する被覆物品、及び/又はその製造方法
JP2019530591A (ja) * 2016-09-09 2019-10-24 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 低放射コーティング及び低放射コーティングを含む窓戸用機能性建材
JP2019531936A (ja) * 2016-10-03 2019-11-07 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 日照調整窓フィルム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329304B2 (en) 2008-05-27 2012-12-11 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including TCC EMI filter, and/or method of making the same
US8722210B2 (en) 2008-08-14 2014-05-13 Lg Hausys, Ltd. Low emissivity glass and method for manufacturing the same
US8592059B2 (en) 2008-08-21 2013-11-26 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including EMI filter, and/or method of making the same
FR2940272B1 (fr) * 2008-12-22 2011-02-11 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques et a couche(s) absorbante(s)
DE112010003037T8 (de) * 2009-07-23 2013-06-06 Lg Hausys, Ltd. Glas mit geringem Emissionsvermögen und Verfahren zur Herstellung desselben
FR2949774B1 (fr) * 2009-09-08 2011-08-26 Saint Gobain Materiau comprenant un substrat en verre revetu d'un empilement de couches minces
CN102126832B (zh) * 2010-12-20 2013-07-31 中国科学院广州能源研究所 一种高耐候性多功能热色玻璃
CN102910836A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 林宽锯 可靠性佳的红外线反射镀膜及其制作方法和节能玻璃装置
CN102503172A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 中山市格兰特实业有限公司火炬分公司 一种低辐射可钢化双银low-e玻璃
US20140048013A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Intermolecular, Inc. SEED LAYER FOR ZnO AND DOPED-ZnO THIN FILM NUCLEATION AND METHODS OF SEED LAYER DEPOSITION
CN102806728A (zh) * 2012-09-05 2012-12-05 太仓耀华玻璃有限公司 一种中性高透低辐射镀膜玻璃
US9242895B2 (en) * 2012-09-07 2016-01-26 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating having absorbing layers for low film side reflectance and low visible transmission
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9896377B2 (en) 2013-05-30 2018-02-20 Agc Glass Europe Low-emissivity and anti-solar glazing
ES2642800T3 (es) * 2013-05-30 2017-11-20 Agc Glass Europe Acristalamiento de baja emisividad
DE102014002965A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Leybold Optics Gmbh Schichtsystem eines transparenten Substrats sowie Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems
FR3011836B1 (fr) * 2013-10-10 2015-10-23 Saint Gobain Vitrage de controle thermique
CN103695844B (zh) * 2013-12-19 2015-12-02 重庆市硅酸盐研究所 生物搪瓷辐射板及其制备方法
CN103771726A (zh) * 2013-12-21 2014-05-07 揭阳市宏光镀膜玻璃有限公司 一种低辐射玻璃的制作方法
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
CN104098276B (zh) * 2014-07-15 2016-08-24 江阴沐祥节能装饰工程有限公司 一种高平整度的低辐射镀膜玻璃制品及其制备方法
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
CN104275878A (zh) * 2014-10-30 2015-01-14 中山市亨立达机械有限公司 一种单银low-e镀膜玻璃
TWI744249B (zh) 2015-09-14 2021-11-01 美商康寧公司 高光穿透與抗刮抗反射物件
US10280312B2 (en) 2016-07-20 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Coated article supporting high-entropy nitride and/or oxide thin film inclusive coating, and/or method of making the same
US10233532B2 (en) * 2017-03-01 2019-03-19 Guardian Glass, LLC Coated article with low-E coating having reflecting system with silver and zinc based barrier layer(s)
EP3680437B1 (en) * 2017-09-08 2023-10-04 LG Hausys, Ltd. Functional building material for door and window
TR201722929A2 (tr) * 2017-12-29 2018-02-21 Tuerkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Low-e kaplamali cam
US11951710B2 (en) 2018-01-19 2024-04-09 Osaka Gas Co., Ltd. Radiative cooling device
CN111712738B (zh) * 2018-02-22 2022-07-15 大阪瓦斯株式会社 放射冷却装置
US11427500B2 (en) 2018-07-23 2022-08-30 Osaka Gas Co., Ltd. Radiative cooling device
CN111094200B (zh) 2018-08-17 2022-01-07 康宁股份有限公司 具有薄的耐久性减反射结构的无机氧化物制品
FR3091701A1 (fr) * 2019-01-14 2020-07-17 Saint-Gobain Glass France Substrat muni d’un empilement a proprietes thermiques et a couche absorbante
CN114956599B (zh) * 2022-05-17 2023-12-12 中建材(内江)玻璃高新技术有限公司 一种节能镀膜玻璃

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030049464A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
US20040086723A1 (en) * 2001-02-28 2004-05-06 Thomsen Scott V. Coated article with silicon oxynitride adjacent glass
JP2005523869A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 日本板硝子株式会社 低い日射反射率を有する低放射率コーティング

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861669A (en) * 1987-03-26 1989-08-29 Ppg Industries, Inc. Sputtered titanium oxynitride films
DE19520843A1 (de) 1995-06-08 1996-12-12 Leybold Ag Scheibe aus durchscheinendem Werkstoff sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US6132881A (en) * 1997-09-16 2000-10-17 Guardian Industries Corp. High light transmission, low-E sputter coated layer systems and insulated glass units made therefrom
EP0963960A1 (fr) 1998-06-08 1999-12-15 Glaverbel Substrat transparent revêtu d'une couche d'argent
DE19850023A1 (de) 1998-10-30 2000-05-04 Leybold Systems Gmbh Wärmedämmendes Schichtsystem
US6576349B2 (en) 2000-07-10 2003-06-10 Guardian Industries Corp. Heat treatable low-E coated articles and methods of making same
US6887575B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-03 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with zinc oxide inclusive contact layer(s)
US6787005B2 (en) * 2002-09-04 2004-09-07 Guardian Industries Corp. Methods of making coated articles by sputtering silver in oxygen inclusive atmosphere
US7153579B2 (en) * 2003-08-22 2006-12-26 Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique S.A, (C.R.V.C.) Heat treatable coated article with tin oxide inclusive layer between titanium oxide and silicon nitride
US7294402B2 (en) * 2004-03-05 2007-11-13 Guardian Industries Corp. Coated article with absorbing layer
BE1016553A3 (fr) * 2005-03-17 2007-01-09 Glaverbel Vitrage a faible emissivite.
DE102005039707B4 (de) * 2005-08-23 2009-12-03 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate, insbesondere für Glasscheiben
DE102006024524A1 (de) * 2006-05-23 2007-12-06 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Infrarotstrahlung reflektierendes, transparentes Schichtsystem
US8133589B2 (en) * 2007-03-08 2012-03-13 Applied Materials, Inc. Temperable glass coating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040086723A1 (en) * 2001-02-28 2004-05-06 Thomsen Scott V. Coated article with silicon oxynitride adjacent glass
US20030049464A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
JP2005523869A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 日本板硝子株式会社 低い日射反射率を有する低放射率コーティング

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522287A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション プラズマディスプレイパネル用emiフィルタ
JP2012500499A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション フレームなしのemiフィルタを有するプラズマディスプレイパネルおよび/または前記プラズマディスプレイの製造方法
JP2019523206A (ja) * 2016-07-20 2019-08-22 ガーディアン・グラス・エルエルシーGuardian Glass, Llc 高エントロピーの窒化物及び/又は酸化物の薄膜を含む被膜を支持する被覆物品、及び/又はその製造方法
JP2019530591A (ja) * 2016-09-09 2019-10-24 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 低放射コーティング及び低放射コーティングを含む窓戸用機能性建材
US11046610B2 (en) 2016-09-09 2021-06-29 Lg Hausys, Ltd. Low-emissivity coating, and functional building material for windows and doors comprising low-emission coating
JP2019531936A (ja) * 2016-10-03 2019-11-07 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 日照調整窓フィルム
JP2018165611A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 大阪瓦斯株式会社 放射冷却装置および放射冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101384516A (zh) 2009-03-11
JP5284799B2 (ja) 2013-09-11
WO2007101530A1 (de) 2007-09-13
US20090195865A1 (en) 2009-08-06
EP1829835A1 (de) 2007-09-05
KR101030147B1 (ko) 2011-04-18
KR20080093129A (ko) 2008-10-20
WO2007101530A4 (de) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284799B2 (ja) 赤外線反射層システム及びその製造方法
EP3589596B1 (en) Coated article with low-e coating having protective doped silver or doped copper layer for protecting silver based ir reflecting layer(s), and method of making same
EP1154965B1 (en) Glazing panel
EP2681168B1 (en) Barrier layers comprising ni-inclusive ternary alloys, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
JP6444891B2 (ja) アンチソーラーグレージング
US6340529B1 (en) Glazing panel
KR101890968B1 (ko) Ni 및/또는 Ti를 포함하는 배리어층, 배리어층을 함유하는 코팅된 물품, 및 이를 제조하는 방법
EP1150928B1 (en) Glazing panel
US6610410B2 (en) Glazing panel
KR20080109899A (ko) 피복 판유리
JP2000129464A (ja) 薄膜積層体を備えた透明基板
KR20140045342A (ko) Ni-포함 합금 및/또는 다른 금속 합금을 포함하는 배리어 층, 이중 배리어 층, 이중 배리어 층을 포함하는 코팅된 물품, 및 이들을 제조하는 방법
MX2013010054A (es) Capas funcionales que comprenden aleaciones ternarias inclusivas de ni y metodos para hacer las mismas.
WO2014191472A2 (en) Low-emissivity glazing
KR20110062566A (ko) 굽힘 및 열처리가 가능한 저방사유리 및 그 제조방법
KR20170086419A (ko) 저방사 유리 및 그의 제조방법
JP5118999B2 (ja) 焼戻し可能なガラスコーティング
EP1147066B1 (en) Glazing panel
KR101047177B1 (ko) 내구성이 향상된 저방사 유리
KR102269782B1 (ko) 차폐성능이 향상된 열처리 가능한 저방사 유리 및 그 제조방법
JP2002173343A (ja) 低放射率透明積層体の製造方法
KR102082424B1 (ko) 저방사 유리
AU2020349035A1 (en) Insulating glass panel comprising a thin chromium-based layer
EP1154964A1 (en) Glazing panel
WO2023191738A1 (en) A low-e coating for glass surfaces and a glass with a low-e coating

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees