JP5118999B2 - 焼戻し可能なガラスコーティング - Google Patents

焼戻し可能なガラスコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP5118999B2
JP5118999B2 JP2008037758A JP2008037758A JP5118999B2 JP 5118999 B2 JP5118999 B2 JP 5118999B2 JP 2008037758 A JP2008037758 A JP 2008037758A JP 2008037758 A JP2008037758 A JP 2008037758A JP 5118999 B2 JP5118999 B2 JP 5118999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
temperable
coating according
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008037758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008222544A (ja
Inventor
リスト マティアス
クライダイター ゲルト
シュレイバー ウド
シュラム スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008222544A publication Critical patent/JP2008222544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118999B2 publication Critical patent/JP5118999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3655Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing at least one conducting layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/40Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal all coatings being metal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0652Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

発明の内容
本発明は、特許請求項1の前文の焼戻し可能なガラスコーティングに関する。
透明ガラス又は透明合成物質上のコーティングは、入射光の特定の波長又は波長範囲を反射するか又は吸収する働きをする。光学用レンズや建築用ガラスとも呼ばれる窓ガラス上のコーティングだけでなく、自動車の窓ガラス上のコーティングが既知である。
建築用ガラス上のコーティングの最も重要な機能は、部屋が夏の間は暑くなりすぎず、冬の間は冷えすぎないように熱放射の反射である。プロセスにおいて、可視光は最小限に弱められる。即ち、コーティングは、可視範囲(昼間視下では約400nm〜700nm、暗視下では約390nm〜650nm)で透過率が高く、熱や赤外光(波長>700nm)については反射率が高くなければならない。
この機能を満たす層システムは、低E層システムと呼ばれ、“E”は放射率(=放射の程度又は放射能力)である。このことは、これらの層システムが建物の部屋から外へ低い熱放射しか放出しないことを表すものである。
一般に、ガラスに、非常に低い熱放射係数を有するCu、Ag、Auのような金属をしばしば含む電気的に高い導電層が適用されることによって、温熱調節が得られる。
しばしば高すぎる、これらの低E層の光反射のために、これらの層は追加の透明層によってしばしば反射防止コートされる。透明層を適用することによって、所望される色の窓ガラスにすることもできる。
少なくとも一つの金属コーティング層と更に誘電体層を備えるコートされた基板は既知である(欧州特許第1089947B1号)。このコートされた基板は、焼戻すとともに曲げることができるように構成されている。
更に、焼戻し可能で曲げることが可能な多層システムを備えた基板も既知である(米国特許第6575349B2号、米国特許第6686050B2号)。この中に用いられた多層システムは、赤外光を反射し且つそれぞれNiCrO二層によって取り囲まれている二層を備えている。
更に、コーティング後、焼戻しされ曲げられる断熱層システムも既知である(ドイツ特許第19850023A1号又は欧州特許第0999192B1号)。この層システムは、TiO層上に配置された高価な金属層を備え、これらの二層は亜酸化物のNiCrOによって取り囲まれている。
最後に、化学量論量未満のSi又はSiNを用いる焼戻し可能なコーティングも既知である(国際出願公開第2005/19127A1号、国際出願公開第2005/034192A2号)。
一般に、異なる層はスパッタプロセスによって製造され、正イオンによって粒子がいわゆるターゲットから出され、続いて、パーティクルが、建築用ガラスであってもよい基板上に堆積される。
既知の層システムは、以下に挙げられた欠点の少なくとも1つを伴う:
-スパッタターゲット用の高価な又はエキゾチックな出発材料
-複雑で分かりにくいプロセス制御
-複雑な層構成
-不十分な光学的性質
-焼戻しプロセスによるコートされたガラスの不可欠な性質の厳しい変化。
本発明は、焼戻し後の不可欠な性質を単に最小限に変化させる、簡便でコスト効率の良い低E銀コーティングを与える問題に関する。
この問題は、特許請求項1の特徴により解決される。
以下に、本発明の態様を示す。
[態様1]
1.1 基板としてのガラス、
1.2 該ガラス上の第一層であるSixNyOz層、
1.3 該第一層上の第二層であるTiO層、
1.4 該第二層上の第三層であるAg層、
1.5 該第三層上の第四層であるNiCrOk層、
1.6 該第四層上の第五層であるSixNyOz層、ここで、x/y<0.75及びy/z>4並びに0<k<2、
を含むコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様2]
該第一層が約5〜25nmの厚さを有することを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様3]
該第二層が約5〜25nmの厚さを有することを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様4]
該第三層が約8〜18nmの厚さを有することを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様5]
該第四層が3〜8nmの厚さを有することを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様6]
該第五層が25〜65nmの厚さを有することを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様7]
該第一層が15nmの厚さを有することを特徴とする、態様2に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様8]
該第二層が15nmの厚さを有することを特徴とする、態様3に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様9]
該第三層が12.5nmの厚さを有することを特徴とする、態様4に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様10]
該第四層が5nmの厚さを有することを特徴とする、態様5に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様11]
該第五層が40〜50nmの厚さを有することを特徴とする、態様6に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様12]
TiO2の該層とAgの該層との間の層が、透過率を設定するために設けられることを特徴とする、態様1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様13]
透過率を設定するための該層が、透過率を増大させ且つ4〜20nmのZnOから構成されることを特徴とする、態様12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様14]
透過率を設定するための該層が、透過率を増大させ且つ5〜10nmのZnO:Alから構成されることを特徴とする、態様12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様15]
透過率を設定するための該層が、透過率を低下させ且つ2〜5nmのNiCrOから構成されることを特徴とする、態様12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
[態様16]
該第五層の製造においてプロセス時のガスNとガス0との比が4:1以上であることを特徴とする、スパッタリングによる態様1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
[態様17]
該コーティングの機械的層応力が、SixNyOzの個々の該層の製造において圧力と酸素流量に作用することによって設定されことを特徴とする、スパッタリングによる態様1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
[態様18]
該第五層の堆積における作動圧力が、4.5×10-3〜15×10-3ミリバールの範囲であることを特徴とする、スパッタリングによる態様1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
[態様19]
該第一層と第五層の製造において、供給された窒素量より少ない酸素量がスパッタプロセスに供給されることを特徴とする、スパッタリングによる態様1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
本発明で得られる利点は、特に、唯一の標準ターゲット材料、例えば、ホウ素ドープされたシリコン(Si:B)又はチタンドープされたシリコンアルミニウム(SiAl:Ti)だけでなく、酸化チタン、銀又はニッケル-クロムが使われることを含む。
純粋なシリコンは導電性ではないので、シリコンスパッタターゲットは、例えば、それらがDC又はMFスパッタリングに全く利用し得ないようにホウ素でドープされなければならない。層内にも含まれる、添加物のホウ素、アルミニウム又はチタンは、負の作用を及ぼさない。Siは、層材料として少量の酸素(O)しか含まない。
以下に、ガラス上に発明されたコーティングSi-TiO-NiCrO-Siの製造で行われるスパッタプロセスのプロセスパラメータを表の形でまとめる。用いられる記号は以下を意味する。
KT=カソード
sccm=標準立方センチメートル毎分(また、Nml毎分;Nml=標準ミリメータ)
AC=交流
DC=直流
V=ボルト(電圧)
A=アンペア(電流)
W=ワット(電力)
k=1000
μ=10-6
bar=0.1MPa=10Pa(Pa=パスカル=圧力)
planar=平面カソード
rot=回転カソード
:=でドープされた
KT1、KT2等は、これまでは基板 - ここではガラス - が順次移動する、ここではインラインプロセスの異なるカソードである。
m=ゼロ以上の数
Figure 0005118999
TiO層は、反射防止誘電体として、また、続いての銀層のためのシード層又はブロッカーとしての二重の機能を有する。三層(KT2、KT3、KT4)としてTiO層の適用は、一定の基板速度で一つのカソードのみが充分な層の厚さを生じない理由で行われる。同じ理由で、Si:O層が二つのステップで適用される。焼戻し前に、いずれの層も勾配がない。スパッタプロセスのターゲット材料における特別なドーピングは省略した。
誘電体層-SiとTiO-は、好ましくは、回転しているマグネトロンからスパッタされる。TiO層については、セラミックTiOターゲットを用いることができ、MF技術(約10kHz〜80kHz)又はAC技術か又はDC技術も用いてスパッタすることができる。
Ag層とNiCrO層は、典型的には、金属ターゲットからDC技術の方法によってスパッタされる。全てのプロセスについては、平面及び/又は回転しているターゲットが考えられる。TiOコーティングとSiコーティングについては、回転しているターゲットがしばらくの間用いられることが好ましい。Ag層とNiCrO層については、平面ターゲットが慣用的に用いられてきたが、回転しているターゲットも適している。
表1に基づいて明らかであるように、わずかに少量の酸素がSiプロセスに必要である。最終のSiには高い圧力が必要である。Si:Oは、一般的にはSiとして書かれ、ここで、x/y≦0.75及びy/z>4があてはまる。NiCrOプロセスに対する最大酸素流量はヒステリシスの金属ブランチで起こり、スパッタチャンバ内の狭いアパーチャとこのアパーチャの下のガス注入口が前提条件である。
表1の右欄はN:O≧20:1比を示している。しかしながら、層はまた、例えば、N:O=4:1のガス流量比で生成される。層組成はこの流量比のN:Oを反映しない。窒素より比較的多くの酸素が層内に見られる場合には、むしろ異なるパラメータが影響を与える。
ヒステリシスの金属ブランチによって、以下が理解される:一定の電力と増加している酸素流量における特性が発生器データ(電流、電圧)に対してプロットされる場合には、電圧は特定の点(ブレークオーバ点)まで増加する。酸素量が更に増加する場合には、電圧は顕著に低下する。プロセスは、金属モードから酸化物モードへ変わった。しかしながら、二つのブレイクオーバー点は同一でなく、むしろ曲線がヒステリシスを表している(欧州特許出願第0795890A2号の図1を参照のこと)。
TiOプロセスにおける少量の窒素は、それ自体異常でなく、プロセス安定化のために金属ターゲットを用いる場合には典型的である。セラミックターゲットを用いる場合、窒素は除外され得る。おそらくより高い圧力と最上層のSi:Oにおける酸素のために、二つのパラメータが利用可能であり、バリア効果及び/又はコーティングとコーティングインストールと一致する内部機械的応力の設定を可能にすると思われる。
このことは、同じようにSi層(KT1)にもあてはまるが、ここでは高スパッタ圧はいかなる利点も生じない。
二つのSiプロセス(KT1又はKT7とKT8)における酸素流量と作動圧力の連続する変化において、可変パラメータは具体的な焼戻しプロセスに層システムを一致させるのに利用可能である(従って、仮想制御レバー)。その結果として、“同調範囲”は、具体的なコーティングインストール、ガラス品質、更にコーティング部分に最適な構造を処理すること(詳しくは焼戻し)を得るために利用可能である。
焼戻しの前後の表1に示される層の組合わせは、以下の表2に示される特性を持つ。ここでのCIELAB色システムの記号と略号は以下を意味する:
=赤-緑軸上の明度(無次元)
=黄-青軸上の明度(無次元)
Ty=可視範囲における平均透過率パーセント
RGy=試料のガラス側からの可視範囲における平均反射率パーセント
RFy=試料の層側からの可視範囲における平均反射率パーセント
Haze=不透明度又は“乳状性”(迷光損失)、迷光成分%
R/sq=表面抵抗オーム(Hans Joachim Glaser:Duennfilmtechnologieauf Flachglas, pp. 134-137参照のこと)。
第一Si層の厚さは、好ましくは5〜25nmである。第二TiO層の厚さも、好ましくは5〜25nmである。銀から構成される第三層は、好ましくは8〜18nm厚である。後続のNiCrO層は3〜8nm厚である。最後のSi層は、好ましくは25〜65nm厚さである。
Figure 0005118999
表2は、焼戻しの前後にコーティングの不可欠な特性に最小限の差しかないことを示している。焼戻しは、約620〜700℃の温度で行った。この中で基板を2〜20分間加熱し、続いて圧縮空気によって非常に急速で冷却した。
接着強度について、ISO 11998に準じるいわゆるErichsen Wash Testによって試験した。結果は全試料に欠点がなかった。貯蔵寿命についても、詳しくはDINENISO 6270(DIN-50017)に準じるいわゆるStorageTest forResistance to Moistureに従って試験した。ここでも、正の値だけ求められた。
更に、透過率Tyは80%を超え、層抵抗は5.0オーム/sq未満、ガラス側からの反射の色については-4<a<0だけでなく-7<b<-2にもあてはまる。ヘイズは0.5%未満である。200ストロークによるErichsenBrush Testによって求めることができる、機械的安定性はロバストである。

Claims (19)

  1. 1.1 基板としてのガラス、
    1.2 該ガラス上の第一層であるSixNyOz層、
    1.3 該第一層上の第二層であるTiO層、
    1.4 該第二層上の第三層であるAg層、
    1.5 該第三層上の第四層であるNiCrOk層、
    1.6 該第四層上の第五層であるSixNyOz層、ここで、x/y<0.75及びy/z>4並びに0<k<2、
    を含むコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  2. 該第一層が約5〜25nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  3. 該第二層が約5〜25nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  4. 該第三層が約8〜18nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  5. 該第四層が3〜8nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  6. 該第五層が25〜65nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  7. 該第一層が15nmの厚さを有することを特徴とする、請求項2に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  8. 該第二層が15nmの厚さを有することを特徴とする、請求項3に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  9. 該第三層が12.5nmの厚さを有することを特徴とする、請求項4に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  10. 該第四層が5nmの厚さを有することを特徴とする、請求項5に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  11. 該第五層が40〜50nmの厚さを有することを特徴とする、請求項6に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  12. TiO2の該層とAgの該層との間の層が、透過率を設定するために設けられることを特徴とする、請求項1に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  13. 透過率を設定するための該層が、透過率を増大させ且つ4〜20nmのZnOから構成されることを特徴とする、請求項12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  14. 透過率を設定するための該層が、透過率を増大させ且つ5〜10nmのZnO:Alから構成されることを特徴とする、請求項12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  15. 透過率を設定するための該層が、透過率を低下させ且つ2〜5nmのNiCrOから構成されることを特徴とする、請求項12に記載のコーティングを備えた焼戻し可能な基板。
  16. 該第五層の製造においてプロセス時のガスNとガス0との比が4:1以上であることを特徴とする、スパッタリングによる請求項1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
  17. 該コーティングの機械的層応力が、SixNyOzの個々の該層の製造において圧力と酸素流量に作用することによって設定されことを特徴とする、スパッタリングによる請求項1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
  18. 該第五層の堆積における作動圧力が、4.5×10-3〜15×10-3ミリバールの範囲であることを特徴とする、スパッタリングによる請求項1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
  19. 該第一層と第五層の製造において、供給された窒素量より少ない酸素量がスパッタプロセスに供給されることを特徴とする、スパッタリングによる請求項1に記載の焼戻し可能な基板の製造方法。
JP2008037758A 2007-03-08 2008-02-19 焼戻し可能なガラスコーティング Expired - Fee Related JP5118999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07103761.8 2007-03-08
EP07103761A EP1967501A1 (de) 2007-03-08 2007-03-08 Temperbare Glasbeschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222544A JP2008222544A (ja) 2008-09-25
JP5118999B2 true JP5118999B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38218917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037758A Expired - Fee Related JP5118999B2 (ja) 2007-03-08 2008-02-19 焼戻し可能なガラスコーティング

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1967501A1 (ja)
JP (1) JP5118999B2 (ja)
KR (1) KR100975464B1 (ja)
CN (1) CN101259989A (ja)
RU (1) RU2007147615A (ja)
TW (1) TWI359079B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2946639B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-15 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu.
JP5833117B2 (ja) * 2011-05-06 2015-12-16 エージーシー グラス ユーロップ 外装パネルのための干渉色を有するガラス基板
DE102012200106B4 (de) * 2012-01-05 2016-03-24 Von Ardenne Gmbh Reflexionsschichtsystem mit transparenter Klimaschutzschicht, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Substrat mit einem solchen Reflexionsschichtsystem
KR101768257B1 (ko) 2013-09-02 2017-08-14 (주)엘지하우시스 저방사 코팅 및 이를 포함하는 창호용 건축 자재
CN105985021B (zh) * 2015-02-27 2018-08-21 西门子工厂自动化工程有限公司 浮法玻璃在线镀膜的配方选取方法
CN107986640A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 吴江南玻华东工程玻璃有限公司 一种钢化前后颜色一致的单银Low-E玻璃
CN112456815A (zh) * 2018-07-19 2021-03-09 吴江南玻华东工程玻璃有限公司 过渡态氧化镍铬膜层的制备方法及包含该过渡态氧化镍铬膜层的可钢化低辐射镀膜玻璃

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9605168A (es) * 1995-11-02 1997-08-30 Guardian Industries Sistema de recubrimiento con vidrio de baja emisividad, durable, de alto funcionamiento, neutro, unidades de vidrio aislante elaboradas a partir del mismo, y metodos para la fabricacion de los mismos.
US7344782B2 (en) * 2000-07-10 2008-03-18 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US20030049464A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
US6605358B1 (en) * 2001-09-13 2003-08-12 Guardian Industries Corp. Low-E matchable coated articles, and methods
FR2856678B1 (fr) * 2003-06-26 2005-08-26 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire
EP1650173A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-26 Applied Films GmbH & Co. KG Glasbeschichtung
KR100819440B1 (ko) * 2006-10-31 2008-04-07 어플라이드 매터리얼스 게엠베하 운트 컴퍼니 카게 코팅 유리

Also Published As

Publication number Publication date
CN101259989A (zh) 2008-09-10
RU2007147615A (ru) 2009-07-27
KR100975464B1 (ko) 2010-08-11
KR20080082447A (ko) 2008-09-11
TW200836916A (en) 2008-09-16
TWI359079B (en) 2012-03-01
EP1967501A1 (de) 2008-09-10
JP2008222544A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836376B2 (ja) スパッター被覆物品のための保護層
JP5284799B2 (ja) 赤外線反射層システム及びその製造方法
EP1080245B1 (en) Coated article comprising a sputter deposited dielectric layer
JP5118999B2 (ja) 焼戻し可能なガラスコーティング
JP5996561B2 (ja) Ni及び/又はTiを含むバリア層、バリア層を包含する被覆物品並びにそれらの製造方法
AU757917B2 (en) Methods and apparatus for producing silver based low emissivity coatings without the use of metal primer layers and articles produced thereby
EP2577368B1 (fr) Vitrage de contrôle solaire à faible facteur solaire
US6833194B1 (en) Protective layers for sputter coated article
KR20080109899A (ko) 피복 판유리
EP1047644A1 (fr) Vitrage muni d'un empilement de couches bas-emissif
EP1154965A1 (en) Glazing panel
HU224415B1 (hu) Bevonatos üvegtábla, és eljárás annak előállítására
EP1430332B1 (en) Optical coatings and associated methods
JP2012533514A (ja) 低放射ガラス及びその製造方法
JP2020510591A (ja) ドープされた銀ir反射層を有するlow−eコーティングを有するコーティングされた物品
EP3645478B1 (fr) Vitrage a proprietes antisolaires comprenant une couche d'oxynitrure de titane
US8133589B2 (en) Temperable glass coating
KR20170086419A (ko) 저방사 유리 및 그의 제조방법
JP2023502373A (ja) コーティングされたガラス基板
JP2018514499A (ja) 低放射率コーティング用のチタンニッケルニオブ合金バリア
CN112585100A (zh) 在银下方具有掺杂的晶种层的低-e可匹配涂覆制品以及对应的方法
EP1154964A1 (en) Glazing panel
JPH0511053B2 (ja)
EP4377275A1 (en) Coated glass pane
WO2023191738A1 (en) A low-e coating for glass surfaces and a glass with a low-e coating

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees