JP2009526999A - チャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法 - Google Patents

チャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526999A
JP2009526999A JP2008555467A JP2008555467A JP2009526999A JP 2009526999 A JP2009526999 A JP 2009526999A JP 2008555467 A JP2008555467 A JP 2008555467A JP 2008555467 A JP2008555467 A JP 2008555467A JP 2009526999 A JP2009526999 A JP 2009526999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
optical
optical cavity
frequency
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008555467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579392B2 (ja
Inventor
ケンドル・ベルスレイ
Original Assignee
デジタル シグナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デジタル シグナル コーポレイション filed Critical デジタル シグナル コーポレイション
Publication of JP2009526999A publication Critical patent/JP2009526999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579392B2 publication Critical patent/JP5579392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/34Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4911Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/25Frequency chirping of an optical modulator; Arrangements or methods for the pre-set or tuning thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1062Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a controlled passive interferometer, e.g. a Fabry-Perot etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1103Cavity dumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/235Regenerative amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

放射源からの電磁放射を制御可能にチャープするシステムおよび方法は、光学キャビティ構成を含む。光学キャビティ構成は、電磁放射を実質的に線形チャープレートで且つ設定可能な周期で生成することを可能にする。電磁放射を光学キャビティに選択的に注入することによって、電磁放射は、実質的に線形のチャープレートで周波数シフトされた単一共振モードで生成されてもよい。電磁放射を単一共振モードで生成することにより、電磁放射のコヒーレンス長が長くなり、これは、電磁放射が様々な用途で実現されるときに有利なことがある。例えば、光学キャビティ構成によって生成される電磁放射は、レンジ、速度、精度および/またはレーザレーダシステムの他の態様を強化する。

Description

本発明は、電磁放射源に関し、より詳細にはチャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法に関する。
1つまたは複数のレーザレーダを使用して直線距離を測定する様々な測定装置が知られている。そのような測定装置は、測定装置から標的の距離(即ち、レンジ)および/または測定装置に対する標的の速度(即ち、レンジレート)に関する情報を生成することができる。このレンジおよびレンジレート情報は、様々な設定に役立つことがある。本出願では、用語「レンジレート」は、標的と測定装置との間のレンジの変化率を指す。
典型的な測定装置は、例えば、周波数変調されたレーザレーダシステムを含むことがある。このシステムは、電磁放射ビームを放射するレーザ源を有する。ビームは、連続的に変更される、またはチャープされる周波数で放射される。いくつかの例では、周波数をチャープする処理は、下側周波数と上側周波数(またはその逆)との間で周波数を定期的に掃引する処理を含む(例えば、のこぎり波形、三角形波形など)。ビームは、標的ビームと参照ビームに分けられる。
従来の実施形態では、システムは、標的干渉計(target
interferometer)と参照干渉計(reference interferometer)を含む。標的干渉計は、標的ビームを受け取り、そして標的ビームの標的に導かれた部分または標的から反射された部分と、既知の経路長または他の方法で決められた経路長を有する経路にわたって導かれた標的ビームの別の部分との周波数差に対応する標的信号を生成する。この周波数差は、標的干渉計によって、標的ビームの2つの部分から導出された干渉信号に基づいて決定されてもよい。参照干渉計は、参照ビームを受け取り、既知の経路長差を有する2つの別々の一定経路で導かれた参照ビームの2つの部分の間の周波数差に対応する参照信号を生成することができる。この周波数差は、参照ビームの2つの部分から導出された干渉信号に基づいて、参照干渉計によって決定されてもよい。
一般に、システムは、プロセッサを含む。プロセッサは、標的信号と参照信号を受け取り、これらの信号を処理して標的干渉計と標的との間のレンジを決定することができる。標的信号と参照信号に基づいて決定されたレンジ情報を使用して、標的干渉計に対する標的のレンジレートを決定することができる。
従来のシステムは、例えば、「3-DIMENSIONAL VISION SYSTEM
UTILIZING COHERENT OPTICAL DETECTION」と題する米国特許第5,114,226号に記載されているように構成されてもよく、この特許は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
米国特許第5114226号明細書
従来のシステムは、一般に、様々な態様に制限がある。例えば、そのような従来のシステムは、標的信号と参照信号に基づいてレンジおよび/またはレンジレート情報を瞬時に提供したり、距離と速度を明確に決定したりすることができない。そのような従来のシステムは、他の点でも制限がある。そのような制限は、作動光学要素(例えば、ミラーまたはレンズ)を使用して標的を高速でスキャンする様々な動作条件(例えば、標的干渉計に近づくときや離れるときの標的加速度等)や、他の動作条件によって悪化する場合がある。
いくつかの構成では、参照ビームと標的ビームに分割することができる電磁放射ビームを提供するために、2つのレーザ源によって生成されたビームが組み合わされることがある。そのような構成では、2つのレーザ源の周波数は、逆方向にチャープされ、即ち換言すると、2つの周波数は、一方のレーザ源の周波数が上側周波数に高められ他方が下側周波数に低くされるように(およびその逆)チャープされることがある。そのような構成を利用するシステムには、単一レーザ源システムと関連したいくつかまたはすべての欠点と、2つのレーザ源システムに固有の他の欠点がある場合がある。更に、従来のシステムは、放射された電磁放射の周波数全体にわたって電磁放射のチャープレートを適切に操作するように十分に制御できなかったり、放射電磁放射の周波数を十分に線形にチャープすることができなかったり、または他の欠点を含むことがある。
本発明の1つの態様は、放射源からの電磁放射を制御可能にチャープするシステムおよび方法に関する。このシステムおよび方法は、電磁放射を実質的に線形のチャープレートと設定可能な周期で生成することができる光学キャビティ構成を含んでもよい。電磁放射を光学キャビティに選択的に注入することによって、電磁放射は、実質的に線形のチャープレートで周波数シフトされた単一共振モードで生成されてもよい。単一共振モードの電磁放射を生成することにより、電磁放射のコヒーレンス長が大きくなり、電磁放射が様々な用途で実現されたときに有利なことがある。例えば、この光学キャビティ構成によって生成された電磁放射は、レーザレーダシステムのレンジ、速度、精度および/または他の態様を強化する。
本発明のいくつかの実施形態では、システムは、放射源、光学キャビティを構成する1つまたは複数の光学要素、周波数シフタ、光スイッチ、および光増幅器を含んでもよい。システムは、コヒーレントレーザレーダ装置、分光分析装置、干渉計、リモートセンシング装置、または別の装置にチャープされた電磁放射を提供するように実現されてもよい。
いくつかの実施形態では、周波数シフタは、光学キャビティから電磁放射を受け取り、受け取った電磁放射の周波数シフトした部分を光学キャビティに出力するように光学キャビティ内に配置されてもよい。光スイッチは、光学キャビティから電磁放射を受け取るために光学キャビティ内に配置されてもよい。光スイッチは、受け取った電磁放射を光学キャビティからダンプするかまたは受け取った電磁放射を光学キャビティに戻すように制御可能である。いくつかの例では、光スイッチは、放射源からの放射を光学キャビティに結合し受け取った電磁放射を光学キャビティから外にダンプするように制御可能であり、放射源からの放射は、光スイッチに初期周波数で受け取られる。光学キャビティから受け取った電磁放射をダンプし同時に放射源からの放射を光学キャビティに結合することにより、光学キャビティ内の電磁放射の周波数が初期周波数に再設定されてもよい。
いくつかの実施形態では、光学キャビティの品質因子は、光学キャビティ内の様々な損失によって低下することがある。例えば、光学キャビティから装置に出力される放射は、損失を構成することがある。光学要素内の欠陥による損失や他の寄生損など、他の損失も存在することがある。品質因子の低下をなくすために、キャビティ損失を減らすようにシステム構成要素を選択しかつ/またはシステム構成を設計することができる。また、キャビティ損失は、光学キャビティ内に蓄えられたエネルギーおよび/または光学キャビティから出力される出力を低下させることがある。キャビティ損失をなくすために、光学キャビティ内に光増幅器が配置されてもよい。光増幅器は、キャビティ損失の和に打ち勝つのに十分な利得を光学キャビティ内の放射に提供し、その結果、光学キャビティから出力される放射の強度が維持され、光発振器またはレーザが構成されるように選択されてもよい。また、光増幅器は、例えば、均一な線幅、利得帯域幅、または他の仕様など、1つまたは複数の他の仕様に基づいて選択されてもよい。
本発明の様々な実施形態のうちの1つの態様は、標的のレンジと標的がレーザレーダシステムに対して移動するレンジレートを明確に検出するレーザレーダシステムに関する。本発明の様々な実施形態のうちの別の態様は、複数のレーザレーダセクションを使用して複数の同時測定(または、実質的に同時測定)を行い、それにより単一レーザセクションを使用して一連の測定を行うシステムによって導入される様々な時間的影響なしにレンジおよびレンジレートの両方を決定することができるレーザレーダシステムに関する。更に、本発明の様々な実施形態のうちの他の態様は、標的のレンジとレートをより高速に決定し、標的のレンジとレートをより正確に決定し、かつ/または他の利点を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、レーザレーダシステムは、標的に第1の標的ビームと第2の標的ビームを放射することができる。第1の標的ビームと第2の標的ビームは、標的によってレーザレーダシステムの方に反射されてもよい。レーザレーダシステムは、反射された第1の標的ビームと第2の標的ビームを受け取り、レーザレーダシステムからの標的のレンジと標的のレンジレートの少なくとも一方を決定してもよい。本発明のいくつかの実施形態では、レーザレーダシステムは、第1のレーザレーダセクション、第2のレーザレーダセクション、およびプロセッサを備えていてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、第1のレーザレーダセクションは、第1の標的ビームと第1の参照ビームを生成してもよい。第1の標的ビームと第1の参照ビームは、第1のレーザ源によって、第1のチャープレートで変調された第1の周波数で生成されてもよい。第1の標的ビームは、標的上の測定ポイントの方に導かれてもよい。第1のレーザレーダセクションは、標的の方に導かれまた標的から反射された第1の標的ビームの一部分を、既知の経路長または他の方法で決定された経路長を有する経路で導かれた第1の標的ビームの別の部分(局部発振器ビームと呼ばれる)と組み合わせてもよい。これにより、第1の複合標的ビームが得られる。
本発明の様々な実施形態によれば、第2のレーザレーダセクションは、第1のレーザレーダセクションに対して配列され固定されてもよい。より詳細には、それぞれのレーザビームを送り受け取るための関連した光学構成要素が配列され固定される。第2のレーザレーダセクションは、第2の標的ビームと第2の参照ビームを生成してもよい。第2の標的ビームと第2の参照ビームは、第2のレーザ源によって、第2のチャープレートで変調された第2の周波数で生成されてもよい。第2のチャープレートは、第1のチャープレートと異なってもよい。これにより、信号の弁別などの下流の処理の1つまたは複数の態様、または下流の処理の他の態様を容易にすることができる。第2の標的ビームは、第1の標的ビームと同じ標的上の測定ポイントの方に導かれてもよい。第2のレーザレーダセクションは、標的の方に導かれ標的から反射された第2の標的ビームの一部分と、既知の経路長または他の方法で決定された経路長を有する経路で導かれた第2の標的ビームの別の部分を組み合わせてもよい。これにより、第2の複合標的ビームが得られる。
本発明の様々な実施形態によれば、プロセッサは、第1と第2の複合標的ビームを受け取り、それぞれの反射標的ビームとそれに対応する局部発振器ビームの経路長差と、レーザレーダシステムに対する標的の動きによって生じた任意のドップラ周波数シフトによって生じるうなり周波数を測定する。次に、それぞれの局部発振器ビームとその反射標的ビームとの間のうなり周波数が、反射標的ビームの同時(または、実質的に同時)の時間的成分に対応する限り、うなり周波数が線形結合され、標的のレンジおよびレンジレートが明確に決定される。反射標的ビームの同時(または、実質的に同時)の時間的成分は、1)標的の実質的に同じ部分に入射し、2)類似の透過作用による影響を受け、3)実質的に同じ条件下で走査光学要素によって導かれ、かつ/または4)他の類似性を共有する標的ビームの時間的成分を含むことがある。線形結合のための反射標的ビームの同時の(または、実質的に同時の)時間的成分に対応するうなり周波数を利用することにより、環境的作用や他の作用(例えば、式(1)を参照)によってデータに導入されるノイズを有効に打ち消すことができる。
第1の局部発振器ビームと第2の局部発振器ビームを、異なる標的ビームまたは同一標的ビームの異なる部分と別々に組み合わせることによって複合標的ビームを作成することができるので、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームは、最終処理の直前に2つの別々であるが一致した、単一放射源周波数変調レーザレーダシステム内にある光学信号を表すことができる。例えば、複合標的ビームは、単一放射源システム内の標的干渉計によって生成される光学信号を表わす。
様々な実施形態によれば、標的ビームは、別々の光路上の標的に導かれかつ/またはその標的から受け取られてもよい。いくつかの実施形態では、これらの光路は、類似していてもよいが異なってもよい。他の実施形態では、第1の標的ビームと第2の標的ビームは、共通光路に沿って標的の方に導かれる複合標的ビームを作成するために放射前に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、標的ビームは、標的によって反射され、標的ビームを標的の方に導いた共通光路と別の受光路に沿ったレーザレーダシステムによって受け取られてもよい。そのような実施形態は、「バイスタティック(bistatic)」と呼ばれることがある。または、複合標的ビームは、共通光路に沿ったレーザレーダシステムによって受け取られてもよい。これらの後者の実施形態は、「モノスタティック(monostatic)」と呼ばれる。モノスタティック実施形態は、相補的な光学要素と共に動作するときにそのバイスタティック相当物よりも優れた利点を提供することができる。より詳細には、本発明のモノスタティック実施形態は、特に差分ドップラ効果とスペックルによるひずみによる影響を受けにくい。差分ドップラ効果は、例えば、標的上の異なる位置に標的ビームを導く走査ミラーによって作成される。ミラーの様々な部分が、様々な異なる速度で動いているので、標的ビームの様々な部分が、異なるドップラシフトを受け、これにより、レンジおよび/またはレンジレート測定値に誤差が生じることがある。これらの効果は、例えば、Digital
Signal Corporation, 8003 Forbes Place, Springfield, VA.22151によって提示されたNASA
Langley Contract No. NAS1-18890 (May 1991) Phase II Final Report, Appendix Kで、Anthony
Slotwinskiらによって研究分析されてきており、この論文は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの例では、第1のレーザ源と第2のレーザ源はそれぞれ、第1の搬送周波数と第2の搬送周波数で電磁放射を生成してもよい。第1の搬送周波数は、実質的に第2の搬送周波数と同じでもよい。これにより、例えばスペックルによるひずみの最小化や他の強化などの様々な強化がレーザレーダシステムに提供される。
いくつかの実施形態では、第1のレーザ源と第2のレーザ源は、高度に線形化された構成要素に依存するかまたはそのような構成要素を使用してそれぞれのレーザビームを生成することができる。このため、第1のレーザ源と第2のレーザ源は、頻繁に(例えば、各チャープごとに)線形化されてもよく、いくつかの実施形態では連続的に(または、実質的に連続的に)線形化されてもよい。この線形化は、オペレータがシステム性能の低下に気づいたとき、性能が低下した可能性に基づいて線形化を開始するようにオペレータが促されたとき、または1つまたは複数のシステムパラメータが許容範囲から外れたときなどに、起動時に線形化を行う従来のシステムよりも優れた高いレンジ測定精度や他の強化を提供することができる。頻繁でかつ/または自動化された線形化は、高速走査中のミラー差分ドップラノイズ効果を減少させ、またレンジ推定に対する以上その他のノイズ寄与を相殺するデュアルチャープ技術の有効性を最大にすることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、レーザレーダシステムは、レーザレーダシステムからの標的のレンジが、最小レンジと最大レンジとの間の1組のレンジ内にあるときに標的のレンジおよびレンジレートを高い精度で決定することができる。標的のレンジが、1組のレンジ内にないときは、レーザレーダシステムの精度が低下することがある。この低下は、本質的に有限の第1のレーザ源と第2のレーザ源のコヒーレンス長によるものであることがある。例えば、最小レンジと最大レンジとの間の距離は、コヒーレンス長の関数である。第1のレーザ源と第2のレーザ源のコヒーレンス長が長いほど、最小レンジと最大レンジとの間の距離が大きくなる。従って、第1のレーザ源と第2のレーザ源のコヒーレンス長を大きくすると、強化された1組のレンジで決定を行う能力を提供することによって、レーザレーダシステムによるレンジおよびレンジレートの決定が強化されることがある。
本発明のいくつかの実施形態では、第1のレーザ源と第2のレーザ源の一方または両方は、本明細書に記載したように、放射源から電磁放射を制御可能にチャープするシステムおよび方法を実現することができる。このシステムと方法により、電磁放射を設定可能な周期の実質的に線形のチャープレートで生成することができる。いくつかの実施形態では、放射は、単一の周波数シフトされた共振モードを含むことができる。
本発明のいくつかの実施形態では、チャープレートのうちの1つがゼロに設定されてもよい。換言すると、レーザ源のうちの1つは、一定周波数の放射を放射してもよい。これにより、一定周波数で放射するレーザ源を単純な設計、小さな専有面積、より軽い重量、コスト削減、または他の強化で実現することができ、これによりシステム全体に利点を提供することができる。これらの実施形態では、ゼロに設定されたチャープレートを有するレーザレーダセクションを使用して、標的のレンジレートだけを決定してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、プロセッサは、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームをデジタル的に線形結合してレンジ信号とレンジレート信号を生成してもよい。例えば、プロセッサは、第1の検出器と第2の検出器を含むことができる。第1の検出器は、第1の複合標的ビームを受け取り、第1の複合標的ビームに対応する第1のアナログ信号を生成してもよい。第1のアナログ信号は、第1のコンバータによって第1のデジタル信号に変換されてもよい。プロセッサは、第1のデジタル信号の1つまたは複数の周波数成分に対応する第1組の周波数データを決定する第1の周波数データモジュールを含んでもよい。
第2の検出器は、第2の複合標的ビームを受け取り、第2の複合標的ビームに対応する第2のアナログ信号を生成してもよい。第2のアナログ信号は、第2のコンバータによって第2のデジタル信号に変換されてもよい。プロセッサは、第2のデジタル信号の周波数成分の1つまたは複数の周波数成分に対応する第2組の周波数データを決定する第2の周波数データモジュールを含んでもよい。
第1組の周波数データと第2組の周波数データは、周波数データ複合モジュールによって受け取られてもよい。周波数データ複合モジュールは、第1組の周波数データと第2組の周波数データから導出されたレンジレート信号とレンジ信号を生成してもよい。
本発明の他の実施形態では、プロセッサは、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームを電子的に混合してレンジ信号とレンジレート信号を生成してもよい。例えば、プロセッサは、変調器を含んでもよい。変調器は、第1の検出器によって生成された第1のアナログ信号と、第2の検出器によって生成された第2のアナログ信号を乗算して複合アナログ信号を生成してもよい。そのような実施形態では、プロセッサは、複合アナログ信号を受け取る第1のフィルタと第2のフィルタを含んでもよい。第1のフィルタは、複合アナログ信号をフィルタリングして第1のフィルタ信号を生成してもよい。第1のフィルタ信号は、第1のコンバータによって変換されてレンジレート信号が生成されてもよい。第2のフィルタは、複合アナログ信号をフィルタリングして第2のフィル信号を生成してもよい。第2のフィルタ信号は、第2のコンバータによって変換されてレンジ信号が生成されてもよい。
本発明の他の実施形態によれば、プロセッサは、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームを光学的に混合してレンジ信号とレンジレート信号を生成してもよい。例えば、プロセッサは、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームを受け取り、第1の複合標的ビームと第2の複合標的ビームの検出に基づいて複合アナログ信号を生成する検出器を含んでもよい。そのような実施形態では、プロセッサは、複合アナログ信号を受け取る第1のフィルタと第2のフィルタを含んでもよい。第1のフィルタは、複合アナログ信号をフィルタリングして第1のフィルタ信号を生成してもよい。第1のフィルタ信号は、第1のコンバータによって変換されてレンジレート信号が生成されてもよい。第2のフィルタは、複合アナログ信号をフィルタリングして第2のフィルタ信号を生成してもよい。第2のフィルタ信号は、第2のコンバータによって変換されてレンジ信号が生成されてもよい。
本発明の以上その他の目的、特徴、利益および利点は、好ましい実施形態および添付図面により明らかになるであろう。また、前述の概要と以下の詳細な説明は、両方とも例示であり、本発明の範囲を限定しないことを理解されたい。
図1は、実質的に線形のチャープレートでチャープされた周波数の電磁放射を生成する従来のシステム110を示す。システム110は、放射源112、1つまたは複数の光学要素114(光学要素114a〜114dとして示した)、および周波数シフタ116を含む。システム110は、チャープされた電磁放射を、コヒーレントレーザレーダ装置、分光分析装置、干渉計、リモートセンシング装置または別の装置に提供するように実現される。
様々な従来の実施形態では、放射源112は、コヒーレント電磁放射ビーム118をシステム110に提供する。光学要素114は、例えば、リングキャビティなどの光学キャビティ120を構成する。ビーム118は、ビーム118を形成する電磁放射を光学キャビティ120に導入するために光学キャビティ120に結合される。周波数シフタ116は、電磁放射を受け取るように光学キャビティ120内に配置されてもよく、また電磁放射を回折する回折要素を含む。周波数シフタ116によってゼロ次回折された電磁放射は、周波数シフトされることなく周波数シフタ116を通過し、前述の装置のうちの1つで使用されるために提供される電磁放射の出力ビーム122を形成する。ゼロ次以外の次数(例えば、一次)で回折された電磁放射は、電磁放射の周波数シフトビーム124を形成するために所定の(また、場合によっては調整可能な)量だけ周波数シフトされる。次に、ビーム124と118は、光学キャビティ120内で合波され、再び周波数シフタ116に導かれる。このように、周波数シフタ116は、周波数シフタ116を通過するたびに光学キャビティ120内の共振モードの電磁放射の周波数を増分的にシフトする。これらの増分的シフトによって、光学キャビティ120(および、出力ビーム122)内の電磁放射の周波数を実質的に線形のレートでチャープすることができる。
従来の実施形態では、光学キャビティ120の品質因子(キャビティ内で放散されたエネルギーに対する蓄積エネルギーの比として定義される)は、光学キャビティ120内の様々な損失によって低下することがある。例えば、出力ビーム122でシステム110から出力される放射は、損失を構成することがある。また、光学要素114内の欠陥による損失や他の寄生損など、他の損失もある場合がある。キャビティ損失をなくすために、光学キャビティ120内に光増幅器126が配置される。光増幅器126は、キャビティ損失の合計に打ち勝つのに十分な利得をビーム124に提供し、それにより出力ビーム122に含まれる共振モードの強度が維持されるように選択される。また、光増幅器126は、例えば、均一な線幅、利得帯域幅、他の仕様などの1つまたは複数の他の仕様に基づいて選択される。放射源112は、光増幅器126の利得帯域幅内にある周波数の電磁放射を放射するように選択される。
従来の実施形態では、出力ビーム122の周波数をチャープするチャープレートは、光学キャビティ120の長さによって制御され、この長さは、光学要素114の構成を調整することによって調整することができる。チャープレートを制御するための別の方法には、周波数シフタ116によって光学キャビティ120内の電磁放射に適用される周波数シフトの制御がある。いくつかの実施形態では、周波数シフタ116は、光学キャビティ120内の電磁放射に選択可能な周波数シフトを加えるように駆動される音響光学ブラッグセル(acousto-optic Bragg cell)を含む。光学キャビティと音響光学ブラッグセルを含む周波数シフタとを含む実質的に線形のチャープレートでチャープされた周波数の電磁放射を生成するシステムのいくつかの従来の実施形態の例は、Schmadelらによる米国特許第4,697,888号に見ることができ、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
従来の実施形態では、光学キャビティ120内の電磁放射のモードは、周波数が光増幅器126の利得帯域幅から外れるほどシフトされるまでそのモードの周波数が線形的にチャープされる。モードの周波数が、光増幅器126の利得帯域幅から外れると、光増幅器126は、モードに利得を提供せず、それにより光学キャビティ120内の損失によってそのモードが消滅することがある。このようにモードが消滅したとき、ビーム114で光学キャビティ120内に導入される電磁放射は、そのようなモードが消滅するまで周波数が周波数シフタ116によって線形的にチャープされる新しいモードを形成する。
図2は、本発明のいくつかの実施形態による電磁放射を生成するシステム210の例示的な図である。電磁放射は、単一モードでシステム210によって放射され、その周波数は、実質的に線形のチャープレートでチャープされる。システム210は、図1のシステム110といくつかの点で類似した構成で示されており、類似した構成要素は、同じ参照番号で示される。例えば、システム210は、放射源112、光学キャビティ120を構成する1つまたは複数の光学要素114(光学要素114a〜114dとして示した)、周波数シフタ116、および光増幅器126を含む。システム110と同じように、システム210は、チャープされた電磁放射を、コヒーレントレーザレーダ装置、分光分析装置、干渉計、リモートセンシング装置、または別の装置に提供するように実現される。
本発明のいくつかの実施形態では、放射源112は、コヒーレント電磁放射ビーム118をシステム210に提供し、光学キャビティ120を構成する光学要素114、周波数シフタ116および光増幅器126は、放射源112からの電磁放射と相互作用する。ビーム118は、光学キャビティ120に結合される。周波数シフタ116は、電磁放射を受け取るように光学キャビティ120内に配置され、例えば、光学キャビティ120内の放射に対して設定可能な周波数シフトを加えるためにRF源212によって駆動される音響光学ブラッグセルを含む。システム210では、システム110の場合と同じように、周波数シフタ116からのゼロ次回折された電磁放射は、周波数シフトされることなく周波数シフタ116を通過し、前述の装置のうちの1つの装置内に使用するために提供される電磁放射の出力ビーム122を形成する。ゼロ次以外の次数(例えば、一次)の回折電磁放射は、電磁放射の周波数シフトビーム124を形成するために所定の(場合によっては調整可能な)量だけ周波数シフトされる。次に、ビーム124は、周波数シフタ116に再び導かれる。このようにして、周波数シフタ116は、周波数シフタ116を通過するたびに光学キャビティ120内の電磁放射にある1つまたは複数の共振モードの周波数を増分的にシフトする。これらの増分的シフトにより、光学キャビティ120(および、出力ビーム122)内の電磁放射の周波数を実質的に線形のレートでチャープすることができる。光学キャビティ120の品質因子の低下をなくすために、光増幅器126を光学キャビティ120内に配置して光学キャビティ120内の電磁放射に利得を提供することができる。光増幅器126は、前に提供した基準の1つまたは複数に基づいて選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、システム210は、光スイッチ214を含むことができる。光スイッチ214は、放射源112から光学キャビティ120内で電磁放射(例えば、ビーム124)を受け取るために光学キャビティ120内に配置され、またビーム118と124の一方が光学キャビティ120から外にダンプされ同時にビーム118と124の他方が光学キャビティ120に結合されるようにビーム118と124を導くように選択的に制御可能である。この構成により、単一モードの線形的にチャープされた電磁放射を光学キャビティ120内に蓄積し、光学キャビティ120から放射することができる。より詳細には、光スイッチ214によって、電磁放射を放射源112の放射周波数で放射源112から光学キャビティ120に導入することができる。例えば、光スイッチ214によって、光学キャビティ120の光学長に対応する時間期間だけビーム118を光学キャビティ120に結合する。この同じ期間に、スイッチ214は、キャビティからエネルギーをダンプし、それを放射源112からのエネルギーと交換する。適切な量の放射線を光学キャビティ120内に結合した後、光スイッチ214は、ビーム118を光学キャビティ120から外にダンプし、光学キャビティ120内の電磁放射(例えば、ビーム124に含まる電磁放射)を光学キャビティ120に戻す。放射源112から光学キャビティ120に放射を受け取った時間の長さが、光学キャビティ120の光学長と実質的に等しいかそれより短い場合は、これにより、光学キャビティ120により単一共振放射モードが作り出される。光学キャビティ120内に含まれる電磁放射のモードが、周波数シフタ116、光増幅器126および光スイッチ214を通って光学キャビティ120のまわりで循環するとき、モードの周波数は、周波数シフタ116によって増分的にシフトされ、その結果光学キャビティ120内のモードの周波数が線形にチャープされる。
本発明のいくつかの実施形態では、光スイッチ214は、光学キャビティ120内の電磁放射の周波数をリセットすることができる。例えば、光学キャビティ120内で循環していた放射をダンプするように光スイッチ214を制御することによって、既存の放射モード(即ち、シフトされた周波数を有する既存の放射モード)を光学キャビティ120から有効に消滅させることができる。同時に(または、実質的に同時に)、既存の(または昔の)モード(ビーム124)がダンプされたときに放射源112からのビーム118を光学キャビティ120に結合するように光スイッチ214を制御することによって、新しい放射モードを開始することができる。これは、シフトされた周波数を有する昔のモードの電磁放射の光学キャビティ120を空にし、また光学キャビティ120に放射源112の放射周波数の新しいモードの電磁放射を導入するように概念化されることがある。放射源112からの電磁放射が、適切な長さの時間(例えば、光学キャビティ120の光学長)、光学キャビティ120に入ることを許可されたとき、再び光スイッチ214を制御して、放射源112からのビーム118に含まれる放射を光学キャビティ120から外にダンプし、光学キャビティ120内で新しいモードの放射を循環させることができる。
例証のために、図3Aと図3Bは、本発明のいくつかの実施形態による光スイッチ310を示す。例えば、光スイッチ310は、微小電気機械システム(MEMS)スイッチを含む。そのような実施形態では、光スイッチ310は、光スイッチ310が光学キャビティ120などの光学キャビティから電磁放射を受け取ることができるキャビティ入力312と、光スイッチ310が放射源112などの放射源から電磁放射を受け取ることができる放射入力314とを有する。光スイッチ310は、複数の可動式光学部材(例えば、マイクロミラー)316(316aと316bとして示した)を含む。可動式光学部材316は、図3Aと図3Bに示したように光スイッチ310内の光放射経路に出たり入ったりするよう制御可能に操作され、キャビティ入力312または放射入力314に受け取った電磁放射の一方または他方(または両方)を選択的にキャビティ出力318に導き、電磁放射は、光学キャビティ内に導かれる。可動式光学部材316によってキャビティ出力318に導かれない放射は、光スイッチ310によって光学キャビティから外にダンプされる。本発明の他の実施形態では、光スイッチ310(および214)には、非機械式スイッチ、固体スイッチ、光スイッチ、マッハ・ツェンダー干渉計スイッチ、光電気光スイッチまたは、他の光スイッチがある。
システム210の構成は単に例示のために示されており、本発明の範囲から逸脱しない様々な代替および/または代用が含まれることを理解されたい。例えば、周波数シフタ116は、回折音響光学ブラッグセルとして示されているが、いくつかの周波数シフト構成要素が実現されてもよい。同様に、図2にミラーとして示された光学部材114には、光ファイバ、ミラー、プリズム、または電磁放射を導くことができる任意の他の光学部材がある。いくつかの実施形態では、電磁放射は、周波数シフタ116以外のポイントでシステム210から出力される。例えば、光学要素114のうちの1つには、装置内で使用される光学キャビティ120からの放射の出力を可能にするハーフミラーがある。
本発明のいくつかの実施形態では、放射源112からの電磁放射は、光スイッチ214に受け取られることなく光学キャビティ120に結合され、また放射源112は、光スイッチ214が光学キャビティ120から受け取った電磁放射を光学キャビティ120からダンプするときに光学キャビティ120だけに放射を提供するように構成される。例えば、放射源112から放射された放射を適切な時間に光学キャビティ120だけに結合することができるブロッキング部材(即ち、光スイッチ214と別の光スイッチ)を介して、放射源112からの放射を光学キャビティ120に受け取る。他の実施形態では、放射源112は、光スイッチ214が光学キャビティ120から放射をダンプするときだけ放射を放出してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、システム210は、システムを更に強化する1つまたは複数の追加の要素および/または構成要素を含む。例えば、放射が光学キャビティ120内の単一方向に確実に伝搬するように、光学キャビティ120に光ダイオードを組み込む。いくつかの実施形態では、放射源112が動作できる縦モードの量を制限する光学フィルタ装置が追加される。また、システム210の光学安定性を高めるために、1つまたは複数の偏向要素が追加される。
図4は、周波数変調されたレーザレーダシステム410を示す。システム410は、一般に、電磁放射のビーム414を放射するレーザ源412を含む。ビーム414は、連続的に変更され即ちチャープされた周波数で放射される。いくつかの例では、周波数をチャープする処理は、下側周波数と上側周波数との間(またはこの逆)で周波数を周期的に掃引する処理を含む(例えば、のこぎり波形、三角形波形など)。ビーム414は、光カプラ416によって標的ビーム418と参照ビーム420に分けられてもよい。
本発明の様々な実施形態によれば、レーザ源412は、前述のシステム210を含む。レーザ源412内にシステム210を提供すると、レンジおよび/またはレンジレート情報を決定するためにレーザレーダシステム410によって使用される電磁放射のコヒーレンス長が大きくなり、レーザレーダシステム410の動作が強化される。例えば、電磁放射のコヒーレンス長を大きくすると、レーザレーダシステム410のレンジ、速度、精度および/または他の態様を強化することができる。
いくつかの実施形態では、システム410は、標的干渉計422と参照干渉計424を含む。標的干渉計422は、標的ビーム418を受け取り、光カプラ426で標的ビームを分割することができる。標的干渉計422は、一般に、標的430の標的干渉計422からのレンジに依存する標的信号を生成するために使用される。標的干渉計は、一定の経路長を有する光路を介して、標的ビーム418の一部分428を標的430の方に導き、標的ビーム418の他方の部分432を標的周波数差モジュール434に導くことによってこれを達成することができる。標的ビーム418の一部分428は、標的430によって反射され、光カプラ426と光ファイバ436を介して標的周波数差モジュール434に送られる。標的周波数差モジュール434は、カプラ448の部分436,432との間の干渉に基づいて、その経路長の差により、標的ビーム418の部分436と432のうなり周波数に対応する標的信号を生成することができる。
本発明の様々な実施形態によれば、参照干渉計424は、参照ビーム420を受け取り、既知の経路長差を有する2つの別個の固定経路を介して導かれる参照ビーム424の2つの部分の間の周波数差に対応する参照信号を生成する。より詳細には、参照ビーム420は、光カプラ440によって第1の部分442と第2の部分444に分割される。第1の部分442は、第2の部分444に対して一定の光路長差を有する。カプラ446の部分442,444との間の干渉に基づいて、参照周波数差モジュール450は、参照ビーム420の部分442と444の経路長の一定の差によって生じる参照ビーム420の部分442と444のうなり周波数に対応する参照信号を生成する。
標的干渉計422と参照干渉計424は、マッハ・ツェンダー干渉計として示され説明されたことを理解されよう。しかしながら、他の干渉計構成も利用することができる。例えば、標的干渉計422と参照干渉計424は、マイケルソン・モーレー干渉計を構成する実施形態を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、システム410は、プロセッサ438を含む。プロセッサ438は、標的信号と参照信号を受け取り、それらの信号を処理して標的430のレンジを決定することができる。標的信号と参照信号に基づいて決定されるレンジ情報を使用して、標的干渉計422に対する標的430のレンジレートを決定することができる。
図5は、2つ以上のレーザレーダセクションを使用するレーザレーダシステム510の例示的実施形態を示し、これらの各セクションが標的に標的ビームを放射する。例えば、第1のレーザレーダセクション574は、第1の標的ビーム512を放射し、第2のレーザレーダセクション576は、第2の標的ビーム514を標的516に放射する。本発明のいくつかの実施形態では、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514は、デュアルチャープシステムを作成するようにチャープされる。本発明の様々な実施形態によれば、レーザセクション574は、レーザ源コントローラ536、第1のレーザ源518、第1の光カプラ522、第1のビーム遅延機構544、第1の局部発振器光カプラ530、および/または他の構成要素を含む。第2のレーザレーダセクション576は、レーザ源コントローラ538、第2のレーザ源520、第2の光カプラ524、第2のビーム遅延機構550、第2の局部発振器光カプラ532、および/または他の構成要素を含む。例えば、レーザレーダセクション574と576それぞれの構成要素のいくつかまたはすべては、Metric Vision(登録商標)からのコヒーレントレーザレーダシステムとして得られる。Metric Vision(登録商標)からのコヒーレントレーザレーダシステムは、標的516のレンジおよびレンジレートを決定する際に、高い線形機能、高い位相漂遊補正機能(phase
wandering correction)、および他の利点をレーザレーダシステム510に提供することができる。
本発明の様々な実施形態によれば、第1と第2のレーザ源518と520の一方または両方が、前述のシステム210を含む。システム210を第1のレーザ源518および/または第2のレーザ源520内に提供することにより、レンジおよび/またはレンジレート情報を決定するためにレーザレーダシステム510によって使用される電磁放射のコヒーレンス長が大きくなり、レーザレーダシステム510の動作が強化される。例えば、電磁放射の大きなコヒーレンス長は、レーザレーダシステム510のレンジ、速度、精度および/または他の態様を強化することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514は、標的516によってレーザレーダシステム510に反射される。レーザレーダシステム510は、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514を受け取り、レーザレーダシステム510からの標的516のレンジと、標的516のレンジレートの少なくとも一方を決定することができる。
本発明の様々な実施形態によれば、第1のレーザ源518は、第1の搬送周波数を有する。第1のレーザ源518は、第1の周波数の第1のレーザビーム540を放射する。第1の周波数は、第1のチャープレートで変調される。第1の周波数は、電気的、機械的、および音響光学的に変調され、または他の方法で変調されてもよいことは明らかである。第1のレーザビーム540は、第1の光カプラ522によって第1の標的ビーム512と第1の局部発振器ビーム542に分割される。第1の局部発振器ビーム542は、第1のビーム遅延機構544で第1の遅延期間保持されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、第2のレーザ源520は、第2の周波数の第2のレーザビーム546を放射してもよい。第2の周波数は、第1のチャープレートと異なる第2のチャープレートで変調される。第2の周波数は、電気的、機械的、音響光学的に変調されてもよく、他の方法で変調されてもよい。第1のチャープレートと第2のチャープレートは、第1のレーザビーム540と第2のレーザビーム546との間に逆のチャープを作成してもよい。
いくつかの例では、第2の搬送周波数は、第1の搬送周波数と実質的に同じでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、第1のベースライン周波数と第2のベースライン周波数の比率との差は、0.05%未満である。これにより、例えばスペックルによる歪みの最小化や他の強化などの様々な強化をレーザシステム510に提供することができる。第2のレーザビーム546は、第2の光カプラ524によって第2の標的ビーム514と第2の局部発振器ビーム548に分割されてもよい。第2の局部発振器ビーム548は、第2のビーム遅延機構550で第2の遅延期間保持されてもよい。第2の遅延期間は、第1の遅延期間と異なってもよい。
いくつかの実施形態では、第1のレーザ源518および/または第2のレーザ源520(例えば、第1のレーザビーム540および/または第2のレーザビーム546)の出力は、例えばMETRICVISION(登録商標) Model MV200に提供されている機構を使って線形化されてもよい。第1のレーザ源518および/または第2のレーザ源520の出力の位相漂遊は、例えばMETRICVISION(登録商標)
Model MV200に提供されている機構を使って修正されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、レーザレーダシステム510は、レーザレーダシステム510からの標的516のレンジが、最小レンジと最大レンジとの間の1組のレンジ内にあるときに、標的516のレンジおよびレンジレートを高精度で決定することができる。標的516のレンジが1組のレンジの範囲内にないときは、レーザレーダシステム510の精度が低下することがある。
本発明の様々な実施形態によれば、第1のビーム遅延機構544と第2のビーム遅延機構550は調整可能でもよい。第1のビーム遅延機構544と第2のビーム遅延機構550を調整することによって、より高精度の決定を行うことができる1組のレンジをレーザレーダシステム510に近づけるか遠ざけるようにレーザレーダシステム510を調整することができる。第1のビーム遅延機構544と第2のビーム遅延機構550を調整して、標的516のレンジレートが、最小レンジと最大レンジとの間の1組のレンジ内にあるようにし、それによりは標的516のレンジおよびレンジレートを正確に決定することができる。第1のビーム遅延機構544と第2のビーム遅延機構550は、ユーザによって調整されてもよく自動的に調整されてもよい。
標的516のレンジが1組のレンジの外にあるときのレンジおよびレンジレートの決定精度の低下は、第1のレーザ源518と第2のレーザ源520のコヒーレンス長が有限であることに起因することがある。例えば、最小レンジと最大レンジとの間の距離は、コヒーレンス長の関数である。第1のレーザ源518と第2のレーザ源520のコヒーレンス長が長いほど、最小レンジと最大レンジとの間の距離は大きくなる。従って、第1のレーザ源518と第2のレーザ源520のコヒーレンス長を大きくすることにより、強化された1組のレンジにわたる決定が可能になり、レーザレーダシステム510によるレンジおよびレンジレートの決定を強化することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、第1の局部発振器ビーム542は、複数の第1の局部発振器ビームに分割され、第2の局部発振器ビーム548は、複数の第2の局部発振器ビームに分割される。そのような例では、レーザレーダシステム510は、複数の第1の局部発振器ビームと複数の第2の局部発振器ビームに異なる遅延期間の遅延を適用する複数のビーム遅延機構を含んでもよい。これにより、複数の第1の局部発振器ビームのうちの1つと複数の第2の局部発振器ビームのうちの1つが、標的のレンジおよびレンジレートの正確な決定を可能にする遅延期間だけ遅延される。
従って、本発明のいくつかの実施形態では、第1のレーザ源518と第2のレーザ源520は、大きいコヒーレンス長を有するチャープされた電磁放射を放射することができる。例えば、第1のレーザ源518および/または第2のレーザ源520は、図5に示し前に述べたようなシステム210を含むことができる。
様々な実施形態によれば、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514は、別の光路上の標的516に導かれかつ/またはその標的から受け取られる。いくつかの実施形態では、そのような光路は、類似しているが別個のものである。他の実施形態では、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514は、放射前に、標的光カプラ526によって、共通光路に沿って標的516に導かれる複合標的ビーム552に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、複合標的ビーム552(または、標的516の方に別々に導かれる場合は、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514)は、標的516によって反射され、複合標的ビーム552を標的516の方に導いた共通光路と別の受信光路に沿ってレーザレーダシステム510によって受け取られる。そのような実施形態は「バイスタティック(bistatic)」と呼ばれることがある。あるいは、複合標的ビーム552は、共通光路に沿って反射標的ビーム556としてレーザレーダシステム510によって受け取られる。このような後者の実施形態は、「モノスタティック(monostatic)」と呼ばれることがある。モノスタティック実施形態は、同等の光学要素と共に動作するときにそのバイスタティック相当物よりも優れた利点を提供することがある。モノスタティック実施形態では、共通光路は、複合標的ビーム552を放射し反射標的ビーム556を受け取るための共通ポートを提供する光学部材528を含む。光学部材528には、光サーキュレータ、光カプラ、または明らかな他の光学部材がある。
いくつかの実施形態では、共通光路は、走査要素557を含む。走査要素557には、例えば、複合標的ビーム552が標的516を走査できるように振動され、回転され、または他の方法で操作されるミラー、レンズ、アンテナ、または他の光学要素などの光学要素がある。いくつかの例では、走査要素557は、高速での走査を可能にする。従来のシステムでは、走査要素は、システムの精度を低下させることがあるスペックルや他の光学作用によるミラー差分ドップラノイズ作用の原因となることがある。しかしながら、レーザレーダシステム510の様々な実施形態は、同時測定(または、実質的な同時測定)を使用してレンジおよびレンジレートを明確に決定するので、高速走査によって通常生じる不正確さを回避することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、標的光カプラ554は、反射された標的ビーム556を、第1の反射標的ビーム部分558と第2の反射標的ビーム部分560に分割する。第1の局部発振器光カプラ530は、第1の局部発振器ビーム542を第1の反射標的ビーム部分558と組み合わせて第1の複合標的ビーム562にする。第2の局部発振器光カプラ532は、第2の局部発振器ビーム548を第2の反射標的ビーム部分560と組み合わせて第2の複合標的ビーム564にする。図面に示していないいくつかの実施形態では、例えば、第1の標的ビーム512と第2の標的ビーム514は別々に、標的516の方に導かれかつ/または標的516から受け取られ、第1の局部発振器光カプラ530は、反射された第1の標的ビーム512を第1の局部発振器ビーム542と組み合わせて第1の複合標的ビーム562を作成し、反射された第2の標的ビーム514は、第2の局部発振器ビーム548と組み合わされて第2の複合標的ビーム564が作成される。
第1の局部発振器ビーム542と第2の局部発振器ビーム548は、異なる標的ビーム、または同じ標的ビーム(例えば、反射標的ビーム556)の異なる部分と組み合わされるので、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564は、最終処理の直前に、2つの別個であるが一致した単一のレーザ源周波数で変調されたレーザレーダシステム内にある光学信号を提供することがある。例えば、レーザ源コントローラ536、第1のレーザ源518、第1の光カプラ522、第1のビーム遅延機構544および第1の局部発振器光カプラ530は、第2のレーザレーダセクション576によって生成される第2の複合標的ビーム564と別の第1の複合標的ビーム562を生成する第1のレーザレーダセクション574として見なされる。第2のレーザレーダセクション576は、レーザ源コントローラ538、第2のレーザ源520、第2の光カプラ524、第2のビーム遅延機構550、および第2の局部発振器光カプラ532を含む。
いくつかの実施形態では、レーザレーダシステム510は、プロセッサ534を含む。プロセッサ534は、検出モジュール566、混合モジュール568、処理モジュール570、および/または他のモジュールを含む。モジュールは、ハードウェア(光学構成要素と検出構成要素を含む)、ソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの組み合わせで実現されてもよい。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564を受け取ることができる。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564に基づいて、レンジ信号とレンジレート信号を生成することができる。レンジ信号とレンジレート信号に基づいて、標的516のレンジおよびレンジレートを明確に決定することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、プロセッサ534は、第1の複合局部発振器ビーム562の第1のうなり周波数を決定する。第1のうなり周波数は、第1の局部発振器ビーム542と、反射標的ビーム556の、標的516から反射された第1の標的ビーム512に対応する成分との周波数差(経路長の差に起因する)を含む。プロセッサ534は、第2の複合局部発振器ビーム564の第2のうなり周波数を決定する。第2のうなり周波数は、第2の局部発振器ビーム548と、反射標的ビーム556の、標的516から反射された第2の標的ビーム514に対応する成分の周波数差(経路長の差に起因する)を含む。第1のうなり周波数と第2のうなり周波数は、環境的作用や他の作用によって導入されるノイズを相殺するように同時に(または、実質的に同時に)決定される。第1のうなり周波数と第2のうなり周波数を、第1の複合標的ビーム562内の他の周波数成分、第2の複合標的ビーム564内の他の周波数成分、および/または互いに区別できるように1つまたは複数の段階を実行する。例えば、そのような方法は、第1のチャープレートと第2のチャープレートとして2つのチャープレートを使用して、第1の局部発振器ビーム542と第2の局部発振器ビーム550を、第1のビーム遅延機構544と第2のビーム遅延機構550で異なる遅延時間だけ遅延させる処理を含むことができ、または他の方法を実行してもよい。
図5は、主に光ファイバと光カプラを使用して実現された本発明の例示的実施形態を示し、この実施形態は、決して限定するものではない。本発明の範囲内の代替実施形態が存在し、そのような実施形態では、例えば、プリズム、ミラー、ハーフミラー、ビームスプリッタ、ダイクロック薄膜、ダイクロイックプリズム、レンズ、または他の光学要素などの他の光学要素を使用して、電磁放射を導き、組み合わせ、収束させ、拡散させ、増幅し、または他の方法で処理することができる。
本発明の様々な実施形態によれば、プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564を混合して混合信号を作成することができる。混合信号は、第1のうなり周波数と第2のうなり周波数の和に対応するうなり周波数和成分と、第1のうなり周波数と第2のうなり周波数との間の差に対応するうなり周波数差成分を含む。一定速度を有する標的の場合、第1のレーザビーム540と第2のレーザビーム546のうなり周波数はそれぞれ次のように表すことができる。
Figure 2009526999
Figure 2009526999
ここで、f1(t)は第1のうなり周波数を表し、f2(t)は第2のうなり周波数を表わし、λとλは2つの光波長であり、vは標的速度であり、γ1とγ2はそれぞれのチャープレートに比例し、Rは測定レンジであり、RO1とRO2は、2つのレーザレーダのレンジオフセットを表わす。λ1=λ2=λと仮定し、式を減算して次の式を得ることができる。
Figure 2009526999
式(3)を並べ変え、修正したレンジ測定値として次の式を得る。
Figure 2009526999
同様に、式(1)と(2)を組み合わせて次の式を得ることができる。
Figure 2009526999
この式から、標的速度の大きさが得られる。
本発明の様々な実施形態によれば、前述の式(4)に示したうなり周波数和成分を混合信号からフィルタリングしてレンジ信号を生成することができる。レンジ信号(例えば、f1(t) + f2(t))に含まれるうなり周波数和成分から、レーザレーダシステム510から標的516までの距離を決定することができる。レンジ信号に基づく決定は明白なことがあり、ドップラ周波数シフト(例えば、v/λ)の瞬間的挙動または平均的挙動のどちらにも依存しないことがある。
いくつかの実施形態では、前述の式(4)に示したうなり周波数差成分を混合信号からフィルタリングしてレンジレート信号を生成することができる。レンジレート信号に含まれるうなり周波数差成分から、標的516のレンジレートを明確に決定することができる。標的516のレンジレートを決定するために、f1(t) - (γ12)f2(t)が、第1のチャープレートと第2のチャープレートとのチャープレート差に比例する値として提供される。これにより、ドップラシフト情報を抽出することができ、この情報は、標的516の瞬間速度を表わすことがある。
本発明のいくつかの実施形態では、第2のチャープレートはゼロに設定される。換言すると、第2のレーザ源518は、一定周波数の放射を放射してもよい。これにより、第2のレーザ源518を、より単純な設計で、小さな専有面積で、より軽量で、低コストで、またはシステム全体に利点を提供する他の強化と共に実現することができる。そのような実施形態では、レーザレーダシステム510は、周波数シフト装置を含む。周波数シフト装置は、音響光学変調器572や他の装置を含む。音響光学変調器572は、第2の局部発振器ビーム548に周波数オフセットを提供し、これにより下流の処理が強化される。例えば、周波数オフセットによって、静止標的のレンジレートを表す第2の局部発振器ビーム548と第2の反射標的ビーム部分560間の静止標的うなり周波数をゼロからオフセットし、それによりうなり周波数から標的の動きの方向と動きの速さの大きさを決定することができる。本発明のこの実施形態は、チャープターンアラウンドまたはフライバックによって中断されない標的レンジレートの連続監視を可能にするという更に他の利点を有する。チャープターンアラウンドまたはフライバックによって、チャープレーザレーダセクションでは正確な測定が不可能な時間間隔が生じる場合がある。これらの実施形態では、レーザレーダセクション576は、標的516のレンジレートだけを決定し、レーザレーダシステム510は、レンジおよびレンジレートの両方を測定する能力を保持する。
図6は、本発明の一実施形態によるプロセッサ534を示す。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564をデジタル的に混合する。例えば、プロセッサ534は、第1の検出器610と第2の検出器612を含む。第1の検出器610は、第1の複合標的ビーム562を受け取り、第1の複合標的ビーム562に対応する第1のアナログ信号を生成する。第1のアナログ信号は、第1のコンバータ614によって第1のデジタル信号に変換される。プロセッサ534は、第1のデジタル信号の1つまたは複数の周波数成分に対応する第1組の周波数データを決定することができる第1の周波数データモジュール616を含んでもよい。いくつかの例では、第1のデジタル信号は、第1のアベレージャモジュール(averager module)618で平均化される。そのような例では、平均化された第1のデジタル信号は、第1の周波数データモジュール616に送られる。
第2の検出器612は、第2の複合標的ビーム564を受け取り、第2の複合標的ビーム564に対応する第2のアナログ信号を生成する。第2のアナログ信号は、第2のコンバータ620によって第2のデジタル信号に変換される。プロセッサ534は、第2のデジタル信号の周波数成分の1つまたは複数に対応する第2組の周波数データを決定する第2の周波数データモジュール622を含む。いくつかの例では、第2のデジタル信号は、第2のアベレージャモジュール624で平均化される。そのような例では、次に、平均化された第2のデジタル信号は、第2の周波数データモジュール622に送られる。
第1組の周波数データと第2組の周波数データは、周波数データ複合モジュール626によって受け取られる。周波数データ複合モジュール626は、第1組の周波数データと第2組の周波数データを線形結合し、また混合周波数データから導出されたンジレート信号とレンジ信号を生成することができる。
図7は、本発明の別の実施形態によるプロセッサ534を示す。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564をそれぞれ受け取る第1の検出器710と第2の検出器712を含む。第1の検出器710と第2の検出器712は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564とそれぞれ関連付けられた第1のアナログ信号と第2のアナログ信号を生成する。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564を電子的に混合してレンジ信号とレンジレート信号を生成する。例えば、プロセッサ534は、変調器714を含む。変調器714は、第1の検出器710によって生成された第1のアナログ信号と、第2の検出器712によって生成された第2のアナログ信号を乗算して、複合アナログ信号を作成することができる。そのような実施形態では、プロセッサ534は、複合アナログ信号を受け取る第1のフィルタ716と第2のフィルタ718を含む。第1のフィルタ716は、複合アナログ信号をフィルタリングして第1のフィルタ信号を生成することができる。いくつかの例では、第1のフィルタ716は、低域フィルタを含む。第1のフィルタ信号は、レンジレート信号を生成するために第1のコンバータ720によって変換される。第2のフィルタ718は、複合アナログ信号をフィルタリングして第2のフィルタ信号を生成することができる。例えば、第2のフィルタ718は、高域フィルタを含む。第2のフィルタ信号を第2のコンバータ722によって変換してレンジ信号を生成することができる。
図8は、本発明の更に別の実施形態によるプロセッサ534を示す。プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564を光学的に混合してレンジ信号とレンジレート信号を生成することができる。例えば、プロセッサ534は、第1の複合標的ビーム562と第2の複合標的ビーム564を受け取り、検出に基づいて複合アナログ信号を生成する検出器810を含む。そのような実施形態では、プロセッサ534は、複合アナログ信号を受け取る第1のフィルタ812と第2のフィルタ814を含む。第1のフィルタ812は、複合アナログ信号をフィルタリングして第1のフィルタ信号を生成することできる。第1のフィルタ812は、低域フィルタを含む。第1のフィルタ信号は、レンジレート信号を生成するために第1のコンバータ816によって変換される。第2のフィルタ814は、複合アナログ信号をフィルタリングして第2のフィルタ信号を生成することができる。第2のフィルタ14は、高域フィルタを含む。第2のフィルタ信号は、第2のコンバータ818によって変換されてレンジ信号が生成される。
本発明は、本明細書において様々な実施形態について説明したが、そのような実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることは、当業者に明らからであろう。
電磁放射を提供する従来のシステムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による電磁放射を提供するシステムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による電磁放射を提供するシステムにおいて実施する光スイッチを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による電磁放射を提供するシステムにおいて実施する光スイッチを示す図である。 従来のレーザレーダシステムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態によるレーザレーダシステムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による2つの複合標的ビームをデジタル的に混合するプロセッサを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による2つの複合標的ビームを電気的に混合するプロセッサを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態による2つの複合標的ビームを光学的に混合するプロセッサを示す図である。

Claims (19)

  1. 電磁放射を制御可能にチャープするシステムであって、
    光学キャビティを構成する少なくとも1つの光学要素と、
    前記光学キャビティ内に配置された周波数シフタであって、前記光学キャビティから電磁放射を受け取り、前記受け取った電磁放射の周波数シフトされた部分を前記光学キャビティに出力する周波数シフタと、
    前記光学キャビティ内に配置された光スイッチであって、前記光学キャビティから電磁放射を受け取り、前記受け取った電磁放射を前記光学キャビティから外にダンプするかまたは前記受け取った電磁放射を前記光学キャビティに戻すように制御可能な光スイッチとを備えるシステム。
  2. 前記光スイッチは、放射源から電磁放射を受け取り、前記放射源から受け取った前記電磁放射を前記光学キャビティから外にダンプするかまたは前記放射源から受け取った前記電磁放射を前記光学キャビティに導くように制御可能である請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光スイッチが、前記光学キャビティから受け取った前記電磁放射を前記光学キャビティに戻すときに、前記光スイッチは、前記放射源から受け取った前記電磁放射をダンプする請求項2に記載のシステム。
  4. 光増幅器を更に備える請求項1に記載のシステム。
  5. 前記光増幅器は、前記光学キャビティの1つまたは複数のキャビティ損失に打ち勝つのに十分に大きな利得を有する請求項4に記載のシステム。
  6. 前記光学キャビティ内の前記電磁放射の一部分は、前記光学キャビティから装置に出力される請求項1に記載のシステム。
  7. 前記光学キャビティ内の前記電磁放射の前記光学キャビティから出力された部分は、周波数シフタから前記装置に出力される請求項6に記載のシステム。
  8. 前記周波数シフタは、前記光学キャビティから前記電磁放射を受け取り、前記受け取った電磁放射を、前記光学キャビティから出力される前記電磁放射の一部分が前記周波数シフタによってゼロ次回折されるように回折させる請求項7に記載のシステム。
  9. 前記周波数シフタは、前記光学キャビティから電磁放射を受け取り、前記光学キャビティに戻された前記受け取った電磁放射の周波数シフトされた部分が、前記周波数シフタによって一次回折されるように前記受け取った電磁放射を回折させる請求項1に記載のシステム。
  10. 前記光学キャビティは、リングキャビティを備える請求項1に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つの光学要素は、ミラー、レンズ、プリズムまたは光ファイバの少なくとも1つを備える請求項1に記載のシステム。
  12. 前記光スイッチは、前記受け取った電磁放射を、前記光学キャビティの光学長と実質的に等しい期間、前記光学キャビティから外にダンプするように制御可能である請求項1に記載のシステム。
  13. 前記周波数シフタは、音響光学ブラッグセルを備える請求項1に記載のシステム。
  14. 電磁放射を制御可能にチャープする方法であって、
    光学キャビティを形成する段階と、
    電磁放射を初期周波数で前記光学キャビティに導入する段階と、
    前記光学キャビティ内の前記電磁放射の周波数を、実質的に線形のチャープレートで前記初期周波数からシフトする段階と、
    前記光学キャビティ内に蓄えられた前記電磁放射の一部分を前記光学キャビティからダンプするように光スイッチを開く段階と、
    電磁放射を前記初期周波数で光学キャビティに導入する段階とを含む方法。
  15. 前記光学キャビティ内の前記電磁放射を増幅する段階を更に含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記キャビティ内の前記電磁放射の一部分を装置に出力する段階を更に含む請求項14に記載の方法。
  17. 前記光学キャビティ内の前記電磁放射の前記周波数をシフトする段階は、前記光学キャビティ内の前記電磁放射を回折させる段階を含む請求項14に記載の方法。
  18. 前記光学キャビティは、リングキャビティを備える請求項14に記載の方法。
  19. 前記電磁放射の一部分をダンプするためにスイッチを開く段階と、電磁放射を前記初期周波数で前記光学キャビティに導入する段階が同時に実行される請求項14に記載の方法。
JP2008555467A 2006-02-14 2007-02-14 チャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法 Active JP5579392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/353,124 2006-02-14
US11/353,124 US8081670B2 (en) 2006-02-14 2006-02-14 System and method for providing chirped electromagnetic radiation
PCT/US2007/062117 WO2007095565A2 (en) 2006-02-14 2007-02-14 System and method for providing chirped electromagnetic radiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526999A true JP2009526999A (ja) 2009-07-23
JP5579392B2 JP5579392B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=38368402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555467A Active JP5579392B2 (ja) 2006-02-14 2007-02-14 チャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8081670B2 (ja)
EP (1) EP1984992A4 (ja)
JP (1) JP5579392B2 (ja)
CN (1) CN101421888B (ja)
AU (1) AU2007214439A1 (ja)
CA (1) CA2642474C (ja)
WO (1) WO2007095565A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102004255A (zh) * 2010-09-17 2011-04-06 中国科学院上海技术物理研究所 啁啾调幅激光雷达距离-多普勒零差探测系统
JP2016502665A (ja) * 2012-11-21 2016-01-28 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. レーザーレーダのための低ドリフト基準
JP2019537012A (ja) * 2016-11-30 2019-12-19 ブラックモア センサーズ アンド アナリティクス インク. ドップラー検出および光チャープ距離検出のドップラー補正のための方法およびシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081670B2 (en) * 2006-02-14 2011-12-20 Digital Signal Corporation System and method for providing chirped electromagnetic radiation
EP2128560B1 (de) * 2008-05-28 2015-07-01 Leica Geosystems AG Interferometrisches Distanzmessverfahren mit spektral trennbarem Doppelchirp und ebensolche Vorrichtung
EP2128561B1 (de) * 2008-05-28 2014-10-29 Leica Geosystems AG Interferometrisches Distanzmessverfahren mit verzögertem Chirp-Signal und ebensolche Vorrichtung
CN102230967B (zh) * 2011-03-25 2012-11-14 中国科学院上海光学精密机械研究所 多波长合成孔径激光成像雷达
JP2013096877A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Canon Inc 計測装置
US8848277B2 (en) * 2012-05-31 2014-09-30 Asml Netherlands B.V. System and method for protecting a seed laser in an EUV light source with a Bragg AOM
US9335414B2 (en) * 2014-07-11 2016-05-10 Raytheon Company Frequency agile LADAR
JP2018520346A (ja) * 2015-06-26 2018-07-26 メズメリズ インク. ビート信号帯域幅圧縮方法、装置および適用
US10527412B2 (en) 2015-10-06 2020-01-07 Bridger Photonics, Inc. Gas-mapping 3D imager measurement techniques and method of data processing
FR3043216B1 (fr) 2015-10-28 2018-02-02 Centre National De La Recherche Scientifique Dispositif de generation photonique de signaux micro-ondes a modulation lineaire de frequence arbitraires
US20170343672A1 (en) * 2016-01-15 2017-11-30 Digital Signal Corporation System and Method for an Improved Chirped Lidar
WO2018170478A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Bridger Photonics, Inc. Fmcw lidar methods and apparatuses including examples having feedback loops
US11592563B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Bridger Photonics, Inc. Apparatuses and methods for a rotating optical reflector
CN108539568B (zh) * 2018-05-31 2019-07-02 哈尔滨工业大学 一种单向行波环形2μm单频可调谐固体激光器
CN108711729B (zh) * 2018-05-31 2019-05-17 哈尔滨工业大学 基于单向环形腔的2μm单频可调谐固体激光器
US11360215B2 (en) * 2018-12-20 2022-06-14 Gm Cruise Holdings Llc Lidar system that is configured to compute ranges with differing range resolutions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268369A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Imra America Inc 光パルス増幅装置、チャープパルス増幅装置およびパラメトリック・チャープパルス増幅装置
JP2001267667A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数シフト帰還型モード同期レーザ及び周波数シフト帰還型再生モード同期レーザ。
JP5086104B2 (ja) * 2005-02-14 2012-11-28 デジタル シグナル コーポレイション レーザレーダシステム、及びチャープされた電磁波を提供するシステム及び方法

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363248A (en) * 1966-02-17 1968-01-09 Army Usa Chirp radar technique for suppressing second time around echoes
US4153900A (en) * 1967-12-20 1979-05-08 Rockwell International Corporation Phase-coded pulse compression type pulsed energy system
US3611182A (en) * 1968-11-19 1971-10-05 United Aircraft Corp Optical chirp pulse generator
US4100498A (en) * 1977-06-20 1978-07-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Discrete chirp frequency synthesizer
US4333080A (en) * 1977-07-18 1982-06-01 Raytheon Company Signal processor
GB2047894B (en) * 1978-03-09 1982-11-03 Nat Res Dev Speckle interferometric measurement of small oscillatory movements
US4272193A (en) * 1979-04-13 1981-06-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for timing of laser beams in a multiple laser beam fusion system
US4314210A (en) * 1979-11-23 1982-02-02 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Mode-locking and chirping system for lasers
US4319807A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Rotating optical frequency chirp device
US4697888A (en) * 1982-04-21 1987-10-06 Chevron Research Company Frequency shifted cavity for electromagnetic radiation
US4532603A (en) * 1983-03-09 1985-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chirp transform correlator
US4662741A (en) * 1983-03-17 1987-05-05 Hughes Aircraft Company Linear FM chirp laser
US4666295A (en) * 1983-03-17 1987-05-19 Hughes Aircraft Company Linear FM chirp laser
FR2543690B1 (fr) * 1983-03-29 1986-01-17 Thomson Csf Systeme de telemetrie laser et de mesure doppler, a compression d'impulsions
US4578677A (en) * 1983-09-23 1986-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Range doppler coupling magnifier
US4830486A (en) * 1984-03-16 1989-05-16 Goodwin Frank E Frequency modulated lasar radar
DE3513400A1 (de) * 1985-04-15 1986-10-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optischer bewegungssensor
FR2604890A1 (fr) * 1986-10-14 1988-04-15 Thomson Csf Dispositif optique de detection simultanee des mouvements du coeur et de la respiration et son utilisation a la synchronisation d'appareils d'acquisition d'images a resonance magnetique nucleaire
DE3807077A1 (de) 1987-10-02 1989-04-20 Bochumer Eisen Heintzmann Vorrichtung zur beruehrungslosen optischen entfernungsmessung nach dem triangulationsverfahren
US4849760A (en) * 1987-11-20 1989-07-18 Unisys Corporation Surface acoustic wave doppler detector
US4969736A (en) 1988-06-17 1990-11-13 Slotwinski Anthony R Integrated fiber optic coupled proximity sensor for robotic end effectors and tools
US4983979A (en) 1989-03-28 1991-01-08 Canadian Marconi Company Radar detection of targets at short and long range
IL91491A0 (en) * 1989-08-31 1990-04-29 Dan Atlas Displacement detector device and method
JPH03142364A (ja) 1989-10-27 1991-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ装置
US5106192A (en) * 1990-03-16 1992-04-21 Eastman, Inc. Polarization insensitive absolute interferometeric method and apparatus for measuring position angular bearing and optical paths
US5101291A (en) * 1990-12-28 1992-03-31 At&T Bell Laboratories Optical frequency conversion device
US5508759A (en) * 1991-01-08 1996-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis detection apparatus
US6573982B1 (en) * 1991-09-18 2003-06-03 Raytheon Company Method and arrangement for compensating for frequency jitter in a laser radar system by utilizing double-sideband chirped modulator/demodulator system
US5715166A (en) 1992-03-02 1998-02-03 General Motors Corporation Apparatus for the registration of three-dimensional shapes
JP3142364B2 (ja) 1992-03-31 2001-03-07 株式会社東芝 レーダ装置
US5283795A (en) * 1992-04-21 1994-02-01 Hughes Aircraft Company Diffraction grating driven linear frequency chirped laser
US5371587A (en) * 1992-05-06 1994-12-06 The Boeing Company Chirped synthetic wavelength laser radar
US5298962A (en) * 1992-11-05 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Pulse compression signal processor utilizing identical saw matched filters for both up and down chirps
US5289252A (en) * 1992-12-08 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Linear frequency modulation control for FM laser radar
US5428361A (en) * 1993-08-06 1995-06-27 Rockwell International Corporation Large time-bandwidth chirp pulse generator
WO1995027453A1 (en) 1994-04-08 1995-10-19 Chiron/Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US5980513A (en) * 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
US5632742A (en) * 1994-04-25 1997-05-27 Autonomous Technologies Corp. Eye movement sensing method and system
US5521930A (en) * 1994-07-19 1996-05-28 Suni; Paul J. M. Device for injection-seeding, frequency-shifting, and q-switching a laser source
NL9401514A (nl) 1994-09-19 1996-05-01 Eyelight Research Nv Methode en inrichting voor het meten van de visuële aandacht van personen of dieren voor een zichtbaar object.
US5715165A (en) * 1994-12-23 1998-02-03 The University Of Connecticut Method and system for scheduling using a facet ascending algorithm or a reduced complexity bundle method for solving an integer programming problem
US5644642A (en) 1995-04-03 1997-07-01 Carl Zeiss, Inc. Gaze tracking using optical coherence tomography
US5647360A (en) 1995-06-30 1997-07-15 Siemens Corporate Research, Inc. Digital subtraction angiography for 3D diagnostic imaging
DE19528676C2 (de) 1995-08-04 1997-05-22 Zeiss Carl Jena Gmbh Interferometeranordnung zur absoluten Distanzmessung
US6062216A (en) * 1996-12-27 2000-05-16 Children's Medical Center Corporation Sleep apnea detector system
JP3713354B2 (ja) * 1997-03-21 2005-11-09 株式会社トプコン 位置測定装置
US5949546A (en) * 1997-05-14 1999-09-07 Ahead Optoelectronics, Inc. Interference apparatus for measuring absolute and differential motions of same or different testing surface
US5903358A (en) * 1997-06-20 1999-05-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Spectroscopy using active diode laser stabilization by optical feedback
US7028899B2 (en) 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US6299307B1 (en) 1997-10-10 2001-10-09 Visx, Incorporated Eye tracking device for laser eye surgery using corneal margin detection
JP3577417B2 (ja) * 1998-08-18 2004-10-13 博志 松本 冠状動脈病変診断装置および診断方法
JP4713739B2 (ja) 1998-10-23 2011-06-29 バリアン・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド 放射線療法の治療間隔を判定するシステムと方法
US6556854B1 (en) * 1998-11-20 2003-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Blood vessel imaging system using homodyne and heterodyne effects
WO2000031899A1 (en) 1998-11-24 2000-06-02 Hughes Electronics Corporation Synchronization in mobile satellite systems using dual-chirp waveform
US6191862B1 (en) * 1999-01-20 2001-02-20 Lightlab Imaging, Llc Methods and apparatus for high speed longitudinal scanning in imaging systems
US6544642B2 (en) * 1999-02-02 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate adhesion in oily conditions
US6625191B2 (en) * 1999-12-10 2003-09-23 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6988660B2 (en) 1999-06-07 2006-01-24 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) based camera system for producing high-resolution 3-D images of moving 3-D objects
US6120461A (en) * 1999-08-09 2000-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for tracking the human eye with a retinal scanning display, and method thereof
US6445942B1 (en) 1999-09-15 2002-09-03 Resmed Ltd Measurement of respiratory effort using a suprasternal sensor
EP1090582B1 (de) * 1999-10-01 2001-05-23 Karl Storz GmbH & Co. KG Bildgebendes Verfahren zum Ermitteln des Zustands von Gewebe
JP2001201573A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
US6687521B2 (en) * 2000-02-03 2004-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Noninvasion biological optical measuring instrument, measured portion holding device, and method for manufacturing the same
JP3631653B2 (ja) * 2000-02-21 2005-03-23 独立行政法人科学技術振興機構 群速度分散測定装置および群速度分散測定方法
JP3749646B2 (ja) 2000-02-21 2006-03-01 独立行政法人科学技術振興機構 偏波モード分散測定装置および偏波モード分散測定方法
CN1266298A (zh) * 2000-03-30 2000-09-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 用于飞秒太瓦级激光装置的多光脉冲发生器
GB0009311D0 (en) 2000-04-17 2000-05-31 Logica Uk Ltd Vibration analysis
AU2001259435A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Stephen T Flock Optical imaging of subsurface anatomical structures and biomolecules
US6533729B1 (en) 2000-05-10 2003-03-18 Motorola Inc. Optical noninvasive blood pressure sensor and method
US6871084B1 (en) * 2000-07-03 2005-03-22 Srico, Inc. High-impedance optical electrode
JP2002136522A (ja) 2000-11-02 2002-05-14 Japan Science & Technology Corp 超音波測定装置
JP3584883B2 (ja) * 2001-01-17 2004-11-04 日本電気株式会社 合成開口ソーナー及び合成開口処理方法
WO2002064031A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Sensomotoric Instruments Gmbh Multidimensional eye tracking and position measurement system
US6839363B2 (en) * 2001-03-16 2005-01-04 Calmar Optcom, Inc. Digital control of actively mode-locked lasers
US7769430B2 (en) * 2001-06-26 2010-08-03 Varian Medical Systems, Inc. Patient visual instruction techniques for synchronizing breathing with a medical procedure
US6455942B1 (en) * 2001-08-15 2002-09-24 Silicon Storage Technology, Inc. Method and apparatus for strapping a plurality of polysilicon lines in a semiconductor integrated circuit device
US20030043467A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Harald Rosenfeldt Polarization delay unit
EP1318579A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-11 Corning Incorporated Multi-wavelength raman laser
CA2471372A1 (en) 2001-12-24 2003-07-17 Defense Group Inc. Non-invasive polygraph technology based on optical analysis
EP1470621A1 (de) * 2002-01-19 2004-10-27 Spheron Vr Ag Verfahren und vorrichtung zur entfernungsmessung
US6606052B1 (en) 2002-03-07 2003-08-12 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting multiple objects with frequency modulated continuous wave radar
WO2003105678A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Method and apparatus for improving both lateral and axial resolution in ophthalmoscopy
US7010339B2 (en) * 2002-07-29 2006-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hybrid lidar-radar for medical diagnostics
US20040133079A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Mazar Scott Thomas System and method for predicting patient health within a patient management system
ES2384871T3 (es) * 2003-02-14 2012-07-13 Universität Heidelberg Procedimiento de generación de al menos un impulso y/o secuencia de impulsos con parámetros controlables
US7242460B2 (en) * 2003-04-18 2007-07-10 Sarnoff Corporation Method and apparatus for automatic registration and visualization of occluded targets using ladar data
US7353055B2 (en) * 2003-06-18 2008-04-01 Hogan Josh N Non-invasive analysis system
US7319782B2 (en) * 2003-06-18 2008-01-15 Hogan Josh N Real-time imaging and analysis system
US20050033200A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Soehren Wayne A. Human motion identification and measurement system and method
CN100410666C (zh) * 2003-08-08 2008-08-13 夏普株式会社 速度计、位移计、振动计及电子设备
US7128714B1 (en) * 2003-12-24 2006-10-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Non-contact waveform monitor
US7689321B2 (en) 2004-02-13 2010-03-30 Evolution Robotics, Inc. Robust sensor fusion for mapping and localization in a simultaneous localization and mapping (SLAM) system
US7089796B2 (en) * 2004-03-24 2006-08-15 Hrl Laboratories, Llc Time-reversed photoacoustic system and uses thereof
US20060072014A1 (en) * 2004-08-02 2006-04-06 Geng Z J Smart optical sensor (SOS) hardware and software platform
US20060056480A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Mielke Michael M Actively stabilized systems for the generation of ultrashort optical pulses
WO2006034211A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Digital Signal Corporation System and method for remotely monitoring physiological functions
TWI278682B (en) 2004-11-23 2007-04-11 Ind Tech Res Inst Fiber optic interferometric position sensor and measuring method thereof
US7139446B2 (en) * 2005-02-17 2006-11-21 Metris Usa Inc. Compact fiber optic geometry for a counter-chirp FMCW coherent laser radar
US7391794B2 (en) * 2005-05-25 2008-06-24 Jds Uniphase Corporation Injection seeding of frequency-converted Q-switched laser
DE102005046130A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Bausch & Lomb Inc. System und Verfahren zur Behandlung eines Auges eines Patienten, das mit hoher Geschwindigkeit arbeitet
EP1783517A1 (en) 2005-11-04 2007-05-09 AGELLIS Group AB Multi-dimensional imaging method and apparatus
JP5043038B2 (ja) * 2005-12-14 2012-10-10 デジタル シグナル コーポレイション 眼球の動きを追跡するシステムおよび方法
US8081670B2 (en) * 2006-02-14 2011-12-20 Digital Signal Corporation System and method for providing chirped electromagnetic radiation
JP2012504771A (ja) 2008-10-06 2012-02-23 マンチスビジョン リミテッド 三次元及び距離の面間推定を与えるための方法及びシステム
US8717545B2 (en) 2009-02-20 2014-05-06 Digital Signal Corporation System and method for generating three dimensional images using lidar and video measurements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268369A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Imra America Inc 光パルス増幅装置、チャープパルス増幅装置およびパラメトリック・チャープパルス増幅装置
JP2001267667A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数シフト帰還型モード同期レーザ及び周波数シフト帰還型再生モード同期レーザ。
JP5086104B2 (ja) * 2005-02-14 2012-11-28 デジタル シグナル コーポレイション レーザレーダシステム、及びチャープされた電磁波を提供するシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102004255A (zh) * 2010-09-17 2011-04-06 中国科学院上海技术物理研究所 啁啾调幅激光雷达距离-多普勒零差探测系统
JP2016502665A (ja) * 2012-11-21 2016-01-28 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. レーザーレーダのための低ドリフト基準
JP2019537012A (ja) * 2016-11-30 2019-12-19 ブラックモア センサーズ アンド アナリティクス インク. ドップラー検出および光チャープ距離検出のドップラー補正のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007095565A2 (en) 2007-08-23
JP5579392B2 (ja) 2014-08-27
WO2007095565A3 (en) 2008-04-03
EP1984992A2 (en) 2008-10-29
EP1984992A4 (en) 2011-01-19
CN101421888A (zh) 2009-04-29
CA2642474C (en) 2015-07-21
US8081670B2 (en) 2011-12-20
CN101421888B (zh) 2011-05-11
AU2007214439A1 (en) 2007-08-23
US20120189027A1 (en) 2012-07-26
US20070189341A1 (en) 2007-08-16
US8891566B2 (en) 2014-11-18
CA2642474A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579392B2 (ja) チャープされた電磁放射を提供するシステムおよび方法
CA2597712C (en) Laser radar system and system and method for providing chirped electromagnetic radiation
JP5227023B2 (ja) 生理学的機能を遠隔的にモニターするシステムおよび方法
US20210026014A1 (en) Apparatus and method for ascertaining a distance to an object
US20210026017A1 (en) Apparatus for ascertaining a distance to an object
AU2013205646B2 (en) System and method for providing chirped electromagnetic radiation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250