JP2009526914A - 低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼着色用改良プロセス - Google Patents

低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼着色用改良プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2009526914A
JP2009526914A JP2008555258A JP2008555258A JP2009526914A JP 2009526914 A JP2009526914 A JP 2009526914A JP 2008555258 A JP2008555258 A JP 2008555258A JP 2008555258 A JP2008555258 A JP 2008555258A JP 2009526914 A JP2009526914 A JP 2009526914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pulse
positive
cycle
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008555258A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ アール. ブラシウ,
Original Assignee
スウエイジロク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウエイジロク・カンパニー filed Critical スウエイジロク・カンパニー
Publication of JP2009526914A publication Critical patent/JP2009526914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/024Anodisation under pulsed or modulated current or potential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/061Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends a pressure ring being arranged between the clamping ring and the threaded member or the connecting member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/60Identification or marking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

低温浸炭ステンレス鋼のワークピースは、電解研磨された後において、中性または弱塩基性のpHに維持され、かつ複数の原子価状態を有する金属イオンを含有する電解浴中において、交流電解によって着色される。本発明の着色プロセスのために使用される電解浴は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、およびバナジウム、またはそれらの混合物等、複数の原子価状態を有する金属イオンを含有する。本発明のプロセスで使用される電解浴のpHは、通常、約5〜12、より典型的には約6〜11、または7〜10に維持される。

Description

(関連出願の引用)
本出願は、米国仮特許出願第60/733,497号(2006年2月15日出願、名称「Improved Process for Coloring Low Temperature Carbufized Austenitic Stainless Steel」)の優先権の利益を主張するものであり、その内容は全体として参照によって本明細書に援用される。
特許文献1、および本発明の譲受人に譲渡された特許文献2(本開示は、参照することによって本明細書に組み込まれる)は、低温浸炭、すなわち、拡散炭素が豊富であるが実質的に腐食を促進する炭化物の沈殿がない、硬化された表面または「ケース(case)」が形成されるように行われる浸炭によって、オーステナイト系ステンレス鋼のワークピースの硬度を向上させるためのプロセスを記載している。
一方、本発明の譲受人に譲渡された仮出願第60/653,147号(2005年2月15日出願)、ならびに出願第11/272,915号(本開示もまた、参照することによって本明細書に組み込まれる)は、識別しやすいように色分けされたステンレス鋼の管継手およびフェルールについて記載している。色分けは、熱的に(すなわち、酸素含有ガスの存在下で加熱することによって)または電気化学的に、ワークピース表面上に着色された酸化物被覆を成長させることによって達成される。
本技術は、普通の、または「生地の」ステンレス鋼、および上述の特許文献1および特許文献2に記述されているような低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼に適用が可能であるといわれている。しかしながら、実際は、実質的な色変化が生じないという点において、既知の電気化学的プロセスによる低温浸炭ステンレス鋼の着色は、本質的に効果がないことが見いだされている。
米国特許第5,792,282号明細書 米国特許第6,547,888号明細書
低温浸炭の際に本来的に形成される多孔質酸化被膜を除去するためにワークピースを洗浄し、次いで、複数の原子価状態を有する金属を含有し、かつ中性から弱塩基性のpHに維持されている電解浴中で、電解研磨されたワークピースを交流電解に曝すことによって、低温浸炭ステンレス鋼のワークピースは、広範囲の異なる強烈な色彩に浸炭可能であることが現在分かっている。
本発明は、図面および詳細な説明を参照することによって、より容易に理解され得る。
(管継手およびフェルール)
管継手は、周知の商品である。本願では、用語「管継手」は、別途記載がない限り、任意の種類の管継手を意味する。管継手の実施例として、1つのフェルール継手、2つのフェルール継手、および3つ以上のフェルールを含む継手等のフェルール型継手、フレア管端継手、ならびに他の種類の継手を含むが、それらに限定されない。フェルール型継手の実施例は、例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第3,103,373号、第6,629,708号、仮出願第60/652,631号(代理人整理番号第22188/06884号)、および国際出願第PCT/US06/03909号に記載されており、これらの開示は、参照することによって全体として本明細書に組み込まれる。典型的には、継手は、本体部分、ナット、フェルール、または「保持リング」等を含む、種々の構成要素から成る。フェルールは、制止の際に塑性的に変形する、またはその最先端部が、結合されている導管と噛合する、あるいはその両方を行うように、設計されてもよい。また、フェルールは、制止の際に、フェルールが結合されている導管と噛合しないように、設計されてもよい。本発明に従って、そのような継手(および/またはその構成要素部品)は、継手またはその部品の1つ以上の表面上で着色された酸化物被覆を成長させることによって、識別しやすいように電解により色分けされる。
管継手は、広範な異なる金属から作製可能であるが、特に着目する継手は、5〜50、好ましくは10〜40重量%のNiを含有する鋼から作製される。好ましい合金は、10〜40重量%のNiおよび10〜35重量%のCrを含有する。より好ましくは、ステンレス鋼、特にAISI 300および400系鋼である。実施例の一部として、特に着目するのは、AISI 316、316L、317、317L、および304ステンレス鋼、合金600、合金C−276ならびに合金20 Cbである。そのような鋼、特にオーステナイト系ステンレス鋼から作製された継手は、高純度配管システム、すなわち、高純度液体および気体を処理するために使用される配管システムにおける特定の使用を見いだす。上述の米国特許第6,547,888B1号を参照されたい。
(低温浸炭ステンレス鋼)
表面硬化(case hardening)は、金属製品の表面硬度を強化するために広く使用される工業プロセスである。典型的な商業的プロセスにおいては、ワークピースを1700°F(950℃)以上の浸炭用ガスに接触させ、これにより炭素原子を製品表面内に拡散させる。硬化は、「炭化物析出物」の形成、すなわち、離散粒子の形で配列された特定の金属炭化化合物をそれらが含有される金属マトリクスから分離および離散させることにより生じる。
ステンレス鋼は、生成された炭化物の析出によって腐食が促進されるため、従来のガス浸炭によって表面硬化されることは稀である。
本課題を克服するために、ワークピースを1000°Fよりも低い浸炭用ガスと接触させる、ステンレス鋼を表面硬化する技術が開発された。この温度において、あまり長く浸炭を継続しないことにより、炭素原子は、ワークピース表面内にほとんど拡散しない、または腐食を促進する炭化物の析出を形成しない。その結果、ワークピース表面が硬化されるだけではなく、ステンレス鋼本来の耐食性も維持または向上される。
低温浸炭は、不要な副生成物として相当量の煤を産出する。通常、産出される煤の量は、ワークピースに取り込まれる炭素の量を上回る。実際、フェルール等の場合のように、浸炭される部品が小さい場合、生成される煤の量は、隣接部品を完全に覆うのに十分な量である場合が多く、従って、煤と浸炭される部品とを併せた質量が形成されることになる。通常の慣行において、本不要な煤の副生成物は、ほとんどの場合、使用前に、洗浄等によってワークピースから除去される。
また、煤に加えて、少なくとも一酸化炭素が炭素源として使用される場合、低温浸炭は、重酸化膜を産出する。典型的に薄い金色から濃い金茶色の色の範囲を有するこの重酸化膜は、より厚く、非密着性という点においてステンレス鋼を耐食性にする密着性クロム酸化膜とは大幅に異なる。すなわち、重酸化膜は比較的に多孔性である。したがって、この膜もまた、ワークピースの浸炭表面を暴露するために、使用前に除去され、従って「表面洗浄された」浸炭ワークピースが産出される。本発明の譲受人に譲渡された国際公開第02/063195(A)(22188/06303)号を参照されたい(本開示もまた、参照することによって本明細書に組み込まれる)。
実際には、重酸化膜の除去は、機械的になされ得る。しかしながら、ワークピースを水性の酸性浴中に浸漬して、直接電流に曝し、ワークピースの最外金属表面層を酸化および溶解させ、そこに付着した重酸化膜を除去する、陽極電解研磨によって多くの場合なされる。例えば、従来のステンレス鋼の電解着色プロセスによる着色に備えて、生地のステンレス鋼を洗浄するために使用される類似の電解研磨処理を開示している、米国特許第4,026,737号、米国特許第4,269,633号、米国特許第4,859,287号、および米国特許第4,620,882号を参照されたい。これら特許の開示もまた、参照することによって本明細書に組み込まれる。
生地のステンレス鋼の電解研磨は、通常、汚染物質および破砕粒を含有する生地のステンレス鋼の表面層である、いわゆる「ビルビー層(Bilby layer)」の大部分、好ましくは全部を除去するために行われる。この層は、約2.5ミクロンの厚さであり、そのためここでの電解研磨は、通常、少なくともこの2.5ミクロンの表面層および恐らくはそれ以上を除去するために行われる。
対照的に、低温浸炭ステンレス鋼の電解研磨は、ワークピースの金属表面の最小量、約1ミクロンほどのみを除去するために行われる。これは、低温浸炭によってもたらされる硬化「表面」は、ワークピースの表面から僅か10〜25ミクロンほど下方に延出するのみであり、さらに、この硬化表面を形成する拡散炭素の大部分は、ワークピースの外表面またはその近傍に位置するからである。したがって、ワークピースの浸炭表面層がほぼ無傷のまま残されるように、低温浸炭ステンレス鋼の電解研磨は、通常、ワークピースの金属表面の最小量のみを除去するために行われる。同一の理由として、電解研磨は、ワークピースの表面層の過度の除去を回避するために、重酸化被膜を除去するために、機械研摩等の他の技術よりも優先される。
重酸化膜が除去されると、低温浸炭ワークピースは、そのまま使用可能な状態となる。あるいは、ワークピースは、さらに追加の随意的な処理ステップに曝すことが可能である。
(交流電解着色)
本発明に従って、低温浸炭の際に形成された重酸化膜を除去するために電解研磨された低温浸炭ステンレス鋼のワークピースは、複数の原子価状態を有する金属を含有し、かつ中性から弱塩基性のpHに維持された電解浴中で、ワークピースを交流電解に曝すことによって着色される。
交流電解によるステンレス鋼の着色は、既知であり、例えば、上述の米国特許第4,859,287号に示される。そこに記載されるように、ワークピースに印加される電気の極性が、正極と負極との間を変化するように、交流電流がステンレス鋼のワークピースに印加され、着色される。同一アプローチが本発明で使用されるが、本発明のプロセスでは、中性から弱塩基性の電解浴が使用される。また、サイクル時間は、典型的により長くなる。さらに、硝酸、リン酸、または他の酸を使用した処理によるワークピースの表面の活性化は、既知のステンレス鋼着色プロセスの重要な特長である陽極または陰極処理の有無にかかわらず、本発明には不必要である。
ワークピースは、種々の異なる形態をとり得る。例えば、ワークピースは、継手本体、ナット、フェルール、保持リング等を含むが、それらに限定されない、継手構成要素であってもよい。高く支持されている市販の継手の1つが、図1および1Aに示される。図1および1Aは、米国特許第6,629,708号から抜粋されたものであり、本開示は、参照することによって全体として本明細書に組み込まれる。ワークピースは、図1および1Aに示される継手の構成要素のうちの任意の1つ以上であってもよい。ワークピースは、図1および1Aに示される継手の構成要素に限定されず、任意の種類の継手の構成要素または任意の種類のアセンブリのステンレス鋼部品であってもよい。
図1は、最終締着の準備として、手で緊密に締めた位置にある継手構成要素を示し、図1Aは、最終締着後の継手を示す。図示されるように、継手は、管端13を受け入れるために沈み穴ぐりが設けられた、円筒状の開口部12を有する本体10から成る。テーパ状の切頭円錐形のカム口(camming mouth)14は、沈み穴ぐりの軸方向外側端部に位置する。平滑な円筒状の内壁18を有する前方フェルール16は、管の上に密接して受け入れられる。前方フェルールは、カム口内に受け入れられるための切頭(frusto)円錐形外表面20を有する。
前方フェルール16に付随し、そこから軸方向外側に位置するのは、図示されるように、テーパ状の鼻部24および傾斜端面28を有する後方フランジ26を備えるように構成される、後方フェルール22である。後方フェルール22の傾斜端面は、当業者には明らかなように、端面に作用する制止力の半径方向成分および軸方向成分を提供する。テーパ状の鼻部24は、前方フェルール背面のテーパ状のカム表面に嵌入する。
フェルール16、22は、本体10に螺設された駆動ナット部材30によって封入される。継手の締着および組み立ての際、内側端面、フランジ、またはナットの肩部32は、後方フェルールの後方壁端面28に対して作用し、図1Aに示される完全嵌合位置へフェルールを前方に駆動する。
((i)電解浴)
本発明の着色プロセスのために使用される電解浴は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、およびバナジウム等、複数の原子価状態を有する金属イオンを含有する。そのようなイオンの特定の実施例として、クロム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、マンガン酸塩、およびバナジウム酸塩を含み、例えば、Cr+6、CrO −2、MoO −2、MnO −2、V+5、VO (メタバナジウム酸塩)、V −4(ピロバナジウム酸塩)、およびVO−4(オルトバナジウム酸塩)である。また、これらイオン混合物も使用可能である。そのようなイオンを供給するために使用され得る特定の化合物として、重クロム酸アンモニウム、モリブデン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウム、モリブデン酸リチウム、モリブデン酸ナトリウム、バナジウム酸ナトリウム、マンガン酸ナトリウム等を含むが、それらに限定されない。
多価金属イオンの濃度は、大きく異なる可能性があり、所望の結果をもたらす任意の濃度が使用可能である。概して、約0.01〜1.0モル/リットル、より典型的には約0.05〜0.5モル/リットル、または約0.1〜0.3モル/リットルの濃度が、有用であることが分かっている。
本発明のプロセスで使用される電解浴のpHは、通常、約5〜12、より典型的には約6〜11、または7〜10に維持される。これは、電解浴が、硫酸または硝酸等の強酸、あるいは水酸化ナトリウム等の強塩基の添加によって、強酸性または強塩基性のpHに維持される、ステンレス鋼を着色するための従来の電解プロセスからの有意な変更を表す。そのようなpH調整剤は、通常、本発明の電解浴では使用されず、実際、好ましくは回避される。
((ii)交流電解)
本発明に従って、電解研磨された低温浸炭ステンレス鋼のワークピースは、上述のように、電解浴中でワークピースを交流電解に曝すことによって着色される。これは、上述の米国特許第4,859,287号に記載された類似の方法で、ワークピースに印加される電流の極性を変化させることによって行われる。好ましくは、電流密度と時間との関係を示す図が、概して矩形波形をとるようにして行われる。最も好ましくは、例えば、本開示の図2の波形に示されるように、同等量の電流が、各サイクルの両部分に印加されるようにして行われる。これに関連して、「同等」とは、各サイクルの正のパルスにおいて着色される単位表面積当たりに印加される電流の絶対量が、各サイクルの負のパルスにおいて単位表面積当たりに印加される電流の絶対量に等しいことを意味し、その絶対量は電流密度/時間の波形を積分することによって求められる。
これは、図2に示されるように、各サイクルの正および負パルスを同一の強さならびに持続時間を有するように調整することによって、最も容易に行われる。例えば、正パルスの振幅が+1アンペアで、その持続時間が100ミリ秒の場合、同一サイクルの負パルスの振幅もまた、−1アンペアで、その持続時間もまた、100ミリ秒となるべきである。あるいは、単位面積当たりに供給される電流の総量が、本質的に、正および負のパルスにおいて同一である限り、正および負のパルスの強さおよび持続時間が異なってもよい。
印加される電流の強さおよび持続時間は、電解浴の組成に応じて変化し、以下に提示される実施例を考慮して、通常の実験によって容易に求めることが可能である。一般に、印加される電流の強さは、電流密度に換算すると、概して約0.01〜3A/inであるべきである。これは、各正パルスの電流密度が、約+0.01〜+3A/inであるべきである一方、各負パルスの電流密度は、約−0.01〜−3A/inであるべきであることを意味する。より典型的には、印加される電流の強さは、約0.02〜1A/in、あるいは約0.03〜0.7A/inとなる。同様に、各パルスの持続時間は、通常、約15〜1000ミリ秒、より一般的には約50〜500ミリ秒、あるいは75〜200ミリ秒であるべきである。15ミリ秒未満および1000ミリ秒を超過して持続するパルスも使用可能であるが、約100ミリ秒持続するパルスは、特に便利であることが分かっている。
上述のように、本発明に従って、交流電解を行う最も便利な方法は、同等の電流密度および同等の持続時間の正および負の電流の交互パルスが、互いの直後にワークピースに印加される、図2に示される波形を採用することである。このように、図2は、正のパルス14の持続時間12が、負のパルス18の持続時間16に等しく、正のパルス14の強さ20が、負のパルス18の強さ22に等しく、隣接する正のパルスと負のパルスとの間には遅延が生じないことを示す。
しかしながら、他のアプローチも使用可能である。例えば、遅延(このとき、ワークピースがゼロ電位に保持されている)を、連続する正のパルスと負のパルスとの間に生じさせることが可能である。さらに、正のパルスと負のパルスの強さおよび持続時間は、サイクル毎に変化可能である。同様に、正のパルスの強さおよび持続時間は、特定のサイクルにおいて、負のパルスの強さおよび持続時間と異なることが可能であるが、上述のように、両パルスに供給される電流の絶対量が本質的に等しいことを条件とする。最後に、ここで述べたように印加される最終電流が交流電流または負のパルス電流である限り、上述の米国特許第4,859,287号の9〜28行目、9段に記載のように提供される電流パターンに付加的な正および負のパルスを含めることが可能である。
終わりに当たって、上述の異なるアプローチは、ワークピースの処理の全過程に、あるいは、本処理の一部にのみ適用可能であることを理解されたい。
本発明をより完全に説明するため、以下の実施例が実施された。
(実施例1〜10)
これらの実施例では、AISI 316ステンレス鋼製のステンレス鋼フェルールは、概して上述の米国特許第6,547,888B1号に従って、低温浸炭された。浸炭の際にもたらされた煤を除去するために洗浄を行った後、フェルールは、これもまた浸炭の際に形成される重酸化物被覆を除去するために電解研磨された。次いで、電解研磨されたフェルールは、表面の平滑度を向上させるために、洗浄剤、研磨剤、およびタンブリング媒体の存在下で8分間回転(tumble)させられた後、水ですすぎ、乾燥され、その結果、それぞれ表面積約0.63inを有する電解研磨されたフェルールが作られた。
そのようにして得られた電解研磨されたフェルールは、次いで、本発明に従って、電解着色プロセスによって着色された。これは、チタン陽極に取り付けられたフェルールを0.15MのNaMoOを含有する水性電解浴を使用して、交流電解に曝すことによって行われた。電解浴のpHは、約9.5であったが、これはNaMoOのみによるものであり、付加的な酸または塩基は存在しなかった。電解は、正および負の電流の交互パルスを使用して行われ、各パルスは100ミリ秒持続し、パルス間の遅延は生じなかった。0.033〜0.13A/inの異なる電流密度で、10の異なる実験を行った。各実験は、約22分継続し、得られたフェルールの色を毎分監視および記録した。
採用された電流密度および得られた結果を、以下の表1に記載する。本表においては、以下の略号が使用される。
G=金色
B=青色
DG=暗い金色
T1=やや赤色/青色レインボー効果を構成する遷移番号1
T2=やや緑色/金色レインボー効果を構成する遷移番号2
T3=やや青色/金色レインボー効果を構成する遷移番号3
Figure 2009526914
表1から、本発明の技術によって、有意に異なる色、具体的には青色、金色、および濃い金色を、低温浸炭ステンレス鋼製品に付与することが可能であることが分かる。
(実施例11〜13)
実施例1〜10を繰り返したが、但し、電流密度は、0.44〜0.64A/inとした。得られた結果を、以下の表2に記載する。本表において「GR」は、緑色を示す。
Figure 2009526914
表2から、本発明の技術によって、さらに別の有意に異なる色、具体的には緑色を、低温浸炭ステンレス鋼製品に付与可能であることが分かる。
(実施例14および15)
実施例1〜13を繰り返したが、但し、電流密度は、0.44〜0.55A/inとし、総処理時間は、7〜10分とした。得られた結果を、以下の表2に記載する。本表において「R」は、赤色を示す。
Figure 2009526914
表3から、本発明の技術によって、さらに別の有意に異なる色、具体的には赤色を、低温浸炭ステンレス鋼製品に付与可能であることが分かる。
(実施例16〜25)
実施例1〜10を繰り返したが、但し、電解液は、0.2Mの(NHMo244HOから成る。得られた結果を、以下の表4に記載する。本表では、以下の追加の略号が使用される。
PR=桃色がかった赤色
T4=金色/桃色がかった赤色レインボー効果を構成する遷移番号4
T5=桃色がかった赤色/緑色レインボー効果を構成する遷移番号5
Figure 2009526914
表4から、本発明の技術によって、他の多価金属塩も、有意に異なる色、具体的には青色、金色および濃い金色、緑色、ならびに桃色がかった赤色を、低温浸炭ステンレス鋼製品に付与するために使用可能であることが分かる。
(実施例26〜29)
実施例1〜10を繰り返したが、但し、電解浴は、異なる多価金属塩から成り、付加的な酸または塩基は添加しなかった。さらに、電流密度も変化させた。その条件と得られた結果を、以下の表5に記載する。本表では、以下の追加の略号が使用される。
B1=0.3M(NHMo244H
B2=0.1M NaVO4H
B3=0.3M(NHMo244HO+0.1M NaVO4H
Figure 2009526914
表5から、本発明の技術によって、種々の異なる多価金属塩(そのような塩の混合物を含む)も、有意に異なる色を低温浸炭ステンレス鋼製品に付与するために使用可能であることが分かる。
(比較実施例A)
実施例26〜28を繰り返したが、但し、電流密度は、0.066A/inとし、電解浴は、0.5M NaNOから成る。得られた結果を、以下の表6に記載する。
Figure 2009526914
表6から、電解浴が複数の原子価状態を有する金属を含有していない場合でも、異なる色を電解により低温浸炭ステンレス鋼製品に付与可能であることが分かる。しかしながら、電解浴はすぐに枯渇し、頻繁に補充することが必要となり、処理の観点から不利点となった。さらに、得られた色は、均一ではなく、商業的に魅力のないものとなった。
本発明の一部の実施形態のみを上述したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、あらゆる修正が可能であることを理解されたい。そのようなすべての修正は、本発明の範囲内に含まれることが意図され、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。
図1は、手で緊密に締めた位置にある従来技術の継手を示す。 図1Aは、締着位置にある図1Aの継手を示す。 図2は、本発明の一実施形態に従う、ワークピースに印加された電流の波形を示す概略図である。

Claims (19)

  1. 複数の原子価状態を有する金属を含有し、かつ中性から弱塩基性のpHを有する電解浴中で、ワークピースを交流電解にかけることを含む、表面洗浄された低温浸炭ステンレス鋼のワークピースを着色するプロセス。
  2. 前記低温浸炭ステンレス鋼のワークピースは、電解研磨によって表面洗浄される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記pHは、約7〜約10である、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記複数の原子価状態を有する金属は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、バナジウム、またはそれらの混合物である、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記電解浴は、クロム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、マンガン酸塩、バナジウム酸塩、またはそれらの混合物を含有する、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記交流電流は、サイクルを規定し、各サイクルは、正のパルスと負のパルスとを有し、さらに、前記ワークピースに印加される電流量の絶対値は、電流密度に換算すると、各サイクルの該正のパルスと負のパルスとにおいて本質的に等しい、請求項1に記載のプロセス。
  7. 各サイクルの前記正のパルスの持続時間と前記負のパルスの持続時間とは、本質的に同一であり、かつ、前記ワークピースに印加される電流の強さは、電流密度に換算すると、各サイクルの該正のパルスと負のパルスとにおいて本質的に同一である、請求項6に記載のプロセス。
  8. 各パルスの前記持続時間は約15〜1000ミリ秒であり、かつ、各パルスの前記電流密度は約0.01〜2A/inである、請求項7に記載のプロセス。
  9. 各パルスの前記持続時間は、約75〜200ミリ秒であり、かつ、各パルスの前記電流密度は、約0.03〜0.7A/inである、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記電解処理の少なくとも一部の間、前記ワークピースに印加される電流の波形は、連続する正のパルスと負のパルスとの間に遅延を含む、請求項6に記載のプロセス。
  11. 前記電解処理の全体において、前記交流電流の各サイクルの前記正のパルスと負のパルスとの前記強さおよび持続時間は、本質的に同一である、請求項6に記載のプロセス。
  12. 前記電解処理の少なくとも一部の間、前記交流電流の正のパルスおよび負のパルスの前記強さおよび持続時間は、サイクル毎に変化する、請求項6に記載のプロセス。
  13. 前記電解処理の少なくとも一部の間、前記各サイクルの前記正のパルスの前記強さおよび持続時間は、特定のサイクルにおいて、前記負のパルスの前記強さおよび持続時間とは異なる、請求項6に記載のプロセス。
  14. 前記電解処理の少なくとも一部の間、付加的な正のパルスと負のパルスとが、前記ワークピースに提供される前記電流パターンに含まれる、請求項6に記載のプロセス。
  15. 前記電解浴は、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、および硝酸ナトリウムのうちの少なくとも1つを含有し、該電解浴のpHは、約7〜約10である、請求項1に記載のプロセス。
  16. 前記電解浴は、追加の酸または塩基を含有しない、請求項15に記載のプロセス。
  17. 青色、緑色、赤色、桃色がかった赤色、黄色、金色、薄茶色、橙色、黄緑色、および薄緑色から成る群から選択される、均一な色を呈する電解被覆を有する、低温浸炭ステンレス鋼のワークピース。
  18. 前記ワークピースは、管継手である、請求項17に記載のワークピース。
  19. 前記ワークピースは、フェルールである、請求項18に記載のワークピース。
JP2008555258A 2006-02-15 2007-02-01 低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼着色用改良プロセス Withdrawn JP2009526914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77349706P 2006-02-15 2006-02-15
PCT/US2007/002751 WO2007108865A1 (en) 2006-02-15 2007-02-01 Improved process for coloring low temperature carburized austenitic stainless steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526914A true JP2009526914A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38137318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555258A Withdrawn JP2009526914A (ja) 2006-02-15 2007-02-01 低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼着色用改良プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070209948A1 (ja)
EP (1) EP1984542A1 (ja)
JP (1) JP2009526914A (ja)
KR (1) KR20080110991A (ja)
CN (1) CN101384754A (ja)
AU (1) AU2007227773A1 (ja)
CA (1) CA2640937A1 (ja)
IL (1) IL192838A0 (ja)
WO (1) WO2007108865A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071712A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社フジキン 食い込み式管継手用リングの製造方法
WO2022224873A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 株式会社フジキン 継手

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060191102A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Hayes Charles W Ii Color-coded stainless steel fittings and ferrules
CN105839165B (zh) * 2016-04-20 2017-12-12 深圳八六三计划材料表面技术研发中心 一种奥氏体不锈钢及提高硬度和耐蚀性的处理方法
JP6909582B2 (ja) 2017-01-18 2021-07-28 株式会社Jcu 着色用めっき液および着色方法
KR102300842B1 (ko) 2020-06-26 2021-09-10 기양금속공업(주) 흑색 스테인리스강 제조 방법
CN113151877B (zh) * 2021-04-25 2022-03-22 攀钢集团研究院有限公司 耐磨钛合金微弧氧化涂层的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103373A (en) * 1961-06-29 1963-09-10 Crawford Fitting Co Controlled phase sequential gripping device
AU503043B2 (en) * 1974-10-22 1979-08-23 Nippon Steel Corporation Coloring a stainless steel
JPS55125278A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Nisshin Steel Co Ltd Coloring method for stainless steel
JPS6022065B2 (ja) * 1983-07-11 1985-05-30 日新製鋼株式会社 ステンレス帯鋼の連続着色方法
DE3583142D1 (de) * 1984-11-22 1991-07-11 Kawasaki Steel Co Verfahren zur herstellung gefaerbter rostfreier stahlmaterialien und vorrichtung zu deren kontinuierlichen herstellung.
FR2733017B1 (fr) * 1995-03-31 1998-12-04 Honda Motor Co Ltd Construction de surface de glissement et procede de fabrication de cette construction
US5792282A (en) * 1995-04-17 1998-08-11 Daido Hoxan, Inc. Method of carburizing austenitic stainless steel and austenitic stainless steel products obtained thereby
US6629708B2 (en) * 1997-04-15 2003-10-07 Swagelok Company Ferrule with relief to reduce galling
IL122928A (en) * 1998-01-13 2000-10-31 Nickel Rainbow Ltd Articles having a colored metallic coating with special properties
US6547888B1 (en) * 2000-01-28 2003-04-15 Swagelok Company Modified low temperature case hardening processes
US7108288B2 (en) * 2001-02-06 2006-09-19 Swagelok Company Tube fitting with separable tube gripping ring
JP4651837B2 (ja) * 2001-03-09 2011-03-16 シチズンホールディングス株式会社 食器類およびその製造方法
US20060191102A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Hayes Charles W Ii Color-coded stainless steel fittings and ferrules

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071712A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社フジキン 食い込み式管継手用リングの製造方法
WO2022224873A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 株式会社フジキン 継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN101384754A (zh) 2009-03-11
EP1984542A1 (en) 2008-10-29
WO2007108865A1 (en) 2007-09-27
AU2007227773A1 (en) 2007-09-27
CA2640937A1 (en) 2007-09-27
US20070209948A1 (en) 2007-09-13
KR20080110991A (ko) 2008-12-22
IL192838A0 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526914A (ja) 低温浸炭オーステナイト系ステンレス鋼着色用改良プロセス
CN104831332B (zh) 一种钢铁表面直接生成黑色耐蚀微弧氧化膜层的方法
WO2011111391A1 (ja) ステンレスの不動態化方法
CN1508282A (zh) 盐浴渗氮制造具有增强耐腐蚀性金属构件的方法
US4188270A (en) Process for electrolytically forming glossy film on articles of aluminum or alloy thereof
EP3276044A1 (en) Chemical conversion solution for aluminum or aluminum alloy, chemical conversion method, and chemical conversion film
NO315522B1 (no) Fremgangsmåte ved fremstilling av et koboltbasert belegg på et aluminiumsubstrat, samt opplösning og anvendelse av denne ved fremstilling avdet koboltbaserte belegg
CN104831333B (zh) 一种钢铁表面磁性微弧氧化膜层的制备方法
JP2008532579A (ja) カラーコードされたステンレス鋼のフィッティングおよびフェルール
EP1233084A2 (en) "Anodizing process, with low environmental impact, for a workpiece of aluminium or aluminium alloys"
DE102005011322A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Oxyd- und Silikatschichten auf Metalloberflächen
JP5331524B2 (ja) 鉄鋼の黒化処理液、黒化処理方法及び鉄鋼材
GB1590597A (en) Treating a1 or a1 alloy surfaces
JPS63169391A (ja) 半導体製造装置用金属部材
CH496105A (fr) Procédé pour revêtir d'une pellicule de couleur or des surfaces en aluminium et mélange sec pour la mise en oeuvre de ce procédé
JP5648245B2 (ja) クロムフリー金属保護皮膜の形成方法及びクロムフリー金属保護皮膜形成処理剤
JP5073998B2 (ja) 銀器類の改良方法
BE561524A (fr) Procede de fabrication de revetements pour les surfaces de magnesium
JP4878139B2 (ja) 鉄族金属とMo及び/又はWからなる合金の電気めっき方法
JP7108984B1 (ja) チタン合金表面の酸化被膜の除去
JP2010180474A (ja) 化成処理品の製造方法
JP3212754B2 (ja) アルミニウム系金属表面の水系無機塗料塗装前処理方法
JPH07188976A (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPH08311695A (ja) 内視鏡用部品の製造方法
KR20220104210A (ko) 전처리 조성물의 전착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406