JP2009525377A - 染料含有ペレット及びその使用 - Google Patents

染料含有ペレット及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525377A
JP2009525377A JP2008552947A JP2008552947A JP2009525377A JP 2009525377 A JP2009525377 A JP 2009525377A JP 2008552947 A JP2008552947 A JP 2008552947A JP 2008552947 A JP2008552947 A JP 2008552947A JP 2009525377 A JP2009525377 A JP 2009525377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
dye
red
hydroxyethyl
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552947A
Other languages
English (en)
Inventor
シュメンガー,ユルゲン
ブラウン,ペトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009525377A publication Critical patent/JP2009525377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本特許出願は、(a)少なくとも一つの天然及び/又は合成染料含有出発材料と適切な担持体材料とを均一に混合し、適切な封入材料でコーティングする、又は、(b)少なくとも一つの天然及び/又は合成染料と少なくとも一つの適切な封入材料との混合物で適切な担持体材料をコーティングすることによって得られる染料含有ペレット、ケラチン繊維用着色剤を調整するための当該ペレットの使用、及び当該ペレットをベースとする着色剤に関する。さらに、本発明は、ケラチン繊維の光沢の増加、毛髪用染料の頭皮への着色の減少、毛皮質の保護の改善、着色剤効率の増進、及び着色剤の量の減少、及び、洗浄に対する耐性の改善を提供するこれらのペレットの使用に関する。

Description

本発明は、特殊な調整法によって得られた染料含有ペレット、並びに、ケラチン繊維の染色のための前記ペレットの使用に関する。
無色の顕色剤/発色剤先駆物質の形の直接染料、ニトロ染料及び顔料染料又は酸化染料は、通常、ケラチン繊維の染色のために使われる染料である。
従来技術によって調製される染料は、従来の適用形態で販売される。これらの適用形態は、液体、クリーム、ワックスと、様々である。エアロゾル、例えば、フォーム状毛髪用染料も使用される。従来技術によれば、使用前に水溶媒質と混合しなければならない粉末状の染料も市販されている。
しかし、上述の剤は、あらゆる点で満足のいくものではない。例えば、油処理されたダストフリー粉末の場合、使用される油は、製品性能上の副作用を有し、反応染料及び原材料、並びに、粉末及び液体系が使用される場合、貯蔵安定性に関する問題が起こる。
驚くべきことに、適切な担持体及び封入(コーティング)材料を用いた適切な方法によって、上記の欠点を持たず、さらに、より良い投与性(dosability)及び多色効果を提供するケラチン繊維染色用の染料含有ペレットを開発することができた。
したがって、本特許出願の対象物は、(a)少なくとも一つの天然及び/又は合成染料含有出発材料と適切な担持体材料とを均一に混合し、その後適切な封入材料でコーティングし、又は、(b)少なくとも一つの天然及び/又は合成染料と少なくとも一つの適切な封入材料との混合物で適切な担持体材料をコーティングすることにより得られる染料含有ペレットである。
本発明の染料含有ペレットは、押出技術に基づき、添付書類1[(a)のペレット]に概略的に示される工程、又は、添付書類2[(a)又は(b)のペレット]に概略的に示される上面吹き付け工程によって調製される。
1.押出技術Aに基づく調製
ベース組成物は、室温(15〜35℃)で、縦型造粒機(ロータ回転速度=50〜200回転数/分、好ましくは約150回転数/分;チョッパー回転速度=750〜1250回転数/分、好ましくは約1000回転数/分)で、染料組成物と担持体材料及び、任意に、抗酸化剤及び他の補助剤を乾式混合し、その後、湿式混合することにより調製される。その後、このベース組成物は押出機(回転速度=15〜50回転数/分、好ましくは約25〜30回転数/分;スクリーン・メッシュ寸法=約0.01〜5mm、好ましくは0.1〜3mm、特に0.6〜1mm)から押出される。得られる造粒物は、ペレタイザー(回転速度=400〜800回転数/分及び好ましくは約500〜600回転数/分)内で丸みをつけられる。その後、造粒物は、20〜60℃(好ましくは30〜55℃)の製品温度(流入気温は好ましくは約70〜80℃)で乾燥し、(任意に40〜50℃に予備加温した後に)流動床法によって、(被覆される造粒物の量に基づいて)0.5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%、及び、特に2〜15重量%の量の封入材料で被覆される(吹付け速度は好ましくは約5〜20g/分;吹付け空気圧は好ましくは約150kPa(1.5bar)〜250kPa(2.5bar))。この製品は(最高製品温度、約51℃で)最終的に乾燥される。
2.上面吹き付け工程による調製
(a)この工程によって、染料組成物は、室温(15〜35℃)で、流動床造粒機/塗布機(ロータ回転速度=50〜200回転数/分、好ましくは約150回転数/分;回転性チョッパー速度=750〜1250回転数/分、好ましくは約1000回転数/分)内で、担持体材料と、任意に抗酸化剤及び他の補助剤と混合される。このようにして、ベース組成物は得られ、その後、加熱され(最高製品温度は約34℃)、粒状化され、最終的に被覆される(吹付け速度は好ましくは約6〜20g/分;吹付け空気圧は好ましくは約25kPa(0.25bar)〜75kPa(0.75bar))、(被覆される造粒物の量に基づく)使用される封入材料の量は、0.5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%、特に2〜10重量%である。必要であれば、その後、製品を乾燥する(最高製品温度は約60℃)。
(b)担持体材料、及び任意に抗酸化剤及び他の補助剤は、(室温15〜35℃で)流動床造粒機/塗布機(ロータ回転速度=50〜200回転数/分、好ましくは約150回転数/分;チョッパー回転速度=750〜1250回転数/分、好ましくは約1000回転数/分)内で互いに混合される。このようにして、ベース組成物は得られ、その後、加熱され(最高製品温度は約34℃)、粒状化されて、最終的に適切な封入材料の染料の溶液/分散で被覆される(吹付け速度は好ましくは約6〜20g/分;吹付け空気圧は好ましくは約25kPa(0.25bar)〜75kPa(0.75bar))、(被覆される造粒物の量に基づく)使用される封入材料の量は、0.5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%、特に2〜10重量%である。必要であれば、その後、製品は乾燥される(最高製品温度は約57℃)。
染料含有ペレットのための適切な担持体材料は、粉末状にされ、ペレットを適切な封入材料で被覆するための工程が実行されることを可能にする物理的状態で染料を配置する微晶質の物質である。特に、適切な担持体材料は、ポリビニルピロリドン、デキストロース、オリゴ糖、微晶質セルロース誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル−セルロース、ノノキシノール−ヒドロキシエチルセルロース及びセチルヒドロキシエチルセルロース、又は、物理的に又は化学的に修飾されたスターチ又は、スターチ誘導体、例えばスターチエステル(例えば、アセチル化したスターチ)、スターチエーテル(例えばヒドロキシアルキル化されたスターチ)、ジアルデヒドデンプン、カルボキシルスターチ、ジスターチ燐酸塩、ヒドロキシアルキルスターチ燐酸塩又はヒドロキシアルキルスターチであり、アルキル基は、1〜4個、好ましくは2〜3個の炭素原子を含む。また、架橋スターチエーテル、例えばINCI表示ジメチルイミダゾリドンライス又はコーンスターチ又は疎水的に変性されたデンプンを有するもの(例えばINCI表示アルミニウムスターチオクテンコハク酸エステルを有するもの)も適切である。スターチは、熱的に、加水分解的に、又は酵素的に変性可能であり、出発スターチは、周知の源、例えばとうもろこし、ジャガイモ、サツマイモ、エンドウ、バナナ、カラスムギ、コムギ、オオムギ、イネ、サゴ、タピオカ、主根、アマランス、カンナ、モロコシ等から得られる。特に好ましいスターチ誘導体は、非イオン性スターチ誘導体、特にアルキレンオキシドによって変性された非イオン性スターチ誘導体、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はブチレンオキシド、又は無水酢酸、又はブチルケテンダイマー、特にプロピレンオキシドである。他の適切な担持体材料は、合成ケイ酸カルシウム、珪藻土、シリコーンジオキシド又は他のフリーフロー、非ケーク生成性(non-caking)粉末である。
本発明のペレットのための適切な封入材料は、封入(コーティング)について示すことができるよう、溶液又は分散から吹き付け乾燥されると均一なフィルムを配置することができる水溶性又は水分散性のフィルム形成物質である。適切なカプセル化材料は、セルロース誘導体(例えばメチルセルロース)、ポリエチレン分散、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリビニルピロリドン、ポリエステル及びポリアミド又は天然フィルム形成物(film-formers)(例えばキトサン、セラック、オリゴ糖又はチャイニーズバルサム樹脂(コロホニー))である。
例えば、適切な酸化染料先駆物質は、以下の顕色剤、発色剤及び自己発色物質である。
(i)顕色剤:1,4−ジアミノベンゼン(p−フェニレンジアミン)、1,4−ジアミノ−2−メチルベンゼン(p−トルイレンジアミン)、1,4−ジアミノ−2,6−ジメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−3,5−ジ−エチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2,5−ジメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2,3−ジメチルベンゼン、2−クロロ−1,4−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノ−2−(チオフェン−2−イル)ベンゼン、1,4−ジアミノ−2−(チオフェン−3−イル)ベンゼン、1,4−ジアミノ−2−(ピリジン−3−イル)ベンゼン、2,5−ジアミノビフェニル、1,4−ジアミノ−2−メトキシメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−アミノメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−ヒドロキシメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2−[2−(アセチルアミノ)エトキシ]−1,4−ジアミノベンゼン、4−フェニルアミノアニリン、4−ジメチルアミノアニリン、4−ジエチルアミノアニリン、4−ジプロピルアミノアニリン、4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルアニリン、4−[(2−メトキシエチル)アミノ]アニリン、4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]アニリン、4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−アニリン、1,4−ジアミノ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンゼン、1,4−ジ−アミノ−2−(1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス[(4−アミノフェニル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−プロパノール、1,4−ビス[(4−アミノフェニル)アミノ]ブタン、1,8−ビス(2,5−ジ−アミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、4−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−メチルアミノフェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)フェノール、4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−2−フルオロフェノール、4−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチルフェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−(メトキシメチル)フェノール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチル)フェノール、5−アミノサリチル酸、2,5−ジアミノピリジン、2,4,5,6−テトラ−アミノピリミジン、2,5,6−トリアミノ−4−(1H)−ピリミドン、4,5−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−[(4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール、1−[(4−クロロフェニル)メチル]−4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチル−1H−ピラゾール、2−アミノフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール及び2−アミノ−5−メチルフェノール単独又はこれらの混合物。
(ii)発色剤:N−(3−ジメチルアミノフェニル)尿素、2,6−ジアミノピリジン、2−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニソール、2,4−ジアミノ−1−フルオロ−5−メチルベンゼン、2,4−ジアミノ−1−メトキシ−5−メチルベンゼン、2,4−ジアミノ−1−エトキシ−5−メチルベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メチル−ベンゼン、2,4−ジ[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,5−ジメトキシベンゼン、2,3−ジアミノ−6−メトキシピリジン、3−アミノ−6−メトキシ−2−(メチルアミノ)ピリジン、2,6−ジアミノ−3,5−ジメトキシピリジン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジン、1,3−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3−ジ−アミノ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンゼン、2,4−ジアミノ−1,5−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1−(2−アミノエトキシ)−2,4−ジアミノベンゼン、2−アミノ−1−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メチルアミノベンゼン、2,4−ジアミノフェノキシ酢酸、3−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4−アミノ−2−ジ[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−エトキシベンゼン、5−メチル−2−(1−メチルエチル)フェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、3−[(2−アミノエチル)アミノ]アニリン、1,3−ジ(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、ジ(2,4−ジアミノフェノキシ)メタン、1,3−ジアミノ−2,4−ジメトキシベンゼン、2,6−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノトルエン、4−ヒドロキシインドール、3−ジメチルアミノフェノール、3−ジエチルアミノフェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−エトキシ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2,4−ジ−クロロフェノール、5−アミノ−2,4−ジクロロフェノール、3−アミノ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノール、3−アミノフェノール、2−[(3−ヒドロキシフェニル)アミノ]アセトアミド、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−フェノール、3−[(2−メトキシエチル)アミノ]フェノール、5−アミノ−2−エチルフェノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、2−(4−アミノ−2−ヒドロキシフェノキシ)エタノール、5−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルフェノール、1−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、2−メチル−1−ナフトールアセテート、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1−クロロ−2,4−ジヒドロキシベンゼン、2−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジクロロ−3,5−ジヒドロキシ−4−メチルベンゼン、1,5−ジクロロ−2,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、3,4−メチレン−ジオキシフェノール、3,4−メチレンジオキシアニリン、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,3−ベンゾジオキソール、6−ブロモ−1−ヒドロキシ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、3,4−ジアミノ安息香酸、3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−1,4(2H)−ベンゾキサジン、6−アミノ−3,4−ジヒドロ1,4(2H)−ベンゾキサジン、3−メチル−1−フェニル−5−ピラゾロン、5,6−ジヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロキシインドリン、5−ヒドロキシインドール、6−ヒドロキシインドール、7−ヒドロキシインドール及び2,3−インドリンジオン単独又はこれらの混合物。
(iii)自己発色化合物:2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、2−アミノ−5−エトキシフェノール又は2−プロピルアミノ−5−アミノピリジン。
上述の酸化染料先駆物質の中で、以下の化合物の単独又は互いの組み合わせは特に好ましい:2,5−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、m−アミノフェノール、4−アミノ−m−クレゾール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、6−アミノ−m−クレゾール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、1−ナフトール、ヒドロキシエチル−3,4−メチレン−ジオキシアニリン、2,5−ジアミノフェニルエタノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、フェニル−メチルピラゾロン、1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾール及び2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール又はそれらの塩。
本発明のペレットに存在する酸化先駆物質の総量は、約0.1〜70重量%、特に約0.5〜50重量%に達する。
特定の色彩の明度を達成するために、一般の天然及び/又は合成直接染料、例えばヘンナ又はインジゴ等の植物性染料、トリフェニルメタン染料、芳香性ニトロ染料、アゾ染料、キノン染料、カチオン染料又はアニオン性染料を使用することも可能である。
本発明のペレットは直接染料だけを含むこと、すなわち添加酸化先駆物質を含まないことも可能である。
適切な合成染料の例を以下に挙げる:ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、4−ニトロフェニルアミノ尿素、トリ(4−アミノ−3−メチルフェニル)カルべニウムクロライド(ベーシックバイオレット2(Basic Violet 2))、1,4−ジアミノ−9,10−アントラセンジオン(ディスパーズバイオレット1(Disperse Violet 1))、1,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロ−ベンゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン(HCブルーナンバー2(HC Blue No.2))、1−アミノ−3−メチル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−ニトロベンゼン(HCバイオレットナンバー1(HC Violet No.1))、4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HCブルーナンバー12(HC Blue No.12))、4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−メトキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーナンバー11(HC Blue No.11))、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4−[メチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーナンバー10(HC Blue No.10))、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HCブルーナンバー9(HC Blue No.9))、1−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCバイオレット ナンバー2(HC Violet No.2))、1−メチルアミノ−4−[メチル−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーナンバー6(HC Blue No.6))、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]−5−ジメチルアミノ安息香酸(HCブルーナンバー13(HC Blue No.13))、1−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー7(HC Red No.7))、2−アミノ−4,6−ジニトロフェノール、4−アミノ−2−ニトロジフェニルアミン(HCレッドナンバー1(HC Red No.1))、1−アミノ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HCレッドナンバー13(HC Red No.13))、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー3(HC Red No.3))、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノール)、1−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ニトロベンゼン(HCオレンジナンバー2(HC Orange No.2))、4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCオレンジナンバー3(HC Orange No.3))、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー10(HC Red No.10))、5−クロロ−1,4−[ジ−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー11(HC Red No.11))、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロフェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)−アミノ]安息香酸、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロフェノール、2,5−ジアミノ−6−ニトロピリジン、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロキノ−キサリン、7−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−ニトロ−2H−1,4−ベンゾキサジン(HCレッドナンバー14(HC Red No.14))、1−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローナンバー5(HC Yellow No.5))、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローナンバー4(HC Yellow No.4))、1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCイエローナンバー2(HC Yellow No.2))、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−メトキシ−5−ニトロベンゼン、2−アミノ−3−ニトロフェノール、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2,3−(ジヒドロキシプロポキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロフェノール(HCイエローナンバー11(HC Yellow No.11))、3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン塩酸塩(HCイエローナンバー9(HC Yellow No.9))、1−[(2−ウレイドエチル)アミノ]−4−ニトロベンゼン、4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゼン(HCイエローナンバー6(HC Yellow No.6))、1−クロロ−2,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローナンバー10(HC Yellow No.10))、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−メチルベンゼン、1−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼン(HCイエローナンバー12(HC Yellow No.12))、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゼン(HCイエローナンバー13(HC Yellow No.13))、4−[(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]−3−ニトロベンゾニトリル(HCイエローナンバー14(HC Yellow No.14))、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンズアミド(HCイエローナンバー15(HC Yellow No.15))、1,4−ジ[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−9,10−アントラキノン、1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メチルアミノ−9,10−アントラキノン(C.I.61505、ディスパーズブルー3(Disperse Blue No.3))、2−[(2−アミノ−エチル)アミノ]−9,10−アントラキノン(HCオレンジナンバー5(HC Orange No.5))、1−ヒドロキシ−4−[(4−メチル−2−スルホフェニル)−アミノ]−9,10−アントラキノン、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]−4−メチルアミノ−9,10−アントラキノン(HCブルーナンバー8(HC Blue No.8))、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]−9,10−アントラキノン(HCレッドナンバー8(HC Red No.8))、1,4−ジアミノ−2−メトキシ−9,10−アントラキノン(C.I.62015、ディスパーズレッド11(Disperse Red No.11)、ソルベントバイオレット26(Solvent Violet No.26))、1,4−ジヒドロキシ−5,8−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9,10−アントラキノン(C.I.62500、ディスパーズブルー7(Disperse Blue No.7)、ソルベントブルー69(Solvent Blue No.69))、9−(ジメチルアミノ)ベンゾ[a]−フェノキサジン−7−イウムクロライド(C.I.51175;ベーシックブルー6(Basic Blue No.6))、ジ[4−(ジエチルアミノ)フェニル][4−(エチルアミノ)ナフチル]カルべニウムクロライド(C.I.42595;ベーシックブルー7(Basic Blue No.7))、3,7−ジ(ジメチルアミノ)フェノチアジン−5−イウムクロライド(C.I.52015;ベーシックブルー9(Basic Blue No.9))、ジ[4−(ジメチルアミノ)フェニル][4−(フェニルアミノ)ナフチル]カルべニウムクロライド(C.I.44045;ベーシックブルー26(Basic Blue No.26))、2−[(4−(エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アゾ]−6−メトキシ−3−メチルベンゾチアゾリウムメチル硫酸(C.I.11154;ベーシックブルー41(Basic Blue No.41))、8−アミノ−2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−イミノ−6−{[(3−トリメチルアンモニオ)フェニル]アミノ}−1(4H)−ナフタレノンクロライド(C.I.56059;ベーシックブルー99(Basic Blue No.99))、ビス[4−(ジメチルアミノ)フェニル][4−(メチルアミノ)フェニル]カルベニウムクロライド(C.I.42535;ベーシック バイオレット1(Basic Violet No.1))、トリス[4−(ジメチルアミノ)フェニル]カルベニウムクロライド(C.I.42555;ベーシックバイオレット3(Basic Violet No.3))、2−[3,6−(ジエチルアミノ)ジベンゾピラニウム−9−イル]ベンゾイルクロライド(C.I.45170;ベーシックバイオレット10(Basic Violet No.10))、ジ(4−アミノフェニル)−(4−アミノ−3−メチルフェニル)カルベニウムクロライド(C.I.42510;ベーシックバイオレット14(Basic Violet No.14))、1,3−ビス[(2,4−ジアミノ−5−メチルフェニル)アゾ]−3−メチルベンゼン(C.I.21010;ベーシックブラウン4(Basic Brown No.4))、1−[(4−アミノフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトールクロライド(C.I.12250;ベーシックブラウン16(Basic Brown No.16))、1−[(4−アミノ−2−ニトロ−フェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトールクロライド及び1−[(4−アミノ−3−ニトロフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトールクロライド(1:1)(C.I.12251;ベーシックブラウン17(Basic Brown No.17))、3,7−ジアミノ−2,8−ジメチル−5−フェニルフェナジニウム(C.I.50240;ベーシックレッド2(Basic Red No.2))、1,4−ジメチル−5−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}−1,2,4−トリアゾリウムクロライド(C.I.11055;ベーシックレッド22(Basic Red No.22))、2−ヒドロキシ−1−[(2−メトキシフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−ナフタレンクロライド(C.I.12245;ベーシックレッド76)、2−{2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノ]エテニル}−1,3,3−トリメチル−3H−インドール−1−イウムクロライド(C.I.48055;ベーシックイエロー11(Basic Yellow No.11))、3−メチル−1−フェニル−4−{[3−(トリメチル−アンモニオ)フェニル]アゾ}ピラゾール−5−オンクロライド(C.I.12719;ベーシックイエロー57(Basic Yellow No.57))、ビス[4−(ジエチル−アミノ)フェニル]フェニルカルべニウム水素硫酸(1:1)(C.I.42040;ベーシックグリーン1(Basic Green No.1))、1−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)アゾ]ベンゼン(C.I.11210,ディスパーズレッド17(Disperse Red No.17))、4−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−メチルベンゼン(HCイエローナンバー7(HC Yellow No.7))、2,6−ジ−アミノ−3−[(ピリジン−3−イル)−アゾ]ピリジン、ジナトリウム6−ヒドロキシ−5−[(4−スルホフェニル)アゾ]−2−ナフタレン−スルホン酸塩(C.I.15985;フードイエロー3(Food Yellow No.3);FD&Cイエロー6(FD&C Yellow No.6))、ジナトリウム2,4−ジニトロ−1−ナフトール−7−スルホン酸塩(C.I.10316;アシッドイエロー1(Acid Yellow No.1);フードイエロー1(Food Yellow No.1))、2−(インダン−1,3−ジオン(dion)−2−イル)−キノリン−x,x−スルホン酸(モノ−及びジスルホン酸の混合物)、
(C.I.47005;D&Cイエロー10(D&C Yellow No.10);フードイエロー13(Food Yellow No.13);アシッドイエロー3(Acid Yellow No.3))、トリナトリウム5−ヒドロキシ−1−(4−スルホフェニル)−4−[(4−スルホフェニル)アゾ]ピラゾール−3−カルボキシレート(C.I.19140;フードイエロー4(Food Yellow No.4);アシッドイエロー23(Acid Yellow No.23))、9−(2−カルボキシフェニル)−6−ヒドロキシ−3H−キサンテン−3−オン(C.I.45350;アシッドイエロー73(Acid Yellow No.73);D&Cイエロー8(D&C Yellow No.8))、ナトリウム5−[(2,4−ジ−ニトロフェニル)アミノ]−2−フェニルアミノベンゼン−スルホン酸塩(C.I.10385;アシッドオレンジ3(Acid Orange No.3))、モノ−ナトリウム4−[(2,4−ジヒドロキシフェニル)−アゾ]ベンゼンスルホン酸塩(C.I.14270;アシッドオレンジ6(Acid Orange No.6))、ナトリウム4[(2−ヒドロキシナフト−1−イル)アゾ]ベンゼンスルホン酸塩(C.I.15510;アシッドオレンジ7(Acid Orange No.7))、ナトリウム4−[(2,4−ジヒドロキシ−3−[(2,4−ジメチルフェニル)アゾ]フェニル)アゾ]ベンゼンスルホン酸塩(C.I.20170;アシッドオレンジ24(Acid Orange No.24))、ジナトリウム4−ヒドロキシ−3−[(4−スルホナフト−1−イル)アゾ]−1−ナフタレンスルホン酸(C.I.14720;アシッドレッド14(Acid Red No.14))、トリナトリウム6−ヒドロキシ−5−[(4−スルホナフト−1−イル)アゾ]−2,4−ナフタレンジスルホン酸(C.I.16255;Ponceau 4R;アシッドレッド18(Acid Red No.18))、トリナトリウム3−ヒドロキシ−4−[(4−スルホナフト−1−イル)アゾ]−2,7−ナフタレンジスルホン酸(C.I.16185;アシッドレッド27(Acid Red No.27))、ジナトリウム8−アミノ−1−ヒドロキシ−2−(フェニルアゾ)−3,6−ナフタレンジスルホン酸(C.I.17200;アシッドレッド33(Acid Red No.33))、ジナトリウム5−(アセチルアミノ)−4−ヒドロキシ−3−[(2−メチルフェニル)アゾ]−2,7−ナフタレンジスルホン酸(C.I.18065;アシッドレッド35(Acid Red No.35))、ジナトリウム2−(3−ヒドロキシ−2,4,5,7−テトラヨードジベンゾピラン−6−オン−9−イル)安息香酸エステル(C.I.45430;アシッドレッド51(Acid Red No.51))、N−[6−(ジエチルアミノ)−9−(2,4−ジスルホフェニル)−3H−キサンテン−3−イリデン]−N−エチルエタンアンモニウム水酸化物内塩、ナトリウム塩(C.I.45100;アシッドレッド52(Acid Red No.52))、ジナトリウム8−{[4−(フェニルアゾ)フェニル]アゾ}−7−ナフトール−1,3−ジスルホン酸塩(C.I.27290;アシッドレッド73(Acid Red No.73));2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−3’,6’−ジヒドロキシスピロ{イソベンゾフラン−1(3H),9’−[9H]キサンテン}−3−オン−ジナトリウム塩(C.I.45380;アシッドレッド87(Acid Red No.87))、2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−4,5,6,7−テトラクロロ−3’,6’−ジヒドロキシスピロ−{イソベンゾフラン−1−(3H),9’[9H]−キサンテン}−3−オン・ジナトリウム塩(C.I.45410;アシッドレッド92(Acid Red No.92))、3’,6’−ジヒドロキシ−4’,5’−ジヨード−スピロ{イソベンゾフラン−1(3H),9(9H)−キサンテン}−3−オン・ジナトリウム塩(C.I.45425;アシッドレッド95(Acid Red No.95))、(2−スルホフェニル)ジ[4−(エチル((4−スルホフェニル)メチル)アミノ)フェニル]カルべニウムジナトリウム塩、ベタイン(C.I.42090;アシッドブルー9(Acid Blue No.9);FD&Cブルー1(FD&C Blue No.1))、1,4−ビス[(2−スルホ−4−メチルフェニル)アミノ]−9,10−アントラキノンジナトリウム塩(C.I.61 570;アシッドグリーン25(Acid Green No.25))、ビス[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−(3,7−ジスルホ−2−ヒドロキシナフト−1−イル)カルべニウム内塩(一ナトリウム塩)(C.I.44090;フードグリーン4(Food Green No.4);アシッドグリーン50(Acid Green No.50))、ビス[4−(ジエチル−アミノ)フェニル](2,4−ジ−スルホフェニル)カルべニウム内塩(ナトリウム塩(2:1))(C.I.42045;フードブルー3(Food Blue No.3);アシッドブルー1(Acid Blue No.1))、ビス[4−[ジエチルアミノ)フェニル](5−ヒドロキシ−2,4−ジスルホフェニル)カルべニウム内塩(カルシウム塩(2:1)(C.I.42051;アシッドブルー3(Acid Blue No.3))、ナトリウム1−アミノ−4−(シクロヘキシルアミノ)−9,10−アントラキノン−2−スルホン酸塩(C.I.62045;アシッドブルー62(Acid Blue No.62))、ジナトリウム2−(1,3−ジヒドロ−3−ケト−5−スルホ−2H−インドール−2−イリデン)−2,3−ジヒドロ−3−ケト−1H−インドール−5−スルホン酸塩(C.I.73015;アシッドブルー74(Acid Blue No.74))、9−(2−カルボキシ−フェニル)−3−[(2−メチルフェニル)アミノ]−6−[(2−メチル−4−スルホフェニル)アミノ]キサンチリウム内塩(モノナトリウム塩)(C.I.45190;アシッドバイオレット9(Acid Violet No.9))、1−ヒドロキシ−4−[(4−メチル−2−スルホフェニル)アミノ]−9,10−アントラキノンナトリウム塩(C.I.60730;D&Cバイオレット2(D&C Violet No.2);アシッドバイオレット43(Acid Violet No.43))、ビス{3−ニトロ−4−[(4−フェニルアミノ)−3−スルホフェニルアミノ]フェニル}スルホン(C.I.10410;アシッドブラウン13(Acid Brown No.13))、ジナトリウム5−アミノ−4−ヒドロキシ−6−[(4−ニトロフェニル)アゾ]−3−(フェニルアゾ)−2,7−ナフタレンジスルホン酸(C.I.20470;アシッドブラック1(Acid Black No.1))、3−ヒドロキシ−4−[(2−ヒドロキシナフト−1−イル)アゾ]−7−ニトロ−1−ナフタレンスルホン酸クロム錯体(3:2)(C.I.15711);アシッドブラック52(Acid Black No.52))、ジナトリウム3−[(2,4−ジメチル−5−スルホフェニル)アゾ]−4−ヒドロキシ−1−ナフタレンスルホン酸ナトリウム(C.I.14700;フードレッド1(Food Red No.1);FD&Cレッド4(FD&C Red No.4))、テトラナトリウム4−(アセチルアミノ)−5−ヒドロキシ−6−[(7−スルホ−4−[(4−スルホフェニル)アゾ]ナフト−1−イル)アゾ]−1,7−ナフタレンジスルホン酸(C.I.28440;フードブラック1(Food Black No.1))及びナトリウム3−ヒドロキシ−4−(3−メチル−5−ケト−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル−アゾ)ナフタレン−1−スルホン酸塩、クロム錯体(アシッドレッド195(Acid Red No.195))、3’,3”,4,5,5’,5”,6,7−オクタブロモフェノールスルホンフタレイン(テトラブロモフェノールブルー(Tetrabromophenol Blue))、燐酸(1:1)(ベーシックブルー77(Basic Blue 77))と組み合わせた1−((4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−(2,6−ジクロロフェニル)メチレン)−3,5−ジメチル−4−イミノ−2,5−シクロヘキサジエン、2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−4,5,6,7−テトラクロロ−3’,6’−ジヒドロキシスピロ{イソベンゾフラン−1−(3H),9’[9H]キサンテン}−3−オン・ジナトリウム塩(アシッドレッド92(Acid Red No.92))、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)アゾ]アニリン(ディスパーズレッド17(Disperse Red 17))、ジナトリウム2,4−ジニトロ−1−ナフトール−7−スルホン酸塩(アシッドイエロー1(Acid Yellow 1))、ナトリウム4−[(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)アゾ]−ベンゼンスルホン酸塩(アシッドオレンジ7(Acid Orange 7))、2−((4−(エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチルフェニル)アゾ)−5−ニトロ−1,3−チアゾール(ディスパーズブルー106(Disperse Blue 106))、2,4−ジニトロ−1−ナフトール、2−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロライド、1−メチル−4−[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]ピリジニウム メトサルフェート、2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}−1,3−ジメチルイミダゾールイウムクロライド、2−((4−((4−メトキシ−フェニル)アミノ)フェニル)アゾ)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロライド及び1,3−ジメチル−2−((4−((フェニルメチル)−アミノ)フェニル)アゾ)−1H−イミダゾール−3−イウムクロライド単独又は互いの組み合わせ。
特に上述した直接染料は、以下の化合物の単独又は互いの組み合わせが好ましい:ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、4−ニトロフェニルアミノ尿素、トリ(4−アミノ−3−メチルフェニル)カルべニウムクロライド(ベーシックバイオレット2(Basic Violet 2))、1,4−ジアミノ−9,10−アントラセンジオン(ディスパーズバイオレット1(Disperse Violet 1))、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン(HCブルーナンバー2(HC Blue No.2))、4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HCブルーナンバー12(HC Blue No.12))、1−アミノ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HCレッドナンバー13(HC Red No.13))、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー3(HC Red No.3))、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノール、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー10(HC Red No.10))、5−クロロ−1,4−[ジ(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドナンバー11(HC Red No.11))、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゼン(HCイエローナンバー13(HC Yellow No.13))、8−アミノ−2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−イミノ−6−{[3−(トリメチルアンモニオ)−フェニル]アミノ}−1(4H)−ナフタレノンクロライド(C.I.56059;ベーシックブルー99(Basic Blue No.99))、1−[(4−アミノ−フェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトールクロライド(C.I.12250;ベーシックブラウン16(Basic Brown No.16))、1−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトールクロライド(ベーシックブラウン17(Basic Brown No.17))、2−ヒドロキシ−1−[(2−メトキシフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)ナフタレンクロライド(C.I.12245;ベーシックレッド76(Basic Red No.76))、3−メチル−1−フェニル−4−{[3−(トリメチルアンモニオ)フェニル]アゾ}ピラゾール−5−オンクロライド(C.I.12719;ベーシックイエロー57(Basic Yellow No.57))及び2,6−ジアミノ−3−[(ピリジン−3−イル)アゾ]ピリジン及びそれらの塩。
本発明のペレット内の直接染料の総量は、約0.1〜90重量%、好ましくは1〜70重量%である。
毛髪着色剤において使用される他の周知かつ一般の染料は、いくつかの刊行物の中でも特に、その開示が参照により本願明細書に包含される以下の刊行物に記載される。E.サガリン(E. Sagarin)「化粧品、科学、および技術(Cosmetics, Science and Technology)」、インターサイエンス・パブリッシャー・インコーポレイテッド(Interscience Publishers Inc.)、ニューヨーク(1957年)、503頁以下;H.ジャニスティン(H. Janistyn)「化粧品及び香料のマニュアル(Handbuch der Kosmetika und Riechstoffe)(Manual of Cosmetics and Fragrances)」、第3巻(1973年)388頁以下;及び、K.シュレイダー(K. Schrader)の「化粧品の基礎及び処方(Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika)(Fundamentals and Formulations of Cosmetics)」、第2版(1989年)、782〜815頁。
本発明の染料含有ペレットは多くの利点がある。それらは、完全にダストフリーかつフリーフローであるが、一般のダストフリー、油処理された粉末に存在する欠点が無く、特に、製品性能上の副作用を及ぼさない。選択された塗料の種類及び層の厚さに応じて、染料の放出は、あらゆる所望の時点で可能である(遅延放出)。反応性の原料(例えば、過硫酸塩及び過酸化水素塩又は過酸化水素付加生成物のような酸化剤)と共に反応性染料を使用すること、並びに、粉末及び水性の/アルコール系と比較して貯蔵安定性が明らかに改良されることが可能である。選択されたコーティング材料の種類及び層の厚さによる多色効果の簡単な達成の可能性は特に興味深く、現状の技術では、このような多色効果は、極めて時間がかかる複雑な技術、例えばシート又はストランド技術によってのみ達成できる。さらに、本発明のペレットは、従来技術の着色剤(粉末、水性/アルコール系)よりも、明らかにより良い投与性を有する。
したがって、本発明の他の目的は、ケラチン繊維用着色剤及びケラチン繊維(例えば毛及び特に人毛)用染色剤を製造するための上述したペレットの使用であり、それは上述したペレットと水性又は水性アルコール調製物とを混合して調製される。
使用される水性又は水性アルコール調製物は、水、又は、水とC1〜C6アルコール(例えばエタノール又はイソプロパノール)の混合物、又は、一般の過酸化水素溶液、又は、過酸化水素エマルジョン又は、他に、一般の毛髪洗浄剤、毛髪用コンディショナー又は毛髪用安定剤である。
このような調製の組成物は公知であり、本願明細書において参照により包含される化粧品に関連するテキスト本、例えば、カールハインツ・シュレイダー(Karlheinz Schrader)「化粧品の基礎及び処方(Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika)(Fundamentals and Formulations of Cosmetics)」(第2版(1989年))において見出される。
例えば、本発明の着色剤は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウム、並びに重金属用錯化剤、例えばエチレンジアミンテトラアセテート又はニトリロ酢酸を約0.5重量%まで含むことができる。香油は、約1重量%まで本発明の染料担持組成物に含有可能である。さらに、上記毛着色剤は、このような着色剤において一般に使用される他の補助的な薬剤及び添加剤、例えば増粘剤、例えばアクリル酸ホモポリマー、植物性ゴム類、藻類多糖類、両親媒性の結合性増粘剤;さらに、防腐剤;錯化剤;アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性表面活性物質のクラスからの湿潤剤又は乳化剤;アルカリ化剤(例えばアンモニウム塩又はアミノ酸、例えばグリシン及びアラニン)、さらに、ヘアケア剤、例えばカチオンポリマー又は樹脂、ラノリン誘導体、コレステロール、ビタミン、パントテン酸及びベタインを任意に含むことができる。上述の成分は、このような目的のために通常使用される量、例えば0.1〜30重量%の濃度の湿潤剤及び乳化剤、及び、0.1〜5.0重量%の濃度のヘアケア剤が使用される。
酸化染料先駆物質を含む着色剤は、一つ以上の周知の化学酸化剤、例えば、過酸化水素又は塩又はその添加物、及び過硫酸塩、例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム又は過硫酸アンモニウムと結合して使用され、又は、(任意に適切な酵素又は触媒が存在する場合に)それらは空気による酸化によって活性化される。繊維の光沢化と着色とが同時に要求される場合、当該染料が酸化に対して十分な耐性を有すると仮定すると、一つ以上の周知の酸化剤、例えば過酸化水素又はその塩又は添加物、並びに、過硫酸塩、例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム又は過硫酸アンモニウムと組み合わせて、直接染料ベースの着色剤を使用することも可能である。
繊維の光沢化を同時を達成するために、本発明の染料含有ペレットは、炭酸アンモニウム、例えば、炭酸水素アンモニウム又はアミノ酸、又はその塩、例えばナトリウム・グリシネートを含んでもよい。
本発明のペレットは、ケラチン繊維の光沢の増加(最高66%)、毛髪用染料の頭皮への着色の減少、毛皮質の保護の改善、着色剤効率の増進、及び着色剤の量の減少(最高50%)、及び、洗浄に対する耐性の改善を提供する。
以下の実施例は、その範囲をこれらの実施例に制限すること無く、本発明の主題を詳細に説明する。
(実施例1):上面吹き付け方法による染料ペレットの調製
グラット流動床造粒機及び塗布機において、以下の混合物Aは、流入気温90℃の空気及び18m3/時間の空気流量で、34℃の製品温度に加熱された。
混合物A
381.2gの4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェノール
101.0gの2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロフェノール
100.0gのコーンスターチ
その後、20%の水性ポリビニルピロリドン溶液(「吹付け溶液」)は、8g/分の最初の吹付け速度並びに50kPa(0.5bar)の吹付け空気圧でこの混合物上に吹き付けられた。造粒プロセス中に、空気流量が最高30m3/時間に上昇すると共に、吹付け速度は12g/分に上昇し、流入気温は100℃に上昇した。製品温度は、全処置にわたって約30〜31℃に保たれた。310gが吹き付けられたあと、ペレットは、57℃の最高製品温度で乾燥し、その後、約30℃に冷却され、スクリーニングされた。
(実施例2):押出技術によるダイペレットの調製
混合物A
1896gの4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェノール
504gの2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロフェノール
800gの微晶質セルロース
800gのコーンスターチ
混合物Aは、縦型造粒機内で1分間混合され(ロータ回転速度=約150回転数/分;チョッパー回転速度=約1000回転数/分)、その後、継続して混合しながら二重ノズルにより6%の水性ヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液を2091gが吹き付けられる。このようにして得られる組成物は、約30℃の製品温度でBR200−タイプ押出機(回転速度=27回転数/分;篩目直径:1.0mm)から押出された。このようにして得られる材料は、その後、550回転数/分で1分間、P50−タイプ・ペレタイザー内で丸みをつけられ、その後70の℃の流入気温、約60〜90m3/時間の空気流量及び51℃の最高製品温度でグラット縦型造粒機において乾燥される。
グラット流動床造粒機及び塗布機において、1500gの乾燥染料ペレットが約50℃の流入気温及び75m3/時間の空気流量で39〜40℃の製品温度に加熱される。その後、ペレットは、5g/分の吹付け速度及び250kPa(2.5bar)の吹付け空気圧でヒドロキシプロピルメチルセルロースの10%の水溶液を吹き付けられた。この処置の間、吹付け速度は、8.5グラム/分に上昇した。2215gの吹付けの後、14%の固体の添加に対応して溶液が適用され、材料は、再び51℃(流入気温=約70℃)の最高製品温度で乾燥し、その後、約27℃に冷却され、スクリーニングされた。
(別の方法としては、乾燥及びコーティング又は造粒、乾燥及びコーティングが、同じ処理ステップにおいて実施できる)。
(実施例3):押出技術によるダイペレットの調製;金色の明度
混合物A
2400gの2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール
800gの微晶質セルロース
800gのコーンスターチ
混合物Aは、5.6%の水性ヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液をコーティング剤として用いることを除いては、実施例2のようにペレット状に成形された。
(実施例4):押出技術によるダイペレットの調製;赤色/マホガニー色の明度
混合物A
1896gの3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール
504gの2−ヒドロキシエチルピクラミン酸
800gの微晶質セルロース
800gのポテトスターチ
6.25%の水性ヒドロキシメチルセルロース溶液をコーティング剤として用いることを除いては、実施例2にて説明したように調製が行われた。
(実施例5):押出技術によるダイペレットの調製;
混合物A
1411gの2,5−ジアミノトルエン硫酸塩
636gの4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン
353gの2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)アニソール硫塩)
794gのアスコルビン酸
1058gの亜硫酸ナトリウム
800gのヒドロキシプロピルセルロース
1300gのコーンスターチ
コーティング剤として5.625%の水性のヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液を使用することを除いては、実施例2にて説明したように調製が行われた。
(実施例6):上面吹き付け方法による染料ペレットの調製
混合物A
7.2gの5−アミノ−2−メチルフェノール
16.0gの2,5−ジアミノトルエン硫酸塩
4.0gの2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)アニソール硫塩)
3.0gのアスコルビン酸
4.0gの亜硫酸ナトリウム
965.8gの加水分解されたコーンスターチ(オリゴ糖)
混合物は、563gの20%の水性のポリビニルピロリドン溶液により、実施例1にて説明したようにペレット状にされた。
(実施例7):上面吹き付け方法による染料ペレットの調製
混合物A 879gのデキストロース
混合物B:(分散)
30gの2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール
500gの20%の水性ポリビニルピロリドン溶液(分子量=30,000グラム/モル)
吹付け溶液として上記混合物(B)を用いることを除いては、混合物は実施例1にて説明したようにペレット状にされた。
(実施例8):上面吹き付け方法による染料ペレットの調製
混合物A:693.7gのデキストロース
混合物B:(分散)
20.8gの4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェノール
5.5gの2−ヒドロキシエチルピクラミン酸
400.0gの20%の水性ポリビニルピロリドン溶液(分子量=30,000グラム/モル)
吹付け溶液として上記混合物(B)を用いることを除いては、混合物は実施例1にて説明したようにペレット状にされた。
(実施例9):上面吹き付け方法による染料ペレットの調製
混合物A:721.6gのデキストロース
混合物B:(分散)
17.0gの2,5−ジアミノトルエン硫酸塩
2.0gのレソルシノール
7.6gの2−メチルレゾルシノール
2.2gの2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール
2.4gの6−アミノ−m−クレゾール
0.2gの4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン
3.0gのアスコルビン酸
4.0gの亜硫酸ナトリウム
80.0gのアラニン
60.0gのグリシン
500.0gの20%の水性ポリビニルピロリドン溶液(分子量=30,000グラム/モル)
吹付け溶液として上記混合物(B)を用いることを除いては、混合物(A)は実施例1にて説明したようにペレット状にされた。
(実施例10):クリーム状の毛髪着色剤
クリームベース
8.70gのセチルステアリルアルコール
2.30gのグリセリルステアラート(自己乳化)
0.80gのラノリン
3.80gのラノリンアルコール
1.42gのセチルステアリル硫酸塩ナトリウム(sodium cetylstearylsulfate)
0.07gのホルムアルデヒド
0.01gのトコフェロール
0.20gの香料
10.00gのアンモニア
100.00gの水に対して上記を含む
上記クリームベースは、従来の熱乳化方法によって調製された。使用の前に、染料カップ又はシェイクボトル内で実施例1、2、3、7又は8のうちの1つに記載の適当な比率の染料ペレットと混合されていた。
(実施例11):酸化毛髪着色剤
過酸化水素エマルジョン
9.00gの過酸化水素
1.80gのセチルステアリルアルコール
3.30gのポリビニルピロリドン−スチレンコポリマー
0.20gの燐酸ジナトリウム
0.20gのラウリル硫酸ナトリウム
0.10gのサリチル酸
0.08gの燐酸
100.00gの水に対して上記を含む
上記の過酸化水素エマルジョンは、従来の熱乳化方法によって調製された。使用直前に、この過酸化水素エマルジョンは、染料カップ又は振盪フラスコ内で、実施例5、6又は9に記載の染料ペレットと混合された。
特に指示のない限り、百分率は、すべて重量による。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳しく限定されるものとして理解されるべきでない。それよりむしろ、特に規定がない限り、こうした各寸法は、列挙された値とその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
押出技術による染料ペレットの製造工程。 上面吹き付け方法による染料ペレットの製造工程。

Claims (17)

  1. 少なくとも一つの天然及び/又は合成染料含有出発材料と適切な担持体材料とを均一に混合し、適切な封入材料でコーティングして得られることを特徴とする染料含有ペレット。
  2. 少なくとも一つの天然及び/又は合成染料と少なくとも一つの適切な封入材料との混合物で適切な担持体材料をコーティングして得られることを特徴とする染料含有ペレット。
  3. 前記担持体材料がポリビニルピロリドン、デキストロース、オリゴ糖、微晶質のセルロース誘導体、物理的又は化学的に修飾されたスターチ又はスターチ誘導体、合成ケイ酸カルシウム、珪藻土、二酸化ケイ素又は他の流動性の非ベーキングパウダー(non-baking powders)から選択されることを特徴とする請求項1又は2記載のペレット。
  4. 前記担持体材料がポリビニルピロリドン、デキストロース、オリゴ糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ノノキシノール−ヒドロキシエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース及び酸化プロピレンによって修飾される非イオン性スターチ誘導体から選択されることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のペレット。
  5. 前記封入材料が、セルロース誘導体、ポリエチレン分散、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド又は天然のフィルム形成物から選択されることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のペレット。
  6. 前記天然のフィルム形成物がキトサン、セラック、オリゴ糖又はコロホニーから選択されることを特徴とする請求項5記載のペレット。
  7. 前記染料が酸化染料先駆物質及び直接染料から選択されることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載のペレット。
  8. 前記染料が2,5−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、レソルシノール、2−メチルレソルシノール、m−アミノフェノール、4−アミノ−m−クレゾール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、6−アミノ−m−クレゾール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、1−ナフトール、ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニリン、2,5−ジアミノ−フェニルエタノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、フェニルメチルピラゾロン、1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾール及び2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール又はそれらの塩から選択されることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のペレット。
  9. 前記染料が、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、4−ニトロフェニルアミノ尿素、ベーシックバイオレット2(Basic Violet 2)、ディスパーズバイオレット1(Disperse Violet 1)、HCブルーナンバー2(HC Blue No.2)、HCブルーナンバー12(HC Blue No.12)、HCレッドナンバー13(HC Red No.13)、HCレッドナンバー3(HC Red No.3)、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノール、HCレッドナンバー10(HC Red No.10)、HCレッドナンバー11(HC Red No.11)、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、HCイエローナンバー13(HC Yellow No.13)、ベーシックブルー99(Basic Blue No.99)、ベーシックブラウン16(Basic Brown No.16)、ベーシックブラウン17(Basic Brown No.17)、ベーシックレッド76(Basic Red No.76)、ベーシックイエロー57(Basic Yellow No.57)、及び2,6−ジアミノ−3−[(ピリジン−3−イル)アゾ]ピリジン及びそれらの塩から選択されることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のペレット。
  10. 請求項1〜9いずれか1項記載の少なくとも一つの染料含有ペレットと水性又は水性アルコール調製物とを混合することによって得られるケラチン繊維着色用の薬剤。
  11. 前記水性又は水性アルコール調製物が水、水とC1〜C6アルコールとの混合物、過酸化水素溶液又は過酸化水素エマルジョン、毛髪洗浄剤、毛髪用コンディショナー及び毛髪安定剤から選択されることを特徴とする請求項10記載の薬剤。
  12. ケラチン繊維用の着色剤を調製するための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
  13. 前記ケラチン繊維の光沢を増すための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
  14. 毛髪用染料による頭皮の着色を減らすための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
  15. 毛皮質の保護を改良するための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
  16. 着色剤の効率を高め、該着色剤の量を減らすための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
  17. 洗浄に対する耐性を改良するための請求項1〜9いずれか1項記載の染料含有ペレットの使用。
JP2008552947A 2006-02-13 2007-02-12 染料含有ペレット及びその使用 Pending JP2009525377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06002861A EP1820487A1 (en) 2006-02-13 2006-02-13 Dye-containing pellets and their use
PCT/IB2007/050460 WO2007093954A1 (en) 2006-02-13 2007-02-12 Dye-containing pellets and their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525377A true JP2009525377A (ja) 2009-07-09

Family

ID=36658789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552947A Pending JP2009525377A (ja) 2006-02-13 2007-02-12 染料含有ペレット及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070199159A1 (ja)
EP (1) EP1820487A1 (ja)
JP (1) JP2009525377A (ja)
CN (1) CN101384238A (ja)
AU (1) AU2007216209A1 (ja)
BR (1) BRPI0707750A2 (ja)
CA (1) CA2640350A1 (ja)
WO (1) WO2007093954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507657A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 2ビー1ケー インポーツ ピーティーワイ リミテッド 毛髪改質システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550014B2 (en) 2006-05-01 2009-06-23 Advanced Cosmetic Technologies, Llc Composition for dyeing keratin fibers and a method of dyeing hair using same
IT1377153B (it) * 2007-07-24 2010-07-12 Univ Siena "coloranti sostantivi fotostabili per la colorazione semipermanente dei capelli"
US9414665B2 (en) * 2008-03-03 2016-08-16 SureTint Technologies, LLC Blending color and control management system
US9177339B2 (en) 2008-03-03 2015-11-03 Sure Tint Technologies, LLC System and method for color preparation and management
US8567455B2 (en) 2008-03-03 2013-10-29 SureTint Technologies, LLC Blending station apparatus and method for using the same
US11235298B2 (en) 2008-03-03 2022-02-01 SureTint Technologies, LLC Blending station apparatus and method for using the same
US11246395B2 (en) 2008-03-03 2022-02-15 SureTint Technologies, LLC Color conversion system and method
US9149108B2 (en) 2011-02-24 2015-10-06 SureTint Technologies, LLC System and method for batch sizing hair dye mixtures
DE102008063800A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Beschichtete Färbemittel
EP2277982B1 (en) * 2009-07-17 2012-01-18 Clariant Finance (BVI) Limited Color changing cleansing composition
SG193515A1 (en) 2011-03-21 2013-10-30 Coloright Ltd Systems for custom coloration
FR2994652A1 (fr) * 2012-08-23 2014-02-28 Oreal Composition de decoloration des fibres keratiniques sous forme comprimee avec persulfate et un pigment particulier
KR102182306B1 (ko) * 2017-03-29 2020-11-24 가부시키가이샤 만다무 염모료 조성물
CN108314907B (zh) * 2017-12-28 2019-11-26 万隆化工有限公司 有机-无机树脂包覆颜料及其制备方法
CN108913121B (zh) * 2018-09-19 2021-03-19 山东理工大学 一种具有高荧光强度的含亚甲基蓝的二氧化硅/虫胶复合颗粒的制备方法
CN109207141B (zh) * 2018-09-19 2021-04-06 山东理工大学 一种通过热处理辅助制备具有高荧光强度的含亚甲基蓝的二氧化硅/虫胶复合颗粒的方法
US10897979B1 (en) 2019-09-12 2021-01-26 SureTint Technologies, LLC System and method for hair dye color conversion
CN115028429B (zh) * 2022-08-15 2022-11-18 京能电力涿州科技环保有限公司 脱硫污泥在粉煤灰板材的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213462A (ja) * 1985-07-08 1987-01-22 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイ−ン 新規アミノフエノ−ル及び酸化染毛剤中にこれを使用する方法
JPS63284114A (ja) * 1987-04-02 1988-11-21 ロレアル ケラチン性繊維の染色法
JPH09249525A (ja) * 1996-03-16 1997-09-22 Wella Ag 混合ワックスおよびこれを含有する化粧品
JPH11255721A (ja) * 1997-10-08 1999-09-21 L'oreal Sa 酸化塩基としてアミノ酸誘導体を含むケラチン性繊維の酸化染色用組成物及び新規なアミノ酸誘導体
JP2000053545A (ja) * 1998-06-04 2000-02-22 Kao Corp 着色剤粒子
JP2001072887A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Kao Corp カプセル化着色顔料
JP2004026834A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 L'oreal Sa ヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2004339179A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Arimino Kagaku Kk 酸化染毛剤組成物、毛髪脱色剤組成物、酸化染毛剤セット
WO2005044208A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-19 Wella Aktiengesellschaft Farbstoffhaltige pellets zum färben von keratinfasern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649272A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nippon Kayaku Kk Non-flying granular dye
DE4233874C2 (de) * 1992-10-08 1996-05-30 Schwarzkopf Gmbh Hans Haarfärbemittel auf Basis von gepulverten direktziehenden Farbstoffen in Form eines Granulates und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10260880A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Henkel Kgaa Färbetablette
DE102004035348A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Henkel Kgaa Mittel zur Behandlung keratinischer Fasern
DE102004037105A1 (de) * 2004-07-30 2005-01-13 Wella Ag Mehrkomponenten-Kit und Verfahren zum Färben von Keratinfasern

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213462A (ja) * 1985-07-08 1987-01-22 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイ−ン 新規アミノフエノ−ル及び酸化染毛剤中にこれを使用する方法
JPS63284114A (ja) * 1987-04-02 1988-11-21 ロレアル ケラチン性繊維の染色法
JPH09249525A (ja) * 1996-03-16 1997-09-22 Wella Ag 混合ワックスおよびこれを含有する化粧品
JPH11255721A (ja) * 1997-10-08 1999-09-21 L'oreal Sa 酸化塩基としてアミノ酸誘導体を含むケラチン性繊維の酸化染色用組成物及び新規なアミノ酸誘導体
JP2000053545A (ja) * 1998-06-04 2000-02-22 Kao Corp 着色剤粒子
JP2001072887A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Kao Corp カプセル化着色顔料
JP2004026834A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 L'oreal Sa ヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2004339179A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Arimino Kagaku Kk 酸化染毛剤組成物、毛髪脱色剤組成物、酸化染毛剤セット
WO2005044208A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-19 Wella Aktiengesellschaft Farbstoffhaltige pellets zum färben von keratinfasern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507657A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 2ビー1ケー インポーツ ピーティーワイ リミテッド 毛髪改質システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0707750A2 (pt) 2011-05-10
EP1820487A1 (en) 2007-08-22
CN101384238A (zh) 2009-03-11
US20070199159A1 (en) 2007-08-30
WO2007093954A1 (en) 2007-08-23
CA2640350A1 (en) 2007-08-23
AU2007216209A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7670391B2 (en) Dye-containing pellets for coloring keratin fibers
JP2009525377A (ja) 染料含有ペレット及びその使用
US7637962B2 (en) Multicomponent kit and method for dyeing keratin fibers
US20070006397A1 (en) Colorants for keratin fibers
JP2008533035A (ja) 特定のカチオン性セルロースエーテル誘導体が含まれているケラチン繊維用着色剤
US20080229520A1 (en) Hair Colorants with Indigoid Vat Dyes
US20070180630A1 (en) Hair colorants with vat dyes
US20070067926A1 (en) Agent for dyeing keratin fibers containing 2-amino-5-methyl-phenol and m-aminophenoles
JP2009524645A (ja) ケラチン繊維用着色剤
ES2327527T3 (es) Agente colorante con brillo perlado para fibras de queratina.
US7648535B2 (en) Agent for coloring keratin fibres
US7320711B2 (en) Dyestuff for keratin fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315