JP2009523711A - 新規環状置換フロピリミジン誘導体および心臓血管疾患を処置するためのその使用 - Google Patents

新規環状置換フロピリミジン誘導体および心臓血管疾患を処置するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523711A
JP2009523711A JP2008546192A JP2008546192A JP2009523711A JP 2009523711 A JP2009523711 A JP 2009523711A JP 2008546192 A JP2008546192 A JP 2008546192A JP 2008546192 A JP2008546192 A JP 2008546192A JP 2009523711 A JP2009523711 A JP 2009523711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mmol
alkyl
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008546192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523711A5 (ja
Inventor
トーマス・ランペ
エヴァ−マリア・ベッカー
ライムント・カスト
ハルトムート・ベック
マリオ・イェスケ
ヨアヒム・シューマッハー
フリーデリケ・シュトール
マルティナ・クライン
メティン・アクババ
アンドレアス・クノール
ヨハネス−ペーター・シュタッシュ
ラルス・ベルファッカー
アレクサンダー・ヒリッシュ
グンター・カリヒ
マルク・マイニングハウス
カール−ハインツ・シュレンマー
ルドルフ・ショーエ−ロープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2009523711A publication Critical patent/JP2009523711A/ja
Publication of JP2009523711A5 publication Critical patent/JP2009523711A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

この発明は、新規環状置換フロピリミジン誘導体、その製造方法、特に心臓血管疾患を処置および/または予防する、疾患の処置および/または予防のためのその使用、疾患を処置および/または予防する医薬の製造のためのその使用に関連する。

Description

この出願は、新規環状置換フロピリミジン誘導体、その製造方法、並びに、特に心臓血管疾患を処置およびまたは予防する、疾患の処置および/または予防のためのその使用、疾患を処置および/または予防する医薬の製造のためのその使用に関連する。
プロスタサイクリン(PGI)は、アラキドン酸の誘導体である生理活性プロスタグランジン類の一つに属する。PGIは、内皮細胞におけるアラキドン酸の主要代謝産物であり、強力な血管拡張剤であり、そして血小板凝集阻害剤である。PGIは、強力な血管収縮剤であり、血小板凝集刺激剤であるトロンボキサンA(TxA)の生理学的拮抗薬であり、従って、血管ホメオスタシスの維持に貢献している。PGIレベルの低下は、様々な心臓血管疾患の発症の一つの原因であると推定されている[Dusting, G.J. et al., Pharmac. Ther. 1990, 48: 323-344; Vane, J. et al., Eur. J. Vasc. Endovasc. Surg. 2003, 26: 571-578] 。
ホスホリパーゼAによるリン脂質からアラキドン酸の放出後、PGIは、シクロオキシゲナーゼ、次いでPGI合成酵素によって合成される。PGIは、貯蔵されずに、合成されると直ちに放出されて局所的に作用を及ぼす。PGIは、不安定な分子であり、急速に(半減期約3分)かつ非酵素的に不活性な代謝産物、6−ケト−プロスタグランジン−F1αに転換する [Dusting, G.J. et al., Pharmac. Ther. 1990, 48: 323-344] 。
PGIの生物学的作用は、プロスタサイクリン受容体、またはIP受容体と呼ばれている膜結合受容体に結合することによって起こる[Narumiya, S. et al., Physiol. Rev. 1999, 79: 1193-1226] 。IP受容体は、7つの膜貫通ドメインによって特徴付けられるGタンパク結合受容体の一つである。ヒトIP受容体に加えて、プロスタサイクリン受容体は、またラットおよびマウスからクローニングされてきた[Vane, J. et al., Eur. J. Vasc. Endovasc. Surg. 2003, 26: 571-578] 。平滑筋では、IP受容体の活性化によって、cAMPのATPからの変換を触媒するアデニレートシクラーゼの刺激がもたらされる。細胞内cAMP濃度の上昇は、プロスタサイクリン誘発血管拡張および血小板凝集阻害をもたらす。血管活性特性に加えて、抗増殖性作用[Schroer, K. et al., Agents Actions Suppl. 1997, 48: 63-91; Kothapalli, D. et al., Mol. Pharmacol. 2003, 64: 249-258; Planchon, P. et al., Life Sci. 1995, 57: 1233-1240]および抗動脈硬化性作用 [Rudic, R.D. et al., Circ. Res. 2005, 96: 1240-1247; Egan K.M. et al., Science 2004, 114: 784-794] もまた、PGIの場合に述べられてきた。更に、PGIは、また転移の形成を抑制する[Schneider, M.R. et al., Cancer Metastasis Rev. 1994, 13: 349-64] 。こうした作用が、cAMP形成の刺激によるものか、あるいは、ホスホイノシチドカスケードのようなそれぞれの標的細胞中の他のシグナル伝達経路[Wise, H. et al. TIPS 1996, 17: 17-21]およびカリウムチャネルのIP受容体介在活性化によるものかは、はっきりしない。
PGIの作用は、概して治療的に有益であるけれども、PGIの臨床的応用は、その化学的かつ代謝的不安定性によって極度に制限されている。より安定なPGIアナログ、たとえば、イロプロスト[Badesch, D.B. et al., J. Am. Coll. Cardiol. 2004, 43: 56S-61S]およびトレプロスティニル [Chattaraj, S.C., Curr. Opion. Invest. Drugs 2002, 3: 582-586]が、利用可能となっているが、しかしながらこれらの化合物は、依然として作用時間が非常に短い。更に、こうした物質は、厄介な投与ルート(たとえば、連続点滴、皮下あるいは繰り返し吸入することによる)によってしか患者に投与することができない。こうした投与ルートは、また、たとえば、注入部位の感染あるいは痛みといった更なる副作用を伴いうる。患者に経口投与するために、これまで利用可能な唯一のPGI誘導体である、ベラプロストの使用[Barst, R.J. et al., J. Am. Coll. Cardiol. 2003, 41: 2119-2125]も、作用時間が短いことからやはり制限されている。
この出願に述べられている化合物は、PGIと比較して、化学的にかつ代謝的に安定であり、IP受容体の非プロスタノイドアクティベーターであり、これはPGIの生物学的活性を模倣したものであり、従って、疾患、特に心臓血管疾患の処置に使用することができる。
DE 1817146、EP 1018514、EP 1132093、WO 02/092603、WO 03/022852、WO 2005/092896、WO 2005/121149およびWO 2006/004658には、様々な4−オキシ−、4−チオ−および/または4−アミノフロ[2,3−d]ピリミジン誘導体および疾患の処置のためのその使用が述べられている。WO 03/018589には、4−アミノフロピリミジンが、心臓血管疾患の処置のためのアデノシンキナーゼ阻害剤として開示されている。いくつかの4−アミノフロピリミジン誘導体の製造については、Chemica Scripta 1986, 26 (2): 337-342, Yakugaku Zasshi 1969, 89 (10): 1434-1439 および Yakugaku Zasshi 1977, 97 (9): 1022-1033に公表された。二環式のヘテロアリール核構造を有する化合物は、WO 00/75145中で細胞接着の阻害剤として請求されている。
この出願のフレームワーク内で請求されている化合物は、技術水準から化合物を対比すると、一定の空間的距離をおいて、4の位置を介して、カルボン酸またはカルボン酸様官能性と結合している5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン核構造によって特徴付けられている。
本発明は、一般式(I):
Figure 2009523711
《式中、
Aは、O、SまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルを示す]を表し、
は、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
環Qは、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員〜7員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはジ−(C−C)アルキルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
は、(C−C)アルカンジイルを表し、この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されており、そして、この(C−C)アルカンジイルにおいて、一つのメチレン基は、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示すか、または(C−C)アルケンジイルを表す]で置き換えられていてもよく、
Zは、
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素または(C−C)アルキルを示す]の基を表し、
およびRは、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基
[上記において、更に(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシは、それぞれ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、アミノ、モノまたはジ−(C−C)アルキルアミノで置換されていてもよい]を表すか、
または、
それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRは、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−、−O−CF−O−、−O−CH−CH−O−または−O−CF−CF−O−の基を形成し
そして、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらは、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
そして、
は、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表す》
の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物に関する。
式(I)によって含まれ、下記に述べられている化合物が、まだ、塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物ではない場合であっても、本発明による化合物は、式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物;式(I)によって含まれ、下記に述べられている式の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物;そして式(I)によって含まれ、出願の実施例として下記に述べられている化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明による化合物は、その構造によっては、立体異性体形態(エナンチオマー、ジアステレオマー)として存在しうる。それ故、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーならびにそれらのそれぞれの混合物を含んでなる。エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのこうした混合物から、公知の方法で立体異性的に均一な成分を単離することができる。
本発明による化合物が互変異性体形態として存在しうる場合は、本発明は互変異性体形態のすべてを含んでなる。
本発明による化合物の生理学的に許容されるが、本発明の範囲内の塩として好ましい。それとしては医薬適用には適切ではない塩であっても、たとえば、本発明による化合物を単離または精製するために使用することができる塩もまた含まれる。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩には、また、例証かつ好ましいものとして、アルカリ金属塩(たとえば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類塩(たとえば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1から16個までの炭素原子を有する有機アミン(例証かつ好ましいものとして、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリスエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩のような通例の塩基の塩が含まれる。
本発明のフレームワークでは、溶媒分子と配位結合して複合体を固体または液体状態で形成する本発明による化合物の形態が、溶媒和物と呼ばれる。水和物は、配位結合が水との間でおこなわれる溶媒和物の特定の形態である。本発明の範囲内では、溶媒和物としては水和物が好ましい。
更に、本発明は、また本発明による化合物のプロドラッグも含んでなる。“プロドラッグ”という用語は、それとしては生物学的に活性であってもよいし、あるいは不活性であってもよいが、それらが体内に存在する間に本発明による化合物に変換される(たとえば、代謝的に、あるいは加水分解で)化合物を含む。
特に、式(I)において、
Zが、式:
Figure 2009523711
の基を表す、式(I)の化合物の場合には、本発明は、またこうした化合物の加水分解されうるエステル誘導体をも含む。これには、酵素的あるいは化学的なルートによって、生理学的媒体中で、下記に述べられている生物学的試験の条件で、および特にイン・ビボで、加水分解され、概して生物学的に活性である化合物として、遊離のカルボン酸になりうるエステルが含まれる。アルキル基が直線状であっても、分枝状であってもよい(C−C)−アルキルエステルが、こうしたエステルとして好ましい。メチルまたはエチルエステルが特に好ましい(R残基の対応する定義も参照)。
本発明の範囲では、別途明記しない限り、置換基は次の意味を有する:
本発明の範囲では、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルキルは、1〜6個、1〜5個、1〜4個または1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基が好ましく、そして1〜3個の炭素原子を有するものが特に好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、n−ペンチルおよびn−ヘキシル。
本発明の範囲では、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルケニルは、2〜6個または2〜5個の炭素原子を有し、且つ一つまたは二つの二重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルケニル残基を表す。2〜5個の炭素原子を有し、且つ一つの二重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルケニル残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:ビニル、アリル、イソプロペニルおよびn−ブタ−2−エン−1−イル。
本発明の範囲では、(C −C )−アルキニルは、2〜4個の炭素原子を有し、且つ一つの三重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルキニル残基を表す。2〜4個の炭素原子を有する直鎖のアルキニル残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:エチニル、n−プロパ−1−イン−1−イル、n−プロパ−2−イン−1−イル、n−ブタ−2−イン−1−イルおよびn−ブタ−3−イン−1−イル。
本発明の範囲では、(C −C )−アルカンジイルおよび(C −C )−アルカンジイルは、1〜4個または1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の二価のアルキルラジカルを表す。1〜4個または1〜3個の炭素原子を有する直鎖状のアルカンジイルラジカルが、それぞれの場合に好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:メチレン、1,2−エチレン、エタン−1,1−ジイル、1,3−プロピレン、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、1,4−ブチレン、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイルおよびブタン−2,3−ジイル。
本発明の範囲では、(C −C )−アルケンジイルおよび(C −C )−アルケンジイルは、2〜4個または2〜3個の炭素原子を有し、かつ最高2個までの二重結合を有する直鎖または分枝鎖の二価のアルケニルラジカルを表す。2〜4個または2〜3個の炭素原子を有し、かつ一個の二重結合を有する直鎖状のアルケンジイルラジカルが、それぞれの場合に好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:エテン−1,1−ジイル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,1−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペン−1,3−ジイル,ブタ−1−エン−1,4−ジイル、ブタ−1−エン−1,3−ジイル、ブタ−2−エン−1,4−ジイルおよびブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル。
本発明の範囲では、(C −C )−アルコキシおよび(C −C )−アルコキシは、1〜6個または1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ残基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシ。
本発明の範囲では、(C −C )−アルキルチオおよび(C −C )−アルキルチオは、1〜6個または1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルチオ残基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルチオ残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオおよびn−ヘキシルチオ。
本発明の範囲では、(C −C )−アシル[(C−C)−アルカノイル]、(C −C )−アシル[(C−C)−アルカノイル]および(C −C )−アシル[(C−C)−アルカノイル]は、1の位置で二重結合している酸素原子を持ち、そして1の位置を介して結合している、1〜6個、1〜5個または1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアシル残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、イソ−ブチリルおよびピバロイル。
本発明の範囲では、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびモノ−(C −C )−アルキルアミノは、1〜6個または1〜4個の炭素原子を持つ直鎖または分枝鎖のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のモノアルキルアミノ残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノおよびtert−ブチルアミノ。
本発明では、ジ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノは、それぞれ1〜6個または1〜4個の炭素原子を持つ、二つの同一または異なる直鎖または分枝鎖のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。それぞれ、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のジアルキルアミノ残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノ。
本発明の範囲では、(C −C )−アシルアミノおよび(C −C )−アシルアミノは、1〜6個または1〜4個の炭素原子を有し、そしてカルボニル基を介して結合している、直鎖または分枝鎖のアシル置換基を有しているアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有するアシルアミノ残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:ホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド、n−ブチルアミドおよびピバロイルアミド。
本発明の範囲では、(C −C )−シクロアルキルおよび(C −C )−シクロアルキルは、3〜7個または3〜6個の炭素原子を有する単環の飽和シクロアルキル基を表す。3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル残基が好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル。
本発明の範囲では、(C −C )−シクロアルケニル、(C −C )−シクロアルケニルおよび(C−C)−シクロアルケニルは、4〜7個、4〜6個または5若しくは6個の炭素原子を有し、且つ二重結合を有する単環のシクロアルキル基を表す。4〜6個の炭素原子を有するシクロアルケニル残基が好ましく、または5若しくは6個の炭素原子を有するシクロアルケニル残基が特に好ましい。好ましい例としては、次の基が言及されうる:シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニル。
本発明の範囲では、5員〜7員の複素環(heterocycle)は、5〜7個の環原子を有する飽和または一部不飽和の複素環を表し、これはNおよび/またはOの群からの1個または2個の環ヘテロ原子を含み、かつ環炭素原子および/または、必要に応じて、環窒素原子を介して結合している。Nおよび/またはOの群からの1個または2個の環ヘテロ原子を有する5員または6員の飽和複素環が優先される。例には次のものが含まれる:ピロリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニルおよびヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル。ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびテトラヒドロピラニルが優先される。
本発明の範囲では、5員または6員のヘテロアリールは、5個または6個の環原子を有する芳香族複素環(複素環式芳香族化合物)を表し、これは、N、Oおよび/またはSの群からの1個または2個の環ヘテロ原子を含み、かつ環炭素原子および/または、必要に応じて、環窒素原子を介して結合している。例には次のものが含まれる:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびピラジニル。6員のヘテロアリールラジカル、たとえば、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルが優先される。
本発明の範囲では、ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれる。塩素またはフッ素が好ましい。
残基が本発明による化合物中で置換されている場合、特段、明記しない限り、残基は、一置換または多置換されていてよい。この発明の範囲では、1個より多く存在する残基のすべての場合、その意味は互いに独立している。1個、2個または3個の同一または相異なる置換基を有する置換が好ましい。1個の置換基を有する置換が特に好ましい。
本発明の範囲では、式(I)において、
Aが、O、SまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルを示す]を表し、
は、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員〜7員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはジ−(C−C)アルキルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
が、(C−C)アルカンジイルを表し、この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されており、そして、この(C−C)アルカンジイルにおいて、一つのメチレン基は、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示すか、または(C−C)アルケンジイルを表す]で置き換えられていてもよく、
Zが、式
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素または(C−C)アルキルを示す]の基を表し、
およびRが、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基
[そして、更に(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシは、それぞれ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノまたはジ−(C−C)アルキルアミノで置換されていてもよい]を表すか、
または、
それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−、−O−CF−O−、−O−CH−CH−O−または−O−CF−CF−O−の基を形成し、
nおよびoが、互いに独立して、0、1、2または3の数を表し、
そして、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
そして、
が、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が好ましい。
本発明の範囲では、式(I)において、
Aが、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示す]を表し、
が、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員または6員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよび/またはジエチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
が、(C−C)アルカンジイル[この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されていてもよい]、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CR−、−M−CH−CR−若しくは−CH−M−CR
{ここで、
は、環Qとの結合部位を示し、
Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]であり、
そして、
およびRは、互いに独立して、水素またはフッ素である}の基を表し、
Zが、式
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素、メチルまたはエチルを表す]の基を示し、
およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基を示すか、
または、
それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
nおよびoが、互いに独立して、0、1、2または3の数を表し、
そして、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
そして、
が、水素または(C−C)アルキルを表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が特に好ましい。
本発明の範囲のおいては、式(I)において、
Aが、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]を表し、
が、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員または6員の複素環またはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよび/またはジエチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
が、(C−C)アルカンジイル[この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されていてもよい]、(C−C)アルケンジイルまたは式−M−CR−、−M−CH−CR−若しくは−CH−M−CR
{ここで、
は、環Qとの結合部位を示し、
Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]であり、
そして、
およびRは、互いに独立して、水素またはフッ素である}の基を表し、
Zが、式
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素、メチルまたはエチルを表す」の基を表し、
およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基を表すか、
または、
それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数を表し、
そして、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
そして、
が、水素または(C−C)アルキルを表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物がとりわけ特に好ましい。
本発明の範囲においては、式(I)において、
Aが、OまたはNHを表し、
が、結合、メチレン、エタン−1,1−ジイルまたはエタン−1,2−ジイルを表し、
環Qが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルまたはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノおよび/またはジメチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
が、(C−C)アルカンジイル、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CH−若しくは−M−CH−CH
{ここで、
は、環Qとの結合部位を示し、
そして、
Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]を示す}の基を表し、
Zが、式
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素、メチルまたはエチルを示す]の基を表し、
およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基を表すか、
または、
それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数(ここで、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよい)を表し、
そして、
が、水素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が特に重要である。
本発明の範囲においては、式(I)において、
Aが、OまたはNHを表し、
が、結合、メチレンまたはエタン−1,1−ジイルを表し、
環Qが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、メチル、ヒドロキシルおよび/またはメトキシによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
が、(C−C)アルカンジイル、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CH−若しくは−M−CH−CH
(ここで、
は、環Qとの結合部位を示し、
そして、
Mは、OまたはNHを示す)の基であり、
Zが、
Figure 2009523711
[ここで、
#は、基Lとの結合部位を示し、
そして、
は、水素、メチルまたはエチルを示す]の基を表し、
が、フッ素、塩素、メチル、エチル、ビニル、トリフルオロメチルおよびメトキシから成る群より選択される置換基を表し、
が、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、ビニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、アミノ、メチルアミノおよびエチルアミノから成る群より選択される置換基を表し、
nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数を表し、
そして、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
そして、
が、水素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物がとりわけ特に重要である。
残基のそれぞれの組み合わせおよび/または好ましい組み合わせ中に与えられている残基の詳細な定義は、また、述べられている残基のそれぞれの組み合わせとは無関係に、別の組み合わせの任意の別の残基の定義に置き換えられる。
上記に述べられている好ましい範囲の二つまたはそれ以上の組み合わせが、とりわけ特に好ましい。
本発明は、更に、本発明による式(I)の化合物の製造方法であって、
[A]
式(II):
Figure 2009523711
(式中、R、R、R、nおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有し、
そして、
は、ハロゲンのような脱離基、特に塩素を表す)
の化合物に、塩基の存在下で(必要ならば不活性溶媒中)、式(III):
Figure 2009523711
{式中、A、L、LおよびQは、上記に付与されているそれぞれの意味を有し、
そして、
は、シアノまたは式−[C(O)]−COOR6A[式中、
yは、0または1の数を示し、
そして、
6Aは、(C−C)アルキルを示す]の基を表す}
の化合物を加えて反応させて、
式(IV):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、R、R、nおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)
の化合物にするか、
または、
[B]
式(V−1):
Figure 2009523711
(式中、R、R、Xおよびnは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)
の化合物を、塩基の存在下で(必要ならば不活性溶媒中)、式(III)の化合物と反応させ、式(VI−1):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびnは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
次いで、不活性溶媒中で、たとえば、N−ブロモスクシンイミドで、ブロム化して、式(VII−1):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびnは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
そして、これを、次いで不活性溶媒中、塩基および適切なパラジウム触媒の存在下で、
式(VIII−1):
Figure 2009523711
(式中、Rおよびoは、上記に付与されている意味を有する)のフェニルボロン酸とカップリングさせ、式(IV)の化合物にするか、
または、
[C]
式(V−2):
Figure 2009523711
(式中、R、R、Xおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物を、塩基の存在下で(必要ならば不活性溶媒中)、式(III)の化合物と反応させ、式(VI−2):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
次いで、不活性溶媒中、たとえば、N−ブロモスクシンイミドで、ブロム化して、式(VII−2):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
そして、これを、次いで不活性溶媒中、塩基および適切なパラジウム触媒の存在下で、
式(VIII−2):
Figure 2009523711
(式中、Rおよびnは、上記に付与されている意味を有する)のフェニルボロン酸とカップリングさせ、式(IV)の化合物とし、
そして、次いでそれぞれの場合、この結果生じた式(IV)の化合物を、エステルまたはシアノ基Zを加水分解することによって、式(I−A):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、Z、R、R、n、oおよびyは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)のカルボン酸に変換し、
そして、これを、必要ならば、対応する(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸を加えて、その溶媒和物、塩および/またはその塩の溶媒和物に変換する、
ことを特徴とする、本発明による式(I)においてZが−COOHまたは−C(=O)−COOHである、式(I)の化合物の製造方法に関する。
工程(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)の場合の不活性溶媒は、たとえば、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油分画のような炭化水素類、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロベンゼンまたはクロロトルエンのようなハロゲン化炭化水素類、またはジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)またはアセトニトリルのような他の溶媒である。また、上記に述べられている溶媒の混合物を使用することも可能である。テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはその混合物の使用が好ましい。
しかしながら、工程(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)では、また必要ならば、溶媒を使用することなく行うこともできる。
通例の無機または有機塩基が、工程(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)の場合の塩基として適切である。好ましくは、こうしたものには、たとえば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム水酸化物のような水酸化アルカリ、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはセシウム炭酸塩のようなアルカリまたはアルカリ土類炭酸塩、ナトリウムまたはカリウムtert−ブチレートのようなアルカリアルコレート、ナトリウムまたはカリウム水素化物のようなアルカリ水素化物、リチウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのようなアミド、ブチルリチウムまたはフェニルリチウムのような有機金属化合物、またはトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンのような有機アミンが含まれる。
アルコール誘導体[(III)においてA=O]との反応の場合は、たとえば、P2−t−BuまたはP4−t−Buであるホスファゼン塩基(いわゆる“Schwesinger bases”)もまた適切である[たとえば、 R. Schwesinger, H. Schlemper, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 26, 1167 (1987); T. Pietzonka, D. Seebach, Chem. Ber. 124, 1837 (1991)参照] 。
アミン誘導体[(III)においてA=N]との反応の場合は、特にN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような三級アミンを塩基として用いるのが好ましい。しかしながら、必要ならば、こうした反応は、更に補助塩基を添加することなく過剰のアミン成分(III)を用いて行うこともできる。アルコール誘導体[(III)においてA=O]との反応の場合は、カリウム若しくはセシウム炭酸塩またはホスファゼン塩基P2−t−BuおよびP4−t−Buが好ましい。
工程(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)は、必要ならば、クラウンエーテルを添加して行うことが有利である。
変法においては、反応(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)は、塩基としてアルカリ水酸化物水溶液と、更に溶媒として、上記で述べられている炭化水素類またはハロゲン化炭化水素類の一つを含む二相混合物中で、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩またはテトラブチルアンモニウムブロミドのような相間移動触媒を用いて行うこともできる。
アミン誘導体[(III)においてA=N]との反応の場合、工程(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)および(V−2)+(III)→(VI−2)は、一般に、+50℃〜+150℃の温度範囲で行われる。アルコール誘導体[(III)において、A=O]との反応の場合、一般に、この反応は−20℃〜+120℃、好ましくは、0℃〜+60℃の温度範囲で行われる。
工程(VI−1)→(VII−1)または(VI−2)→(VII−2)のブロム化は、溶媒としてハロゲン化炭化水素(特にテトラクロロメタン)中で、+50℃〜+100℃の温度範囲で行われる。適切なブロム化剤としては、臭素元素(elemental bromine)および特にN−ブロモスクシンイミド(NBS)、必要ならば、開始剤としてα,α’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)を加える。
工程(VII−1)+(VIII−1)→(IV)および(VII−2)+(VIII−2)→(IV)の場合の不活性溶媒は、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールのようなアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油分画のような炭化水素類、またはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピリジン、アセトニトリル、あるいは更に水のような他の溶媒である。上記に述べられている溶媒の混合物を使用することも可能である。ジメチルスルホキシドと水の混合物が好ましい。
通例の無機塩基が、工程(VII−1)+(VIII−1)→(IV)および(VII−2)+(VIII−2)→(IV)の場合の塩基として適切である。こうしたものには、特に、リチウム、ナトリウムまたはカリウム水酸化物のような水酸化アルカリ、ナトリウムまたはカリウム炭酸水素塩のようなアルカリ炭酸水素塩、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはセシウム炭酸塩のようなアルカリ、またはアルカリ土類炭酸塩、または二ナトリウムまたは二カリウムリン酸水素塩のようなアルカリリン酸水素塩が含まれる。ナトリウムまたはカリウム炭酸塩の使用が好ましい。
工程(VII−1)+(VIII−1)→(IV)および(VII−2)+(VIII2)→(IV)[“Suzukiカップリング”]の場合の適切なパラジウム触媒には、たとえば、パラジウム・活性炭、パラジウム(II)アセタート、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス−(アセトニトリル)−パラジウム(II)クロリドおよび[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体がある[たとえば、J. Hassan et al., Chem. Rev. 102, 1359-1469 (2002)参照]。
反応(VII−1)+(VIII−1)→(IV)および(VII−2)+(VIII2)→(IV)は、一般に、+20℃〜+150℃、好ましくは、+50℃〜+100℃の温度範囲で行われる。
工程(IV)→(I−A)におけるエステルまたはニトリル基(Z)の加水分解は、不活性溶媒中のエステルまたはニトリルを酸または塩基で処理することによる、通例の方法によって行われ、後者の場合、最初に形成される塩を、酸と処理することによって遊離カルボン酸に変換させる。tert−ブチルエステルの場合は、エステル開裂は、酸で行うのが好ましい。
エステル開裂の場合、水または通例の有機溶媒が、こうした反応の場合の不活性溶媒として好適である。こうしたものには、好ましくは、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールのようなアルコール類、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはグリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、またはアセトン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドのような他の溶媒が含まれる。上記に述べられている溶媒の混合物を使用することも可能である。塩基エステル加水分解の場合は、水に、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノールおよび/またはエタノールを加えた混合物の使用が好ましく、そしてニトリル加水分解の場合は、水および/またはn−プロパノールの使用が好ましい。トリフルオロ酢酸との反応の場合は、ジクロロメタンの使用が好ましく、そして塩化水素との反応の場合は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水を使用することが好ましい。
通例の無機塩基が塩基として好適である。こうしたものには、好ましくは、ナトリウム、リチウム、カリウムまたはバリウム水酸化物のようなアルカリまたはアルカリ土類水酸化物またはナトリウム、カリウムまたはカルシウム炭酸塩のようなアルカリまたはアルカリ土類炭酸塩が含まれる。ナトリウムまたはリチウム水酸化物が特に好ましい。
硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸またはその混合物が、一般的にエステル開裂のための酸として適切であり、必要ならば、水を添加する。塩化水素またはトリフルオロ酢酸が、tert−ブチルエステルの場合に好ましく、そしてメチルエステルの場合は、塩酸が好ましい。
エステル開裂は、通例、0℃〜+100℃、好ましくは、+0℃〜+50℃の温度範囲で行われる。ニトリル加水分解は、通例、+50℃〜+150℃、好ましくは、+80℃〜+120℃の温度範囲で行われる。
上記に述べられている反応は、常圧、加圧または減圧下(たとえば、0.5〜5バール)で行うことができる。それぞれの場合、通例、常圧が使用される。
式(I)において、Zが式:
Figure 2009523711
の基を表す式(I)の本発明による化合物は、Zがシアノを表す式(IV)の化合物を、不活性溶媒中で、塩化アンモニウムの存在下でアルカリアジドと反応させるか、必要ならば、触媒の存在下でトリメチルシリルアジドと反応させることによって製造することができる。
この反応の場合の不活性溶媒は、たとえば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油分画のような炭化水素類、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)またはN−メチルピロリドン(NMP)のような他の溶媒である。また、上記に述べられている溶媒の混合物を使用することも可能である。トルエンの使用が好ましい。
特に、塩化アンモニウムの存在下でのナトリウムアジドが、またはトリメチルシリルアジドがアジド試薬として好適である。後者の反応は、触媒の存在下でより有利に行うことができる。ジ−n−ブチル錫酸化物、トリメチルアルミニウムまたは臭化亜鉛のような化合物が特にこのために好適である。トリメチルシリルアジドを、ジ−n−ブチル錫酸化物と組み合わせて使用することが好ましい。
通例、この反応は、+50℃〜+150℃、好ましくは、+60℃〜+110℃の温度範囲で行われる。この反応は、常圧、加圧または減圧下(たとえば、0.5〜5バール)で行うことができる。通例、常圧で行われる。
式(I)において、Zが、式:
Figure 2009523711
の基を表す式(I)の本発明による化合物は、式(IV)(式中、Zは、メトキシまたはエトキシカルボニルを表す)の化合物を、最初に、不活性溶媒中でヒドラジンを加えて、式(IX):
Figure 2009523711
(式中、A、L、L、Q、R、R、R、nおよびoは、上記で付与されているそれぞれの意味を有する)
の化合物に変換し、
次いで、これを不活性溶媒中で、ホスゲンまたはホスゲン等価物(たとえば、N,N’−カルボニルジイミダゾール)と反応させることによって製造することができる。
この反応シークエンスの最初の工程のための好適な不活性溶媒としては、特にメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールのようなアルコール類、またはジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類がある。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。メタノールとテトラヒドロフランの混合物の使用が好ましい。二番目の反応工程は、エーテル中、特にテトラヒドロフラン中で行うのが好ましい。この反応は、通例、常圧、0℃〜+70℃の温度範囲で行われる。
式(I)において、Lが、式−M−CR−または−M−CH−CR−(式中、M、RおよびRは、上記に付与されている意味を有する)の基を表す式(I)の本発明による化合物は、代替的には、式(X):
Figure 2009523711
(式中、A、L、M、Q、R、R、R、nおよびoは、それぞれ上記に付与されている意味を有する)の化合物を、塩基の存在下で、必要ならば、不活性溶媒中で、式(XI):
Figure 2009523711
[式中、R、RおよびZは、それぞれ上記に付与されている意味を有し、
mは、0または1の数を表し、
そして、
は、脱離基(たとえば、ハロゲン、メシレートまたはトシレート)を表す]
の化合物を加えるか、
または、Lが、−M−CHCH−を表す場合、式(XII):
Figure 2009523711
(式中、Zは、上記に付与されている意味を有する)
の化合物を加えて、
式(IV−A):
Figure 2009523711
(式中、A、L、M、Q、Z、R、R、R、R、R、m、nおよびoは、それぞれ上記に付与されている意味を有する)
の化合物に変換することによって製造することもでき、そして、次いでこれを前記に述べられている方法によって更に処理する。
式(X)の化合物は、式(II)、(V−1)または(V−2)の化合物から出発して、式(XIII):
Figure 2009523711
(式中、A、L、MおよびQは、上記に付与されているそれぞれの意味を有し、
そして、
Tは、水素または一時的なO−またはN−保護基を表す)
の化合物を加えて、
塩基触媒反応によって、
そして、
更に、同様に、前記に述べられている方法バリエント[B]または[C]と同様な反応によって、得ることができ、そして、反応シークエンス(V−1)または(V−2)→(IV−A)の場合は、それぞれの方法工程の順番は、所望であれば、変更することもできる(下記に付与されている反応スキーム2−9参照)。
工程(X)+(XI)または(XII)→(IV−A)および(II)+(XIII)→(X)の場合、反応(II)+(III)→(IV)、(V−1)+(III)→(VI−1)または(V−2)+(III)→(VI−2)の場合に述べられている溶媒、塩基および反応温度のようなこの反応パラメーターが、同様に使用される。
式(II)、(III)、(V−1)、(VIII−1)、(V−2)、(VIII−2)、(XI)、(XII)および(XIII)の化合物は、商業上利用可能であるか、文献から知られているか、または文献に知られている方法に準じて製造することができる。(たとえば、WO 03/018589参照;また反応スキーム1参照)。
本発明による化合物の製造は、次の合成スキームによって図解することができる:
スキーム1
Figure 2009523711
スキーム2
Figure 2009523711
スキーム3
Figure 2009523711
スキーム4
Figure 2009523711
スキーム5
Figure 2009523711
スキーム6
Figure 2009523711
スキーム7
Figure 2009523711
[Y=O、NHまたはCH
スキーム8
Figure 2009523711
スキーム9
Figure 2009523711
[A=OまたはNH;×=1−3]
本発明による化合物は、価値ある薬理学的特性を有しており、ヒトおよび動物の疾患の予防および処置に使用することができる。
これらは、特に、安定および不安定狭心症のような心臓血管疾患、末梢および心臓血管疾患、高血圧および心不全、肺高血圧症、末梢循環障害の予防および/または処置のため、血栓塞栓症および心筋梗塞、卒中、一過性および虚血性発作およびくも膜下出血のような虚血性疾患の予防および/または処置のため、並びに、たとえば、血栓溶解処置、経皮経管的血管形成術(PTA)、冠動脈形成術(PTCA)およびバイパス手術後の再狭窄の防御のために適切である。
更に、本発明による化合物は、動脈硬化、肝炎、喘息疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)、およびARDSのような線維化性肺疾患、硬皮症および紅斑性狼瘡のような炎症性血管疾患、腎不全、関節炎および骨粗鬆症の処置のために使用することができる。
加えて、本発明による化合物は、がん、特に転移性腫瘍の予防および/または処置のために使用することができる。
更に、本発明による化合物は、また、たとえば、腎臓、肺、心臓または膵島細胞である臓器移植の保存媒体に添加物として使用することができる。
本発明は、更に、疾患、そして特に上記に言及されている疾患の処置および/または予防のための本発明による化合物の使用に関する。
本発明は、更に、疾患、そして特に上記に言及されている疾患を処置および/または予防する医薬の製造のための、本発明による化合物の使用に関する。
本発明は、更に、有効量の少なくとも一つの本発明による化合物を用いる、疾患、特に上記に言及されている疾患の処置および/または予防方法に関する。
本発明による化合物は、単独でまたは必要ならば、他の活性物質と組み合わせて使用することができる。本発明は、更に、特に、上記に言及されている疾患の処置および/または予防のための、少なくとも一つの本発明による化合物と、一つまたはそれ以上の別の活性物質を含んでいる医薬に関する。次のものを、好適な組み合わせの活性物質の好ましい例として挙げることができる:
・有機硝酸塩およびNOドナー(たとえば、ニトロプルシド・ナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1、および吸入NO);
・サイクリックグアノシンモノホスフェート(cGMP)および/またはサイクリックアデノシンモノホスフェート(cAMP)の分解を阻害する化合物(たとえば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/または5の阻害剤、特に、シルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィルのようなPDE5阻害剤);
・グアニレートシクラーゼのNO非依存性・ヘム依存性刺激薬(たとえば、特に、WO 00/06568、WO 00/06569、WO 02/42301およびWO 03/095451に述べられている化合物);
・グアニレートシクラーゼのNOおよびヘム非依存性アクチベーター(たとえば、特にWO 01/19355、WO 01/19776、WO 01/19778、WO 01/19780、WO 02/070462およびWO 02/070510に述べられている化合物);
・ヒト好中球性エラスターゼを阻害する化合物(たとえば、シベレスタットまたはDX−890(レルトラン));
・シグナル変換カスケードを阻害する化合物(たとえば、チロシンキナーゼおよび/またはセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤、特に、イマチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ソラフェニブおよびスニチニブ);
・心臓のエネルギー代謝に影響を与える化合物(たとえば、好ましくは、エトモキシル、ジクロロアセテート、ラノラジンまたはトリメタジジン);
・抗血栓剤(たとえば、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤またはプロフィブリン溶解物質から成る群から);
・血圧降下活性物質(たとえば、好ましくは、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACEインヒビター、エンドセリンアンタゴニスト、レニンインヒビター、アルファ受容体ブロッカー、ベータ受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、Rho−キナーゼインヒビターおよび利尿薬から成る群から);および/または
・脂質代謝を改善する活性物質[たとえば、好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤(たとえば、好ましくは、HMG−CoAリダクターゼインヒビターまたはスクワレン合成阻害剤)、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−α、PPAR−γおよび/またはPPAR−δアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、高分子胆汁酸吸着剤(polymeric bile acid adsorbers)、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポ蛋白質アンタゴニストから成る群から]。
“抗血栓作用を有する薬剤”とは、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤またはプロフィブリン溶解物質から成る群からの化合物を意味する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、血小板凝集阻害剤(たとえば、好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモル)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、トロンビン阻害剤(たとえば、好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、GPIIb/IIIaアンタゴニスト(たとえば、好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブ)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、Xa因子阻害剤(たとえば、好ましくは、BAY 59−7939、DU−176b、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、mlN−1021、DX 9065a、DPC906、JTV 803、SSR−126512またはSSR−128428)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ビタミンKアンタゴニスト(たとえば、好ましくは、クマリン)と組み合わせて投与される。
“血圧降下剤”とは、好ましくは、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACEインヒビター、エンドセリンアンタゴニスト、レニンインヒビター、アルファ受容体ブロッカー、ベータ受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、Rho−キナーゼインヒビターおよび利尿薬から成る群からの化合物であると理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、カルシウム拮抗剤(たとえば、好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼム)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、アルファ−1受容体ブロッカー(たとえば、好ましくは、プラゾシン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ベータ受容体ブロッカー(たとえば、好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロール)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト(たとえば、好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブサルタン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ACEインヒビター(たとえば、好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、フォシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリル)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、エンドセリンアンタゴニスト(たとえば、好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アムブリセンタンまたはシタクスセンタン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、レニンインヒビター(たとえば、好ましくは、アリスキレン、SPP−600またはSPP−800)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト(たとえば、好ましくは、スピロノラクトンまたはエプレレノン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、Rho−キナーゼインヒビター(たとえば、好ましくは、ファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095またはBA−1049)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、利尿薬(たとえば、好ましくは、フルセミド)と組み合わせて投与される。
“脂質代謝改善剤”とは、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤(たとえば、好ましくは、HMG−CoA−リダクターゼインヒビターまたはスクワレン合成阻害剤)、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−α、PPAR−γおよび/またはPPAR−δアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、高分子胆汁酸吸着剤(polymeric bile acid adsorbers)、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポ蛋白質アンタゴニストから成る群からの化合物であると、理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、CETP阻害剤(たとえば、好ましくは、トルセトラピブ(CP−529414)、JJT−705またはCETPワクチン(Avant))と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、甲状腺受容体アゴニスト(たとえば、好ましくは、D−チロキシン、3,5,3’−トリヨードチロニン(T3)、CGS 23425またはアキシチロム(CGS 26214))と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、スタチン類からのHMG−CoA−リダクターゼインヒビター(たとえば、好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチンまたはピタバスタチン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、スクワレン合成阻害剤(たとえば、好ましくは、BMS−188494またはTAK−475)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ACAT阻害剤(たとえば、好ましくは、アバシミベ、メリナミド、パクチミベ、エフルシミベまたはSMP−797)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、MTP阻害剤(たとえば、好ましくは、イムプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、PPAR−γアゴニスト(たとえば、好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、PPAR−δアゴニスト(たとえば、好ましくは、GW 501516またはBAY 68−5042)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、コレステロール吸収阻害剤(たとえば、好ましくは、エゼチミベ、チクエシドまたはパマクエシド)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、リパーゼ阻害剤(たとえば、好ましくは、オルリスタット)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、高分子胆汁酸吸着剤(polymeric bile acid adsorber)(たとえば、好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム、コレスタゲルまたはコレスチミド)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、胆汁酸再吸収阻害剤(たとえば、好ましくは、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635のようなASBT(=IBAT)阻害剤)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、リポ蛋白質アンタゴニスト(たとえば、好ましくは、ゲムカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸)と組み合わせて投与される。
本発明は、更に、少なくとも1種の本発明による化合物を、通例、1種またはそれ以上の不活性、非毒性の、医薬的に許容される賦形剤と一緒に含んでなる医薬、および前記に言及されている目的のためのその使用に関連する。
本発明による化合物は、全身的におよび/または局所的に作用することができる。この目的のために、それは、たとえば、経口、非経口、肺、鼻内、舌下、舌、口内、直腸、皮膚、経皮、結膜、耳、またはインプラント若しくはステントの適切なルートによって適用することができる。
こうした投与ルートのために、本発明による化合物は、適切な投与形態で投与することができる。
経口投与に適切な投与形態は、技術水準に従って機能する形態であり、これによって、本発明による化合物の急速および/または改変された放出が提供され、そして本発明による化合物が結晶および/または非晶および/または溶解された形で含まれている形態であり、たとえば、錠剤(コーティングを施していない錠剤またはコーティングを施した錠剤、本発明による化合物の放出を制御する、たとえばエンテリックコーティングまたは不溶性コーティング、あるいは遅延溶解コーティング)、口腔で急速に崩壊する錠剤またはフィルム/ウェハ、フィルム/凍結乾燥物(lyophilizates)、カプセル剤(たとえば、ハードゼラチンまたはソフトゼラチンカプセル)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット、散剤、乳剤、懸濁剤、エアゾールまたは溶液である。
非経口投与は、吸収ステップを回避するか(たとえば、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内または腰椎内)、または吸収を含む(たとえば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)ことによって行うことができる。非経口投与に適した投与形態には、溶液、懸濁液、乳化液、凍結乾燥、または無菌散剤の形態での注射および点滴製剤が含まれる。
次のものが、他の投与ルートの場合の適切な形態の例である:吸入装置(たとえば、粉末吸入器、ネブライザ)、鼻用滴剤、液剤またはスプレー、舌、舌下、または口内適用のための錠剤、フィルム/ウェハまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル、水溶性懸濁液(ローション、振盪剤(shaking mixtures))、脂肪親和性懸濁液(lipophilic suspensions)、軟膏、クリーム、経皮治療システム(たとえば、パッチ)、ミルク、ペースト、発泡剤、ダスティングパウダー(dusting powders)、インプラントまたはステントのための医薬形態。
経口または非経口的適用、そして特に経口適用が好ましい。
本発明による化合物は、上記に言及されている投与形態に変換することができる。これは、不活性、非毒性の、医薬的に許容される賦形剤と混和して、公知の方法で行うことができる。こうした賦形剤には、とりわけ:ビヒクル(たとえば、微結晶セルロース、乳糖、マンニトール)、溶媒(たとえば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(たとえば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(たとえば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然高分子(たとえば、アルブミン)、安定化剤(たとえば、アスコルビン酸のような抗酸化剤)、着色剤(たとえば、酸化鉄のような無機色素)および矯味および/または矯臭剤が含まれる。
通例、非経口適用の場合、有効な結果を得るためには、体重あたり約0.001〜1mg/kg、好ましくは、体重あたり約0.01〜0.5mg/kgを投与することが、有利であることが立証されている。経口投与の場合は、投与量は、体重あたり、約0.01〜100mg/kg、好ましくは約0.01〜20mg/kg、そして更に特に好ましくは、0.1〜10mg/kgである。
しかしながら、ある状況においては、体重、投与ルート、活性物質に対するそれぞれ個々の応答、製剤の種類および投与時点または時間間隔いかんによって、言及した量を逸脱することも必要であり得る。したがって、上述の最小量より少ない量で済ますことで十分である場合もあり得ることであり、一方、他の場合では、言及した上限を超えなければならない。より多い量を投与する場合は、それらの量を一日にわたり、複数回のそれぞれ個々の投与量に分割することが望ましいといえる。
下記に適用の例によって本発明が説明されている。この発明はこの例によって限定されない。
以下の試験および実施例におけるパーセンテージは、特に述べない限り、重量によるものであり、部は重量によるものである。溶媒比、希釈比、および液体/液体溶液の場合の濃度データは、常に体積に関連している。
A.実施例
略語:
Figure 2009523711
LC−MS、GC−MSおよびHPLC方法:
方法1(HPLC):
器機:HP 1100(DAD検出付);カラム:Kromasil 100 RP-18、60mm×2.1mm、3.5μm;溶出剤A:5ml HClO(70%)/l 水、溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B→0.5分 2%B→4.5分 90%B→9分 90%B→9.2分 2%B→10分 2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法2(HPLC):
器機:HP 1100(DAD検出付);カラム:Kromasil 100 RP-18、60mm×2.1mm、3.5μm;溶出剤A:5ml HClO(70%)/l 水、溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B→0.5分 2%B→4.5分 90%B→6.5分 90%B→6.7分 2%B→7.5分 2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):
器材タイプMS:Micromass ZQ;器材タイプHPLC: Waters Alliance 2795;カラム: Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20mm×4mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;炉:50℃;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS):
器機: Micromass Platform LCZ (HPLC Agilent Series 1100付き);カラム: Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 100%A→0.2分 100%A→2.9分 30%A→3.1分 10%A→5.5分 10%A;炉:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS):
器材タイプ MS: Micromass ZQ;器材タイプ HPLC: HP 1100 Series;UV DAD;カラム: Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20mm×4mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;炉:50℃;UV検出:210nm。
方法6(LC−MS):
器機: Micromass Quattro LCZ(HPLC Agilent Series 1100付き);カラム: Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20mm×4mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;炉:50℃;UV検出:208−400nm。
方法7(LC−MS):
器材タイプ MS: Micromass ZQ;器材タイプ HPLC:Waters Alliance 2795;カラム: Merck Chromolith SpeedROD RP-18e 100×4.6mm;溶出剤A:水+500μl 50%ギ酸/l、溶出剤B:アセトニトリル+500μl 50%ギ酸/l;グラジエント:0.0分 10%B→7.0分 95%B→9.0分 95%B;炉:35℃;流速:0.0分 1.0ml/分→7.0分 2.0ml/分→9.0分 2.0ml/分;UV検出:210nm。
方法8(LC−MS):
器材タイプ MS: Micromass ZQ;器材タイプ HPLC: HP 1100 series;UV DAD;カラム: Phenomenex Gemini 3μ 30mm×3.00mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;炉:50℃;UV検出:210nm。
方法9(GC−MS):
器機: Micromass GCT, GC 6890;カラム: Restek RTX-35、15m×200μm×0.33μm;ヘリウムの定流量:0.88ml/分;炉:70℃;インレット(inlet):250℃;グラジエント:70℃、30℃/分→310℃(ホールド 3分)。
方法10(GC−MS):
器機:Micromass GCT、GC6890;カラム: Restek RTX-35MS、30m×250μm×0.25μm;ヘリウムの定流量:0.88ml/分;炉:60℃;インレット:250℃;グラジエント:60℃(ホールド 0.30分)、50℃/分→120℃、16℃/分→250℃、30℃/分→300℃(ホールド1.7分)。
方法11(GC−MS):
器機: Micromass GCT、 GC6890;カラム: Restek RTX-35、15m×200μm×0.33μm;ヘリウムの定流量:0.88ml/分;炉:70℃;インレット:250℃;グラジエント:70℃、30℃/分→310℃(ホールド 12分)。
方法12(LC−MS):
器機: Micromass Quattro LCZ(HPLC Agilent Series 1100付き);カラム: Phenomenex Gemini 3μ、30mm×3.00mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;炉:50℃;UV検出:208−400nm。
方法13(LC−MS):
器機: Micromass Quattro LCZ (HPLC Agilent Series 1100付き);カラム: Phenomenex Onyx Monolithic C18、100mm×3mm;溶出剤A:1l 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1l アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2分 65%A→4.5分 5%A→6分 5%A;流速:2ml/分;炉:40℃;UV検出:208−400nm。
出発化合物および中間体:
実施例1A
3−ニトロフェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
最初に、3−ニトロフェノール50g(359.4mmol)および炭酸セシウム175.67g(539mmol)を1.0リットルのアセトン中に入れ、ブロモ酢酸メチルエステル71.5g(467.3mmol)を加える。この混合物を50℃で1時間撹拌し、冷却後、7.5リットルの水に注ぐ。この懸濁液を30分間撹拌し、次いで吸引してろ別し、ろ過残渣を水で洗浄する。この固形物を乾燥戸棚中、50℃、100ミリバールで乾燥する。64.3g(理論量の84.7%)の標的化合物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.07 分
MS (DCI): m/z = 229 (M+NH)
H-NMR (300 MHz, CDCl): δ = 7.90 (dd, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.28 (dd, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.86 (s, 3H)
実施例2A
3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
アルゴン下で、パラジウム・活性炭(10%)1.3gを、150mlのメタノール中の3−ニトロフェノキシ酢酸メチルエステル13g(61.6mmol)に加える。この混合物を、水素雰囲気下(標準圧)で、室温で18時間撹拌する。触媒をキーゼルグールに通してろ別し、次にこのろ液を減圧下で濃縮する。高真空下で乾燥後、10.7g(理論量の95.9%)の標的化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 2.81 分
MS (DCI): m/z = 199 (M+NH), 182 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.10-7.02 (m, 1H), 6.35-6.23 (m, 2H), 4.58 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.65 (br. s, 2H)
実施例3A
2−アミノ−4,5−ジフェニル−3−フロニトリル
Figure 2009523711
ベンゾイン100g(470mmol)、マロノニトリル62.25g(940mmol)およびトリエチルアミン47.68g(470mmol)を、1345mlのDMF中、室温で一晩撹拌する。更に41g(620mmol)のマロノニトリルを加え、この混合物を、室温で更に24時間撹拌する。次いで酢酸エチルおよび水を加え、そして水相を酢酸エチルで2回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次にそれを減圧下で濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー処理する(溶出剤:ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール98:2)と、120g(理論量の97.9%)の表題化合物が、黄色固形物として得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.68 分
MS (DCI): m/z = 278 (M+NH), 261 (M+H)
実施例4A
5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
0℃で、28.5mlのギ酸を、57mlの無水酢酸に滴下する。この混合物を、0℃で30分間撹拌し、次いで2−アミノ−4,5−ジフェニル−3−フロニトリル10.0g(40mmol)を加える。冷却をやめ、次にこの混合物を一晩還流下で加熱する。冷却後、ジエチルエーテルを少量加え、次に析出した固形物を吸引してろ別する。この残渣をジエチルエーテルで洗浄し、そしてこれを減圧下で乾燥する。6g(理論量の52.2%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.40 分
MS (DCI): m/z = 306 (M+NH), 289 (M+H)
実施例5A
4−クロロ−5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
570mlのオキシ塩化燐を、5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン57g(200mmol)に加える。この混合物を還流下で3時間撹拌し、次いでこれを冷却し、減圧下で濃縮する。この残渣を、氷水を用いて30分間撹拌し、次いでこれをジクロロメタンと混和する。この結果生じる有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてこれを減圧下で濃縮する。58g(理論量の93.2%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 5.26 分
MS (DCI): m/z = 324 (M+NH), 307 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 8.78 (s, 1H), 7.62-7.58 (m, 2H), 7.55-7.42 (m, 5H), 7.38-7.30 (m, 3H)
実施例6A
(4−メトキシフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル
Figure 2009523711
公表されている方法[J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1992, 2409-2417]と同様に、25リットルのベンゼン中のトリメチルシリルシアニド221.88g(2236mmol)の溶液を、37.5リットルのベンゼン中の4−メトキシベンズアルデヒド290.0g(2130mmol)およびヨウ化亜鉛1.156g(3.622mmol)の混合物に、約5分間にわたって、室温に冷却しながら加える。この混合物を室温で90分間撹拌し、次いで真空蒸発によって濃縮する。この残渣をシリカゲルカラムろ過(溶媒:シクロヘキサン/酢酸エチル4:1)によって精製する。442.4g(理論量の88.3%)の標的化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 3.76 分
MS (DCI): m/z = 253 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.49 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 5.42 (s, 1H), 3.81 (s, 3H)
実施例7A
2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノン
Figure 2009523711
文献[J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1992, 2409-2417]の方法に従って、ジイソプロピルアミン292ml(2.08mol)を3.6リットルの1,2−ジメトキシエタン中に溶解し、そして、−78℃に冷却する。−60℃以下の温度で、826mlのn−ブチルリチウム溶液(n−ヘキサン中2.5M、2.066mol)を加える。この混合物を、−60℃より低い温度で更に15分間撹拌し、次いで1.41リットルの1,2−ジメトキシエタン中の(4−メトキシフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル442g(1.877mol)の溶液を、−60℃より低い温度で滴下する。更に、−60℃で30分間撹拌後、1.4リットルの1,2−ジメトキシエタン中のベンズアルデヒド199.3g(1.878mol)の溶液を20分間にわたって−60℃で加える。引き続いて、この反応混合物をゆっくりと室温で4時間加熱する。飽和塩化アンモニウム溶液7リットルを加え、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮する。この残渣を、7リットルのジオキサンおよび5リットルのメタノールに入れ、そして6リットルの1N塩酸を加える。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで3リットルの飽和塩化ナトリウム溶液を加え、次にこの混合物を6.5リットルの酢酸エチルで抽出する。この有機相を1.0リットルの1N水酸化ナトリウム溶液、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮する。この残渣を2リットルのジイソプロピルエーテルに入れ、不溶物質からデカントし、結晶を用いてシーディングする。この結果生じる懸濁液を室温で2時間撹拌し、次いで結晶を吸引しながらろ別する。300mlのジイソプロピルエーテルそして石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥する。236.8g(理論量の47.8%)の標的化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.23 分
MS (DCI): m/z = 260 (M+NH), 243 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.92 (d, 2H), 7.38-7.28 (m, 5H), 6.88 (d, 2H), 5.90 (d, 1H), 4.64 (d, 1H), 3.82 (s, 3H)
実施例8A
2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−3−フロニトリル
Figure 2009523711
2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノン236g(974mmol)およびマロノニトリル83.66g(1266mmol)を470mlのDMF中に溶解し、そして、氷浴で冷却しながら、86.6ml(836.7mmol)のジエチルアミンを加える。1時間後、この混合物を室温に加熱し、撹拌を室温で4時間継続し、その後、2.5リットルの水と少量のシード結晶を加える。30分後、上清の水をデカントし、そして1.25リットルの新鮮な水と置き換える。この懸濁液を十分に撹拌し、そして再び、上清の水をデカントする。この粘着性の結晶残渣を、酢酸エチル中に入れ、次いで真空下でほとんど完全に濃縮する。この残渣を730mlのジイソプロピルエーテルを加えて撹拌し、この懸濁液を室温で一晩放置する。次いでこの固形物を吸引しながらろ別し、そして真空下で乾燥する。211.5g(理論量の57.6%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.60 分
MS (DCI): m/z = 308 (M+NH), 291 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.39-7.33 (m, 5H), 7.28-7.18 (m, 3H), 6.93 (d, 2H), 5.02 (s, 2H), 3.85 (s, 3H)
実施例9A
5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
0℃で、ギ酸800ml(21.21mol)を、1600ml(16.96mol)の無水酢酸に滴下する。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−3−フロニトリル211g(727mmol)を加える。冷却をやめ、次にこの混合物を加熱する;約80℃でガスの発生が始まり、そして約3時間後に終了する。全体で24時間、還流下(浴温度約130℃)で撹拌する。室温に冷却後、10℃で2時間撹拌し、形成する固形物をろ別する。この残渣をジエチルエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥する。135.6g(理論量の58.6%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.38 分
MS (DCI): m/z = 336 (M+NH), 319 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 10.3 (br. s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.58-7.53 (m, 2H), 7.47 (d, 2H), 7.33-7.27 (m, 3H), 6.95 (d, 2H), 3.86 (s, 3H)
実施例10A
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン135g(424mmol)を、室温で675ml(7241mmol)の塩化ホスホリル中に懸濁し、この混合物を沸騰するまで加熱する(HClが発生)。1時間後、暗色の溶液を室温に冷却し、2.25リットルの水と4.05リットルの濃アンモニア溶液(25重量%)の激しく撹拌した混合物に滴下する(pH>9、55−75℃に加熱)。添加終了時に、室温に冷却し、そしてこの混合物を1回1.0リットルのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、乾燥し、真空蒸発によって濃縮する。この残渣を、ジエチルエーテルを加えて撹拌し、吸引ろ過し、そして高真空下で乾燥する。134.4g(理論量の94.1%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.96 分
MS (DCI): m/z = 354 (M+NH), 337 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ= 8.76 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 7.40-7.30 (m, 5H), 7.03 (d, 2H), 3.90 (s, 3H)
実施例11A
2−アミノ−5−フェニル−3−フロニトリル
Figure 2009523711
ジエチルアミン68.6ml(663mmol)を、130mlのDMF中のブロモアセトフェノン60.0g(301mmol)とマロノニトリル25.89g(391.86mmol)の混合物に室温で(温度を保つには冷却が必要である)滴下する。添加の終わりころ、冷却をやめ、この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水を385mlまで加える。更に125mlの水で希釈し、そして室温で20分間撹拌する。析出した固形物を吸引ろ別し、1回125mlの水で2回洗浄し、吸引下で乾燥し、石油エーテルで洗浄する。この残渣を高真空下で乾燥する。33.3g(理論量の50.1%)の標的化合物が黄褐色の結晶として得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.27 分
MS (DCI): m/z = 202 (M+NH), 185 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.51-7.45 (m, 2H), 7.39-7.32 (m, 3H), 6.54 (s, 1H), 4.89 (br. s, 1H)
実施例12A
6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
0℃で、424.5ml(11.25mol)のギ酸を、884.9ml(9.378mol)の無水酢酸に滴下する。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで2−アミノ−5−フェニル−3−フロニトリル69.1g(0.375mol)を加える。冷却をやめ、次にこの混合物を加熱する;約80℃でガスの発生が始まり、約3時間後に終わる。全体で24時間、還流下(浴温度約130℃)で撹拌する。この懸濁液を室温に冷却後、750mlのジイソプロピルエーテルを加え、0℃に冷却し、そしてろ過する。この残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥する。50.83g(理論量の58.7%)の標的化合物が、褐色固形物として得られる。
HPLC (方法 2): R = 3.92 分
MS: m/z = 213 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.68 (br. s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.88 (d, 2H), 7.52-7.48 (m, 3H), 7.42-7.38 (m, 1H)
実施例13A
4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
室温で、6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン50g(235.6mmol)を375ml(4023mmol)の塩化ホスホリル中に懸濁し、この混合物を沸騰するまで加熱する(HClが発生)。1時間後、この暗色の溶液を室温に冷却し、次に1.25リットル水と2.25リットル濃アンモニア溶液(25重量%)の激しく撹拌した混合物に滴下する(pH>9、55−75℃に加熱)。この添加の終了時に室温に冷却し、そしてこの混合物を1回1.6リットルのジクロロメタンで、3回抽出する。有機相を集め、乾燥し、そして真空蒸発によって濃縮する。この残渣をジエチルエーテルを加えて撹拌し、吸引ろ過し、そして高真空下で乾燥する。47.3g(理論量の87%)の標的化合物が得られる。
HPLC (方法 2): R = 4.67 分
MS: m/z = 231 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d):δ = 8.84 (s, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.61-7.50 (m, 3H)
実施例14A
2−アミノ−4−フェニル−3−フロニトリル
Figure 2009523711
ジエチルアミン3.78ml(36.7mmol)を、24mlのDMF中のヒドロキシアセトフェノン10g(73.4mmol)およびマロノニトリル4.852g(73.4mmol)の混合物に、室温に冷却しながら滴下する。この暗色の混合物を室温で2時間撹拌し、次いで撹拌・冷却しながら、水(200ml)にゆっくりと加える。析出物の撹拌を約10℃で30分間継続し、吸引ろ過し、水中に2回以上懸濁し、再度吸引ろ過する。この残渣を高真空下で一定重量になるまで乾燥する。10.99g(理論量の81.2%)の標的化合物が、黄褐色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 1.81 分; m/z = 185 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.54 (d, 2H), 7.50 (s, 2H), 7.45-7.32 (m, 4H)
実施例15A
5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
108.5ml(1154mmol)の無水酢酸を0℃に冷却し、アルゴン下で、52.2ml(1384mmol)のギ酸を加える。この混合物を0℃で約45分間撹拌し、次いで2−アミノ−4−フェニル−3−フロニトリル8.5g(46.2mmol)を少しずつ加える。暗色の混合物が形成され、0℃で15分後、すみれ色になる。冷却をやめ、次にこの懸濁液(青色)を室温に加熱する。15分後、この混合物を加熱・還流(浴温度125−130℃)する(この結果ガスが発生し始める)。この混合物を還流下で一晩撹拌する。冷却後、この混合物を真空下で濃縮し、次にこの残渣を高真空下で乾燥する。約3gの濃い暗赤色から黒の固形物がシリカゲルカラムろ過(溶媒グラジエント:ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール50:1)により未精製生成物から得られる。これを約8mlのジクロロメタン中に溶解し、ジイソプロピルエーテルを用いて析出させ、吸引ろ過し、そして高真空下で乾燥する。1.81g(純度約84%、収量理論量の約15%)の標的化合物が、暗赤色固形物として得られる。
LC-MS (方法 4): R = 3.2 分; m/z = 211 (M-H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.7 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.98 (d, 2H), 7.50-7.30 (m, 3H)
実施例16A
4−クロロ−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
室温で、9.5ml(101.8mmol)の塩化ホスホリルを、5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン1.8g(約6.8mmol)に加え、この混合物を1時間加熱・還流する。この結果生じる黒色の混合物を室温に冷却し、そして、0℃に冷却した、70mlの濃アンモニア溶液および50mlの水の十分撹拌した溶液(pH>9)に、10℃未満で注意深く滴下する。この添加の終わりに、この黒色の懸濁液を室温に加熱し、そして更に15分間撹拌する。この黒色固形物を吸引ろ別し、水で3回再懸濁し、再び吸引ろ過し、そして高真空下で乾燥する。この固形物をジクロロメタン中に溶解し、そしてシリカゲルカラム−ろ過(溶媒:ジクロロメタン)する。1371mg(理論量の80.6%)の標的化合物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.47 分; m/z = 231 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.90 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.64-7.58 (m, 2H), 7.52-7.45 (m, 3H)
実施例17A
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノール
Figure 2009523711
10mlのDMF中の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン500mg(1.49mmol)、レソルシノール654mg(5.94mmol)および炭酸セシウム726mg(2.23mmol)を120℃で2時間加熱する。冷却後、ろ過し、このろ液を分取HPLCによって直接精製する。この結果生じる生成物を、ジクロロメタンを加えて撹拌し、吸引ろ過し、ジクロロメタンで洗浄し、そして減圧下で乾燥する。171.4mg(理論量の27%)の標的生成物がベージュの固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.78 分; m/z = 411 (M+H)
実施例18A
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}アニリン
Figure 2009523711
80℃で、4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン1000mg(2.97mmol)、3−アミノフェノール1296mg(11.9mmol)および炭酸カリウム615.6mg(4.45mmol)を、10mlのDMF中で8時間撹拌する。冷却後、減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を水に入れる。析出した固形物をろ別し、このろ過残渣を繰り返し水で洗浄し、そしてこの固形物を50℃で高真空下で乾燥する。1195mg(理論量の98.3%)の標的化合物が褐色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.53 分; m/z = 410 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.53 (s, 1H), 7.60-7.40 (m, 7H), 7.06-6.99 (m, 3H), 6.45 (dd, 1H), 6.34-6.27 (m, 2H), 6.25 (br. s, 2H), 3.80 (s, 3H)
実施例19A
2−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)アセトアミド
Figure 2009523711
メタノール中のアンモニア(約7M溶液、14.2ml)を、3−{[5(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル(実施例9)800mg(1.66mmol)に室温で加え、一晩撹拌する。この混合物を減圧下で濃縮し、これを少量のメタノールを加えて撹拌し、そして吸引ろ過する。このろ過残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、50℃、高真空下で一晩乾燥する。663mg(理論量の86.5%)の標的生成物がほぼ白色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.40 分; m/z = 467 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.54 (s, 1H), 7.63-7.50 (m, 5H), 7.45-7.20 (m, 9H), 6.90 (s, 1H), 6.81 (dd, 1H), 6.64 (dd, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.90 (s, 3H)
実施例20A
(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)アセトニトリル
Figure 2009523711
2−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)アセトアミド800mg(1.72mmol)を5mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そしてシアヌル酸クロリド316mg(1.72mmol)を加える。この混合物を、0℃で2時間撹拌する。次いで水および酢酸エチルを加える。相分離後、この水相を酢酸エチルで2回抽出する。集められた有機相を緩衝溶液(pH7)で3回洗浄し、これを硫酸マグネシウムで乾燥し、次にこれを減圧下で濃縮する。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル20:1)によって精製する。179mg(理論量の22.3%)の標的生成物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.84 分; m/z = 449 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.57 (s, 1H), 7.63-7.51 (m, 4H), 7.45-7.20 (m, 7H), 6.99 (s, 1H), 6.89 (dd, 1H), 6.28 (dd, 1H), 5.65 (s, 2H), 3.90 (s, 3H)
実施例21A
3−(3−アミノフェニル)プロパン酸メチルエステル・塩酸塩
Figure 2009523711
最初に3−(3−アミノフェニル)プロパン酸2000mg(12.1mmol)を、30mlのメタノールに加え、0℃に冷却し、次に0.93ml(12.7mmol)の塩化チオニルを滴下する。この混合物を室温にゆっくりと暖め、そして一晩撹拌する。減圧下で濃縮後、この残渣を少量のメタノールに入れる。ジイソプロピルエーテルを添加後、析出した固形物を吸引ろ別する。2450mg(理論量の93.8%)の標的生成物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 4): R = 2.30 分; m/z = 180 (M-Cl+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 10.15 (br. s, ca. 3H), 7.42-7.38 (m, 1H), 7.28-7.17 (m, 3H), 3.60 (s, 3H), 2.38 (t, 2H), 2.68 (t, 2H)
この遊離のアニリンは、ジクロロメタン中の塩酸塩の溶液(または懸濁液)を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮することによって得られる。
実施例22A
4−(4−アミノフェニル)ブタン酸メチルエステル・塩酸塩
Figure 2009523711
最初に4−(4−アミノフェニル)ブタン酸700mg(3.91mmol)を、7mlのメタノールに加え、0℃に冷却し、次に0.3ml(4.1mmol)の塩化チオニルを滴下する。この混合物を室温にゆっくりと暖め、そして一晩撹拌する。減圧下で濃縮後、この残渣を少量のメタノール中で撹拌し、そしてこの結果生じる固形物を吸引ろ別する。800.6mg(理論量の89.2%)の標的生成物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 1.10 分; m/z = 194 (M-Cl+H)
この遊離のアニリンは、ジクロロメタン中の塩酸塩の溶液(または懸濁液)を、飽和炭酸水素ナトリウム 溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮することによって得られる。
実施例23A
4−(2−ニトロフェニル)ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
最初に4−(2−ニトロフェニル)ブタン酸705mg(3.37mmol)を、7mlのメタノールに加え、0℃に冷却し、次に0.26ml(3.54mmol)の塩化チオニルを滴下する。この混合物を室温にゆっくりと暖め、そして一晩撹拌する。反応を完結するため、約20%過剰の塩化チオニルを加え、そしてこの混合物を更に、室温で5時間撹拌する。減圧下で濃縮後、この残渣を少量のメタノール中で撹拌し、そしてこの結果生じる固形物をろ別する。700mg(理論量の95.5%)の標的生成物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.34 分; m/z = 224 (M+H)
実施例24A
4−(2−アミノフェニル)ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
最初に、4−(2−ニトロフェニル)ブタン酸メチルエステル715mg(3.2mmol)を1.5mlのエタノールに加え、アルゴン下でパラジウム・活性炭(10%)34mgを加え、次に水素雰囲気下(標準圧)、室温で一晩撹拌する。この反応を完結するために、更にパラジウム・活性炭を加え、そして更に24時間水素雰囲気下、室温で撹拌する。触媒をろ別し、そしてこの溶液を減圧下で濃縮する。229mg(理論量の37.1%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 1.67 分; m/z = 194 (M+H)
実施例25A
2−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)酢酸ヒドラジド
Figure 2009523711
室温で、ヒドラジン水和物215mg(4.3mmol)を、3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル酢酸メチルエステル(実施例28)100mg(0.215mmol)に加え、1.5mlのTHFおよび2mlのメタノールに溶解する。この混合物を、65℃で1時間そして室温で一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。ジイソプロピルエーテルを加えて撹拌後、固形物を吸引ろ別し、そして減圧下で乾燥する。89.3mg(理論量の89.3%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.16 分; m/z = 466 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 9.20 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.62-7.51 (m, 4H), 7.43-7.36 (m, 3H), 7.30-7.20 (m, 5H), 6.95 (d, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.24 (br. s, 2H), 3.89 (s, 3H)
一般的方法A:アミンの4−クロロフロ[2,3−d]ピリミジン誘導体との反応
DMF(濃度0.5〜1.5mol/l)中の1.0当量の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン、1.0〜1.4当量のアミン成分および1.5〜3.0当量のDIEAの混合物を、80〜140℃で1〜24時間撹拌する。冷却後、DMFを減圧下で除去し、そしてこの残渣を水で処理する。ジクロロメタンで抽出し、この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。標的化合物は、アルコール溶媒(たとえば、メタノール)からの結晶化によって、シリカゲルクロマトグラフィー(好ましい溶出剤システムは、ジクロロメタン/メタノールおよびシクロヘキサン/酢酸エチルである)によって、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル)によって、またはこうした方法の組み合わせによって、粗生成物から単離し、精製することができる。
一般的方法B:アルコールの4−クロロフロ[2,3−d]ピリミジン誘導体との反応
THF(約2mol/l)中のホスファゼン塩基P2−t−Bu[Flukaから、Art.No.79416]またはシクロヘキサン(約1mol/l)中のホスファゼン塩基P4−t−Bu[Flukaから、Art.No.79421]の1.0〜1.5当量の溶液を、THFまたはDMF(またはその混合物;濃度0.2〜1.0mol/l)中の1.0当量の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジンおよび1.0〜1.5当量のアルコール成分の混合物に、0℃から室温で滴下する。この混合物を、室温で30分間〜6時間撹拌する。次いでジクロロメタンまたは酢酸エチルで希釈し、水性条件でワークアップする。この有機相を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および/または塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。標的化合物は、アルコール溶媒(たとえば、メタノール)からの結晶化によって、シリカゲルクロマトグラフィー(好ましい溶出剤システムは、ジクロロメタン/メタノールおよびシクロヘキサン/酢酸エチルである)によって、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル)によって、またはこうした方法の組み合わせによって、粗生成物から単離し、精製することができる。
次の化合物は、4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジンおよびしかるべきアミンまたはアルコールから進める一般的方法AまたはBによって調製される。
Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例32A
(+/−)−シス/トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
1,3−シクロヘキサンジオール(シス/トランス混合物)1.552g(13.36mmol)を12mlの無水THF中に溶解し、0℃に冷却し、そしてTHF中のホスファゼン塩基P2−t−Bu 13.36ml(約2M溶液)を加える。添加が終了した後、室温で約10分間撹拌を継続し、次いで再び0℃に冷却し、そして4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン3.0g(8.91mmol)を少しずつ加える。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、水に加え、そして酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1→1:1)によって精製する。3.02g(理論量の81%)の標的化合物が得られる.
LC-MS (方法 3):
異性体1 R = 2.52 分; m/z = 417 (M+H)
異性体2 R = 2.55 分; m/z = 417 (M+H)
このようにして得られたシス/トランス異性体混合物を、HPLC[溶出剤:水/アセトニトリル 1:1;Kromasilカラム 100 C 18 , 250mm×20mm ; 流速:25ml/分;UV検出:210nm;温度:30℃]によって分離する。2.0gの異性体混合物が使用され、これを35mlのTHFおよび約15mlの水中に、いくつかの注入液(注入量は約1ml)の形で溶解する。750mgの(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール(実施例33A)が得られ、そして640mgの(+/−)−トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール(実施例34A)が得られる。
実施例33A
(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
LC-MS (方法 5): R = 2.86 分; m/z = 417 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.57 (s, 1H), 7.53 (m, 2H), 7.42-7.37 (m, 5H), 7.0 (d, 2H), 5.11 (m, 1H), 4.69 (d, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.27 (d, 1H), 2.01 (d, 1H), 1.79 (d, 1H), 1.62-1.68 (m, 1H), 1.30-1.05 (m, 4H)
実施例34A
(+/−)−トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
LC-MS (方法 5): R = 2.88 分; m/z = 417 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.42-7.39 (m, 5H), 7.04 (d, 2H), 5.59 (m, 1H), 4.42 (d, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.48 (m, 1H), 1.90-1.82 (m, 1H), 1.62-1.45 (m, 5H), 1.25-1.15 (m, 2H)
実施例35A
(+/−)−オール−シス−5−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサン−1,3−ジオール
Figure 2009523711
オール−シス(all-cis)−1,3,5−シクロヘキサントリオール・二水和物の脱水:オール−シス−1,3,5−シクロヘキサントリオール・二水和物を、70℃でDMF中に溶解する。揮発性成分を減圧下で取り除き、この残渣を高真空下で乾燥する。
オール−シス(all-cis)−1,3,5−シクロヘキサントリオール0.81g(6.12mmol)を15mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そして245mgの水素化ナトリウム(油中約60%分散、約6.12mmol)を少しずつ加える。245mgの水素化ナトリウムこの懸濁液を室温で1時間、そして40−50℃で2.5時間撹拌する。室温に冷却後、4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン1.376g(4.09mmol)を加え、この混合物を、室温で一晩撹拌する。塩化ナトリウムで飽和させた後、酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。.この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール30:1→4:1)。1.38g(理論量の77.8%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.04 分; m/z = 433 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.46-7.40 (m, 5H), 7.02 (d, 2H), 5.61 (m, 1H), 4.74 (d, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.58-3.49 (m, 2H), 2.27-2.20 (m, 2H), 2.05 (d, 1H), 1.06 (q, 3H)
一般的方法工程C:Boc保護基の脱離
0.5−1.0部(容積)のTFAを、ジクロロメタン(濃度0.1〜1.5mol/l、おそらく数滴の水を加える)(これにより、ジクロロメタン/TFA比は、約2:1〜1:1となる)中のBocによって保護されているアミンの溶液に滴下する。この混合物を室温で30分間〜18時間撹拌する。ジクロロメタンで希釈後、飽和炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。必要に応じて、このアミンは、更に分取HPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール)によって精製することができる。
次の化合物は、化合物26A−31Aから進めて一般液方法Cに従って製造される。
Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例42A
(+/−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス/トランス−1,3−シクロヘキサンジオール5.0g(43mmol)(約1.2:1シス/トランス混合物)を20mlの無水THF中に溶解し、そして室温で、THF中のホスファゼン塩基P2−t−Bu24.8ml(約49.5mmol)(約2M溶液)を室温で滴下する。この溶液を室温で更に30分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチルエステル9.5ml(64.6mmol)の混合物に滴下し、そして10mlのTHFを滴下する。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでジクロロメタンで希釈し、この有機相を、1N塩酸、緩衝溶液(pH7)および塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1→1:1)によって分離する。2.73g(理論量の27.6%)のシス−配列の標的化合物が不純物のないフラクションとして単離される。
MS (DCI): m/z = 248 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.59 (d, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.38-3.21 (m, 2H), 2.20-2.12 (m, 1H), 1.89 (d, 1H), 1.74 (d, 1H), 1.66-1.60 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.14-0.95 (m, 4H)
実施例43A
(+/−)−トランス−{[3−アミノシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
ステージa):
(+/−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル500mg(2.17mmol)およびトリエチルアミン0.907ml(6.51mmol)を2mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。0.20ml(2.61mmol)のメタンスルホニルクロリドを滴下する。この混合物を、0℃で更に1時間撹拌し、次いで水に加える。有機相を取り除き、そしてジクロロメタンで水相を抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。690mgのメシラートが得られる(これは、更に直接反応させる)。
ステージb):
上記で得られたメシラート690mgを2mlのDMF中に室温で溶解し、アジ化ナトリウム873mg(13.4mmol)を加える。この懸濁液を60℃で一晩激しく撹拌し、次いで冷却しながら水に加える。酢酸エチルで3回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。416mgのアジドが黄色油状物として得られる(これは、更に直接反応させる)。
ステージc):
上記で得られたアジド418mgを1.8mlのエタノールおよび0.2mlの水中に溶解し、パラジウム・活性炭を加え、そして水素雰囲気下(標準圧)室温で2時間撹拌する。この触媒をキーゼルグールろ過によって取り除き、このろ液を減圧下で濃縮し、この残渣を高真空下で乾燥する。456mgの表題化合物が得られる(これは更に精製することなく使用される)。
実施例44A
(+/−)−シス/トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
最初に、4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン1.0g(2.97mmol)および(+/−)−シス/トランス−3−アミノシクロヘキサノール(約3:1シス/トランス混合物;J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1994, 537に従って調製される)513mg(約4.5mmol)を、2.7mlのDMFに加える。1.03ml(5.94mmol)のDIEAを添加後、この混合物を120℃で2時間加熱する。冷却後、氷水に加える。析出した固形物を吸引ろ別し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1→1:2)。1.05g(理論量の85.1%)の標的生成物がシス/トランス混合物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.53 分; m/z = 416 (M+H)
実施例45A
(+/−)−シス−3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキサノール
Figure 2009523711
15mlのDMF中の、4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン4.0g(17.34mmol)、DIEA4.5ml(26mmol)および2.8gの(+/−)−シス/トランス−3−アミノシクロヘキサノール(約85%強度、約20.8mmol;約3:1シス/トランス混合物;J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1994, 537に従って調製された)の混合物を120℃で一晩加熱する。冷却後、この反応混合物を水に加え、そして酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物をメチルtert−ブチルエーテルとジクロロメタンの混合物を加えて繰り返し撹拌することによって、母液中の生成物がエンリッチされる。母液を濃縮後、ジクロロメタン/メタノール(10:1)からの結晶化の後、この生成物を吸引ろ別し、そしてこれを減圧下で乾燥する。1.11g(理論量の20.7%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 1.95 分; m/z = 310 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.25 (s, 1H), 7.88-7.72 (m, 3H), 7.55-7.47 (m, 2H), 7.46-7.38 (m, 2H), 4.71 (d, 1H), 4.11-4.01 (m, 1H), 3.59-3.47 (m, 1H), 2.19 (d, 1H), 1.96-1.19 (m, 3H), 1.36-1.05 (m, 4H)
実施例46A
(+/−)−シス−({3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
40℃で、約0.06mmolのテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩および0.5mlのトルエンおよび0.1mlのTHF中の(+/−)−シス−3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキサノール200mg(0.646mmol)の溶液を、50%水酸化ナトリウム溶液(6.5mmol)517mgと0.5mlのトルエンの混合物に加える。この結果生じる混合物を、0.19ml(1.29mmol)のブロモ酢酸tert−ブチルエステルと激しく撹拌しながら混和し、そしてこれを70℃に加熱する。2時間後、この混合物を冷却し、そしてこれを水に加える。ジクロロメタンで3回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)後、152mg(理論量の55.5%)の標的生成物が粗生成物から単離される。
LC-MS (方法 6): R = 2.87 分; m/z = 424 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.26 (s, 1H), 7.89-7.78 (m, 3H), 7.51 (t, 2H), 7.45-7.39 (m, 2H), 4.17-4.05 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.49-3.40 (m, 1H), 2.33 (br. d, 1H), 2.01 (br. d, 1H), 1.91 (br. d, 1H), 1.81-1.75 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.34-1.10 (m, 4H)
実施例47A
(+/−)−シス−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−({3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル132mg(0.312mmol)を0.3mlのテトラクロロメタン中に懸濁し、61mg(0.343mmol)のNBSを加え、そして加熱・還流する。変換の完了(1時間)しだい、この反応混合物を冷却し、そして分取RP−HPLCによって、生成物を直ちに単離する。104mg(理論量の66.4%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.36 分; m/z = 502, 504 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 8.01 (d, 2H), 7.60-7.49 (m, 3H), 7.08 (br. d, 1H), 4.42-4.25 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.65-3.58 (m, 1H), 2.11 (br. d, 1H), 1.81-1.68 (m, 4H), 1.65-1.47 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.41-1.30 (m, 1H)
実施例48A
(+/−)−シス−({3−[(5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル500mg(2.17mmol)を2.0mlの乾燥THF中に溶解し、0℃に冷却し、THF中のホスファゼン塩基P2−t−Bu 2N溶液の1.24ml(約2.5mmol)を加える。冷却をやめた後、この混合物を、室温で更に30分間撹拌し、その後、4−クロロ−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン500.7mg(2.17mmol)を室温で加える。この混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→8:1)によって精製する。標的生成物が、RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)による更なる精製の後、得られる。380mg(理論量の41.2%)が単離される。
LC-MS (方法 3): R = 2.89 分; m/z = 425 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.27 (d, 2H), 7.49-7.39 (m, 3H), 5.25 (m, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.47 (m, 1H), 2.12 (br. s, 1H), 1.99 (br. d, 1H), 1.32-1.26 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.40-1.12 (m, 5H)
実施例49A
(+/−)−シス−({3−[(6−ブロモ−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−({3−[(5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル100mg(0.236mmol)を0.2mlのテトラクロロメタン中に懸濁し、46.1mg(0.259mmol)のNBSを加える。この反応混合物を60℃で、総計2時間撹拌し、そして1時間後、更に23mgのNBSを加える。冷却後、減圧下でテトラクロロメタンを除去し、そしてこの残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)によって精製する。43.6mg(理論量の36.8%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.31 分; m/z = 503, 505 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 7.53-7.43 (m, 3H), 5.15 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.41 (m, 1H), 2.45 (br. d, 1H), 2.04 (br. d, 1H), 1.95 (br. d, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.06 (m, 5H)
実施例50A
(4−エチルフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル
Figure 2009523711
5.3リットルのトルエン中の4−エチルベンズアルデヒド600g(4.47mol)を、ヨウ化亜鉛2.4g(7.5mmol)と混和する。室温で、穏やかに冷却しながら、3.6リットルのトルエンに溶解したトリメチルシリルシアニド587.4ml(4.7mol)を約5分間にわたって加える。この混合物を室温で90分間撹拌し、その後、真空下で揮発性成分を取り除き、すぐにこの残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:石油エーテル/酢酸エチル9:1)処理する。990g(理論量の94.9%)の表題化合物が無色油状物として得られる。
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.38 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 4.97 (s, 1H), 2.68 (q, 2H), 1.25 (t, 3H), 0.23 (s, 9H)
実施例51A
1−(4−エチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノン
Figure 2009523711
ジイソプロピルアミン290ml(2.069mol)を3.6リットルのDME中に溶解し、そして−78℃に前もって冷却する。820ml(2.05mol)のn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液)を約20分間にわたって滴下する(温度<−60℃)。−60℃で15分後、1.4リットルのDME中の(4−エチルフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル435g(1.864mol)の溶液を滴下する(温度<−60℃)。この混合物を−60℃で更に30分間撹拌し、その後、1.4リットルのDME中のベンズアルデヒド189.5ml(1.864mol)の溶液を添加する(時間約20分、温度−60℃)。この混合物を室温で4時間にわたって加熱し、その後、7リットルの飽和塩化アンモニウム溶液を加える。この反応混合物を酢酸エチルで抽出する。相分離後、この有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、乾燥し、真空蒸発によって濃縮する。この残渣を7リットルのジオキサンおよび5リットルのメタノール中に溶解し、そして6リットルの1N塩酸を加える。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで11リットルの飽和塩化ナトリウム溶液を加え、6.5リットルの酢酸エチルで抽出する。この有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、真空蒸発によって濃縮する。この残渣を2リットルのジイソプロピルエーテル中に溶解し、種結晶を加え、そして2時間撹拌する。析出した固形物を吸引ろ別し、300mlのジイソプロピルエーテルおよび石油エーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。この母液を濃縮し、そして4℃で2日間保管した後、再び析出した固形物を吸引ろ過し、約100mlのジイソプロピルエーテルおよび石油エーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。この二つの固形物を合体させると、154.9g(理論量の34%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.55 分
MS (DCI): m/z = 258 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.85 (d, 2H), 7.48-7.35 (m, 5H), 7.21 (d, 2H), 5.92 (d, 1H), 4.59 (d, 1H), 2.65 (q, 2H), 1.20 (t, 3H)
実施例52A
2−アミノ−4−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−3−フロニトリル
Figure 2009523711
2.23リットルのDMF中の1−(4−エチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノン145g(603mmol)とマロノニトリル51.8g(784.4mmol)の混合物を、0℃に冷却し、そして冷却しながら53.7ml(518mmol)のジエチルアミンを加える。1時間後、反応混合物を室温に加熱し、そして更に4時間撹拌し、その後、1.5リットルの水を加える。30分後、大部分の水を流しだし、750mlの新鮮な水と置き換える。この混合物を激しく撹拌し、その後、粘着性のある有機残渣からデカントする。この残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして真空下で生成物が結晶化し始めるまで濃縮する。450mlのジイソプロピルエーテルを加え、撹拌し、次いで一晩放置する。この結晶化した析出物を吸引ろ別し、50mlのジイソプロピルエーテルで2回洗浄し、そして真空下で乾燥する。98.5g(理論量の56.6%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 5.10 分
MS (DCI): m/z = 306 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.90-7.82 (m, 4H), 7.28-7.18 (m, 5H), 4.98 (s, 2H), 2.69 (q, 2H), 1.28 (t, 3H)
実施例53A
5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
770ml(8.16mol)の無水酢酸を0℃に冷却し、そして、冷却しながら372ml(10.4mol)のギ酸を加える。この混合物を0℃で30分間撹拌し、その後2−アミノ−4−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−3−フロニトリル98g(340mmol)を加える。この混合物を加熱・還流し(ガスの発生の激しさが増す)、そして還流下で24時間撹拌する。冷却後、10℃で約2時間撹拌し、析出した固形物を吸引ろ過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥する。69.3g(理論量の64.5%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.77 分
MS (DCI): m/z = 334 (M+NH), 317 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.63 (br. s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.43 (d, 2H), 7.40-7.30 (m, 5H), 7.25 (m, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.68 (d, 2H), 1.25 (t, 3H)
実施例54A
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン72g(227.6mmol)を360ml(4.6mol)の塩化ホスホリルに入れ、加熱・還流する。この混合物を120℃で約1時間撹拌し、その後、室温に冷却した後、この反応混合物を2.2リットルの25%アンモニア溶液と1.2リットルの水(pH>9,温度55−75℃)の混合物に、激しく撹拌しながら、量を制御しつつ滴下する。水性混合物をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発によって濃縮する。この残渣を少量のジイソプロピルエーテルで洗浄し、そしてろ過し、高真空下で乾燥すると、66.1g(理論量の85.2%)の標的生成物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 5.68 分
MS (DCI): m/z = 335 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 8.76 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.48-7.30 (m, 7H), 2.78 (q, 2H), 1.36 (t, 3H)
実施例55A
6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009523711
2−アミノ−5−フェニル−3−フロニトリル110g(597mmol)を355ml(9mol)のホルムアミド中に懸濁し、1.5時間加熱する(浴温度約210℃)。次いでこの混合物を室温に冷却し、撹拌し、水中に入れる。析出した固形物を吸引ろ別し、そして水で洗浄する。依然として湿潤した生成物をジクロロメタン中で撹拌し、再び吸引ろ過し、そして真空下で乾燥する。106g(理論量の80%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 4): R = 3.1 分; m/z = 212 (M+H)
HPLC (方法 1): R = 3.63 分
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.20 (s, 1H), 7.8 (d, 2H), 7.55-7.32 (m, 6H)
実施例56A
5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009523711
770mlの四塩化炭素中の6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン80g(378.7mmol)を60℃に加熱する。N−ブロモスクシンイミド84.3g(473.4mmol)を加え、そしてこの混合物を還流下で一晩撹拌する。冷却後、ろ過し、ろ過ケーキを順にジクロロメタンおよびアセトニトリルと混和し、そして再度ろ過する。次いでこのろ過ケーキを真空下で乾燥する。86gの標的生成物(理論量の78.2%)が得られる。
MS (DCI): m/z = 290/292 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.28 (s, 1H), 8.03 (d, 2H), 7.60-7.50 (m, 5H)
実施例57A
5−ブロモ−4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン54g(186mmol)を135mlのクロロホルムに入れ、ジオキサン(280mmol)中の70mlの4N塩化水素を加え、そして加熱・還流する。50ml(372mmol)の亜硝酸イソアミルを滴下する(ガスの発生)。添加の最後に、還流下で3時間撹拌し、その後、冷却した反応混合物を水に加え、そしてこれをジクロロメタンで抽出する。この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発によって濃縮する。この未精製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)によって精製する。更に精製するために、この生成物をメタノール中に混和し、吸引ろ過し、そして高真空下で乾燥する。32gの標的生成物(理論量の55.5%)が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.54 分; m/z = 309/310 (M+H)
HPLC (方法 1): R = 5.08 分
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 8.79 (s, 1H), 8.23-8.20 (m, 2H), 7.58-7.51 (m, 3H)
実施例58Aおよび実施例59A
(+/−)−トランス−および(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
(+/−)−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール(シス/トランス混合物)300mg(0.72mmol)を、分取HPLC[カラム: Phenomenex Gemini, C-18,5μm,250mm×21.2mm;流速:20ml/分;温度:25℃;溶出剤:水/THF60:40]によって純粋なシス−およびトランス−異性体に分離する。43mg(理論量の14.3%)の(+/−)−トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール(実施例58A)および150mg(理論量の50.0%)の(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール(実施例59A)が得られる。
実施例58A:
LC-MS (方法 6): R = 2.49 分; m/z = 416 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.32 (s, 1H), 7.50 (d, 4H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.19 (d, 2H), 4.75 (d, 1H), 4.49 (s, 1H), 4.40-4.30 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.48 (s, 1H), 1.67-1.01 (m, 8H)
実施例59A:
LC-MS (方法 6): R = 2.51 分; m/z = 416 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.32 (s, 1H), 7.49-7.41 (m, 4H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.13 (d, 2H), 5.15 (s, 1H), 4.52 (s, 1H), 4.10-4.00 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.53-3.48 (m, 1H), 1.80-0.89 (m, 8H)
実施例60A
(+/−)−4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)ブタンニトリル
Figure 2009523711
室温で、4−ブロモブチロニトリル147.5mg(0.996mmol)を、2mlのTHF中の(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン200mg(0.498mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.25ml(1.5mmol)およびヨウ化カリウム8.3mgの混合物に加える。この混合物を還流下で10時間撹拌する。更に0.25ml(1.5mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび147.5mg(0.996mmol)の4−ブロモブチロニトリルを加え、撹拌を還流下で一晩継続する。室温に冷却後、ジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製すると、189mgの標的生成物が得られる(理論量の81.1%)。
LC-MS (方法 6): R = 1.80 分; m/z = 469 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.45-7.35 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.31-5.23 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.82-2.76 (m, 1H), 2.40 (t, 3H), 2.31 (t, 2H), 2.29-2.12 (m, 2H), 1.93-1.85 (m, 1H), 1.67 (t, 3H), 1.50-1.30 (m, 2H)
実施例61A
(+/−)−シス−3−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}−プロパンニトリル
Figure 2009523711
0.5mlのTHF中のカリウムtert−ブトキシド10mgの溶液を、1mlのアクリロニトリル中の(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール150mg(0.36mmol)の溶液に滴下する。この反応混合物を、光を排除して室温で約2時間撹拌する。ジクロロメタンで希釈後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、そして有機相を減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製すると、136.9mgの標的生成物が得られる(理論量の81%)。
LC-MS (方法 3): R = 2.88 分; m/z = 470 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.43-7.34 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.20-5.10 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.63-3.55 (m, 2H), 3.50-3.40 (m, 1H), 2.70 (t, 2H), 2.48-1.40 (m, 1H), 2.19-1.90 (m, 2H), 1.80-1.70 (m, 1H), 1.38-1.02 (m, 4H)
実施例62A
(+/−)−トランス−3−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル]オキシ}プロパンニトリル
Figure 2009523711
0.2mlのTHF中のカリウムtert−ブトキシド約2mgの溶液を、0.23mlのアクリロニトリル中の(+/−)−トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール34.4mg(0.059mmol)の溶液に滴下する。この反応混合物を、光を排除して室温で約2時間撹拌する。ジクロロメタンで希釈後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、そして有機相を減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)で精製すると、33.6mgの標的生成物が得られる(理論量の86.6%)。
LC-MS (方法 6): R = 2.86 分; m/z = 469 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.32 (s, 1H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.19 (d, 2H), 4.73 (d, 1H), 4.85-4.25 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.60-3.50 (m, 2H), 2.78-2.70 (m, 2H), 1.80-1.62 (m, 2H), 1.60-1.49 (m, 4H), 1.27-1.12 (m, 3H)
実施例63A
(+/−)−4−[2−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]ブタンニトリル
Figure 2009523711
室温で、4−ブロモブチロニトリル221.2mg(0.996mmol)を、3mlのTHF中の(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピロリジン−2−イルメトキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン300mg(0.747mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.37ml(2.24mmol)およびヨウ化カリウム12.4mgの溶液に加える。この混合物を還流下で6時間撹拌する。室温に冷却後、ジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって乾燥すると、178.1mgの標的生成物が得られる(理論量の50.9%)。
LC-MS (方法 3): R = 1.59 分; m/z = 469 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.49 (s, 1H), 7.57-7.50 (m, 2H), 7.43-7.36 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 4.36 (dd, 1H), 4.24 (dd, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.99-2.90 (m, 1H), 2.69-2.60 (m, 2H), 2.41-2.01 (m, 4H), 1.79-1.70 (m, 1H), 1.61-1.40 (m, 5H)
実施例64A
(+/−)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル
Figure 2009523711
(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン900mg(2.24mmol)およびアクリロニトリル1.5ml(22.4mmol)の混合物を、還流下で3時間撹拌する。室温に冷却後、減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を高真空下で乾燥する。1000mg(理論量の98.1%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 1.97 分; m/z = 455 (M+H)
こうして得られた(+/−)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル1.0g(2.2mmol)を、キラル相クロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離する(実施例65Aおよび66A参照)[カラム: Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;温度:30℃;溶出剤:イソヘキサン/THF50:50]。
実施例65A
(−)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル(エナンチオマー1)
収量: 459 mg(理論量の45.1%)
[α] 20=−60.5°,c=0.545,CHCl
LC-MS (方法 6): R = 2.05 分.; m/z = 455 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.48-7.37 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.31-5.23 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.91-2.82 (m, 1H), 2.68-2.58 (m, 3H), 2.55 (s, 2H), 2.38-2.22 (m, 2H), 1.93-1.82 (m, 1H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.50-1.29 (m, 2H)
実施例66A
(+)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル(エナンチオマー2)
収量: 479 mg (理論量の47.0%)
[α] 20=+59.1°,c=0.545,CHCl
LC-MS (方法 6): R = 2.05 分; m/z = 455 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.48-7.37 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.31-5.23 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.91-2.82 (m, 1H), 2.68-2.58 (m, 3H), 2.55 (s, 2H), 2.38-2.22 (m, 2H), 1.93-1.82 (m, 1H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.50-1.29 (m, 2H)
実施例67A
(2E)−3−{(2S,4R)−4−ヒドロキシ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−イル}アクリル酸メチルエステル
Figure 2009523711
(1S,5R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−オキサ−2−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン2.0g(8.647mmol)[Bioorg. Med. Chem. Lett. 6 (8), 964 (1996)に従ってN−[(1R)−1−フェニルエチル]ブタ−3−エン−1−アミンから製造される]を、8mlの無水THF中に溶解し、−78℃に冷却し、そしてTHF中の水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(L-Selectride)1M溶液9.5ml(9.5mmol)を加える。添加が終了した後、−78℃で1時間撹拌を継続し、次いで−20℃に暖め、そして、2.1ml(13mmol)のホスホノ酢酸トリメチルエステルを加える。次いでこの反応混合物を0℃に暖め、そして1時間撹拌する。次いで水を加え、1N塩酸を用いて、pHを約7−8にする。この混合物をジクロロメタンで3回抽出し、そして有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。4.32gの粗生成物が得られる(これは更に精製することなく次のステージで使用される)。
LC-MS (方法 4): R = 2.48 分; m/z = 290 (M+H)
実施例68A
tert−ブチル (2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 2009523711
(2E)−3−{(2S,4R)−4−ヒドロキシ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−イル}アクリル酸メチルエステル(粗生成物として)3.8gを50mlのイソプロパノール中に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル4.3gおよび触媒量の10%Pd/Cを加える。この混合物を、室温で、水素雰囲気下、標準圧で一晩撹拌する。キーゼルグールろ過し、次にこのろ液を減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1→1:1)によって精製後、0.98gの標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.87 分; m/z = 288 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d):δ = 4.64 (d, 1H), 4.08-3.99 (m, 1H), 3.91 (d, 1H), 3.69 (d, 1H), 3.58 (s, 3H), 3.05 (dt, 1H), 2.36-2.12 (m, 3H), 1.82-1.71 (m, 1H), 1.60 (s, 2H), 1.55-1.41 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)
実施例69A
(+/−)−({3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
最初に、4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリジン1.61g(6.98mmol)および(+/−)−トランス−{[3−アミノシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル1.60g(6.98mmol)を6.0mlのDMFに加え、1.8ml(10.5mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加える。反応混合物を120℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却し、水に加える。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル20:1→2:1)によって精製し、1.67gの標的生成物が単離される(理論量の56.5%)。
LC-MS (方法 3): R = 2.62 分; m/z = 424 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.27 (s, 1H), 7.88-7.68 (m, 3H), 7.50 (t, 2H), 7.47-7.39 (m, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.80 (s, 1H), 2.15-1.50 (m, 8H), 1.50-1.30 (m, 9H)
実施例70A
(+/−)−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−({3−[(6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル1.65g(3.9mmol)を4mlの四塩化炭素中に懸濁し、N−ブロモスクシンイミド762mg(4.3mmol)を加える。この反応混合物を1時間加熱・還流する。室温に冷却後、更に350mgのN−ブロモスクシンイミドを加える。この反応混合物を還流下で再び1時間撹拌し、次いで冷却し、そして減圧下で濃縮する。この残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1)によって精製すると、0.99gの標的生成物が単離される(理論量の50.6%)。
LC-MS (方法 3): R = 3.09 分; m/z = 502 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.38 (s, 1H), 8.00 (d, 2H), 7.61-7.49 (m, 3H), 6.39 (d, 1H), 4.53-4.42 (m, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.78 (s, 1H), 2.09-1.42 (m, 8H), 1.40 (s, 9H)
実施例71Aおよび実施例72A
(+)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
および
(−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチル エステル(エナンチオマー2)
Figure 2009523711
(+/−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル500mg(2.17mmol)を、キラル相クロマトグラフィー[カラム: Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;温度:30℃;溶出剤:イソヘキサン/エタノール75:25]によってエナンチオマーに分離する。
エナンチオマー1:
収量: 124 mg (理論量の24.8%)
[α] 20 = +2.4°, c = 0.50, CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.60 (d, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.39-3.29 (m, 1H), 3.28-3.19 (m, 1H), 2.20-2.12 (m, 1H), 1.90 (d, 1H), 1.74 (d, 1H), 1.69-1.59 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.17-0.90 (m, 4H)
エナンチオマー2:
収量: 121 mg (理論量の24.2%)
[α] 20= -3.4°, c = 0.50, CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.60 (d, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.39-3.29 (m, 1H), 3.28-3.19 (m, 1H), 2.20-2.12 (m, 1H), 1.90 (d, 1H), 1.74 (d, 1H), 1.69-1.59 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.17-0.90 (m, 4H)
実施例73A
tert−ブチル (+/−)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジンカルバマート
Figure 2009523711
tert−ブチル (+/−)−3−ヒドロキシピペリジンカルバマート15g(74.5mmol)を、加熱しながら、86.5mlのトルエン中に溶解し、次に11.9mlの50%水酸化ナトリウム溶液(447mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩2.53g(7.5mmol)およびベンジルブロミド11.5ml(96.9mmol)を順に加える。この二相性反応混合物(biphasic reaction mixture)を70℃で4時間激しく撹拌する。冷却後、水を加え、次に濃塩酸を用いて中和する。有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてこれを減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル30:1→10:1)によって精製する。16.21gの標的生成物が得られる(理論量の74.6%)。
LC-MS (方法 3): R = 2.64 分.; m/z = 293 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.38-7.24 (m, 5H), 4.53 (dd, 2H), 3.43-3.35 (m, 2H), 3.30-3.18 (m, 2H), 1.84 (br. s, 1H), 1.71-1.48 (m, 4H), 1.36 (s, 9H)
実施例74Aおよび実施例75A
tert−ブチル (−)−(3R)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジンカルバマート(エナンチオマー1)
および
tert−ブチル (+)−(3S)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジンカルバマート(エナンチオマー2)
Figure 2009523711
tert−ブチル(+/−)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジンカルバマート16.0g(54.9mmol)を、キラル相クロマトグラフィー[カラム: Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;温度:28℃;溶出剤:イソヘキサン/2−プロパノール95:5]によってエナンチオマーに分離する。
エナンチオマー1:
収量: 7.40 g (理論量の49.3%)
[α] 20 = -5.8°, c = 0.635, CHCl
LC-MS (方法 3): R = 2.65 分; m/z = 292 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.49-7.23 (m, 5H), 4.60-4.45 (m, 2H), 3.42-3.38 (m, 2H), 1.82 (br. s, 1H), 1.70-1.48 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.40-1.26 (m, 4H)
エナンチオマー2:
収量: 6.50 g (理論量の43.3%)
[α] 20 = +6.0°, c = 1.045, CHCl
LC-MS (方法 3): R = 2.65 分; m/z = 292 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.49-7.23 (m, 5H), 4.60-4.45 (m, 2H), 3.42-3.38 (m, 2H), 1.82 (br. s, 1H), 1.70-1.48 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.40-1.26 (m, 4H)
実施例76A
(+)−4−[(3R)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
室温で、一滴の水および7.7mlのトリフルオロ酢酸を、14.4mlのジクロロメタン中のtert−ブチル(+)−(3S)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジンカルバマート3.025g(10.38mmol)の溶液に加える。この混合物を1時間撹拌し、次いで水およびジクロロメタンで希釈する。相分離後、この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。2.12gの粗生成物が得られる。これを更に精製することなく37mlのTHFに溶解し、次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.7ml(32.9mmol)、ヨウ化カリウム182mg(1.1mmol)および4−ブロモ酪酸メチルエステル3.98g(22mmol)を順に加える。次いでこの混合物を還流下で3時間撹拌する。冷却後、ジクロロメタンで希釈し、水、 飽和塩化アンモニウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)によって精製すると、2.0gの標的生成物がこの残渣から単離される(理論量の62.6%(二つのステージにわたって))。
[α] 20=+1.3°,c=0.51,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 0.89 分; m/z = 292 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.38-7.23 (m, 5H), 4.51 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.45-3.31 (m, 1H), 3.00-2.90 (m, 1H), 2.69-2.56 (m, 1H), 2.37-2.19 (m, 5H), 1.99-1.80 (m, 3H), 1.70-1.60 (m, 3H), 1.44-1.30 (m, 1H), 1.22-1.10 (m, 1H)
実施例77A
(−)−4−[(3R)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
室温で、約200mgの10%Pd/Cを、15mlの酢酸中の(+)−4−[(3R)−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル2.0g(6.86mmol)の溶液に加える。この懸濁液を、水素雰囲気下(標準圧力)で激しく室温で一晩撹拌する。次いでこの反応混合物をセライトろ過し、ろ過残渣をジクロロメタンで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮する。この残渣を、ジクロロメタン中に入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。833.9mg(理論量の60.4%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=+6.9°,c=0.57,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 5.20 分; m/z = 202 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.54 (br. s, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.48-3.38 (m, 1H), 2.81-2.71 (m, 1H), 2.65-2.56 (m, 1H), 2.32-2.15 (m, 4H), 1.81-1.70 (m, 2H), 1.70-1.52 (m, 4H), 1.42-1.30 (m, 1H), 1.10-0.98 (m, 1H)
実施例78A
tert−ブチル rac−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]−1−ピペリジンカルバマート
Figure 2009523711
70℃で、5−ブロモ−4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン1.1g(3.55mmol)を20mlのトルエンおよび10mlの1,2−ジメトキシエタン中に溶解する。50%水酸化ナトリウム溶液2.84g(35.5mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩120.6mg(0.26mmol)および1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシピペリジン1.79g(8.88mmol)を加え、次いでこの反応混合物を70℃で1時間激しく撹拌する。冷却後、この混合物を水に加え、そして濃塩酸でpH約7に調整する。水相を酢酸エチルで3回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1)によって精製すると、1.06gの標的化合物がこの残渣から単離される(理論量の62.9%)。
LC-MS (方法 3): R = 3.03 分; m/z = 474 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.66 (s, 1H), 8.07 (d, 2H), 7.63-7.51 (m, 3H), 5.33 (br. s, 1H), 4.30 (br. d, 1H), 4.02-3.92 (m, 1H), 2.10-1.90 (m, 3H), 1.60-1.50 (m, 1H), 1.34 (s, 2H), 0.92 (s, 9H)
実施例79A
ラセミ体−5−ブロモ−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
室温で、全量3.4mlのTFAを、数回にわけて、2mlのジクロロメタン中のtert−ブチル rac−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]−1−ピペリジンカルバマート1.05g(2.21mmol)の溶液に加え、そして室温で2時間撹拌する。次いでジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液をこの溶液に注意深く加え、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。油状の残渣をメタノールで撹拌し、析出した固形物を吸引ろ別し、そしてメタノールで洗浄する。母液を集め、そして溶液を洗浄し、減圧下で濃縮し、そして再び少量のメタノールで撹拌する。この結果生じる結晶を吸引ろ別し、メタノールで洗浄し、そして最初の結晶フラクションと合体する。全体で550mg(理論量の66.4%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 1.61 分; m/z = 374 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 8.09 (d, 2H), 7.64-7.51 (m, 3H), 5.29-5.20 (m, 1H), 3.15 (dd, 1H), 2.80-2.70 (m, 2H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.21-2.08 (m, 2H), 1.82-1.68 (m, 2H), 1.56-1.43 (m, 1H)
実施例80A
(+/−)−4−{3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]ピペリジン−1−イル}ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
1.5mlのTHF中のrac−5−ブロモ−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン550mg(1.47mmol)、4−ブロモ酪酸メチルエステル532mg(2.94mmol)、ヨウ化カリウム24.4mg(0.147mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.77ml(4.41mmol)の混合物を還流下で2時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンで希釈し、水に加える。相分離後、水相をジクロロメタンで抽出する。有機相を集め、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)によって精製すると、この残渣から780mgの標的生成物が単離される(これは更に精製することなく使用される)。
LC-MS (方法 3): R = 1.62 分; m/z = 474 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.09 (d, 2H), 7.62-7.51 (m, 3H), 5.39-5.30 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.90 (d, 1H), 2.60-2.52 (m, 1H), 2.47-2.39 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 4H), 2.26-2.19 (m, 1H), 2.19-2.00 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.70-1.51 (m, 4H)
実施例81Aおよび実施例82A
(−)−4−{(3R)−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]ピペリジン−1−イル}ブタン酸メチルエステル(エナンチオマー1)
および
(+)−4−{(3S)−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]ピペリジン−1−イル}ブタン酸メチルエステル(エナンチオマー2)
Figure 2009523711
(+/−)−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]ピペリジン−1−イル}ブタン酸メチルエステル780mg(1.64mmol)を、キラル相クロマトグラフィー[カラム: Daicel Chiralpak AS-H, 5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;温度:28℃;溶出剤:イソヘキサン/2−プロパノール(+0.2%ジエチルアミン)80:20]によってエナンチオマーに分離する。
エナンチオマー1:
収量: 350 mg (理論量の44.8%)
[α] 20= -43.1°, c = 0.505, CHCl
LC-MS (方法 3): R = 1.59 分.; m/z = 475 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 8.08 (d, 2H), 7.64-7.51 (m, 3H), 5.38-5.30 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.94-2.88 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 1H), 2.38-2.29 (m, 4H), 2.25-2.19 (m, 1H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.70-1.52 (m, 4H), 0.90-0.79 (m, 1H)
エナンチオマー2:
収量: 320 mg (理論量の41.0%)
[α] 20 = +42.2°, c = 0.53, CHCl
LC-MS (方法 3): R = 1.59 分.; m/z = 475 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 8.08 (d, 2H), 7.64-7.51 (m, 3H), 5.38-5.30 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.94-2.88 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 1H), 2.38-2.29 (m, 4H), 2.25-2.19 (m, 1H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.70-1.52 (m, 4H), 0.90-0.79 (m, 1H)
実施例83A
シス/トランス−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキサノール
Figure 2009523711
70℃で、シス/トランス−シクロヘキサンジオール1.1g(8.88mmol)を10mlのトルエンおよび5mlの1,2−ジメトキシエタン中に溶解し、そして2.84gの50%水酸化ナトリウム溶液(35.5mmol)を加える。水を二相性反応混合物が形成されるまで加える。テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩120.6mg(3.55mmol)および5−ブロモ−4−クロロ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン1.10g(3.55mmol)を加え、そしてこの混合物を70℃で1時間激しく撹拌する。冷却後、この反応混合物を水に加え、濃塩酸で中性とする。この水相を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を集め、飽和硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1→3:1)によって精製する。0.63gの表題化合物が得られる(理論量の45.6%)。
LC-MS (方法 3): R = 2.47 分; m/z = 389 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.03 (d, 2H), 7.63-7.51 (m, 3H), 5.30-5.20 (m, 1H), 4.79 (d, 1H), 3.62-3.52 (m, 1H), 2.46-2.38 (m, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 1.90-1.66 (m, 3H), 1.47-1.29 (m, 2H), 1.20-1.09 (m, 1H)
実施例84A
シス/トランス−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
3mlのトルエン中のシス/トランス−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキサノール625mg(1.606mmol)の溶液を、2mlのトルエンおよび1.28gの50%水酸化ナトリウム溶液(16.05mmol)の混合物に加える。次いでテトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩54.5mg(0.16mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル626mg(3.21mmol)を、この二相性混合物に加え、そしてこの反応混合物を60℃で3時間激しく撹拌する。次いで水に加え、そして濃塩酸で中性とする。この水相を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を集め、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→8:1)精製する。592mgの標的化合物が得られる(理論量の73.2%)。
LC-MS (方法 8): R = 3.36 分; m/z = 503 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.10-8.04 (m, 2H), 7.63-7.51 (m, 3H), 5.30-5.20 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.52-3.42 (m, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.88-1.78 (m, 1H), 1.50-1.12 (m, 14H)
実施例85Aおよび実施例86A
(+)−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
および
(−)−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
Figure 2009523711
(+/−)−({3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル780mg(1.64mmol)を、キラル相クロマトグラフィー[カラム: Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;温度:28℃;溶出剤:イソヘキサン/2−プロパノール(+0.2%ジエチルアミン)80:20]によってエナンチオマーに分離する。
エナンチオマー1:
収量: 159 mg (理論量の20.4%)
[α] 20=+64.5°,c=0.495,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 3.37 分; m/z = 503 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.10 (d, 2H), 7.65-7.50 (m, 3H), 5.30-5.20 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.53-3.42 (m, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.88-1.80 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.50-1.23 (m, 5H)
エナンチオマー2:
収量: 320 mg (理論量の41.0%)
[α] 20=−68.9°,c=0.54,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 3.37 分; m/z = 503 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 8.10 (d, 2H), 7.65-7.50 (m, 3H), 5.30-5.20 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.53-3.42 (m, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.88-1.80 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.50-1.23 (m, 5H)
実施例87A
(+/−)−シス/トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタノール
Figure 2009523711
70℃で、1,2−ジメトキシエタンを、150mlのトルエン中の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン10g(29.7mmol)に、均質な溶液が形成されるまで加える。次いで23.75g(296.9mmol)の50%水酸化ナトリウム溶液および2.5mlの水を加え、そして激しく撹拌しながら1.0g(2.97mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩および4.55g(44.54mmol)の(+/−)−シス/トランス−1,3−シクロペンタンジオールを加え、そしてこの反応混合物を70℃で4時間撹拌する。冷却後、この混合物を水に加え、濃塩酸で中性とする。ジクロロメタンで3回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣から、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル4:1→2:1)によって不純物を含んだ生成物が与えられる。この粗生成物を、メタノールを加えて撹拌することによって結晶化する。そしてこの結果生じる結晶をろ別し、乾燥する(収量:690mg)。この母液を減圧下で濃縮し、そして分取RP−HPLCによって精製する。このようにして、更に1230mgの標的生成物が得られる。総計1920mgの標的化合物が得られる(理論量の16.1%)。
LC-MS (方法 8): R = 2.64 分; m/z = 403 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 7.42-7.33 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.64-5.59 (m, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.15-4.09 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.15-2.03 (m, 1H), 1.92-1.84 (m, 1H), 1.83-1.74 (m, 1H), 1.73-1.62 (m, 1H), 1.61-1.51 (m, 1H), 1.50-0.91 (m, 1H)
実施例88A
(+/−)−シス/トランス−[(3−ヒドロキシシクロペンチル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス/トランス−シクロペンタンジオール2.5g(24.5mmol)を5mlのTHF中に溶解し、そして0℃で、16.3ml(16.3mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中約1M溶液)を加える。10分後、この結果生じる溶液を、ブロモ酢酸tert−ブチルエステル4.77g(24.5mmol)の氷冷した溶液に滴下する。添加終了後、室温に暖め、そしてこの混合物を一晩撹拌する。減圧下でTHFのフラクションを取り除き、酢酸エチルで希釈し、そして1N塩酸、pH7のバッファー溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣から、シリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→2:1)生成物を単離する。631.4mg(理論量の10.7%)の標的化合物がシス/トランス混合物として得られる。
GC-MS (方法 10): R = 7.35 分 (シス)、7.21 分 (トランス); m/z = 217 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.52 (d, 0.25H, トランス), 4.48 (d, 0.75H, シス), 4.20-4.13 (m, 1H), 4.07-3.98 (m, 1H), 3.90 (d, 2H), 2.14-1.49 (m, 5H), 1.41 (s, 9H)
実施例89A
(+/−)−シス/トランス−[(3−アミノシクロペンチル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
ステージa):
(+/−)−シス/トランス−[(3−ヒドロキシシクロペンチル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル620mg(2.87mmol)およびトリエチルアミン1.2ml(8.6mmol)を6.5mlのジクロロメタン中に溶解し、そして0℃に冷却する。0.28ml(3.58mmol)のメタンスルホニルクロリドを滴下する。この混合物を室温で2時間にわたって暖め、次いでジクロロメタンで希釈する。この有機相を水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。849mgのメシラートが得られる(これはその後直接反応させる)。
ステージb):
上記で得られたメシラート849mgを、室温で、10mlのDMF中に溶解し、1125mg(17.3mmol)のアジ化ナトリウムを加える。この懸濁液を、70℃で一晩激しく撹拌し、次いで冷却後、水に加える。酢酸エチルで3回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。695mgのアジド(azide)が得られる(これはその後直接反応させる)。
ステージc):
上記で得られたアジド695mgを、3mlのエタノールおよび0.3mlの水中に溶解し、70mgのパラジウム・活性炭を加え、そして、室温、水素雰囲気下(標準圧)で4時間撹拌する。触媒をキーゼルグールろ過によって除去し、このろ液を減圧下で濃縮し、この残渣を高真空下で乾燥する。560mgの表題化合物が得られる(これは更に精製することなく使用される)。
実施例90A
シス−(+/−)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−4−シクロペンテン−1,3−ジオール2.0g(20mmol)を1.5mlのDMFおよび15mlのTHF中に溶解し、そして、0℃で、799mg(60%強度、約20mmol)の水素化ナトリウムを少しずつ加える。この添加終了後、この混合物を室温に暖め、そして室温で更に1時間撹拌し、その後、2.7ml(18.2mmol)のブロモ酢酸tert−ブチルエステルを加える。次いでこの混合物を、室温で一晩撹拌する。次いで水を加え、ジクロロメタンで抽出し、この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、減圧下で濃縮し、そしてこの残渣高真空下で乾燥する。シリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1→2:1)、生成物を単離する。1.10g(理論量の25.6%)の標的化合物が得られる。
GC-MS (方法 11): R = 7.19 分; m/z = 233 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 5.90 (dt, 2H), 5.00 (d, 1H), 4.44 (q, 1H), 4.35 (t, 1H), 3.99 (s, 2H), 2.60 (dd, 1H), 1.62 (s, 9H), 1.37 (dd, 1H)
実施例91A
シス−(−)−{[(1R,4S)−4−アセトキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
最初に、(1R,4S)−シス−4−アセトキシ−2−シクロペンテン−1−オール 1.0g(7.04mmol)を5mlのジクロロメタンに入れ、次にアルゴン下で、155mg(0.25mmol)のロジウム(II)アセタート(ダイマーとして)を加える。次いで室温で、1.56g(90%強度、約9.84mmol)のtert−ブチルジアゾアセテートを激しく撹拌した懸濁液に滴下する。30分後、更に0.3当量のtert−ブチルジアゾアセテートを滴下し、そしてこの反応混合物を室温で更に30分間撹拌する。次いでジクロロメタンで希釈し、そして水および飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル8:1)によってこの残渣から生成物を単離する。1.33gの標的化合物が得られる(理論量の73.7%)。
[α] 20=−23°,c=0.55,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 5.49 分; m/z = 257 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 6.18 (dd, 1H), 5.97 (dd, 1H), 5.41-5.36 (m, 1H), 4.48-4.41 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 2.72 (dt, 1H), 2.10-1.98 (m, 3H), 1.55 (td, 1H), 1.43 (s, 9H)
実施例92A
シス−(+)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−(−)−{[(1R,4S)−4−アセトキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル1.30g(5.07mmol)を3mlのTHFおよび2mlのメタノール中に溶解し、そして室温で、5.6mlの1N水酸化ナトリウム溶液を滴下する。10分後、この混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。780mgの標的化合物が得られる(理論量の71.8%)。
[α] 20=+6.5°,c=0.515,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 4.93 分; m/z = 232 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 5.93−5.89 (m, 2H), 5.00 (d, 1H), 4.45 (q, 1H), 4.36 (t, 1H), 3.99 (s, 2H), 2.65-2.56 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.40-1.31 (m, 1H)
実施例93A
シス−(+)−{[(1S,3R)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−(+)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸 tert−ブチル エステル350mg(1.63mmol)を7mlのエタノール中に溶解し、35mg(0.163mmol)の酸化白金(IV)を加える。この懸濁液を水素雰囲気下(標準圧)で、室温で4時間激しく撹拌する。次いでこの反応混合物をキーゼルグールろ過する。エタノールで洗浄し、ろ液のすべてを集め、そして減圧下で濃縮する。278.8mgの標的化合物が得られる(理論量の81.5%)。
[α] 20=+6.8°,c=0.51,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 4.93 分; m/z = 234 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.50 (d, 1H), 4.01-3.96 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.88-3.81 (m, 1H), 2.14-2.05 (m, 2H), 1.71-0.96 (m, 4H), 1.40 (s, 9H)
実施例94A
シス−(+)−{[(1S,4R)−4−アセトキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
ロジウム(II)アセタート(ダイマーとして)248.7mg(0.56mmol)を、9.6mlのジクロロメタン中の(1R,3S)−(+)−シス−4−シクロペンテン−1,3−ジオール 1−アセタート1.6g(11.26mmol)の溶液に加える。この結果生じる懸濁液を激しく撹拌し、tert−ブチルジアゾアセテート2.49g(90%強度,約15.8mmol)を滴下する。添加の終了後、室温で2時間撹拌する。次いで更に0.5当量のtert−ブチルジアゾアセテートを加え、そしてこの混合物を更に室温で1時間撹拌する。減圧下で濃縮後、この残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1)精製する。1.96gの標的化合物が得られる(理論量の68%)。
[α] 20=+27.2°,c=0.59,CHCl
LC-MS (方法 12): R = 2.06 分; m/z = 257 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 6.20-6.15 (m, 1H), 6.00-5.94 (m, 1H), 5.41-5.37 (m, 1H), 4.47-4.41 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 2.79-2.70 (m, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.58-1.50 (td, 1H), 1.42 (s, 9H)
実施例95A
シス−(−)−{[(1S,4R)−4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−(+)−{[(1S,4R)−4−アセトキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル1000mg(3.9mmol)を3mlのTHFおよび2mlのメタノール中に溶解し、そして室温で、4.7mlの1N水酸化ナトリウム溶液を滴下する。10分後、この混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。570mgの標的化合物が得られる(理論量の68.2%)。
[α] 20=−9.3°,c=0.515,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 4.93 分; m/z = 232 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 6.39-5.92 (m, 2H), 5.00 (d, 1H), 4.45 (q, 1H), 4.35 (t, 1H), 3.99 (s, 2H), 2.64-2.56 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.40-1.31 (m, 1H)
実施例96A
シス−(−)−{[(1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−(−)−{[(1S,4R)−4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル1170mg(5.46mmol)を10mlのエタノール中に溶解し、そして25mgの酸化白金(IV)を加える。この懸濁液を水素雰囲気下(標準圧)で、室温で4時間激しく撹拌する。次いでこの反応混合物をキーゼルグールろ過する。エタノールおよび水の混合物で2回洗浄し、ろ液のすべてを集め、そして減圧下で濃縮する。940mgの標的化合物が得られる(理論量の79.9%)。
[α] 20=−7.4°,c=0.475,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 3.88 分; m/z = 234 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 4.50 (d, 1H), 4.00-3.91 (m, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.89-3.80 (m, 2H), 1.71-1.45 (m, 6H), 1.40 (s, 9H)
実施例97A
トランス−(−)−4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)シクロペンタ−2−エン−1−イル 4−ニトロベンゾアート
Figure 2009523711
1.8mlのTHF中のシス−(−)−{[(1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル400mg(1.87mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン881.4mg(3.36mmol)、4−ニトロ安息香酸561.6mg(3.36mmol)の添加、そしてトルエン中のジエチルアゾジカルボキシラート40%溶液1.46g(約3.36mmol)の滴下を、アルゴン下、室温で順に行う。3時間後、更にトルエン中の0.5当量のトリフェニルホスフィンおよび0.5当量のジエチルアゾジカルボキシラートを加え、そしてこの反応混合物を室温で更に2時間撹拌する。次にこの反応混合物を水に加え、そしてジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣から、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル8:1→3:1)単離する。555mg(理論量の81.8%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−169.8°,c=0.48,CHCl
LC-MS (方法 12): R = 2.71 分; m/z = 381 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (d, 2H), 8.19 (d, 2H), 6.39-6.34 (m, 1H), 6.20-6.17 (m, 1H), 6.00-5.95 (m, 1H), 4.88-4.81 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 2.32-2.19 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)
実施例98A
トランス−(−)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
トランス−(−)−4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)シクロペンタ−2−エン−1−イル4−ニトロベンゾアート300mg(0.83mmol)を2.4mlのTHFおよび0.6mlのメタノール中に溶解し、そして室温で0.9mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加える。30分後、この反応混合物を水に加え、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、そして飽和炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび塩化ナトリウム溶液で順に洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。137.3mg(理論量の77.6%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−83.1°,c=0.525,CHCl
GC-MS (方法 9): R = 5.03 分; m/z = 157 (M-CH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 5.97 (s, 2H), 4.81 (d, 1H), 4.79-4.71 (m, 1H), 4.68-4.62 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 2.00-1.93 (m, 1H), 1.80-1.73 (m, 1H), 1.40 (s, 9H)
実施例99A
トランス−{[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
シス−(−)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル250mg(1.17mmol)を1.25mlのTHF中に溶解し、そしてアルゴン下で、フタルイミド309mg(2.1mmol)、トリフェニルホスフィン550.9mg(2.1mmol)の添加、914mg(約2.1mmol)の40%溶液ジエチル アゾジカルボキシラート(トルエン中)の滴下を順に行う。3時間後、更に0.5当量のトリフェニルホスフィンおよびトルエン中の0.5当量ジエチル アゾジカルボキシラートを加え、そしてこの反応混合物を室温で更に2時間撹拌する。次いでこの混合物を水に加え、そしてジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル8:1→3:1)によって、この残渣から生成物を単離する。255mgの標的化合物が得られる(理論量の63.7%)。
[α] 20=−256.6°,c=0.545,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 2.29 分; m/z = 361 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 7.83 (s, 4H), 6.20-6.15 (m, 1H), 5.97-5.90 (m, 1H), 5.38-5.30 (m, 1H), 4.92-4.88 (m, 1H), 4.03 (s, 2H), 2.40-2.30 (m, 1H), 2.19-2.19 (m, 1H), 1.46 (s, 9H)
実施例100A
トランス−{[(4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
22μl(0.545mmol)のヒドラジン・一水和物を、0.3mlのエタノール中のトランス−{[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル120mg(0.349mmol)に加える。この混合物を15分間加熱・還流する。これによって、多量の析出物が形成される。冷却後、これをろ過によって除去し、そして少量のエタノールで洗浄する。このろ液を減圧下で濃縮し、この結果生じる生成物(74mg)は、更に精製することなく用いる。
GC-MS (方法 9): R = 4.93 分; m/z = 214 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 5.96-5.90 (m, 1H), 5.89-5.83 (m, 1H), 4.68-4.60 (m, 1H), 4.04-3.85 (m, 4H), 2.07-1.98 (m, 1H), 1.97-1.79 (m, 1H), 1.68-1.57 (m, 1H), 1.41 (s, 9H)
実施例101A
2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン
Figure 2009523711
−78℃で、n−ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム溶液441ml(1.10mol)を、1937mlの1,2−ジメトキシエタン中のN,N−ジイソプロピルアミン156ml(1.11mol)の溶液に滴下する(温度が−60℃を超えないようにする)。この温度で15分間撹拌後、753mlの1,2−ジメトキシエタン中の(4−メトキシフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル[N. Kurono, J. Org. Chem. 2005, 16, 6530-6532]236g(1.00mol)の溶液を、30分にわたって滴下する。次に、30分間この温度で撹拌後、753mlの1,2−ジメトキシエタン中の2−フルオロベンズアルデヒド128g(1.00mol)の溶液を、20分間にわたって滴下する。この反応混合物を4時間室温に暖めたままにしておく。3800mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を添加後、酢酸エチルで抽出する。この有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そしてろ液を真空蒸発によって濃縮する。3800mlのジオキサン、2700mlのメタノールおよび3120mlの1M塩酸を、この残渣に加え、そして室温で16時間撹拌する。8000mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を加えた後、4000mlの酢酸エチルで抽出する。水相を2000mlの酢酸エチルで再抽出する。有機相を集め、そして2000mlの水および2000mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そしてろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣を600mlのジイソプロピルエーテルと混和し、そしてろ過する。母液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣をジクロロメタンに入れ、そしてフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:シクロヘキサン/酢酸エチル4:1)によって精製する。このようにして得られるこの生成物フラクションを、ジイソプロピルエーテル/石油エーテル(1:1)と混和し、ろ過し、そして真空下で乾燥する。94g(純度80%、理論量の29%)の表題化合物が得られる。
LC-MS (方法 7): R = 4.59 分; m/z = 261 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.93-7.91 (m, 2H), 7.28-7.18 (m, 2H), 7.10-7.04 (m, 2H), 6.89-6.86 (m, 2H), 6.19 (d, 1H), 4.69 (s, 1H), 3.82 (s, 3H)
実施例102A
2−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−3−フロニトリル
Figure 2009523711
2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン84g(0.32mol)およびマロノニトリル32g(0.48mol)を153mlのTHFに入れる。5分間撹拌後、49ml(36g,0.36mol)のトリエチルアミンを、氷冷しながら加える。この反応混合物を氷冷しながら1時間撹拌する。次いでこの反応混合物を室温に暖めたままにし、この温度で4時間撹拌する。1000mlの酢酸エチルの添加後、この有機相を300mlの水で5回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣をジクロロメタンに入れ、そしてフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:ジクロロメタン/メタノール70:1、次いでシクロヘキサン/酢酸エチル2:1)によって精製する。こうして回収された37g(0.11mol)の2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンを、67mlTHF中で再び、14g(0.03mol)のマロノニトリルおよび21ml(15g,0.15mol)のトリエチルアミンと、上記の方法に従って反応させる。総計70g(純度52%、理論量の36%)の標的化合物が得られる。
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.23-7.11 (m, 4H), 7.03-6.95 (m, 2H), 6.82-6.79 (m, 2H), 4.86 (s, NH), 3.74 (s, 3H)
実施例103A
6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
0℃で、268mlのギ酸を、436mlの無水酢酸に加え、そしてこの温度で30分間撹拌する。次いで100mlの無水酢酸中の2−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−3−フロニトリル70g(0.12mol)の溶液を加え、この混合物を130℃で24時間撹拌する。室温に冷却後、この混合物を50℃で、オイルポンプによる真空中で蒸発・濃縮する。この残渣を、氷冷しながら、30分間、250mlのジイソプロピルエーテルと混和し、ろ過し、70mlのジイソプロピルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。23.7g(理論量の60%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.27 分
MS (DCI): m/z = 354 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 12.68 (br. s, NH), 8.19 (d, 1H), 7.53-7.45 (m, 2H), 7.34-7.25 (m, 4H), 6.91-6.88 (m, 2H), 3.76 (s, 3H)
実施例104A
4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
78mlのスルホラン(sulpholane)中の6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン20g(0.06mol)および11ml(18g,0.12mol)の塩化ホスホリルの混合物を、120℃で1時間撹拌する。室温に冷却後、この反応溶液を、1000mlの水と100mlの25%アンモニア水溶液の混合物に、激しく撹拌し、氷で冷却しながら滴下する。析出する固形物を、10℃でろ別し、そして水で数回洗浄する。この固形物を700mlの酢酸エチルに再び溶解し、そしてこの溶液を1回500mlの水で、2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そしてこのろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣を、60mlのジイソプロピルエーテルと混和し、ろ過し、そして真空下で乾燥する。18g(理論量の81%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 5.03 分
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.90 (s, 1H), 7.58-7.50 (m, 2H), 7.36-7.27 (m, 4H), 7.01-6.97 (m, 2H), 3.79 (s, 3H)
実施例105A
1−(4−エチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエタノン
Figure 2009523711
ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム溶液217ml(0.54mol)を、−78℃で、960mlの1,2−ジメトキシエタン中のN,N−ジイソプロピルアミン77ml(56g、0.55mol)の溶液に滴下する(温度は、−60℃を超えないようにする)。この温度で15分間撹拌後、373mlの1,2−ジメトキシエタン中の(4−エチルフェニル)[(トリメチルシリル)オキシ]アセトニトリル[D.S. Dhanoa, J. Med. Chem. 1993, 36 (23), 3738-3742]116g(0.50mol)の溶液を、30分間にわたって滴下する。次にこの温度で30分間撹拌後、373mlの1,2−ジメトキシエタン中の2−フルオロベンズアルデヒド64g(0.50mol)の溶液を、20分間にわたって滴下する。この反応混合物を4時間室温に暖めたままにしておく。1900mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を添加後、酢酸エチルで抽出する。この有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過する。そしてろ液を真空蒸発によって濃縮する。1900mlのジオキサン、1350mlのメタノールおよび1560mlの1M塩酸を、この残渣に加え、そして室温で16時間撹拌する。4000mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、2000mlの酢酸エチルで抽出する。有機相を1000mlの水および1000mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過する。ろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:シクロヘキサン/酢酸エチル5:1)によって精製する。このようにして得られるこの生成物フラクションを、80mlのジイソプロピルエーテルおよび240mlの石油エーテル中に混和し、ろ過し、石油エーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。50g(純度85%,理論量の33%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.50 分
MS (DCI): m/z = 276 (M+NH)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.87-7.85 (m, 2H), 7.28-7.19 (m, 4H), 7.11-7.04 (m, 2H), 6.22 (d, 1H), 4.64 (d, 1H), 2.65 (q, 2H), 1.21 (t, 3H)
実施例106A
2−アミノ−4−(4−エチルフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)−3−フロニトリル
Figure 2009523711
1−(4−エチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエタノン50g(0.19mol)およびマロノニトリル17g(0.25mol)を、93mlのDMF中に入れる。5分間撹拌後、17ml(12g、0.12mol)のジエチルアミンを、氷で冷却しながら加える。この反応混合物を氷冷しながら1時間撹拌する。次いで室温に暖めたまま、4時間この温度で撹拌する。500mlの水を添加後、30分間撹拌し、水相をデカントする。500mlの水を再び加え、そして再びデカントし、油状の残渣を得、これを酢酸エチルに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を真空蒸発によって濃縮する。DC分析(溶媒:シクロヘキサン/酢酸エチル4:1)によると、この残渣には、依然として1−(4−エチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエタノンが含まれている。それ故、この残渣を、再び、90mlのDMF中で、5.5g(0.08mol)のマロノニトリルおよび10ml(7g、0.10mol)のジエチルアミンと、上記の方法に従って反応させる。この反応混合物を500mlの酢酸エチルに加え、そして1回300mlの水で3回、300mlの飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)によって精製する。36g(理論量の61%)の表題化合物が得られる(これは更にキャラクタリゼーションすることなく反応させる)。
実施例107A
5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
0℃で、ギ酸140ml(3.71mol)を、280ml(2.97mol)の無水酢酸に滴下し、そしてこの温度で30分間撹拌する。次いで2−アミノ−4−(4−エチルフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)−3−フロニトリル36.0g(0.12mol)を加え、そしてこの混合物を130℃で24時間撹拌する。室温に冷却後、この混合物をオイルポンプによる真空のもとでの蒸発によって、50℃で濃縮する。この残渣を、−10℃で30分間、150mlのジイソプロピルエーテル中に混合し、ろ過し、50mlの氷冷ジイソプロピルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。20.6g(86%純度,理論量の45%)の表題化合物が得られる。
HPLC (方法 1): R = 4.65 分
MS (ESIpos): m/z = 335 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.68 (br. s, NH), 8.20 (s, 1H), 7.53-7.45 (m, 2H), 7.36-7.25 (m, 4H), 7.21-7.16 (m, 2H), 2.61 (q, 2H), 1.19 (t, 3H)
実施例108A
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
100ml(165g、1.07mol)の塩化ホスホリル中の5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン20.0g(0.06mol)の懸濁液を、120℃で1時間撹拌する。室温に冷却後、この反応溶液を330mlの水と610mlの25%アンモニア水溶液の混合物に、激しく撹拌しながら、滴下する;55−65℃の温度上昇が観察される。この反応混合物を室温に冷却したままにする。1回500mlのジクロロメタンで2回抽出後、この有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を真空蒸発によって濃縮する。この残渣を150mlの石油エーテルと混和し、ろ過し、氷冷石油エーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥する。18.7g(純度90%、理論量の80%)の表題化合物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.14 分; m/z = 353 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.91 (s, 1H), 7.58-7.49 (m, 2H), 7.36-7.24 (m, 6H), 2.66 (q, 2H), 1.21 (t, 3H)
実施例109A
1−[(Z)−2−クロロ−2−ニトロビニル]−4−エチルベンゼン
Figure 2009523711
文献方法[D. Dauzonne, Synthesis, 1990, 66-70]に準じて、150mlのキシレン中の、4−エチルベンズアルデヒド10.0g(74.5mmol)、ブロモニトロメタン6.8ml(13.7g、97.6mmol)、ジメチル塩化アンモニウム54.7g(670.7mmol)およびフッ化カリウム0.6g(11.2mmol)の混合物を、水分離器(water separator)を用いて、160℃で15時間、175℃で7時間撹拌する。25mlの水および100mlのジクロロメタンを添加後、有機相を取り除き、そして水相を1回100mlのジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:シクロヘキサン/ジクロロメタン1:1)。11.9g(純度85%、理論量の64%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): Rt = 2.84 分.
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.94 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 2.68 (q, 2H), 1.21 (t, 3H)
実施例110A
5−(4−エチルフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
文献方法[D. Dauzonne, Tetrahedron, 1992, 3069-3080]に準じて、200mlのエタノール中の1−[(Z)−2−クロロ−2−ニトロビニル]−4−エチルベンゼン11.9g(純度85%、47.6mmol)および4,6−ジヒドロキシピリミジン5.9g(52.3mmol)の懸濁液を、60−70℃で30分間撹拌する。次いで1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン14.4ml(14.6g、96.1mmol)をゆっくり加える。この結果生じる反応溶液を、還流下で6時間、次いで60℃で15時間撹拌する。減圧下で濃縮後、この残渣をジクロロメタンに入れ、そしてこれをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1→1:5)処理する。この結果生じる固形物をジエチルエーテル中で撹拌し、そしてろ過する。5.0g(理論量の44%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 2.14 分; m/z = 241 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.68 (br. s, NH), 8.18 (d, 2H), 7.87 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 2.63 (q, 2H), 1.20 (t, 3H)
実施例111A
5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009523711
N−ヨードスクシンイミド7.0g(31.3mmol)を、250mlのアセトニトリル/テトラクロロメタン(1:1)中の5−(4−エチルフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン5.0g(20.9mmol)の溶液に加える。この結果生じる懸濁液を、還流下で2時間撹拌する。室温に冷却後、この反応混合物を減圧下で濃縮する。この残渣を酢酸エチル中で撹拌し、ろ過する。水をろ液に加える。有機相を取り除いた後、水相を酢酸エチルで繰り返し抽出する。集められた有機相を減圧下で濃縮する。この残渣を酢酸エチルに入れ、そしてこれをシリカゲルクロマトグラフィー処理(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1→1:2)する。この結果生じる固形物をジエチルエーテル/n−ペンタン中で撹拌し、そしてろ過する。1.4g(純度85%、理論量の16%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 2.34 分; m/z = 367 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.68 (br. s, NH), 8.10 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 7.29 (d, 2H), 2.66 (q, 2H), 1.23 (t, 3H)
実施例112A
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
20ml(32.9g、214.6mmol)の塩化ホスホリル中の5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン1.4g(純度85%、3.3mmol)の懸濁液を、還流下で1時間撹拌する。減圧下で濃縮後、氷冷した水およびジクロロメタンをこの残渣に加える。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を減圧下で濃縮し、そして乾燥する。1.0g(純度70%、理論量の57%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.97 分; m/z = 385 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.80 (s, 1H), 7.43-7.36 (m, 4H), 2.70 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
実施例113A
4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
水素化ナトリウム(鉱物油中60%分散)106mg(2.65mmol)を、5mlのTHF中の(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−オール[H. Tomori, Bull. Chem. Soc. Jpn. 69, 1, 207-216 (1996) ]483mg(2.53mmol)の溶液に加える。10分間撹拌後、5mlのTHF中の4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン1020mg(70%純度、1.86mmol)の溶液およびテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド47mg(0.13mmol)を加える。この反応混合物を室温で5時間撹拌する。水および酢酸エチルを加えた後、除去した有機相を1N塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで減圧下で濃縮する。この残渣をアセトニトリルに入れ、そして分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル)によって精製する。266mg(理論量の20%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): Rt = 1.93 分; m/z = 540 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.46 (s, 1H), 7.58-7.56 (m, 2H), 7.32-7.29 (m, 2H), 7.24-7.17 (m, 5H), 5.34-5.29 (m, 1H), 3.45 (d, 2H), 2.71-2.63 (m, 3H), 2.39-2.33 (m, 2H), 2.30-2.24 (m, 1H), 1.89-1.84 (m, 1H), 1.66-1.60 (m, 1H), 1.47-1.39 (m, 2H), 1.21 (t, 3H)
実施例114A
4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
0.68mlの2M炭酸ナトリウム水溶液を、15mlのDMSO中の4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−5−(4−エチルフェニル)−6−ヨードフロ[2,3−d]ピリミジン365mg(0.68mmol)とビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド24mg(0.03mmol)の混合物に加える。次いで(2−フルオロフェニル)ボロン酸118mg(0.85mmol)を加え、この混合物を80℃で15時間撹拌する。次いでこの反応混合物をろ過し、そして分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル)によって直ちに精製する。291mg(理論量の84%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 12): R = 2.18 分; m/z = 508 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.57 (s, 1H), 7.57-7.53 (m, 2H), 7.39-7.29 (m, 4H), 7.24-7.18 (m, 7H), 5.40-5.34 (m, 1H), 3.49-3.46 (m, 2H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.62 (q, 2H), 2.43-2.35 (m, 2H), 2.32-2.25 (m, 1H), 1.94-1.87 (m, 1H), 1.71-1.64 (m, 1H), 1.50-1.44 (m, 2H), 1.17 (t, 3H)
実施例115A
(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジニウムホルマート
Figure 2009523711
30mgの10%パラジウム・活性炭を、5mlのメタノール/エタノール(1:2)中の4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン275mg(0.54mmol)のアルゴンブランケット溶液に加え、室温、水素雰囲気下(標準圧)で3時間撹拌する。更に70mgの10%パラジウム・活性炭を加えた後、この反応混合物を水素雰囲気下(標準圧)で更に室温で19時間撹拌する。更に175mgの10%パラジウム・活性炭および0.2mlのギ酸を加え、そしてこの反応混合物をもう一度室温、水素雰囲気下(標準圧)で15時間撹拌する。触媒をろ別し、触媒残渣をメタノール/水で洗浄する。このろ液を減圧下で濃縮し、この残渣をアセトニトリル/DMSOに入れ、そして分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル/ギ酸)によって精製する。137mg(理論量の54%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.74 分; m/z = 418 (M-HCOH+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.57 (s, 1H), 7.57-7.53 (m, 2H), 7.39-7.29 (m, 4H), 7.24-7.18 (m, 7H), 5.40-5.34 (m, 1H), 3.49-3.46 (m, 2H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.62 (q, 2H), 2.43-2.35 (m, 2H), 2.32-2.25 (m, 1H), 1.94-1.87 (m, 1H), 1.71-1.64 (m, 1H), 1.50-1.44 (m, 2H), 1.17 (t, 3H)
実施例116A
3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール
Figure 2009523711
70℃で、4.5mlの12.5N水酸化ナトリウム溶液を、45mlのトルエン中のシクロヘキサン−1,3−ジオール1.65g(14.17mmol)、1,2−ジメトキシエタン15mlおよび水15mlの混合物に加える。テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩0.19g(0.57mmol)および4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン2.0g(5.67mmol)を加えた後、この反応混合物を70℃で17時間撹拌する。室温に冷却後、濃塩酸でpH7に調整する。ジクロロメタンで抽出する。この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)。0.60g(理論量の24%)の所望の生成物がラセミジアステレオマー混合物として得られる。
LC-MS (方法 8): R = 2.96 分; m/z = 433 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): [マイナーステレオアイソマー(ブラケット内)] δ = 8.62 (s, 1H), [8.61, s, 1H], 7.57-7.52 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.20-7.18 (m, 2H), [5.68-5.64, m, 1H], 5.21-5.14 (m, 1H), 4.75 (d, OH), [4.45, d, OH], 3.57-3.48 (m, 1H), 2.63 (q, 2H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.08-2.03 (m, 1H), 1.82-1.77 (m, 1H), 1.74-1.69 (m, 1H), 1.34-1.02 (m, 4H), 1.20 (t, 3H)
実施例117A
4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−オール1037mg(5.37mmol)[H. Tomori, Bull. Chem. Soc. Jpn. 69, 1, 207-216 (1996)]を、10mlのTHF中に溶解し、そして268mg(6.71mmol)の水素化ナトリウム(鉱物油中60%)を加える。10分後、10mlのTHF中の4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン2000mg(5.64mmol)の溶液およびテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド99mg(0.27mmol)を加える。反応混合物を還流下で16時間加熱する。次いで100mlの水および100mlの酢酸エチルを加える。有機相を取り除き、そして50mlの1N塩酸および100mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。水相を50mlの酢酸エチルで再抽出し、集められた有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮する。2645mg(理論量の89%、92%純度)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.92 分; m/z = 510 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.63 (s, 1H), 7.58-7.51 (m, 2H), 7.51-7.43 (m, 5H), 7.34-7.25 (m, 4H), 6.93-6.88 (m, 2H), 5.62-5.58 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.68-3.66 (m, 1H), 2.89-2.83 (m, 1H), 2.36-2.27 (m, 2H), 1.91-1.81 (m, 3H), 1.51-1.45 (m, 1H)
実施例118A
6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルオキシ]フロ[2,3−d]ピリミジンホルマート
Figure 2009523711
400mgのパラジウム黒を、メタノール中のギ酸4.4%溶液5ml中の4−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン510mg(1.00mmol)のアルゴンブランケット溶液に加え、そして室温で2日間撹拌する。触媒をろ別後、この触媒残渣をメタノール/水で洗浄する。このろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント(0.1%ギ酸を含む))によって精製する。70mg(理論量の12%、80%純度)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.66 分; m/z = 420 (M-HCOH+H)
実施例119A
6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルオキシ]フロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009523711
300mgのパラジウム黒を、メタノール中のギ酸4.4%溶液25ml中の4{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]オキシ}−6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン2600mg(4.69mmol)のアルゴンブランケット溶液に加え、そして室温で5時間撹拌する。次いで更に300mgのパラジウム黒および0.9mlのギ酸を加え、室温で更に16時間撹拌する。触媒をろ別し、触媒残渣をメタノール/水で洗浄する。このろ液を減圧下で濃縮し、この残渣をアセトニトリル中で撹拌し、ろ別し、そして減圧下で乾燥する。1376mg(理論量の68%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.62 分; m/z = 420 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.66 (s, 1H), 7.58-7.52 (m, 2H), 7.42 (d, 2H), 7.35-7.30 (m, 2H), 6.93 (d, 2H), 5.45-5.40 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.47-3.30 (m, 2H), 3.10-3.04 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.78-1.71 (m, 3H)
実施例120A
3−[(2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン631.7mg(1.87mmol)およびtert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート490mg(1.71mmol)を、1mlのDMF中に溶解し、−10℃に冷却し、そして1.02ml(2.05mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中約2M溶液)を加える。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで水に加える。ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下で濃縮後、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル20:1→3:1)によって精製する。420mg(理論量の38.1%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.26 分; m/z = 588 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.43-7.32 (m, 5H), 7.02 (d, 2H), 5.58 (s, 1H), 4.02-3.93 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.70-3.60 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 1.91-1.60 (m, 6H), 1.47-1.39 (m, 1H), 1.36 (s, 9H), 1.16-1.05 (m, 2H)
実施例121A
3−[(2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸
Figure 2009523711
3−[(2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸メチルエステル35mg(0.06mmol)を、0.1mlのメタノールに溶解し、0℃に冷却し、約240mgの10%水酸化ナトリウム溶液を加える。この混合物を、約40℃で数時間、次いで室温で一晩撹拌する。次いでこの反応混合物を1N塩酸(pH約3)でやや酸性にし、そしてジクロロメタンで繰り返し抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。標的化合物は定量的な収量(34mg)で得られ、これはさらには精製しない。
実施例122A
[1−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)シクロブチル]メタノール
Figure 2009523711
70℃で、2.6mlの11.25N水酸化ナトリウム溶液を、20mlのトルエン、8mlの1,2−ジメトキシエタンおよび8mlの水中のシクロブタン−1,1−ジイルジメタノール1.72g(14.85mmol)[F.X. Tavares, J. Med. Chem. 2004, 47 (21), 5057-5068]の溶液に加える。0.10g(0.30mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩および1.00g(2.97mmol)の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジンを加えた後、この反応混合物を70℃で17時間撹拌する。室温に冷却後、濃塩酸でpH7に調整する。1回50mlのジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過する。このろ液を減圧下で濃縮する。この残渣をアセトニトリル中で撹拌し、ろ過し、そしてこのろ液を分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル)によって精製する。0.30g(理論量の24%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.67 分; m/z = 417 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.56-7.54 (m, 2H), 7.42-7.37 (m, 5H), 7.04-6.99 (m, 2H), 4.56 (t, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.21 (d, 2H), 1.77-1.58 (m, 6H)
実施例:
実施例1
3−{[6−(4−ブロモフェニル)−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
6−(4−ブロモフェニル)−4−クロロ−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン400mg(1.04mmol)(WO 03/018589に従って調製)および3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル225.5mg(1.25mmol)を、油浴中、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、この残渣をDMSOに入れ、そしてシリカゲルろ過(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)する。140mg(理論量の25.5%)の標的化合物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.30 分; m/z = 530, 532 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.57 (s, 1H), 7.19 (s, 5H), 7.61 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.22-7.18 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.86 (dd, 1H), 6.61 (dd, 1H), 4.77 (s, 2H), 3.71 (s, 3H)
実施例2
3−[(5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
3−{[6−(4−ブロモフェニル)−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル200mg(0.377mmol)を、5mlのジクロロメタンおよび2mlのTHF中に溶解し、そしてアルゴン下で、40mgの10%パラジウム・活性炭を加える。この混合物を水素雰囲気のもと(3バール・ゲージ)、室温で3時間撹拌し、その後、触媒をろ別する。この触媒残渣をジクロロメタンおよびメタノールで洗浄し、集められたろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)。79.1mg(理論量の45.5%)の標的化合物が無色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.87 分; m/z = 452 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.70 (s, 5H), 7.56-7.51 (m, 2H), 7.44-7.38 (m, 3H), 7.25-7.18 (m, 2H), 6.80 (s, 1H), 6.78 (dd, 1H), 6.61 (dd, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.72 (s, 3H)
実施例3
3−[(5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ酢酸
Figure 2009523711
3−[(5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ酢酸メチルエステル50mg(0.111mmol)を2mlのTHF中に溶解し、0.33mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、そして減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、次いで氷冷しながら、1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして減圧下で乾燥する。39.4mg(理論量の81.3%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.52 分; m/z = 438 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 13.04 (br. s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.19 (s, 5H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44-7.36 (m, 3H), 7.24-7.14 (m, 2H), 6.82-6.77 (m, 2H), 6.60 (dd, 1H), 4.62 (s, 2H)
実施例4
3−{[6−(4−ブロモフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
6−(4−ブロモフェニル)−4−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン(調製はWO 03/018589参照)400mg(0.991mmol)および3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル215.5mg(1.19mmol)を、油浴中、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、この残渣をDMSOに入れ、そしてシリカゲルろ過する(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)。242mgの混合物を単離し、これを分取HPLCによって精製する。120mg(理論量の15%)の標的化合物が無色固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.2 分; m/z = 548, 550 (M+H)
実施例5
3−{[5−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
3−{[6−(4−ブロモフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル115mg(0.21mmol)を、5mlのジクロロメタンおよび5mlの酢酸エチル中に溶解し、そして22mgの10%パラジウム・活性炭をアルゴン下で加える。この混合物を水素雰囲気のもとで(3バール・ゲージ)、この出発物質が完全に変換されるまで室温で撹拌する。触媒をろ別し、この結果生じるろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)。27.9mg(理論量の28.3%)の標的化合物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.02 分; m/z = 470 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.55 (s, 1H), 7.74-7.68 (m, 2H), 7.55-7.39 (m, 6H), 7.26-7.20 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.63 (dd, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.71 (s, 3H)
実施例6
3−{[5−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸
Figure 2009523711
3−{[5−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル21.1mg(0.045mmol)を、1mlのTHF中に溶解し、0.135mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、そして減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、そして、次いで氷冷しながら、1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして40℃、減圧下で乾燥する。11.5mg(理論量の56.2%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.51 分; m/z = 456 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 13.03 (br. s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.75-7.69 (m, 2H), 7.55-7.38 (m, 7H), 7.8-7.19 (m, 2H), 6.98 (s, 1H), 6.83 (dd, 1H), 6.61 (dd, 1H), 4.65 (s, 3 H)
実施例7
3−{[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン (調製は、WO 03/018589参照)400mg(1.091mmol)および3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル237.1mg(1.309mmol)を、油浴中、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンをこの残渣に加え、シリカゲルによって(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)精製する。139.3mg(理論量の25%)の標的化合物が淡黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.02 分; m/z = 512 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.51 (s, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.28-7.18 (m, 4H), 6.99 (d, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.61 (dd, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 3.21 (s, 3H)
実施例8
3−{[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸
Figure 2009523711
3−{[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル107mg(0.209mmol)を2mlのTHF中に溶解し、0.628mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、次いで氷冷しながら、1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、40℃、減圧下で乾燥する。92.5mg(理論量の88.9%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.74 分; m/z = 498 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 13.04 (br. s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.46 (d, 2H), 7.28-7.18 (m, 4H), 6.98 (d, 2H), 6.85 (s, 1H), 6.77 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.78 (s, 3H)
実施例9
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン4.7g(14mmol)および3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル3.03g(16.7mmol)を、油浴中、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンをこの残渣に加え、そしてシリカゲルによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)精製する。2.29g(理論量の34.1%)の標的化合物が淡黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.08 分; m/z = 482 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.56 (s, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.44-7.35 (m, 3H), 7.28-7.20 (m, 4H), 6.91 (s, 1H), 6.81 (dd, 1H), 6.64 (dd, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.71 (s, 3H)
実施例10
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸メチルエステル1000mg(2.08mmol)を、10mlのTHFに溶解し、4.2mlの1N水酸化ナトリウム溶液を、室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、そして減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、次いで氷冷しながら、1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして40℃、減圧下で乾燥する。913.7mg(理論量の92.5%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.75 分; m/z = 468 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 12.90 (br. s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.59 (d, 2H), 7.57-7.51 (m, 2H), 7.44-7.35 (m, 3H), 7.26-7.18 (m, 4H), 6.89 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.59 (dd, 1H), 4.60 (s, 2H), 3.91 (s, 3H)
実施例11
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸・トリスエタノールアミン塩
Figure 2009523711
最初に、3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸50mg(0.107mmol)を、メタノールとジクロロメタン1:1混合物2mlに入れ、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(トリスエタノールアミン)13mg(0.107mmol)を加え、次に室温で一晩撹拌する。次いでこの混合物を減圧下で濃縮する。60.3mgの標的化合物が無色ガラス状として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.53 分; m/z = 468 (C27H21NO)
H-NMR (300 MHz, CDOD): δ = 8.45 (s, 1H), 7.60-7.51 (m, 4H), 7.36-7.11 (m, 7H), 6.81 (dd, 1H), 6.63 (dd, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.65 (s, 6H)
実施例12
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸ナトリウム塩
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4イル]アミノ}フェノキシ酢酸2.52g(5.39mmol)を、10mlのTHF、10mlのメタノールおよび1mlの水の混合物中に室温で懸濁し、5.39mlの1N水酸化ナトリウム溶液を滴下し、そしてこの結果生じる溶液を室温で10分間撹拌し、その後、微細なフリットに通して吸引ろ別する(懸濁粒子を除去)。この溶液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をエタノールで処理する。不溶性固形物を吸引ろ別し、少量のエタノールで洗浄し、そして減圧下で、次いで高真空下で乾燥する。このろ液を濃縮し、この残渣を再び少量のエタノールで撹拌し、このようにして吸引ろ過後、二番目の生成物バッチを得る。この二つのフラクションを集め、総計2.32g(理論量の87.9%)の標的化合物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.83 分; m/z = 467 (M-Na+2H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.54 (s, 1H), 7.62-7.51 (m, 4H), 7.43-7.36 (m, 3H), 7.27 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.82-6.79 (m, 2H), 6.50 (d, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.91 (s, 3H)
実施例13
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノール300mg(0.731mmol)、ブロモ酢酸エチルエステル159mg(0.95mmol)および炭酸セシウム357mg(1.1mmol)を、還流下で1.5時間撹拌する。冷却後、濃縮し、この残渣を酢酸エチルに入れ、そしてこの混合物を繰り返し水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。331.4mg(理論量の91.3%)の標的化合物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.92 分; m/z = 497 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.51 (s, 1H), 7.60-7.51 (m, 4H), 7.46-7.41 (m, 3H), 7.33 (t, 1H), 7.02 (d, 2H), 6.88-6.81 (m, 3H), 4.78 (s, 2H), 4.17 (q, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.19 (t, 3H)
実施例14
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノキシ)酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノール500mg(01.22mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル242mg(1.58mmol)および炭酸セシウム595mg(1.83mmol)を、還流下で45分間撹拌する。冷却後、濃縮し、この粗生成物は、更に精製することなく次の反応で変換させる。
実施例15
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェノキシ)酢酸メチルエステル587mg(約1.217mmol)(実施例14からの粗生成物)、1N水酸化ナトリウム溶液2.43mlおよびジオキサン4mlを、50℃で一晩撹拌する。冷却後、1N塩酸で酸性にし、そして析出した固形物を吸引ろ別し、水で洗浄し、そして40℃、減圧下で乾燥する。この固形物をジクロロメタンおよびTHFに入れ、そしてこの溶液を再び濃縮・乾燥する。477.1mg(理論量の81.2%)の標的化合物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.49 分; m/z = 469 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 13.00 (br. s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.61-7.51 (m, 4H), 7.47-7.40 (m, 3H), 7.32 (t, 1H), 7.03 (d, 2H), 6.88-6.78 (m, 3H), 4.68 (s, 2H), 3.80 (s, 3H)
実施例16
N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)グリシンメチルエステル
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}アニリン450mg(1.1mmol)、ブロモ酢酸メチルエステル202mg(1.32mmol)および炭酸セシウム465.5mg(1.43mmol)を、10mlのアセトン中、一晩還流下で撹拌する。アセトンを減圧下で除去し、そしてこの残渣を水に入れ、そしてジクロロメタン/酢酸エチル(1:1)で繰り返し抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで2回処理する(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル1:1)。75.4mg(理論量の13.8%)の標的化合物が白色泡状物質として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.92 分; m/z = 482 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.53 (s, 1H), 7.59-7.40 (m, 7H), 7.09 (t, 1H), 7.02 (d, 2H), 6.45-6.39 (m, 3H), 6.20 (t, 1H), 3.91 (d, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.65 (s, 3H)
実施例17
N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)グリシン
Figure 2009523711
N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)グリシンメチルエステル65mg(0.135mmol)、1N水酸化ナトリウム溶液0.27mlおよびジオキサン2mlを、室温で一晩撹拌する。この混合物を、1N塩酸で酸性とし、そして酢酸エチル/ジクロロメタン(1:1)で繰り返し抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理する(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール100:1→50:1)。16.8mg(理論量の13.8%)の標的化合物が黄色ハードオイルとして得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.63 分; m/z = 468 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 12.30 (br. s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.59-7.40 (m, 8H), 7.09 (t, 1H), 7.04-7.00 (m, 2H), 6.93 (d, 1H), 6.40-6.35 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.78 (s, 2H)
実施例18
5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−N−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)フェニル]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009523711
5mlのトルエン中の(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)アセトニトリル100mg(0.223mmol)、トリメチルシリルアジド383mg(3.345mmol)およびジ−n−ブチル錫オキシド83.32mg(0.334mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌する。冷却後、析出した固形物を吸引ろ別し、トルエンで洗浄し、そして50℃、高真空下で一晩乾燥する。80.1mg(理論量の73.1%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.70 分; m/z = 492 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.55 (s, 1H), 7.62-7.50 (m, 4H), 7.45-7.35 (m, 4H), 7.29-7.21 (m, 3H), 6.93 (s, 1H), 6.81-6.73 (m, 2H)
実施例19
(3−{[5−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)酢酸
Figure 2009523711
109mg(0.435mmol)の三臭化ホウ素を、室温で、3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ酢酸170mg(0.364mmol)およびジクロロメタン4.5mlの混合物に加える。この混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで1N塩酸で加水分解する。ジクロロメタンを加えた後、不溶性固形物をろ別し、そして高真空下で一晩乾燥する。128.6mgの標的化合物が得られる(これは、イソプロパノールから再結晶によって更に精製することができる)。
LC-MS (方法 6): R = 2.41 分; m/z = 454 (M+H)
実施例20
(2E)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)アクリル酸エチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン500mg(1.85mmol)そしてエチル 3−アミノ−トランス−シンナメート369mg(1.93mmol)を、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを加え、そして粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル 20:1)。539.5mg(理論量の73.9%)の標的生成物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.34 分; m/z = 492 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.53 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.62-7.51 (m, 5H), 7.46-7.35 (m, 6H), 7.23 (d, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.54 (d, 1H), 4.21 (q, 2H), 3.90 (s, 3H), 1.27 (t, 3H)
実施例21
(2E)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)アクリル酸
Figure 2009523711
0.73mlの1N水酸化ナトリウム溶液を、2mlのTHF中の(2E)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)アクリル酸エチルエステル120mg(0.244mmol)の混合物に滴下する。この混合物を、50℃で一晩撹拌し、次いで冷却し、そして1N塩酸で酸性にする。析出した固形物を吸引ろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして50℃、真空下で一晩乾燥する。106mg(理論量の93.7%)の標的化合物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 7): R = 5.09 分; m/z = 464 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.47 (br. s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.62-7.50 (m, 5H), 7.45-7.31 (m, 6H), 7.23 (d, 2H), 7.04 (s, 1H), 6.44 (d, 1H), 3.39 (s, 3H)
実施例22
(2E)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)アクリル酸ナトリウム塩
Figure 2009523711
最初に、(2E)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)アクリル酸76mg(0.164mmol)を、メタノールとTHF1:1混合物1.5ml中に入れ、そして0.164mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加える。この混合物を、室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を高真空下で一晩乾燥する。79.6mg(理論量の99.9%)の標的化合物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.01 分; m/z = 464 (M-Na+2H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.54 (s, 1H), 7.65-7.48 (m, 5H), 7.43-7.34 (m, 3H), 7.31-7.21 (m, 4H), 7.15 (br. s, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.71 (d, 1H), 3.91 (s, 3H)
実施例23
3−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン300mg(0.891mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルエステル642mg(3.65mmol)および炭酸セシウム435.4mg(1.34mmol)を、120℃で2時間加熱する。冷却後、水を加え、そして析出した粗生成物をろ別する。この固形物を酢酸エチルに溶解し、そしてこの溶液をバッファー溶液(pH7)で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして再び濃縮する。この残渣をメタノールで処理すると、固形物が析出する。これをろ過し、少量のメタノールで洗浄し、そして減圧下で乾燥する。160mg(理論量の36.3%)の標的化合物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.93 分; m/z = 481 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.52 (s, 1H), 7.60-7.50 (m, 4H), 7.45-7.38 (m, 3H), 7.28 (d, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.02 (d, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 2.87 (t, 2H), 2.67 (t, 2H)
実施例24
3−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 2009523711
最初に、3−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルエステル137mg(0.285mmol)を、4.5mlのTHFに入れ、次に0.855mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加える。この混合物を、50℃で1時間撹拌する。冷却後、1N塩酸で酸性にし、そして析出した固形物を吸引ろ別し、水で洗浄し、そして高真空下で乾燥する。125.9mg(理論量の94.7%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.76 分; m/z = 467 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.16 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.61-7.51 (m, 4H), 7.48-7.40 (m, 3H), 7.29 (d, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.02 (d, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.85 (t, 2H), 2.56 (t, 2H)
実施例25
3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン2100mg(6.34mmol)および3−(3−アミノフェニル)プロパン酸メチルエステル1453mg(8.11mmol)を、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを加え、そして粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル20:1)精製する。このようにして得られた生成物を、ジイソプロピルエーテルを加えて撹拌し、この結果生じる固形物を吸引ろ別し、そして少量のジイソプロピルエーテルで洗浄する。1367mg(理論量の45.7%)の標的生成物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.19 分; m/z = 480 (M+H)
実施例26
3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)プロパン酸
Figure 2009523711
最初に、3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)プロパン酸メチルエステル1000mg(2.085mmol)を、30mlのTHFに入れ、次に6.3mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加える。この混合物を、50℃で1時間撹拌し、次いで、冷却後、1N塩酸でやや酸性にする。析出した固形物を吸引ろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして40℃、高真空下で一晩乾燥する。934.5mg(理論量の96.3%)の標的生成物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.62 分; m/z = 465 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 12.15 (br. s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.62-7.51 (m, 4H), 7.45-7.36 (m, 3H), 7.27-7.20 (m, 5H), 6.95-6.90 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.78 (t, 2H), 2.51 (t, 2H)
実施例27
3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)プロパン酸ナトリウム塩
Figure 2009523711
3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)プロパン酸150mg(0.322mmol)を、5mlのTHFに溶解し、そして0.322mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加える。この混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を高真空下で一晩乾燥する。155.7mg(理論量の99.1%)の標的生成物が無色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.95 分; m/z = 466 (M-Na+2H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.52 (s, 2H), 7.63-7.51 (m, 4H), 7.45-7.33 (m, 3H), 7.39-7.12 (m, 5H), 6.89 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.68 (br. s, 2H), 2.08 (br. s, 2H)
実施例28
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル酢酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン300mg(0.89mmol)および3−アミノフェニル酢酸メチルエステル191.3mg(1.16mmol)を、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを加え、そしてこの結果生じる固形物を吸引ろ別し、ジクロロメタンで洗浄し、そして50℃、高真空下で一晩乾燥する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)精製する。273.2mg(理論量の65.9%)の標的生成物が黄色固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.88 分; m/z = 466 (M+H)+
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.52 (s, 1H), 7.59 (d, 2H), 7.53 (d, 2H), 7.44-7.37 (m, 3H), 7.32-7.21 (m, 5H), 6.95 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.65 (s, 2H), 3.61 (s, 3H)
実施例29
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル酢酸
Figure 2009523711
3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル酢酸メチルエステル50mg(0.107mmol)を、2mlのTHF中に溶解し、0.322mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で4時間撹拌する。室温に冷却し、減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、そして1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、水で洗浄し、そして50℃、減圧下で乾燥する。41.7mg(理論量の86%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 2.85 分; m/z = 452 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.51 (s, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.53 (d, 2H), 7.44-7.37 (m, 3H), 7.32-7.20 (m, 5H), 6.96 (d, 1H), 6.91 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.53 (s, 2H)
実施例30
4−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン200.8mg(0.596mmol)および4−(4−アミノフェニル)ブタン酸メチルエステル149.8mg(0.775mmol)を、150℃で1.5時間加熱する。冷却後、減圧下で濃縮し、ジクロロメタンをこの残渣に加え、そして粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル20:1)精製する。このようにして得られた生成物を、ジイソプロピルエーテルを加えて撹拌し、そして得られた固形物を吸引ろ別し、そして少量のジイソプロピルエーテルで洗浄する。236.7mg(理論量の80.4%)の標的生成物が淡いピンク色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 3.08 分; m/z = 494 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.49 (s, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.53 (d, 2H), 7.43-7.37 (m, 3H), 7.32 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 6.84 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 2.58-2.50 (m, 2H), 2.29 (t, 2H), 1.84-1.77 (m, 2H)
実施例31
4−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸
Figure 2009523711
4−(4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸メチルエステル175.6mg(0.356mmol)を、3.5mlのTHFに溶解し、1.07mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、そして1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして40℃、減圧下で一晩乾燥する。130mg(理論量の76.2%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.03 分; m/z = 480 (M+H)
H-NMR (400 MHz, CDCl): δ = 8.54 (s, 1H), 7.59 (d, 2H), 7.49 (d, 2H), 7.38-7.25 (m, 5H), 7.18-7.10 (m, 4H), 6.60 (s, 1H), 2.68-2.61 (m, 2H), 2.40-2.33 (m, 2H), 1.98-1.90 (m, 2H)
実施例32
4−(2−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン259.8mg(0.771mmol)および4−(2−アミノフェニル)ブタン酸メチルエステル(85%強度,約1.0mmol)228mgを、150℃で一晩加熱する。冷却後、減圧下で濃縮し、ジクロロメタンをこの残渣に加え、そして粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル50:1→10:1)精製する。このようにして得られた生成物を更に分取RP−HPLCによって精製する。標的生成物33.1mg(理論量の8.7%)が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 3.08 分; m/z = 494 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.48 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.53 (d, 2H), 7.42-7.12 (m, 9H), 6.83 (s, 1H), 6.39 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 2.59-2.50 (m, 2H), 2.33-2.28 (m, 2H), 1.83-1.75 (m, 2H)
実施例33
4−(2−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸
Figure 2009523711
4−(2−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)ブタン酸メチルエステル28.9mg(0.059mmol)を、1mlのTHF中に溶解し、0.176mlの1N水酸化ナトリウム溶液を室温で加え、そして50℃で1時間撹拌する。室温に冷却し、減圧下でこのTHFを除去する。水をこの残渣に加え、次いで1N塩酸を加える。析出した固形物をろ別し、繰り返し水で洗浄し、そして40℃、減圧下で一晩乾燥する。16.9mg(理論量の60.2%)の標的化合物が白色固形物として得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.89 分; m/z = 480 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.02 (br. s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.43-7.12 (m, 9H), 6.84 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.58-2.49 (m, 2H), 2.20 (t, 2H), 1.27 (t, 2H)
実施例34
5−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}ベンジル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
Figure 2009523711
2−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}フェニル)酢酸ヒドラジド0.85mg(0.183mmol)およびN,N’−カルボニルジイミダゾール35.5mg(0.219mmol)を、3mlのTHF中、還流下で2時間加熱する。室温に冷却後、水に加え、そしてジクロロメタンで繰り返し抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。79.9mg(理論量の89%)の標的生成物がベージュ色の固形物として得られる。
LC-MS (方法 3): R = 2.55 分; m/z = 492 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.51 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.54 (d, 2H), 7.44-7.38 (m, 3H), 7.30-7.27 (m, 2H), 7.21 (d, 2H), 7.06-6.97 (m, 3H), 3.90 (s, 2H), 3.88 (s, 3H)
実施例35および実施例36
(+/−)−シス−N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)グリシンメチルエステル
および
(+/−)−トランス−N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)グリシンメチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス/トランス−N−[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−シクロヘキサン−1,3−ジアミン(実施例36A)132mg(0.318mmol)を、1.5mlのジクロロメタン中に溶解し、そして18.7μlの酢酸を室温で加える。オキソ酢酸メチルエステル28mg(0.318mmol)を加え、そして5分後、101mg(0.478mmol)のナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを加える。この混合物を、室温で2時間撹拌し、次いで水およびジクロロメタンで希釈する。この有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を、分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製し、そしてこのシス/トランス異性体を分離する:
(+/−)−シス−N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)グリシンメチルエステル(実施例35)
収量: 26.5 mg (理論量の17.1%)
LC-MS (方法 3): R = 1.70 分; m/z = 487 (M+H);
(+/−)−トランス−N−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)グリシンメチルエステル(実施例36)
収量: 22.1 mg (理論量の14.3%)
LC-MS (方法 3): R = 1.61 分; m/z = 487 (M+H)
実施例37
(+/−)−シス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール350mg(0.84mmol)を、1mlの無水THF中に溶解し、0℃に冷却し、0.48ml(約0.97mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中2M溶液)を加える。冷却をやめ、次にこの溶液を室温で10分間撹拌し、次いで室温で2mlのTHF中のブロモ酢酸tert−ブチルエステル295mg(1.51mmol)の溶液に滴下する。室温で2時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(バイオタージ,溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→1:1)によって直接精製する。出発物質180mgと、207mg(理論量の46.4%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.38 分; m/z = 531 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (dd, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.0 (d, 2H), 5.13 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.42 (m, 1H), 2.41 (br. d, 1H), 2.05-1.93 (m, 2H), 1.78-1.70 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30-1.05 (m, 4H)
エナンチオマーの分離:
(+/−)−シス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル0.2gを、4mlのエタノールおよび16mlのイソヘキサン中に溶解する。ラセミ体を、キラル相分取HPLC[カラム:Daicel Chiralcel OJ-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;注入量0.5ml;温度:45℃;溶出剤:t=0分 90%イソヘキサン/10%エタノール→t=7分 90%イソヘキサン/10%エタノール]によってエナンチオマーに分離する(実施例38および39参照)。
実施例38
シス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
LC-MS (方法 3): R = 3.22 分; m/z = 531 (M+H)
[α] 20=−59°,c=0.525,CHCl
実施例39
シス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
LC-MS (方法 3): R = 3.22 分; m/z = 531 (M+H)
[α] 20=+55.5°,c=0.51,CHCl
実施例40
(+/−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
50%水酸化ナトリウム溶液920mg(11.53mmol)およびトルエン約5mlを40℃に加熱し、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩65.2mg(0.192mmol)および(+/−)−トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール800mg(1.91mmol)を加える。この懸濁液を少量のTHFで希釈すると、固形物の溶解が始まる。ブロモ酢酸tert−ブチルエステル749mg(3.84mmol)を添加後、この懸濁液を60℃に激しく撹拌しながら、加熱する。60℃で、全体で3時間後(この間に更に920mgの50%水酸化ナトリウム溶液および約1500mgのブロモ酢酸tert−ブチルエステルが加えられる)、この反応混合物を冷却し、水に加える。ジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→1:1)によって分離する。473mgの出発物質および、286mg(理論量の28.1%)の標的化合物が単離される。
LC-MS (方法 6): R = 3.36 分; m/z = 531 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.05 (d, 2H), 5.58 (m, 1H), 3.88 (d, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.21 (m, 1H), 1.99-1.92 (m, 1H), 1.78-1.70 (m, 1H), 1.61-1.53 (m, 3H), 1.49-1.40 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.27-1.17 (m, 2H)
エナンチオマーの分離:
(+/−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル0.3gを2mlのエタノールおよび8mlのイソヘキサン中に溶解する。このラセミ体を、キラル相分取HPLC[カラム: Daicel Chiralcel OJ-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;注入量0.5ml;温度:40℃;溶出剤:t=0分 90%イソヘキサン/10%エタノール→t=10分 90%イソヘキサン/10%エタノール]によってエナンチオマーに分離する(実施例41および42参照)。
実施例41
(+)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
[α] 20=+60.6°,c=0.50,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.05 (d, 2H), 5.58 (br. s, 1H), 3.88 (d, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.21 (m, 1H), 1.99-1.92 (m, 1H), 1.78-1.70 (m, 1H), 1.61-1.53 (m, 3H), 1.49-1.40 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.27-1.17 (m, 2H)
実施例42
(−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸−tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
[α] 20=−70.4°,c=0.525,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.05 (d, 2H), 5.58 (br. s, 1H), 3.88 (d, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.21 (m, 1H), 1.99-1.92 (m, 1H), 1.78-1.70 (m, 1H), 1.61-1.53 (m, 3H), 1.49-1.40 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.27-1.17 (m, 2H)
実施例43
(+/−)−オール−シス−[(3−ヒドロキシ−5−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
0.69ml(約1.39mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中約2M溶液)を、0℃に冷却して、1.2mlのDMF中の(+/−)−オール−シス−5−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサン−1,3−ジオール600mg(1.39mmol)の溶液中に加える。この結果生じる溶液を、0℃で5分間撹拌し、次いで0.25ml(1.67mmol)のtert−ブチルブロモアセタートを加える。冷却をやめ、次にこの混合物を、室温で15分間撹拌する。次いで水に加え、そして酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製すると、207mg(理論量の27.3%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 2.90 分; m/z = 547 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.56 (dd, 2H), 7.43-7.38 (m, 5H), 7.02 (d, 2H), 5.13 (m, 1H), 4.85 (d, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.59-3.49 (m, 2H), 2.96-2.90 (m, 1H), 2.30-2.18 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.13-1.02 (m, 3H)
実施例44
(+/−)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン(実施例37A)200mg(0.5mmol)を、1mlのTHFに溶解し、そして69μl(0.5mmol)のトリエチルアミンを加える。54μl(0.5mmol)の3−ブロモプロピオン酸メチルエステルを添加後、この混合物を、20−40℃で約8時間撹拌する。この間に、トリエチルアミン(全量約1.2mmol)および3−ブロモプロピオン酸メチルエステル(全量約1.2mmol)を2回あるいはそれ以上で加える。ジクロロメタンで希釈後、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。118mg(理論量の45.7%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 1.91 分; m/z = 488 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.58-7.52 (m, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.26 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 2.80-2.75 (m, 1H), 2.60-2.50 (m, 2H), 2.46-2.22 (m, 5H), 1.89-1.81 (m, 1H), 1.68-1.59 (m, 1H), 1.45-1.32 (m, 2H)
実施例45
(+/−)−4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
DIEA 0.65ml(3.74mmol)、ヨウ化カリウム20.6mg(0.125mmol)および4−ブロモ酪酸メチルエステル450mg(2.5mmol)を、1mlのTHF中の(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン(実施例37A)500mg(1.25mmol)に順に加える。この混合物を還流下で4時間加熱し、次いで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル4:1→1:1)精製する。662mg(理論量の100%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 1.89 分; m/z = 502 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.24 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 2.79-2.74 (m, 1H), 2.48-2.41 (m, 1H), 2.28-2.21 (m, 5H), 2.14 (m, 1H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.68-1.58 (m, 3H), 1.47-1.30 (m, 2H)
エナンチオマーの分離:
ラセミ体(+/−)−4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)ブタン酸メチルエステルを、エタノールとイソヘキサン1:4混合物中に溶解し、そしてこれをキラル相分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;注入量0.5ml;温度:28℃;溶出剤:t=0分 90%イソヘキサン/10%エタノール→t=8分 90%イソヘキサン/10%エタノール]によってエナンチオマーに分離する(実施例46および47参照)。
実施例46
4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)ブタン酸メチルエステル(エナンチオマー1)
LC-MS (方法 6): R = 1.84 分; m/z = 502 (M+H)
R = 7.26 分 [カラム: Daicel Chiralpak AS-H, 5μm,250mm×4.6mm;流速:1.0ml/分;検出:230nm;温度:25℃;溶出剤:90%イソヘキサン/10%エタノール(0.2%ジエチルアミンを含む)];
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.24 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 2.79-2.74 (m, 1H), 2.48-2.41 (m, 1H), 2.28-2.21 (m, 5H), 2.18-2.12 (m, 1H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.68-1.58 (m, 3H), 1.47-1.30 (m, 2H)
実施例47
4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)ブタン酸メチルエステル(エナンチオマー2)
LC-MS (方法 3): R = 1.67 分; m/z = 502 (M+H)
R = 7.63 分 [カラム: Daicel Chiralpak AS-H,5μm,250mm×4.6mm;流速:1.0ml/分;検出:230nm;温度:25℃;溶出剤:90%イソヘキサン/10%エタノール(0.2%ジエチルアミンを含む)];
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.43-7.39 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.24 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 2.79-2.74 (m, 1H), 2.48-2.41 (m, 1H), 2.28-2.21 (m, 5H), 2.19-2.12 (m, 1H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.68-1.58 (m, 3H), 1.47-1.30 (m, 2H)
実施例48
(+/−)−3−[2−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
0.8mlのTHF中に、(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピロリジン−2−イルメトキシ)フロ[2,3−d]ピリミジン(実施例38A)160mg(0.4mmol)を溶解し、110μl(0.8mmol)のトリエチルアミンおよび87μl(0.8mmol)の3−ブロモプロピオン酸メチルエステルを加える。この混合物を、20−40℃で一晩撹拌し、次いでジクロロメタンで希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。この溶液を減圧下で濃縮し、次にこの結果生じる油状物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。90mg(理論量の44%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 1.79 分; m/z = 488 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.53 (d, 2H), 7.42-7.36 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 4.39 (dd, 1H), 4.18 (dd, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 2.96-2.89 (m, 2H), 2.64 (m, 1H), 2.41-2.30 (m, 3H), 2.12 (q, 1H), 1.75-1.35 (m, 4H)
次のエナンチオマー的に純粋な化合物が、エナンチオマー的に純粋なピロリジン誘導体実施例40Aまたは41Aから出発して類似の方法(約40℃で4時間の反応時間、全体的に大過剰のDIEAおよび3−ブロモプロピオン酸メチルエステル)で製造される:
Figure 2009523711
実施例51
(+/−)−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)プロパン酸メチルエステル
Figure 2009523711
3−ブロモプロパン酸メチルエステル82μl(0.749mmol)およびトリエチルアミン104μl(0.749mmol)を、0.75mlのTHF中の(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−N−ピペリジン−3−イルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(実施例39A)150mg(0.375mmol)の溶液に加え、次に20−40℃で一晩撹拌する。この混合物をジクロロメタンで希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。減圧下で濃縮後、この残渣をメタノールを加えて撹拌し、析出した生成物を吸引ろ別し、そして高真空下で乾燥する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって濃縮した後、二番目の生成物バッチを、ろ液から単離する。全量124mg(理論量の67.1%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 1.83 分; m/z = 487 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.31 (s, 1H), 7.49-7.44 (m, 4H), 7.39-7.30 (m, 3H), 7.14 (d, 2H), 5.59 (d, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 2.42-2.35 (m, 2H), 2.28-2.18 (m, 2H), 2.05-1.97 (m, 1H), 1.62-1.55 (m, 1H), 1.40 (br. s, 2H)
実施例52
(+/−)−4−[2−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−4−(ピロリジン−2−イルメトキシ)フロ[2,3−d]−ピリミジン(実施例38A)100mg(0.25mmol)を、2mlのTHF中に溶解し、そしてDIEA 65μl(0.374mmol)、ヨウ化カリウム4.1mg(0.025mmol)および4−ブロモ酪酸メチルエステル45mg(0.25mmol)を順に加える。この混合物を還流下で1時間加熱し、次いで冷却しながら水に加える。酢酸エチルで3回抽出し、そして集められた有機相をバッファー溶液(pH7)および飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄する。この溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)で精製する。47mg(理論量の37.6%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 1.73 分; m/z = 502 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.55-7.52 (m, 2H), 7.42-7.37 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 4.32 (dd, 1H), 4.19 (dd, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.49 (s, 3H), 2.93 (t, 1H), 2.62-2.50 (m, 2H), 2.20-2.02 (m, 4H), 1.74-1.67 (m, 1H), 1.60-1.37 (m, 5H)
次のエナンチオマー的に純粋な化合物が、エナンチオマー的に純粋なピロリジン誘導体実施例40Aまたは41Aから出発して類似の方法で製造される:
Figure 2009523711
実施例55
(+/−)−4−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
2mlのTHF中の(+/−)−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−N−ピペリジン−3−イルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(実施例39A)100mg(0.25mmol)、DIEA 65μl(0.375mmol)、ヨウ化カリウム4.1mg(0.025mmol)および4−ブロモ酪酸メチルエステル45mg(0.25mmol)の混合物を、還流下で1時間加熱する。冷却後、この反応混合物を水に加え、そして酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相をバッファー溶液(pH7)および飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製し、引き続いて、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製する。この結果生じる生成物を、メタノールを加えて撹拌した後、析出物を、吸引ろ別し、少量のメタノールで洗浄し、そして高真空下で乾燥する。58mg(理論量の46.4%)の標的生成物が単離される。
LC-MS (方法 6): R = 1.85 分; m/z = 501 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.31 (s, 1H), 7.48-7.42 (m, 4H), 7.39-7.30 (m, 3H), 7.13 (d, 2H), 5.58 (br. d, 1H), 4.28 (br. s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 2.50-2.42 (m, 1H), 2.38-2.31 (m, 1H), 2.22-2.15 (m, 3H), 2.12 (t, 1H), 2.02 (br. s, 1H), 1.58-1.40 (m, 6H)
実施例56
(+/−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)−オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
1.5mlのDMF中の4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン549mg(1.63mmol)、DIEA 0.43ml(2.45mmol)および(+/−)−トランス−{[3−アミノシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル456mg(実施例43A/粗生成物,約1.63mmol)の混合物を、120℃で2時間撹拌する。冷却後、この混合物を水に加え、そして酢酸エチルで3回抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。434mg(理論量の50.3%)の標的生成物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.29 分; m/z = 530 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 4H), 7.40-7.31 (m, 3H), 7.18 (d, 2H), 4.71 (d, 1H), 4.31 (m, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.38-3.30 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.55-1.42 (m, 4H), 1.38 (s, 9H), 1.18-1.10 (m, 2H)
エナンチオマーの分離:
(+/−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸 tert−ブチルエステル0.39gを、4mlの2−プロパノールおよび13mlのイソヘキサンに溶解する。このラセミ体を、キラル相分取HPLC[カラム: Daicel Chiralpak AD-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:215nm;注入量1.0ml;温度:30℃;溶出剤:t=0分 80%イソヘキサン/20%2−プロパノール→t=9.5分 80%イソヘキサン/20%2−プロパノール](実施例57および58参照)によってエナンチオマーに分離する。
実施例57
(+)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
[α] 20=+43.3°,c=0.51,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 4H), 7.40-7.31 (m, 3H), 7.18 (d, 2H), 4.72 (d, 1H), 4.36-4.28 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.38-3.30 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.55-1.42 (m, 4H), 1.40 (s, 9H), 1.18-1.10 (m, 2H)
実施例58
(−)−トランス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
[α] 20=−49.1°,c=0.49,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 4H), 7.40-7.31 (m, 3H), 7.18 (d, 2H), 4.72 (d, 1H), 4.36-4.28 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.38-3.30 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.55-1.42 (m, 4H), 1.40 (s, 9H), 1.19-1.10 (m, 2H)
実施例59
(+/−)−シス−[(−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
2.5mlのトルエン中の溶液としての(+/−)−シス/トランス−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキサノール(実施例44A)1.05g(2.53mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル0.75ml(5.05mmol)を、40℃で、2.02gの50%水酸化ナトリウム溶液(25.3mmol)、2.5mlのトルエンおよび85.8mg(0.25mmol)のテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩の混合物に加える。この不均質な混合物を、70℃で2時間非常に激しく撹拌する。冷却後、この混合物を水に加え、そしてジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物から、シリカゲルクロマトグラフィー(バイオタージ,溶出剤:ジクロロメタン/メタノール500:1→100:1)処理すると、671mg(理論量の50.2%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.33 分; m/z = 530 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 7.48-7.41 (m, 4H), 7.39-7.30 (m, 3H), 7.14 (d, 2H), 5.13 (br. d, 1H), 4.14-4.08 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (d, 2H), 3.43-3.35 (m, 1H), 2.09 (br. d, 1H), 1.81-1.60 (m, 3H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.04 (m, 4H)
エナンチオマーの分離:
(+/−)−シス−[(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステルを相当量のエタノールおよびイソヘキサンに溶解する。このラセミ体を、キラル相分取HPLC[カラム: Daicel Chiralcel OJ-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;注入量0.5ml;温度:29℃;溶出剤:t=0分 80%イソヘキサン/20%エタノール→t=12分 80%イソヘキサン/20%エタノール]によってエナンチオマーに分離する(実施例60および61参照)。
実施例60
(+)−シス−[(−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
[α] 20=+77.4°,c=0.53,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.10 分; m/z = 530 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 7.48-7.41 (m, 4H), 7.39-7.30 (m, 3H), 7.14 (d, 2H), 5.13 (br. d, 1H), 4.14-4.08 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (d, 2H), 3.43-3.35 (m, 1H), 2.09 (br. d, 1H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1.68-1.60 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.04 (m, 4H)
実施例61
(−)−トランス−[(−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
[α] 20=−71.4°,c=0.54,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.09 分; m/z = 530 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 7.48-7.41 (m, 4H), 7.39-7.30 (m, 3H), 7.14 (d, 2H), 5.13 (br. d, 1H), 4.14-4.08 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (d, 2H), 3.43-3.35 (m, 1H), 2.09 (br. d, 1H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1.68-1.60 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.04 (m, 4H)
実施例62
(+/−)−シス−({−[(5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−({[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル(実施例47A)50mg(0.10mmol)を0.33mlのDMSO中に溶解し、そして3.5mgのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドを加える。室温、アルゴン下で、0.1mlの2N炭酸ナトリウム溶液および15.2mg(0.124mmol)のフェニルボロン酸を順に加える。この不均質な混合物を80℃で4時間激しく撹拌する。冷却後、生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって直接単離する。43.9mg(理論量の88.3%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 5): R = 3.38 分; m/z = 500 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.64-7.53 (m, 5H), 7.46-7.40 (m, 2H), 7.38-7.31 (m, 3H), 5.03 (d, 1H), 4.07 (br. d, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.41-3.35 (m, 1H), 2.08 (d, 1H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.65-1.55 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.12 (m, 2H), 1.08-0.95 (m, 2H)
実施例63
(+/−)−シス−({3−[(5,6−ジフェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
(+/−)−シス−({[(6−ブロモ−5−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]シクロヘキシル}オキシ)酢酸tert−ブチルエステル(実施例49A)36mg(0.072mmol)を0.15mlのDMSO中に溶解し、そして2.5mgのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドを加える。室温、アルゴン下で、0.07mlの2N炭酸ナトリウム溶液および10.9mg(0.089mmol)のフェニルボロン酸を順に加える。この不均質な混合物を、80℃で4時間激しく撹拌する。冷却後、この生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって直接単離する。19.8mg(理論量の55.3%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 6): R = 3.41 分; m/z = 501 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.56-7.39 (m, 10H), 5.11 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.40 (m, 1H), 2.39 (br. d, 1H), 2.03-1.92 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.28-1.02 (m, 4H)
一般的方法D:メチルまたはエチルエステルの対応するカルボン酸誘導体への加水分解
1N水溶液としての1.5〜10当量の水酸化ナトリウムを、室温で、THFまたはTHF/メタノール(1:1)中のメチルまたはエチルエステルの溶液(濃度約0.05〜0.5mol/l)に加える。この混合物を、室温で0.5〜18時間撹拌し、次いで1N塩酸で中性またはやや酸性にする。固形物が析出した場合は、この生成物は、ろ過、水を用いる洗浄そして高真空下での乾燥によって単離することができる。あるいは、この標的化合物は、粗生成物から、必要に応じて、ジクロロメタンを用いて抽出する後処理の後、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント)によって直接単離する。
一般的方法E:tert−ブチルエステルの対応するカルボン酸誘導体への開裂
0℃〜室温で、TFAを、ジクロロメタン中のtert−ブチルエステルの溶液(濃度0.05〜1.0mol/l;加えて一滴の水)に、ジクロロメタン/TFAの比率が約2:1〜1:1に達するまで、滴下する。この混合物を、室温で1〜18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製ずる。
次の実施例は、上記に述べられている化合物から一般的方法DまたはEに従って製造される:
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711

Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例93
(+/−)−(5−シス,3−トランス)−[(3−フルオロ−5−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸
Figure 2009523711
最初に、(+/−)−オール−シス−[(3−ヒドロキシ−5−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル150mg(0.27mmol)を2.5mlのジクロロメタンに入れ、0℃に冷却する。ジエチルアミノスルファートリフルオリド(DAST)53mg(0.33mmol)を加え、次いでこの混合物を室温に到達させる。次いで水およびジクロロメタンで希釈すると、相分離する。水相をジクロロメタンで2回抽出し、集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。この残渣を5mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸を加え、そして室温で30分間撹拌する。次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、水相を取り除き、そして水相をジエチルエーテルで1回洗浄する。次いで1N塩酸で酸性にし、そして水相を酢酸エチルで2回抽出する。集められた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。この残渣を、シリカゲル厚層プレートを用いるクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール9:1)によって精製する。生成物帯部をジクロロメタン/メタノール9:1で抽出する。次いで分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によってもう1回精製し、46mg(理論量の34.0%)の標的化合物を得る。
LC-MS (方法 8): R = 2.76 分; m/z = 493 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.55 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.44-7.35 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.45-5.35 (m, 1H), 5.15-4.96 (d, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.78-3.69 (m, 1H), 2.52-2.42 (m, 1H), 2.42-2.21 (m, 2H), 1.65-1.33 (m, 3H)
一般的方法F:ニトリルをトリメチルシリルアジドと反応させ、対応するテトラゾール誘導体を得る反応
約15当量のトリメチルシリルアジドおよび約1.5当量のジ−n−ブチル錫オキシドを、室温で、トルエン中のニトリルの溶液(濃度約100mg/ml)に加える。この混合物を70℃〜還流温度の範囲内で数時間、好ましくは一晩、撹拌する。この反応の終了後、かなり高過剰のエチレングリコールを加え、そしてこの混合物を還流下で約1時間撹拌する。冷却後、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、1N塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリルグラジエント)またはシリカゲルクロマトグラフィーによる精製後、生成物が得られる。
一般的方法Fに従って、次の実施例が得られる:
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例101
(+)−3−[(3S)−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]プロパン酸
Figure 2009523711
(+)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル50mg(0.10mmol)を0.5mlの濃塩酸中に懸濁し、30分間加熱・還流する。冷却後、高真空下で濃縮し、そしてこの残渣を1N水酸化ナトリウム溶液でpH7に調整する。この混合物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。29.8mg(理論量の57.2%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=+76.1°,c=0.49,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 1.94 分; m/z = 474 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.45-7.34 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.28-5.19 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.60-3.00 (br, 4H), 2.84 (d, 1H), 2.28-2.09 (m, 4H), 1.92-1.81 (m, 1H), 1.64-1.51 (m, 1H), 1.49-1.37 (m, 1H), 1.36-1.21 (m, 1H)
実施例102
(−)−3−[(3R)−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]プロパン酸
Figure 2009523711
(−)−3−(3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル)プロパンニトリル55mg(0.121mmol)を0.55mlの濃塩酸中に懸濁し、30分間加熱・還流する。冷却後、高真空下で濃縮し、そしてこの残渣を1N水酸化ナトリウム溶液でpH7に調整する。この混合物を、分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)で精製する。38.4mg(理論量の67.0%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−87.9°,c=0.565,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 1.68 分; m/z = 474 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.60 (br, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.46-7.35 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.29-5.20 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.82 (d, 1H), 2.61-2.54 (m, 1H), 2.40-2.21 (m, 4H), 2.19 (s, 2H), 1.91-1.81 (m, 1H), 1.65-1.52 (m, 1H), 1.49-1.29 (m, 2H)
実施例103
3−[(2R,4R)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸
Figure 2009523711
3−[(2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸34mgを、約0.1mlのトリフルオロ酢酸とジクロロメタン3:2混合物中で、室温で30分間撹拌する。次いで揮発性成分を減圧下で除去し、この残渣を高真空下で乾燥する。この残渣をアセトニトリル/水に入れ、1N水酸化ナトリウム溶液で中性にする(pH約7)。析出した無色固形物を吸引ろ別し、水で2回、アセトニトリルで2回洗浄し、そして高真空下で乾燥する。20mg(理論量の71.3%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 4): R = 3.12 分; m/z = 474 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.45-7.38 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.30-5.20 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.05-2.99 (m, 1H), 2.31-2.23 (m, 1H), 2.10 (s, 7H), 2.02-1.95 (m, 1H)
実施例104
3−[(2R,4R)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}−1−メチルピペリジン−2−イル]プロパン酸
Figure 2009523711
3−[(2R,4R)−4−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−2−イル]プロパン酸8mg(17μmol)を50μlの酢酸中に溶解し、そして13μlの濃(約37%)ホルマリン溶液および53.7μg(253μmol)のナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを順に加える。この混合物を、室温で4時間撹拌する。次いで更に13μlの濃ホルマリン溶液および53.7μg(253μmol)のナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを加え、この混合物の撹拌を一晩継続する。次いでこの混合物を、分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって直接精製する。5mgの標的生成物が得られる(理論量の60.7%)。
LC-MS (方法 8): R = 1.69 分; m/z = 488 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.43-7.36 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.19-5.10 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.84-2.79 (m, 1H), 2.66-2.57 (m, 6H), 2.13-1.93 (m, 2H), 1.72-1.58 (m, 2H), 1.48-1.38 (m, 1H), 1.21 (s, 3H)
一般的方法G:5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン誘導体のパラジウム触媒アリール化(arylation)
しかるべきアリールボロン酸1.2〜1.5当量、および塩基として、約2.0当量の炭酸ナトリウム(2M水溶液として)または約1.5〜2.5当量の固体炭酸カリウムおよびメタノール(約10%(容量))を、室温で、DMSO中の5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン誘導体1.0当量の溶液(約0.1〜0.5mol/l)に、順に加える。次いで約5mol%のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドをアルゴン下で加える。この混合物を、70−100℃の温度で3〜18時間撹拌する。冷却後、標的生成物をこの反応溶液から、RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって、直接単離する。必要ならば、更なる精製を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノールまたはシクロヘキサン/酢酸エチル混合物)によって行うことができる。
一般的方法Gに従って、次の実施例が得られる:
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例120
(−)−{[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
0.104ml(0.208mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中2M溶液)を冷却しながら、0.3mlのDMF中の(−)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル40mg(0.174mmol)および4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン58.15mg(0.174mmol)の混合物に加える。この混合物を、室温で1時間撹拌する。次いで水を加え、そしてジクロロメタンで抽出する。この有機相をpH7のバッファー溶液で、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣から、分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水)によって、45.6mg(理論量の49.7%)の標的化合物が単離される。
[α] 20=−56.7°,c=0.485,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.41 分; m/z = 529 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.58-7.50 (m, 2H), 7.43-7.35 (m, 5H), 7.29 (d, 2H), 5.18-5.07 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.46-3.36 (m, 1H), 2.70 (q, 2H), 2.44-2.36 (m, 1H), 2.05-1.90 (m, 2H), 1.78-1.69 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.25 (t, 3H), 1.20-1.01 (m, 4H)
実施例121
(+)−{[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
実施例120に準じて、(+)−シス−{[3−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステルを4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジンと反応させることによって、表題化合物が得られる。
[α] 20=+54.7°,c=0.505,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.41 分; m/z = 529 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.58-7.50 (m, 2H), 7.43-7.35 (m, 5H), 7.29 (d, 2H), 5.18-5.07 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.46-3.36 (m, 1H), 2.70 (q, 2H), 2.44-2.36 (m, 1H), 2.05-1.90 (m, 2H), 1.78-1.69 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.25 (t, 3H), 1.20-1.01 (m, 4H)
実施例122
(−)−4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
1.55ml(3.10mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)を、氷冷しながら、2mlのDMF中の4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン798mg(2.39mmol)および(−)−4−[(3R)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル600mg(2.981mmol)の混合物に加える。室温で2時間後、更に(−)−4−[(3R)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル220mgおよびホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)0.57mlを加え、そしてこの混合物を、室温で更に2時間撹拌する。後処理のために、この混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製すると、548.4mgの標的生成物が得られる(理論量の46.0%)。
[α] 20=−40.6°,c=0.505,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 1.95 分; m/z = 500 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.59-7.52 (m, 2H), 7.46-7.38 (m, 5H), 7.30-7.21 (m, 2H), 5.25-5.19 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.73-2.65 (m, 3H), 2.44-2.38 (m, 1H), 2.30-2.20 (m, 5H), 2.19-2.05 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.64-1.50 (m, 3H), 1.44-1.39 (m, 2H), 1.23 (t, 3H)
実施例123
4−[(3S)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]ブタン酸メチルエステル
Figure 2009523711
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド5.2mg(0.007mmol)、炭酸カリウム30.6mg(0.221mmol)、メタノール0.04mlおよび4−エチルベンゼンボロン酸31mg(0.207mmol)を、0.4mlのDMSO中の(+)−4−{(3S)−3−[(5−ブロモ−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ]ピペリジン−1−イル}ブタン酸メチルエステル70mg(0.148mmol)の溶液にアルゴン下で順に加える。この混合物を、80℃で総計3.5時間撹拌する。冷却後、この反応混合物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって直接精製する。37.3mg(理論量の50.6%)の標的化合物が単離される。
LC-MS (方法 8): R = 1.86 分; m/z = 500 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.59-7.52 (m, 2H), 7.46-7.38 (m, 5H), 7.30-7.21 (m, 2H), 5.25-5.19 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.73-2.65 (m, 3H), 2.44-2.38 (m, 1H), 2.30-2.20 (m, 5H), 2.19-2.05 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.64-1.50 (m, 3H), 1.44-1.39 (m, 2H), 1.23 (t, 3H)
実施例124
rac(ラセミ体)−(シス/トランス)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]−オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
10mlのトルエンおよび10mlの1,2−ジメトキシエタン中のrac−(シス/トランス)−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタノール2.5g(6.2mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩210.9mg(0.62mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル1.8ml(12.4mmol)を、40℃で、4.97g(62.1mmol)の50%水酸化ナトリウム溶液および10mlのトルエンに順に加える。この二相性反応混合物を、60℃で、総計3時間激しく撹拌する。冷却後、この反応混合物を水に加え、濃塩酸で中性とする。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この残渣から、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル10:1→1:1)により、300mg(理論量の9.4%)の標的化合物が単離される。
LC-MS (方法 3): R = 3.17 分; m/z = 517 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.59-7.52 (m, 2H), 7.45-7.36 (m, 5H), 7.08-6.99 (m, 2H), 5.62-5.40 (m, 1H), 3.89 (d, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.10-1.60 (m, 6H), 1.40 (d, 9H), 1.10-1.00 (m, 1H), 0.90-0.79 (m, 1H)
シス/トランス異性体およびエナンチオマーの分離:
rac−(シス/トランス)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]オキシ}酢酸 tert−ブチルエステル300mg(0.581mmol)を、キラル相クロマトグラフィー相[カラム: Daicel Chiralpak AD-H 5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;温度:25℃;溶出剤:90:10 イソヘキサン/2−プロパノール]によって異性体/エナンチオマーに分離する(実施例125−128参照)。
実施例125
(−)−シス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:75mg(理論量の25.0%)
[α] 20=−24.7°,c=0.455,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.17 分; m/z = 517 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.47-7.35 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.47-5.40 (m, 1H), 4.00-3.92 (m, 1H), 3.88 (d, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.37-2.26 (m, 1H), 1.96-1.61 (m, 5H), 1.40 (s, 9H)
実施例126
(+)−シス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:57mg(理論量の19.0%)
[α] 20=+24.2°,c=0.48,CHCl
実施例127
(+)−トランス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:23mg(理論量の7.7%)
[α] 20=+32.6°,c=0.48,CHCl
LC-MS (方法 6): R = 3.31 分; m/z = 517 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.45-7.36 (m, 5H), 7.01 (d, 2H), 5.63-5.58 (m, 1H), 3.97-3.90 (m, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.10-1.84 (m, 3H), 1.76-1.57 (m, 3H), 1.42 (s, 9H)
実施例128
(−)−トランス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:39mg(理論量の13.0%)
[α] 20=−30.1°,c=0.54,CHCl
実施例129
(+)−シス−{[(1R,3S)−3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンチル]−オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン233.6mg(0.694mmol)およびシス−(−)−{[(1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル150mg(0.694mmol)を0.35mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、0.69ml(0.69mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)を加える。室温で1時間撹拌後、この反応混合物を水に加え、1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製すると、27.2mg(理論量の7.6%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=+28.4°,c=0.48,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.18 分; m/z = 517 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.59 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.47-7.35 (m, 5H), 7.00 (d, 2H), 5.47-5.40 (m, 1H), 4.00-3.92 (m, 1H), 3.88 (d, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.37-2.26 (m, 1H), 1.96-1.61 (m, 5H), 1.40 (s, 9H)
実施例130および実施例131
rac−トランス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
および
rac−シス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
ジイソプロピルエチルアミン0.86ml(5.2mmol)を、2.0mlのDMF中の(+/−)−シス/トランス−[(3−アミノシクロペンチル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル560.4mg(粗生成物,約2.60mmol)および4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン964.3mg(2.86mmol)の混合物に加える。反応混合物を100℃で6時間加熱する。冷却後、水を加え、そしてジクロロメタンで抽出する。この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。高真空下で乾燥後、この生成物混合物を、分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製し、そしてこれをシス/トランス異性体に分離する。
rac−トランス−異性体(実施例130):
収量:153.7mg(理論量の11.5%)
LC-MS (方法 3): R = 3.02 分; m/z = 516 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.32 (s, 1H), 7.47-7.39 (m, 4H), 7.38-7.29 (m, 3H), 7.10 (d, 2H), 5.31 (d, 1H), 4.61-4.52 (m, 1H), 3.92 (br. s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.65 (s, 2H), 2.00-1.90 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.52-1.43 (m, 2H), 1.40 (s, 9H)
rac−シス−異性体(実施例131):
収量:404.1mg(理論量の30.1%)
LC-MS (方法 3): R = 3.05 分; m/z = 516 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.51-7.45 (m, 4H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.15 (d, 2H), 4.81 (d, 1H), 4.51-4.40 (m, 1H), 3.90 (br. s, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.10-1.99 (m, 2H), 1.81-1.53 (m, 2H), 1.49-1.35 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)
ラセミ体混合物のエナンチオマーへの分離:
rac−シス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル350mg(0.679mmol)またはrac−トランス−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル119mg(0.231mmol)を、それぞれの場合に、キラル相クロマトグラフィー[カラム: Sepapak-2 5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;温度:40℃;溶出剤:イソヘキサン/2−プロパノール50:50]によってエナンチオマーに分離する(実施例132−135参照)。
実施例132
シス−(−)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:165mg(理論量の47.1%)
[α] 20=−12.2°,c=0.455,CHCl
LC-MS (方法 6): R = 3.20 分; m/z = 516 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.48-7.40 (m, 4H), 7.39-7.29 (m, 3H), 7.11 (d, 2H), 5.32 (d, 1H), 4.62-4.52 (m, 1H), 3.97-3.90 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 2.00-1.90 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.53-1.44 (m, 2H), 1.40 (s, 9H)
実施例133
シス−(+)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:163mg(理論量の46.6%)
[α] 20=+8.4°,c=0.51,CHCl
LC-MS (方法 6): R = 3.20 分; m/z = 516 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.34 (s, 1H), 7.47-7.39 (m, 4H), 7.38-7.29 (m, 3H), 7.10 (d, 2H), 5.32 (d, 1H), 4.61-4.51 (m, 1H), 3.97-3.90 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.66 (s, 2H), 2.00-1.89 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.53-1.47 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 0.90-0.79 (m, 1H)
実施例134
トランス−(+)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:54mg(理論量の45.4%)
[α] 20=+29.5°,c=0.46,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.35 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 4H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.16 (d, 2H), 4.80 (d, 1H), 4.50-4.40 (m, 1H), 3.95-3.39 (m, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.08-1.98 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 1H), 1.63-1.54 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.40-1.32 (m, 1H), 1.21-1.10 (m, 1H)
実施例135
トランス−(−)−{[3−{[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
収量:50mg(理論量の42.0%)
[α] 20=−30.3°,c=0.52,CHCl
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.36 (s, 1H), 7.51-7.44 (m, 4H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.17 (d, 2H), 4.81 (d, 1H), 4.51-4.40 (m, 1H), 3.95-3.89 (m, 3H), 3.85 (s, 3H), 2.10-1.99 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 1H), 1.65-1.54 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.40-1.35 (m, 1H), 1.21-1.11 (m, 1H)
実施例136
シス−(+/−)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン390.7mg(1.17mmol)およびシス−(+/−)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル250mg(1.17mmol)を0.95mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そして0.58ml(1.17mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中2M溶液)を加える。添加終了後、この混合物を室温に暖め、更に1時間撹拌する。次いでこの反応混合物を水に加え、1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル20:1→5:1)によって単離する。510mg(理論量の85.3%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.47 分; m/z = 513 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 7.49-7.51 (m, 2H), 7.44-7.35 (m, 5H), 7.28 (d, 2H), 6.13 (dd, 2H), 5.84-5.79 (m, 1H), 4.53-4.48 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 2.88-2.79 (m, 1H), 2.68 (q, 2H), 1.52 (td, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.23 (t, 3H)
実施例137
シス−(−)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン125mg(0.373mmol)およびシス−(+)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル80mg(0.373mmol)を0.19mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そして0.19ml(0.373mmol)のホスファゼン塩基P2−t−Bu(THF中2M溶液)を加える。添加終了後、この混合物を室温に暖め、更に1時間撹拌する。次いでこの反応混合物を水に加え、1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。140.5mg(理論量の73.4%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−92.2°,c=0.515,CHCl
LC-MS (方法 12): R = 3.37 分; m/z = 513 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 7.58-7.52 (m, 2H), 7.42-7.37 (m, 5H), 7.28 (d, 2H), 6.12 (dd, 2H), 5.85-5.79 (m, 1H), 4.53-4.49 (m, 1H), 3.92 (s, 2H), 2.88-2.79 (m, 1H), 2.69 (q, 2H), 1.53 (td, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.23 (t, 3H)
実施例138
シス−(−)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン218mg(0.652mmol)およびシス−(+)−{[(1S,3R)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル141mg(0.652mmol)を0.19mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そして0.65ml(0.65mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)を加える。添加終了後、この混合物を室温に暖め、そして更に1時間撹拌する。次いでこの反応混合物を水に加え、1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。92.1mg(理論量の27.5%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−36.2°,c=0.490,CHCl
LC-MS (方法 12): R = 3.40 分; m/z = 515 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.45-7.37 (m, 5H), 7.29 (d, 2H), 5.45-5.39 (m, 1H), 4.00-3.94 (m, 1H), 3.81 (d, 2H), 2.69 (q, 2H), 2.34-2.22 (m, 1H), 1.94-1.83 (m, 1H), 1.81-1.71 (m, 1H), 1.70-1.56 (m, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.22 (t, 3H)
実施例139
トランス−(−)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン393.9mg(1.18mmol)およびトランス−(−)−{[(4−ヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル274mg(80%純度,約1.02mmol)を0.59mlのTHF中に溶解し、0℃に冷却し、そして1.02ml(1.02mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)をゆっくり加える。0℃で1時間撹拌した後、この反応混合物を水に加える。1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。258.3mg(理論量の42.8%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−102.7°,c=0.58,CHCl
LC-MS (方法 8): R = 3.49 分; m/z = 513 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 7.59-7.51 (m, 2H), 7.47-7.31 (m, 5H), 7.30-7.21 (m, 2H), 6.28-6.22 (m, 1H), 6.19-6.09 (m, 2H), 4.67-4.60 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 2.69 (q, 2H), 2.65-2.57 (m, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.05-1.95 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.29-1.20 (m, 2H)
実施例140
トランス−(−)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
87μl(0.524mmol)のジイソプロピルエチルアミンを、0.5mlのDMF中の4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン128.6mg(0.384mmol)およびトランス−{[(4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル74.5mg(粗生成物)の混合物に加える。この反応物を100℃で4.5時間加熱する。冷却後、水を加え、そしてジクロロメタンで抽出する。この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。70.5mg(理論量の39.5%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=−195.3°,c=0.50,CHCl
LC-MS (方法 3): R = 3.20 分; m/z = 512 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.39 (s, 1H), 7.52-7.48 (m, 2H), 7.47-7.30 (m, 7H), 6.07-6.01 (m, 1H), 5.90 (d, 1H), 5.24-5.16 (m, 1H), 4.65 (d, 1H), 4.59-4.51 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 2.72 (q, 2H), 2.20-2.10 (m, 1H), 1.67-1.58 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.27 (t, 3H)
実施例141
シス−(+)−{[4−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロペンタ−2−エン−1−イル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
4−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン 233.6mg(0.698mmol)およびシス−(−)−{[(1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル150.9mg(0.698mmol)を0.35mlのDMF中に溶解し、0℃に冷却し、そして0.7ml(0.7mmol)のホスファゼン塩基P4−t−Bu(ヘキサン中1M溶液)を加える。0℃で2時間撹拌後、この反応混合物を水に加える。1N塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタンで3回抽出する。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。この粗生成物を分取RP−HPLC(溶出剤:アセトニトリル/水 グラジエント)によって精製する。60.9mg(理論量の17.0%)の標的化合物が得られる。
[α] 20=+26.7°,c=0.475,CHCl
LC-MS (方法 12): R = 3.39 分; m/z = 515 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.60 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.44-7.38 (m, 5H), 7.29 (d, 2H), 5.45-5.40 (m, 1H), 4.00-3.92 (m, 1H), 3.82 (d, 2H), 2.69 (q, 2H), 2.32-2.25 (m, 1H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.81-1.74 (m, 1H), 1.70-1.58 (m, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.22 (t, 3H)
次の実施例は、一般的方法DまたはE(上記参照)に従って、上記に述べられている化合物から製造される:
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
Figure 2009523711
実施例177
[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(ラセミ体、ジアステレオマー混合物)
Figure 2009523711
1.4mlの11.25N水酸化ナトリウム溶液を、70℃で、15mlのトルエン中の3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキサノール700mg(1.62mmol)の溶液に加える。テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩55mg(0.16mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル631mg(3.24mmol)を加えた後、この反応混合物を70℃で30時間撹拌する。次いで更にブロモ酢酸tert−ブチルエステル330mg(1.69mmol)を、この反応混合物に加え、そして70℃で更に14時間撹拌する。室温に冷却後、濃塩酸でpH7に調整する。ジクロロメタンで抽出する。この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮する。この残渣を、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント)によって精製する。632mg(理論量の69%)の所望の生成物がラセミ体ジアステレオマー混合物として得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.47 分; m/z = 547 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): [マイナー立体異性体(ブラケット)] δ = 8.62 (s, 1H), 7.57-7.50 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.21-7.19 (m, 2H), [5.69-5.64, m, 1H], 5.23-5.16 (m, 1H), 3.99 (d, 2H), [3.89, d, 2H], 3.47-3.40 (m, 1H), 2.64 (q, 2H), 2.46-2.42 (m, 1H), 2.09-2.05 (m, 1H), 1.99-1.93 (m, 1H), 1.78-1.73 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.12 (m, 4H), 1.20 (t, 3H).
実施例178
[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(シス−エナンチオマー1)
Figure 2009523711
[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(ラセミ体、ジアステレオマー混合物)600mg(1.10mmol)から出発し、キラル相を用いるクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離の後、236mg(理論量の39%)の純粋なシス−エナンチオマー1が得られる[カラム:Daicel Chiralpak AD-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;温度:30℃;溶出剤:93%イソヘキサン/7%エタノール]。
HPLC[カラム: Daicel Chiralpak AD-H,5μm,250mm×4.6mm;流速:1ml/分;検出:215nm;温度:35℃;溶出剤:93%イソヘキサン/7%エタノール]:R=6.64分。
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.21-7.19 (m, 2H), 5.23-5.16 (m, 1H), 3.98 (d, 2H), 3.47-3.40 (m, 1H), 2.64 (q, 2H), 2.48-2.44 (m, 1H), 2.09-2.05 (m, 1H), 1.98-1.94 (m, 1H), 1.78-1.73 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.10 (m, 4H), 1.20 (t, 3H)
実施例179
[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(シス−エナンチオマー2)
Figure 2009523711
[(3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル)オキシ]酢酸tert−ブチルエステル(ラセミ体、ジアステレオマー混合物)600mg(1.10mmol)から出発し、キラル相を用いるクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離の後、263mg(理論量の43%)の純粋なシス−エナンチオマー2が得られる[カラム: Daicel Chiralpak AD-H,5μm,250mm×20mm;流速:15ml/分;検出:220nm;温度:30℃;溶出剤:93%イソヘキサン/7%エタノール]。
HPLC[カラム: Daicel Chiralpak AD-H,5μm,250mm×4.6mm;流速:1ml/分;検出:215nm;温度:35℃;溶出剤:93%イソヘキサン/7%エタノール]:R=8.06分。
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.21-7.19 (m, 2H), 5.23-5.16 (m, 1H), 3.98 (d, 2H), 3.47-3.40 (m, 1H), 2.64 (q, 2H), 2.48-2.44 (m, 1H), 2.09-2.05 (m, 1H), 1.98-1.94 (m, 1H), 1.78-1.73 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.30-1.10 (m, 4H), 1.20 (t, 3H)
実施例180
4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル
Figure 2009523711
炭酸カリウム1677mg(12.1mmol)を、100mlのTHFおよび10mlのアセトニトリル中の5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルオキシ]フロ[2,3−d]ピリミジン2250mg(4.9mmol)の溶液に加える。次いで4−ブロモ酪酸メチルエステル0.74ml(1054mg,5.8mmol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド72mg(0.19mmol)を加える。この反応混合物を80℃で13時間撹拌する。室温に冷却後、残渣をろ別し、THFで洗浄し、このろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル1:2)によって精製する。2005mg(理論量の75%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 12): R = 1.82 分; m/z = 518 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.63 (s, 1H), 7.56-7.53 (m, 2H), 7.35-7.28 (m, 4H), 7.18 (d, 2H), 5.33-5.31 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.78-2.75 (m, 1H), 2.64 (q, 2H), 2.44-2.40 (m, 1H), 2.36-2.23 (m, 6H), 1.93-1.89 (m, 1H), 1.67-1.59 (m, 3H), 1.44-1.42 (m, 2H), 1.19 (t, 3H)
実施例181
4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸
Figure 2009523711
4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル500mg(0.97mmol)を10mlのジオキサン中に溶解し、そして2.9mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加える。室温で16時間撹拌する。次いで2.9mlの1N塩酸を加え、そして次にこの混合物を20mlの酢酸エチルで抽出する。有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント(0.1%ギ酸を含む))によって精製する。この結果生じる生成物を、10mlの酢酸エチル中に入れ、そして1回10mlの1M炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄する。有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。309mg(理論量の62%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 1.74 分; m/z = 504 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.12 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.56-7.51 (m, 2H), 7.36-7.27 (m, 4H), 7.18 (d, 2H), 5.32 (t, 1H), 2.83-2.80 (m, 1H), 2.63 (q, 2H), 2.49-2.47 (m, 1H), 2.33-2.25 (m, 4H), 2.19 (t, 2H), 1.94-1.91 (m, 1H), 1.65-1.57 (m, 3H), 1.43-1.39 (m, 2H), 1.19 (t, 3H)
実施例182
4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸ホルマート
Figure 2009523711
4−[(3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル500mg(0.97mmol)を、10mlのジオキサン中に溶解し、2.9mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加える。室温で16時間撹拌する。次いで2.9mlの1N塩酸を加え、次にこの混合物を20mlの酢酸エチルで抽出する。有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。この残渣を分取RP−HPLCによって(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント(0.1%ギ酸を含む))精製する。411mg(理論量の77%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.88 分; m/z = 504 (M-HCOH+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.56-7.51 (m, 2H), 7.36-7.29 (m, 4H), 7.19 (d, 2H), 5.33 (t, 1H), 2.83-2.80 (m, 1H), 2.63 (q, 2H), 2.49-2.47 (m, 1H), 2.33-2.25 (m, 4H), 2.19 (t, 2H), 1.94-1.91 (m, 1H), 1.66-1.58 (m, 3H), 1.48-1.34 (m, 2H), 1.19 (t, 3H)
実施例183
4−[(3R)−3−{[6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル
Figure 2009523711
炭酸カリウム411mg(3.0mmol)を、10mlのTHF中の6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルオキシ]フロ[2,3−d]ピリミジン500mg(1.2mmol)の懸濁液に加える。次いで0.18ml(259mg,1.4mmol)の4−ブロモ酪酸メチルエステルおよび17mg(0.05mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージドを加える。この反応混合物を80℃で13時間撹拌する。次いで10mlのDMFを加え、そして再びこの混合物を、70℃で13時間撹拌する。それぞれ10mlの水、1N塩酸および酢酸エチルを加えた後、有機相を取り除き、減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント)によって精製する。146mg(理論量の22%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 13): R = 2.77 分; m/z = 520 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.61 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.32-7.28 (m, 2H), 6.90 (d, 2H), 5.34-5.31 (m, 1H), 3.76 (s, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.81-2.79 (m, 1H), 2.48-2.42 (m, 1H), 2.32-2.18 (m, 6H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.67-1.60 (m, 3H), 1.45-1.41 (m, 2H)
実施例184
4−[(3R)−3−{[6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステルホルマート
Figure 2009523711
炭酸カリウム52mg(0.38mmol)を、1mlのTHF中の6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルオキシ]フロ[2,3−d]ピリミジンホルマート70mg(0.15mmol)の溶液に加える。次いで4−ブロモ酪酸メチルエステル0.02ml(33mg,0.18mmol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド2mg(0.01mmol)を加える。この反応混合物を80℃で13時間撹拌する。室温に冷却後、減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント(0.1%ギ酸を含む))によって精製する。40mg(理論量の42%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 3): R = 1.75 分; m/z = 520 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 8.62 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.53-7.51 (m, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.32-7.28 (m, 2H), 6.90 (d, 2H), 5.5-5.30 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 2.82-2.79 (m, 1H), 2.36-2.24 (m, 5H), 1.94-1.88 (m, 1H), 1.67-1.60 (m, 2H), 1.45-1.41 (m, 2H)
実施例185
4−[(3R)−3−{[6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸
Figure 2009523711
4−[(3R)−3−{[6−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル113mg(0.20mmol)を3mlのジオキサン中に溶解し、0.8mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加える。室温で16時間撹拌し、次いで0.8mlの1N塩酸および10mlの酢酸エチルを加える。有機相を取り除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。95mg(理論量の90%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 1.70 分; m/z = 504 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.20 (br. s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.56-7.51 (m, 2H), 7.37-7.29 (m, 4H), 6.91 (d, 2H), 5.35 (t, 1H), 3.76 (s, 1H), 2.99-2.94 (m, 1H), 2.64-2.62 (m, 1H), 2.40-2.32 (m, 4H), 2.20 (t, 2H), 2.02-1.98 (m, 1H), 1.67-1.63 (m, 3H), 1.43-1.39 (m, 2H)
実施例186
{[(1S,3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸
Figure 2009523711
ジオキサン中の10mlの4N塩化水素を、{[(1S,3R)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル237mg(0.43mmol)に加え、そして室温で16時間撹拌する。この溶媒を減圧下で除去した後、この残渣を分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント)によって精製する。132mg(理論量の62%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.10 分; m/z = 491 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.54 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.20 (d, 2H), 5.22-5.16 (m, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.48-3.43 (m, 1H), 2.63 (q, 2H), 2.12-2.06 (m, 1H), 2.00-1.96 (m, 1H), 1.77-1.73 (m, 1H), 1.29-1.08 (m, 4H), 1.19 (t, 3H).
[α] 20=+62°,c=0.525,CHCl
実施例187
{[(1R,3S)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸
Figure 2009523711
ジオキサン中の10mlの4N塩化水素を、{[(1R,3S)−3−{[5−(4−エチルフェニル)−6−(2−フルオロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}シクロヘキシル]オキシ}酢酸tert−ブチルエステル215mg(0.39mmol)に加え、そして室温で16時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去した後、この残渣を、分取RP−HPLC(溶出剤:水/アセトニトリル グラジエント)によって精製する。128mg(理論量の66%)の標的化合物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.11 分; m/z = 491 (M+H)
H-NMR (300 MHz, DMSO-d): δ = 12.54 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 2H), 7.34-7.28 (m, 4H), 7.20 (d, 2H), 5.22-5.16 (m, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.48-3.43 (m, 1H), 2.63 (q, 2H), 2.12-2.06 (m, 1H), 2.00-1.96 (m, 1H), 1.77-1.74 (m, 1H), 1.29-1.08 (m, 4H), 1.18 (t, 3H)
[α] 20=−57°,c=0.660,CHCl
実施例188
{[1−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)シクロブチル]メトキシ}酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2009523711
0.6mlの11.25N水酸化ナトリウム溶液を、5mlのトルエン中の[1−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)シクロブチル]メタノール285mg(0.68mmol)の溶液に加える。テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩23mg(0.07mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル267mg(1.37mmol)を添加後、この反応混合物を70℃で20時間撹拌する。室温に冷却後、濃塩酸でpH7に調整する。1回20mlのジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機抽出物を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過する。このろ液を減圧下で濃縮する。この粗生成物を、分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル)によって精製する。260mg(理論量の72%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 3.38 分; m/z = 531 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 8.58 (s, 1H), 7.56-7.54 (m, 2H), 7.42-7.37 (m, 5H), 7.04-7.00 (m, 2H), 4.34 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.22 (s, 2H), 1.78-1.65 (m, 6H), 1.38 (s, 9H)
実施例189
{[1−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)シクロブチル]メトキシ}酢酸
Figure 2009523711
{[1−({[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルフロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ}メチル)シクロブチル]メトキシ}酢酸tert−ブチルエステル237mg(0.45mmol)を1mlのジオキサン中に溶解し、ジオキサン中の2mlの4N塩化水素を加え、室温で16時間撹拌する。この反応溶液を減圧下で濃縮後、この残渣を、分取RP−HPLC(グラジエント:水/アセトニトリル)によって精製する。180mg(理論量の85%)の所望の生成物が得られる。
LC-MS (方法 8): R = 2.84 分; m/z = 475 (M+H)
H-NMR (400 MHz, DMSO-d): δ = 12.49 (br. s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.56-7.54 (m, 2H), 7.42-7.36 (m, 5H), 7.04-7.00 (m, 2H), 4.34 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.23 (s, 2H), 1.80-1.67 (m, 6H)
B.薬理学的有効性の評価
本発明による化合物の薬理作用は、次のアッセイで示すことができる:
B−1.ヒト血小板膜のプロスタサイクリン受容体(IP受容体)との結合の検討
血小板膜を、50mlのヒト血液(CDP Stabilizer を用いるバフィーコート、Maco Pharma,Langenから)を160×gで、20分間遠心分離することによって得る。上清(多血小板血漿、PRP)を除去し、次いで室温で2000×gで10分間再び遠心分離する。沈殿物を50mM トリス−(ヒドロキシメチル)−アミノメタン中に再懸濁し、これを1N塩酸でpH7.4に調整し、−20℃で終夜保存する。次の日、この懸濁液を80000×g、4℃で、30分間遠心分離し、この上清を捨てる。この沈殿物を50mM トリス−(ヒドロキシメチル)−アミノメタン/塩酸、0.25mMエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、pH7.4中に再懸濁し、そして次に、再び8000×g、4℃で30分間遠心分離する。この膜沈殿物を、結合バッファー(50mM トリス−(ヒドロキシメチル)−アミノメタン/塩酸、5mM 塩化マグネシウム、pH7.4)中に入れ、そして結合試験まで−70℃で保存する。
結合試験のために、3nMH−イロプロスト(592GBq/mmol,AmershamBioscienceから)を、室温で試験物質の存在下で、チャージあたり300−1000μg/mlヒト血小板膜(最大0.2ml)と一緒に60分間インキュベートする。終了後、冷却した結合バッファーを、この膜に加え、そして0.1%ウシ血清アルブミンで洗浄する。Ultima Goldシンチレーターを加え、シンチレーションカウンターを用いて膜と結合する放射能の量を定める。非特異的結合は、1μMイロプロスト(Cayman Chemicalから,Ann Arbor)の存在下で放射能として定義され、通例、結合全放射能の<25%である。結合データ(IC50値)を、program GraphPad Prism Version 3.02を用いて決定する。
代表的な本発明による化合物の結果を表1に示す:
表1
Figure 2009523711
B−2.IP受容体刺激(全細胞)
試験物質のIP作動作用(IP-agonistic action)を、IP受容体を内因的に発現するヒト赤白血病細胞株(human erythroleukaemia line)(HEL)によって決定する[Murray, R., FEBS Letters 1989, 1: 172-174]。このため、懸濁細胞(4×10細胞/ml)を、特定の試験物質を加えて、30℃で5分間バッファー[10mM HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)/PBS(リン酸緩衝生理食塩水)Oxoid, UKから)]、1mM 塩化カルシウム、1mM 塩化マグネシウム、1mM IBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン)、pH7.4中でインキュベートする。次に、この反応を4℃の冷却エタノールの添加によって停止させ、そしてこの仕込物を4℃で更に30分間保存する。次いでこのサンプルを10000×g、4℃で遠心分離する。この結果生じる上清を捨て、そして沈殿物をサイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)の濃度を商業上利用可能なcAMPラジオイムノアッセイ(IBL, Hamburgから)で決定するために用いる。この試験では、IPアゴニストは、cAMP濃度の増加をもたらすが、IPアンタゴニストは、なんら作用を有しない。この有効な濃度(EC50値)を、program GraphPad Prism Version 3.02を用いて決定する。
B−3.血小板凝集阻害(イン・ビトロ)
血小板凝集阻害を、健康な試験対象からの血液を用いて決定する。9部の血液を1部の凝固剤としての3.8%クエン酸ナトリウム溶液と混和する。この血液を、900回転/分で、20分間遠心分離する。得られた多血小板血漿のpH値を、ACD溶液(クエン酸ナトリウム/クエン酸/グルコース)を用いてpH6.5に調整する。次いで遠心分離によって血小板を除去し、バッファー中に加え、そして再び遠心分離する。血小板沈殿物をバッファー中に加え、そして更に2mmol/l 塩化カルシウムで再懸濁する。
凝集の測定のために、血小板懸濁液の分注液を37℃で10分間、試験物質を加えてインキュベートする。次に凝集を、ADPの添加によって惹起し、37℃、血小板凝集計でボーンによる比濁法によって決定する[Born G.V.R., J. Physiol. (London) 168, 178-179 (1963)]。
B−4.麻酔ラットの血圧測定
体重300−350gの雄ウイスターラットを、チオペンタール(100mg/kg i.p.)で麻酔する。気管切開後、血圧測定のため大腿動脈にカテーテルを挿入する。試験物質を溶液として、食道チューブによって経口的に、または適切な媒体で大腿静脈を介して静脈内に投与する。
C.医薬組成物の適用例
本発明による化合物は、次のように医薬製剤に変換することができる:
錠剤:
組成:
本発明による化合物100mg、乳糖(一水和物)50mg、トウモロコシ澱粉(天然) 50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Ludwigshafen, Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム 2mg。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率半径 12mm。
製造:
本発明による化合物、乳糖および澱粉の混合物を、水中の5%PVP溶液(w/w)で顆粒化する。乾燥後、この顆粒を5分間ステアリン酸マグネシウムと混合する。この混合物を通常の錠剤圧縮機を用いて成型する(錠剤のフォーマット:上記参照)。圧縮強度の規準値は、通例15kNである。
経口適用懸濁剤:
組成:
本発明による化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、ロジゲル(登録商標)(キサンタンガム(FMC社、Pennsylvania, USAから))400mgおよび水99g。
10mlの経口用懸濁剤は、本発明による化合物1回分の投与量100mgに相当する。
製造:
ロジゲルをエタノール中に懸濁し、そして、本発明による化合物をこの懸濁液に加える。水を撹拌しながら加える。これをロジゲルの膨潤が終了するまで約6時間撹拌する。
経口適用のための溶液:
組成:
本発明による化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。20gの経口用溶液は、本発明による化合物1回分の投与量100mgに相当する。
製造:
本発明による化合物を、撹拌しながら、ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物中に懸濁する。撹拌を、本発明による化合物が完全に溶解するまで継続する。
静脈内投与用溶液(i.v. solution):
本発明による化合物を、生理学的に許容される溶媒(たとえば、塩化ナトリウム等張溶液、グルコース溶液5%および/またはPEG400溶液30%)中に、飽和溶解度以下の濃度で溶解する。この溶液を、無菌ろ過し、そして無菌、パイロジェンフリー注入容器にパッキングする。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 2009523711
    《式中、
    Aは、O、SまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルを示す]を表し、
    は、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
    環Qは、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員〜7員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはジ−(C−C)アルキルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
    は、(C−C)アルカンジイルを表し、この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されており、そして、この(C−C)アルカンジイルにおいて、一つのメチレン基は、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示すか、または(C−C)アルケンジイルを表す]で置き換えられていてもよく、
    Zは、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素または(C−C)アルキルを示す]の基を表し、
    およびRは、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基
    [上記において、更に(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシは、それぞれ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、アミノ、モノまたはジ−(C−C)アルキルアミノで置換されていてもよい]を表すか、
    または、
    それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRは、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−、−O−CF−O−、−O−CH−CH−O−または−O−CF−CF−O−の基を形成し、
    nおよびoは、互いに独立して、0、1、2または3の数を表し、
    そして、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    は、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表す》
    の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  2. 式(I)において、
    Aが、O、SまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルを示す]を表し、
    が、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
    環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員〜7員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはジ−(C−C)アルキルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
    が、(C−C)アルカンジイルを表し、この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されており、そして、この(C−C)アルカンジイルにおいて、一つのメチレン基は、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示すか、または(C−C)アルケンジイルを表す]で置き換えられていてもよく、
    Zが、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素または(C−C)アルキルを示す]の基を表し、
    およびRが、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基
    [そして、更に(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシは、それぞれ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノまたはジ−(C−C)アルキルアミノで置換されていてもよい]を表すか、
    または、
    それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−、−O−CF−O−、−O−CH−CH−O−または−O−CF−CF−O−の基を形成し、
    nおよびoが、互いに独立して、0、1、2または3の数を表し、
    そして、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    が、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表す、
    請求項1に記載の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  3. 式(I)において、
    Aが、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを示す]を表し、
    が、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
    環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員または6員の複素環、フェニル、または5員または6員のヘテロアリール{いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよび/またはジエチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい[上記において、更に(C−C)アルキルは、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノによって置換されていてもよい]}を表し、
    が、(C−C)アルカンジイル[この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されていてもよい]、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CR−、−M−CH−CR−若しくは−CH−M−CR
    {ここで、
    は、環Qとの結合部位を示し、
    Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]であり、
    そして、
    およびRは、互いに独立して、水素またはフッ素である}の基を表し、
    Zが、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素、メチルまたはエチルを表す]の基を表し、
    およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基を表すか、
    または、
    それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
    nおよびoが、互いに独立して、0、1、2または3の数を表し、
    ここで、RまたはRが1個より多く存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    が、水素または(C−C)アルキルを表す、
    請求項1または2に記載の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  4. 式(I)において、
    Aが、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]を表し、
    が、結合を表すか、または(C−C)アルカンジイルを表し、
    環Qが、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、5員または6員の複素環またはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよび/またはジエチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
    が、(C−C)アルカンジイル[この(C−C)アルカンジイルは、フッ素によって一置換または二置換されていてもよい]、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CR−、−M−CH−CR−若しくは−CH−M−CR
    {ここで、
    は、環Qとの結合部位を示し、
    Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]であり、
    そして、
    およびRは、互いに独立して、水素またはフッ素である}の基を表し、
    Zが、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素、メチルまたはエチルを表す]の基を表し、
    およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択された置換基を表すか、
    または、
    それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
    nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数を表し、
    そして、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    が、水素または(C−C)アルキルを表す、
    請求項1、2または3に記載の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  5. 式(I)において、
    Aが、OまたはNHを表し、
    が、結合、メチレン、エタン−1,1−ジイルまたはエタン−1,2−ジイルを表し、
    環Qが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルまたはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノおよび/またはジメチルアミノによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
    が、(C−C)アルカンジイル、(C−C)アルケンジイルまたは式−M−CH−または−M−CH−CH
    {ここで、
    は、環Qとの結合部位を示し、
    そして、
    Mは、OまたはN−R[式中、Rは、水素または(C−C)アルキルである]を示す}の基を表し、
    Zが、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素、メチルまたはエチルを示す]の基を表し、
    およびRが、互いに独立して、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アシル、アミノ、モノ−(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび(C−C)アシルアミノから成る群より選択される置換基を表すか、
    または、
    それぞれのフェニル環の隣り合った炭素原子に結合した二つの残基Rおよび/またはRが、一体となって、式−O−CH−O−、−O−CHF−O−または−O−CF−O−の基を形成し、
    nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数を表し、
    そして、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    が、水素を表す、
    請求項1〜4のひとつに記載の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  6. 式(I)において、
    Aが、OまたはNHを表し、
    が、結合、メチレンまたはエタン−1,1−ジイルを表し、
    環Qが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはフェニル[いずれも、同一または相異なる、フッ素、メチル、ヒドロキシルおよび/またはメトキシによって最高2個まで置換されていてもよい]を表し、
    が、(C−C)アルカンジイル、(C−C)アルケンジイル、または式−M−CH−若しくは−M−CH−CH
    (ここで、
    は、環Qとの結合部位を示し、
    そして、
    Mは、OまたはNHを示す)の基であり、
    Zが、式
    Figure 2009523711
    [ここで、
    #は、基Lとの結合部位を示し、
    そして、
    は、水素、メチルまたはエチルを示す]の基を表し、
    が、フッ素、塩素、メチル、エチル、ビニル、トリフルオロメチルおよびメトキシから成る群より選択される置換基を表し、
    が、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、ビニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、アミノ、メチルアミノおよびエチルアミノから成る群より選択される置換基を表し、
    nおよびoが、互いに独立して、0、1または2の数を表し、
    そして、RまたはRが2個存在する場合は、それらの意味は、それぞれの場合、同一であっても、相異なってもよく、
    そして、
    が、水素を表す、
    請求項1〜5のひとつに記載の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  7. [A]
    式(II):
    Figure 2009523711
    (式中、R、R、R、nおよびoは、請求項1〜6で付与されているそれぞれの意味を有し、
    そして、
    は、ハロゲンのような脱離基、特に塩素を表す)
    の化合物に、塩基の存在下で(必要ならば、不活性溶媒中)、式(III):
    Figure 2009523711
    {式中、A、L、LおよびQは、請求項1〜6で付与されているそれぞれの意味を有し、
    そして、
    は、シアノまたは式−[C(O)]−COOR6A[式中、
    yは、0または1の数を示し、
    そして、
    6Aは、(C−C)アルキルを示す]の基を表す}
    の化合物を加え、
    式(IV):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、Z、R、R、R、nおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)
    の化合物に変換するか、
    または、
    [B]
    式(V−1):
    Figure 2009523711
    (式中、R、R、Xおよびnは、請求項1〜6で付与されているそれぞれの意味を有する)
    の化合物を、塩基の存在下で(必要ならば、不活性溶媒中)、式(III)の化合物と反応させ、式(VI−1):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびnは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
    次いで、不活性溶媒中で、ブロム化して、式(VII−1):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびnは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
    そして、これを、次いで不活性溶媒中、塩基および適切なパラジウム触媒の存在下で、
    式(VIII−1):
    Figure 2009523711
    (式中、Rおよびoは、請求項1〜6に付与されている意味を有する)のフェニルボロン酸とカップリングさせ、式(IV)の化合物にするか、
    または、
    [C]
    式(V−2):
    Figure 2009523711
    (式中、R、R、Xおよびoは、請求項1〜6に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物を、塩基の存在下で(必要ならば、不活性溶媒中)、式(III)の化合物と反応させ、式(VI−2):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
    次いで、不活性溶媒中、ブロム化して、式(VII−2):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、Z、R、Rおよびoは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)の化合物とし、
    そして、これを、次いで不活性溶媒中、塩基および適切なパラジウム触媒の存在下で、
    式(VIII−2):
    Figure 2009523711
    (式中、Rおよびnは、請求項1〜6に付与されている意味を有する)のフェニルボロン酸とカップリングさせ、式(IV)の化合物とし、
    そして、次いでそれぞれの場合、この結果生じた式(IV)の化合物を、エステルまたはシアノ基Zを加水分解することによって、式(I−A):
    Figure 2009523711
    (式中、A、L、L、Q、R、R、R、n、oおよびyは、上記に付与されているそれぞれの意味を有する)のカルボン酸に変換し、
    そして、これを、必要ならば、対応する(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸を加えて、その溶媒和物、塩および/またはその塩の溶媒和物に変換する、
    ことを特徴とする、式(I)においてZが−COOHまたは−C(=O)−COOHを表す、請求項1〜6に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  8. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1〜6のひとつに記載の式(I)の化合物。
  9. 心臓血管疾患を処置および/または予防する医薬品の製造のための請求項1〜6のひとつに記載の式(I)の化合物の使用。
  10. 請求項1〜6のひとつに記載の式(I)の化合物を、不活性、非毒性の医薬的に許容しうる賦形剤と組み合わせて含む医薬品。
  11. 請求項1〜6のひとつに記載の式(I)の化合物を、別の活性物質と組み合わせて含む医薬品。
  12. 心臓血管疾患の処置および/または予防のための請求項10または11に記載の医薬品。
  13. 有効量の少なくとも1種の請求項1〜6のひとつに記載の式(I)の化合物、または請求項10〜12のひとつに記載の医薬品を用いる、ヒトおよび動物の心臓血管疾患の処置および/または予防方法。
JP2008546192A 2005-12-21 2006-12-08 新規環状置換フロピリミジン誘導体および心臓血管疾患を処置するためのその使用 Pending JP2009523711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005061171A DE102005061171A1 (de) 2005-12-21 2005-12-21 Neue, cyclisch substituierte Furopyrimidin-Derivate und ihre Verwendung
PCT/EP2006/011825 WO2007079861A1 (de) 2005-12-21 2006-12-08 Neue, zyklisch substituierte furopyrimidin-derivate und ihre verwendung zur behandlung von kardiovaskulären erkrankungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523711A true JP2009523711A (ja) 2009-06-25
JP2009523711A5 JP2009523711A5 (ja) 2010-01-28

Family

ID=37758644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546192A Pending JP2009523711A (ja) 2005-12-21 2006-12-08 新規環状置換フロピリミジン誘導体および心臓血管疾患を処置するためのその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8324222B2 (ja)
EP (1) EP1966218B1 (ja)
JP (1) JP2009523711A (ja)
KR (1) KR20080081325A (ja)
CN (1) CN101384602A (ja)
AT (1) ATE473982T1 (ja)
AU (1) AU2006334855A1 (ja)
BR (1) BRPI0620647A2 (ja)
CA (1) CA2633698A1 (ja)
DE (2) DE102005061171A1 (ja)
ES (1) ES2347593T3 (ja)
IL (1) IL192081A0 (ja)
RU (1) RU2008129364A (ja)
WO (1) WO2007079861A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019690A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von cyclisch substituierten Furopyrimidin-Derivaten zur Behandlung der pulmonalen arteriellen Hypertonie
DE102007027800A1 (de) * 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte bicyclische Heteroaryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102007051762A1 (de) 2007-10-30 2009-05-07 Bayer Healthcare Ag Substituierte Pyrrolotriazine und ihre Verwendung
DE102007054786A1 (de) 2007-11-16 2009-05-20 Bayer Healthcare Ag Trisubstituierte Furopyrimidine und ihre Verwendung
WO2010024841A1 (en) 2008-08-25 2010-03-04 Dupont Electronic Polymers L.P. New propanoates and processes for preparing the same
CN115462369B (zh) * 2022-09-29 2023-09-22 安徽省立医院(中国科学技术大学附属第一医院) 一种玻璃化冷冻外泌体保存方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018589A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-06 Bayer Healthcare Ag Neue 4-aminofuropyrimidine und ihre verwendung
WO2003031447A2 (de) * 2001-10-04 2003-04-17 Merck Patent Gmbh Pyrimidinderivate mit pde-v hemmender wirkung
US20030225098A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-04 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
WO2005092896A1 (en) * 2004-03-12 2005-10-06 Korea Institute Of Science And Technology Compound for inhibiting tyrosine kinase activity of ddr2 protein
WO2006004658A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Amgen Inc. Furanopyrimidines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577420A (en) 1968-01-05 1971-05-04 Pfizer Certain 4-aminofuro(2,3-d)pyrimidines
EP1018514B1 (en) 1998-07-22 2004-05-12 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. NF-$g(k)B INHIBITORS CONTAINING INDAN DERIVATIVES AS THE ACTIVE INGREDIENT
EP1181296A1 (en) 1999-06-03 2002-02-27 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
HUP0104841A3 (en) 1999-09-17 2002-07-29 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Medicaments containing benzoquinone- or condensed pyrimidine derivatives as active ingredient for treating of myocarditis, dilated cardiomyopathy and cardiac insufficiency
ATE319718T1 (de) 2001-05-14 2006-03-15 Novartis Pharma Gmbh Oxazolo- und furopyrimidine und deren verwendung als medikamente gegen tumore
JP2005508904A (ja) 2001-09-11 2005-04-07 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 血管新生阻害剤としてのフロ−及びチエノピリミジン誘導体
MXPA06014256A (es) 2004-06-10 2007-03-12 Xention Discovery Ltd Compuestos de furano-pirimidina efectivos como inhibidores del canal de potasio.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018589A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-06 Bayer Healthcare Ag Neue 4-aminofuropyrimidine und ihre verwendung
WO2003031447A2 (de) * 2001-10-04 2003-04-17 Merck Patent Gmbh Pyrimidinderivate mit pde-v hemmender wirkung
US20030225098A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-04 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
WO2005092896A1 (en) * 2004-03-12 2005-10-06 Korea Institute Of Science And Technology Compound for inhibiting tyrosine kinase activity of ddr2 protein
WO2006004658A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Amgen Inc. Furanopyrimidines

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0620647A2 (pt) 2011-11-16
CN101384602A (zh) 2009-03-11
ES2347593T3 (es) 2010-11-02
US20110124665A1 (en) 2011-05-26
KR20080081325A (ko) 2008-09-09
ATE473982T1 (de) 2010-07-15
IL192081A0 (en) 2008-12-29
WO2007079861A1 (de) 2007-07-19
RU2008129364A (ru) 2010-01-27
DE102005061171A1 (de) 2007-07-05
EP1966218A1 (de) 2008-09-10
EP1966218B1 (de) 2010-07-14
US8324222B2 (en) 2012-12-04
DE502006007450D1 (de) 2010-08-26
AU2006334855A1 (en) 2007-07-19
CA2633698A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103492361B (zh) 取代的1-苄基环烷基羧酸及其用途
JP6324956B2 (ja) 置換アミノインダン−およびアミノテトラリンカルボン酸ならびにその使用
JP5564488B2 (ja) オキソ複素環置換カルボン酸誘導体およびそれらの使用
TWI635085B (zh) 經雙環取代之尿嘧啶類及其用途
JP2014522383A (ja) 分枝状3−フェニルプロピオン酸誘導体およびそれらの使用
TWI405764B (zh) 新穎之經非環取代之呋喃并嘧啶衍生物及其用途
JP2009523711A (ja) 新規環状置換フロピリミジン誘導体および心臓血管疾患を処置するためのその使用
WO2016037954A1 (de) Substituierte n,2-diarylchinolin-4-carboxamide und ihre anti-inflammatorische verwendung
WO2009065472A1 (de) { [5- ( phenyl) - 6- phenylpyrrolo [2,1-f] [2,1, 4 ] triazin-4-yl] amino} carbonsäurederivate und verwandte verbindungen als prostazyklin (pgi2) ip-rezeptor aktivatoren zur behandlung von kardiovaskulären erkrankungen
JP2018512404A (ja) 置換n−ビシクロ−2−アリール−キノリン−4−カルボキサミドおよびその使用
JP2010530006A (ja) 置換フロピリミジンおよびその使用
JP2010530007A (ja) 置換二環式ヘテロアリール化合物およびその使用
CA2685134A1 (en) Use of cyclically substituted furopyrimidine derivatives for treating pulmonary arterial hypertonia
MX2008008017A (en) Novel, cyclic substituted furopyrimidine derivatives and use thereof for treating cardiovascular diseases
CA2685128A1 (en) Use of acyclically substituted furopyrimidine derivatives for treating pulmonary arterial hypertonia
DE102007054786A1 (de) Trisubstituierte Furopyrimidine und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409