JP2009523627A - 露光ヘッドを備えたプリンタ - Google Patents

露光ヘッドを備えたプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009523627A
JP2009523627A JP2008550663A JP2008550663A JP2009523627A JP 2009523627 A JP2009523627 A JP 2009523627A JP 2008550663 A JP2008550663 A JP 2008550663A JP 2008550663 A JP2008550663 A JP 2008550663A JP 2009523627 A JP2009523627 A JP 2009523627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure head
lamp
reflector
printer
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162472B2 (ja
Inventor
シーアホルツ アルブレヒト
シュテルマッハ ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2009523627A publication Critical patent/JP2009523627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162472B2 publication Critical patent/JP5162472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

本発明は、プリンタ、特にシリアルプリンタであって、印刷像を露光するための露光ヘッドが設けられており、露光ヘッドハウジングが設けられており、露光ヘッドハウジングに、リフレクタ(11,12,13,14,36,37)によって少なくとも部分的に包囲されたランプ(18)が配置されており、ランプ(18)が、運転時に放射を照射するようになっており、放射が、リフレクタ(11,12,13,14,36,37)によって、光硬化性インキで印刷可能な印刷像平面(40)に向けられるようになっている形式のものに関する。光硬化性インキを硬化するための露光ヘッドを備えたそのようなプリンタを卓上機器の寸法で事務用に使用するために、楕円形のリフレクタ(11,12)ならびに偏平なリフレクタ(13,14,36,37)が、露光ヘッドハウジング内に取り付けられている。さらに前述の課題を解消する提案によれば、送風ユニットが少なくとも1つの空気ガイド通路を介して露光ヘッドと接続されており、空気ガイド通路は、リフレクタ(11,12,13,14)と露光ヘッドハウジングの側壁との間で冷気室(48)に開口している。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、光硬化性インキで印刷像を露光するための露光ヘッドを備えたプリンタ、特にシリアルプリンタに関する。
シリアルプリンタもしくはラインプリンタは、1行のなかで順次文字ごとに印刷するプリンタである。このようなプリンタは、安価に製造することができ、確実に運転し、かつ寸法が小さいので、卓上機器として適している。このような形式のプリンタは、活字プリンタ、ドットプリンタまたはインク式プリンタとして拡張されている。インク式プリンタで光硬化性インキが用いられると、印刷ヘッドに対して追加的に、キャリッジ上でガイドされる露光ヘッドが必要であり、露光ヘッドは、印刷像を、印刷後に比較的高い放射強度で露光して、これによって硬化する。
高い放射強度を得るために、シートオフセット印刷機では、水銀灯を備えた露光ヘッドを使用することが公知であり、水銀灯は、運転時に約900°Cの温度に達する。このような露光ヘッドは、比較的大きな寸法と、比較的大きな電気設備容量とによって、卓上機器に用いるのには適していない。多くの場合キロワット範囲である発生する熱量の導出は、卓上機器においては解消できない困難を伴うことになる。一部では、シートオフセット印刷機において水冷式の露光ヘッドが用いられ、水冷式の露光ヘッドでは、単独で卓上機器の寸法を大幅に超える寸法を有する冷却装置が要求される。
キャリッジ上の複数の印刷ヘッドで印刷像の複数行を同時に出力する大型プロッタ装置において露光ヘッドを使用することも公知である。大型プロッタ装置は、空冷式であり、その大きな寸法および大きな電気損失出力に基づいて、卓上機器には適していない。高出力のファンでは、オフィス仕様(事務用)にとって許容できる卓上機器の騒音水準を大幅に超える騒音が発生する。騒音は減衰されずに直に周囲に達する。なぜならば大型プロッタ装置は、ハウジングを備えていないからである。ハウジングを取り付けるとすると、熱エネルギがハウジング内で滞留して、熱的な損傷をもたらす恐れがある。さらに放射ガイドのために装着されたリフレクタを備えた露光ヘッドは、シリアルプリンタの要求にとって適当ではない。なぜならば縦長に延びる管などのランプが用いられるからである。
したがってこのような技術状況を鑑みて、本発明の課題は、光硬化インキを硬化するための露光ヘッドを備えたプリンタを改良して、オフィス仕様の卓上機器として適したものを提供することである。
本発明によれば、この課題は、請求項1および/または請求項12の特徴部に記載の構成を有するプリンタによって解決される。
本発明は、プリンタ、特にシリアルプリンタであって、印刷像を露光するための露光ヘッドが設けられており、露光ヘッドハウジングが設けられており、露光ヘッドハウジングに、リフレクタによって少なくとも部分的に包囲されたランプが配置されており、ランプが、運転時に放射を照射するようになっており、放射が、リフレクタによって、光硬化性インキで印刷可能な印刷像平面に向けられるようになっている形式のものにおいて、楕円形のリフレクタならびに偏平なリフレクタが、露光ヘッドハウジング内に取り付けられていることを特徴とする。
有利には、偏平なリフレクタが、露光ヘッドハウジングの対向する側壁に配置されていて、かつ平面リフレクタとして形成されている。
有利には、平面リフレクタが、ランプから印刷像平面に向かって互いに傾斜して延びている。
有利には、平面リフレクタが、ランプから印刷像平面に向かってホッパ状に互いに離間して延びている。
有利には、平面リフレクタが、印刷像平面に対して垂直に位置する平面に関して互いに対称的に延びている。
有利には、偏平なリフレクタが、ランプの、印刷像平面とは反対側に配置されていて、かつリフレクタエレメントとして形成されている。
有利には、ランプが、管状のジオメトリを有する水銀灯として形成されている。
有利には、偏平なリフレクタエレメントが、ランプの横方向でみて傾斜して配置されている。
有利には、リフレクタエレメントが、楕円形のリフレクタおよび/または平面リフレクタから出発して、ランプの横方向で延びている。
有利には、ランプが、楕円形のリフレクタの第1の焦点に位置決めされている。
有利には、楕円形のリフレクタの第2の焦点が印刷像平面の領域に位置するように、楕円形のリフレクタとランプと印刷像平面とが相対的に配置されている。
有利には、送風ユニットが、少なくとも1つの空気ガイド通路を介して、露光ヘッドと接続されており、空気ガイド通路が、リフレクタと露光ヘッドハウジングの側壁との間で冷気室に開口している。
有利には、空気ガイド通路が、ランプの発光体を通ってガイドされている。
有利には、ランプが、露光ヘッドに取り付けるための少なくとも1つのランプソケットを備えており、ランプソケットが、空気ガイド通路に突入している。
有利には、加熱された空気を排出するための入口開口と出口開口とを備えた排気通路が、露光ヘッドと接続されている。
有利には、排気通路の入口開口が、露光ヘッドハウジングの側壁とリフレクタとの間に設けられている。
有利には、プリンタハウジングが設けられており、プリンタハウジングに、加熱された排気を排出するための、出口開口に配設された吹出開口が設けられている。
有利には、印刷ヘッドハウジングに、露光ヘッドの横方向運動のためのガイド手段が設けられており、排気通路の出口開口が、露光ヘッドの1箇所で、プリンタハウジングの吹出開口に配設されている。
請求項1記載のプリンタは、印刷像を露光するための露光ヘッドと露光ヘッドハウジングとを備えており、露光ヘッドハウジングに、リフレクタによって少なくとも部分的に包囲されたランプが配置されており、ランプが、運転時に放射を照射するようになっており、放射が、リフレクタによって、光硬化インキで印刷可能な印刷像平面に向けられるようになっている。このようなプリンタは卓上プリンタとして用いることができ、ランプから印刷像平面に照射される放射の強度が十分に大きくなっていることが重要であり、これによってインクが硬化され、露光ヘッドのランプから放出される損失熱は、卓上プリンタに組込可能な冷却器によって、露光ヘッドおよびプリンタからたとえば周囲にガイドして放出することができる。
このような利点は、本発明の請求項1によれば、露光ヘッドハウジング内に楕円形のリフレクタならびに偏平なリフレクタを配置することによって達成される。
ジオメトリの異なるリフレクタの組み合わせによって、ランプから全方向に照射される放射は、単に楕円形のリフレクタが設けられている場合よりも、より多くの部分で印刷像平面にガイドされる。このことは一方では偏平なリフレクタが露光ヘッドハウジングの対向する側壁に配置されていて、平面リフレクタとして形成されていることによって得られる。これによって特に典型的には印刷像平面の中央領域よりも僅かな放射強度で形成される縁部領域がより強く照射される。
この場合平面リフレクタの反射面は、ランプの主照射方向に対して傾斜しており、印刷行方向でみて縁部で集束されるビーム領域は、ランプの反射像によって、集束平面上で強められる。
露光される印刷像区分の縁部領域をさらに拡大するために、有利には、平面リフレクタが、ランプから印刷像平面に向いてホッパ状に互いに離れて延びている。照射される印刷像区分の拡大によって、インクを硬化するのに必要な滞留時間は短縮される。したがってプリンタの印刷速度を高めることができる。放射強度を高めるために、偏平なリフレクタは、ランプの、印刷平面とは反対側に配置されていて、かつリフレクタエレメントとして形成されている。このようなリフレクタエレメントによって、ランプから印刷像平面とは反対向きに放出された放射は、印刷像平面に向かってガイドされる。これによって印刷像平面の放射強度を高める他に、ランプの放射による露光ヘッドハウジングの加熱が低減される。
本発明の別の対象は、請求項12に記載した印刷機であり、印刷像を露光するための露光ヘッドと露光ヘッドハウジングとを備えており、露光ヘッド内に、リフレクタによって少なくとも部分的に包囲されたランプが配置されており、ランプは、運転時に放射を照射するようになっており、放射は、リフレクタによって光硬化性インキで印刷可能な印刷像平面にガイドされる。
このようなプリンタでは、本発明によれば、送風ユニットが少なくとも1つの空気ガイド通路を介して露光ヘッドと接続されており、この場合空気ガイド通路は、リフレクタと露光ヘッドハウジングの側壁との間で冷気室に通じている。
このような構成によって、ランプの発光体は、リフレクタによって絶縁された内室に位置する。これによってランプの最適な運転状況が得られ、このことは耐用期間にポジティブに影響する。追加的に露光ヘッドに集中的な冷却が最小スペースで達成される。本発明の別の実施形態では、ランプは、露光ヘッドハウジング内で、少なくとも1つのランプソケットを介して取り付けられており、この場合ランプソケットは、空気ガイド通路に突入している。これによってランプソケットは、効果的に空気流内で冷却され、露光ヘッドハウジングへの熱伝達は効果的に低減される。このような空気ガイドは、特に約900の運転温度を有する水銀灯を用いる際に重要であり、これによって露光ヘッドハウジングの熱的な破損が防止される。
露光ヘッドから加熱された空気もしくは損失熱を排出するために、入口開口および出口開口を備えた、露光ヘッドと結合された排気通路が設けられている。有利には、排気通路の入口開口は、露光ヘッドハウジングの側壁とリフレクタとの間に配置されている。本発明の特に有利な実施形態によれば、プリンタハウジング内に、加熱された排気を導出するための吹出開口が設けられており、吹出開口は、有利には露光ヘッドハウジングの空気通路の出口開口に対応して配置されている。これによって露光ヘッドハウジング内でランプから運転時に発生する損失熱は、冷媒、たとえば空気を介して、たとえば周囲に搬送することができる。
次に図面につき本発明の実施例を説明する。
本発明は、露光ヘッドの組み付けられたプリンタハウジングを備えたプリンタ、特にシリアルプリンタに関する。露光ヘッドは、本発明の主要構成部材である。したがって図面には、単に露光ヘッドを図示し、プリンタは図示しない。
図1に斜視図で示したように、露光ヘッドは、角度部材1,2を備えた露光ヘッドハウジングを有している。角度部材1,2に、プラグコネクタ4を備えたプリント基板3と、送風ユニットとして形成されたファン10とが載置されている。側方で両角度部材1,2に、同形の排気通路6,7が取り付けられており、排気通路6,7は、取外可能なセグメント8,9を備えている。排気通路6,7において交互にセグメント8,9を取り外すことによって出口開口が形成され、出口開口を通って、露光ヘッド内で加熱された排気44は、片側で露光ヘッドハウジングから所望の形式で通気することができる。
少なくとも1つの出口開口は、プリンタハウジング内に設けられた対応する吹出開口と流れ接続されており、これによって加熱された排気は、プリンタからたとえば周囲に送出される。プリンタハウジング内に、露光ヘッドおよび光硬化インキを有するプリンタヘッドのためのガイド手段として、キャリッジまたはレールが取り付けられており、キャリッジまたはレールを介して、露光ヘッドおよびプリンタヘッドは、プリンタの印刷過程に際して、駆動装置を介して制御され、横方向で側方の2つの終了位置の間で往復運動される。プリンタハウジングによる良好な遮音を達成して、しかも加熱された排気を放出するために、プリンタハウジングは、1つの吹出開口しか有していない。プリンタハウジングの吹出開口および排気通路6,7の出口開口は、それぞれ開口が露光ヘッドの終端位置で流れ接続するように配置されている。この位置で、露光ヘッドは、印刷時に短時間停止され、加熱された排気は、プリンタハウジングから送出される。
露光ヘッドの光出射面を示した図2の斜視図から看取されるように、露光ヘッドは、追加的に楕円形のリフレクタ11,12ならびに平面リフレクタ(Kreuzreflektor)13,14を備えている。光出射開口は、ガラスディスク15によってカバーされ、ガラスディスク15は、放射影に位置するばねエレメント16,17によって固定されている。露光ヘッドのランプ18は、この方向では図示されていない。
図3および図3Aに示したように、露光ヘッドハウジングは、主に同種の2つの角度部材1,2によって形成されており、角度部材1,2は、互いに固定式に結合されている。角度部材1,2によって形成される内室に、間隔19を有して、2つの楕円形支持体20,21が挿入され、楕円形支持体20,21は、それぞれ楕円形に延びる2つの切欠22,23を備えている。このような切欠22,23に、楕円形のリフレクタ11,12は、光出射側から挿入される。切欠22,23が楕円形のリフレクタ11,12の厚さよりも僅かに幅広に形成されているので、楕円形のリフレクタ11,12は、取付後に、リフレクタ表面に、正確に計算されたジオメトリ構造を有する。保持および給電のために、角度部材1,2の、符合24,25で示した内側片に、両側でランプソケット26,27が取り付けられている。ランプ18の上側に、保護シールド28が設けられており、保護シールド28は、ランプ18の上向きの散乱放射をシールドし、追加的にソケットばね29,30の力に対して角度部材1,2の両方の内側片24,25を安定させる。
角度部材1,2の上方に、露光ヘッドに給電するためのプラグコネクタ4を備えたプリント基板3が設けられており、プリント基板3は、空気フィルタ5の取り付けられたファン10によってかカバーされている。露光ヘッドの光出射開口は、ガラスディスク15によって、汚れおよび損傷に対してカバーされている。ガラスディスク15は、ばねエレメント16,17によって保持され、ばねエレメント16,17は、放射影において、楕円形リフレクタ1,2の、形成された屈曲部31,32の後方で係止されている。これによって直のビーム路におけるばねエレメントの加熱が回避される。露光ヘッドにおける冷気ガイドは、3次元的に行われ、片側で波線44によって示した。別の側では、冷気ガイドは鏡像的に行われる。
図4および図4Aに示したように、ランプ18は、円筒形の外套面で、全面的に同時に光を放射する。ランプ18は、楕円形のリフレクタ11,12の第1の焦点34に配置されている。第2の焦点35には、プリンタの印刷像平面40が存在する。ランプ18の上方で、平面リフレクタ13,14は、反射エレメントとして形成された領域36,37を有している。領域36,37は、主放射軸38に対して傾斜しており、反射放射49がランプ18の発光体39を広範囲に通過して放射され、これによってランプ18は不必要に加熱されず、反射放射49は印刷像平面40の露光に対して追加的に使用される。
ランプ18の発光体39から半径方向で放射される光は、楕円形のリフレクタ11,12によって、印刷像平面40の領域45に集束され、したがってランプ18の直接的な放射に対して幾倍強められる。
図3に示したように、高い放射密度を有する領域45は、ランプの縦軸線の方向で測定するとランプ18の発光体39と同じ長さである。印刷像をできるだけ高い印刷速度で硬化するために、印刷方向でみて印刷像平面40上で適当な露光強度を有するできるだけ長い露光域が有利である。このことを達成するために、平面リフレクタ13,14は、ランプ18の主放射方向38に対してある程度傾斜しており、発光体39の反射像46は、平面リフレクタ13,14によって、それぞれ楕円形のリフレクタ11,12によって形成される領域45に次いで、高い光密度で印刷像平面40に画像形成される。これによって高い放射密度の域45,46が形成され、域45,46は、露光ヘッドの光出射幅全体にわたって延びている。印刷後のインクの硬化プロセスを加速し、かつ印刷像の滲みを回避するために、印刷像平面は、露光ヘッドから1mm〜2mmだけ離して配置されている。
露光ヘッドと送風ユニットとは、空気ガイド通路を介して互いに結合されており、空気ガイド通路は、符号44で示した波線に沿ってガイドされる。空気ガイド通路は、ランプ18の発光体39を通過してガイドされており、この場合ランプソケット26,27は、空気ガイド通路に突入している。空気ガイド通路は、リフレクタ11,12,13,14と露光ヘッドハウジングの側壁との間で冷気室48に開口し、排気通路7,8と流れ接続されている。
露光ヘッドの1実施例を示す斜視図である。 露光ヘッドの光出射側を示す斜視図である。 放射ガイドおよび冷気ガイドと共に露光ヘッドを示す横断面図である。 図3の露光ヘッドの投影横断面図である。 冷気ガイドおよび反射放射の一部と共に露光ヘッドを示す横断面図である。 楕円形支持体を別の角度で示す図である。
符号の説明
1 角度部材、 2 角度部材、 3 プリント基板、 4 プラグコネクタ、 5 フィルタ、 6 排気通路、 7 排気通路、 8 取外可能なセグメント、 9 取外可能なセグメント、 10 ファン、 11 楕円形のリフレクタ、 12 楕円形のリフレクタ、 13 平面リフレクタ、 14 平面リフレクタ、 15 ガラスディスク、 16 板ばね、 17 板ばね、 18 ランプ、 19 間隔、 20 楕円形の支持体、 21 楕円形の支持体、 22 楕円形の切欠、 23 楕円形の切欠、 24 内側片、 25 内側片、 26 ランプソケット、 27 ランプソケット、 28 保護シールド、 29 ソケットばね、 30 ソケットばね、 31 屈曲部、 32 屈曲部、 34 焦点、 35 第2の焦点、 36 リフレクタエレメント、 37 リフレクタエレメント、 38 主放射方向、 39 発光体、 40 印刷像平面、 41 ランプ軸、 42 ランプベース、 43 ランプベース、 44 冷気、 45 高い放射強度を有する領域、 46 発光体の反射像、 47 リフレクタ内室、 48 冷気室、 49 反射放射の一部、 50 保護シールドにおける切欠

Claims (18)

  1. プリンタ、特にシリアルプリンタであって、
    印刷像を露光するための露光ヘッドが設けられており、露光ヘッドハウジングが設けられており、該露光ヘッドハウジングに、リフレクタ(11,12,13,14,36,37)によって少なくとも部分的に包囲されたランプ(18)が配置されており、該ランプ(18)が、運転時に放射を照射するようになっており、放射が、リフレクタ(11,12,13,14,36,37)によって、光硬化性インキで印刷可能な印刷像平面(40)に向けられるようになっている形式のものにおいて、
    楕円形のリフレクタ(11,12)ならびに偏平なリフレクタ(13,14,36,37)が、露光ヘッドハウジング内に取り付けられていることを特徴とする、プリンタ。
  2. 偏平なリフレクタが、露光ヘッドハウジングの対向する側壁に配置されていて、かつ平面リフレクタ(13,14)として形成されている、請求項1記載のプリンタ。
  3. 平面リフレクタ(13,14)が、ランプ(18)から印刷像平面(40)に向かって互いに傾斜して延びている、請求項1または2記載のプリンタ。
  4. 平面リフレクタ(13,14)が、ランプ(18)から印刷像平面(40)に向かってホッパ状に互いに離間して延びている、請求項1から3までのいずれか1項記載のプリンタ。
  5. 平面リフレクタ(13,14)が、印刷像平面(40)に対して垂直に位置する平面に関して互いに対称的に延びている、請求項1から4までのいずれか1項記載のプリンタ。
  6. 偏平なリフレクタが、ランプ(18)の、印刷像平面(40)とは反対側に配置されていて、かつリフレクタエレメント(36,37)として形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のプリンタ。
  7. ランプ(18)が、管状のジオメトリを有する水銀灯として形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のプリンタ。
  8. 偏平なリフレクタエレメント(36,37)が、ランプ(18)の横方向でみて傾斜して配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のプリンタ。
  9. リフレクタエレメントが、楕円形のリフレクタ(11,12)および/または平面リフレクタ(13,14)から出発して、ランプ(18)の横方向で延びている、請求項7または8記載のプリンタ。
  10. ランプ(18)が、楕円形のリフレクタ(11,12)の第1の焦点(34)に位置決めされている、請求項1から9までのいずれか1項記載のプリンタ。
  11. 楕円形のリフレクタ(11,12)の第2の焦点(35)が印刷像平面(40)の領域に位置するように、楕円形のリフレクタ(11,12)とランプ(18)と印刷像平面(40)とが相対的に配置されている、請求項10記載のプリンタ。
  12. 送風ユニットが、少なくとも1つの空気ガイド通路を介して、露光ヘッドと接続されており、空気ガイド通路が、リフレクタ(11,12,13,14)と露光ヘッドハウジングの側壁との間で冷気室(48)に開口している、特に請求項1から11までのいずれか1項記載のプリンタ。
  13. 空気ガイド通路が、ランプ(18)の発光体(39)を通ってガイドされている、請求項12記載のプリンタ。
  14. ランプ(18)が、露光ヘッドに取り付けるための少なくとも1つのランプソケット(26,27)を備えており、ランプソケット(26,27)が、空気ガイド通路に突入している、請求項13記載のプリンタ。
  15. 加熱された空気を排出するための入口開口と出口開口とを備えた排気通路(6,7)が、露光ヘッドと接続されている、請求項12から14までのいずれか1項記載のプリンタ。
  16. 排気通路(6,7)の入口開口が、露光ヘッドハウジングの側壁とリフレクタ(11,12,13,14)との間に設けられている、請求項15記載のプリンタ。
  17. プリンタハウジングが設けられており、該プリンタハウジングに、加熱された排気を排出するための、出口開口に配設された吹出開口が設けられている、請求項16記載のプリンタ。
  18. 印刷ヘッドハウジングに、露光ヘッドの往復運動のためのガイド手段が設けられており、排気通路(6,7)の出口開口が、露光ヘッドの1箇所で、プリンタハウジングの吹出開口に配設されている、請求項17記載のプリンタ。
JP2008550663A 2006-01-20 2007-01-09 露光ヘッドを備えたプリンタ Expired - Fee Related JP5162472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006003057.5 2006-01-20
DE102006003057A DE102006003057A1 (de) 2006-01-20 2006-01-20 Drucker mit einem Belichtungskopf
PCT/EP2007/000113 WO2007087958A2 (de) 2006-01-20 2007-01-09 Drucker mit einem belichtungskopf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523627A true JP2009523627A (ja) 2009-06-25
JP5162472B2 JP5162472B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38137727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550663A Expired - Fee Related JP5162472B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-09 露光ヘッドを備えたプリンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8016407B2 (ja)
EP (2) EP1976704B1 (ja)
JP (1) JP5162472B2 (ja)
CN (1) CN101370668B (ja)
DE (1) DE102006003057A1 (ja)
ES (2) ES2395562T3 (ja)
WO (1) WO2007087958A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468702A (en) * 2009-03-19 2010-09-22 Gew Ink curing apparatus with integrally formed reflector and cooling means
WO2014119500A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
JP6111785B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2334966A1 (fr) * 1975-12-08 1977-07-08 Scal Gp Condit Aluminium Reflecteur cylindro-elliptique
JPS63194865U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15
JPH0251331U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH02145460A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ被覆方法
JPH04283723A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置用冷却装置
JPH05283545A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置
JPH0691856A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置および印刷機
JPH0855502A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JPH10302522A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fujitsu Ltd 光源の冷却構造と投写型液晶表示装置
JP2000316380A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Koito Ind Ltd 植物育成装置
JP2001143523A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 光源装置
JP2001351409A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明灯具
JP2002156691A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Canon Inc 照明装置および撮影装置
JP2003029342A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び該光源装置を用いた投写型表示装置
JP2004001328A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mutoh Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2004167918A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2004181941A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及び紫外線照射装置
JP2004284141A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiren Co Ltd 紫外線硬化型インクジェット記録装置
JP2005125753A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2005158746A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Lumileds Lighting Us Llc Ledランプのヒートシンク
JP2005262588A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 製版装置
JP2005276786A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd ランプユニット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397077A (en) * 1971-07-16 1975-06-11 Hanovia Lamps Ltd Ink drying reflector system
GB1444501A (en) 1973-06-27 1976-08-04 Behrens Friedrich Joh Magazine for fastener-driving apparatus
DE7343809U (de) * 1973-12-10 1975-03-13 Geyer D Ultraviolettstrahllampe
US4434562A (en) 1981-09-02 1984-03-06 American Screen Printing Equipment Company Curing apparatus and method
US5586013A (en) * 1991-07-19 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonimaging optical illumination system
GB2280947B (en) 1991-07-25 1995-06-07 G E W U.V. Dryers
EP0985121B1 (de) 1997-05-26 2003-09-10 Bernhard Max Glaus Vorrichtung zum bestrahlen eines substrats mittels uv-strahlen und verfahren zum betrieb der vorrichtung
US6102547A (en) * 1997-08-01 2000-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Illumination device
US5861633A (en) * 1997-08-04 1999-01-19 Con-Trol-Cure, Inc. Irradiator apparatus
PT1197742E (pt) * 1999-06-21 2007-09-04 Kajitsu Hihakai Hinshitsu Kenk Dispositivo e inspecção em linha da qualidade interior por múltiplas lâmpadas laterais
US6509697B2 (en) * 2001-01-30 2003-01-21 Fusion Uv Systems, Inc. Compact microwave-powered lamp, inkjet printer using this lamp, and ultraviolet light curing using this lamp
US7073901B2 (en) * 2001-04-13 2006-07-11 Electronics For Imaging, Inc. Radiation treatment for ink jet fluids
US6739716B2 (en) * 2002-06-10 2004-05-25 Océ Display Graphics Systems, Inc. Systems and methods for curing a fluid
US6649921B1 (en) * 2002-08-19 2003-11-18 Fusion Uv Systems, Inc. Apparatus and method providing substantially two-dimensionally uniform irradiation
US7137695B2 (en) * 2003-09-30 2006-11-21 Konica Minolta Medical & Graphics, Inc. Inkjet recording apparatus
US7828411B2 (en) * 2006-02-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Liquid ejection method, liquid ejection apparatus, double-side printing method and image recording apparatus for double-side printing

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2334966A1 (fr) * 1975-12-08 1977-07-08 Scal Gp Condit Aluminium Reflecteur cylindro-elliptique
JPS63194865U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15
JPH0251331U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH02145460A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ被覆方法
JPH04283723A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置用冷却装置
JPH05283545A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置
JPH0691856A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置および印刷機
JPH0855502A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JPH10302522A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fujitsu Ltd 光源の冷却構造と投写型液晶表示装置
JP2000316380A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Koito Ind Ltd 植物育成装置
JP2001143523A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 光源装置
JP2001351409A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明灯具
JP2002156691A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Canon Inc 照明装置および撮影装置
JP2003029342A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び該光源装置を用いた投写型表示装置
JP2004001328A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mutoh Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2004181941A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及び紫外線照射装置
JP2004167918A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2004284141A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiren Co Ltd 紫外線硬化型インクジェット記録装置
JP2005125753A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2005158746A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Lumileds Lighting Us Llc Ledランプのヒートシンク
JP2005262588A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 製版装置
JP2005276786A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd ランプユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976704B1 (de) 2012-10-24
EP1976704A2 (de) 2008-10-08
CN101370668A (zh) 2009-02-18
US20100220171A1 (en) 2010-09-02
WO2007087958A2 (de) 2007-08-09
ES2395562T3 (es) 2013-02-13
DE102006003057A1 (de) 2007-07-26
EP2093067A2 (de) 2009-08-26
ES2394600T3 (es) 2013-02-04
CN101370668B (zh) 2012-11-07
EP2093067B1 (de) 2012-10-24
WO2007087958A3 (de) 2007-11-15
EP2093067A3 (de) 2010-10-27
US8016407B2 (en) 2011-09-13
JP5162472B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126644B2 (ja) 光照射装置
KR101985823B1 (ko) 광 조사 장치
JP5940116B2 (ja) 光照射装置
JP2011005726A (ja) 光照射装置
JP6832910B2 (ja) 光照射装置
KR20160021100A (ko) 내부 편향 배기
JP5958017B2 (ja) 光源ユニット及び光源装置
JP2019079758A (ja) 光照射装置
JP5162472B2 (ja) 露光ヘッドを備えたプリンタ
CN111605324B (zh) 光照射装置
US7686473B2 (en) Lamp assembly
JP5271849B2 (ja) Led照射装置
JP2017159657A (ja) 光照射装置
US20230197919A1 (en) Light irradiation device and light source unit
JP6387591B2 (ja) 冷却装置、画像記録装置
JP2017183044A (ja) 照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees