JP2009522169A - 車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法 - Google Patents

車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522169A
JP2009522169A JP2008549758A JP2008549758A JP2009522169A JP 2009522169 A JP2009522169 A JP 2009522169A JP 2008549758 A JP2008549758 A JP 2008549758A JP 2008549758 A JP2008549758 A JP 2008549758A JP 2009522169 A JP2009522169 A JP 2009522169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
sensor
vertical
vehicle body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008549758A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルトナー アンドレアス
ヘース エーバーハルト
ラッペルト シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2009522169A publication Critical patent/JP2009522169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

本発明はサスペンション(6)を介して車体(10)にバネで支承されている少なくとも1つのホイール(2)を有する車両(1)の車体(10)の少なくとも1つの運動状態を求める方法に関する。本発明によれば、ホイール(2)のジャウンス(zrel)が変位センサまたは角度センサ(21)を用いて測定され、ホイール(2)のジャウンス(zrel)を時間微分することによりホイール(2)のジャウンス速度
Figure 2009522169

が求められ、加速度センサ(22)を用いてホイール(2)の垂直加速度
Figure 2009522169

が測定され、前記ホイール(2)の垂直加速度
Figure 2009522169

を時間積分することによりホイール(2)の垂直速度
Figure 2009522169

が求められ、ホイール(2)の垂直速度
Figure 2009522169

とホイール(2)の垂直加速度
Figure 2009522169

の差を求めることにより車体(10)の垂直速度
Figure 2009522169

が計算される。

Description

本発明は、サスペンションを介して車体にバネで支承されている少なくとも1つのホイールを有する車両の車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法であって、ホイールのジャウンスを変位センサまたは角度センサにより測定し、ホイールのジャウンスを時間微分することによりホイールのジャウンス速度を求める様式のものに関わる。さらに本発明は、サスペンションを介して車体にバネで支承された少なくとも1つのホイール、少なくとも1つの加速度センサ、サスペンションに配置されたホイールジャウンス検出用の少なくとも1つの変位センサもしくは角度センサ、および、変位センサもしくは角度センサに後置接続された微分器を備えた車両に関わる。本発明はまたこのような車両を上記方法の実行に使用することにも関わる。
車体およびシャーシの運動自由度を計測により求めるセンサ系は様々に実現しうる。例えば、運動自由度の測定は以下のようにして行われる:
−伝搬時間の測定によって、すなわち、サスペンションまたは車体の領域に配置されたセンサ系から電磁波を発生し、対応する物体への伝搬時間の測定により相応する相対距離を求めることで行われる。基本的に、決められた参照系に相対的な値が−時間微分された値も−可能である。この技術は、例えば、車体から路面までの距離、または車体から地面上方の決められた衛星位置までの距離の動的な測定に利用可能である。複数のセンサを適切に配置すれば、ロールやピッチのような、対応する物体に相対的な別の運動自由度も可能となる。一般に、車体の垂直運動の制御のためにGPS原理に基づいて車体の位置を特定することは、精度要求と可用性要求とに照らして今日では現実的でないと思われる。これに対して、車両側の光電子センサ系は高価であり、したがってむしろ計測技術上の課題に使用可能である。
−相対変位測定によって、すなわち、サスペンションおよび/または車体の領域に配置されたセンサシステムを用いて、磁気的または電気的な動作原理に従い、トランスミッタ素子とセンサとの間の相対的な位置が求められる。トランスミッタとセンサは、互いに対する位置が可変のサスペンションおよび/または車体の構成部材に配置されている。例えばサスペンションがジャウンス運動をすると、これら構成部材の間にはジャウンス変位に比例すると見なしうる位置変化が生じるので、センサの測定値はジャウンス変位の計測のために考慮される。ここで考えられる作動原理には、磁気抵抗センサだけでなく、ホールセンサ、誘導センサまたはオーム抵抗センサも含まれる。
−加速度測定によって、すなわち、ピックアップの加速度に比例する出力信号を出力する振動感知センサ系を用いて行われる。この構成は例えば車体にて実施される。加速度は例えば地球の中心などの静止した慣性系に対する絶対量である。絶対速度は1階時間積分により求まり、さらにもう1回積分すれば、絶対位置が求まる。特に後者は、特殊なフィルタ技術を用い、高いコストをかけなければ、ふつうエラーのあるセンサ信号によっては不可能である。基本的に、センサの振動質量が非常に小さいため、周波数の高い大きな加速の検出は周波数の低い運動の検出よりも容易である。種々の構成部材で複数のセンサを使用すれば、これら構成部材間の所定方向における相対加速度と相対速度の計算も実現可能である。センサ自体はその動作原理のゆえに自己の軸位置の定常的な変化と動的な変化とに対して非常に敏感である。適切な装置と評価アルゴリズムがあれば、地球重力場に対するこのセンサの方向依存性は3次元空間内での角度位置の算出に利用することができる。
上に述べた原理は、自動車の一次的な運動状態を求める場合にも、受動および/または能動シャーシ圧力部材における相応する状態を求める場合にも適用が可能である。
EP 1 424 255 A2からは、車両サスペンションのアーム用のマウントが公知であり、このマウントの中または表面には、このマウントにより相互に結合された車両部材の相対運動を求めるセンサが配置されている。このマウントはとりわけ車高を測定するために用いることができる。
DE 103 33 997 A1には、1つのボディと少なくとも1つのホイールを備えた陸上車のためのセンサ装置が開示されている。この場合、センサ装置は少なくとも1つのホイールのボディに対する相対位置を測定する車高センサを含んでいる。車高センサはハウジングの中に配置された複数の電子素子を有しており、このハウジングの中には少なくとも1つの加速度センサが設けられている。さらに、1つのボディと4つのホイールを備えた陸上車が開示されており、4つのホイールのうちの少なくとも3つのホイールとボディとの間にそれぞれ1つこのようなセンサ装置が設けられている。
US 6 847 874 B2からは、自動車の可動ダンパーの減衰作用の強さを制御する方法が公知であり、この方法では、ホイールと車体の間の距離が距離センサを用いて測定され、これらのセンサから得た距離センサ信号の差が求められる。これらの距離センサ信号の差からは、決められた時間差にわたり減衰速度信号が求められ、この減衰速度信号から減衰速度が求められる。減衰の強さは減衰速度に応じて制御される。ハイパスフィルタを使用し、2Hz未満の低周波は距離信号から除去される。さらに、距離センサ信号はローパスフィルタによりフィルタリングされ、その出力信号は減衰速度信号の計算に使用される。センサとしては、既に使用可能なセンサをレベル調整または空気減衰に使用することができる。減衰速度は好ましくはホイールごとに求められる。車体の速度はこの取り付けられた加速度センサを用いて検出することができる。あるいは、フィルタアウトされたホイール速度成分を有する減衰速度信号から車体の速度が求められる。
しかし、車体側の加速度センサをシャーシ側の距離センサと組み合わせて使用すると、組立費用が高くなり、比較的コスト高となってしまう。さらに、フィルタアウトされたホイール速度成分を有する減衰速度から車体の速度を求める上に述べた代替的な求め方は不正確である。
本発明の課題は、変位センサもしくは角度センサと加速度センサとを用いて、車体の少なくとも1つの運動状態を高い正確度で求めることであり、しかも、組立コストを、特にセンサ系の取付スペースを少なくすることができることである。
この課題は請求項1による方法、請求項9による車両および請求項12による使用方法により解決される。有利な実施形態は従属請求項に示されている。
本発明では、(第1の)サスペンションを介して車体にバネで支承された少なくとも1つの(第1の)ホイールを有する車両の、とりわけ自動車の、車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法は、下記の工程を有する。
−(第1の)変位センサもしくは角度センサを用いてホイールのジャウンスを測定する工程、
−ホイールのジャウンスを時間微分することによりホイールのジャウンス速度を求める工程、
−(第1の)加速度センサを用いてホイールの垂直加速度を測定する工程、
−ホイールの垂直加速度を時間積分することによりホイールの垂直速度を求める工程、および
−ホイールの垂直速度とホイールのジャウンス速度の差を求めることにより車体の(第1の)垂直速度を計算する工程。
本発明による方法では、車体の(第1の)運動状態として、車体の垂直速度が計算される。なお、加速度センサも、変位センサもしくは角度センサも、サスペンションおよび/またはホイール内に設けることが可能である。とりわけ、加速度センサを車体に固定することはもはや不要である。このため、両センサともサスペンション内で互いに空間的に狭い近傍の中に配置することができるので、組立コストないしは取付スペースを少なくすることができる。
「ジャウンス」という概念は特に各ホイールの車体までの垂直距離を表している。さらに、「垂直」という概念は、車高軸と平行または車高軸と一致する方向が垂直方向であるというように理解されるべきものである。特に、差の算出はホイールの垂直速度からホイールのジャウンス速度を減じることにより行われる。
好適には、車両は第2のサスペンションを介して車体にバネで支承された第2のホイールを有し、
−両ホイールは共通の車軸の一部であり、
−第2のホイールのジャウンスは第2の変位センサもしくは角度センサを用いて測定され、
−第2のホイールのジャウンス速度は第2のホイールのジャウンスを時間微分することにより求められ、
−第2のホイールの垂直加速度は第2の加速度センサを用いて測定され、
−第2のホイールの垂直速度は第2のホイールの垂直加速度を時間積分することにより求められ、
−車体の第2の垂直速度は、第2のホイールの垂直速度と第2のホイールのジャウンス速度の差を求めることにより計算される。
この実施形態によれば、車体の第2の運動状態として、車体の第2の垂直速度が計算される。差の算出は特に第2のホイールの垂直速度から第2のホイールのジャウンス速度を減じることにより行われる。
こうして車軸の両ホイールに関して車体の垂直速度が得られるので、車体のロール速度も求めることができる。このために、車体の両方の垂直速度から差が求められ、続いて、好適には基準寸法で除される。なお、基準寸法は例えば車軸のトレッド幅または両センサの相互間の距離により与えられる。ロール速度は車体の第3の運動状態をなす。
車両は、とりわけ、第3のサスペンションを介して車体にバネで支承された少なくとも1つの第3のホイールを有する。この第3のホイールは第2の車軸の一部である。なお、第3のホイールの垂直加速度は第3の加速度センサを用いて測定することができる。しかし、好適には、第3のホイールの垂直加速度は、他のホイールのうちの1つについて測定された垂直加速度のうちの少なくとも1つを時間的に遅延させることで求められる。つまり、従来の車両では、道路走行中にある速度を超えると、車道(道路)による一方のフロントホイールの加振が同じ側のリアホイールに一定の時間だけ遅延して現れることが明らかになっているのである。車両の速度はセンサで測定することができ、時間遅延の持続時間は測定された速度に依存して決定される。さらに、フロントアクスルとリアアクスルは好適には同じまたはほぼ同じトレッド幅を有している。
例えばシフト関数を用いた時間遅延の工程により、第3のホイールの垂直加速度測定を、したがってまた第3のホイールの加速度センサも省略することができる。
同じことは、第4のホイールについても、それが存在する限りにおいて当てはまる。なお、第4のホイールは好適には第3のホイールと共に共通の第2車軸の一部を成している。しかし、第1のホイールに対して行われる測定、計算および決定、ないし第1のホイールに関連して行われる工程を、車両の第3および/または第4のホイールに対しても実行するということも可能である。
車体は単純化して平面として考察することができる。その場合、空間内での平面の位置は3つの点により一意に決定することができる。それゆえ、好適には、第3のホイールのジャウンスは第3の変位センサもしくは角度センサにより測定され、第3のホイールのジャウンスを時間微分することにより第3のホイールのジャウンス速度が求められる。第3のホイールについて求められた垂直加速度は時間積分により第3のホイールの垂直速度を求めるために使用することができる。なお、第3のホイールの垂直加速度は、第3の加速度センサで測定されるか、または、例えば第1および/または第2の加速度センサで求められた加速度信号を時間遅延させることで得られる。今や、第3の運動状態として、車体の第3の垂直速度を、第3のホイールの垂直速度と第3のホイールのジャウンス速度の差を求めることにより計算することができる。なお、差の算出は特に第3のホイールの垂直速度から第3のホイールのジャウンス速度を減じることにより行われる。これで、車体の運動状態を記述するために、車体の3つの垂直速度を使用することができるようになった。
補完的に、第4のホイールについても同様に、車体の第4の垂直速度を得るためにジャウンス測定と垂直加速度の測定を行うことが可能である。
車体のそれぞれの垂直速度は同じコーナーに対応付けられている。なお、各コーナーは、各ホイールの中心点から垂直上方にまたは車高軸と平行に車体方向へ延びる直線と車体とにより形成される交点により特徴付けることができる。さらに、各ホイールの車両バネはそれぞれの垂直軸上にあるものと仮定してよい。しかし、この仮定とは関係なく、各ホイールの車両バネの実際の位置はこれらの垂直軸からずれる場合がある。
センサにより測定された信号は、特に高周波領域においても低周波領域においても、車体の運動状態を求めるのに障害となる信号成分を有する可能性がある。この理由から、好適には時間微分および/または時間積分の前に、センサから得た信号にフィルタが、特にバンドパスフィルタがかけられ、妨害信号成分が除去される。
本発明はさらに、車体と、(第1の)サスペンションを介して車体にバネで支承された少なくとも1つの(第1の)ホイールと、少なくとも1つの(第1の)加速度センサと、サスペンション内に配置された(第1の)変位センサもしくは角度センサと、変位センサもしくは角度センサに後置接続された微分器とを有する車両、とりわけ自動車であって、変位センサもしくは角度センサを用いてまたは変位センサもしくは角度センサによりホイールのジャウンスが検出可能であり、加速度センサがホイールまたはサスペンションに取り付けられており、加速度センサに積分器が後置接続されており、積分器と微分器とに対して減算器が後置接続されている車両に関わる。
本発明の車両では、加速度センサも、変位センサもしくは加速度センサも、サスペンションおよび/またはホイールないしはホイールキャリアに設けられているため、両センサは互いに空間的に狭い近傍の中に配置することができる。加速度センサは特に車体に対してある距離をもち、例えばホイールキャリアに固定されている。好適には、加速度センサは変位センサもしくは角度センサと共に共通のハウジングまたはジョイント(例えばボールジョイント)の中に配置または組み込まれているため、特にコンパクトで省スペースのセンサ装置が達成される。また、ハウジングまたはジョイントは、ホイール、ホイールキャリアまたはアームに固定されているものとしてよい。
ジョイントは例えばホイールキャリアをアームと結合するために用いられる。こうして、ホイールキャリアないしホイールはアームを介して車体にヒンジ結合されている。加速度センサと変位センサもしくは角度センサを空間的に統合したものはセンサクラスタとも呼ばれ、好適には、固有の電子信号処理ユニットと共通の電子信号インタフェースを備えている。
センサクラスタは特に共通の信号処理ユニットまたは評価装置を備えたモジュールを形成する。共通の信号処理ユニットまたは評価装置は、とりわけ、温度補償、メモリ、線形化のための特性マップ、ディジタル計算機および/または自己診断機能を有するものとしてよい。モジュールはハウジングを含む、および/またはジョイントを形成するものとしてよく、好適には1つのまとまった単位として交換可能である。
変位センサもしくは角度センサからは、ホイールのジャウンスを表す信号が供給される。そして、この信号は微分器を用いてホイールのジャウンス速度を示す信号に変換される。さらに、加速度センサからは、ホイールの垂直加速度を表す信号が供給される。そして、この信号は、積分器を用いてまたは積分器により、ホイールの垂直速度を示す信号に変換される。これら両方の速度信号は減算器により互いに減算可能である。とりわけ、微分器を用いて得られた信号を積分器により得られた信号から減じることが可能である。補完的に、加速度センサと積分器との間および/または変位センサもしくは角度センサと微分器との間に、妨害信号成分を除去するフィルタを、特にバンドパスフィルタとして形成されたフィルタをそれぞれ1つ接続してもよい。
変位センサもしくは角度センサに微分器を後置接続し、加速度センサに積分器を後置接続し、積分器と微分器に共通して1つの減算器を後置接続する配置構成は、幾つも設けることが可能である。その場合、これら配置構成の各々は、対応するサスペンションを介してバネで車体に支承されたホイールに属するものとしてよい。
さらに、本発明は本発明の車両を使用して本発明の方法を実行することにも関わる。
シャーシ側のセンサ系(例えば、変位センサもしくは角度センサ、加速度センサ)のみを後置接続された信号処理ユニット(例えば、微分器、積分器、減算器、必要ならばフィルタ)と組み合わせて適切に配置構成することにより、車両において、車体の絶対的な運動状態(例えば、垂直速度、ロール速度等)が高い精度で求められる。この場合、車体側のセンサ系はなくてよい。センサから得たデータベースは、例えばセミアクティブダンパー制御機能またアクティブスタビライザによる転倒安全性機能のような、垂直運動に作用するシャーシ制御系の基礎とすることができる。
車両振動系の垂直自由度の単純化された線形等価物を形成する2質量振動モデル(いわゆる1/4車両)の例では、関連する基準値を実際に示すことができる。車体質量とホイール質量−これらは特に、ホイール、タイヤ、ホイールキャリア、および、場合によってはブレーキの重量に相応し、ホイールキャリアに結合されたホイールガイド部品および駆動部品に比例する重量も含む−はバネ部材と減衰部材とを介して互いに結合されている。ホイール自体は車道に対して同様にバネで支えられており、このバネにより垂直方向に加振される。
以下に示す運動量の時間的推移は、例えば通常の平坦でない路面の上を走行した場合に生じる。
zAUFB:車体の垂直方向の絶対変位
zRAD:ホイールの垂直方向の絶対変位
zrel:車体に対するホイールの垂直方向の相対変位
zSTRA:例えば路面によって定まる、加振の垂足位置。
これらの量の1階または2階時間微分は相応する垂直速度、垂直加速度を生じる。ホイールと車体の運動状態の検出に使用されるセンサ系は加速度センサと相対角度センサを有している。上記諸量から減衰制御の入力量として望まれる垂直速度を求めるために、加速度信号
Figure 2009522169
には時間積分とフィルタリングが施されるが、相対変位信号zrelには時間微分とフィルタリングが施される。このプロセスの目的は車体の垂直速度を求めることである。この場合、車体に取り付けられた加速度センサ系はなくてよい。その代わりに、ホイール質量に取り付けられた加速度ピックアップが、ホイールと車体との間の距離を測定する相対変位センサと共に参照される。
センサに後置接続された計算チェーンにより、車両の各コーナーについて、測定信号zrelおよび
Figure 2009522169
の数値処理が行われる。
加速度信号にはバンドパスフィルタリングが施される。これは、一方では、高周波雑音成分を抑制するだけでなく、車体制御に無視できない影響を何ら与えず、かつホイール質量と車体質量のスプリングダンパー結合のおかげで一般に車体位置にも影響を与えない運動成分をも抑制するためであり、他方では、後の時間積分の際に信号ドリフトを生じさせかねない信号の定常成分(オフセット、緩慢な変動)を補償するためである。積分されバンドパスフィルタのかけられた出力量はホイールの絶対垂直速度の等価量を形成する。
相対変位センサの信号にも好適には同様にバンドパスフィルタリングが施される。しかし、このフィルタの高域通過成分は主にこのフィルタリングの動的伝達特性を加速度信号フィルタリングの伝達特性に合わせる目的で使用される。その際、位相差はそれぞれの信号フィルタ特性を適切に同調させることで非常に小さく保たれなければならない。というのも、そうしなければ、後で信号を合算する際に伝播時間の誤差に起因する誤差が生じる可能性があるからである。それゆえ、フィルタはとりわけ位相補正エレメントとして働く(位相は微分器と積分器とが逆の位相プロファイルを有しているだけでも生じる)。その後、信号は好適には数値微分される。
両方の計算ループ、すなわち、積分と微分は、明らかに異なる動的伝達特性を有しているが、上記方法の目的は所定の周波数スペクトルにおいて車体動特性をその位相特性と振幅特性とに関してできるかぎり正確に求めることであるから、計算誤差を防ぐために、フィルタ成分は相互に適切に調整されるものとしてよい。
フィルタリングの両出力量を減算することにより、下記の計算規則に従い、車体垂直速度が求まる(zrelはジャウンス方向に正の符号を有すると仮定した)。
Figure 2009522169
加速度センサと変位センサを物理空間的にひとまとめにすることは明らかに可能であり、また望まれることである。したがって、理想的には、車高検出のために垂直加速度ピックアップをインテリジェント・アングルジョイントに組み込んでもよい。こうして、必要なセンサ系がシャーシのシステム領域に組み込まれる。
状態量
Figure 2009522169
は、車両の別の運動自由度
Figure 2009522169
を制御する際に考慮されうるようにすべきである。なおここで、
Figure 2009522169
は車体のロール速度を表し、
Figure 2009522169
は車体のピッチ速度を表している。そのために、計算上、4つのコーナーすべてで測定され計算された垂直運動の状態量を参照するようにしてもよい。例えば、車体のロール速度
Figure 2009522169
は、車軸(ここではフロントアクスル)の両コーナーまたは両側で求められた車体の垂直速度
Figure 2009522169
の差から計算される。その際、この差を基準寸法SVAで除さなければならない。ここで、基準寸法SVAとは、垂直方向の運動量を計算および測定する際に考慮される各ホイール上のコーナー軸の間を横方向に張る寸法である。ピッチ速度の計算もこれと同様に行うことができる。
個別センサ系は、現走行速度vx_Fzgとホイールベースとを考慮した遅延関数(シフト関数)f(Δt)を用いて、フロントホイールで測定された垂直加速度を位相シフトさせ、リアホイールに当てはめることで最適に代替されうる。ここで、
Figure 2009522169
この手続きが十分な正確度で機能するための前提条件は、リアホイールが時間遅延を伴いつつフロントホイールと同一の加振プロファイル(路面)上を進み、同一の垂直運動を行うことである。この前提条件は、トレッド幅とホイール質量が大体において同じならば、最低速度以上で道路上を走行する場合に一般に満たされる。この方式はリアアクスルに取り付けられた2つの加速度ピックアップの代わりとなる。シフト関数を変位センサに転用することは条件付きでしか可能でない。というのも、車体のピッチ動特性はフロントアクスルとリアアクスルの間の相対変位の差に起因するものであるため、平板の原理に従い、リアアクスルにおいて少なくとも1つの変位信号を測定しなければならないからである。
相応する平板運動の原理に従い、上平板(車体)の下平板(ホイールキャリアの平面)に対する相対位置は3つの相対変位センサの信号により十分に決まる、すなわち、センサ位置により張られた平板ジオメトリが既知であれば、相対ロール角、相対ピッチ角、相対垂直距離およびその時間微分を求めることができる。
通常の路面上では、ホイールキャリアによって張られた平板による下平面のモデル化を参照することが有効であり、近似的な方法として信頼できる。というのも、ホイールキャリアによって張られた平板は、その姿勢がつねに路面に適応しながらも、平坦であり続けるからである。この下平板のコーナーの運動状態はホイール加速度センサ系とシフト関数とによって十分に決定されているため、1階時間積分によりこの平板の速度量が、2階積分により−相応して正確度は低下するものの−位置状態量が求まる。
本発明による方法、本発明による車両および/または本発明による使用により、とりわけ以下の利点が達成される。
−車体の運動量を求める車体側センサ系をなくすことができる、
−シャーシまたはサスペンションに配置されたセンサ系のみを用いて、車体の運動量を求めることができる(適切なセンサ系を用いれば、相対変位の測定は物理空間的に完全にシャーシのシステム領域に属する−特に車体へのインタフェースが存在しない)。
−車体運動量を計算する際、決められた周波数帯域において各計算チェーンの動特性がフィルタ回路により削ぎ落とされる。
さらに、本発明の利点は以下の点にもある。
−センサ系の代替が可能である、
−センサ系を空間的にまとめることができる(クラスタリング)。これにより、3つのセンサクラスタにまで減らすことが可能である(マスターセンサ内にローカルインテリジェンスを実装し、通信チェーンを構築する場合には、多数の制御システムに対して適格なデータベースを転送することも考えられる。クラスタリングはホイール回転数、ホイール垂直加速度およびジャウンス変位を含むものとしてよい。)、
−相対変位測定の際に例えばダンパーの制御システム機能を高い正確度で最大限に利用することができるため、位置に応じた制御ストラテジーが可能である。
以下では、図面を参照しつつ、有利な実施形態に基づいて本発明を説明する。
図1は、本発明の1つの実施形態による車両の概略的な上面図であり、
図2は、図1のサスペンションを概略的に示したものであり、
図3は、平坦でない路面の上を走行した場合の車両の垂直方向の絶対運動量の推移を示したものであり、
図4は、車体の垂直速度の計算を図解したものであり、
図5は、図1の車両の簡略化した透視図を車体の運動状態の図解とともに示したものであり、
図6は、図1の車両とセンサの簡略化した透視図であり、
図7は、図1の車体の簡略化した透視図であり、
図8は、車体の垂直加速度を求めるための概略的なブロック回路図であり、
図9は、ホイールの垂直加速度を遅延させるための概略的なブロック回路図であり、
図10は、センサを備えたボールジョイントの概略図である。
図1には、本発明の1つの実施形態による車両1の上面図が概略的に示されている。図中、4つのホイール2,3,4および5はそれぞれサスペンション6,7,8および9を介して車体10に結合されている。2つのホイール2および3はフロントアクスル(VA)11の一部であり、2つのホイール4および5はリアアクスル(HA)12の一部である。
図2には、サスペンション6の概略図が示されている。図中、ホイール2は車両バネ13とショックダンパー14を介して車体10に結合されている。ホイール2は車道または路面15と接触しており、バネ13とショックダンパー14とに結合されたホイールキャリア16とタイヤ17を有している。タイヤ17は好適には空気で満たされ、バネ18を形成する。バネ18は車道15とホイールキャリア16の間で作用する、またはそこに配置されている。ホイール2はホイール接触点20で車道15と接触しており、中心軸ないし回転軸19を有している。
さらに、車体の絶対垂直変位zAUFB_i、ホイールの絶対垂直変位zRAD、車体に対するホイールの相対垂直変位zrelおよび加振の垂足位置zSTRAが示されている。なお、zrelはジャウンスとも呼ばれる。図2に示されている座標系のz軸が車高軸を表しているのに対して、x軸は走行方向または車両1の車両長手軸を表している。したがって、文字「z」または「垂直」という概念は、車両の高さ軸に平行な、または高さ軸と一致する方向を表す。
図2に示されている構成は垂直車両速度の2質量等価モデルであり、mRADはホイール質量を、mAUFB_1/4はサスペンション6に作用する車体質量mAUFBの一部、特に車体質量mAUFBの1/4を表している。
図2にはホイール2のサスペンション6しか示されていないが、他のホイール3,4および5も相応するサスペンション7,8および9を介して車体10に結合されている。このことは記号zAUFB_iにおいてインデックス"i"を使用する場合にも同様である。この場合、インデックスiはVR(=サスペンション7または前右)、VL(=サスペンション6または前左)、HR(=サスペンション9または後右)またはHL(=サスペンション8または後左)を表す。図2には具体的にサスペンション6が示されているので、この場合インデックスiはVLと置いてよい。あるいは、例えばVR=1、VL=2、HR=3およびHL=4として、インデックスiを1から4まで走らせることももちろん可能である。
図3には、ある所与の加振zSTRAについて、車体10の垂直変位zAUFBとホイール2の垂直変位zRADが示されている。なお、zAUFB、zRADおよびzSTRAは時間t上にプロットされている。車道による加振zSTRAはホイール接触点20においてホイール2またはタイヤバネ18に作用する。図3は、したがって、ホイール2の位置zRADと車体10の位置zAUFBが加振zSTRAに依存していることの一例を示すものである。
図4によれば、サスペンション6内にはジャウンスセンサ21が配置されており、このジャウンスセンサ21からホイール2のジャウンスzrelを表す信号が送出される。センサ21は変位センサまたは角度センサとして形成されているものとしてよい。後者は、例えばジョイント、とりわけボールジョイントの中に設けられており、このジョイントを介してホイールキャリア16はアームを中間に挟んで車体10と結合されている。センサ21ないしジョイントはホイールキャリア側または車体側でアームに取り付けられているものとしてよい。しかし、特にジャウンスセンサ21はホイール2またはホイールキャリア16に取り付けられている。
さらに、ホイール2またはホイールキャリア16には加速度センサ22が取り付けられており、この加速度センサ22からホイール2の垂直加速度
Figure 2009522169
またはこれを表す信号が送られる。そして、両センサ21および22から得られた信号を用いて、車体の垂直速度zAUFBが求められる。このためにまず、図8に示されているように、センサ21から得た信号zrelがバンドパスフィルタ23に通され、バンドパスフィルタ23はフィルタリングされた信号zrel_Filtを微分器24に渡す。さらに、加速度センサ22の出力信号
Figure 2009522169
はバンドパスフィルタ25に通され、フィルタリングされた信号
Figure 2009522169
はバンドパルフィルタ25から積分器26に渡される。微分器24の出力信号
Figure 2009522169
と積分器26の出力信号
Figure 2009522169
は減算器27に渡され、
Figure 2009522169
が減じられる。その差
Figure 2009522169
は車体10の(サスペンション6に関する)垂直速度
Figure 2009522169
に相当し、減算器27の出力信号として出力される。
フィルタ23、微分器24、フィルタ25、積分器26および/または減算器27は、アナログまたは時間離散の電気モジュールとして形成されているものとしてよい。しかし、モジュール23〜27のすべてまたは一部により実現されたディジタル計算機が設けられていることが好ましい。特に、モジュール23〜27は好適には上記ディジタル計算機から形成された共通の評価装置28に統合されているものとしてよい。
図4には、zrel
Figure 2009522169
に関する2つの測定曲線が示されている。これら2つの測定曲線は、図示されていないホイール2の加振に基づいて、センサ21および22により求められたものである。さらには、測定された値zrel
Figure 2009522169
に基づいて評価装置28により求められた車体10の垂直速度
Figure 2009522169
の時間的推移も図示されている。
図5には、車両1の概略的な透視図が示されている。この透視図中にはさらに、車両1の横方向を示す図2による座標系のy軸も図示されている。角度φAUFBが車体10のx軸回りのロール運動を記述するのに対し、角度ΘAUFBは車体10のy軸回りのピッチ運動を表す。値
Figure 2009522169
は車体10のロール速度を表し、値
Figure 2009522169
はピッチ速度を表す。ホイール領域またはホイールに属する各コーナーにおける車体10の垂直速度
Figure 2009522169
が既知ならば、ロール速度
Figure 2009522169
とピッチ速度
Figure 2009522169
が求まる。ロール速度
Figure 2009522169
は例えば次のようにして得られる。
Figure 2009522169
ここで、
Figure 2009522169
はホイール2の領域における車体10の垂直速度であり、
Figure 2009522169
はホイール3の領域における車体10の垂直速度であり、SVAは2つの垂直コーナー軸ないし直線32および33の間を横方向に延びる基準寸法を表しており、特にフロントアクスル11のトレッド幅またはセンサ間の距離に相当する。
図6によれば、サスペンション7および8にもそれぞれ1つのジャウンスセンサ21が設けられており、ホイール3にはさらに加速度センサ22も取り付けられているので、ホイール2,3および4のジャウンスとフロントアクスル11のホイール2および3の垂直加速度を測定することができる。図6によれば、リアアクスル12のホイール4および5は特に加速度センサは有していないものの、ホイール4の領域における車体10の垂直加速度は、ホイール2の加速度センサ22により求められたホイール垂直加速度を時間遅延させることで求められる。この時間遅延は、フロントアクスル11とリアアクスル12の間の距離1と、図9に示されているように速度センサ29によって検出される車両1のx方向の速度vx_Fzgとに依存する。ホイール2に取り付けられた加速度センサ22により求められた垂直加速度
Figure 2009522169
は速度センサ29に接続された遅延器30に渡され、遅延器30でΔtだけ時間遅延される。遅延器30から出力される信号は、少なくとも近似的に、ホイール4の垂直加速度
Figure 2009522169
を表している。なお、遅延器30は評価装置28の一部としてよく、とりわけ、ディジタル計算機から形成されている。
図6に示されている構成では、近似として、車両1は予め決められた最低速度よりも高い速度で道路上をx方向に運動し、フロントアクスルとリアアクスルは同じまたは実質的に同じトレッド幅を有しているものと仮定されるため、車道に起因するフロントホイールの垂直運動は同じ側のリアホイールにおいても時間遅延して生じる。しかし、代替的に、リアホイール4に別個の加速度センサを設けることも可能である。これについては、図6に破線で示されている。
図7には、車体10の概略図が示されており、ここで、車体10は複数のホイールのホイールキャリアの平面31に対して平行でない向きを有している。特に明らかなことは、車体10の運動状態をより正確に検出するためには、ホイールのジャウンスzrelを車体10の少なくとも3つのコーナーで求めることが望ましいということである。それゆえ、図6に関連して既に説明したように、サスペンション6,7および8にはそれぞれ1つのジャウンスセンサ21が設けられている。
さらに、評価装置28は完全にまたは部分的にハウジング36ないしボールジョイント34の中に組み込まれているものとしてよい。
本発明の1つの実施形態による車両の概略的な上面図を示す。 図1のサスペンションを概略的に示す。 平坦でない路面の上を走行した場合の車両の垂直方向の絶対運動量の推移を示す。 車体の垂直速度の計算を示す。 図1の車両の簡略化した透視図を車体の運動状態の図解とともに示す。 図1の車両とセンサの簡略化した透視図を示す。 図1の車体の簡略化した透視図を示す。 車体の垂直加速度を求めるための概略的なブロック回路図を示す。 ホイールの垂直加速度を遅延させるための概略的なブロック回路図を示す。 センサを備えたボールジョイントの概略図を示す。
符号の説明
1 車両
2 ホイール
3 ホイール
4 ホイール
5 ホイール
6 サスペンション
7 サスペンション
8 サスペンション
9 サスペンション
10 車体
11 フロントアクスル
12 リアアクスル
13 車両バネ
14 ショックダンパー
15 車道
16 ホイールキャリア
17 タイヤ
18 バネ(タイヤ)
19 ホイールの中心軸
20 ホイール接触点
21 ジャウンスセンサ
22 加速度センサ
23 バンドパスフィルタ
24 微分器
25 バンドパスフィルタ
26 積分器
27 減算器
28 評価装置
29 速度センサ
30 遅延器
31 ホイールキャリアの平面
32 垂直コーナー軸
33 垂直コーナー軸
34 ボールジョイント
35 アーム
36 ボールジョイントハウジング
37 ボールスタッド
38 発信器/マグネット

Claims (12)

  1. サスペンション(6)を介して車体(10)にバネで支承されている少なくとも1つのホイール(2)を有する車両(1)の車体(10)の少なくとも1つの運動状態を求める方法であって、前記ホイール(2)のジャウンス(zrel)を変位センサまたは角度センサ(21)を用いて測定し、前記ホイール(2)のジャウンス(zrel)を時間微分することによりホイール(2)のジャウンス速度
    Figure 2009522169
    を求めるようにした方法において、加速度センサ(22)を用いて前記ホイール(2)の垂直加速度
    Figure 2009522169
    を測定し、前記ホイール(2)の垂直加速度
    Figure 2009522169
    を時間積分することにより前記ホイール(2)の垂直速度
    Figure 2009522169
    を求め、前記ホイール(2)の垂直速度
    Figure 2009522169
    と前記ホイール(2)の垂直加速度
    Figure 2009522169
    の差を求めることにより前記車体(10)の垂直速度
    Figure 2009522169
    を計算することを特徴とする方法。
  2. 前記車両(1)は第2のサスペンション(7)を介して車体(10)にバネで支承された第2のホイール(3)を有しており、前記両ホイール(2,3)は共通の車軸(11)の一部であり、第2のホイール(3)のジャウンスを時間微分することにより第2のホイール(3)のジャウンス速度が求められ、第2の加速度センサ(22)を用いて第2のホイール(3)の垂直加速度が測定され、第2のホイール(3)の垂直加速度を時間積分することにより第2のホイール(3)の垂直速度が求められ、第2のホイール(3)の垂直速度と第2のホイール(3)の垂直加速度の差を求めることにより前記車体(10)の第2の垂直速度が計算される、請求項1記載の方法。
  3. 車体(10)の両垂直速度の差を求め、当該差を所定の基準寸法(SVA)で除することにより車体(10)のロール速度を求める、請求項2記載の方法。
  4. 前記車両(1)は第3のサスペンション(8)を介して車体(10)にバネで支承された第3のホイール(4)を有しており、第3のホイール(4)は第2の車軸(12)の一部であり、第3のホイール(4)の垂直加速度が、他の1つのホイール(2)について測定された垂直加速度を時間遅延させることにより求められる、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記車両(10)の速度(vx_Fzg)を測定し、当該速度(vx_Fzg)に依存して時間遅延の持続時間(Δt)を決定する、請求項4記載の方法。
  6. 第3のホイール(4)のジャウンスを第3の変位センサもしくは角度センサ(21)を用いて測定する、請求項4または5記載の方法。
  7. 第3のホイール(4)のジャウンス速度を第3のホイール(4)のジャウンスを時間微分することにより求め、第3のホイール(4)の垂直速度を第3のホイール(4)の垂直加速度を時間積分することにより求め、車体(10)の第3の垂直速度を第3のホイール(4)の垂直速度と第3のホイール(4)のジャウンス速度の差を求めることにより計算する、請求項6記載の方法。
  8. 前記時間微分の前に、または前記時間積分の前に、前記センサ(21,22)により測定された信号にバンドパルフィルタリングを施す、請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. サスペンション(6)を介して車体(10)にバネで支承された少なくとも1つのホイール(2)、少なくとも1つの加速度センサ(22)、前記サスペンション(6)に配置された、前記ホイール(2)のジャウンスを検出するための少なくとも1つの変位センサもしくは角度センサ(21)、および、前記変位センサもしくは角度センサ(21)に後置接続された微分器(24)を備えた車両であって、前記ホイール(2)または前記サスペンション(6)に加速度センサ(22)が取り付けられており、該加速度センサ(22)に積分器(26)が後置接続されており、前記積分器(26)と前記微分器(24)とに減算器(27)が後置接続されていることを特徴とする車両。
  10. 前記加速度センサ(22)と前記積分器(26)の間、ならびに前記変位センサもしくは角度センサ(21)と前記微分器(24)の間に、それぞれ1つのバンドパスフィルタ(23,25)が接続されている、請求項9記載の車両。
  11. 前記ホイール(2)はアーム(35)を介して前記車体(10)に結合されており、前記アーム(35)はボールジョイント(34)を介して前記ホイール(2)に結合されており、前記加速度センサ(22)と前記変位センサもしくは角度センサ(21)は前記ボールジョイント(34)内に配置されている、請求項9または10記載の方法。
  12. 請求項1から8のいずれか1項記載の方法を実行するために請求項9から11のいずれか1項記載の車両(1)を使用する方法。
JP2008549758A 2006-01-10 2007-01-10 車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法 Pending JP2009522169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006001436A DE102006001436B4 (de) 2006-01-10 2006-01-10 Verfahren zum Bestimmen wenigstens eines Bewegungszustands eines Fahrzeugaufbaus
PCT/DE2007/000047 WO2007079733A2 (de) 2006-01-10 2007-01-10 Verfahren zum bestimmen wenigstens eines bewegungszustands eines fahrzeugaufbaus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009522169A true JP2009522169A (ja) 2009-06-11

Family

ID=38016651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549758A Pending JP2009522169A (ja) 2006-01-10 2007-01-10 車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8428807B2 (ja)
JP (1) JP2009522169A (ja)
KR (1) KR101299828B1 (ja)
CN (1) CN101365599B (ja)
DE (1) DE102006001436B4 (ja)
WO (1) WO2007079733A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040212A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein Fahrzeug
US8989982B2 (en) * 2008-08-29 2015-03-24 Sony Corporation Velocity calculation device, velocity calculation method, and navigation device
DE102008048601A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-08 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Eigenschaft eines Fahrweglageparameters
DE102009021648B4 (de) * 2009-02-25 2022-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Höhenstandssensor mit integriertem Beschleunigungssensor
US9463678B2 (en) 2012-02-15 2016-10-11 Floor Master System for reducing roll and pitch in a moving vehicle
KR102099075B1 (ko) * 2012-08-21 2020-04-09 알리손 트랜스미션, 인크. 각 위치 센서들에서의 에러 정정을 위한 시스템 및 방법
DE102013000371B4 (de) * 2013-01-11 2015-04-02 Audi Ag Aktives Dämpfersystem
DE102013110954A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bestimmen eines Höhenstands eines Kraftfahrzeugs
DE102014014297B4 (de) 2014-09-25 2018-01-11 Audi Ag Verfahren zur Plausibilisierung einer Hochstandssensorik
DE102014016121A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Daimler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Höhenprofils einer Fahrbahn und Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugposition
DE102015003234B4 (de) 2015-03-13 2024-03-07 Audi Ag Validierungsverfahren für Berechnungen in einem Fahrzeug
DE102015011517B3 (de) * 2015-09-03 2016-09-08 Audi Ag Verfahren zum Bestimmen einer aktuellen Niveaulage eines Fahrzeugs
CN105235467B (zh) * 2015-09-28 2017-09-26 北京理工大学 基于肘内传动的摇臂悬架式速差转向无人机动平台
CN109109601A (zh) * 2018-09-10 2019-01-01 燕山大学 基于车辆位姿偏差的惯性调控主动悬挂控制系统及控制方法
KR102589031B1 (ko) * 2018-12-06 2023-10-17 현대자동차주식회사 액티브 서스펜션 제어유닛 및 액티브 서스펜션 제어방법
EP3935355A1 (en) * 2019-03-08 2022-01-12 Kistler Holding AG Calibration of and site selection for a wim sensor and wim sensor
CN112848831B (zh) * 2019-11-27 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 车辆的悬架装置及其控制方法
DE102020202154A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Ermitteln von Dynamikgrößen eines Fahrzeugs mit verteilt angeordneten Sensoren
DE102020202156A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Ermitteln von Wankgeschwindigkeit und Nickgeschwindigkeit aus Winkelgrößen und Beschleunigungsgrößen eines Kraftfahrzeugs
CN112896338B (zh) * 2021-02-23 2022-11-11 东风商用车有限公司 一种用于商用车驾驶室的运动姿态采集装置
CN114312202B (zh) * 2022-03-10 2022-06-03 成都九鼎科技(集团)有限公司 一种基于路况识别的半主动悬架控制方法及控制系统
CN114654957A (zh) * 2022-04-08 2022-06-24 成都明然智能科技有限公司 悬架的控制方法及车辆
CN117842050B (zh) * 2024-01-30 2024-08-06 重庆赛力斯凤凰智创科技有限公司 路面粗糙等级识别方法、悬架模式调控方法、装置和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255152A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Hitachi Ltd サスペンション制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
JP2681772B2 (ja) * 1985-11-07 1997-11-26 株式会社豊田中央研究所 振動制御装置
DE3738284A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aktiven fahrwerkregelung bei kraftfahrzeugen
US4838574A (en) * 1987-12-14 1989-06-13 Ford Motor Company Hybrid suspension position and body velocity sensing system for automotive suspension control system
US4827771A (en) * 1988-03-23 1989-05-09 Ird Mechanalysis, Inc. Transducer assemblage for hand-held vibration meters
DE3918735A1 (de) * 1989-06-08 1990-12-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
JPH0392413A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション
US5071157A (en) * 1989-11-02 1991-12-10 General Motors Corporation Full vehicle suspension control
US5203584A (en) * 1990-04-17 1993-04-20 Mazada Motor Corporation Suspension system for a vehicle
KR910019812A (ko) * 1990-05-09 1991-12-19 후루다 노리마사 차량의 서스펜션장치
US5510985A (en) * 1992-01-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corporation System for controlling damping force characteristic of shock absorber of vehicle
EP0566091B1 (en) * 1992-04-17 1997-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control system with variable damp coefficient dependent on exciting force frequency
DE4218087C2 (de) * 1992-06-01 2001-03-22 Rolf Isermann Verfahren zur Ermittlung des Dämpfungskoeffizienten einer Radaufhängung eines Kraftfahrzeuges
US5432700A (en) * 1992-12-21 1995-07-11 Ford Motor Company Adaptive active vehicle suspension system
US6259982B1 (en) * 1993-02-02 2001-07-10 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an active suspension system
JPH0717373A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Suzuki Motor Corp 自動車用車速センサの取付構造
US5510988A (en) * 1994-12-19 1996-04-23 General Motors Corporation Vehicle chassis control system
US5606503A (en) * 1995-03-27 1997-02-25 General Motors Corporation Suspension system control responsive to ambient temperature
US5570288A (en) * 1995-03-27 1996-10-29 General Motors Corporation Vehicle suspension control using a scaled wheel demand force
US5944763A (en) * 1995-10-04 1999-08-31 Unisia Jecs Corporation Control apparatus and method for vehicular suspension system
US6633803B1 (en) * 2000-09-13 2003-10-14 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for determining slew rate limits and controlling dampers in a suspension system
DE10126933B4 (de) * 2001-06-01 2004-08-26 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung oder Steuerung der Dämpferkraft verstellbarer Dämpfer an Fahrzeugen
DE10221873A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gummilager mit Einfederungssensor
DE10333997B4 (de) * 2003-07-25 2014-07-17 Volkswagen Ag Sensoranordnung für ein Landfahrzeug
US7333882B2 (en) * 2004-02-12 2008-02-19 Hitachi, Ltd. Suspension control apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255152A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Hitachi Ltd サスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006001436B4 (de) 2009-08-13
WO2007079733A3 (de) 2007-08-30
CN101365599B (zh) 2011-11-23
DE102006001436A1 (de) 2007-07-19
KR20080083283A (ko) 2008-09-17
CN101365599A (zh) 2009-02-11
KR101299828B1 (ko) 2013-08-23
US8428807B2 (en) 2013-04-23
US20100228422A1 (en) 2010-09-09
WO2007079733A2 (de) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009522169A (ja) 車体の少なくとも1つの運動状態を求める方法
US11884118B2 (en) Damping control apparatus and method for a vehicle
US5987368A (en) Sprung- and unsprung-structure relative-velocity computing apparatus for vehicle
US6816804B1 (en) System and method for estimating velocity using reliability indexed sensor fusion
JP3309086B2 (ja) 車体と車輪間の距離測定装置
CN111615480B (zh) 车辆、车辆运动状态推断装置以及车辆运动状态推断方法
US20100198527A1 (en) System and method for estimating at least one characteristic of a motor vehicle suspension
US10634694B2 (en) Attitude estimation apparatus and transportation machine
US8523192B2 (en) Method and system for operating a motor vehicle
KR101168443B1 (ko) 차륜 자동차의 동축 하중 및 차륜 하중 중 하나 이상을 측정하는 장치 및 방법
CN101890980A (zh) 控制双轮车辆的可电子调节的转向减震器的方法和设备
KR102363031B1 (ko) 차량용 높이 측정 장치
US6419240B1 (en) Vehicle roll control
US20030125857A1 (en) Continuously variable semi-active suspension system using centrally located yaw rate and accelerometer sensors
KR20200055155A (ko) 모터사이클의 롤 각도를 결정하는 방법
JPH04500492A (ja) 走行路に従って車台を制御する装置
JP5067620B2 (ja) サスペンション制御装置
EP0579182B1 (en) An active vehicle suspension, particularly a driver's cab suspension for a commercial vehicle
JP2020117196A (ja) 車両運動状態推定装置
JPWO2017175840A1 (ja) 姿勢推定装置及び輸送機器
US8024086B2 (en) Determining a relative movement of a chassis and a body of a wheeled vehicle
CN114516251B (zh) 一种车辆动力学参数辨识方法、系统、车辆及存储介质
EP0576070B1 (en) Error correction device for vehicle odometer
JP2024098541A (ja) 車両のゼロモーメントポイント演算装置
JPS61159105A (ja) 非接触型路面プロフイ−ル計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327