JP2009520225A - 偏光解消を用いて表示パネルを駆動する方法 - Google Patents

偏光解消を用いて表示パネルを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520225A
JP2009520225A JP2008546427A JP2008546427A JP2009520225A JP 2009520225 A JP2009520225 A JP 2009520225A JP 2008546427 A JP2008546427 A JP 2008546427A JP 2008546427 A JP2008546427 A JP 2008546427A JP 2009520225 A JP2009520225 A JP 2009520225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
depolarization
period
electrode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550233B2 (ja
JP2009520225A5 (ja
Inventor
ティエボ シルヴァン
ダゴワ ジャン−ポール
ル ロイ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009520225A publication Critical patent/JP2009520225A/ja
Publication of JP2009520225A5 publication Critical patent/JP2009520225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550233B2 publication Critical patent/JP5550233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

本発明の方法は、送出期間に加えて偏光解消期間を含み、偏光解消期間中は、送出期間中に印加される電圧に対して逆極性を示す所定の偏光解消電圧Vprog-polが、パネルの制御回路の制御端子に印加されて保持される。また、送出基準電圧Vref.Eとは異なる偏光解消基準電圧Vref.Pが、制御回路の基準端子(R’)が接続される基準電極(YR)に印加される。本発明の方法によって、従来型の経済的な列制御手段を使用することが可能になる。

Description

本発明は、発光体、例えば発光ダイオードの配列、または光学バルブ、例えば液晶バルブの配列を使用して画像を表示するために使用することができるアクティブマトリクス型パネルに関する。
これらの発光体またはこれらのバルブは、通常行と列に分割される。ここで、用語「アクティブマトリクス」は、発光体もしくは光学バルブを制御しおよび電力を供給するように設計された電極ならびに回路の配列を組み込んだ基板を示す。この基板は、発光体または光学バルブを保持している。電極のこれらの配列は、通常、少なくとも1つのアドレス電極の配列、選択電極の1つの配列、アドレス指定用の少なくとも1つの基準電極、およびこれらの発光体への電源用に少なくとも1つのベース電極を備える。場合によっては、アドレス指定用の基準電極と電源用のベース電極とは結合される。パネルは、すべてのバルブまたはすべての発光体に通常は共通する少なくとも1つの上側の(高い電圧側の)電源電極を備えるが、これはアクティブマトリクスには組み込まれない。通常、各バルブまたは発光体は、電源用のベース電極に接続されたベース給電端子と通常すべてのパネルに及ぶ上側の電源電極との間に、挿入される。
各駆動回路は、選択スイッチを介してアドレス電極に接続または結合された制御端子、このスイッチの制御に対応しかつ選択電極に接続された選択端子、および基準電極に接続または結合された基準端子を備えている。
したがって、各駆動回路は、この回路にアドレス電極から生じるアドレス信号を伝送するように設計された選択スイッチを備えている。回路の選択スイッチを閉じることは、その回路を選択することに相当する。
通常、各アドレス電極は、すべての発光体の駆動回路の制御端子または同一の列のすべてのバルブに接続または結合され、各選択電極は、すべての発光体の駆動回路の選択端子または同一の行のすべてのバルブに接続される。アクティブマトリクスは、他の行または列の電極を備えることもできる。
アドレス電極は、電圧モードもしくは電流モードのアナログまたはデジタルの駆動回路に制御信号をアドレス指定するために使用される。発光期間中、バルブまたは発光体の駆動回路を対象とした各制御信号は、そのバルブまたはその発光体に関連付けられたピクセルまたはサブピクセルの画像データを表わす。
光学バルブのパネルの場合には、各駆動回路および電源回路は、通常キャパシタであって画像フレームの間このバルブの制御電圧を維持するように設計された記憶素子を備え、このキャパシタは、このバルブの両端に並列に直接結合され、バルブ自体によって形成され得るものである。バルブの制御電圧は、そのバルブの端子における電位差である。特に簡単な駆動回路では、回路の制御端子はバルブの端子のうちの1つに接続または結合される。例えば、発光ダイオード、具体的には有機ダイオードの発光体パネルの場合には、電流モードで駆動することができる。各駆動回路および電源回路は、通常薄膜トランジスタである電流変調器を一般に備え、これにはソース端子1つとドレイン端子1つで2つの電流通路端子ならびに電圧モード制御用のゲート端子が備わっている。次いで、この変調器は、制御される発光体と直列に接続され、この直列接続は、電力供給用の(上側の)電源電極とベース電極との間に結合される。通常、ドレイン端子は変調器と発光体とに共通となる。したがって、電源用のベース電極に接続されたソース端子は定電位であり、変調器の制御電圧は、変調器のゲートおよびソース間の電位差となる。各駆動回路は、その回路の制御端子にアドレス指定された信号の関数として変調器の制御電圧を生成する手段を備え、前述のように、各画像または画像フレームの間、変調器の制御電圧を維持するのに適した維持キャパシタも備える。特に簡単な駆動回路では、回路の制御端子は、変調器のゲート端子に対応する。
従来、電圧モード制御または電流モード制御の2つのタイプの制御がある。電圧モード制御では、アドレス信号は電圧レベルであり、電流モード制御では、アドレス信号は電流レベルである。
発光体パネルの電流モード駆動の場合には、各駆動回路は、電流信号からそれ自体既知の方式で「プログラムする」ように設計されており、次いで、その回路の変調器の制御電圧がゲート端子に印加される。したがって、従来技術では、「電流ミラー」駆動回路がある。
アドレス電極および選択電極は、それら自体が、パネルの端のこれら電極の端に配置された制御手段(「駆動部」)によって制御され、これらの手段は、通常、制御可能なスイッチを備えている。優れた画像表示品質を保証し、および/またはパネルの寿命を向上させるために、駆動回路の変調器の制御電圧ならびに/またはバルブもしくは発光体の電源電圧を一定間隔で逆転(反転)させる(reverse)ことが重要である。
光学バルブのパネル、具体的には液晶パネルの場合には、直流の液晶偏光成分の起動を避けるために、通常、バルブの端子で電圧が交番される。
発光体が発光ダイオードである発光体パネルの場合には、例えば特許文献1および特許文献2に説明されているように、発光体の端子において一定間隔で電圧を逆転させることが好ましい。しかし、電源電圧が逆転されるこの期間は、これらの発光体は明らかに発光せず、結果として、ダイオードは逆極性化される。
駆動回路が、アモルファスシリコンの活性層を含むトランジスタである電流変調器を備えた、電流モードで駆動可能な発光体のパネルの場合には、具体的にはこのタイプのトランジスタのトリガ閾値電圧の変動を補償するために、変調器の制御電圧を一定間隔で逆転させることが好ましい。特許文献3、特許文献4は、そのような状況を説明する。画像が表示されるとき、次いで、各駆動回路に対して表示期間または発光期間が区別され、この電圧の符号が、変調器の通過が可能なように意図されるとき、いわゆる偏光解消期間(depolarization period)となり、この電圧の符号が逆転されるとき、変調器の通過は不可能になる。パネルの全体的な駆動のために、発光期間および偏光解消期間は重複することができる。ある行の発光体またはバルブが発光している間に、他の行の、回路、発光体またはバルブを偏光解消することができる。しかし、全体として、発光体からの発光に利用可能な全期間が偏光解消期間によって縮小されるので、これらの期間を交番させることは、パネルの最高輝度の点からは不利である。
なお、電流モードで駆動可能な発光体のパネルの場合には、輝度のこの低下を回避するために、特許文献5は、各発光体に2つの駆動回路が備わっていて1つずつ交互に駆動されるパネルを提案している。これは、アドレス電極の配列を2倍にすることを伴う。他の解決策は、逆に、電極の並びの配列を付加することが必要となる。
特許文献6は、特有の解決策を説明している。特許文献6の段落44および段落45に示されるように、図6に説明された駆動回路を駆動することによって、基準アドレス電極(電力供給用のベース電極でもある)にマイナス電圧Veeが印加される。次いで、いわゆる「非発光」期間中に発光体(ここでは発光ダイオード)の端子で逆極性化が達成される。そして、この逆極性化の間に、この発光体と直列である電流変調器Tr2の制御が相殺される。(この変調器のソースおよびゲートは、スイッチが閉じて維持キャパシタを短絡したために同電位である)。
特許文献3および特許文献4に説明された解決策を用いることによって、結果として、アドレス電極の制御手段が反対の符号または極性のアドレス信号を伝送するように設計されることが必要になる。特許文献3に説明された解決策は、各アドレス電極の先頭に「トグル」要素を付加する必要があり、この改造が必要なために、列の「駆動部」に深刻なコスト経費が付加される。
欧州特許第1094438号明細書 欧州特許第1197943号明細書 米国特許出願公開第2003/052614号明細書 国際公開第2005/071648号パンフレット 国際公開第2005/073948号パンフレット 米国特許出願公開第2003/112205号明細書 米国特許第6229506号明細書 米国特許第6777888号明細書 米国特許第6618030号明細書 米国特許第6885029号明細書 米国特許出願公開第2004/150591号明細書 米国特許出願公開第2002/154084号明細書 米国特許第6177965号明細書
本発明の一つの目的は、上述の問題点を回避することにある。従来技術では、アドレス信号は、通常選択スイッチを介して、アドレス電極と回路の制御端子との間の直接の導通によって駆動回路に伝達される。発光体パネルを電圧モードでアナログ駆動する場合には、回路の制御端子は変調器のゲート端子に相当し、そこで、変調器のこのゲート電圧は、少なくともこの回路が選択されている間は、この回路を制御するアドレス電極の電圧と等しい。
それとは逆に、特許文献7は、これらのアドレス信号が容量性結合によって駆動回路に伝達される場合を説明している。電圧モード駆動(特許文献7の図3および図4)では、この結合キャパシタ(350および450でそれぞれ参照される)によって、アドレス電極と回路の制御端子間に直接の導通のない接続が与えられる。そのような回路が選択されると、この機構によって、アドレス電極から、変調器のトリガ閾値電圧へ、前もってその回路に用意された電圧スキップ信号を付加することが可能になる。この回路のアドレス電極と制御端子の間の、導通ではなく容量性結合による接続によって、スクリーン上のより均一な輝度およびより優れた画像表示品質を得るように、これらの回路の変調器のトリガ閾値の差異を補償することが可能になる。同じ目的のために、特許文献8、9、10は、アドレス電極と発光体の電流変調器の制御の間の容量性結合について説明している。特許文献11および特許文献12は、画像表示パネルを駆動するための、発光体の電流変調器または光学バルブのいずれかの制御および基準電極の間での、維持キャパシタを介した容量性結合の使用を説明している。これらの特許文献によれば、基準電極に印加される基準電位を適切に変化させると、エレクトロルミネセントの発光体アドレス信号の振幅を減少させる(特許文献11については要約および段落24を参照されたい)か、または光学バルブ制御信号の振幅を増加させる(特許文献12については段落10を参照されたい)ことが可能になる。特許文献13は、光学バルブに電力を供給するためにも使用される基準電極との同じ容量性結合について説明している。光学バルブに印加される制御信号は、アドレス電極に印加される信号および基準電極に印加される信号の両方に左右され、ある発光期間から連続した次のものまで極性が変化する(14段の14〜21行および16段の41〜64行を参照されたい)。ここでは、アドレス電極によって印加されるアドレス信号も、ある発光期間から連続した偏光解消期間まで極性が変化し(Vbと−Vb、VpとVn)、また、光学バルブは、偏光解消期間中、いわゆる発光期間中と同一の表示機能を保持することに留意されたい。
本発明の重要な一態様は、アドレス信号を逆転する必要なく、バルブ端子もしくは発光体端子の電圧および/またはこれら発光体の駆動回路の変調器の制御電圧を逆転するために容量性結合を用いることにある。これによって、高価なアドレス電極制御手段を使用する必要性がなくなる。したがって、本発明によれば、容量性結合によって伝送される電圧信号は、具体的には同一行の駆動回路をアドレス指定するために、基準電圧をスキップする。以下に説明するように、基準を適切に変化させることによって、具体的には同一行の発光体またはバルブの駆動回路の同一極性のアドレス信号を、発光期間および偏光解消期間において、アドレス指定することが可能である。特許文献11および特許文献12が、アドレス信号の振幅を減少させるかまたは制御信号の振幅を増加させるためにそのような容量性結合を用いることを教示し、さらに、列ドライバのコストを制限し、および特許文献3、特許文献4で説明された高価な解決策を回避するために、さらに同一極性のアドレス信号をアドレス指定することを教示している。それにもかかわらず、また、上に引用された特許文献3において望まれていたことが、表示パネルを駆動するとき、光学バルブ端子もしくは発光体端子での電圧および/またはこれら発光体の駆動回路の変調器の制御電圧を周期的に逆転させることであったとしても、この同じ諸手段を使用するように当業者を示唆するようなものは何もないことに留意されたい。当業者の一般常識に含まれるかどうかにかかわらず、従来技術の文献群のいずれについても、表示パネルの駆動回路のコストを低下させるように、単一の極性を有するアドレス発生器を使用するために基準電圧とアドレス電圧を相互に適合させることが好ましく、このアドレス発生器が、特に光学バルブのパネルの場合には、エネルギーを供給するためにも使用され得るということを明示的に示すものはない。
一般則としては、容量性結合によって、電圧スキップによる端子電圧の変更が可能になる。回路の基準端子およびその制御端子の間の本発明による容量性結合の場合には、この端子に印加された基準電圧のいかなる代数的オフセットΔVも、初期電圧または先にその制御端子へアドレス指定された信号と無関係に、結果的にこの容量性結合によって回路の制御端子へ伝送される。
以下説明される実施形態では、発光体の各駆動回路の駆動には、各画像または画像フレームを表示するとき、この発光体から発光する期間と、この発光体が発光しないこの発光体の駆動回路の変調器の偏光解消期間との2つの期間がある。
本発明の一般的な形態では、パネルは、発光体またはバルブの各行に限定された基準電極を備え、上で引用した特許文献3のように、列の各アドレス電極の先頭であって、列アドレス端子間に、この列の回路へ表示制御信号を伝送するように設計されたトグルスイッチが付加される。そして、列偏光解消端子の電位を偏光解消電位まで引き上げるのでなく、行の各基準端子の先頭で、発光用の第1行の基準端子(電位Vref-E)と偏光解消用の第2行の基準端子(電位Vref-Pに引き上げられる)との間にトグルスイッチが付加される。
このパネルの駆動回路では、変調器の制御と回路の基準端子との間に、維持キャパシタ(sustain capacitor)が従来通りに接続される。
従来型の発光体駆動回路を使用することによって、発光体の駆動回路を駆動するための通常の発光期間の後に、偏光解消期間が次のように続く。
1. 先の発光期間でのように、この回路の基準端子は基準発光電位Vref-Eに維持され、回路は、制御端子をアドレス電極に結合することによって選択される。この選択期間中、偏光解消信号は、この回路の制御端子で電位Vpolを生成するように、従来の方法でこの端子にアドレス指定される。
2. この回路はもはや選択されず(制御端子がアドレス電極から切り離される)、次いでこの回路をアドレス指定するための基準端子は、基準偏光解消電位Vref-Pに引き上げられる。このことは、この回路の維持キャパシタによる容量性結合によって電圧スキップをもたらす。すなわち、この回路の制御端子での基準オフセットは、電位Vpolから電位Vprog-pol=Vpol+ΔVprog-0へ変化する。上式で、ΔVprog-0=Vref-P−Vref-Eである。
現在の偏光解消期間の残りの期間中、回路の基準端子は同一の電位Vref-Pに維持され、制御端子の電位は、維持キャパシタによって値Vprog-polに維持される。本発明によれば、電圧反転期間すなわち偏光解消期間には、Vref-Pの値が、回路の制御端子へアドレス指定された偏光解消用のアドレス信号Vpolにかかわらず、この基準をオフセットした後に、次いで、特に電流変調器の制御に対応するこの同一の端子で、この変調器を偏光解消させるように設計された電位Vprog-polを得るように適合される。この偏光解消用のアドレス信号は、発光期間中に発光用にこの回路へアドレス指定されたアドレス信号と同符号である。したがって、高価なアドレス電極制御手段の必要性を上手く避けることができる。
上で引用した従来技術で説明されるように、アドレス信号は容量性伝送モードも可能であるが、通常、アドレス電極と回路の制御端子との間の導通によって伝送される。
本発明の1つの利点は、非常に簡単な駆動回路(特に2つのトランジスタしかないもの)に適用できることである。本発明の別の利点には、各回路に特定の偏光解消信号Vpolをアドレス指定すること、および各回路の変調器の偏波レベルに偏光解消動作を適応させることが可能になることがある。このレベルは、具体的には先の発光期間中にアドレス指定された発光信号に左右されるものである。
したがって、本発明の対象は、発光体または光学バルブの配列と、電圧モード信号のアドレス指定用電極の配列、選択電極の配列、基準電極の配列、および発光体またはバルブの各々を制御するのに適した回路の配列を含むアクティブマトリクスとを備えた表示パネルを駆動する方法である。ここで、この回路の配列は、選択スイッチを介してアドレス電極に結合されるのに適した制御端子と、基準電極に接続される基準端子と、制御端子と基準端子の間に取り付けられた維持キャパシタと有しており、本発明の方法は、
選択スイッチの制御(部)が選択電極に接続されており、
パネルの少なくとも1つの駆動回路の制御端子に第1の極性を示す所定の発光電圧Vprog-dataが印加されおよび維持され、そしてこれらの回路の基準端子が接続された基準電極に基準発光電圧Vref-Eが印加される発光期間と、偏光解消期間とを含む。偏光解消期間中は、パネルの少なくとも1つの駆動回路の制御端子に第1の極性と反対の第2の極性を示す所定の偏光解消電圧Vprog-polが印加されおよび維持され、そしてこれらの回路の基準端子が接続される基準電極に基準偏光解消電圧Vref-Pが印加される。ここで、基準偏光解消電圧Vref-Pと基準発光電圧Vref-Eとは異なるものである。
発光体またはバルブは、通常アクティブマトリクスの一部である電力供給のためのベース電極と、通常発光体またはバルブのすべてに及ぶいわゆる「上側の」(高電圧側の)電源電極の少なくとも2つの電源電極との間で、電力が供給されるように設計される。
維持キャパシタは、選択スイッチが開のときに、画像の持続期間中、制御端子でほぼ一定の電圧を維持するように設計される。
実際には、発光または偏光解消の期間中は、所定の発光電圧または偏光解消電圧が、通常、パネルの駆動回路の各々の制御端子に印加されおよび維持される。
発光期間の基準電圧Vref-Eと偏光解消期間の基準電圧Vref-Pとが異なるために、アドレス信号Vaddrがパネルの駆動回路の制御端子に結合されたアドレス電極に印加され、それと同時に基準発光電圧Vref-Eがこの回路の基準端子に印加されて、この制御端子上で発光電圧Vprog-addrを生成する場合、この同じアドレス信号Vaddrがこのアドレス電極に印加されることになる。それと同時に、基準偏光解消電圧Vref-Pが基準端子R’に印加されて、制御端子上に、発光電圧Vprog-addrに対して値ΔVprog-0=Vref-P−Vref-Eによってオフセットされた偏光解消電圧V’prog-addrを生成することになる。このオフセットは、制御端子と回路の基準端子との間の容量性結合から生じる。
駆動回路の選択スイッチが閉じると、この回路の制御端子とアドレス電極の間の結合は、好ましくは導通によって与えられる。変形した実施形態によっては、この結合は容量的に与えられる。
パネルの駆動は、通常、連続した(または一連の)画像を表示することを目的としている。そこで、パネルの各発光体またはバルブは、表示されるべき画像に対応するピクセルまたはサブピクセルを有し、各発光期間中は、パネルの各発光体またはバルブには対応した所定の発光電圧があってこの発光体またはバルブを制御する。この電圧は、この発光体またはバルブによる前記ピクセルまたはサブピクセルの表示を達成するように設計されている。各偏光解消期間中は、パネルの各発光体またはバルブに関連付けられて、この発光体、このバルブおよび/またはその駆動回路の偏光を解消するように設計された所定の偏光解消電圧がある。
したがって、パネルの駆動回路の制御端子に印加されおよび維持されるべき所定の電圧は、パネルの発光体またはバルブについては、表示されるべき画像のピクセルまたはサブピクセルをこの回路によって発光させるように制御し、および/または、発光体、パネルのバルブもしくはその駆動回路、または、適切であればこの回路の電流変調器については、少なくとも部分的に偏光を解消するように制御するよう意図されている。
好ましくは、発光期間または偏光解消期間のいずれも、回路の制御端子で所定の電圧Vprog-data、Vprog-polを得るために、その期間中、アドレス電極に前記制御端子を結合する選択スイッチを制御するために選択信号が与えられ、および制御端子で所定の電圧Vprog-data、Vprog-polを得るように適合されたアドレス信号Vdata、polがこのアドレス電極に与えられるアドレスを指定するステップと、選択信号の終了として、制御端子において、所定の電圧Vprog-data、Vprog-polが維持キャパシタによってその期間中維持される維持するステップとを含む。
この場合、好ましくは、回路の制御端子に結合されたアドレス電極へアドレス信号Vpolが送られる各偏光解消期間は、また、この期間のアドレスを指定するステップと維持するステップの間に挿入された、この回路の基準端子に印加される電圧が基準発光電圧Vref-Eから基準偏光解消電圧Vref-Pまでその間に変化する基準を設定解除するステップと、維持するステップの後の、この回路の基準端子に印加される電圧が基準偏光解消電圧Vref-Pから基準発光電圧Vref-Eまでその間に変化する基準を再設定するステップとを含む。基準を再設定するステップは、好ましくは、この偏光解消期間に続く発光期間のアドレス指定ステップの前に起こる。一変形形態によれば、この再設定するステップは、反対に、この発光期間のアドレスを指定するステップと維持するステップとの間に挿入される。
さらにこの場合、好ましくは、基準発光電圧Vref-Eおよび基準偏光解消電圧Vref-Pは、期間が発光期間か偏光解消期間かということにかかわらず、アドレス信号Vdata、Vpolが同一の極性を示すように選択される。したがって、アドレス電極の電圧の符号は決して変化せず常に同一の極性を示し、また、従来型の廉価なアドレス電極制御手段を使用することができる。信号の極性は、回路の制御電圧用基準電極に対して評価され、この電極は、具体的には発光体またはバルブへの電力供給のためのベース電極であり得る。
例えば、実際問題として、駆動回路の制御端子に所定の偏光解消電圧Vprog-polが印加されることになる偏光解消期間については、この所定の電圧Vprog-polを得るためにアドレス電極へ送られるべきアドレス信号Vpol=Vprog-pol−ΔVprog-0が、発光期間中に用いられるアドレス信号Vdataと同一の極性を示すように、差ΔVprog-0=Vref-P−Vref-Eが最初に選択さる。この差ΔVprog-0から、Vref-Pの値が推定される。
一つの変形形態によれば、基準電極はg個のグループにグループ化され、また、各グループの基準電極は、同一の共通の基準端子に接続される。パネルの発光体またはバルブがm行とn列に分配されるときは、そのような変形形態によって、他の回路が発光を制御するのに有効なままでありながら、基準端子が同一グループの基準電極に接続されたすべての回路の偏光解消が同時に進行することを可能とする。パネルは、例えばq行のグループg個へ分割され、g×qが行の合計数mと等しく、同一グループの基準電極がすべて連結され、次いで、基準行のトグルスイッチの数はg個に限定される。そのような変形形態は、変調器の有効な偏光解消を達成するのに必要な期間が、この変調器が偏向される発光期間よりはるかに短いとき特に有利である。次いで、実際上、他の(g−1)個のグループの発光体が発光期間にあるままで、単一グループの行の駆動回路の変調器が偏光解消される。したがって、発光に有効な時間が最適化され、パネルの輝度の改善が可能となる。
この変形形態のより好ましい実施形態によれば、パネルの発光体またはバルブはm行に分配され、また、基準電極は2つのグループ(g=2)にグループ化されて、基準電極(YR)の1つのグループが奇数行に対応し、基準電極(YR)の1つのグループが偶数行に対応する。次いで、好ましくは、本発明による駆動方法は、次に、この画像の奇数行のピクセルまたはサブピクセルに対応する画像データの奇数フレームと、この画像の偶数行のピクセルまたはサブピクセルに対応する画像データの偶数フレームに、各々が分割されてインタリーブされた画像を表示するように意図されている。パネルの各発光体またはバルブは、表示されるべき画像のピクセルまたはサブピクセルに対応付けられ、画像の各発光期間は、奇数行に対応する基準電極が基準発光電圧Vref-Eに引き上げられる奇数フレーム発光期間と、偶数行に対応する基準電極が基準発光電圧Vref-Eに引き上げられる偶数フレーム発光期間とに細分される。画像の各偏光解消期間も、奇数行に対応する基準電極が基準偏光解消電圧Vref-Pに引き上げられる奇数フレーム偏光解消期間と偶数行に対応する基準電極が基準偏光解消電圧Vref-Pに引き上げられる偶数フレーム偏光解消期間とに細分される。また、各奇数フレームの発光期間は偶数フレームの偏光解消期間と一致し、各偶数フレームの発光期間は奇数フレームの偏光解消期間と一致する。次いで、好ましくは、発光体、バルブまたはそれらの駆動回路が発光に必要でない期間に、これらを偏光解消するのにサブフレーム中の画像の交互配置が利用される。マスクされた時間に偏光解消が行なわれるので、その結果、光効率の損失なしに偏光解消が行なわれる。本発明のこの変形形態によって、パネルのアクティブマトリクスを簡単にすることもできる。この変形形態によれば、パネルの偶数行が同一の第1の基準電極を共有し、パネルの奇数行が同一の第2の基準電極を共有する。基準電極は、パネルのすべてに及び、かつわずかにオフセットされたアクティブマトリクスの別の平面で実施される。都合の良いことに、そこには、2つのトグルスイッチしか存在しない。
好ましくは、パネルは、少なくとも1つの電源のベース電極PBと少なくとも1つの上側の電源電極PAとの間で電力供給されるのに適した発光体の配列を備え、発光体の駆動回路の各々は、回路の制御電極を形成する電圧モード制御電極および2つの電流通過電極を含む電流変調器を備える。これらの電流通過電極は、電源電極のうちの1つと発光体の電源電極の間に接続される。通常、そのような変調器は薄膜トランジスタであり、そこで、変調器によって送られた電流は、このトランジスタのゲート端子とソース端子の間の電位差の関数である。この電位差は、通常は、回路の制御電圧用の制御端子と基準電極の間の電位差と等しくなければその関数であり、そこで、回路の制御電圧用の基準電極は、電源のベース電極によって形成される。
電流変調器は、好ましくはアモルファスシリコンの半導体層を備えるトランジスタである。好ましくは、発光体は発光ダイオードであり、有機発光ダイオードである。
以下の添付図を参照しながら、限定ではなく例示として示された以下の説明を読むことによって、本発明をより良く理解することができるだろう。
比率を考慮してしまうと明白に識別できなくなってしまう一定の詳細部分をより良く示すため、タイミング図を表わしているデータは、数値の縮尺比率を考慮してない。説明を簡単にするため、同一の機能を与える要素には同一の符号が用いられている。
以下に説明される実施形態は、画像表示パネルに関するものである。発光体は、アクティブマトリクス上に堆積された有機発光ダイオードである。アクティブマトリクスには、これらのダイオード用の駆動回路および電源回路が組み込まれている。これらの発光体は、行および列に配置される。
次に、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1に関して、このパネルは選択電極YSの1つの配列を備え、各行向けの基準電極を1つ備える。したがって、基準電極の配列YRが存在し、各基準電極YRは、同一行の駆動回路すべてに給電する。パネルは、発光用の基準電位Vref-Eと、偏光解消用の基準電位Vref-Pとの間で、これら電極の電位を切り換えるように設計されている基準電極の制御手段も備える。ここでVref-P<<Vref-Eであり、これらの手段は、通常トグルスイッチを備える(図示せず)。
パネルは、また、
同一のアドレス電極XPが同一列のダイオードを制御する回路のすべてに給電するように、列に配置されたアドレス電極の配列と、
すべての回路に共通の、電源のベース電極PBと、
すべてのダイオードに共通の、上側(高電位側の)電源の電極PAとを備えている。
アクティブマトリクスは、各ダイオード2用の駆動および電源回路1’’’’も備える。図1をさらに参照すると、各回路1’’’’は、
2つの電流端子(すなわちドレイン端子Dおよびソース端子S)およびゲート端子G’(ここでは、この回路の制御端子Cに相当する)を含む電流変調器T2と、
この回路の制御端子Cと回路の基準端子R’との間に接続された維持キャパシタCSとをさらに備えている。
この回路の制御端子Cは選択スイッチT1を介してアドレス電極XDに接続される。このことは、この制御端子とこのアドレス電極との間の「導通性」結合に対応する。この実施形態では、アドレス指定に関して容量性結合は存在しない。ここの容量性結合が、回路の基準端子R’と回路の制御端子Cとの間でどのように起こるかは、後に説明されるだろう。選択スイッチT1は、選択電極Yによって制御される。基準端子R’は、行の基準電極YRに接続される。
電流変調器T2は、ダイオード2と直列に接続される。したがって、ドレイン端子Dはダイオード2のカソードに結合される。この直列接続は、2つの電源電極間に結合される。ソース端子Sは電源ベース電極PBに結合され、ダイオード2のアノードは上側の電源電極PAに結合される。
したがって、各回路1’’’’は2つの薄膜トランジスタのみを備えている。
次に、この第1の実施形態において、パネルがどのように動作するかにつき説明する。
電源電極PAおよびPBには、電位VddおよびVssがそれぞれ印加される。差Vdd−Vssは、変調器の制御がそのトリガ閾値電圧より大きいときに、ダイオードからの発光を得るように設計される。
先に引用した従来技術のように、パネルの各ダイオードおよびその駆動回路に関して、各画像または画像フレームは、このダイオードからの表示のための発光期間と、この回路の変調器の閾値の変動を補償するための偏光解消期間とに分割される。
次いで、ダイオード2の各駆動回路1’’’’を制御するために、各画像フレームにおけるこの回路の駆動は、6つのステップに細分される。
ステップ1 発光のためのアドレス指定
回路1’’’’の基準端子R’が接続された基準電極YRの電位は、あらかじめ値Vref-Eに引き上げられており、選択電極YSに適切なロジック信号を与えることにより、選択スイッチT1が閉じられる。T1が閉じると、制御端子Cをアドレス電極XDに接続することにより回路が選択される。このステップの間、制御端子Cの電位が値Vprog-data-1(この端子とこの電極の間の結合が「導通性」であるため、ここではVdata-1と等しい)となるようにアドレス電極の電位は値Vdata-1に引き上げられる。このステップの期間は維持キャパシタCsを充電するのに十分に長いものである。したがって、この画像フレームの間、ダイオード2はこれに関連付けられたピクセルまたはサブピクセルの画像データに比例した輝度で、発光し始める。
ステップ2 発光期間中の回路の維持
この画像フレーム期間におけるこのダイオード2からの発光期間の残りの期間では、選択スイッチT1は開いたままである。したがって、駆動回路1’’’’はもはや選択されない。このステップの間、キャパシタCSは制御端子Cの電圧を一定値に維持する。したがって、ダイオード2は、これに関連付けられたピクセルまたはサブピクセルの画像データに比例した輝度で、発光し続ける。
このステップ2の間、ダイオードの他の行の駆動回路は、これらの回路の制御端子に、画像をすべて表示するように設計されたアドレス信号をアドレス指定することにより選択される。
ステップ3 偏光解消(またはクリーニング)のためのアドレス指定
回路1’’’’の基準端子R’が接続された基準電極YRの電位は、依然として値Vref-Eであり、選択電極YSに適切なロジック信号を与えることにより、選択スイッチT1が閉じられる。T1が閉じると、制御端子Cをアドレス電極XDに接続することにより回路が再び選択される。このステップの間、制御端子の電位が値Vpol-1となるように、アドレス電極の電位は値Vpol-1に引き上げられる。このステップの期間は、維持キャパシタCSを充電するには十分に長い。しかし、ダイオード2からの発光を(制限するのでなければ)防ぐためには十分に短いものである。
ステップ4 基準の設定解除(容量性結合によって偏光解消基準に変更する)
選択電極YSに適切なロジック信号を与えることによって、選択スイッチT1が開かれる。T1が開くと、アドレス電極XDから制御端子Cが切り離される。
次いで、この回路の端子R’が接続される基準電極YRは、偏光解消用の基準電位Vref-Pに引き上げらる。このことから、この基準端子R’と制御端子Cとの間の容量性結合により、この制御端子Cの電位が値(この場合マイナス)ΔVprog-0=Vref-P−Vref-Eによってオフセットされる。次いで、この制御端子Cの電位は、値Vpol-1から値Vpol-1+ΔVprog-0=Vprog-pol-1に変化する。この段階では、変調器T2は、Vprog-pol-1の値に比例して偏光解消され始める。
ステップ5 偏光解消期間中の回路の維持
この画像フレーム期間の、このダイオード2の変調器の偏光解消期間の残りの期間では、選択スイッチT1は開いたままである。このステップの間、キャパシタCSが制御端子Cの電圧を一定値に維持する。したがって変調器T2の偏光解消が続く。このステップ5の間、ダイオードの他の行の駆動回路は、これらの回路の制御端子に、すべての駆動回路の変調器を偏光解消するように設計されたアドレス信号をアドレス指定することにより選択される。
ステップ6 基準の再設定(容量性結合によって発光基準へ戻す)
選択スイッチT1は依然として開である。次いで、この回路の端子R’が接続された基準電極YRは、発光用の基準電位Vref-Eに引き上げられる。これによって、この基準端子と制御端子Cとの間の容量性結合により、この制御端子Cの電位は、ステップ3の終了に適用可能な値Vpol-1に回復される。
次いで、この回路は、新しい画像の発光のために、新規のアドレス指定のためのステップ1への準備が整う。
本発明によれば、Vref-Pの値は、アドレス電極を介して回路の制御にアドレス指定された偏光解消信号Vpo1-1にかかわらず、この偏光解消信号が、発光期間中に発光用にこの回路へアドレス指定された発光信号Vdata-1と同符号であるように適合される。したがって、高価なアドレス電極制御手段の必要性を上手く避けることができる。
好ましくは、偏光解消のためにアドレス指定するステップ3(基準端子R’が再び発光用の基準電位になる)の間にダイオードが発光するのを防ぐため、アドレス信号の値は、変調器T2の制御電圧VG−VSがこの変調器のトリガ閾値電圧Vth未満となる偏光解消用のものに選択される。したがって、Vpol-1は、Vprog-pol-1−Vss<Vthとなるように選択される。Vpol-0が、ゲートGで、Vprog-pol-0=Vssとなるような電位Vprog-pol-0を生成するアドレス信号値であるなら、Vpol-1は、好ましくは一定でかつVpol-0と等しくなるように選択される。
次に、この好ましいVpol-1=Vpol-0かつVprog-pol-0=Vssに従って実施される本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、この変形形態によるパネルは示しており、このパネルは、m行(mは偶数)およびn列を備える。
この変形形態によれば、基準電極の配列は電極YR1およびYR2の2つのみを備える。これらの電極は、パネルのアクティブマトリクスに組み込まれる。好ましくは、各電極YR1およびYR2は、互いに対してオフセットされた連続的な導通性の面を形成する。
発光体の奇数行の駆動回路の基準端子R’は、すべて同一の基準電極YR1に接続され、発光体の偶数行の駆動回路の基準端子R’は、すべて同一の基準電極YR2に接続される。
パネルは以下のように設計され、1つのトグルスイッチ3を備える。
第1の基準電極YR1の電位がVref-Eへ引き上げられ、かつ第2の基準電極YR2の電位がVref-Pへ引き上げられるか、または
第1の基準電極YR1の電位がVref-Pへ引き上げられ、かつ第2の基準電極YR2の電位がVref-Eへ引き上げられる。
図2で、選択電極YS1、YS2、...、YSmはパネルの行L1、L2、...、Lmに対応し、アドレス電極XD1、XD2、...、XDnは列C1、C2、...、Cnに対応する。
図3を参照しながら、次に、この第2の実施形態によってパネルを駆動する方法を説明する。
この駆動方法によれば、Vpol-1=Vpol-0およびVprog-pol-0=Vssを得る。
この駆動方法によれば、画像フレームはインタリーブされて、各画像が奇数行のフレームと偶数行のフレームの2つのフレームに分割される。各フレームにおいて、パネルの駆動は前述のステップ1からステップ6を含む。
偏光解消アドレス信号Vpol-0はパネルのすべての回路に対して同一であるので、ステップ3では、パネルのすべての行L1、L2、...、Lmは、対応する選択電極YS1、YS2、...、YSmによって伝送された適切なロジック信号を用いて選択され、同一のアドレス信号が、列C1、C2、...、Cnのアドレス電極XD1、XD2、...、XDnに送られる。したがって、ステップ3は特に短い。
好ましくは、図3に示されるように、あるフレームの各ステップ4(基準の変更)は、その前のフレームのステップ6(発光用に基準を回復する)と一致するように作らる。したがって、これらのフレームはインタリーブされる。
このようにして、奇数行のステップ6に対応する偶数行のステップ4については、基準電極のトグルスイッチ3を使用して、第1の基準電極YR1の電位がVref-Eへ引き上げられ、第2の基準電極YR2の電位がVref-Pへ引き上げられる。同様に、偶数行のステップ6に対応する奇数行のステップ4については、基準電極のトグルスイッチ3を使用して、第1の基準電極YR1の電位がVref-Pへ引き上げられ、第2の基準電極YR2の電位がVref-Eへ引き上げられる。
したがって、この駆動方法によれば、パネルの奇数行および偶数行は、発光モードで次々にアドレス指定される(上のステップ1)と理解することができる。本発明によれば、Vref-Pの値は、パネルのすべての変調器に共通の偏光解消を最適化するように(マイナスに)選択される。
都合の良いことには、この実施形態は特に費用対効果が大きい。なぜならば、偏光解消手段のないパネルと比較すると、この実施形態によって、従来型の列電極の制御手段を使用してすべて同符号のアドレス信号を用いて駆動することができるので、追加の基準電極1つおよび1つののトグルスイッチしか必要としないからである。
前述の実施形態は、有機発光ダイオードのアクティブマトリクスを有する表示パネルに関するものであり、本発明は、あらゆる種類のアクティブマトリクス表示パネルに、具体的には電流モードで駆動することができる発光体または光学バルブに、より広く適合する。
本発明の第1の実施形態によるパネル用駆動回路の説明図である。 第1の実施形態の変形である本発明の第2の実施形態の説明図である。 本発明によって図2のパネルを駆動するとき、パネルの回路を制御するために連続した期間およびフレームで供給される信号(第1列のアドレス電極のアドレス信号VXD-C1、第1行および第2行向けのそれぞれのロジック選択信号VYS-L1、VYS-L2、トグルスイッチVT向けのロジック制御信号)のタイミング図である。このタイミング図は、基準電極YR1の電位VYR1、基準電極YR2の電位VYR2の傾向を示し、かつ、第1行第1列の回路の変調器の制御電位VG-C1L1、および第2行第1列の回路の変調器の制御電位VG-C1L2の傾向をも示す。

Claims (10)

  1. 発光体または光学バルブの配列と、
    電圧モード信号のアドレス指定用電極(XD)の配列と、選択電極(YS)の配列と、基準電極(YR)の配列と、前記発光体またはバルブの各々を制御するのに適した回路(1’’’’)の配列とを含むアクティブマトリクスであって、前記回路は、選択スイッチ(T1)を介してアドレス電極(XD)に結合されるのに適した制御端子(C)、基準電極(YR)に接続される基準端子(R’)、前記制御端子(C)および前記基準端子(R’)の間に取り付けられた維持キャパシタ(CS)を含ことと、を備えた表示パネルを駆動する方法であって、
    前記選択スイッチ(T1)の制御は選択電極(YS)に接続されており、
    前記方法は、
    前記パネルの少なくとも1つの駆動回路の制御端子に第1の極性を示す所定の発光電圧(Vprog-data)が印加されおよび維持され、ならびに前記少なくとも1つの回路の前記基準端子(R’)が接続された前記基準電極(YR)に基準発光電圧Vref-Eがその間に印加される発光期間と、
    前記パネルの前記少なくとも1つの駆動回路の前記制御端子に前記第1の極性と逆の第2の極性を示す所定の偏光解消電圧(Vprog-pol)が印加されおよび維持され、ならびに前記少なくとも1つの回路の前記基準端子(R’)が接続された前記基準電極(YR)に基準偏光解消電圧Vref-Pがその間に印加される偏光解消期間とを含み、
    前記発光期間または偏光解消期間の各々は、各駆動回路(1’’’’)の前記制御端子において所定の発光電圧(Vprog-data)または偏光解消電圧(Vprog-pol)を得るために、アドレス電極(XD)に前記回路の前記制御端子(C)を結合する前記選択スイッチ(T1)の制御に選択信号が与えられ、ならびに前記制御端子(C)において前記所定の電圧(Vprog-data、Vprog-pol)を得るように適合されたアドレス信号(Vdata、Vpol)がこのアドレス電極(XD)に与えられるアドレス指定ステップを備え、
    前記基準偏光解消電圧Vref-Pは前記基準発光電圧Vref-Eと異なっており、
    前記基準発光電圧(Vref-E)および前記基準偏光解消電圧(Vref-P)は、前記アドレス信号(Vdata、Vpol)が前記発光期間または偏光解消期間にかかわらず同一の極性を示すように選択されること
    を特徴とする方法。
  2. 前記発光体または光学バルブの配列は、発光体の配列であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記パネルの前記駆動回路の前記偏光解消期間において、前記回路によって制御される前記発光体は発光しないことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 各偏光解消期間は、少なくとも1つの回路をアドレス指定するステップを含み、このステップの間、アドレス電極(XD)に各駆動回路の前記制御端子(C)を結合する前記選択スイッチ(T1)の制御に選択信号が与えられ、およびアドレス信号(Vpol)が前記アドレス電極(XD)へ送られ、
    前記偏光解消期間は、
    前記選択信号の終了として、前記制御端子(C)において、前記所定の電圧(Vprog-pol)が前記維持キャパシタ(CS)によってその期間中維持される維持するステップと、
    この期間のアドレスを指定する前記ステップと維持する前記ステップの間に挿入され、前記回路の前記基準端子(R’)に印加された電圧が前記基準発光電圧(Vref-E)から前記基準偏光解消電圧(Vref-P)へその間に変化する基準の設定解除をするステップと、
    前記維持するステップの後の、この回路の前記基準端子(R’)に印加された前記電圧が前記基準偏光解消電圧(Vref-P)から前記基準発光電圧(Vref-E)へその間に変化する基準を再設定するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記基準電極(YR)はg個のグループにグループ化され、各グループの前記基準電極(YR)は、すべて同一の共通の基準端子に接続されることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の方法。
  6. 前記パネルの前記発光体またはバルブはm行に分配され、前記基準電極(YR)は2つのグループにグループ化され、基準電極(YR)の1つのグループは奇数行に対応し、基準電極(YR)の1つのグループは偶数行に対応することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 各画像は、この画像の奇数行のピクセルまたはサブピクセルに関連する画像データの奇数フレームと、この画像の偶数行のピクセルまたはサブピクセルに関連する画像データの偶数フレームに分割され、前記パネルの各発光体またはバルブは、表示されるべき画像のピクセルまたはサブピクセルに関連付けられ、インタリーブされた前記画像を表示するように意図された、請求項6に記載の表示パネルを駆動する方法であって、
    画像の各発光期間は、前記奇数行に対応する前記基準電極が前記基準発光電圧Vref-Eに引き上げられる奇数フレーム発光期間と、前記偶数行に対応する前記基準電極が前記基準発光電圧Vref-Eに引き上げられる偶数フレーム発光期間とに細分され、
    画像の各偏光解消期間も、前記奇数行に対応する前記基準電極が前記基準偏光解消電圧Vref-Pに引き上げられる奇数フレーム偏光解消期間と、前記偶数行に対応する基準電極が前記基準偏光解消電圧Vref-Pに引き上げられる偶数フレーム偏光解消期間とに細分され、
    各奇数フレーム発光期間は偶数フレーム偏光解消期間と一致し、各偶数フレーム発光期間は奇数フレーム偏光解消期間と一致することを特徴とする表示パネルを駆動する方法。
  8. 前記パネルは、少なくとも1つの電源のベース電極PBと少なくとも1つの上側の電源電極PAとの間で電力を供給されるのに適する発光体の配列を含み、発光体(2)の前記駆動回路の各々は、前記回路の前記制御電極(C)を形成する電圧モード制御電極(G)および前記発光体の電源電極(PA、PB)のうちの1つと前記電源電極の間に接続された2つの電流通過電極(D、S)を有する電流変調器(T2)を含むことを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の方法。
  9. 前記電流変調器は、アモルファスシリコンの半導体層を備えたトランジスタであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記発光体は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
JP2008546427A 2005-12-20 2006-12-19 偏光解消を用いて表示パネルを駆動する方法 Active JP5550233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0553976 2005-12-20
FR0553976 2005-12-20
PCT/EP2006/069922 WO2007071679A1 (fr) 2005-12-20 2006-12-19 Procede de pilotage d'un panneau d'affichage avec depolarisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520225A true JP2009520225A (ja) 2009-05-21
JP2009520225A5 JP2009520225A5 (ja) 2014-04-17
JP5550233B2 JP5550233B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=36090758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546427A Active JP5550233B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-19 偏光解消を用いて表示パネルを駆動する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8427404B2 (ja)
EP (1) EP1964093B1 (ja)
JP (1) JP5550233B2 (ja)
KR (1) KR101370881B1 (ja)
TW (1) TWI419105B (ja)
WO (1) WO2007071679A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895130A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 Thomson Licensing Sas Procede de pilotage d'un panneau d'affichage par couplage capacitif
FR2895131A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 Thomson Licensing Sas Panneau d'affichage et procede de pilotage avec couplage capacitif transitoire
US7944420B2 (en) * 2007-09-28 2011-05-17 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode driver providing current and power control
KR20140120085A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동부, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US9716852B2 (en) * 2015-04-03 2017-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Broadcast system
US10102795B2 (en) * 2016-06-06 2018-10-16 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Operating method of display device and display device
US10665157B2 (en) * 2018-04-18 2020-05-26 Apple Inc. Pre-compensation for pre-toggling-induced artifacts in electronic displays
TWI703547B (zh) * 2019-06-13 2020-09-01 友達光電股份有限公司 畫素補償電路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230075A (ja) * 1993-04-22 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその駆動方法および該装置を用いた投写型表示装置
JP2002072989A (ja) * 2000-06-16 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法並びに表示素子
JP2004004910A (ja) * 1997-02-17 2004-01-08 Seiko Epson Corp 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134720A3 (en) 1993-04-22 2002-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and projection-type display apparatus using the device
WO1998036407A1 (en) * 1997-02-17 1998-08-20 Seiko Epson Corporation Display device
SE516635C2 (sv) 2000-06-21 2002-02-05 Abb Ab Anordning för stränggjutning av metallmaterial
JP3757797B2 (ja) 2001-01-09 2006-03-22 株式会社日立製作所 有機ledディスプレイおよびその駆動方法
CN100504983C (zh) 2001-07-30 2009-06-24 皇家菲利浦电子有限公司 等离子体显示器的运动补偿上变换
US7167169B2 (en) * 2001-11-20 2007-01-23 Toppoly Optoelectronics Corporation Active matrix oled voltage drive pixel circuit
JP4048969B2 (ja) * 2003-02-12 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004334124A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動装置及び表示装置
JP4049018B2 (ja) * 2003-05-19 2008-02-20 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP4147410B2 (ja) * 2003-12-02 2008-09-10 ソニー株式会社 トランジスタ回路、画素回路、表示装置及びこれらの駆動方法
JP2006317696A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sony Corp 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230075A (ja) * 1993-04-22 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその駆動方法および該装置を用いた投写型表示装置
JP2004004910A (ja) * 1997-02-17 2004-01-08 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2002072989A (ja) * 2000-06-16 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法並びに表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550233B2 (ja) 2014-07-16
US20130201089A1 (en) 2013-08-08
TWI419105B (zh) 2013-12-11
WO2007071679A1 (fr) 2007-06-28
KR20080080544A (ko) 2008-09-04
US8427404B2 (en) 2013-04-23
US20090009504A1 (en) 2009-01-08
EP1964093B1 (fr) 2018-08-01
KR101370881B1 (ko) 2014-03-07
EP1964093A1 (fr) 2008-09-03
TW200725551A (en) 2007-07-01
US8659525B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594856B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP5550233B2 (ja) 偏光解消を用いて表示パネルを駆動する方法
US7609234B2 (en) Pixel circuit and driving method for active matrix organic light-emitting diodes, and display using the same
JP4890470B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及び駆動方法
KR100515351B1 (ko) 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4945063B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US8138997B2 (en) Pixel, organic light emitting display using the same, and associated methods
US20090225068A1 (en) Emission driver and organic light emitting display using the same
JP2004286816A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP6721328B2 (ja) 表示装置
JP2005165320A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP5536338B2 (ja) 過渡的容量結合を用いた表示パネルと制御方法
JP5666778B2 (ja) 容量結合により表示パネルを制御する方法
KR100659622B1 (ko) 표시 장치
JP2017116576A (ja) 表示装置
JP2010276783A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP3862271B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2001100656A (ja) アクティブマトリックス型el表示装置
US11929026B2 (en) Display device comprising pixel driving circuit
JP2006003621A (ja) アクティブマトリクス発光ダイオードの画素構造及びその駆動方法
JP2009216950A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250