JP2006317696A - 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法 - Google Patents

画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317696A
JP2006317696A JP2005139898A JP2005139898A JP2006317696A JP 2006317696 A JP2006317696 A JP 2006317696A JP 2005139898 A JP2005139898 A JP 2005139898A JP 2005139898 A JP2005139898 A JP 2005139898A JP 2006317696 A JP2006317696 A JP 2006317696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
pixel circuit
correction
correction period
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005139898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Asano
慎 浅野
Akira Yumoto
昭 湯本
Hiroshi Fujimura
寛 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005139898A priority Critical patent/JP2006317696A/ja
Priority to KR1020060037699A priority patent/KR101260508B1/ko
Priority to US11/416,120 priority patent/US7420530B2/en
Priority to CNB2006100916475A priority patent/CN100561556C/zh
Publication of JP2006317696A publication Critical patent/JP2006317696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】輝度均一性を維持したまま、低消費電力化が可能となり、また、高コントラストを実現し、より高画質な表示画像を実現できる画素回路、および表示装置を提供する。
【解決手段】画素回路101は、有機EL発光素子113を駆動するための制御期間として、C111の両端に、駆動トランジスタとしてのTFT111のしきい値電圧に依存する電圧を蓄電する補正期間と、走査線SCNL101により第1のスイッチとしてのTFT112をオンして、データ信号を信号線SGL101から画素回路101へと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を画素回路に保持して光学素子113を駆動する駆動期間とをもって駆動制御可能で、補正期間と書込期間と駆動期間を有するフレームと、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有するフレームが存在するように駆動制御される。
【選択図】図7

Description

本発明は、有機EL(Electroluminescence )ディスプレイ、LCD(液晶表示装置)などのアクティブマトリクス表示装置を含む、信号線によって輝度が制御される電気光学素子を有する画素回路、並びにこの画素回路がマトリクス状に配列された表示装置、並びに画素回路の制御方法に関するものである。
アクティブマトリクス型表示装置において、画素の表示素子として、液晶セルや有機EL素子等の電気光学素子が用いられる。
そのうち、有機EL素子は有機材料からなる層、すなわち有機層を電極で挟み込んだ構造を有している。
この有機EL素子では、当該素子に電圧を印加することにより、陰極から電子が、陽極から正孔が有機層に注入され、その結果電子・正孔が再結合し、発光が生じる。この有機EL素子は以下のような特長を持っている。
(1)10V以下の低電圧駆動で、数100〜数10000cd/m2 の輝度が得られることから低消費電力化が可能である。
(2)自発光素子であることから画像のコントラストが高く、応答速度も速いことから視認性が良く、動画表示にも適している。
(3)シンプルな構造を持つ全固体型素子であり、素子の高信頼性化、薄型化が可能である。
これらの特長を持つ有機EL素子を画素の表示素子として用いた有機EL表示装置(以下、有機ELディスプレイと記す)は、次世代のフラットパネルディスプレイとして有望視されている。
ところで、有機ELディスプレイの駆動方式として、単純マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とが挙げられる。これらの方式のうち、アクティブマトリクス方式には、以下のような特長がある。
(1)各画素における有機EL素子の発光を1フレーム期間に亘って保持できるアクティブマトリクス方式は、有機ELディスプレイの高精細化・高輝度化に適している。
(2)基板(パネル)上に、薄膜トランジスタを用いた周辺回路を作製することが可能であるため、パネル外部とのインターフェイスの簡素化、パネルの高機能化が可能である。
このアクティブマトリクス型有機ELディスプレイでは、アクティブ素子であるトランジスタには、ポリシリコンを活性層としたポリシリコン薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor ;TFT) を用いるのが一般的である。
その理由は、ポリシリコンTFTは駆動能力が高く、画素サイズを小さく設計できることによって高精細化に有利だからである。
ところで、ポリシリコンTFTは上述したような特長を持つ反面、特性のばらつきが大きいことも広く知られている。
したがって、ポリシリコンTFTを用いる場合、その特性ばらつきを抑えること、また回路的にTFTの特性ばらつきを補償することは、ポリシリコンTFTを用いたアクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおける大きな課題である。これは、次のような理由による。
すなわち、画素の表示素子として液晶セルを用いた液晶ディスプレイでは、各画素の輝度データを電圧値によって制御する構成が採られるのに対して、有機ELディスプレイでは、各画素の輝度データを電流値によって制御する構成が採られるからである。
ここで、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイの概要について説明する。
図1は、一般的なアクティブマトリクス型有機ELディスプレイの構成の概略を示す図であり、図2は、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイの画素回路の構成例を示す回路図である(たとえば、特許文献1、2参照)。
アクティブマトリクス型有機ELディスプレイ1は、m×n個の画素回路10がマトリクス状に配列され、これら画素回路10のマトリクス配列に対してデータドライバ(DDRV)2によって駆動されるn列分の信号線SGL1〜SGLnが画素列毎に、スキャンドライバ(SDRV)3によって駆動されるm行分の走査線SCNL1〜SCNLmが画素行毎にそれぞれ配線されている。
また、画素回路10は、図2に示すように、pチャネルTFT11、nチャネルTFT12、およびキャパシタC11、および有機EL素子(OLED)からなる発光素子13を有する。
各画素回路10のTFT11は、ソースが電源電位線VCCLに、ゲートがTFT12のドレインにそれぞれ接続されている。有機EL発光素子13は、アノードがTFT11のドレインに、カソードが基準電位(たとえば、グランド電位)GNDにそれぞれ接続されている。
各画素回路10のTFT12は、ソースが対応する列の信号線SGL1〜SGLnに、ゲートが対応する行の走査線SCNL1〜SCNLmにそれぞれ接続されている。
キャパシタC11は、一端が電源電位線VCCLに、他端がTFT12のドレインにそれぞれ接続されている。
なお、有機EL素子は多くの場合整流性があるため、OLED(Organic Light Emitting Diode)と呼ばれることがあり、図2その他では発光素子としてダイオードの記号を用いているが、以下の説明においてはOLEDに必ずしも整流性を要求するものではない。
このような構成を有する画素回路10において、輝度データの書き込みを行う画素では、当該画素を含む画素行がスキャンドライバ3によって走査線SCNLを介して選択されることで、その行の画素のTFT12がオンする。
このとき、輝度データはデータドライバ2から信号線SGLを介して電圧で供給され、TFT12を通してデータ電圧を保持するキャパシタC11に書き込まれる。
キャパシタC11に書き込まれた輝度データは、1フィールド期間に亘って保持される。この保持されたデータ電圧は、TFT11のゲートに印加される。
これにより、TFT11は、保持データに従って有機EL発光素子13を電流で駆動する。このとき、有機EL発光素子13の階調表現は、キャパシタC11によって保持されるTFT11のゲート・ソース間電圧Vdata(<0)を変調することによって行われる。
一般に、有機EL素子の輝度Loledは、当該素子に流れる電流Ioledに比例する。したがって、有機EL発光素子13の輝度Loledと電流Ioledとの間には次式(1)が成り立つ。
(数1)
Loled∝Ioled=k(Vdata−Vth)2 …(1)
式(1)において、k=1/2・μ・Cox・W/Lである。ここで、μはTFT11のキャリアの移動度、CoxはTFT11の単位面積当たりのゲート容量、WはTFT11のゲート幅、LはTFT11のゲート長である。
したがって、TFT11の移動度μ、しきい値電圧Vth(<0)のばらつきが、直接的に、有機EL発光素子13の輝度ばらつきに影響を与えることがわかる。
この場合、たとえば異なる画素に対して同じ電位Vdataを書き込んでも、画素によってTFT11のしきい値Vthがばらつく結果、発光素子(OLED)13に流れる電流Ioledは画素毎に大きくばらついて全く所望の値からはずれる結果となり、ディスプレイとして高い画質を期待することはできない。
この問題を改善するため多数の画素回路が提案されているが、代表例を図3に示す(たとえば特許文献3、または特許文献4参照)。
図3の画素回路20は、pチャネルTFT21、nチャネルTFT22〜24、キャパシタC21,C22、発光素子である有機EL発光素子25を有する。また、図3において、SGLは信号線を、SCNLは走査線を、AZLはオートゼロ線を、DRVLは駆動線をそれぞれ示している。
この画素回路20の動作について、図4に示すタイミングチャートを参照しながら以下に説明する。
図4(A),(B)に示すように、駆動線DRVL、オートゼロ線AZLをハイレベルとし、TFT22およびTFT23を導通状態とする。このときTFT21はダイオード接続された状態で発光素子(OLED)25と接続されるため、TFT21に電流が流れる。
次に、図4(A)に示すように、駆動線DRVLをローレベルとし、TFT22を非導通とする。このとき走査線SCNLは、図4(C)に示すように、ハイレベルでTFT24が導通状態とされ、信号線SGLには、図4(D)に示すように、基準電位Vref が与えられる。TFT21に流れる電流が遮断されるため、図4(E)に示すようにTFT21のゲート電位Vgは上昇するが、その電位がVDD-|Vth| まで上昇した時点でTFT21は非導通状態となって電位が安定する。この動作を以後、「オートゼロ動作」と称することがある。
図4(B),(D)に示すように、オートゼロ線AZLをローレベルとしてTFT23を非導通状態とし、信号線SGLの電位をVref からΔVdata だけ低い電位とする。この信号線電位の変化は、図4(E)に示すように、キャパシタC21を介してTFT21のゲート電位をΔVgだけ低下させる。
図4(A),(C)に示すように、走査線SCNLをローレベルとしてTFT24を非導通状態とし、駆動線DRVLをハイレベルとしてTFT22を導通状態とすると、TFT21および発光素子(OLED)25に電流が流れ、発光素子25が発光を開始する。
寄生容量が無視できるとすれば、ΔVgおよびTFT21のゲート電位Vgはそれぞれ次のようになる。
(数2)
ΔVg=ΔVdata×C1/(C1+C2) …(2)
(数3)
Vg=VCC−|Vth|−ΔVdata×C1/(C1+C2)…(3)
ここで、C1はキャパシタC21の容量値、C2はキャパシタC22の容量値をそれぞれ示している。
一方、発光時に発光素子(OLED)25に流れる電流をIoledとすると、これは発光素子25と直列に接続されるTFT21によって電流値が制御される。TFT21が飽和領域で動作すると仮定すれば、良く知られたMOSトランジスタの式および上記(3)式を用いて次の関係を得る。
(数4)
Ioled=μCoxW/L/2(VCC−Vg−|Vth|)2
=μCoxW/L/2(ΔVdata×C1/(C1+C2))2
…(4)
ここで、μはキャリアの移動度、Coxは単位面積当たりのゲート容量、Wはゲート幅、Lはゲート長をそれぞれ示している。
(4)式によれば、IoledはTFT21のしきい値Vthによらず、外部から与えられるΔVdataによって制御される。言い換えれば、図3の画素回路20を用いれば、画素毎にばらつくしきい値Vthの影響を受けず、電流の均一性、ひいては輝度の均一性が比較的高い表示装置を実現することができる。
USP5,684,365 特開平8−234683号公報 USP6,229,506 特表2002−514320号公報のFIG.3
上述したように、有機ELディスプレイの画素ごとの輝度ばらつきを低減する方法として、有機EL素子を駆動する電流を決定する駆動トランジスタの特性ばらつきを補正する画素回路が提案されている。
これらは、図5に示すように、1フレーム内に、駆動トランジスタの特性ばらつきを補正する補正期間と、データ信号を信号線から画素回路へと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を画素回路に保持して電気光学素子を駆動する駆動期間とを、もつのが一般的である。
このように、提案されている画素回路においては、1フレームごとに必ず補正期間を設けて輝度の均一性を保持しているものの、補正期間も電荷の充放電を行うことから、電力消費量が黙視することができない状況となっている。
また、補正回路方式によっては、補正期間に有機EL素子の発光を伴うものが存在するが、これらの回路では補正期間がコントラスト低下の原因となっていた。
本発明は、輝度均一性を維持したまま、低消費電力化が可能となり、また、高コントラストを実現し、より高画質な表示画像を実現できる画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点は、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を駆動する画素回路であって、少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、少なくとも第1の制御線と、第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を有し、1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を設定して駆動制御可能で、補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御される。
好適には、上記ノードと上記駆動トランジスタの制御端子との間に結合容量が接続され、上記補正期間には、上記結合容量の両端に、上記駆動トランジスタのしきい値電圧に依存する電圧を蓄電する。
本発明の第2の観点の表示装置は、マトリクス状に複数配列された画素回路と、上記画素回路のマトリクス配列に対して列毎に配線され、少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、上記画素回路のマトリクス配列に対して行毎に配線された少なくとも第1の制御線と、駆動部と、を有し、上記画素回路は、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子と、少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、少なくとも第1の制御線と、第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を含み、上記駆動部は、1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を設定して駆動制御可能で、補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御する。
本発明の第3の観点は、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子と、少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、少なくとも第1の制御線と、第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を有する画素回路の駆動方法であって、1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を有し、補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御する。
好適には、上記補正期間は複数フレームごとに1回存在する。
好適には、上記補正期間は複数フィールドごとに1回存在する。
好適には、上記補正期間の有無は複数の行単位で制御する。
好適には、上記補正期間の有無は奇数走査線および偶数走査線単位で制御する。
好適には、上記補正期間の有無は複数の列単位で制御する。
好適には、上記補正期間の有無は奇数信号線および偶数信号線単位で制御する。
好適には、上記補正期間は隣接する画素単位で補正期間の有無を制御する。
本発明によれば、たとえば1フレームに、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、第1の制御線により第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を有し、書込期間と駆動期間が1フレームに1回行われるのに対して、補正期間が2フレーム以上に対して1回行われる、すなわち、補正期間と書込期間と駆動期間を有するフレームと、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有するフレームが存在する。
本発明によれば、輝度均一性を維持したまま、低消費電力化が可能となる。また、高コントラストを実現し、より高画質な有機ELディスプレイ等の表示装置を実現できる。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
<第1実施形態>
図6は、本第1の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。
図7は、図6の有機ELディスプレイにおける画素回路の基本的な構成を示す回路図である。
本有機ELディスプレイ100は、図6に示すように、画素回路101がm×nのマトリクス状に配列された画素アレイ部102、データドライバ(DDRV)103、スキャンドライバ(SDRV)104を有している。
そして、画素回路101のマトリクス配列に対してデータドライバ(DDRV)103によって駆動されるn列分の信号線SGL101−1〜SGL101−nが画素列毎に、スキャンドライバ(SDRV)104によって選択的に駆動されるm行分の第1の制御線としての走査線SCNL101−1〜SCNL101−m、および第2の制御線としてのオフセットキャンセル用補正制御線CTL101−1〜CTL101−mが画素行毎にそれぞれ配線されている。
次に、各画素回路101の具体的な構成について説明する。
画素回路101は、図7に示すように、駆動トランジスタとしての1個のpチャネルTFT111、第1のスイッチとしてのnチャネルTFT112(書き込みトランジスタ)、有機EL発光素子113、結合容量としてのキャパシタC111、オフセットキャンセル補正回路114、およびノードND111,ND112を有している。
図7の画素回路101において、TFT111のソースが第1の基準電位である電源電圧VDDの供給ラインに接続され、ドレインが発光素子113のアノードに接続され、発光素子113のカソードが第2の基準電位VSS(たとえば接地電位)に接続されている。
TFT111のゲート(制御端子)がノードND112に接続され、信号線SGL101とノードND111とにTFT112のソース、ドレインがそれぞれ接続されている。
ノードND111とノードND112との間に結合容量としてのキャパシタC111が接続されている。具体的には、キャパシタC111の第1電極がノードND111に接続され、第2電極がノードND112に接続されている。
補正回路114は、スキャンドライバ104により駆動される制御線CTL101により補正機能の作動がオン、オフ制御される。
補正回路114は、補正機能がオンに制御された期間において、キャパシタC111の両端(第1電極端子と第2電極端子)に、駆動トランジスタとしてのTFT111のしきい値電圧に依存する電圧を蓄電して、オフセットをキャンセルするように補正処理を行う。
このような構成を有する本実施形態の画素回路101は、電気光学素子である有機EL発光素子113を駆動するための制御期間として、C111の両端に、駆動トランジスタとしてのTFT111のしきい値電圧に依存する電圧を蓄電する補正期間と、第1の制御線としての走査線SCNL101により第1のスイッチとしてのTFT112をオンして、データ信号を信号線SGL101から画素回路101(のノードND111)へと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を画素回路に保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、をもって駆動制御可能である。
そして、本実施形態の画素回路101は、第1の駆動制御方法により、書込期間と駆動期間が1フレームに1回行われるのに対して、補正期間が2フレーム以上に対して1回行われる、すなわち、補正期間と書込期間と駆動期間を有するフレームと、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有するフレームが存在するように、データドライバ103とスキャンドライバ104とにより駆動制御される。
図8(A)〜(C)は、第1の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100の画素アレイ部102全体の第1の駆動制御方法を説明するための図である。
図9は、第1の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100の画素アレイ部102全体の第1の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。
本第1の実施形態に係る第1の駆動制御方法においては、図8および図9に示すように、画素アレイ部102の全て(パネルの全て)の画素回路101が、補正期間と書込み期間と駆動期間とがあるフレームと、補正期間がなく書込み期間と駆動期間とがあるフレームを繰り返す。
具体的には、図8(A)に示すように、第Lフレームの期間においては、画素アレイ部102の全ての画素回路101が制御線CTL101−1〜CTL101−mにより所定の補正期間だけ補正回路114の補正機能がオンとなるように制御される。これにより、画素アレイ部102の全ての画素回路101においてオフセットキャンセル補正が行われる。
次に、図8(B)に示すように、第(L+1)フレームの期間においては、画素アレイ部102の全ての画素回路101が制御線CTL101−1〜CTL101−mにより所定の補正期間であっても補正回路114の補正機能がオフとなるように制御される。これにより、画素アレイ部102の全ての画素回路101においてオフセットキャンセル補正が行われない。
次に、図8(C)に示すように、第(L+2)フレームの期間においては、画素アレイ部102の全ての画素回路101が制御線CTL101−1〜CTL101−mにより所定の補正期間だけ補正回路114の補正機能がオンとなるように制御される。これにより、画素アレイ部102の全ての画素回路101においてオフセットキャンセル補正が行われる。
以降、フレームごとに補正機能のオン、オフ制御が交互に行われる。
以上のように、本第1の実施形態においては、1つの画素に注目した場合、上記の補正期間を数フレーム(本実施形態においては2フレーム)に1回しかおこなわない、すなわち、補正期間があるフレームと、補正期間がないフレームが存在するように、画素を駆動している。これによって、以下の効果が得られる。
補正期間も電荷の充放電をともなうため電力を消費するが、補正期間を数フレームに1回とすることで、消費電力の低減が可能である。
また、補正回路方式によっては、補正期間に有機EL発光素子113の発光を伴うものが存在し、これらの回路では補正期間がコントラスト低下の原因となっていたが、本実施形態によれば、補正期間を数フレームに1回とすることで、コントラストの向上が可能である。
なお、本実施形態においては、補正期間を数フレームに1回にするように構成したが、補正期間を数フィールドに1回にするように構成することも可能であり、この場合もコントラストの向上が可能である。
<第2の実施形態>
図10は、本第2の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。
図11(A)〜(C)は、第2の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Aの画素アレイ部102全体の第2の駆動制御方法を説明するための図である。
図12は、第2の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Aの画素アレイ部102全体の第2の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。
本第2の実施形態における画素回路101の構成は第1の実施形態と同様である。
本第2の実施形態が上述した第1の実施形態と異なる点は、スキャンドライバ104Aが、オフセットキャンセル補正を、フレームごとに画素アレイ部102の全画素単位で補正期間の有無を制御するのではなく、各フレームごとに、駆動する制御線CTL101−1〜CTL101−mを切り替えるようにしたことにある。
具体的には、スキャンドライバ104Aは、図11および図12に示すように、第Lフレームの期間において、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、奇数制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、そのフレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、偶数制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
次の第(L+1)フレームの期間において、スキャンドライバ104Aは、奇数走査線SCNL101−1,101−3・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、奇数制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、そのフレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、偶数制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
次に、第(L+2)フレームの期間において、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、奇数制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、そのフレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、偶数制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
本第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果に加えて以下の効果を得ることができる。
第1の実施形態においては、パネル全体が補正期間を2フレームに1回しか持たないため、パネル全体が2フレーム毎の周期を持つため、フリッカの原因となる可能性がある。これに対して、本第2の実施形態によれば、走査線ごと(マトリクス配置の各行ごと)に補正期間のあり/なしを分割することで、上記のフリッカを防ぐことができる利点がある。
<第3の実施形態>
図13は、本第3の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。
図14(A)〜(C)は、第3の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Bの画素アレイ部102全体の第3の駆動制御方法を説明するための図である。
図15は、第3の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Bの画素アレイ部102全体の第3の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。
本第3の実施形態における画素回路101の構成は第1および第2の実施形態と同様である。
本第3の実施形態が上述した第2の実施形態と異なる点は、走査線ごと、すなわちマトリクス配置の各行ごとに2本の補正回路114を制御するための第1の補正制御線CTL101−1〜101−mと第2の補正制御線CTL102−1〜102−mを配置し、スキャンドライバ104Bにより、第1の補正制御線CTL101−1〜101−mをマトリクス配置の各奇数列の画素回路101の補正回路114を制御し、第2の補正制御線CTL102−1〜102−mをマトリクス配置の各偶数列の画素回路101の補正回路114を制御するようにしたことにある。
すなわち、本第3の実施形態においては、第2の実施形態のように、奇数走査線および偶数走査線単位で補正期間の有無を制御する方法にさらに追加して、図中の横方向に隣接する画素間でも、補正期間のあり/なしが異なるように駆動する。
具体的には、スキャンドライバ104Bは、図14および図15に示すように、第Lフレームの期間において、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第1の補正制御線CTL101−1,101−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、そのLフレームにおいて、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第2の補正制御線CTL102−1,102−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−1,102−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
同様に、第Lフレーム期間において、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第1の補正制御線CTL101−2,101−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、そのLフレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第2の補正制御線CTL102−2,102−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−2,102−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
次の第(L+1)フレームにおいて、スキャンドライバ104Bは、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第1の補正制御線CTL101−1,101−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、その(L+1)フレームにおいて、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第2の補正制御線CTL102−1,102−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−1,102−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
同様に、第(L+1)フレーム期間において、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第1の補正制御線CTL101−2,101−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、その(L+1)フレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第2の補正制御線CTL102−2,102−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−2,102−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
次の第(L+2)フレームにおいて、スキャンドライバ104Bは、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第1の補正制御線CTL101−1,101−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−1,101−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、その(L+2)フレームにおいて、奇数走査線SCNL101−1,101−3、・・および第2の補正制御線CTL102−1,102−3、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−1,102−3・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
同様に、第(L+2)フレーム期間において、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第1の補正制御線CTL101−2,101−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間をもたず書込期間と駆動期間とをもつように、第1の補正制御線CTL101−2,101−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動し、その(L+2)フレームにおいて、偶数走査線SCNL101−2,101−4、・・および第2の補正制御線CTL102−2,102−4、・・に接続される画素回路101が、補正期間と書込期間と駆動期間とをもつように、第2の補正制御線CTL102−2,102−4・・、走査線SCNL101−1〜101−mを駆動する。
本第3の実施形態によれば、上述した第1および第2の実施形態の効果に加えて以下の効果を得ることができる。
すなわち、第3の実施形態によれば、第2の実施形態よりもさらにフリッカを低減することが可能である。
<第4の実施形態>
図16は、本第4の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。
図17(A)〜(D)は、第4の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Cの画素アレイ部102全体の第4の駆動制御方法を説明するための図である。
図18は、第4の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイ100Cの画素アレイ部102全体の第4の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。
本第4の実施形態における画素回路101の構成は第1、第2、および第3の実施形態と同様である。
本第4の実施形態が上述した第2の実施形態と異なる点は、奇数走査線と偶数走査線ごと、すなわちマトリクス配置の奇数行と偶数行で各フレームごとに交互に補正のあり/なしを制御する代わりに、3あるいはそれ以上の複数の行単位で順番に補正をするように構成している点にある。
本第4の実施形態においては、図17および図18に示すように、3フレームに1回だけ補正期間があるような駆動方法でも良い。また、4フレーム以上ごとに1回だけ補正期間があるような駆動方法でも良い。
基本的な動作は、第2の実施形態の場合と同様であることから、ここではその詳細は省略する。
なお、以上説明した第1〜第4の駆動制御方法は、フリッカの影響、回路規模などをかんがみて、適切に選択すればよい。
以上の各実施形態における画素回路としては、図7に示すような基本的な回路を例に説明したが、図3の回路も含めて以下に示すような具体的な画素回路を適用可能であり、これらの画素回路を有する有機ELディスプレイに上述した第1〜第4の駆動制御方法等を適用可能である。
ただし、第1、第2、第4の駆動制御方法は、図19に示すような有機ELディスプレイ100Dに適用可能であり、第3の駆動制御方法は、図20に示すような有機ELディスプレイ100Eに適用可能である。
図19の構成と図6、図10、図16の構成と異なる点は、制御線CTL101−1〜CTL101−mの代わりにオートゼロ線AZL101−1〜AZL101−mを配置し、かつ駆動線DRVL101−1〜DRVL101−mを配置したことにある。
また、図20の構成と図13の構成と異なる点は、第1の補正制御線CTL101−1〜CTL101−m、第2の補正制御線CTL102−1〜CTL102−mの代わりにオートゼロ線AZL101−1〜AZL101−m、AZL102−1〜AZL102−mを配置し、かつ駆動線DRVL101−1〜101−mを配置したことにある。
具体的な制御動作は第1〜第4の実施形態で説明したと同様に行われる。
以下に、図19および図20の有機ELディスプレイ100D,100Eに適用可能な駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための構成を有する複数の画素回路例を説明する。
図21は、図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第1の例を示す回路図である。
図22(A)〜(D)は図21の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。図22(C)において実線が補正ありのときのタイミングを示し、破線が補正なしのときのタイミングを示している。
図21の画素回路120は、駆動トランジスタとしてのpチャネルTFT121、第1のスイッチとしてのnチャネルTFT122、第2のスイッチとしてのnチャネルTFT123、第3のスイッチとしてのnチャネルTFT124、第4のスイッチとしてのnチャネルTFT125、キャパシタC121、発光素子である有機EL発光素子126、およびノードND121,ND122,ND123を有する。
また、図21において、SGL101は信号線を、SCNL101は走査線を、AZL101はオートゼロ線を、DRVL101は駆動線をそれぞれ示している。
TFT121のソースが第1の基準電位である電源電圧VDDの供給ラインに接続され、ドレインがノードND123に接続され、ゲートがノードND122に接続されている。そして、ノードND122とノードND123とに、TFT124のソース、ドレインが接続されている。
ノードND123と発光素子126のアノードにTFT123のソース、ドレインが接続され、発光素子126のカソードが第2の基準電位VSS(たとえば接地電位)に接続されている。
信号線SGL101とノードND121とにTFT122のソース、ドレインが接続されている。ノードND121とノードND122との間にキャパシタC121が接続されている。固定電位、たとえばプリチャージ電位vofsとノードND121とにTFT125のソース、ドレインが接続されている。
そして、TFT122のゲートが走査線SCNL101に接続され、TFT123のゲートが駆動線DRVL101に接続され、TFT124のゲートがオートゼロ線AZL101に接続されている。
この画素回路120の動作について、図22に示すタイミングチャートを参照しながら以下に説明する。
まず、補正処理を含む駆動制御を行う場合には、駆動線DRVL101、オートゼロ線AZL101をハイレベルとし、TFT123、TFT124、およびTFT125を導通状態とする。このときTFT121はダイオード接続された状態で発光素子(OLED)126と接続されるため、TFT121に定電流Irefが流れる。
また、TFT125を通して結合キャパシタC121の一端のノードND121にプリチャージ電位線VPCL供給されている固定の基準電圧vofsが供給される。
そして、結合キャパシタC121の両端には、駆動トランジスタとしてのTFT121に電流Irefが流れたときのゲート−ソース間電位と同じ電圧が生じる。この電位Vrefは、駆動トランジスタとしてのTFT121のゲート側をプラス方向として、以下の式で表される。
(数5)
Iref=β(Vref−Vth)2 (5)
ここで、βは駆動トランジスタの比例係数(∝駆動トランジスタの移動度)、Vthは駆動トランジスタのしきい値電圧である。すなわち、駆動トランジスタであるTFT121のゲート−ソース間電位Vrefは、次のようになる。本実施形態では、Iref=0である。
(数6)
Vref=Vth+(Iref/β)1/2 (6)
次に、駆動線DRVL101をローレベルとし、TFT123を非導通とする。このとき走査線SCNL101は、ハイレベルでTFT122が導通状態とされ、信号線SGL101には、基準電位Vref が与えられる。TFT121に流れる電流が遮断されるため、TFT121のゲート電位Vgは上昇するが、その電位がVcc−|Vth| まで上昇した時点でTFT121は非導通状態となって電位が安定する。すなわち、オートゼロ動作が行われる。
オートゼロ線AZL101をローレベルとしてTFT124を非導通状態とし、信号線SGL101を通して結合キャパシタC121の他端側(ノードND122側)に、データ電圧Vdataが書き込まれる。よって、このときの駆動トランジスタのゲート−ソース電位は、Vgsは次のように表される。
(数7)
Vgs=Vdata+Vref−Vsource
=Vdata+Vth+(Iref/β)1/2 −Vsource (7)
したがって、駆動トランジスタに流れる電流Idsは、次のようになる。
(数8)
Ids=β(Vdata+(Iref/β)1/2 −Vsource)2 (8)
すなわち、駆動トランジスタに流れる電流Idsは、しきい値電圧Vthに依存しない、すなわち、しきい値電圧補正が行われる。
なお、発光素子126が発光を開始させるために、データ電圧を取り込んだ後、走査線SCNL101をローレベルとしてTFT122を非導通状態とし、駆動線DRVL101をハイレベルとしてTFT123を導通状態とする動作が行われる。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、図22(C),(D)に示すように、駆動線DRVL101をハイレベル、オートゼロ線AZL101をローレベルとし、TFT123を導通状態、TFT124、およびTFT125を非導通状態とする。このときTFT121はダイオード接続された状態で発光素子(OLED)126と接続されるため、TFT121に定電流Irefが流れる。
そして、このとき、ノードND121のプリチャージは行われず、オフセットキャンセル補正(オートゼロ動作)は行われず、通常の書込期間と駆動期間とにおいては発光素子126の発光制御が行われる。
この画素回路120を適用した有機ELディスプレイ100D、100Eによれば、上述した第1〜第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、走査線SCNL101によりTFT122をオンするタイミングを早めることも可能であり、これにより、駆動制御動作の高速化を図ることができる。
なお、図21の画素回路120は一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば、上述したように、TFT122〜TFT125は単なるスイッチであるから、これらのすべて乃至一部をpチャネルTFT、あるいはその他のスイッチ素子で構成することも可能なことは明らかである。
図23は、図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第2の例を示す回路図である。
図24(A)〜(D)は図23の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。図24(C)において実線が補正ありのときのタイミングを示し、破線が補正なしのときのタイミングを示している。
図23の画素回路130は、駆動トランジスタとしてのpチャネルTFT131、第1のスイッチとしてのnチャネルTFT132、第2のスイッチとしてのTFT133、第3のスイッチとしてのTFT134、第4のスイッチとしてのTFT135、キャパシタC131、有機EL素子OLED(電気光学素子)からなる発光素子136、およびノードND131〜ND133を有する。
また、図23において、SGL101は信号線を、SCNL101は走査線を、AZL101はオートゼロ線を、DRVL101は駆動線をそれぞれ示している。
駆動トランジスタとしてTFT131のソースがノードND133(TFT133のソース、TFT134のドレインとの接続点)に接続され、ドレインが有機EL発光素子136のアノード側に接続され、発光素子136のカソードが第2の基準電位(たとえば接地電位)に接続されている。
TFT133のソースがノードND133(TFT131のソース)に接続され、ドレインが第1の基準電位としての電源電圧VDDの供給ラインに接続され、ゲートが駆動線DRVL101に接続されている。
TFT134のドレインがノードND133(TFT131のソース)に接続され、ソースがノードND131(TFT132のソース)に接続され、ゲートがオートゼロ線AZL101に接続されている。
キャパシタC131の第1電極がノードND131に接続され、第2電極がノードND132に接続されている。
TFT132のソースがノードND131に接続され、ドレインが信号線SGL101に接続され、ゲートが第1行目に配線された走査線SCNL101に接続されている。
TFT135のソースがノードND132(TFT131のゲート)に接続され、ドレインがプリチャージ電位vofsに接続されている。
次に、画素回路130の動作について、図24に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。
ステップST11
まず、補正処理を含む駆動制御を行う場合には、図24(D),(C)に示すように、駆動線DRVL101、オートゼロ線AZL101をハイレベルとし、TFT133、TFT134、TFT135を導通状態とする。
このとき、TFT131のゲートは、TFT135によってプリチャージ電位Vpcとなり、キャパシタC131の入力側電位VC131は、TFT133、TFT134が導通状態にあるため電源電位VDDまたはその付近まで上昇する。
ステップST12:
図24(D)に示すように、駆動線DRVL101をローレベルとし、TFT132を非導通状態とする。TFT131に流れる電流が遮断されるため、TFT131のドレイン電位は下降するが、その電位がVpc+|Vth| まで下降した時点でTFT131は非導通状態となって電位が安定する。
このとき、キャパシタC131の入力側電位VC131は、TFT134が導通状態にあるため、やはり Vpc+|Vth|である。ここで |Vth|は、TFT131のしきい値の絶対値である。
ステップST13
図24(C)に示すように、オートゼロ線AZL101をローレベルとしてTFT134およびTFT135を非導通状態とする。キャパシタC131の入力側ノードの電位VC131はVpc+|Vth| であり、TFT131のゲート電位Vg131はVpcである。すなわち、キャパシタC131の端子間の電位差は |Vth|となる。
ステップST14
図24(B),(A)に示すように、走査線SCNL101をハイレベルとしてTFT132を導通状態とし、信号線SGL101から輝度データに応じた電位VdataをキャパシタC131の入力側ノードND131に与える。
キャパシタC131端子間の電位差は |Vth|のまま保持されるので、TFT131のゲート電位Vg131は、Vdata - |Vth|となる。
ステップST15
図24(B),(D)に示すように、走査線SCNL101をローレベルとしてTFT132を非導通状態とし、駆動線DRVL101をハイレベルとしてTFT133を導通状態とすると、TFT131および発光素子(OLED)136に電流が流れ、OLEDが発光を開始する。
なお、上記のステップST11およびST12の動作においては、Vpc+|Vth| < VDD となるようにVpcの値を設定する必要があるが、これを満たす限りVpcの値は任意である。
上記動作を行った後に発光素子(OLED)136に流れる電流Ioledを計算すると、TFT131が飽和領域で動作していれば、次のようになる。
(数9)
Ioled=μCoxW/L/2(Vgs−Vth)2
=μCoxW/L/2(VCC−Vg−|Vth|)2
=μCoxW/L/2(VCC−Vdata+|Vth|−|Vth|)2
=μCoxW/L/2(VCC−Vdata)2
…(9)
ここで、μはキャリアの移動度、Coxは単位面積当たりのゲート容量、Wはゲート幅、Lはゲート長をそれぞれ示している。
(9)式によれば、電流IoledはTFT131のしきい値Vthに依存せず(Vthによらず)、外部から与えられるVdataによって制御される。
言い換えれば、図23の画素回路130を用いれば、画素毎にばらつくVthの影響を受けず、電流の均一性、ひいては輝度の均一性が比較的高い表示装置を実現することができる。
また、TFT131がリニア領域で動作している場合においても、発光素子(OLED)136に流れる電流Ioledは次のようになり、やはりVthに依存しない。
(数10)
Ioled=μCoxW/L{(Vgs−Vth)Vds−Vds2 /2}
=μCoxW/L{(VCC−Vg−|Vth|)(VCC−Vd)−(VCC
−Vd)2 /2}
=μCoxW/L{(VCC−Vdata+|Vth|−|Vth|)(VCC
Vd)−(VCC−Vd)2 /2}
=μCoxW/L{(VCC−Vdata)(VCC−Vd)−(VCC−Vd)2 /2}
…(10)
ここで、VdはTFT131のドレイン電位を示している。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、図24(C),(D)に示すように、駆動線DRVL101をハイレベル、オートゼロ線AZL101をローレベルとし、TFT133を導通状態、TFT134、およびTFT135を非導通状態とする。このときTFT131はダイオード接続された状態で発光素子(OLED)136と接続されるため、TFT131に定電流Irefが流れる。
そして、このとき、ノードND131のプリチャージは行われず、オフセットキャンセル補正(オートゼロ動作)は行われず、通常の書込期間と駆動期間とにおいては発光素子136の発光制御が行われる。
以上のように、図23の画素回路130によれば、しきい値Vthのばらつきの影響をキャンセルできるという点において、図2の回路より優れる。
図3の回路に対しては、次の点において、より優れている。
第1に、図3の回路においては、外部から駆動するデータ振幅ΔVdataに対し、駆動トランジスタのゲート振幅ΔVgは(2)式に従って減少するという問題があったが、本発明においてデータ振幅はゲート振幅とほぼ等しく、したがってより小さな信号線振幅で画素回路を駆動することができる。
これによって、より低消費電力、低ノイズの駆動が可能となる。
第2に、図3の回路で問題となるオートゼロ線とTFTのゲートとの容量結合については、図23の画素回路130において、TFT134はTFT131のゲートとは直接接続されていないため、その影響が少ない。
一方、TFT135はTFT131のゲートと接続されているが、TFT135のソースは一定電位Vpcに接続されているため、オートゼロ動作終了時においてそのゲート電位が変化しても、TFT131のゲート電位はほぼVpcの電位に保たれる。
このように、図23の画素回路130においては、オートゼロ線AZL101とTFT131のゲートとの結合の影響が小さく、その結果図3の画素回路より正確にVthばらつきの補正が行われる。
すなわち、図23の画素回路によれば、トランジスタのしきい値のばらつきによらず、正確に画素回路の発光素子に所望の値の電流を供給し、その結果として輝度均一性の高い、高品位な画像を表示することが可能な有機EL用画素回路を実現できる。その結果、従来の類似回路より高精度なしきい値補正が可能となる。
この画素回路130を適用した有機ELディスプレイ100D、100Eによれば、上述した第1〜第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、走査線SCNL101によりTFT132をオンするタイミングを早めることも可能であり、これにより、駆動制御動作の高速化を図ることができる。
なお、図23の画素回路130は一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば、上述したように、TFT132〜TFT135は単なるスイッチであるから、これらのすべて乃至一部をpチャネルTFT、あるいはその他のスイッチ素子で構成することも可能なことは明らかである。
図25は、図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第3の例を示す回路図である。
図26(A)〜(D)は図25の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。図26(C)において実線が補正ありのときのタイミングを示し、破線が補正なしのときのタイミングを示している。
図25の画素回路130Aが図23の画素回路130と異なる点は、駆動トランジスタをpチャネルTFT131の代わりにnチャネルTFT131Aにより構成し、TFT131Aのソースを発光素子136のアノードに接続して、その接続点をノードND133とし、TFT131Aのゲートとソース間(ノードND132とND133間)にTFT134のソース、ドレインを接続して、いわゆるソースフォロワ構成としたことにある。
その他の構成は図23の回路と同様であり、基本的な動作は、図24と図26のタイミングチャートからも明らかなように、同様であることからここではその説明を省略する。
この画素回路130Aを適用した有機ELディスプレイ100D、100Eによれば、上述した第1〜第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、走査線SCNL101によりTFT132をオンするタイミングを早めることも可能であり、これにより、駆動制御動作の高速化を図ることができる。
図27は、図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第4の例を示す回路図である。
図28(A)〜(D)は図27の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。図28(C)において実線が補正ありのときのタイミングを示し、破線が補正なしのときのタイミングを示している。
図27の画素回路130Bが図23の画素回路130と異なる点は、駆動トランジスタをpチャネルTFT131の代わりにnチャネルTFT131Bにより構成し、かつノードND134とノードND132との間にキャパシタC132を接続して、いわゆるブートストラップ構成としたことにある。
その他の構成は図23の回路と同様であり、基本的な動作は、図24と図28のタイミングチャートからも明らかなように、同様であることからここではその説明を省略する。
この画素回路130Bを適用した有機ELディスプレイ100D、100Eによれば、上述した第1〜第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、補正処理を含まない駆動制御を行う場合には、走査線SCNL101によりTFT132をオンするタイミングを早めることも可能であり、これにより、駆動制御動作の高速化を図ることができる。
一般的なアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)を示すブロック図である。 従来の画素回路の第1の構成例を示す回路図である。 従来の画素回路の第2の構成例を示す回路図である。 図3の回路の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。 オフセットキャンセルのタイミング例を示す図である。 本第1の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。 図6の有機ELディスプレイにおける画素回路の基本的な構成を示す回路図である。 第1の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第1の駆動制御方法を説明するための図である。 第1の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第1の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。 本第2の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第2の駆動制御方法を説明するための図である。 第2の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第2の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。 本第3の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。 第3の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第3の駆動制御方法を説明するための図である。 第3の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第3の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。 本第4の実施形態に係る画素回路を採用したアクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)の構成を示すブロック図である。 第4の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第4の駆動制御方法を説明するための図である。 第4の実施形態におけるオフセットキャンセル補正が行われる画素回路をもつ有機ELディスプレイの画素アレイ部全体の第4の駆動制御方法を示すタイミングチャートである。 本実施形態の第1、第2、第4の駆動制御方法を採用する有機ELディスプレイの具体例を示すブロック図である。 本実施形態の第3の駆動制御方法を採用する有機ELディスプレイの具体例を示すブロック図である。 図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第1の例を示す回路図である。 図21の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。 図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第2の例を示す回路図である。 図23の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。 図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第3の例を示す回路図である。 図25の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。 図19および図20の有機ELディスプレイに適用可能な具体的な画素回路の第4の例を示す回路図である。 図27の画素回路の補正有り無しを含む基本的な動作のタイミングチャートである。
符号の説明
100,100A〜100E…アクティブマトリクス型有機ELディスプレイ(表示装置)、101,120,130,130A,130B…画素回路、102…画素アレイ部、103…データドライバ(DDRV)、104…スキャンドライバ、111,121,131,131A,131B…駆動トランジスタとしてのTFT、112、122〜125,132〜135…スイッチとしてのTFT、C111、C121、C131,C132…キャパシタ、ND111,ND112、ND121〜ND123、ND131〜ND133…ノード。

Claims (19)

  1. 流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を駆動する画素回路であって、
    少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、
    少なくとも第1の制御線と、
    第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、
    上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、
    上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を有し、
    1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、
    上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、
    書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を設定して駆動制御可能で、補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御される
    画素回路。
  2. 上記ノードと上記駆動トランジスタの制御端子との間に結合容量が接続され、
    上記補正期間には、上記結合容量の両端に、上記駆動トランジスタのしきい値電圧に依存する電圧を蓄電する
    請求項1記載の画素回路。
  3. 上記補正期間は複数フレームごとに1回存在する
    請求項1記載の画素回路。
  4. 上記補正期間は複数フィールドごとに1回存在する
    請求項1記載の画素回路。
  5. 上記補正期間の有無は複数の行単位で制御される
    請求項1記載の画素回路。
  6. 上記補正期間の有無は奇数走査線および偶数走査線単位で制御される
    請求項1記載の画素回路。
  7. 上記補正期間の有無は複数の列単位で制御される
    請求項1記載の画素回路。
  8. 上記補正期間の有無は奇数信号線および偶数信号線単位で制御される
    請求項1記載の画素回路。
  9. 上記補正期間の有無は隣接する画素単位で制御される
    請求項1記載の画素回路。
  10. マトリクス状に複数配列された画素回路と、
    上記画素回路のマトリクス配列に対して列毎に配線され、少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、
    上記画素回路のマトリクス配列に対して行毎に配線された少なくとも第1の制御線と、
    駆動部と、を有し、
    上記画素回路は、
    流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子と、
    少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、
    少なくとも第1の制御線と、
    第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、
    上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、
    上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を含み、
    上記駆動部は、1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を設定して駆動制御可能で、補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御する
    表示装置。
  11. 上記ノードと上記駆動トランジスタの制御端子との間に結合容量が接続され、
    上記補正期間には、上記結合容量の両端に、上記駆動トランジスタのしきい値電圧に依存する電圧を蓄電する
    請求項10記載の表示装置。
  12. 流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子と、
    少なくとも輝度情報に応じたデータ信号が供給される信号線と、
    少なくとも第1の制御線と、
    第1端子と第2端子間で電流供給ラインを形成し、制御端子の電位に応じて上記電流供給ラインを流れる電流を制御する駆動トランジスタと、
    上記駆動トランジスタの制御端子と電気的に結合可能なノードと、
    上記信号線と上記ノードとの間に接続され、上記第1の制御線によって導通制御される第1のスイッチと、を有する画素回路の制御方法であって、
    1フレームの期間に、画素の駆動トランジスタの特性ばらつきを補正するための補正期間と、
    上記第1の制御線により上記第1のスイッチを駆動して、データ信号を信号線から上記ノードへと書き込む書込期間と、
    書きこまれたデータ信号を保持して、電気光学素子を駆動する駆動期間と、を有し、
    補正期間と書込期間と駆動期間を有する期間と、補正期間が存在せず書込期間と駆動期間を有する期間が存在するように駆動制御する
    画素回路の制御方法。
  13. 上記補正期間は複数フレームごとに1回存在する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  14. 上記補正期間は複数フィールドごとに1回存在する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  15. 上記補正期間は複数の行単位で補正期間の有無を制御する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  16. 上記補正期間は奇数走査線および偶数走査線単位で補正期間の有無を制御する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  17. 上記補正期間は複数の列単位で補正期間の有無を制御する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  18. 上記補正期間は奇数信号線および偶数信号線単位で補正期間の有無を制御する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。
  19. 上記補正期間は隣接する画素単位で補正期間の有無を制御する
    請求項12記載の画素回路の制御方法。

JP2005139898A 2005-05-12 2005-05-12 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法 Pending JP2006317696A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139898A JP2006317696A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法
KR1020060037699A KR101260508B1 (ko) 2005-05-12 2006-04-26 화소회로 및 표시장치와 화소회로의 제어방법
US11/416,120 US7420530B2 (en) 2005-05-12 2006-05-03 Pixel circuit, display device method for controlling pixel circuit
CNB2006100916475A CN100561556C (zh) 2005-05-12 2006-05-12 像素电路、显示装置以及控制像素电路的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139898A JP2006317696A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317696A true JP2006317696A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37390059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139898A Pending JP2006317696A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7420530B2 (ja)
JP (1) JP2006317696A (ja)
KR (1) KR101260508B1 (ja)
CN (1) CN100561556C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256504A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Global Oled Technology Llc 表示装置
JP2012252326A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
WO2013187558A1 (ko) * 2012-06-13 2013-12-19 숭실대학교산학협력단 발광 다이오드 구동 장치, 발광 장치 및 디스플레이 장치
WO2015174248A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 ソニー株式会社 表示装置、駆動方法、および電子機器
JP2018151642A (ja) * 2011-10-18 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752331B2 (ja) * 2005-05-25 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動方法及び駆動回路、並びに電子機器
TWI272570B (en) * 2005-12-08 2007-02-01 Chi Mei El Corp Organic light emitting display and pixel with voltage compensation technique thereof
TWI419105B (zh) * 2005-12-20 2013-12-11 Thomson Licensing 顯示面板之驅動方法
CN101192373B (zh) * 2006-11-27 2012-01-18 奇美电子股份有限公司 有机发光显示器及其具有电压补偿技术的有机发光像素
KR100865396B1 (ko) * 2007-03-02 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100873076B1 (ko) * 2007-03-14 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
TWI423218B (zh) * 2007-04-24 2014-01-11 Lg Chemical Ltd 有機發光顯示裝置及其驅動方法
JP2008281671A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corp 画素回路および表示装置
JP2009276744A (ja) * 2008-02-13 2009-11-26 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
KR101022106B1 (ko) * 2008-08-06 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
JP2011118020A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
KR101916921B1 (ko) * 2011-03-29 2018-11-09 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
CN103258501B (zh) * 2013-05-21 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法
CN104064139B (zh) * 2014-06-05 2016-06-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管像素补偿电路、显示面板和显示装置
EP3264406A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-03 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and driving method of the same
EP3570268B1 (en) * 2018-05-17 2024-01-24 IMEC vzw An active matrix display and a method for driving an active matrix display
KR102603408B1 (ko) * 2018-10-30 2023-11-16 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제어 방법
CN210378422U (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 京东方科技集团股份有限公司 像素电路和显示装置
WO2023231097A1 (zh) * 2022-05-31 2023-12-07 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板、驱动方法和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133240A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2004246204A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2004361640A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
WO2006000101A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
JP2006284959A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
EP0978114A4 (en) 1997-04-23 2003-03-19 Sarnoff Corp PIXEL STRUCTURE WITH LIGHT EMITTING DIODE AND ACTIVE MATRIX AND METHOD
KR100906964B1 (ko) * 2002-09-25 2009-07-08 삼성전자주식회사 유기 전계발광 구동 소자와 이를 갖는 유기 전계발광 표시패널
JP4484451B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP4160032B2 (ja) * 2004-09-01 2008-10-01 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5017773B2 (ja) * 2004-09-17 2012-09-05 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133240A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2004246204A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2004361640A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
WO2006000101A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
JP2006284959A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256504A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Global Oled Technology Llc 表示装置
JP2012252326A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
US10615189B2 (en) 2011-10-18 2020-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018151642A (ja) * 2011-10-18 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11587957B2 (en) 2011-10-18 2023-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9633606B2 (en) 2012-06-13 2017-04-25 Foundation Of Soongsil University-Industry Cooperation Device for driving light-emitting diodes, light-emitting device, and display device
WO2013187558A1 (ko) * 2012-06-13 2013-12-19 숭실대학교산학협력단 발광 다이오드 구동 장치, 발광 장치 및 디스플레이 장치
WO2015174248A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 ソニー株式会社 表示装置、駆動方法、および電子機器
JPWO2015174248A1 (ja) * 2014-05-14 2017-04-20 ソニー株式会社 表示装置、駆動方法、および電子機器
US10096282B2 (en) 2014-05-14 2018-10-09 Sony Corporation Display unit, driving method, and electronic apparatus
CN110910832A (zh) * 2014-05-14 2020-03-24 索尼公司 显示单元、驱动方法以及电子设备
US10621914B2 (en) 2014-05-14 2020-04-14 Sony Corporation Display unit, driving method, and electronic apparatus
US10977995B2 (en) 2014-05-14 2021-04-13 Sony Corporation Display unit, driving method, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060256058A1 (en) 2006-11-16
CN100561556C (zh) 2009-11-18
US7420530B2 (en) 2008-09-02
KR101260508B1 (ko) 2013-05-06
CN1862643A (zh) 2006-11-15
KR20060117196A (ko) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317696A (ja) 画素回路および表示装置、並びに画素回路の制御方法
US20200066231A1 (en) Image display
JP3832415B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100939211B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP4826597B2 (ja) 表示装置
JP2010008521A (ja) 表示装置
JP2005345722A (ja) 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006113586A (ja) 発光表示装置,及び画素回路
JP2005099714A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2007148129A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010008523A (ja) 表示装置
US9483978B2 (en) Display device and method of driving the same
JP2002156923A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP5162807B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006251631A (ja) 画素回路及び表示装置
JP4182919B2 (ja) 画素回路および表示装置
JP4831393B2 (ja) 画素回路及び画像表示装置とこれらの駆動方法
JP2006243525A (ja) 表示装置
JP2009048212A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2008158303A (ja) 表示装置
JP4747528B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP2010276783A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR101474023B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP2005181920A (ja) 画素回路、表示装置およびその駆動方法
JP2005338592A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927