JP2009520169A - 一緒に作動される2つの軸方向調節装置を有するディファレンシャル装置 - Google Patents

一緒に作動される2つの軸方向調節装置を有するディファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520169A
JP2009520169A JP2008546176A JP2008546176A JP2009520169A JP 2009520169 A JP2009520169 A JP 2009520169A JP 2008546176 A JP2008546176 A JP 2008546176A JP 2008546176 A JP2008546176 A JP 2008546176A JP 2009520169 A JP2009520169 A JP 2009520169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
section
axial adjustment
gear
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520169A5 (ja
JP5135226B2 (ja
Inventor
ガスマン テオドア
シュミット マルク
ゾルゲ カイ
ミュラー クルト
メルテンス ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Driveline International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline International GmbH filed Critical GKN Driveline International GmbH
Publication of JP2009520169A publication Critical patent/JP2009520169A/ja
Publication of JP2009520169A5 publication Critical patent/JP2009520169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135226B2 publication Critical patent/JP5135226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/295Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using multiple means for force boosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/102Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears with spur gears engaging face gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/106Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/343Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a rotary motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

可変にトルクを分配するためのディファレンシャル装置であって、回転駆動可能なディファレンシャルケージを有する1つのディファレンシャルギヤ装置と、1回転軸線Aの上に支承された2つの出力軸(3,3′)とを有し、出力軸(3,3′)がディファレンシャルケージ(4)に、ディファレンシャルギヤセット(7,9,9′)を介して駆動結合されており、ディファレンシャルケージ(4)と各出力軸(3,3′)との間に第1の駆動トレーンが形成されており、出力軸(3,3′)あたり、1つのギヤ段(14,14′)を備えており該ギヤ段(14,14′)が一方ではディファレンシャルケージ(4)と他方では出力軸(3,3′)の一方と駆動結合されており、ギヤ段(14,14′)あたり、第2の駆動トレーンを接続・遮断するための1つの摩擦クラッチ(15,15′)を備えており、摩擦クラッチ(15,15′)あたり、該摩擦クラッチを作動するためにボールランプ装置の形をした1つの軸方向調節装置(16,16′)を備え、該軸方向調節装置(16,16′)がそれぞれ回転軸線Aに対し同軸的な2つの円板(42,43;42′,43′)を有し、該円板(42,43;42′,43′)が互いに向き合った端面に複数の深さの変化する球溝(44,45;44′,45′)を有し、該球溝(44,45;44′,45′)内に球(41)が保持されており、さらに両方の軸方向調節装置(16,16′)の回転駆動可能な円板(43;43′)と駆動結合された唯一の電気モータ(52)を備えているディファレンシャル装置。

Description

本発明は、自動車の駆動トレーンにおいて、変化するトルク分配を行なうためのディファレンシャル装置であって、1つの入力軸と、互いに補償作用を有する2つの出力軸とを有している形式のものに関する。可変なトルク分配を行なうディファレンシャル装置の作用は以下の通りである。入力軸を介して導入されたトルクの1部は両方の出力軸に分配される前にディファレンシャルケージから分岐される。分岐されたトルク成分は両方の出力軸の1つに常時のトルク分配後に付加的に加えられる。このためには出力軸あたり1つのギヤ段と1つの摩擦クラッチとが設けられている。ギヤ段はディファレンシャルケージによって駆動された入力歯車を有し、この入力歯車は出力歯車を加速するか又は減速する。出力歯車を、ディファレンシャルの対応する出力軸に連結することによって出力軸は加速又は減速される。この結果、両方の出力軸の一方に必要な形式で、自動車の走行安全性を高めるために他方の出力軸に対するよりも大きなトルクを伝達することができる。このようなディファレンシャル装置はDE10342164A1号から公知であるように軸ディファレンシャルの両方の側方軸の間でトルクを分配するために使用するか又は多軸駆動された自動車の中央ディファレンシャルの両方の車軸の間の制御されたトルクの分配のために使用することができる。
WO2005/035294A1号からは2つの駆動された軸を有する自動車の駆動装置であって、軸がそれぞれ個別の摩擦クラッチを介して切換え伝動装置の出力軸に連結可能である形式の駆動装置が公知である。摩擦クラッチを作動するためには1つの電気モータとこれにより駆動された2つのボールねじ伝動装置とを有するAktuatorikが設けられている。ボールねじ伝動装置はそれぞれ1つのナットとスピンドルを有し、これらの構成部分の一方は対応する積層板パッケージと作用的に結合されている。スピンドルの調節は電気モータの回転方向に関連して、互いに反対に向けられている。これは電気モータの第1の回転方向で第1のクラッチが閉じられる一方、第2のクラッチが開放されることを意味する。電気モータが反対の方向に作動されると第2のクラッチが閉じられ、第1のクラッチが開かれる。
DE10160026A1号からは2重機能を有する軸方向調節装置が公知である。この軸方向調節装置は段ギヤと、摩擦クラッチを用いてロック可能なディファレンシャルギヤとを有する中間軸伝動装置の1部である。この軸方向調節装置はボールランプ装置の形で構成され、1つの中央の円板と摩擦クラッチを負荷するための第1の外側にある1つの円板と、段ギヤ装置のための切換えスリーブを負荷するための第2の外側にある1つの円板とを有している。円板を回動させるためには唯一の電気モータが設けられている。この場合には中央の円板が駆動されるのに対して外側の円板が回動不能に保持されるか又は外側の円板が同期的に駆動されるのに対して中央の円板が回動不能に保持される。
本発明の課題は、自動車の駆動トレーンにおいて2つの軸の間でトルクを変化可能に分配するために2つの摩擦クラッチを有するディファレンシャル装置を改良して、短い応働時間が得られ、構造が簡単にかつ費用的に好適な製作が可能になるように構成することである。
本発明による課題の解決策の特徴は、自動車の駆動トレーンにおいて変化可能にトルクを分配するディファレンシャル装置であって、回転駆動可能な1つのディファレンシャルケージと1つの回転軸線の上に支承された2つの出力軸とを有するディファレンシャルギヤを備え、前記出力軸が前記ディファレンシャルケージにディファレンシャル歯車セットを介して駆動結合されているディファレンシャル装置において、ディファレンシャルケージと出力軸との間にそれぞれ第1の駆動トレーンが形成されており、出力軸あたり1つのギヤ段があり、ギヤ段が一方ではディファレンシャルケージと駆動結合されかつ他方では出力軸の1つと駆動結合されかつ第1の駆動トレーンに対し機能的に平行な第2の駆動トレーンの部分であり、ギヤ段あたり、第2の駆動トレーンを開閉するための1つの摩擦クラッチを有し、摩擦クラッチあたり、摩擦クラッチを作動する、ボールランプ装置の形をした1つの軸方向調節装置を有し、該軸方向調節装置がそれぞれ回転軸線に対し同軸な2つの円板を有し、これらの円板の一方が軸方向に支持されかつ他方が軸方向で移動可能でありかつ前記円板の少なくとも1つが回転駆動可能であり、両方の前記円板が互いに向き合った端面に複数の球溝を有し、該球溝が、それぞれ−前記端面に対する平面図で見て−同じ周方向に変化する深さを有しており、互いに向き合った球溝の対偶にそれぞれ1つの球が受容されており、唯一の電気モータが両方の軸方向調節装置の回転駆動可能な円板と駆動結合されていることである。
本発明によるディファレンシャル装置の利点は、この装置が両方の軸方向調節装置を作動するために唯一の電気モータしか備えていないので少ない部品数しか有しないことである。この結果、装置の構成空間は小さく、重量も小さくなる。両方の軸方向調節装置の球溝は有利には深さが変化するように構成され、電気モータを一方の回転方向に作動した場合に第1の軸方向調節装置の両方の円板が互いに離れるのに対し、第2の軸方向調節装置の両方の円板が互いに同じ軸方向の間隔を維持するようになっている。電気モータを反対の回転方向に駆動した場合にはまず第1の軸方向調節装置の両方の円板が互いに接近し、零位置を通過したあとで第2の軸方向調節装置の両方の円板相互の離反が行なわれる。第2の軸方向調節装置の円板が軸方向で拡開する間、第1の軸方向調節装置の円板はその相互間の間隔を維持する。
有利な1実施例によれば回転駆動される円板の球溝は、それぞれ端面に対する平面図で見て、同じ周方向で変化する深さを有している。この場合、電気モータは、駆動された円板が常に同じ回転方向に回動させられるように、該円板に駆動結合されている。両方の駆動された円板の球溝の同じ構成は製作される構成部分が同じ構成を有するという意味で特に有利である。しかし、両方の駆動された円板が電気モータの作動時に異なる回転方向に駆動される回転方向反転段を有する構成も考えられる。このためには両方の駆動された円板の球溝は、それぞれ端面に対する平面図で見て、反対の周方向で変化する深さを有していなければならない。有利には両方の軸方向調節装置の軸方向で支持される円板はそれぞれ回動不能にケーシングに保持されているのに対し、軸方向で移動可能な円板はそれぞれ電気モータにより回転駆動される。
さらに両方の軸方向調節装置の両方の円板の球溝は深さの変わらない空行程区分とこれに続く、変化するリードを有する作用区分とを有している。この場合、空行程区分と作用区分との間には有利には1つの零点状態が規定されている。有利な更なる構成によれば作用領域の全長に亙って一杯の機能性を保証するために空行程区分は作用区分と同じ長さに又はこれよりも長く設定されている。これにより、向き合ったボールランプ装置の球が空行程領域の終端位置に当たることは回避される。両方の軸方向調節装置の球溝は、電気モータを作動した場合に、零点状態から発して、一方の軸方向調節装置の球が空行程区分へ案内されるのに対し、他方の軸方向調節装置の球が作用区分へ案内されるように構成されている。有利な構成によれば、零点状態は係止切欠きによって与えられ、該係止切欠きが両方のボールランプ装置の少なくとも一方の球溝にて、それぞれ作用区分と空行程区分との間の移行領域に配置されており、該係止切欠き内に対応する球が係止できるように構成されている。規定された零点状態によって当該システムは運転中に調整されることができるので、摩擦クラッチのためのロックモーメントの適正な調整が常時行なわれることができる。これにより自動車の走行ダイナミックの特に良好な干渉が達成されるので高い走行安定性が保証される。
有利な構成によれば両方の軸方向調節装置の作用区分はそれぞれ1つのリードの大きい第1の部分区分と、これに続く1つのリードの小さい第2の部分区分とを有している。この場合には第1の部分区分は有利には第2の部分区分よりも小さい円弧区分に亙って延在している。この構成の利点は、両方の円板が、相互に最短の間隔を有している零点状態から発して、積層板パッケージの遊びを克服するために、まず回動角に対して大きな軸方向の調節距離を移動することである。第1の部分区分に続く第2の部分区分は比較的に平らなリードを有しており、したがってここでは回動角に関して小さい軸方向の調節距離が発生する。この第2の部分区分は摩擦クラッチの作業領域での摩擦クラッチの制御に役立つ。平らなリードによって軸方向調節装置の微細な調節、ひいては摩擦クラッチの特に正確な制御が得られる。第1の溝区分が第2の溝区分よりも比較的に短い円弧区分に亙って延在していることによって特に短い応働時間と作業領域における特に微細な制御が可能である。
具体的には電気モータは1つの出力軸を有し、該出力軸は中間伝動装置を介して、両方の軸方向調節装置の回転駆動可能な円板と駆動結合されている。中間伝動装置は有利には回転軸線に対し平行に延びる中間軸を有している。これにより、半径方向でコンパクトな構成配置が得られる。電気モータは有利には軸方向で両方の摩擦クラッチの一方の領域、つまり第1と第2の摩擦クラッチの領域に配置されている。
本発明によるディファレンシャル装置の摩擦クラッチは定置に構成されていることができる。つまり摩擦クラッチは定置のケーシングに対し位置的に不動に保持されていることができる。この場合にはギヤ段は回転軸線を中心として回転する。この場合、ギヤ段は有利にはそれぞれ1つの、ディファレンシャルケージと回動不能に結合された第1の太陽歯車と、対応する出力軸と回動不能に結合された第2の太陽歯車と、両方の太陽歯車と噛合う少なくとも1つの遊星歯車と、少なくとも1つの遊星歯車を保持し、長手方向軸線を中心として回転できる1つのウエブエレメントとを有している。定置の摩擦クラッチはそれぞれ、ケーシングと回動不能に結合された外積層板とギヤ段のウエブエレメントと結合された内積層板とを有している。選択的な実施形態では摩擦クラッチは摩擦クラッチが回転軸線を中心として回転するように構成されていることもできる。この場合にはギヤ段はケーシング内に位置固定的に配置される。
次に図面に基づき本発明の有利な1実施例を詳細に説明する。
図1と図2とに関しては以下、一緒に説明する。図面には自動車の駆動トレーンにおいて変化するトルクの分配を行なうためのディファレンシャル装置2が示されている。ディファレンシャル装置2は図示されていない段付き伝動装置により駆動軸を介して駆動され、入力するトルクは2つの側方軸3,3′に分配される。ディファレンシャル装置2はディファレンシャルケージ4を有し、該ディファレンシャルケージ4は定置のディファレンシャルケーシング5内で回転軸線Aを中心として転がり軸受11,11′を用いて回転可能に支承されている。ディファレンシャルケージ4には皿形歯車6が固定されている。この皿形歯車6は自動車の駆動軸により駆動される。ディファレンシャルケージ4内では複数の補償歯車7が回転軸線Aに対し垂直なピン8に回転可能に支承されている。該ピン8はディファレンシャルケージ4と一緒に回転する。補償歯車7は2つの側方軸歯車9,9′と噛合う。これらの側方軸歯車9,9′は対応する側方軸3,3′と回動不能に結合されている。補償歯車7と側方軸歯車9,9′は一緒になって、ディファレンシャルケージ4から側方軸3,3′にトルクを伝達するためのディファレンシャル歯車セットを形成する。この結果、ディファレンシャルケージと側方軸3,3′との間にそれぞれ第1の駆動トレーンが形成される。ディファレンシャルギヤは、傘歯車ディファレンシャルギヤの形に形成されている。この場合、補償歯車7は円筒歯車で側方軸歯車9,9′は冠歯車である。拡開力を受止めるためには冠歯車とディファレンシャルケージ4との間にそれぞれスラスト軸受10,10′が設けられている。図2だけに示されている脚12,12′はディファレンシャルケーシング5と一体に結合されており、自動車の車体にギヤ装置を取付けるために役立つ。
ディファレンシャルギヤ21に側方で隣接して、各側方軸3,3′は変化するトルク分配のためにギヤモジュール13,13′を備えている。これは同じく構成されているので同じ構成部分には同じ符号が付けられている。この場合、左側のギヤモジュール13,13′の符号はダッシュを備えている。ギヤモジュール13,13′は構成グループとしてそれぞれ1つのギヤ段14,14′と1つの摩擦クラッチ15,15′と1つの軸方向調節装置16,16′とを有している。ギヤ段14,14′は一方ではディファレンシャルケージ4と、他方では所属する側方軸3,3′と駆動結合されている。ギヤ段14,14′は第1の駆動トレーンに対し機能的に並列接続された第2の駆動トレーンの部分である。軸方向調節装置16,16′は回転軸Aに対し同軸に配置され、これに対し同軸的な摩擦クラッチ15,15′を作動するために役立つ。摩擦クラッチ15,15′は平行な第2の駆動トレーンを制御しかつこれを開放又は閉鎖することができ、これによって側方軸3,3′の間のトルク分配が変化させられる。ギヤモジュール13,13′はそれぞれフランジ結合17,17′を介してディファレンシャルケーシング5と結合されている。両方のギヤモジュールはその構造とその機能形式に関し互いに相応するので、例として一方だけについて記述する。
ギヤモジュール13はケーシング18と、ケーシング18内で回転軸線A上に回転可能に支承された、各側方軸3,3′と一体に構成された第1の軸19,19′と、同軸的に第1の軸19,19′に回転可能に支承された第2の軸20,20′とを有している。この場合、第1の軸19,19′は転がり軸受22,22′を用いてケーシング18内で回転可能に支承されておりかつ軸シールリング23,23′を用いてこれに対しシールされている。入口側に第1の軸19,19′は長手方向歯24,24′を有し、該長手方向歯24,24′は対応する側方軸歯車9,9′の対抗歯に回動不能に挿込まれている。出力側には第1の軸は、図示されていない自動車の車軸と結合するためのフランジ25,25′を有している。中空軸の形に構成され、第1の軸19,19′の上に滑動するように支承された第2の軸20,20′は長手方向歯26,26′を有し、該長手方向歯26,26′はディファレンシャルケージ4における対応する対抗歯に回動不能に挿込まれている。
ギヤ段14,14′は中空軸20,20′と一体に結合されている第1の太陽歯車27,27′と、該太陽歯車27,27′と噛合う複数の遊星歯車28と、該遊星歯車28と噛合う第2の太陽歯車29,29′とを有している。この太陽歯車29,29′は第1の軸と長手方向歯30,30′を介して回動可能に結合されている。遊星歯車28はそれぞれ一体に構成され、2つの歯区分32,33;32′,33′を有し、歯区分32,33;32′,33′の一方は第1の太陽歯車27,27′と噛合いかつ他方は第2の太陽歯車29,29′と噛合う。両方の太陽歯車の間にはスラスト軸受34,34′が設けられている。第1の軸とこれに支承された中空軸との間で回転数を変えて伝達するためには両方の太陽歯車は異なる歯数を有している。この場合、遊星歯車28と太陽歯車との歯数は、第1の軸と中空軸との間に15%までの回転数差が達成されるように選択されている。遊星歯車28はウエブエレメント36,36′におけるピン35の上にニードル軸受31によって回転可能に受容されている。ウエブエレメント36,36′はケージ形に構成されかつ外へ向かってほぼ閉じられている。ウエブエレメント36,36′の外周面37,37′には摩擦クラッチ15,15′の内側積層板38,38′に回動不能に係合する係合手段が設けられている。
摩擦クラッチ15,15′は回転軸Aの上で軸方向に移動可能に保持されている内積層板38,38′の他に、これに対し同軸的な外積層板39,39′を有している。この外積層板39,39′はケーシング18に対し回転阻止されかつ回転軸線Aに沿って軸方向に移動可能に保持されている。外積層板39,39′と内積層板38,38′は軸方向で交互に配置され、一緒に積層板パッケージを形成する。この積層板パッケージはケーシング18に対し軸方向で支えられている。摩擦クラッチ15,15′を作動することによりギヤ段14,14′の回転するウエブエレメント36,36′は定置のケーシング18,18′に対し制動され、付加的なトルクを直接的にディファレンシャルケージ4にて取出しかつ平行な第2の駆動トレーン、つまり中空軸20,20′とギヤ段14,14′とを介して対応する側方軸3,3′に伝達する。
必要なクラッチモーメントを生ぜしめるために摩擦クラッチ15,15′を制御することは、対応する軸方向調節装置16,16′を介して行なう。該軸方向調節装置16,16′はボールランプ装置として形成され、回転軸線Aと同軸的な2つの円板42,43;42′,43′を有している。この場合、第1の円板は支持円板42,42′として構成され、ディファレンシャルケーシング5に対し軸方向で支えられ、これに対し回動不能に保持されている。第2の円板は軸方向に移動可能でかつ回転駆動可能な調節円板43,43′として形成されている。両方の円板は互いに向き合った端面に周方向に分配されかつ周方向に延びる複数の球溝44,45;44′,45′を有している。球溝44,45;44′,45′は逆向きに変化する深さを有している。互いに向き合った球溝44,45;44′,45′のそれぞれ1つの対偶には1つの球41が受容されており、この球41を介して両方の円板は互いに支えられている。この場合、調節円板43,43′は主として支持円板42,42′に対し半径方向で支承されている。この場合、支持円板はディファレンシャルケーシング5内に固定されている。軸方向で両方の円板の間には周方向に分配された窓を有するリング円板状のケージ46が設けられている。各窓内には球41の1つが受容され、球41は周方向で互いに規定された1つの位置に保持される。
出発状態では、つまり摩擦クラッチ15,15′が完全に開放されている状態では調節円板43,43′と支持円板42,42′は互いにできるだけ近い位置にある。あとでさらに詳しく述べるように調節円板43,43′が適当に回動させられると、球41は深さのわずかな領域に移動する。この結果、円板の間で拡開が行なわれ、その際、調節円板43,43′は軸方向で摩擦クラッチ15,15′に向かって移動させられる。調節円板43,43′はその背面に半径方向の加圧面を有し、該加圧面は中間に接続されたスラスト軸受47,47′を介して押圧プレート48,48′を軸方向に負荷する。スラスト軸受47,47′は球軸受として構成されている。この場合には第1の支承溝が調節円板43,43′の押圧面に設けられかつ第2の支承溝が押圧プレート48,48′の向き合った面に加工されている。押圧プレート48,48′は積層板パッケージに軸方向で接触しかつこれをボールランプ装置が作動した場合に軸方向の力で閉鎖方向に負荷する。したがってボールランプ装置の作動は摩擦クラッチ15,15′の所定のロックをもたらし、ひいては回転するギヤ段14,14′を停止しているケーシング18,18′に連結させる。摩擦クラッチ15,15′をあらためて開放するためには調節円板43,43′は反対方向に作動される。この場合には当該断面図では見ることのできない、軸方向でギヤケーシングに支えられた、調節円板43,43′を負荷する圧縮ばねは調節円板43,43′を支持円板42,42′の方向へ戻す。
調節円板43,43′の回転運動を達成するためには調節円板43,43′は外周面に外歯49,49′を備えている。外歯49,49′にはピニオン50,50′が噛合う。このピニオン50,50′はケーシング18,18′に回転可能に支承されておりかつ電気モータ52と駆動結合されている。本発明の特殊性は第1の摩擦クラッチ15の調節円板43を回動させるためと第2の摩擦クラッチ15′の調節円板43′を回動させるためにと唯一の電気モータ52しか設けられていないことである。電気モータ52はケーシング18にフランジ結合され、中間伝動装置53,53′を介してボールランプ装置の両方の調節円板43,43′と駆動結合されている。
特に図3と4から判るように、中間伝動装置53,53′は2つの歯車54,54′と1つの中間軸55とを有している。該中間軸55に両方の歯車は中間軸55の反対側の端部にて回動不能に結合されている。この場合、回動不能な結合は通常の形式でスプライン軸プロフィールを介して行なわれる。モータ側の歯車54は一方では電気モータ52の駆動ピン56と噛合い、これによって中間軸55を駆動し、他方では歯車54はケーシング18に回転可能に支承されたピニオン50と噛合う。このピニオン50はモータ側のボールランプ装置の調節円板43の外歯49と噛合っている。向き合った駆動装置の歯車対偶は同じく構成されている。中間軸55に坐着された左側の歯車54′はそれに対応する、ケーシング18′に回転可能に支承されたピニオン50′と噛合っている。このピニオン50′は第2のボールランプ装置の調節円板43′の外歯49′と噛合っている。両方のピニオン50,50′は滑り軸受を介して各ケーシング部分18,18′に挿入されたピン57,57′に回転可能に保持されている。中間軸55はその外側の端部にてニードル軸受58,58′を用いてケーシング孔59,59′に回転可能に支承されている。この場合、歯車54,54′は軸方向でわずかな間隔をおいて支承部位に近隣して配置され、中間軸55に作用する横力をわずかに保っている。モータ側では中間軸55はケーシングカバーに対しシールリング60でシールされている。このようにして右側の出力軸3のモータ側のギヤモジュール13と反対に向けられた、左側の出力軸3′のためのギヤモジュール13′との間の潤滑剤室の分離が行なわれる。
電気モータ52、中間伝動装置53,53′、右側と左側のボールランプ装置並びに右側と左側の摩擦クラッチ15,15′から成る当該ユニットは図3に示されている。摩擦クラッチ15,15′は作動されていないので、両方のボールランプ装置の調節円板43,43′と支持円板42,42′とは相互間に最小の間隔を有している。両方のボールランプ装置の球41はこの図には示されていない。何故ならば球41は図とは別の断面にあるからである。両方のピニオン50,50′は、調節円板が軸方向に移動させられた場合でも外歯と噛合ったままであるために各調節円板43,43′よりも大きな軸方向の長さに亙って延びている。図4には前述の構成部分もしくはその部分は平面図で示されている。ピニオン50は歯車54と噛合う直径の大きい方の第1の歯区分62と調節円板43の外歯49と噛合う直径の小さい方の歯区分62とを有していることが判る。
図5と図6とにおいては、両方のボールランプ装置の一方の支持円板42と調節円板43とが示されている。各円板42,43あたり、周方向に分配された4つの球溝44,45が設けられていることが示されている。これらの球溝44,45は互いに同じく構成されている。つまり周方向でそれぞれ同じプロフィールを有している。調節円板43は孔51を有し、この孔51内には回動不能な固定を行なう確保ピンが挿入される。ほぼ直径方向で向き合って1つの切欠き61が設けられ、この切欠き61において対応するピニオン50が通過案内されている。図7には両方の円板42,43を代表して球溝44が溝底を周方向に断面して示されている。この図からは球溝44が深さの変わらない空行程区分64と、これに続く、空行程区分64から発して深さの減少する作用区分65とを有している。この場合、空行程区分64は作用区分65の円弧区分(α+β)よりも大きい円弧区分(Y)に亙って延在している。第1のボールランプ装置16の空行程区分64と作用区分65は第2のボールランプ装置16′の空行程区分64′と作用区分65′と比較して、零点状態から発して、電気モータを第1の回転方向へ作動した場合に第1のボールランプ装置の球が作用区分へ移動するのに対し、第2のボールランプ装置の球が空行程区分へ移動するように配置されている。球が空行程区分64,64′にあると、対応する円板42,43;42′,43′は互いに最小の間隔を有し、対応する摩擦クラッチ15,15′は作動されていない状態にある。これに対し円板の作用区分65,65′においては円板は互いに軸方向へ離れるので、対応する摩擦クラッチ15,15′は作動される。
両方のボールランプ装置16,16′の作用区分65,65′はリードの大きい方の第1の部分区分66,66′もしくは作用領域と、これに接続した、リードの小さい方の第2の部分区分67,67′もしくは作用領域とを有している。この場合、第1の作用領域66,66′は直線的なほぼ5°から10°までのリードで5°までの円弧区分αに亙って延在している。この第1の作用区分66,66′は比較的に急勾配のリードを有しているので、回動角に対し大きな調節距離が与えられる。これは−作動されていない状態から発して−摩擦クラッチ15,15′の連結遊びを迅速に克服するために有利である。第2の作用領域67,67′は30°までの円弧区分βに亙って、ほぼ1.5°から2.5°までの直線的なリードで延在している。第2の作用領域のゆるやかな勾配は摩擦モーメントを正確に調節できるために摩擦クラッチ15,15′の作用領域にとって特に好適である。両方の作用領域66,67;66′,67′の間にはこれを接続する移行領域68,68′が設けられている。この移行領域68,68′は小さな半径で湾曲されかつ比較的に短い長さを有している。空行程区分64,64′は35°までの円弧区分Yを有している。この円弧区分Yはボールランプ装置の有効性が向き合ったボールランプ装置の終端衝突によって妨げられることなく作用区分の全長に亙って維持されるように作用区分65,65′の円弧区分よりも大きい。もちろん、作用領域の円弧区分及びリードは周方向に分配された球溝の数に関連することは明らかである。この球溝の数は4とは異なることもできる。
図8と図9は第2のボールランプ装置の円板42′,43′を示している。この第2のボールランプ装置42′,43′はその構成と作用形式とに関して、ほぼ第1のボールランプ装置の構成と作用形式とに相応しているので、全体に関しては先きの記述を参照されたい。ここで述べる円板の唯一の相違は、球溝44′,45′の空行程区分64′と作用区分65′との間に係止切欠き69が設けられており、この係止切欠き69に対応する球41が係止されることである。係止切欠き69は当該システムを運転中に調整すること、つまり零点状態を規定するために役立つ。係止切欠き69はそれぞれ球溝に対し横方向に延びる溝として構成され、溝底を通る周方向断面図で見て、コンカーブに湾曲させられておりかつ球41よりも小さい半径を有している。したがって零点状態にある球41は、溝底を通る周方向断面で見て、2点で支えられ、規定された周方向位置に保持される。球41のこの零点状態は図8と図9とにおいて符号Aで示されているのに対し、軸方向の拡開が大きい球状態は符号Bで示され、空行程区分内の終端位置にある球状態は符号Cで示されている。
ボールランプ装置16,16′は極端に短い応働時間と好感度の作用領域とを有している。この場合には零点規定を用いた当該システムの通常の調整は全寿命に亙って正確な制御を保証する。この結果、ギヤモジュール13,13′は自動車の駆動モーメントの正確な調整を可能にする。
両方のボールランプ装置16,16′のために唯一の電気モータ52を使用することは部品数が少なくかつ構造がコンパクトである利点を有している。この場合、装置は、零点状態から発して、電気モータ52を第1の回転方向に作動した場合に第1のボールランプ装置の球41がその作用区分へ移動するのに対し、第2のボールランプ装置の球41がその空行程区分へ移動するように構成されている。したがって第1の摩擦クラッチ15が閉鎖方向に作動される。電気モータ52が反対の回転方向に運転されると第2のボールランプ装置が、零点状態をあらためて通過したあとで拡開させられるのに対し、第1のボールランプ装置は空行程状態にある。したがって第2の摩擦クラッチ15′が閉鎖方向に作動される。すなわち、一時点では両方の摩擦クラッチ15,15′の一方だけが変化するトルクの分配のために作動されるのに対し、他方の摩擦クラッチ15′,15は開放しており、トルクの分配には影響を持たない。
本発明によるディファレンシャル装置縦断面図。 図1のディファレンシャル装置を他の長手方向断面に沿って断面した図。 図1の摩擦クラッチ−ボールランプユニットを個別に示した縦断面図。 図1の摩擦クラッチ−ボールランプユニットの横断面図。 第1図の第1のボールランプ装置の調節円板の平面図。 図5の調節円板に対応する支持円板の平面図。 図5の調節円板もしくは図6の支持円板の溝底の周方向断面図。 図1の第2のボールランプ装置の調節円板の平面図。 図8の調節円板に対応する支持円板の平面図。
符号の説明
2 ディファレンシャル装置、 3 側方軸、 4 ディファレンシャルケージ、 5 ディファレンシャルケーシング、 6 皿形歯車、 7 補償歯車、 8 ピン、 9 側方軸歯車、 10 スラスト軸受、 11 転がり軸受、 12 脚部、 13 ギヤモジュール、 14 ギヤ段、 15 摩擦クラッチ、 16 軸方向調節装置、 17 フランジ結合、 18 ケーシング、 19 第1の軸、 20 第2の軸、 21 ディファレンシャルギヤ、 22 転がり軸受、 23 軸シール、 24 長手方向歯、 25 フランジ、 26 長手方向歯、 27 太陽歯車、 28 遊星歯車、 29 太陽歯車、 30 長手方向歯、 31 ニードル軸受、 32 第1の歯区分、 33 第2の歯区分、 34 スラスト軸受、 35 ピン、 36 ウエブエレメント、 37 外周面、 38 内積層板、 39 外積層板、 41 球、 42 第1の円板/支持円板、 43 第2の円板/支持円板、 44 第1の球溝、 45 第2の球溝、 46 ケージ、 47 スラスト軸受、 48 押圧プレート、 49 外歯、 50 ピニオン、 51 孔、 52 電気モータ、 53 中間伝動装置、 54 歯車、 55 中間軸、 56 駆動ピン、 57 ピン、 58 ニードル軸受、 59 ケーシング孔、 60 シール、 61 切欠き、 62 第1の歯区分、 63 第2の歯区分、 64 空行程区分、 65 作用区分、 66 第1の作用区分、 67 第2の作用区分、 68 移行区分、 69 係止切欠き、 A 回転軸線

Claims (15)

  1. 自動車の駆動トレーンにて可変にトルクを分配するためのディファレンシャル装置(2)であって、
    回転駆動可能な1つのディファレンシャルケージ(4)と、1回転軸線(A)の上に支承された2つの出力軸(3,3′)とを有し、該出力軸(3,3′)がディファレンシャルケージ(4)と、ディファレンシャルギヤセット(7,9,9′)を介して駆動結合されており、ディファレンシャルケージ(4)と各出力軸(3,3′)との間に第1の駆動トレーンが形成されているディファレンシャルギヤ(21)を有しており、出力軸(3,3′)あたり、ディファレンシャルケージ(4)と出力軸(3,3′)の一方とに駆動結合され、第1の駆動トレーンに対し機能的に並列である第2の駆動トレーンの部分である1つのギヤ段(14,14′)を有しており、ギヤ段(14,14′)あたり、第2の駆動トレーンを接続及び遮断するための1つの摩擦クラッチ(15,15′)を有しており、摩擦クラッチ(15,15′)あたり、摩擦クラッチを作動するためのボールランプ装置の形をした1つの軸方向調節装置(16,16′)を有しており、軸方向調節装置(16,16′)が回転軸線(A)に対し同軸的な2つの円板(42,43;42′,43′)をそれぞれ有しており、これらの円板(42,43;42′,43′)の一方が軸方向に支えられかつ他方が軸方向で調節可能でありかつこれらの円板(42,43;42′,43′)の一方が回転駆動可能であって、これらの円板(42,43;42′,43′)の両方が互いに向き合った端面に複数の球溝(44,45;44′,45′)を有し、該球溝(44,45;44′,45′)がそれぞれ端面に対する平面図で見て、同じ周方向に変化する深さを有しており、互いに向き合う球溝(44,45;44′,45′)の対偶にそれぞれ1つの球(41)が受容されており、両方の軸方向調節装置(16,16′)の回転駆動可能な円板(43;43′)に駆動結合された唯一の電気モータ(52)を有していることを特徴とする、ディファレンシャル装置。
  2. 両方の軸方向調節装置(16,16′)の球溝(44,45;44′,45′)が深さが変化するように構成され、電気モータ(52)を一方の回転方向に作動した場合に両方の円板(42,43;42′,43′)が互いに接近するのに対し、他方の軸方向調節装置(16′,16)の円板(42′,43′;42,43)が互いに同じ間隔を維持し、かつその反対であるように構成されている、請求項1記載のディファレンシャル装置。
  3. 両方の軸方向調節装置(16,16′)の回転駆動可能な円板(43;43′)の球溝(45;45′)が、それぞれ端面に対する平面図で見て、同じ周方向に、変化する深さを有しており、電気モータ(52)が回転駆動可能な円板(43;43′)と駆動結合され、電気モータ(52)が作動させられた場合に前記円板(43;43′)が同じ回転方向に回動させられる、請求項1又は2記載のディファレンシャル装置。
  4. 両方の軸方向調節装置(16,16′)の軸方向で支えられた円板(42;42′)がそれぞれ回動不能にケーシング(5)に保持されており、両方の軸方向調節装置(16,16′)の軸方向に移動可能な円板(43;43′)がそれぞれ電気モータ(52)により回転駆動可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
  5. 両方の軸方向調節装置(16,16′)の両方の円板(42,43;42′,43′)の球溝(44,45;44′,45′)がそれぞれ深さの変わらない空行程区分(64,64′)とこれに続く変化するリードを有する作用区分(65,65′)とを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
  6. 空行程区分(64,64′)が少なくとも、作用区分(65,65′)と同じ大きさの円弧区分に亙って延びている、請求項5記載のディファレンシャル装置。
  7. 空行程区分(64,64′)と作用区分(65,65′)との間に零点状態が規定されている、請求項5又は6記載のディファレンシャル装置。
  8. 電気モータ(52)を作動した場合に、零点状態から発して、一方の軸方向調節装置(16,16′)の球(41)が空行程区分(64,64′)へ案内される一方、他方の軸方向調節装置(16,16′)の球(41)が作用区分(65′,65)へ案内されるように両方の軸方向調節装置(16,16′)が構成されている、請求項7記載のディファレンシャル装置。
  9. 軸方向調節装置(16,16′)の少なくとも一方の球溝(44,45;44′,45′)にてそれぞれ作用区分(65,65′)と空行程区分(64,64′)との間の移行領域に設けられた係止切欠き(69)によって零点状態が与えられるように形成され、前記係止切欠き(69)に対応する球(41)が係止できる、請求項7又は8記載のディファレンシャル装置。
  10. 両方の軸方向調節装置(16,16′)の作用区分(65,65′)がリードの大きい第1の部分区分(66,66′)とこれに続くリードの小さい第2の部分区分(67,67′)とを有している、請求項5から9までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
  11. 第1の部分区分(66,66′)が第2の部分区分(67,67′)よりも小さな円弧区分(α)に亙って延びている、請求項10記載のディファレンシャル装置。
  12. 電気モータ(52)が駆動ジャーナル(56)を有し、該駆動ジャーナル(56)が中間伝動装置(53)を介して、両方の軸方向調節装置(16,16′)の回転駆動される円板(43;43′)と駆動結合されている、請求項1から11までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
  13. 中間伝動装置(53)が回転軸(A)に対し平行に延びる中間軸(55)を有している、請求項12記載のディファレンシャル装置。
  14. 電気モータ(52)が軸方向で両方の摩擦クラッチの一方の領域に、つまり第1又は第2の摩擦クラッチの領域に配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
  15. 出力軸(3,3′)あたりギヤ段(14,14′)がそれぞれ、ディファレンシャルケージ(4)と回動不能に結合された第1の太陽歯車(27,27′)と、対応する出力軸(3,3′)と回動不能に結合された第2の太陽歯車(29,29′)と、両方の太陽歯車(27,29;27′,29′)と噛合う少なくとも1つの遊星歯車(28,28′)と、少なくとも1つの遊星歯車(28,28′)を保持する、長手方向軸線(A)を中心として回転するウエブエレメント(36,36′)とを有しており、摩擦クラッチ(15,15′)がギヤ段(14,14′)あたりそれぞれ、ケーシング(18,18′)と回動不能に結合された外積層板(39,39′)と、ギヤ段(14,14′)のウエブエレメント(36,36′)と結合された内積層板(38,38′)とを有している、請求項1から14までのいずれか1項記載のディファレンシャル装置。
JP2008546176A 2005-12-20 2006-12-02 一緒に作動される2つの軸方向調節装置を有するディファレンシャル装置 Expired - Fee Related JP5135226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005061267.9 2005-12-20
DE102005061267A DE102005061267B4 (de) 2005-12-20 2005-12-20 Differentialanordnung mit zwei gemeinsam betätigten Axialverstellvorrichtungen
PCT/EP2006/011587 WO2007071314A1 (de) 2005-12-20 2006-12-02 Differentialanordnung mit zwei gemeinsam betätigten axialverstellvorrichtungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520169A true JP2009520169A (ja) 2009-05-21
JP2009520169A5 JP2009520169A5 (ja) 2012-07-19
JP5135226B2 JP5135226B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37770960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546176A Expired - Fee Related JP5135226B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-02 一緒に作動される2つの軸方向調節装置を有するディファレンシャル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090163313A1 (ja)
JP (1) JP5135226B2 (ja)
DE (1) DE102005061267B4 (ja)
WO (1) WO2007071314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132533A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025071A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit zur Führung eines Antriebsmomentes von einer Antriebswelle auf zwei Abtriebswellen
DE102010022344A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Selbstsperrendes Kronenraddifferential und Verwendung desselben
DE102010037317B4 (de) * 2010-09-03 2017-05-04 FEV Europe GmbH Betätigungsvorrichtung für die Betätigung einer Kupplungsanordnung
DE102011083047A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axialverstelleinheit
US9254713B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly with inboard axle shaft bearings that support a differential mechanism
US9157515B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly
US9103427B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly
US9028358B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-12 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnecting axle assembly
US10267401B2 (en) 2015-11-25 2019-04-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly
WO2017165777A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnecting axle assembly
US10280987B2 (en) 2017-04-24 2019-05-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axial movement compensation of clutch actuation device
US10704663B2 (en) 2018-09-06 2020-07-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10927937B2 (en) 2018-09-06 2021-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
DE102018124444A1 (de) 2018-10-04 2020-04-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rampenaktuator und Schrägkugellagereinheit mit kaltumgeformtem Außenring und geprägter Rampenkontur sowie Verfahren zum Herstellen einer Rampenscheibe
DE102022129620A1 (de) 2022-11-09 2024-05-16 Gkn Automotive Limited Differentialanordnung und Elektroantrieb mit einer solchen Differentialanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231862A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ機構およびこれを備えたディファレンシャル装置
JP2003106340A (ja) * 2001-08-03 2003-04-09 Gkn Automotive Inc ツイン式電子トルク制御装置を備える一体式車軸モジュール
JP2003172412A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Gkn Automotive Gmbh 軸方向設定のための作動機構
JP2003294110A (ja) * 2002-03-22 2003-10-15 Gkn Technology Ltd 差動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791501A (en) * 1972-03-14 1974-02-12 Fmc Corp Cam operated clutch
JP2826580B2 (ja) * 1993-10-14 1998-11-18 三菱自動車工業株式会社 車両用左右輪間トルク移動制御装置
JP3103779B2 (ja) * 1996-11-22 2000-10-30 建治 三村 差動装置
JPH11254989A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ機構及びこれを用いたデファレンシャル装置
US6645109B2 (en) * 2001-03-27 2003-11-11 New Venture Gear, Inc. Two-speed transfer case with ball-ramp clutch and single motor activator/shift system
DE10342164B4 (de) * 2003-09-12 2005-10-20 Gkn Driveline Int Gmbh Getriebeanordnung
DE10344969A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsstrang und Verfahren zum Steuern und Regeln eines Antriebsstranges
US7037231B2 (en) * 2004-03-08 2006-05-02 Borgwarner, Inc. Variable biasing differential

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231862A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ機構およびこれを備えたディファレンシャル装置
JP2003106340A (ja) * 2001-08-03 2003-04-09 Gkn Automotive Inc ツイン式電子トルク制御装置を備える一体式車軸モジュール
JP2003172412A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Gkn Automotive Gmbh 軸方向設定のための作動機構
JP2003294110A (ja) * 2002-03-22 2003-10-15 Gkn Technology Ltd 差動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132533A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
CN104159770A (zh) * 2012-03-07 2014-11-19 丰田自动车株式会社 动力传递装置
JPWO2013132533A1 (ja) * 2012-03-07 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007071314A1 (de) 2007-06-28
DE102005061267B4 (de) 2007-12-06
DE102005061267A1 (de) 2007-06-21
US20090163313A1 (en) 2009-06-25
JP5135226B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135226B2 (ja) 一緒に作動される2つの軸方向調節装置を有するディファレンシャル装置
CN108374846B (zh) 用于传动系的离合器组件及具有此离合器组件的传动组件
KR101266724B1 (ko) 다축 구동 자동차용 클러치 장치 및 파워 트레인 장치
US7806797B2 (en) Ball ramp assembly with variable pitch of the ball grooves
JP4960627B2 (ja) 可変のトルク分配のための伝動装置モジュールおよび該伝動装置モジュールを備えた自動車
JP5311737B2 (ja) アクチュエータと皿ばねとを備えた摩擦クラッチ
KR101374462B1 (ko) 구동 조립체
US8517883B2 (en) Transmission assembly for variable torque distribution
US7338404B2 (en) Drive assembly for variable torque distribution
US6845854B2 (en) Axial setting device
US20180372168A1 (en) Clutch assembly with cluth ramp
JPH034055A (ja) 差動装置
JP2009520169A5 (ja)
CA2453130A1 (en) Active differential assembly
JP2003207025A (ja) 2段階の傾斜角を備えた係合機構
JP2019521304A (ja) アクチュエータアッセンブリおよびクラッチアッセンブリ
US10118484B2 (en) Transfer
USRE33742E (en) Locking differential with electromagnetic actuated clutch
CN102057176B (zh) 带有线性驱动机构的轴向调节装置
JP2007505276A (ja) 伝動装置アッセンブリ
US7584832B2 (en) Apparatus for the adjustment capability of two frictional shifting components
JP2005207600A (ja) コーンリング式変速機
JPH05126167A (ja) 伝動装置
US11454288B2 (en) Actuator assembly for clutch assembly for vehicle power train
US11009088B2 (en) Integral torque limiter differential

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5135226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees