JP2009519741A - 前後方向が上向きに傾いた靴敷き - Google Patents

前後方向が上向きに傾いた靴敷き Download PDF

Info

Publication number
JP2009519741A
JP2009519741A JP2008545480A JP2008545480A JP2009519741A JP 2009519741 A JP2009519741 A JP 2009519741A JP 2008545480 A JP2008545480 A JP 2008545480A JP 2008545480 A JP2008545480 A JP 2008545480A JP 2009519741 A JP2009519741 A JP 2009519741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
rear direction
hard
attached
footwear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008545480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745401B2 (ja
Inventor
ジョン・チュル・パク
Original Assignee
セグイェ・インダストリアル・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セグイェ・インダストリアル・カンパニー・リミテッド filed Critical セグイェ・インダストリアル・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2009519741A publication Critical patent/JP2009519741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745401B2 publication Critical patent/JP4745401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/143Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form provided with wedged, concave or convex end portions, e.g. for improving roll-off of the foot
    • A43B13/145Convex portions, e.g. with a bump or projection, e.g. 'Masai' type shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/143Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form provided with wedged, concave or convex end portions, e.g. for improving roll-off of the foot
    • A43B13/148Wedged end portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/184Resiliency achieved by the structure of the sole the structure protruding from the outsole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/186Differential cushioning region, e.g. cushioning located under the ball of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/28Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/32Footwear with health or hygienic arrangements with shock-absorbing means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、前後方向が上向きに傾いて底面中央にアーチ溝を形成した履き物インソールの上面に硬質中敷きが設けられ、硬質中敷きの上面に甲皮が付着する履き物を製作するのに使われる前後方向が上向き傾いた靴敷きに関する。より詳細にはインソール底面のアーチ溝にクッション材を挿入させた状態で履き物インソールの底全体面にノンスリップ敷きを付着して、履き物インソールの上面が硬質中敷きの上面で露出するようにして、硬質中敷きの上面前後方向にクッション材を付着することで、底全体面に付着したノンスリップ敷きによって滑ることを防止することができるようにすると同時に前後方向と中央部に設置されたクッション材によって硬質中敷きが設けられているにもかかわらず硬く感じないようにして、硬質中敷きの上面に露出する突出付着部によって甲皮の底面が履き物インソールの上部に堅固に接着されることができるようにするためのものである。

Description

本発明は、前後方向が上向きに傾いて底面中央にアーチ溝を形成した履き物インソールの上面に硬質中敷きが設けられて、硬質中敷きの上面に甲皮が付着する履き物を製作するのに使われる前後方向が上向きに傾いた靴敷きに関するものであり、より詳細には、インソール底面のアーチ溝にクッション材を挿入させた状態で履き物インソールの底全面にノンスリップ敷きを付着して、履き物インソールの上面が硬質中敷きの上面に露出するようにして、硬質中敷きの上面前後方向にクッション材を付着することで、底全面に付着したノンスリップ敷きによって階段を上り下りする時にも滑ることを防止することができるようにすると同時に前後方向と中央部に設置されたクッション材によって硬質中敷きが設けられているにもかかわらず硬く感じないようにして、硬質中敷きの上面に露出する突出付着部によっては、甲皮の底面が履き物インソールの上部に堅固に接着されることができるようにするためのものである。
従来の前後方向が上向きに傾いた靴敷きに対する特許出願件が存在しているが、この従来の発明は韓国特許出願公開第2004-0108870号公報(発明の名称:後方バランスウォーキング靴)として知られている。このような従来発明は、履き物インソールの中心からかかと側に二重接地軸が形成されて、前記二重接地軸を中心に前軸部分とかかと部分が上側に傾斜をなすように形成されて、前記二重接地軸を作用点にして前軸部分とかかと部分が上下流動されるように形成されることを特徴とする後方バランスウォーキング靴を技術的要旨としている。
前記のような従来発明の構成は、インソール中心からかかと側に二重接地軸が形成されて、前記二重接地軸を中心に前軸部分とかかと部分が上側に傾斜をなすように形成されて、前記二重接地軸を作用点にして前軸部分とかかと部分が上下流動されるように形成されていて、前記インソール上面にはプラスチック板の間にステンレス板を挿入させた剛性補助インソールが付着されているものである。
前記インソールはクッションがある、通常、発泡ポリウレタンによって成形されて、その上面に硬質のプラスチック板でなされた剛性補助インソールを接着させて、その剛性補助インソールの上面に履き物甲皮が接着されてはじめて履き物の製作が完了するようになる。
一般に、発泡ポリウレタンで形成されるインソールに硬質のプラスチック板でなされた剛性補助インソールと皮や合成皮革、織物等で製作される甲皮とは、接着剤によって接着がよくできるが、硬質のプラスチック板でなされた剛性補助インソールと皮や合成皮革、織物等で製作される甲皮とは接着がよくできない性質を有している。
したがって、履き物を製造する時に、発泡ポリウレタンで形成される履き物インソールの上面に硬質のプラスチック板でなされた剛性補助インソールの底面が接着剤によって接着がよくできるが、プラスチック板でなされた剛性補助インソールの上面に甲皮の底面はよく接着されなくなる問題が発生されるようになる。
したがって、甲皮の底面と剛性補助インソールの上面との接着力を増大させるために硬質のプラスチック板でなされた剛性補助インソールの上面にまた他の織物を接着させた状態で、その上面に甲皮を接着させるようになるが、この場合にも剛性補助インソールの上面に接着させた織物が時間が経つにつれて落ちるようになることは同様で、このように製作された履き物をはいて歩く度に神経が苛立つ騷音が発生して履き心地が良くない問題があった。
また、前記従来の発明で履き物インソールの中央部底面にアーチ溝形態で形成される二重接地軸が履き物インソールの一部であり、インソールと一体で形成される部分であるために、前記二重接地軸部分もインソールと同一な材料である発泡ポリウレタンで形成される状態である。
そして、人々が履き物をはいて階段を上がる時、履き物インソールの前軸部分が階段の平坦面を踏むようになって、それと併せて履き物インソールの中央部底面は階段の角部分に接触されるようになる。
このような状況で従来発明によって製作された履き物をはいて階段を上がる時は、履き物インソールの中央部底面にアーチ溝形態で形成される部分に階段の角部分が踏まれるようになって、階段の角部と発泡ポリウレタンで形成されるアーチ溝部分ですべりが発生される危険性を内包していた。
それだけでなく、山道のようなデコボコした道を歩く時、石ころのような小さな突出物体が前記発泡ポリウレタンで形成されたアーチ溝部分に踏まれる場合に、滑ると共に足首をねんざすることがあるようになる問題と、足裏の中央部に石ころのような突出部が踏まれる度に痛みを感じるようになる問題があった。
韓国特許出願公開第2004-0108870号公報
本発明は、前記の問題点を解決するために、硬質のプラスチック板で形成される硬質中敷き(従来には、剛性補助インソールと記載した)に切開部を形成した後に、甲皮とよく付く履き物インソールの上面が部分的に上向き突出されながら前記切開部の上面に露出するようにして、硬質中敷きが付着した履き物インソールの上面に甲皮を堅固に接着させることができるようにし、履き物インソールの底面中央部に形成されるアーチ溝にはクッション材を挿入させた後に、履き物インソールの底全面にノンスリップ敷きを接着して、階段又はデコボコした道でのすべりを予防して足裏の中央に集中する荷重を緩和させることができるようにすることを技術的課題とする。
前記の目的を達成するための本発明は、底面中央部に横方向にアーチ溝を形成して、前記アーチ溝の前後方向底面が上向きに傾くように形成された履き物インソールの上面に、硬質中敷きが付着設置される靴敷きにおいて、前記アーチ溝の底面にはアーチ溝を補う形態で中央クッションが付着されて、前記中央クッションの底面を含んだ履き物インソールの底全面にはノンスリップ敷きが付着設置されて、履き物インソールの上面には硬質中敷きと同一な形状と厚さ程度の深さの中敷き挿入溝が形成されて、突出枠部の内周底面にわく型の甲皮底面付着部が形成されて、前記中敷き挿入溝の前後方向底面には甲皮底面付着部と同一な高さの前後方向突出付着部が前後長さ方向に突出されるように形成されて、前記硬質中敷きの前後方向には前記前後方向突出付着部が上向き貫通される前後方向切開部が上下に貫通されるように形成されて、前記硬質中敷きの前後方向上面には前後方向クッションが付着されて、甲皮の底面が突出枠部の内周面と甲皮底面付着部、前後方向突出付着部、前後方向クッションに付着されることを特徴とする。
前記のように本発明の前後方向が上向きに傾いた靴敷きは、インソール底面のアーチ溝に、クッション材を挿入させた状態で履き物インソールの底全面にノンスリップ敷きを付着して、履き物インソールの上面が硬質中敷きの上面に露出するようにして、硬質中敷きの上面前後方向にクッション材を付着することで、底全面に付着したノンスリップ敷きによって階段を上り下りする時や小さな石ころを踏む場合にも滑ることを防止する效果と、前後方向と中央部に設置されたクッション材によって硬質中敷きが設けられているにもかかわらず硬く感じない效果があり、硬質中敷きの上面に露出する突出付着部によっては甲皮の底面が履き物インソールの上部に堅固に接着されることができる效果があるものである。
以下、本発明による前後方向が上向きに傾いた靴敷きに対して添付された図面の図1ないし図4を参考して説明すると次のようである。
本発明による前後方向が上向きに傾いた靴敷きは、図3に示されるように、底面中央部に横方向にアーチ溝11を形成して、このアーチ溝11の前後方向底面が上向きに傾くように形成されるインソール10の上面に硬質中敷き20が付着設置されて、硬質中敷き20が付着されたインソール10の上部に甲皮30が付着する靴敷きに関するものである。
前記アーチ溝11の底面にはアーチ溝11を補う形態で中央クッション12が付着されて、前記中央クッション12の底面を含んだインソール10の底面全体にはノンスリップ敷き付着溝13が形成されて、前記ノンスリップ敷き付着溝13にノンスリップ敷き14が付着設置される。
この時、前記中央クッション12は、図3の“a”のようにアーチ溝の両側先端部を連結する仮想線(一点鎖線)と同じ高さで形成しても構わないが、この中央クッション12の底面を下側にふくらんでいる弧形で形成しても、中央クッション12が良好なクッションを有していて弧形でふくらんでいるように形成する場合にも、歩行には支障を与えなくなる。
そして、図1ないし図3に示されるように、インソール10の上面には硬質中敷き20と同一な形状と厚さ程度の深さの中敷き挿入溝15が形成されて、突出枠部16の内周底面にわく型の甲皮底面付着部17が形成されて、前記中敷き挿入溝15の前後方向底面には甲皮底面付着部17と同一な高さの前後方向突出付着部18、19が前後長さ方向に突出されるように形成される。
図2に示されるように、前記前後方向突出付着部18、19は、中敷き挿入溝15の前後方向両側に甲皮底面付着部17の内周面と間隔を置いて上向き突出されるようになって甲皮を付着させる時、甲皮との接着面積を拡大させるようになるものである。
また、前記硬質中敷き20は硬質のプラスチックを射出成形して堅く形成することであり、これは底面が中央下部は低く前後方向は傾いて全体的に弧形で形成されるインソール10の上面に接着されて、このような靴敷きを利用した履き物を着用した時、軟質の発泡ポリウレタンで成形されたインソール10の前後方向が着用者の体重によって下側に伸びることを阻みながら支持するためのものである。
前記硬質中敷き20は、前後方向両側に前記前後方向突出付着部18、19が上向き貫通される前後方向切開部21、22が上下に貫通されるように形成されて、前記硬質中敷き20の前後方向の両側前方突出付着部18の間と19の間上面には前後方向クッション23、24が付着されている。
前記のように構成された硬質中敷き20がインソール10の上面に接着剤として接着された状態で、その上面に図4に示されるように、甲皮30の底面が接着剤によって接着されるが、甲皮30の底面が突出枠部16の内周面と甲皮底面付着部17、前後方向突出付着部18、19、前後方向クッション23、24に付着するようになる。
この時、上の接着面を除いた硬質中敷き20の上面と甲皮30の底面も接着はされるが、硬質のプラスチック板で形成された硬質中敷き20の上面と皮や合成皮革、織物などで製作される甲皮の底面とは接着力が強くないのが現在の実情である。
図面符号のうちで未説明符号“31”は、甲皮30の内側に設置される内敷きとして、これは硬い紙芯材に織物を囲んだものを通常使うか、または甲皮30と同一な材料として底全面まで包んで履き物を製作する。
前記のように構成されている本発明の作用関係を図1ないし図4を参考にして説明すると次のようである。
先ず、本発明の靴敷きを製作しようとする場合にはインソール10の中央部底面にアーチ型で形成されたアーチ溝11の底面にクッション力が良好な中央クッション12を接着剤で接着させて、その後に中央クッション12が接着された中央クッション12の底面を含んだインソール10の底面前後方向全体面に形成されるノンスリップ敷き付着溝13にノンスリップ敷き14を接着剤で接着させる。
この時、前記ノンスリップ敷き14は、通常生ゴムで製作されて、その底面にはすべり防止のための多数のトレッド溝が形成されて、気候変化時にも割れなどの損傷がなくすべりを防止することができるようにする。
上のようにインソール10の底全面にノンスリップ敷き14を付着させた後には、インソール10の上面に形成される中敷き挿入溝15に硬質中敷き20を挿入付着させる。
この時、中敷き挿入溝15に突出されるように形成された前後方向突出付着部18、19が硬質中敷き20の前後方向切開部21、22を上向き貫通されなければならないことは当たり前なことである。
このようにインソール10上面の中敷き挿入溝15に硬質中敷き20を挿入付着させるようになると、硬質中敷き20がインソール10より小さくて硬質中敷き20の厚さ程度の深さで中敷き挿入溝15が形成されて、前後方向突出付着部18、19の高さが甲皮底面付着部17の高さと同一であるので、甲皮底面付着部17の上面と硬質中敷き20の上面、前後方向突出付着部18、19の上面の高さが同一な高さ線上に置かれるようになる。
この状態で、甲皮30の底面を硬質中敷き20が付着されたインソール10の上面に付着させるようになると、図3及び図4に示されるように、甲皮30の底面わく部分が突出枠部16の内面とその下部のわく型で形成される甲皮底面付着部17に接着されるようになって、それと併せて硬質中敷き20の前後方向切開部21、22の上面に露出した前後方向突出付着部18、19の上面に接着されるようになる。
この時、前記皮や合成皮革、織物などで製作される甲皮30が所定のクッションを有している発泡ポリウレタンで成形されたインソール10は、接着剤によって堅固によく付く性質があるので、硬質中敷き20の上面に露出した前後方向突出付着部18、19まで甲皮30の底面と堅固に接着されるようになるものである。
前記のように甲皮30の底面を硬質中敷き20が接着されたインソール10の上面に接着させる時、両側前後方向突出付着部18、19の間の硬質中敷き20上面に接着された前後方向クッション23、24によって硬質中敷き20の上面と甲皮30の底面、すなわち、甲皮30の内側底面に付着した内敷き31と部分的に接着されないことで心配になることがあるであろう。
しかし、前記前後方向クッション23、24が接着される部分は甲皮30の内側底面に付着する内敷き31の底面に付着するので、甲皮30の厚さと、前後方向クッション23、24が薄い(3〜5mm)スポンジやEVAのようなクッション性が良好な材料を利用するので、このような前後方向クッション23、24が上面に付着した硬質中敷き20を付着させたインソール10の上面に甲皮30を付着させる時、接着させる部分を圧縮しながら付着させるために、前記前後方向クッション23、24が圧縮されながらその周辺も共に接着されるようになるものである。
前記のように硬質中敷き20の上面に甲皮30の底面を付着させる時、硬質中敷き20の上面に織物を付着させてプラスチックでなされた硬質中敷き20と甲皮30の底面がよく付くようにすることは、従来の方法と同一であることを明らかにしておく。
本発明はやわらかい材質で形成される履き物インソールの底面中央がふくらんでいて前後方向が上向きに傾いた状態で、その上面には平らで堅い硬質中敷き20が設けられているが、このような靴敷きが設置された履き物を着用した時、前後方向は地面と離れていて中央部だけが地面に触れた状態である。
この時は、靴敷きの前後方向が下側に下がろうとするが、堅い硬質中敷き20が体重を支えていて、前後軸部分が下側にしなって下がろうとして、中央部は上側に撓めようとする力が発生するようになって、足裏全体に圧迫が加えられてある程度指圧效果があるが、着用時間が長くなると圧迫の水準が高くなって痛症として作用するようになる。
ところが、本発明ではインソール10底面の中央クッション12と硬質中敷き20の上面前後方向に前後方向クッション23、24が設けられていることによって、前記圧迫力を減殺させて足裏に作用する痛症を緩和させるようになるものである。
そして、本発明による靴敷きの底面全体にはすべりを防止するノンスリップ敷き14が設けられて、歩行時、ある部分に他の物体が踏まれてもすべりが発生しなくなる效果があるものである。
すなわち、人が階段を上がる時は足裏の中央部底面が大部分階段の角部分に着くが、従来の発明を含んだ従来の一般的な大多数の履き物は、中央部底面には滑り止め手段が具備されていなくて階段を上がる時、滑る心配がある。しかし、本発明は前記でも言及したところのように、靴敷きの底全面にすべり防止のためのノンスリップ敷き14が設けられていることによって、階段でのすべりを予防することができるものである。
それだけでなく、山道のような未鋪装でなされた道を歩く場合にも小さな石ころが足裏のある部分にでも踏まれることがあるが、本発明は前記の説明と同様に靴敷きの底全面にすべり防止のためのノンスリップ敷き14が設けられていることによって、小さな石ころや岩などが足裏の底面中央に踏まれる場合にもすべりを予防することができるものである。
一方、本発明を説明するにおいて、履き物インソールの底面中央がふくらんでいて前後方向が上向きに傾いた靴敷きが設置された履き物を着用した時、履き物の前後方向が虚空に浮かんで下側に下がろうとする力が作用するようになるが、この時は人体の重心が後方に傾くようにして、それによって後方バランスによる胴体筋肉を活性化して歩行時に作用する筋肉を普段にも鍛錬させることができるし、歩行時に衝撃を最小化して長い間にはいていても安定感があって、楽で筋肉鍛錬效果があることは従来の発明と同一で、それに対する具体的な説明は省略した。
本発明の分解斜視図である。 本発明による靴敷きの平面図である。 図3のA-A線の断面図である。 図3のB-B線の断面図である。
符号の説明
10 インソール
11 アーチ溝
12 中央クッション
13 ノンスリップ敷き付着溝
14 ノンスリップ敷き
15 中敷き挿入溝
16 突出枠部
17 甲皮底面付着部
18 前方突出付着部
19 後方突出付着部
20 硬質中敷き
21 前方切開部
22 後方切開部
23 前方クッション
24 後方クッション
30 甲皮
31 内敷き

Claims (3)

  1. 底面中央部に横方向にアーチ溝11を形成して、前記アーチ溝11の前後方向底面が上向きに傾くように形成されるインソール10の上面に硬質中敷き20が付着設置される靴敷きにおいて、
    前記アーチ溝11の底面には、アーチ溝11を補う形態で中央クッション12が付着されて、前記中央クッション12の底面を含んだインソール10の底面全体にはノンスリップ敷き付着溝13が形成されて、このノンスリップ敷き付着溝13にノンスリップ敷き14が付着設置されることを特徴とする前後方向が上向きに傾いた靴敷き。
  2. 前記硬質中敷き20の前後方向上面には、前後方向クッション23、24が付着されたことを特徴とする請求項1に記載の前後方向が上向きに傾いた靴敷き。
  3. 前記インソール10の上面には硬質中敷き20と同一な形状と厚さ程度の深さの中敷き挿入溝15が形成されて、突出枠部16の内周底面にわく型の甲皮底面付着部17が形成されて、前記中敷き挿入溝15の前後方向底面には甲皮底面付着部17と同一な高さの前後方向突出付着部18、19が前後長さ方向に突出されるように形成されて、前記硬質中敷き20の前後方向には前記前後方向突出付着部18、19が上向き貫通される前後方向切開部21、22が上下に貫通されるように形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の前後方向が上向きに傾いた靴敷き。
JP2008545480A 2005-12-28 2006-12-05 前後方向が上向きに傾いた靴敷き Expired - Fee Related JP4745401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0131893 2005-12-28
KR1020050131893A KR100575875B1 (ko) 2005-12-28 2005-12-28 전후방이 상향 경사진 신발창
PCT/KR2006/005200 WO2007074978A1 (en) 2005-12-28 2006-12-05 Shoe sole having upwardly sloped front and rear sides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519741A true JP2009519741A (ja) 2009-05-21
JP4745401B2 JP4745401B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37117355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545480A Expired - Fee Related JP4745401B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-05 前後方向が上向きに傾いた靴敷き

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080289215A1 (ja)
EP (1) EP1965674A4 (ja)
JP (1) JP4745401B2 (ja)
KR (1) KR100575875B1 (ja)
CN (1) CN101351131A (ja)
CA (1) CA2632955A1 (ja)
WO (1) WO2007074978A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091378A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 Lee Seung Ho 밑창 및 그 제작방법
JP2012527932A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 メルムー,ニコラ 靴、特にスポーツシューズのための改良
JP2015509405A (ja) * 2012-03-01 2015-03-30 スペンコ メディカル コーポレーション 過回内および膝関節ストレスの軽減のためのインソール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849600B1 (ko) * 2008-01-18 2008-07-31 (주)알와이엔코리아 연결판 생크가 내장된 마사이워킹용 전문신발의 에어백미드솔 구조
KR100927876B1 (ko) * 2008-01-22 2009-11-25 한국신발피혁연구소 발바닥 지지구
PL2105058T3 (pl) * 2008-03-29 2012-04-30 Masai Int Pte Ltd Sprzęt do chodzenia
CN101357009B (zh) * 2008-08-18 2011-03-23 程春居 一种具有弹力健身功能的运动休闲鞋
KR100926192B1 (ko) * 2009-03-18 2009-11-09 류정현 삼박자보행 및 보행교정용 신발창
AR075645A1 (es) * 2009-08-10 2011-04-20 Vicla S A Calzado conductivo, resistivo y antitriboelectrico. metodo de fabricacion del mismo
US9289028B1 (en) * 2009-12-12 2016-03-22 William T. Anderson Multi-density, cushioned impact dissipating footwear sole
EP2582260B1 (en) * 2010-06-17 2019-08-14 Dashamerica, Inc. D/b/a Pearl Izumi Usa, Inc. Dual rigidity shoe sole
CN102972919A (zh) * 2011-02-25 2013-03-20 黎田建 一种包含舒适型中底的鞋
CN102972917A (zh) * 2011-02-25 2013-03-20 黎田建 一种包含舒适型中底的鞋
CN102960900A (zh) * 2011-02-25 2013-03-13 黎田建 一种包含舒适型中底的鞋
WO2013168256A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社アシックス アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底
KR101418672B1 (ko) * 2013-03-11 2014-07-10 삼성에버랜드 주식회사 신발 밑창
US20160302519A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Adidas Ag Article of Footwear Having a Midsole and Methods of Making the Same
US11583029B2 (en) * 2018-01-22 2023-02-21 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
US10986896B2 (en) 2018-01-22 2021-04-27 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
US20200170338A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Footwear Unlimited Inc. Three layer shoe construction with improved cushioning, flexibility, and shock absorption
WO2020163531A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 Fuerst Group, Inc. Footwear article for walking
US11122857B2 (en) * 2019-06-12 2021-09-21 Wolverine Outdoors, Inc. Footwear cushioning sole assembly
US11986061B2 (en) * 2020-01-06 2024-05-21 Kevin Grimes Device and method for treating heel pain
US11633008B2 (en) 2021-07-27 2023-04-25 Shimano Inc. Shoe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152758A (ja) * 1974-05-30 1975-12-09
JP2008523947A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 コジェント モーション インコーポレイテッド 後方バランスウォーキングシューズ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884717A (en) * 1957-12-13 1959-05-05 Howard M Goldberg Orthopedic shoe
JPS50152758U (ja) * 1974-06-04 1975-12-18
US4262433A (en) * 1978-08-08 1981-04-21 Hagg Vernon A Sole body for footwear
US4317294A (en) * 1980-05-20 1982-03-02 Goodyear Mark V Replaceable shoe sole
US4348821A (en) * 1980-06-02 1982-09-14 Daswick Alexander C Shoe sole structure
US4372059A (en) * 1981-03-04 1983-02-08 Frank Ambrose Sole body for shoes with upwardly deformable arch-supporting segment
US4439937A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Daswick Alexander C Integrally cast shoe sole containing stiffener member
US5579591A (en) * 1993-06-29 1996-12-03 Limited Responsibility Company Frontier Footwear for patients of osteoarthritis of the knee
US5592757A (en) * 1994-03-02 1997-01-14 Jackinsky; Carmen U. Shoe with walking sole
US6341432B1 (en) * 1997-07-17 2002-01-29 Negort Ag Shoe
US6038790A (en) * 1998-02-26 2000-03-21 Nine West Group, Inc. Flexible sole with cushioned ball and/or heel regions
HUP0103308A3 (en) * 1999-08-28 2008-03-28 Masai Marketing & Trading Ag Footwear for a dynamic, rolling walking-action
US6131310A (en) * 1999-12-27 2000-10-17 Fang; Wen-Tsung Outsole having a cushion chamber
KR100580291B1 (ko) * 2004-05-07 2006-05-15 윤길홍 기능성 신발
KR200378111Y1 (ko) * 2004-12-24 2005-03-16 이종근 다기능성 신발
KR200390412Y1 (ko) * 2005-05-09 2005-07-21 황태성 기능성 신발
KR200403176Y1 (ko) * 2005-09-09 2005-12-08 정운교 헬스 다이어트 신발
US20090113767A1 (en) * 2006-04-28 2009-05-07 Byung Hun Lee Sole Structure of Footwear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152758A (ja) * 1974-05-30 1975-12-09
JP2008523947A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 コジェント モーション インコーポレイテッド 後方バランスウォーキングシューズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527932A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 メルムー,ニコラ 靴、特にスポーツシューズのための改良
WO2012091378A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 Lee Seung Ho 밑창 및 그 제작방법
WO2012091378A3 (ko) * 2010-12-31 2012-08-23 Lee Seung Ho 밑창 및 그 제작방법
JP2015509405A (ja) * 2012-03-01 2015-03-30 スペンコ メディカル コーポレーション 過回内および膝関節ストレスの軽減のためのインソール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101351131A (zh) 2009-01-21
KR100575875B1 (ko) 2006-05-02
KR20060005315A (ko) 2006-01-17
US20080289215A1 (en) 2008-11-27
JP4745401B2 (ja) 2011-08-10
CA2632955A1 (en) 2007-07-05
EP1965674A4 (en) 2009-04-22
EP1965674A1 (en) 2008-09-10
WO2007074978A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745401B2 (ja) 前後方向が上向きに傾いた靴敷き
US9565895B2 (en) Footwear with elastic footbed cover and soft foam footbed
JP5601593B2 (ja) 衝撃分散機能と転がり歩行機能を有する履物の中敷き
US20110126422A1 (en) Shoe sole with compressible protruding element
KR101006923B1 (ko) 신발 중창
US20090241372A1 (en) Shoe sole with tunnel-type air chambers
KR100603062B1 (ko) 저면이 호형으로 형성된 신발창
CN101188957B (zh) 鞋的鞋底结构
KR101166572B1 (ko) 신발창
KR20160141053A (ko) 하이힐용 안창
KR101319821B1 (ko) 신발창
JP5324629B2 (ja) トレーニングに適した靴の靴底
KR101075787B1 (ko) 충격분산기능과 구름보행기능을 가지는 신발중창
JP3222446U (ja) 靴底及び靴
JP2008067953A (ja) 履物
JP3687061B2 (ja) 履物底
KR100627676B1 (ko) 신발의 솔 구조
KR100912646B1 (ko) 내부 터널돌기형 마사이워킹용 신발밑창
KR100731511B1 (ko) 전후방이 상향 경사진 구두밑창
JP2000300302A (ja) シューズ
JP2002345504A (ja) 履 物
JP3037474U (ja) 靴の中敷
KR100763138B1 (ko) 미끄럼에 대응하는 호형신발창
KR200346333Y1 (ko) 등산 효과를 가지는 기능성 신발
KR200418471Y1 (ko) 신발의 솔 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees