JP2009519413A - 金属シートナット - Google Patents

金属シートナット Download PDF

Info

Publication number
JP2009519413A
JP2009519413A JP2008544783A JP2008544783A JP2009519413A JP 2009519413 A JP2009519413 A JP 2009519413A JP 2008544783 A JP2008544783 A JP 2008544783A JP 2008544783 A JP2008544783 A JP 2008544783A JP 2009519413 A JP2009519413 A JP 2009519413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
sheet nut
mounting edge
bottom plate
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948545B2 (ja
Inventor
モチュ、ウーヴェ
ウールマン、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2009519413A publication Critical patent/JP2009519413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948545B2 publication Critical patent/JP4948545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/043Releasable devices with snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】金属シートナットにおいて、非常に大きな保持力を獲得すること。
【解決手段】ボトムプレート(2)と、載置用縁部と、互いに対向するサイドプレート(4、5)とを有するケージ部を備える金属シートナットが開示される。さらに、載置用縁部に対して向かい合わせに配されるとともに、金属シートナットを据え付けた配置において、載置用縁部とともに穴の周囲をグリップする、当接用末尾部(15、16)が設けられる。載置用縁部は、ボトムプレート(2)と一体に成形されるとともに、サイドプレート(4、5)に結合され、2枚のレッグプレート(11、12)を有する、独立した締付け部(10)が設けられる。2枚のレッグプレート(11、12)は、サイドプレート(4、5)の間に配置され、ベース部(13)から載置用縁部(24、25)に向かって互いの間隔を増大させつつ延在する。当接用末尾部(15、16)は、レッグプレート(11、12)の各自由な端部に形成されるとともに、当接用末尾部(15、16)は、それらの端面が互いに対向し、かつ、前記載置用縁部(24、25)の平らな面に対して向かい合わせに配される。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前置部(上位概念部)に記載の金属シートナットに関する。
このような金属シートナットは、特許文献1によって公知となっている。かかる公知の金属シートナットは、一体のものとして形成されるとともに、金属シートから型抜きして作られる。金属シートナットは、金属シートナットが据え付けられる支持部材の穴の周辺領域に当接する載置用縁部を有するケージ部を備える。ケージ部における互いに対向するサイドプレートは、支持部材の穴に挿入可能であり、曲げ可能な当接用末尾部は、載置用縁部に対向して配され、据え付けた配置において穴の周囲をグリップする。取付部を支持部材に取り付けるよう、金属シートナットに掛止可能な接続部が設けられる。
DE−A−1923321
本発明の目的は、大きな引抜力によって特徴づけられる、冒頭で引用された種類の金属シートナットを提供することである。
上記目的は、本書の冒頭に記載した形式の金属シートであって、請求項1の特徴部の特徴によって達成される。
本発明の実施形態に係る金属シートナットによると、当接用末尾部の平らな面は、載置用縁部の反対に位置する穴の周辺領域に広い面積で当接するため、本発明に係る金属シートナットが穴から引き抜かれる前に(即ち、引き抜くには)、特に大きい引抜力、恐らく支持部材を変形させるほどの引抜力が必要とされる。
さらに有用な本発明に係る実施形態は、従属項の内容となっている。
好ましい一実施例に係る以下の記載は、図面を参照することにより、さらに有用な実施形態及び利点をもたらす。
図1は、本発明の一実施例に係る金属シートナット(Blechmutter)の斜視図を示す。図1によると、本実施例は、ここでは、平らで実質的に正方形のボトムプレート2を伴って成形されたケージ部1を備える。ボトムプレート2のほぼ中央において、比較的費用効率良く作成することができるねじ山構造の形態として、エンボス加工されたねじ山3が形成され、かかるねじ山構造には、図1に図示されない接続部が、金属シートねじの形で、ねじ止めされる。描写されていない、ねじ山構造の実施例は、例えば、内部のねじ山に伝えられるねじ構造を有するねじカラーであり、ねじ固定装置(スクリューロック)として形成されてもよい。
一方向にほぼ90度に曲げられた2枚のサイドプレート4、5は、ボトムプレート2の反対側に位置する2つの端部において、一体に成形されるとともに、縦方向に一体に成形された補強ビード(複数)6を備える。サイドプレート4、5は、それぞれ、ボトムプレート2の反対側の端部において、中央開口部7と、中央開口部7の両側に配された2つの端開口部8、9とを備える。中央開口部7はボトムプレート2から遠ざかる側に開いているものの、端開口部8、9は閉じている。
本発明に係る金属シートナットは、さらに、互いに対向する2枚のレッグプレート11、12を有する、別体の(別個のないし独立した)締付け部10を備える。レッグプレート11、12は、締付け部10のベース部13における中央繋ぎ部14によって互いに接続され、互いの距離を遠ざけるようベース部13から延在している。曲げ可能な当接用末尾部(末端部)15、16は、ベース部13から離隔した位置で向かい合うレッグプレート11、12の端部に一体に形成されるとともに、当接用末尾部15、16の前面が互いに対向するように配される。
レッグプレート11、12は、それぞれ、ベース部13において、ほぼ中央に配されたベース開口部17を有し、補強として、ベース開口部17と端部との間に縦に延在する2つの細長い補強ビード(複数)(凹状ないし凸状成形断面部)18を有する。ドーム型の補強ビード(複数)19が、レッグプレート11、12と当接用末尾部15、16との間の移行箇所に配され、かかる領域における曲げ抵抗を大きくするために、細長い補強ビード18(の所)から延在している。
また、図1から見てとれるように、締付け部10は、ベース部13においてレッグプレート11、12と一体に形成されるとともに、外に向けて突き出た連結部20を備え、連結部20は、ケージ部1のサイドプレート4、5に設けられた端部の開口部8、9と係合される。
さらに、締め付け部10は、中央繋ぎ部14から当接用末尾部14、15の方向に延在するとともに、ケージ部1のサイドプレート4、5に設けた中央開口部7にそれぞれ配される端舌状部(複数)21を備える。これにより、締付け部10は、ケージ部1の中に、一定の小さな可動性で保持される。
図2は、サイドプレート4の図とともに、図1に基づく実施例の断面図を示す。図2の描画において、組付けられた状態で、サイドプレート4は、背後に向いている。また、組付けられた状態で、本発明の金属シートナットは、支持部材22に設けられた穴23に挿入される。図2を参照すると、組付けられた状態において、ケージ部1は、サイドプレート4、5の間に配されつつ外向きに延在するとともにボトムプレート2と一体に形成された載置用縁部24、25により、穴23の片側の周辺部に配され、締付け部10の当接用末尾部15、16は、載置用縁部24、25と向かい合って配されるとともに、載置用縁部24、25に対向する側に配された、穴23の周辺部と当接する。
これにより、当接用末尾部15、16及び載置用縁部24、25の双方にとって、穴23の周辺部分において比較的広い載置(当接)面積が得られることにより、非常に大きい引抜き力がもたらされることとなる。
例えば、支持部材22の厚みに対する許容度を補うため、又は、一定の当接圧力となるようにするために、当接用末尾部15、16は、載置用縁部24、25に対して一定の角度で配されることが好ましい。また、図2に示すように、当接用末尾部15、16は、互いの前面26、27間の間隔がエンボス加工されたねじ山の実効的な直径にほぼ相当するように互いに離れて延在する。これにより、とめ具がエンボス加工されたねじ山とかみ合わされた後にレッグプレート11、12のへたり変形(ないし応力緩和、Einfedern)が妨げられること、及び、金属シートナットが傾斜した場合であっても大きい引抜き力が維持されることが保障される。
さらに、図2から見てとれるように、ボトムプレート2には、分解(取外し)用開口部(複数)28が形成されるとともに、当接用末尾部15、16は、分解用開口部28と向かい合うように配された、開口部29を備える。これにより、ボトムプレート2の分解用開口部28を通じて、当接用末尾部15、16の開口部29と接する図2に示されない分解用器具によって、レッグプレート11、12を同時に押すことができるため、他の方法(ないし場合)では大きい引抜き力を要するにも拘らず、金属シートナットは支持部材22から容易かつ簡単に再び取り外すことができる。
本発明の一実施例に係る金属シートナットの斜視図である。 組付けられた状態における、図1による本実施例に対する断面図である。
符号の説明
1 ケージ部
2 ボトムプレート
3 ねじ山
4、5 サイドプレート
6、18、19 補強ビード
7 中央開口部
8、9 端開口部
10 締付け部
11、12 レッグプレート
13 ベース部
14 中央繋ぎ部
15、16 当接用末尾部
17 ベース開口部
20 連結部
21 端舌状部
22 支持部材
23 穴
24、25 載置用縁部
26、27 前面
28、29 開口部

Claims (8)

  1. ケージ部(1)を備え、支持部材(22)の穴(23)に据え付けられる金属シートナットであって、
    前記ケージ部(1)は、取付部を前記支持部材(22)に取り付けるよう、前記穴(23)に挿入可能、かつ、接続部に掛止可能であり、
    前記ケージ部(1)は、ボトムプレート(2)と、前記穴(23)の周辺領域に当接する載置用縁部(複数)(24、25)と、互いに対向するサイドプレート(複数)(4、5)とを備えるとともに、
    前記載置用縁部(24、25)に対向して配された当接用末尾部(15、16)により金属シートナットを据え付けた配置において前記穴(23)の周囲をグリップする形式の金属シートナットにおいて、
    前記載置用縁部(24、25)は、前記ボトムプレート(2)に一体に成形されること、
    前記サイドプレート(4、5)に結合されるとともに、2枚のレッグプレート(11、12)を有する、独立した締付け部(10)をさらに備えること、
    前記(2枚の)レッグプレート(11、12)は、互いに向かい合うようにして、前記サイドプレート(4、5)の間に配置され、ベース部(13)から前記載置用縁部(24、25)に向かって互いの間隔を増大させつつ延在すること、
    前記当接用末尾部(15、16)は、前記(2枚の)レッグプレート(11、12)の各自由な端部に形成されるとともに、
    前記当接用末尾部(15、16)は、それらの端面が互いに対向し、かつ、前記載置用縁部(24、25)の平らな面に対して向かい合わせに配されること、を特徴とする金属シートナット。
  2. 前記(2枚の)レッグプレート(11、12)から前記当接用末尾部(15、16)への移行箇所において、ドーム型の補強ビード(19)が一体に成形されたことを特徴とする、請求項1に記載の金属シートナット。
  3. 前記サイドプレート(4、5)及び/又は前記レッグプレート(11、12)に対して、縦方向に延在する細長い補強ビード(6、18)が一体に成形されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の金属シートナット。
  4. 前記締付け部(10)は、前記レッグプレート(11、12)に一体に成形された連結部(20)を備え、
    前記連結部(20)は、前記サイドプレート(4、5)に形成された開口部(8、9)と組み合わされることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の金属シートナット。
  5. 前記当接用末尾部(15、16)は、前記載置用縁部(24、25)に対して一定の角度で配置されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の金属シートナット。
  6. 前記ボトムプレート(2)に対して、ねじ山構造が形成されたことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の金属シートナット。
  7. 前記当接用末尾部(15、16)の前面(26、27)同士の間隔が、前記ねじ山構造の実効的な直径に相当することを特徴とする、請求項6に記載の金属シートナット。
  8. 前記ボトムプレート(2)及び前記当接用末尾部(15、16)は、解体用器具によって作用するための、対向する開口部(28、29)を備えることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の金属シートナット。
JP2008544783A 2005-12-16 2006-11-16 金属シートナット Active JP4948545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005060137A DE102005060137B4 (de) 2005-12-16 2005-12-16 Blechmutter
DE102005060137.5 2005-12-16
PCT/EP2006/010993 WO2007073804A1 (de) 2005-12-16 2006-11-16 Blechmutter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519413A true JP2009519413A (ja) 2009-05-14
JP4948545B2 JP4948545B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37685918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544783A Active JP4948545B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-16 金属シートナット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8240964B2 (ja)
EP (1) EP1963689B1 (ja)
JP (1) JP4948545B2 (ja)
KR (1) KR20080077195A (ja)
CN (1) CN101331331A (ja)
AT (1) ATE457052T1 (ja)
DE (2) DE102005060137B4 (ja)
WO (1) WO2007073804A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502007003012D1 (de) * 2006-04-26 2010-04-15 Raymond A & Cie Befestigungsvorrichtung
CN102656376B (zh) * 2009-11-04 2015-04-01 伊利诺斯工具制品有限公司 可移除及可重复使用的快装螺帽
US9322425B1 (en) * 2013-03-05 2016-04-26 William Feldman Instrument clip
US9631662B2 (en) * 2014-03-19 2017-04-25 Ramco Specialties, Inc. Spring clip apparatus
US10837481B2 (en) 2018-02-22 2020-11-17 A. Raymond Et Cie Flush mount retainer assembly
EP3734088B1 (en) * 2019-05-01 2023-03-22 Erico International Corporation Spring nut with release
US11639731B2 (en) * 2021-01-29 2023-05-02 A. Raymond Et Cie Fastener clip
US20220252101A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Erico International Corporation Spring Nut

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185164A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Kenwood Corp 機構部支持機構
JP2003232329A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 吊り金具用耐震補助具
US20050271492A1 (en) * 2002-06-24 2005-12-08 Jackson Nicholas Jr Sheet metal fastening clip

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2252932A (en) * 1938-03-21 1941-08-19 United Carr Fastener Corp Sheet metal nut and nut installation
US2390752A (en) * 1944-01-31 1945-12-11 Tinnerman Products Inc Fastening device
US2946612A (en) * 1958-02-24 1960-07-26 Amerock Corp Self-alining catch
US3375749A (en) * 1965-12-10 1968-04-02 Amp Inc Fastener
GB1136128A (en) * 1966-03-25 1968-12-11 Carr Fastener Co Ltd Sheet metal nut device
US3362278A (en) * 1966-05-06 1968-01-09 Bishop & Babcock Corp Nut impressions
GB1217382A (en) * 1968-05-07 1970-12-31 Carr Fastener Co Ltd Sheet metal nut for assembly in an aperture in a support
US4281699A (en) * 1979-04-20 1981-08-04 Maclean-Fogg Company Locking fastener with resilient and rigid flange segments
US4300865A (en) * 1979-07-11 1981-11-17 Trw Inc. Blind clip fastener
US5564873A (en) * 1980-02-02 1996-10-15 Multifastener Corporation Self-attaching fastening element and method of attachment
US4708556A (en) * 1985-05-14 1987-11-24 Russell, Burdsall & Ward Corporation Fastener attached to sheet metal
US4732518A (en) * 1986-12-16 1988-03-22 Deutsch Fastener Corp. Fatigue-resistant flared fastener
US5536125A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Ford Motor Company Sliding two-piece fastener
DE19530782C2 (de) * 1995-08-22 1998-03-26 Raymond A Gmbh & Co Kg Metallblechdübel
US5927920A (en) * 1997-11-05 1999-07-27 Penn Engineering & Manufacturing Progressively-formed threaded insert
CN1171022C (zh) * 2000-03-24 2004-10-13 安托林-工程集团股份有限公司 用于将车顶篷和附件连接到车体上的金属-塑料夹扣
US6629809B2 (en) * 2000-11-08 2003-10-07 Termax Corporation Sheet metal fastener with multiple engagement
US6637994B2 (en) * 2002-03-26 2003-10-28 Falcon Fasteners Reg'd Square-headed rivet fastener
US6692206B1 (en) * 2002-08-16 2004-02-17 Textron Inc. Split weld cage nut assembly
US6976292B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-20 Newfrey Llc Resilient clip fastener
DE10359110B4 (de) * 2003-12-17 2006-07-20 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Verbinden eines Trägerteiles mit einem Anbauteil
DE20319556U1 (de) * 2003-12-17 2004-03-11 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Verbinden eines Trägerteiles mit einem Anbauteil
DE502007003012D1 (de) * 2006-04-26 2010-04-15 Raymond A & Cie Befestigungsvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185164A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Kenwood Corp 機構部支持機構
JP2003232329A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 吊り金具用耐震補助具
US20050271492A1 (en) * 2002-06-24 2005-12-08 Jackson Nicholas Jr Sheet metal fastening clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP4948545B2 (ja) 2012-06-06
DE502006006086D1 (de) 2010-03-25
EP1963689A1 (de) 2008-09-03
EP1963689B1 (de) 2010-02-03
US20080260490A1 (en) 2008-10-23
DE102005060137B4 (de) 2008-09-11
US8240964B2 (en) 2012-08-14
WO2007073804A1 (de) 2007-07-05
ATE457052T1 (de) 2010-02-15
KR20080077195A (ko) 2008-08-21
DE102005060137A1 (de) 2007-06-21
CN101331331A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948545B2 (ja) 金属シートナット
JP5176211B2 (ja) スペーサクリップ
US8210786B2 (en) Fastening device
JP2005527752A (ja) 弾性クリップ式ファスナ及びその製造方法
US20180138679A1 (en) Electrical box bar hanger
JP5254128B2 (ja) 鏡板の上部固定金具
JP4943528B2 (ja) 嵌入爪付金具
JP2008144823A (ja) スリーブホルダ
AU3298902A (en) Plate nut assembly
US20070013275A1 (en) Coupling device and flat panel display device utilizing the same
TWI297063B (en) Clinch/broach connector
KR100642299B1 (ko) 거푸집판넬의 연결조립부재 이탈방지구조
JP4340244B2 (ja) 鋼管柱の下部構造
JP6481742B1 (ja) 天井下地構造
JP2008157294A (ja) 棒状部材の結合装置及び植物支持棚
KR200432164Y1 (ko) 가변구조를 가지는 교환형 데크 플레이트 인서트
JP4960166B2 (ja) 引き寄せ金物
JP2015194170A (ja) 壁パネルの固定金具
JP2010007808A (ja) クリップ
KR200300646Y1 (ko) 스프링쿨러 고정용 브라켓
JP3156294U (ja) シートクリップ装置
JP3138316U (ja) 内装パネルの孔塞ぎ具
JP4360209B2 (ja) 配管支持装置
JP2003172331A (ja) ナットプレート
JP5276033B2 (ja) 止め金具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4948545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250